



【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フィルタに関し、特に比較的周波数の低いノイズに対し従来の貫通コンデンサよりも高いアイソレーションを実現するフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来のシールドケースにおける信号のアイソレーションを説明する図である。基板3は、例えば無線基地局装置用の高周波回路を構成しており、金属製のベースであるシャーシ2の上に設置される。高周波回路のうち特に高いアイソレーションが必要な回路ブロックに対しては、シールドケース1を基板の表面から被せ、裏面のシャーシ2と挟み込むことで、回路ブロックを電磁的にほぼ密閉し遮蔽効果を得ている。また、シールドケース1内外の(特に低周波の)信号のやり取りには、信号線を伝ったノイズの侵入を防ぐため貫通コンデンサ5を使用している。貫通コンデンサ5は、一般的な円筒状のものであり、肉厚の金属材からなるシールドケース1に設けたネジ穴に貫通する形で螺設される。
【0003】
上記のほか、本発明に関連する技術として、両面に電極をめっきしてコンデンサを形成するとともに穴を穿設した誘電体板にU字型のリード線を貫通させ、前記コンデンサとリード線のインダクタンスによりπ型ローパスフィルタを構成する組体を、π型フィルタのL部分を金属板と誘電体板とで挟み込むように、金属板の凹所に設置するものが知られる(例えば、特許文献1参照。)。
また、電極を引き出すためのパターンを、パターンのベースとなる金属基板とパターンの上に絶縁層を介して被せた金属板とでサンドイッチにすることで、前記パターンを貫通コンデンサとして代用するものが知られる(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−322595号公報
【特許文献2】
特開平6−236571号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、貫通コンデンサ5を使用すると、シールドケース1に貫通穴を設け、ネジ止め或いはハンダ付けで貫通コンデンサ5を固定しなければならず、また固定した後のシールドケース1の着脱が容易でないので、工数が増大したり工程順序が限定されたりする問題があった。また、貫通コンデンサ5のリードを基板3から垂直に伸びる端子31とハンダ付けする構成となっているため、ハンダ付けの熱により貫通コンデンサの誘電体部分(セラミック)がクラックなどの損傷を受け、経年と共に短絡することがあった。また、ハンダ付けしたリードは機械的に弱く外部の力により変形、切断することがあり、従来の構成はコスト面、信頼性共に満足できるものではなかった。
【0006】
本発明は上記の問題に鑑みなされたもので、従来の貫通コンデンサの使用によるコスト上昇、低い信頼性を解決し、高いアイソレーションを実現するフィルタ提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では、回路を実装する配線基板と、前記配線基板の表面の一部を被装する金属製のシールドケースと、前記配線基板の裏面のうち少なくとも前記シールドケースに被装される表面に対応する面を含む面に着設若しくは並行に接近させて設置される金属製のシャーシと、前記配線基板の裏面に実装され、前記シールドケースの内部と外部とを接続する導線と、前記導線に直列接続されるコイルと、前記ジャンパ線と前記コイルの直列回路の両端のうち、前記シールドケースの外側及び内側の端に夫々接続される第1及び第2のコンデンサと、を備え、前記シャーシが前記導線を収納するための凹部を有し、少なくとも前記コイルと第2のコンデンサが低域通過フィルタとして機能することを特徴とするフィルタ。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。本実施例の説明にあたり、従来の構成と同一の部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図1は本実施例におけるフィルタの断面図である。本実施例において、シールドケース1の内外を接続するのに、従来の貫通コンデンサ5の代わりにジャンパー線4を用いる。ジャンパー線4は、部品のリード線と同様の導線であり、両端の夫々がシールドケース1の内側と外側にある基板3上のパターンにハンダ付けされ、シールドケースを避けるように基板の裏面を通して前記パターン間を接続し、直流若しくは低周波の信号(以後DC信号と呼ぶ)をシールドケース1の内に導入若しくは外に導出する。
【0009】
シャーシ2は、基板3の裏面と接しており、ジャンパー線4を這わせる部分にはジャンパー線を収納するための空間としてザグリ21が施されている。このようにすることで、ジャンパー線4を基板の表面を這わせシールドケースに切り欠きを設ける構造に比べ、ジャンパー線4の露出を避けられるので、高いアイソレーションを得やすくなる。
【0010】
図2は本実施例におけるフィルタの上面図である。ジャンパー線4には、シールドケース1外側においてバイパスコンデンサC1、C4が並列接続され、シールドケース内側においてはコイルL2が直列に接続され更にバイパスコンデンサC2、C3が並列に接続されている。これらの回路により、DC信号をシールドケース内外で接続する。
【0011】
図3は、本実施例におけるフィルタの等価回路である。バイパスコンデンサC1、C4はDC信号に乗った不要なAC成分、及びシールドケース1内で発生したRF成分をグランドに短絡させる。
コイルL1は、ジャンパ線4のインダクタンス成分である。基板の埋め込み配線ではなく、よりインダクタンス成分の大きいジャンパー線を用いることで、より低周波数側のノイズに対しても除去効果を得られるようにしたことが本実施例の特徴である。ジャンパー線4は、シャーシ2やシールドケース若しくは基板のグランドパターンと近接しておりそれらとの間で静電容量を持つので、これらは等価的に貫通コンデンサをも形成している。貫通コンデンサとしてみても、従来の貫通コンデンサは公称値によりアイソレシーションが得られる周波数帯が固定され必要以上に高く狭かったのに対し、本実施例ではインダクタンス成分を大きくしたことで必要な周波数帯でアイソレショーンを得ることができる。
コイルL2、バイパスコンデンサC2、C3はローパスフィルタを構成する。必要な遮断特性が得られるように、ローパスフィルタの時定数が決定される。
以上の構成により本回路はトータルで高いアイソレーションを実現する。本回路の諸元の一例として、300MHz以下の周波数に対するアイソレーションを重視した場合、C1〜C4=0.1μF、L2=100nH、L1のジャンパ線長=20mmとなる。
【0012】
本実施例において、基板3は必ずしもシャーシ2に直接貼り合わせるように着設する必要はなく、間に絶縁体が介在してもよい。また、ジャンパー線はラッピングケーブルのような被覆線でもよい。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、信頼性の高いフィルタを低コストに実現できると共に、フィルタの字定数を任意に設定できるので必要な周波数のアイソレーションを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるフィルタの断面図。
【図2】本発明の実施例におけるフィルタの上面図。
【図3】本発明の実施例におけるフィルタの等価回路。
【図4】従来のシールドケースにおける信号のアイソレーションを説明する図。
【符号の説明】
1  シールドケース、2  シャーシ、3  基板、4  ジャンパー線、5  貫通コンデンサ[0001]
 BACKGROUND OF THE INVENTION
 The present invention relates to a filter, and more particularly to a filter that achieves higher isolation than conventional feedthrough capacitors with respect to relatively low frequency noise.
 [0002]
 [Prior art]
 FIG. 4 is a diagram for explaining signal isolation in a conventional shield case. The
 [0003]
 In addition to the above, as a technique related to the present invention, a capacitor is formed by plating electrodes on both surfaces, and a U-shaped lead wire is passed through a dielectric plate with holes, and the inductance of the capacitor and the lead wire Is known in which an assembly constituting a π-type low-pass filter is installed in a recess of a metal plate so that an L portion of the π-type filter is sandwiched between a metal plate and a dielectric plate (see, for example, Patent Document 1). .)
 In addition, it is known that a pattern for drawing out an electrode is sandwiched between a metal substrate serving as a base of a pattern and a metal plate covered with an insulating layer on the pattern, thereby substituting the pattern as a feedthrough capacitor. (For example, refer to Patent Document 2).
 [0004]
 [Patent Document 1]
 JP-A-5-322595 [Patent Document 2]
 JP-A-6-236571 [0005]
 [Problems to be solved by the invention]
 However, if the
 [0006]
 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a filter that solves the increase in cost and low reliability due to the use of a conventional feedthrough capacitor and realizes high isolation.
 [0007]
 [Means for Solving the Problems]
 In order to solve the above problems, in the present invention, a wiring board on which a circuit is mounted, a metal shield case that covers a part of the surface of the wiring board, and at least the shield case among the back surface of the wiring board. Mounted on the back surface of the wiring board and connected to the inside and the outside of the shield case, which is mounted on the surface including the surface corresponding to the surface to be mounted or installed in parallel with the surface. A conductive wire, a coil connected in series to the conductive wire, and first and second capacitors respectively connected to an outer end and an inner end of the shield case among both ends of a series circuit of the jumper wire and the coil; And the chassis has a recess for accommodating the conducting wire, and at least the coil and the second capacitor function as a low-pass filter.
 [0008]
 DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the present embodiment, the same parts as those in the conventional configuration are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
 FIG. 1 is a cross-sectional view of a filter in this embodiment. In this embodiment, a
 [0009]
 The
 [0010]
 FIG. 2 is a top view of the filter in this embodiment. By-pass capacitors C1 and C4 are connected in parallel to the
 [0011]
 FIG. 3 is an equivalent circuit of the filter in this embodiment. The bypass capacitors C1 and C4 short-circuit unnecessary AC components on the DC signal and RF components generated in the
 The coil L <b> 1 is an inductance component of the
 The coil L2 and the bypass capacitors C2 and C3 constitute a low-pass filter. The time constant of the low-pass filter is determined so as to obtain a necessary cutoff characteristic.
 With the above configuration, this circuit achieves a total high isolation. As an example of the specifications of this circuit, when importance is attached to isolation with respect to a frequency of 300 MHz or less, C1 to C4 = 0.1 μF, L2 = 100 nH, and L1 jumper line length = 20 mm.
 [0012]
 In the present embodiment, the
 [0013]
 【The invention's effect】
 According to the present invention, a highly reliable filter can be realized at a low cost, and the character constant of the filter can be arbitrarily set, so that necessary frequency isolation can be obtained.
 [Brief description of the drawings]
 FIG. 1 is a cross-sectional view of a filter according to an embodiment of the present invention.
 FIG. 2 is a top view of a filter according to an embodiment of the present invention.
 FIG. 3 is an equivalent circuit of a filter in an embodiment of the present invention.
 FIG. 4 is a view for explaining signal isolation in a conventional shield case.
 [Explanation of symbols]
 1 Shield Case, 2 Chassis, 3 Substrate, 4 Jumper Wire, 5 Feedthrough Capacitor
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2003160894AJP4460855B2 (en) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | filter | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2003160894AJP4460855B2 (en) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | filter | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2004364025A JP2004364025A (en) | 2004-12-24 | 
| JP4460855B2true JP4460855B2 (en) | 2010-05-12 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2003160894AExpired - Fee RelatedJP4460855B2 (en) | 2003-06-05 | 2003-06-05 | filter | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP4460855B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP5686090B2 (en)* | 2011-11-21 | 2015-03-18 | 株式会社デンソー | Electronic device with noise filter | 
| US9712039B2 (en) | 2012-08-29 | 2017-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | In-vehicle power conversion system | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2004364025A (en) | 2004-12-24 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JPH06120912A (en) | Filter electrical connector | |
| KR910004957B1 (en) | Thick-film high frequency signal circuit apparatus with fee through capacitor | |
| JPH0318112A (en) | Fitting structure for chip type noise filter | |
| JP4460855B2 (en) | filter | |
| JP2977018B2 (en) | Interface cable connector | |
| US7295086B2 (en) | Dielectric component array with failsafe link | |
| US20040085158A1 (en) | Dielectric component array | |
| JPH06295772A (en) | Noise filter block and connector having the block | |
| JP3061092B2 (en) | Noise filter block with varistor function | |
| JP4103466B2 (en) | High-frequency connector surface mounting method, high-frequency connector mounting printed circuit board, and printed circuit board | |
| JPH0416012A (en) | Noise filter | |
| US6545855B1 (en) | Low inductance termination for electronic components | |
| US5525943A (en) | Electromagnetic compatibility filter utilizing inherently formed capacitance | |
| JP2576687Y2 (en) | Mounting structure of multilayer integrated components | |
| JP2910685B2 (en) | Dielectric resonator and electronic device using the same | |
| JP3019374B2 (en) | Connector device | |
| JP2982561B2 (en) | Chip-through capacitors | |
| JPS6344317B2 (en) | ||
| JP2014099469A (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure to substrate | |
| JPH0336924A (en) | Arrester circuit | |
| JP2006049532A (en) | Chip varistor | |
| JPH04271196A (en) | Printed board | |
| WO2005091976A2 (en) | Dielectric component array with failsafe link | |
| JPH03166801A (en) | Packaging method for dielectric filter | |
| JPH02135677A (en) | Connector for signal connection | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20060523 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20090901 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20091029 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20091124 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20100119 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20100209 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20100215 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:4460855 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment:4 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |