Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4452782B2 - Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステム - Google Patents

Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステム
Download PDF

Info

Publication number
JP4452782B2
JP4452782B2JP2007000548AJP2007000548AJP4452782B2JP 4452782 B2JP4452782 B2JP 4452782B2JP 2007000548 AJP2007000548 AJP 2007000548AJP 2007000548 AJP2007000548 AJP 2007000548AJP 4452782 B2JP4452782 B2JP 4452782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid reader
loop antenna
rfid
winding group
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007000548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160781A (ja
Inventor
弘俊 柳
▲うぉん▼根 楊
基碩 尹
赫辰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INU Research & Business Foundation
Original Assignee
INU Research & Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INU Research & Business FoundationfiledCriticalINU Research & Business Foundation
Publication of JP2008160781ApublicationCriticalpatent/JP2008160781A/ja
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4452782B2publicationCriticalpatent/JP4452782B2/ja
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Classifications

Landscapes

Description

本発明はRFIDリーダ用多重ループアンテナに関し、より詳しくは、電磁気誘導によりRFIDタグに記憶された情報を読み取ったり、該RFIDタグに新しい情報を書き込むためのRFIDリーダに使用される多重ループアンテナに関する。
RFIDタグは、内部にメモリが存在するICチップとアンテナとから構成され、携帯可能な物品(以下、「非接触式携帯物品」という)に取り付けられるように設置されるか、又はその一部をなすように設置される。電磁気誘導により前記RFIDタグのメモリに記憶された情報を読み取るために、又は、前記RFIDタグのメモリに記憶された情報を読み取ったり該RFIDタグのメモリに新しい情報を書き込むためには、RFIDリーダを使用する。
前記RFIDリーダは、前記RFIDタグが設置された非接触式携帯物品を所持した者が、前記RFIDリーダの前面に前記非接触式携帯物品を所定距離内に接近させると、前記非接触式携帯物品との電磁気誘導により、非接触式送受信方式(RF方式の送受信)で情報を入出力して情報を交換する。
前記RFIDタグが設置された非接触式携帯物品(非接触式ICカード、無線決済携帯電話、及び無線身元確認用物品など)は、電源を備えた前記RFIDリーダと電磁気誘導により情報を送信及び受信する。
これと類似した形態として、既存のバーコードの代わりにICチップを備えてその内部に商品情報を記憶させた商品(以下、「非接触式商品」という)にも、その内部にアンテナと情報記憶用メモリとを含むRFIDタグを設置することができ、電源を備えた前記RFIDリーダと電磁気誘導により情報を送信及び受信する。
このような非接触式携帯物品又は非接触式商品と情報を交換するためのRFIDリーダも、その内部又は外部にアンテナを備えなければならず、特に、ISO14443に該当するICカード、携帯電話などの物品、及びISO15693に該当する無線認識においては規定された周波数、すなわち、13.56MHzの信号が規格で使用されているので、全体回路が前記周波数付近で共振するように構成する必要がある。
このような非接触式携帯物品の認識過程において発生する様々な問題の1つは、非接触式携帯物品がRFIDリーダから所定距離離れた場合、RFIDリーダは対象携帯物品を認識できないということである。これは、非接触式携帯物品がRFIDリーダが発生する磁場の範囲のうち、認識可能な最小の大きさより小さい磁場が形成された範囲に位置することによるものである。
図4は直列給電形態を有する従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す概念図であり、図5は並列給電形態を有する従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す概念図である。
従来の多重巻線グループを直列に給電するループアンテナにおいては、図4に示すように、ループアンテナ巻線グループ10、20を複数のパターンに設置するが、それぞれの巻線グループ10、20同士は直列に接続される。
従来の大多数のRFIDリーダの内部に使用される単一巻線グループを備えたループアンテナ構造は、RFIDリーダから距離が遠くなると磁場が弱くて十分な認識が行われず、かつ、ワインディング中心部の磁場が弱くて安定性が足りないという欠点があるが、このような欠点を補完するために考案された形態である。
しかし、このような形態のループアンテナは、その巻線グループ10、20が直列に接続されており、全体のインダクタンスがそれぞれの巻線グループのインダクタンスより大きくなり、容易にQ(Quality factor)が大きくなる。Qが大きくなると帯域幅が狭くなるという欠点がある。また、同一の電圧を印加した場合、全体の抵抗が大きいため、アンテナに流れる電流が弱くなり、これにより、形成される磁場が弱くなるという問題があった。
一方、従来の他のRFIDリーダのアンテナ構造として、図5に示すように、多重巻線グループ10、20を並列に給電する場合がある。これは、ループアンテナ巻線グループ10、20を複数のパターンに設置するが、それぞれの巻線グループ10、20同士は並列に接続される。
内部の巻線ループ20と外部の巻線ループ10とは同一方向に巻回されるが、これはアンテナの指向性を改善して認識距離をさらに確保するためである。並列多重ループアンテナの形態で構成する場合、単一ループアンテナに比べて同一ターン数ではインダクタンス値が低くなる。インダクタンスを既存の場合と同一にする場合は、ターン数を増やすことができる。また、外部の巻線グループ20と内部の巻線グループ10とが並列に接続されているため、携帯物品がRFIDリーダに接近するとき、相互間の影響を低減することができる。
しかし、このような並列給電のアンテナ構造は、携帯物品の認識可能距離を改善するという効果を有するが、より遠く離れた携帯物品を認識するためには認識可能距離をより改善する必要がある。
本発明は、前述のような必要性を認識してなされたもので、中心部分でより大きな磁場を形成できるアンテナ構造を提供することにより、携帯物品の認識可能距離を増加させることのできるRFIDリーダ用多重ループアンテナ、これを有するRFIDリーダ、及びこれを有するRFIDシステムを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、認識可能距離が改善されたRFIDリーダ用多重ループアンテナ、これを有するRFIDリーダ、及びこれを有するRFIDシステムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、RFIDタグと電磁気誘導により情報を交換するためのRFIDリーダ用ループアンテナであって、1回以上巻回された3つ以上の巻線グループを含み、前記それぞれの巻線グループが直列及び並列に接続されていることを特徴とするRFIDリーダ用多重ループアンテナを開示する。
前記それぞれの巻線グループは全て同一方向に巻回することができ、前記それぞれの巻線グループは間隔をおいて設置することができる。
前記RFIDタグは物品の一部をなすように構成することができ、前記物品は携帯用物品であり得る。
また、本発明は、前述のような構造を有する多重ループアンテナを含むRFIDリーダ、及び前記RFIDリーダと前記RFIDタグとを含むRFIDシステムを開示する。
さらに、本発明は、RFIDタグと電磁気誘導により情報を交換するためのRFIDリーダ用ループアンテナであって、一端が第1電源入力端子に接続される1つ以上の直列巻線グループと、一端が前記直列巻線グループの他端に接続され、他端が第2電源入力端子に接続される複数の並列巻線グループとを含むことを特徴とするRFIDリーダ用多重ループアンテナを開示する。
本発明は、中心部で大きな磁場を提供してより長い認識距離を有すると共に、帯域幅の調節が可能であるのでユーザが所持した多様な共振特性を有する非接触式携帯物品を収容し、携帯物品のアンテナとの近接による共振特性の変化に対して安定した送受信が可能なRFIDリーダのアンテナ構造を提供できるという利点がある。
以下、本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナ、これを有するRFIDリーダ、及びこれを有するRFIDシステムについて添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明によるRFIDシステムは、メモリ(図示せず)が存在するICチップ(図示せず)とアンテナ(図示せず)とを含むRFIDタグ(図示せず)と、前記RFIDタグが所定距離内に接近すると前記RFIDタグのアンテナと電磁気誘導により非接触式送受信を行うRFIDリーダ(図示せず)とを含む。
前記RFIDタグは、情報が記憶されるか、又は情報の記憶が可能なメモリを含むICチップと、前記RFIDリーダのアンテナとの電磁気誘導により、前記ICチップへの電源供給及び情報交換のためのアンテナとから構成される。
前記RFIDタグは、交通カード、クレジットカード、商品、部品、設備などに取付もしくは設置されるか、又は一部をなすように構成することができる。
また、前記RFIDリーダは、前記RFIDタグのアンテナと電磁気誘導により情報を交換するためのアンテナと、前記アンテナから前記RFIDタグに記憶された情報を読み取るか、又は前記RFIDタグに情報を送信するなどの情報処理のためのRFIDリーダ本体とを含む。
本発明の要旨はRFIDリーダを構成するアンテナの構造にあるので、以下、RFIDリーダ用多重ループアンテナについて説明する。
本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナは、1回以上巻回された3つ以上の巻線グループを含み、前記それぞれの巻線グループは直列及び並列に接続されていることを特徴とする。
本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナの具体的な例として、図1に示すように、一端が第1電源入力端子410に接続される1つ以上の直列巻線グループ100と、一端が直列巻線グループ410の他端に接続され、他端が第2電源入力端子420に接続される複数の並列巻線グループ210、220、…とを含むことができる。
前記直列巻線グループ100及び前記並列巻線グループ210、220、…は、設計条件などによって円形はもちろん四角形などの多様な形状に形成することができ、基板上にパターンをなして形成することもできる。
以下、本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナについて実施例を挙げてより詳細に説明する。
実施例
本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナは、少なくともN個(ここで、Nは3以上の整数であり、本実施例では3つである)の巻線グループ100、210、220が、V0の電圧を印加する第1電源入力端子410及び第2電源入力端子420を基準に互いに直並列に接続されている。
また、それぞれの巻線グループ100、210、220は、少なくとも1つの巻線が巻回されている。本実施例においては、直列巻線グループ100は1回、第1並列巻線グループ210は3回、第2並列巻線グループ220は2回巻回されているが、このような巻回数は使用目的によって変動することができる。
また、本実施例においては、それぞれの巻線グループ100、210、220が円形状に巻回されているが、四角形や楕円形などの多様な形状に形成することができる。
一般に、2つのインダクタを直列に接続した場合、合成インダクタンスLstは、2つのインダクタンス値をそれぞれL、Lとするとき、Lst=L+Lに与えられ、2つのインダクタを並列に接続した場合、合成インダクタンスLptは、1/Lpt=1/L+1/L、すなわち、Lpt=(L×L)/(L+L)に与えられて、それぞれのインダクタンスL、Lより小さい値となる。
巻線グループを直列に接続した場合と並列に接続した場合、各巻線グループが有するインダクタンスが、前述のようにインダクタを直列又は並列に接続した場合と類似した結果をもたらすものと考えることができる。ここで、アンテナのQに関連して考えてみると、全体のインダクタンスが大きくなるのはQが大きくなる方向である。
図2に示す並列共振回路の場合、共振周波数とQ値が下記式に与えられ、全体のインダクタンスが大きくなる場合にQが大きくなることが分かる。
Figure 0004452782
一方、Qが大きくなると使用帯域幅が狭くなる。従って、Qを適正な値以下に維持する必要がある。このような面で、巻線グループを直並列に接続することは、全体のインダクタンスの調節が可能であり、必要な帯域幅に合うようにQ値を調節するのに有利である。
一般に、インダクタンスは、巻線グループにおいて巻回数が多いほど大きくなり、また巻線長が長くなるほど大きくなる。直列給電の場合、各巻線グループの個別インダクタンスより合成インダクタンスを小さくすることができない反面、並列給電の場合は、合成インダクタンスが各巻線グループの個別インダクタンスより小さい。しかし、直並列巻線グループは、所望のインダクタンスに合うように値を調節できるので、Q値と帯域幅を容易に調節できる。
また、直列給電の場合、各巻線グループが直列に接続されており、各巻線グループに流れる電流が同一であり、並列給電の場合、各巻線グループに流れる電流をそれぞれ個別に調節できるが、直並列給電は、これら2つの利点を全て有するので多様な設計が可能である。導線の周囲に形成される磁場の大きさは電流の強さに比例するので、結果的に、本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナは、全体磁場を多様にすることができることが分かる。
図1に示すように、内部に位置する直列巻線グループ100と単一ループの第1並列巻線グループ210、外部に位置する第2並列巻線グループ220は、同一方向に巻回されるようにして、直列巻線グループ100に直列に接続されている並列巻線グループである第1並列巻線グループ210で生成された磁場が、第2並列巻線グループ220で生成された磁場と合わせられるようにしなければならない。また、第2並列巻線グループ220の半径r1が直列巻線グループ100の半径r2より小さくないようにすることができ、RFIDリーダの認識可能面積を十分に確保することができる。
図3a〜図3cは、同一の電圧を印加した場合、それぞれのRFIDリーダ用多重ループアンテナの表面からの距離による磁場の強度(アンテナの表面に垂直な成分Hz)を示す図であり、図3aは図1に示す本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナを、図3bは図5に示す従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを、図3cは図4に示す従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナをそれぞれ示す。
ここで、アンテナの外郭の大きさは同一であり、横軸は、巻線グループで形成されたアンテナを、多重巻線の中心を含んで切断した状態と理解することができ、縦軸は、アンテナの表面からの距離を示す。
図3a〜図3cに示すように、Hzの最大値を見ると、並列巻線グループの場合が直列巻線グループの場合よりも大きく、本発明の直並列巻線グループの場合が並列巻線グループの場合よりも大きい。また、最大値から減衰していく形状を見ると、本発明の直並列巻線グループを備えたループアンテナの磁場強度のような磁界特性が、直列巻線グループを備えたループアンテナと並列巻線グループを備えたループアンテナに比べて優れている。さらに、直並列巻線グループの場合、ループアンテナの表面で中心部の磁界強度が最も大きい。
すなわち、本発明の直並列巻線グループは、並列巻線グループに比べて中心部の磁界強度が増加して、より長い認識可能距離を有する。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の範囲は、このような特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されたカテゴリー内で適切に変更可能である。
本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す概念図である。並列共振回路の回路図である。同一の電圧を印加した場合、それぞれのRFIDリーダ用多重ループアンテナの表面からの距離による磁場の強度(アンテナの表面に垂直な成分Hz)を示す図であり、図1に示す本発明によるRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す。同一の電圧を印加した場合、それぞれのRFIDリーダ用多重ループアンテナの表面からの距離による磁場の強度(アンテナの表面に垂直な成分Hz)を示す図であり、図5に示す従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す。同一の電圧を印加した場合、それぞれのRFIDリーダ用多重ループアンテナの表面からの距離による磁場の強度(アンテナの表面に垂直な成分Hz)を示す図であり、図4に示す従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナをそれぞれ示す。直列給電形態を有する従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す概念図である。並列給電形態を有する従来のRFIDリーダ用多重ループアンテナを示す概念図である。
符号の説明
100 直列巻線グループ
210 第1並列巻線グループ
220 第2並列巻線グループ
410 第1電源入力端子
420 第2電源入力端子

Claims (8)

  1. RFIDタグと電磁気誘導により情報を交換するためのRFIDリーダ用ループアンテナであって、
    1回以上巻回された3つ以上の巻線グループを含み、
    前記巻線グループ中の一つはその一端が第1電源入力端子に連結され、残りは前記第1電源入力端子に連結された巻線グループの他端と第2電源入力端子との間で並列に接続されていることを特徴とするRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
  2. 前記それぞれの巻線グループが全て同一方向に巻回されていることを特徴とする請求項1に記載のRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
  3. 前記RFIDタグが物品の一部をなすことを特徴とする請求項1に記載のRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
  4. 前記物品が携帯用物品であることを特徴とする請求項3に記載のRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
  5. 前記それぞれの巻線グループが間隔をおいて設置されていることを特徴とする請求項1に記載のRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の多重ループアンテナを含むRFIDリーダ。
  7. 請求項6のRFIDリーダとRFIDタグとを含むRFIDシステム。
  8. RFIDタグと電磁気誘導により情報を交換するためのRFIDリーダ用ループアンテナであって、
    一端が第1電源入力端子に接続される第1巻線グループと、
    一端が前記第1巻線グループの他端と、他端が第2電源入力端子と、の間で並列に連結される複数の第2巻線グループと、
    を含むことを特徴とするRFIDリーダ用多重ループアンテナ。
JP2007000548A2006-12-202007-01-05Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステムExpired - Fee RelatedJP4452782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
KR200601308042006-12-20

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2008160781A JP2008160781A (ja)2008-07-10
JP4452782B2true JP4452782B2 (ja)2010-04-21

Family

ID=39541978

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2007000548AExpired - Fee RelatedJP4452782B2 (ja)2006-12-202007-01-05Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステム

Country Status (3)

CountryLink
US (1)US20080150693A1 (ja)
JP (1)JP4452782B2 (ja)
KR (1)KR100965494B1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US20090159682A1 (en)*2007-12-242009-06-25Dynamics Inc.Cards and devices with multi-function magnetic emulators and methods for using same
JP5029371B2 (ja)*2008-01-082012-09-19パナソニック株式会社アンテナ装置およびその調整方法
WO2010066955A1 (fr)2008-12-112010-06-17Yves ErayCircuit d'antenne rfid
KR101757615B1 (ko)*2009-01-302017-07-26도다 고교 가부시끼가이샤자성체 안테나, rf 태그 및 상기 rf 태그를 실장한 기판
US11476566B2 (en)2009-03-092022-10-18Nucurrent, Inc.Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
WO2011055702A1 (ja)*2009-11-042011-05-12株式会社村田製作所無線icタグ、リーダライタ及び情報処理システム
US8508342B2 (en)*2009-11-192013-08-13Panasonic CorporationTransmitting / receiving antenna and transmitter / receiver device using the same
US8390516B2 (en)*2009-11-232013-03-05Harris CorporationPlanar communications antenna having an epicyclic structure and isotropic radiation, and associated methods
KR101255485B1 (ko)*2011-11-182013-04-16한국과학기술원역평행 공진 루프 및 역평행 공진 루프를 이용한 공진 루프 어레이
FR2987904B1 (fr)*2012-03-072014-03-21Commissariat Energie AtomiqueDispositif d'evaluation de la distance entre une etiquette rfid et une interface
US9934895B2 (en)*2012-06-292018-04-03Intel CorporationSpiral near field communication (NFC) coil for consistent coupling with different tags and devices
GB201212040D0 (en)2012-07-052012-08-22Cryogatt Systems LtdBox reader
KR20140051679A (ko)*2012-10-232014-05-02삼성전자주식회사근거리 무선통신 안테나 장치 및 이를 구비하는 휴대 단말기
JP6463594B2 (ja)*2013-03-082019-02-06ニューカレント インコーポレイテッドNuCurrent, Inc.高効率の無線通信用多層ワイヤ構造
US9293825B2 (en)*2013-03-152016-03-22Verifone, Inc.Multi-loop antenna system for contactless applications
JP6030991B2 (ja)*2013-04-172016-11-24日本電信電話株式会社逆相二重ループアンテナ
DE102013109212B4 (de)*2013-08-262019-07-25Infineon Technologies AgRFID-Vorrichtung, RFID-Lesegerät, Portionsheißgetränkmaschine und System
DE102013112599A1 (de)*2013-11-152015-05-21Feig Electronic GmbhRFID-Antennenanordnung mit wenigstens einer RFID-Antenne sowie Verfahren zur Bestimmung eines Abstandes von wenigstens zwei Leiterschleifen einer RFID-Antenne einer RFID-Antennenanordnung
KR101595848B1 (ko)*2014-07-302016-02-23한국철도기술연구원트랜스폰더 위치 검출 장치
FR3030908B1 (fr)*2014-12-182016-12-09Stmicroelectronics RoussetAntenne pour dispositif electronique
JP6428354B2 (ja)*2015-02-192018-11-28株式会社セガゲームス自動麻雀卓および遊技用卓
US10511191B2 (en)*2015-07-092019-12-17Qualcomm IncorporatedApparatus and methods for wireless power transmitter coil configuration
US11205848B2 (en)2015-08-072021-12-21Nucurrent, Inc.Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941729B2 (en)2015-08-072018-04-10Nucurrent, Inc.Single layer multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9960629B2 (en)2015-08-072018-05-01Nucurrent, Inc.Method of operating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9948129B2 (en)2015-08-072018-04-17Nucurrent, Inc.Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having an internal switch circuit
US10658847B2 (en)2015-08-072020-05-19Nucurrent, Inc.Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941590B2 (en)2015-08-072018-04-10Nucurrent, Inc.Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having magnetic shielding
US9960628B2 (en)2015-08-072018-05-01Nucurrent, Inc.Single structure multi mode antenna having a single layer structure with coils on opposing sides for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10636563B2 (en)2015-08-072020-04-28Nucurrent, Inc.Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941743B2 (en)2015-08-072018-04-10Nucurrent, Inc.Single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10063100B2 (en)2015-08-072018-08-28Nucurrent, Inc.Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10985465B2 (en)2015-08-192021-04-20Nucurrent, Inc.Multi-mode wireless antenna configurations
JP6100945B1 (ja)*2016-03-302017-03-22株式会社バンダイ玩具システム及び玩具
US20180062434A1 (en)2016-08-262018-03-01Nucurrent, Inc.Wireless Connector Receiver Module Circuit
US10432031B2 (en)2016-12-092019-10-01Nucurrent, Inc.Antenna having a substrate configured to facilitate through-metal energy transfer via near field magnetic coupling
US11502547B2 (en)2017-02-132022-11-15Nucurrent, Inc.Wireless electrical energy transmission system with transmitting antenna having magnetic field shielding panes
US11283295B2 (en)2017-05-262022-03-22Nucurrent, Inc.Device orientation independent wireless transmission system
WO2020061382A1 (en)2018-09-192020-03-26The Trustees Of Columbia University In The City Of New YorkSystems, methods, and media for multi-antenna, directional backscatter tags
EP3963659B1 (en)2019-05-282023-09-27Moog Inc.Graduated frequency response non-contacting slip ring probe
US11227712B2 (en)2019-07-192022-01-18Nucurrent, Inc.Preemptive thermal mitigation for wireless power systems
US11271430B2 (en)2019-07-192022-03-08Nucurrent, Inc.Wireless power transfer system with extended wireless charging range
US11303011B2 (en)2019-11-272022-04-12AQ CorporationSmartphone antenna in flexible PCB
WO2021138261A1 (en)2019-12-302021-07-08Avery Dennison Retail Information Services, LlcRfid tag antennas with multiple conductors
US11056922B1 (en)2020-01-032021-07-06Nucurrent, Inc.Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices
US11283303B2 (en)2020-07-242022-03-22Nucurrent, Inc.Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
US11876386B2 (en)2020-12-222024-01-16Nucurrent, Inc.Detection of foreign objects in large charging volume applications
US11881716B2 (en)2020-12-222024-01-23Nucurrent, Inc.Ruggedized communication for wireless power systems in multi-device environments
US11695302B2 (en)2021-02-012023-07-04Nucurrent, Inc.Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
CN113054400A (zh)*2021-03-232021-06-29中国地质大学(武汉)一种用于石油井下工具控制的全向性rfid天线装置
US11831174B2 (en)2022-03-012023-11-28Nucurrent, Inc.Cross talk and interference mitigation in dual wireless power transmitter
US12003116B2 (en)2022-03-012024-06-04Nucurrent, Inc.Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices with cross talk and interference mitigation
JP1783361S (ja)*2024-02-192024-10-29無線通信用タグ
USD1094344S1 (en)*2024-05-172025-09-23Avery Dennison Retail Information Services LlcAntenna
USD1096704S1 (en)*2024-06-252025-10-07Avery Dennison Retail Information Services LlcAntenna

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR20010044484A (ko)*2001-02-262001-06-05노명래스마트카드
KR100604694B1 (ko)*2004-05-272006-07-24(주)제이티무선 판독기용 병렬 급전 다중 루프 안테나

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2008160781A (ja)2008-07-10
KR100965494B1 (ko)2010-06-24
KR20080058176A (ko)2008-06-25
US20080150693A1 (en)2008-06-26

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4452782B2 (ja)Rfidリーダ用多重ループアンテナ、これを有するrfidリーダ、及びこれを有するrfidシステム
US9024725B2 (en)Communication terminal and information processing system
CN102254212B (zh)通讯介质、通讯设备及天线调整方法
US9461363B2 (en)Communication terminal and information processing system
JP2008167190A (ja)基体シート
US7023391B2 (en)Electromagnetic field generation antenna for a transponder
KR101467706B1 (ko)루프 간에 상쇄 전류가 감소된 성능이 개선된 nfc 안테나 구조
CN107851900B (zh)天线装置和模块装置
US7438235B2 (en)Non-contact information medium and communication system using non-contact information medium
JP2007088661A (ja)情報処理装置およびループアンテナ
CN102411720A (zh)Rfid天线系统
JP4873158B2 (ja)Rfidリーダ装置
KR100604694B1 (ko)무선 판독기용 병렬 급전 다중 루프 안테나
KR101144490B1 (ko)튜닝 기능을 갖는 알에프카드모듈
US10990770B2 (en)Portable object and NFC antenna thereof
JP6511623B2 (ja)補助アンテナ、及び、rfidシステム
US9798969B2 (en)Information processing device and communication device
KR102563317B1 (ko)안테나 장치 및 이를 구비하는 휴대용 전자기기
KR100924427B1 (ko)안테나, 및 rfid 태그
KR20160097839A (ko)Nfc 안테나 자계제어가 가능한 회로 보드 및 그 제조 방법
HK1246005A1 (en)Antenna device and module device
CN109994824A (zh)一种铜皮外扩型绕线天线及其应用
HK1222734B (zh)信息处理装置和通信装置

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20090327

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20090526

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20090819

A602Written permission of extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date:20090824

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20090924

A602Written permission of extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date:20090929

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20091026

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20091117

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711Notification of change in applicant

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date:20091216

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20091217

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date:20091216

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment:3

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:4452782

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp