Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4401080B2 - Apparatus and method for managing patient data - Google Patents

Apparatus and method for managing patient data
Download PDF

Info

Publication number
JP4401080B2
JP4401080B2JP2002589925AJP2002589925AJP4401080B2JP 4401080 B2JP4401080 B2JP 4401080B2JP 2002589925 AJP2002589925 AJP 2002589925AJP 2002589925 AJP2002589925 AJP 2002589925AJP 4401080 B2JP4401080 B2JP 4401080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
patient
infant
computer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002589925A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005514078A (en
Inventor
バッグネル,ジョセフ,ピー.
ブーン,オソ,エヌ.
マックダーモット,イアン
リチャーズ,ジョン,エイチ.
クレア,ナンシー セント
ストレッカー,ロバート,ジェー.
Original Assignee
ドレーゲル メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドレーゲル メディカル システムズ,インコーポレイテッドfiledCriticalドレーゲル メディカル システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2005514078ApublicationCriticalpatent/JP2005514078A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4401080B2publicationCriticalpatent/JP4401080B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

An apparatus (10, 44, 44', 100, 200) and method for patient point-of-care data management is provided. Patient point-of-care data is obtained in realtime or in substantially realtime and is made available to subscribers (34, 36) or authorized users on either a local computer display screen (48, 48', 118), a remote computer display screen (48, 48' 118) or both. In some embodiments, data associated with a plurality of patients is made available and is viewable simultaneously on a computer display screen (48, 48', 118). In some embodiments, patient point-of-care data from a plurality of hospitals (24, 26) is available.

Description

Translated fromJapanese

本開示は一般に医療(healthcare)データシステムに関し、特に患者の診療現場データを収集及び配信する装置と方法に関する。さらに詳しく言うと、本開示は患者の診療現場データ(point-of-care data)を管理する方法及び装置に関する。  The present disclosure relates generally to healthcare data systems, and more particularly to an apparatus and method for collecting and distributing patient point-of-care data. More particularly, the present disclosure relates to a method and apparatus for managing patient point-of-care data.

関連出願の相互参照
本出願は、2001年5月15日出願の米国仮特許出願第60/291,043号、及び2001年10月5日出願の米国仮特許出願第60/327,496号に対して米国特許法第119(e)条に基づく優先権を主張し、それら各出願の開示を本出願に援用する。
This application is incorporated by reference in US Provisional Patent Application No. 60 / 291,043, filed May 15, 2001, and US Provisional Patent Application No. 60 / 327,496, filed October 5, 2001. And claims the priority under 35 USC 119 (e), the disclosures of each of which are incorporated herein by reference.

医療産業内の様々なグループに情報を提供するデータシステムが開発されている。すなわち、こうしたデータシステムには、患者に関するある種の情報を収集、処理、及び格納するシステムが含まれる。例えば、健康保険産業で使用されるデータシステムは、人口統計学的情報、診断情報、及び治療情報等の患者情報を収集、格納及び処理する目的で開発された。その情報は、患者の給付計画(patient's benefit plan)の一部として患者の代わりに行う支払を実行し追跡するため保険提供者によって使用されることもある。  Data systems have been developed that provide information to various groups within the medical industry. That is, such data systems include systems that collect, process, and store certain information about the patient. For example, data systems used in the health insurance industry have been developed for the purpose of collecting, storing and processing patient information such as demographic information, diagnostic information, and treatment information. That information may be used by the insurance provider to make and track payments made on behalf of the patient as part of the patient's benefit plan.

公知のように、病院も、(保険会社等の外部の当事者にデータを提供する場合と対照的に)病院自体の中で患者の看護を提供する際使用されるデータシステムを保持することがある。こうしたデータシステムに関して、病院は、個々の患者と病院が提供する看護とに関連する情報を含むデータベースを保持してもよい。  As is well known, hospitals may also maintain a data system used in providing patient care within the hospital itself (as opposed to providing data to an external party such as an insurance company). . With respect to such a data system, the hospital may maintain a database containing information related to individual patients and nursing provided by the hospital.

医療環境で使用される従来のデータ収集及び管理システムの多くは、多数の病院または1つの病院内の全患者にわたるリアルタイムまたはリアルタイムに近い状態で患者の診療現場データの収集、格納、及び処理を提供していない。すなわち、ある種の保健システムは患者の治療データを収集及び保持するのに有用なこともあるが、こうしたシステムは、本開示では患者に関連するセンサからの感知データ及び患者を治療するために利用される装置からの装置データを含む患者の「診療現場データ」を収集する能力を含んでいない。例えば、感知データ(例えば、心拍数、血圧、呼吸数、体温、または他の形式の感知されたデータ)及び装置データ(例えば、乳幼児保育器内の気温)は通常保険会社によって利用されないので、保険会社が利用するデータシステムが収集することはない。その上、ある種の病院データシステムはある種の感知データを収集する際有用であったが、こうしたシステムは1つの病院内でだけ使用されるように設計されており、その結果、他の病院の患者に関する情報を含んでいない。  Many of the traditional data collection and management systems used in the medical environment provide collection, storage, and processing of patient point-of-care data in real-time or near real-time across multiple patients in all hospitals or one hospital Not done. That is, some health systems may be useful for collecting and maintaining patient treatment data, but such systems are used in this disclosure to sense data from sensors associated with the patient and to treat the patient. It does not include the ability to collect “clinical site data” of patients, including device data from the devices being used. For example, sensing data (eg, heart rate, blood pressure, respiratory rate, body temperature, or other types of sensed data) and device data (eg, temperature in an infant incubator) are usually not used by insurance companies, so insurance The data system used by the company does not collect it. In addition, certain hospital data systems have been useful in collecting certain types of sensing data, but these systems are designed to be used only within one hospital, resulting in other hospitals. Does not contain information about patients.

本開示によれば、データ収集及び管理システムは、正規ユーザまたは加入者が、オンライン、リアルタイムまたはリアルタイムに近い状態で患者の診療現場データにアクセスできるような構成である。開示される実施形態では、患者の診療現場データが複数の医療施設に位置する患者及び/または装置から収集されるものもある。他の開示される実施形態では、診療現場データが1つの医療施設に位置する複数の患者及び/または装置から収集される。診療現場データが複数の医療施設から収集される実施形態では、システムは、各施設からの診療現場データを格納する中央データベースを含む。ある実施形態では、インターネットを介した診療現場データのデータベースへのアクセスを可能にするようシステムが構成されている。  According to the present disclosure, the data collection and management system is configured such that an authorized user or subscriber can access patient point-of-care data online, in real time or near real time. In disclosed embodiments, patient point-of-care data may be collected from patients and / or devices located at multiple medical facilities. In other disclosed embodiments, clinical site data is collected from multiple patients and / or devices located at a single medical facility. In embodiments where clinical site data is collected from multiple medical facilities, the system includes a central database that stores clinical site data from each facility. In some embodiments, the system is configured to allow access to a database of point-of-care data over the Internet.

さらに、本開示によれば、感知した患者データを加入者に提供する方法は、複数の病院内の複数の患者からオンラインで患者の診療現場データを収集するデータベースを設けることを含む。各患者と各病院とはそれぞれの識別コードによって識別される。本方法には感知した患者データを収集及び分類することが含まれる。本方法にはさらに、加入者に診療現場データのデータベースへのオンラインアクセスを許可することが含まれる。  Further in accordance with the present disclosure, a method for providing sensed patient data to a subscriber includes providing a database that collects patient practice data online from a plurality of patients in a plurality of hospitals. Each patient and each hospital are identified by their respective identification codes. The method includes collecting and classifying sensed patient data. The method further includes allowing the subscriber online access to a database of point-of-care data.

さらに、本開示によれば、医療データシステムを操作する方法は複数の病院内に位置する複数の患者に関連する患者の診療現場データを受信することと、受信した患者の診療現場データをデータベース中に格納することを含む。患者の診療現場データの一部は、それぞれ各患者に関連する少なくとも1つの身体特性を感知する複数のセンサによって生成される。ある実施形態では、本方法はさらに、患者の診療現場データの少なくとも一部をデータベースに入力することを含む。本方法はさらに、加入者からの要求の受信に際して診療現場データの少なくとも一部をデータベースから検索することを含む。また、本方法には、感知した患者データを加入者に送信することが含まれる。  Further, according to the present disclosure, a method for operating a medical data system receives patient point of care data associated with a plurality of patients located in a plurality of hospitals, and the received patient point of care data is stored in a database. Including storage. A portion of the patient practice data is generated by a plurality of sensors that sense at least one physical characteristic each associated with each patient. In certain embodiments, the method further includes entering at least a portion of the patient practice data into the database. The method further includes retrieving at least a portion of the point-of-care data from the database upon receipt of the request from the subscriber. The method also includes transmitting sensed patient data to the subscriber.

本開示によれば、医療データシステムは、患者の診療現場データを送信及び受信する通信装置と、患者データベースを保持する記憶装置と、通信装置と記憶装置との両方に電気的に接続された処理ユニットとを備える。また、医療データシステムには、処理ユニットに電気的に接続されたメモリ装置が含まれる。メモリ装置は内部に格納された複数の動作命令を有するが、これが処理ユニットによって実行されると、処理ユニットは、複数の病院内に位置する複数の患者に関連する患者の診療現場データを受信するよう通信装置を操作する。感知された患者の診療現場データの一部は、それぞれ各患者に関連する身体特性を感知する複数のセンサによって生成される。さらに、複数の命令は、処理ユニットによって実行されると、処理ユニットが患者の診療現場データをデータベースに入力するようにする。また、複数の命令は、処理ユニットによって実行されると、処理ユニットが加入者からの要求の受信に際して患者の診療現場データの少なくとも一部をデータベースから検索するようにする。さらに、複数の命令は、処理ユニットによって実行されると、処理ユニットは、検索された患者の診療現場データを加入者に送信するよう通信装置を操作するようにする。  In accordance with the present disclosure, a medical data system includes a communication device that transmits and receives patient practice data, a storage device that holds a patient database, and a process that is electrically connected to both the communication device and the storage device. A unit. The medical data system also includes a memory device that is electrically connected to the processing unit. The memory device has a plurality of operating instructions stored therein, and when executed by the processing unit, the processing unit receives patient point-of-care data associated with a plurality of patients located in a plurality of hospitals. Operate the communication device. A portion of the sensed patient practice data is generated by a plurality of sensors each sensing a physical characteristic associated with each patient. Further, the plurality of instructions, when executed by the processing unit, causes the processing unit to enter patient point of care data into a database. Also, the plurality of instructions, when executed by the processing unit, causes the processing unit to retrieve at least a portion of the patient practice data from the database upon receipt of the request from the subscriber. Further, when the plurality of instructions are executed by the processing unit, the processing unit causes the communication device to operate to transmit the retrieved patient practice data to the subscriber.

さらに、本開示によれば、コンピュータ装置のネットワークを有する医療施設で使用される患者看護装置が提供される。患者看護装置は、支持構造と、支持構造に結合されたコンピュータと、支持構造によって支持されたマットレスとを備える。マットレスは上に患者が横たわる表面を有する。コンピュータは、患者の少なくとも1つの生命徴候を表すデータを含む患者の診療現場データを受信する。コンピュータはネットワークに接続され、患者の診療現場データをネットワークのコンピュータ装置のうちの少なくとも1つに送る。  Furthermore, according to the present disclosure, a patient care apparatus for use in a medical facility having a network of computer devices is provided. The patient care apparatus includes a support structure, a computer coupled to the support structure, and a mattress supported by the support structure. The mattress has a surface on which the patient lies. The computer receives patient point-of-care data including data representing at least one vital sign of the patient. The computer is connected to the network and sends patient point-of-care data to at least one of the network computer devices.

また、本開示によれば、患者看護装置は、支持構造と、支持構造によって支持されたマットレスと、支持構造に結合されたコンピュータと、支持構造に結合されたカメラとを有する。コンピュータはディスプレイ画面を有する。カメラからの画像はディスプレイ画面の第1の部分上に示され、患者の診療現場データはディスプレイ画面の第2の部分上に示される。  Also according to the present disclosure, a patient care apparatus includes a support structure, a mattress supported by the support structure, a computer coupled to the support structure, and a camera coupled to the support structure. The computer has a display screen. The image from the camera is shown on the first part of the display screen and the patient practice data is shown on the second part of the display screen.

ある実施形態では、カメラからの画像が遠隔コンピュータのディスプレイ画面上で見るためインターネットを介してアクセスできるものもある。別の実施形態では、コンピュータは、カメラからの画像をある電子メールアドレスに電子メールで送ることができるような構成である。例示の実施形態では、コンピュータが適当な指令を受信すると、マットレスの周囲の患者用の空間に関連する温度または湿度等の環境データ、患者の個人別データ、格納された患者のX線撮影画像、格納された患者の超音波画像、格納された検査室検査結果、記録されたビデオメッセージ、記録された音声メッセージを聞くためのコントロール部、電子メールを送信するためのコントロール部、ビデオ会議を行うためのコントロール部、インターネットを閲覧するためのコントロール部、製造業者の販売またはサービスに関するデータ、患者の看護に関連する供給品のリスト、患者の診療予約のスケジュール、投薬量データを含む薬物療法データ、及び他の患者看護装置上でサポートされる1人かそれ以上の患者の診療現場データ等の種類の追加データの何れか1つまたはそれ以上のものがディスプレイ画面の他の部分上に示される。こうした他の種類のデータの何れかまたは全てを、正規ユーザまたは加入者がオンラインでアクセスすることができる中央データベースに読み込むのに使用してもよい。  In some embodiments, images from the camera can be accessed over the Internet for viewing on a remote computer display screen. In another embodiment, the computer is configured such that images from the camera can be emailed to an email address. In an exemplary embodiment, when the computer receives an appropriate command, environmental data such as temperature or humidity associated with the patient space around the mattress, personal patient data, stored patient radiographs, Stored patient ultrasound images, stored laboratory test results, recorded video messages, control unit for listening to recorded voice messages, control unit for sending e-mail, for video conferencing Control section for browsing the internet, data on manufacturer sales or service, list of supplies related to patient care, schedule of patient appointments, pharmacotherapy data including dosage data, and The type of clinical site data of one or more patients supported on other patient care devices Any one or more of the pressure data is shown on other parts of the display screen. Any or all of these other types of data may be used to read into a central database that can be accessed online by authorized users or subscribers.

本開示によれば、患者看護システムは、上に患者が横たわる表面を有する患者支持装置と、患者支持装置に対応するコンピュータとを備える。コンピュータは読み取り装置とディスプレイとを有する。さらに、コンピュータは患者の診療現場データを格納するよう構成される。患者の診療現場データには、患者の診療現場データの第1の部分集合と、患者の診療現場データの第2の部分集合とが含まれる。患者診療システムはさらに、第1のトークンと第2のトークンとを備える。コンピュータは第1のトークンが読み取り装置に提示されると患者の診療現場データの第1の部分集合へのアクセスを許可するよう構成され、かつコンピュータは第2のトークンが読み取り装置に提示されると患者の診療現場データの第2の部分集合へのアクセスを許可するよう構成される。  In accordance with the present disclosure, a patient care system includes a patient support device having a surface on which a patient lies and a computer corresponding to the patient support device. The computer has a reading device and a display. Further, the computer is configured to store patient practice data. Patient practice site data includes a first subset of patient practice data and a second subset of patient practice data. The patient care system further comprises a first token and a second token. The computer is configured to allow access to the first subset of patient practice data when the first token is presented to the reader, and the computer is presented to the reader with the second token. It is configured to allow access to a second subset of patient practice data.

例示の実施形態では、患者看護装置は、乳幼児保育器または輻射保温器の何れかとして動作可能な乳幼児温熱支援装置である。例示される乳幼児温熱支援装置は垂直の柱を有し、それにキャノピーと輻射加熱器が結合される。柱は伸長及び収縮可能であり、キャノピーと輻射保温器とを上昇及び下降させる。アームアッセンブリは柱の下部に結合され垂直軸の周りに回動可能である。コンピュータは、コンピュータが柱から間隔を空けるようにアームアッセンブリの端部に結合される。アームアッセンブリには、乳幼児温熱支援装置の第1の側面から乳幼児温熱支援装置の第2の側面へ柱の周りにコンピュータの移動を可能にするよう構成された複数のアーム部分が含まれる。  In the illustrated embodiment, the patient care device is an infant thermal support device that can operate as either an infant incubator or a radiation incubator. The illustrated infant heat assist device has a vertical column to which a canopy and a radiant heater are coupled. The column can be extended and contracted to raise and lower the canopy and radiant warmer. The arm assembly is coupled to the lower portion of the column and is rotatable about a vertical axis. The computer is coupled to the end of the arm assembly so that the computer is spaced from the column. The arm assembly includes a plurality of arm portions configured to allow movement of the computer about the column from a first side of the infant thermal support device to a second side of the infant thermal support device.

さらなる特徴は、現在認識される限り患者の診療現場データを管理する方法及び装置を実行する最良の形態を例示する例示の実施形態の以下の詳細な説明を検討することで当業者に明らかになるだろう。  Further features will become apparent to those skilled in the art upon review of the following detailed description of exemplary embodiments illustrating the best mode of carrying out a method and apparatus for managing patient point-of-care data to the extent that it is currently recognized. right.

===図面の詳細な説明===
ここで図1を参照すると、病院インタフェースサーバ14、内部データサーバ16、及び加入者インタフェースサーバ18等のいくつかのサーバを有するリポジトリネットワーク12を含む患者の診療現場データシステム10の例示の一実施形態が示される。以下さらに詳細に論じられるように、病院インタフェースサーバ14は、それぞれいくつかの異なる病院28、30に関連するいくつかの異なる病院ネットワーク24、26と通信し、病院28、30で治療されている非常に多くの患者に関連する患者の診療現場データを蓄積する。「病院」、「医療施設」及び「施設」という用語は、請求項を含め、本開示で使用される場合、各々病院、養護施設、外来外科センター、医院、リハビリセンター等を含む、医療が提供される全ての種類の施設を対象とするよう意図される。また、以下さらに詳細に論じられるように、加入者インタフェースサーバ18はいくつかの正規ユーザまたは加入者34、36と通信する。図1では簡略のため2つの病院28、30と2人の加入者34、36だけを図示しているが、リポジトリネットワーク12が任意の数の加入者を伴う任意の数の病院に関連する任意の数の病院ネットワークとデータを交換することは本開示の範囲内である。
=== Detailed Description of Drawings ===
Referring now to FIG. 1, an exemplary embodiment of a patientpractice data system 10 including arepository network 12 having several servers such as ahospital interface server 14, aninternal data server 16, and asubscriber interface server 18. Is shown. As discussed in further detail below, thehospital interface server 14 communicates with severaldifferent hospital networks 24, 26, each associated with severaldifferent hospitals 28, 30, and is being treated at thehospital 28, 30. It stores patient point-of-care data related to many patients. The terms “hospital”, “medical facility” and “facility”, as used in this disclosure, including claims, provide medical care, including hospitals, nursing homes, outpatient surgery centers, clinics, rehabilitation centers, etc. It is intended to cover all types of facilities. Also, as discussed in further detail below, thesubscriber interface server 18 communicates with a number of legitimate users orsubscribers 34,36. Although only twohospitals 28, 30 and twosubscribers 34, 36 are illustrated in FIG. 1 for simplicity, therepository network 12 is associated with any number of hospitals with any number of subscribers. Exchanging data with any number of hospital networks is within the scope of this disclosure.

サーバ14、16、18は各々個別のハードウェアまたはソフトウェア何れかの構成要素として構成してもよい。すなわち、サーバ14、16、18は各々、高帯域幅データルータ等の他の一般に利用されるハードウェア構成要素と共に、対応するメモリ装置(例えば、RAMモジュール、ハードドライブ、または他の種類の記憶装置)を含む処理ユニット(図示せず)等の構成要素を有する個別の(すなわち独立した)ハードウェア装置として具現してもよい。また、サーバ14、16、18は、各々上記で説明したのと同様のサーバハードウェアの共通の部分として動作する個別のソフトウェア構成要素として具現してもよい。上記の構成の任意の組み合わせは本開示の範囲内である。  Each of theservers 14, 16, 18 may be configured as a component of either individual hardware or software. That is, each of theservers 14, 16, 18 along with other commonly used hardware components such as high bandwidth data routers, along with corresponding memory devices (eg, RAM modules, hard drives, or other types of storage devices). ) Including a processing unit (not shown) or the like, may be embodied as a separate (ie, independent) hardware device. Theservers 14, 16, and 18 may each be embodied as individual software components that operate as a common part of server hardware similar to that described above. Any combination of the above configurations is within the scope of this disclosure.

1つの例示の実施形態では、個々の病院ネットワーク24、26は、ネットワーク12、24、26を相互接続できる任意の種類のネットワークを介してリポジトリネットワーク12と通信する。例えば、個別の病院ネットワーク24、26とリポジトリネットワーク12との間の通信を可能にするよう利用されるネットワークは、インターネット32等のグローバルネットワークでもよい。認識されるように、特定の構成のネットワーク(すなわち、インターネット32)が本開示で説明され図面中に示されるが、他のネットワーク構成も本開示により使用されると考えられる。例えば、ネットワークは、他のグローバルネットワークまたは代替的には広域ネットワーク(WAN)等の固有ネットワークとして具現してもよい。  In one exemplary embodiment, theindividual hospital networks 24, 26 communicate with therepository network 12 via any type of network that can interconnect thenetworks 12, 24, 26. For example, the network utilized to enable communication between theindividual hospital networks 24, 26 and therepository network 12 may be a global network such as theInternet 32. As will be appreciated, although a specific configuration of networks (ie, the Internet 32) is described in this disclosure and shown in the drawings, other network configurations are also contemplated to be used with this disclosure. For example, the network may be embodied as a unique network such as another global network or alternatively a wide area network (WAN).

また、個別の加入者34、36も、同様のネットワーク構成を介してリポジトリネットワーク12と通信してもよい。すなわち、本開示で説明され図面中に示された例示の実施形態では、個別の加入者34、36はインターネット32を介してリポジトリネットワーク12と通信してもよい。しかし、上記で論じたのと同様、他のグローバルネットワークまたは固有WAN等の他のネットワーク構成も、個別の加入者34、36がリポジトリネットワーク12と通信できるようにするため使用できると考えられる。  Individual subscribers 34 and 36 may also communicate withrepository network 12 via a similar network configuration. That is, in the exemplary embodiment described in this disclosure and shown in the drawings,individual subscribers 34, 36 may communicate withrepository network 12 over theInternet 32. However, as discussed above, other network configurations, such as other global networks or unique WANs, could be used to allowindividual subscribers 34, 36 to communicate with therepository network 12.

また、リポジトリネットワーク12にはいくつかの記憶装置20が含まれる。記憶装置20はいくつかの患者データベース22を保持するために利用される。すなわち、リポジトリネットワーク12は(病院インタフェースサーバ14を介して)病院ネットワーク24、26と通信し、各病院28、30に入院している患者に関連するデータを蓄積する。こうしたデータは患者データベース22中に保持され加入者34、36が使用する。こうした構成では、データサーバ16はデータベース22を出入りする情報の移動を制御する。  Further, therepository network 12 includesseveral storage devices 20. Thestorage device 20 is utilized to maintain a number ofpatient databases 22. That is, therepository network 12 communicates with thehospital networks 24, 26 (via the hospital interface server 14) and accumulates data related to patients admitted to eachhospital 28, 30. Such data is maintained in thepatient database 22 and used bysubscribers 34 and 36. In such a configuration, thedata server 16 controls the movement of information in and out of thedatabase 22.

以下さらに詳細に説明されるように、データシステム10の上記の構成によって、比較的多数の病院から患者データをリアルタイムまたはリアルタイムに近い状態で蓄積することが可能になる。こうした蓄積データは、臨床研究、通常治療等のため多数の加入者34、36に選択的に利用可能としてもよい。  As will be described in more detail below, the above configuration ofdata system 10 allows patient data from a relatively large number of hospitals to be stored in real time or near real time. Such stored data may be selectively made available to a large number ofsubscribers 34, 36 for clinical research, routine therapy, and the like.

各病院ネットワークには、内部データサーバ38、記憶装置40、及び外部通信サーバ42が含まれる。内部データサーバ38は病院28、30内で利用されるいくつかの装置と通信し、そこから患者看護データを受信して、記憶装置40によって保持されるいくつかのデータベースに格納する。特に、各病院24、26はいくつかの患者看護装置44を利用して、必要な看護を患者に提供する。患者看護装置は、病院または看護を患者に提供する同様の看護施設で利用される任意の種類の装置の形態を取ってもよい。例えば、患者看護装置44は乳幼児保育器、人工心肺、EKG、ECG、MRI、X線、血液分析装置、または看護を患者に提供するため一般に利用される何らかの他の種類の装置の形態を取ってもよい。  Each hospital network includes aninternal data server 38, astorage device 40, and anexternal communication server 42. Theinternal data server 38 communicates with a number of devices utilized within thehospitals 28, 30, receives patient care data therefrom and stores it in a number of databases maintained by thestorage device 40. In particular, eachhospital 24, 26 utilizes severalpatient care devices 44 to provide the patient with the necessary care. The patient care device may take the form of any type of device utilized in a hospital or similar nursing facility providing nursing to a patient. For example,patient care device 44 may take the form of an infant incubator, heart-lung machine, EKG, ECG, MRI, X-ray, blood analysis device, or some other type of device commonly used to provide nursing care to a patient. Also good.

以下図5〜図25を参照してさらに詳細に説明される患者看護装置44'の例示の実施形態では、装置44'は、米国特許第5、453,077号、第5,817,002号、第5,817,003号、第5,759,149号、第5,971,913号、第5,971,914号、第6,022,310号、第6,024,694号、第6,036,634号、第6,049,924号、第6,071,228号、第6,270,452号、第6,296,606号、及び第6,345,402号、及び米国特許出願第09/688,528号(2000年10月16日出願)、第09/571,449号(2000年5月16日出願)、第09/838,789号(2001年4月20日出願)、及び第10/027,496号(2001年12月21日出願)で説明された種類の保育器及び保温器の形態を取る。上の文に記載された各特許及び特許出願は本出願に援用する。すなわち、患者看護装置44'(例えば乳幼児保育器)には、その動作に関連するデータ(以下「装置データ」)を収集するいくつかのセンサ等(図示せず)が含まれる。例えば、患者看護装置44'は、装置内の気温、静脈内薬物を投与する割合、装置内の空気の酸素含有率、患者の体重、及び/または装置内の空気循環率を決定するセンサを含んでもよい。  In an exemplary embodiment of a patient care device 44 'described in further detail below with reference to FIGS. 5-25, the device 44' is described in U.S. Patent Nos. 5,453,077, 5,817,002. 5,817,003, 5,759,149, 5,971,913, 5,971,914, 6,022,310, 6,024,694, 6,036,634, 6,049,924, 6,071,228, 6,270,452, 6,296,606, and 6,345,402, and the United States Patent application 09 / 688,528 (filed on October 16, 2000), 09 / 571,449 (filed on May 16, 2000), 09 / 838,789 (April 20, 2001) Application), and 10 / 027,496 (2001) The form of the described type of incubator and warmer December 21 filed). Each patent and patent application mentioned in the above sentence is incorporated herein by reference. That is, thepatient care apparatus 44 ′ (for example, an infant incubator) includes a number of sensors (not shown) that collect data related to its operation (hereinafter “apparatus data”). For example, the patient care device 44 'includes sensors that determine the temperature within the device, the rate at which intravenous drugs are administered, the oxygen content of the air within the device, the weight of the patient, and / or the air circulation rate within the device. But you can.

さらに、いくつかの他の患者センサ46も利用され、患者に関連するデータ(以下「感知データ」)を収集する。例えば、センサを利用して、患者の皮膚及び/または内部温度、患者の心拍及び/または呼吸数、患者の血液中の酸素レベル、患者の血圧、及び/または患者の水分排出レベルを測定してもよい。認識されるように、いくつかのセンサ46は患者看護装置44と一体化してもよい。例えば、乳幼児保育器の場合、患者の皮膚温を監視する温度センサは保育器と一体化してもよい。すなわち、ある種の「感知データ」は「装置データ」の特徴をなすこともある。  In addition, several otherpatient sensors 46 are also utilized to collect patient related data (hereinafter “sensing data”). For example, sensors may be used to measure patient skin and / or internal temperature, patient heart rate and / or respiratory rate, patient blood oxygen level, patient blood pressure, and / or patient water excretion level. Also good. As will be appreciated, somesensors 46 may be integrated with thepatient care device 44. For example, in the case of an infant incubator, a temperature sensor that monitors the patient's skin temperature may be integrated with the incubator. That is, certain types of “sensing data” may be characteristic of “device data”.

また、患者データはパーソナルコンピュータ(PC)48等のいくつかの手動入力装置を使用して手動で入力してもよい(以下「手動データ」)。手動データは患者識別番号等の患者コードの形態を取ってもよい。また、手動データは、年齢、性別、人種、及び患者の身長及び体重等の患者が入院する際通常収集される患者に関する他の情報等の人口統計学的情報の形態を取ってもよい。入院の際に収集された情報の他に、手動データは、患者が病院から退院したり他の施設に転院したりする際収集される情報の形態を取ってもよい。患者が入院する前に在宅監視システムによって監視されていた場合、この在宅監視システムによって収集された情報を手動で入力してもよい(また、在宅監視システムが病院のネットワークと通信している場合、在宅監視システムによって直接入力してもよい)。  Patient data may also be entered manually using some manual input devices such as a personal computer (PC) 48 (hereinafter “manual data”). Manual data may take the form of a patient code such as a patient identification number. Manual data may also take the form of demographic information such as age, gender, race, and other information about the patient that is normally collected when the patient is admitted, such as patient height and weight. In addition to the information collected during hospitalization, manual data may take the form of information collected when a patient is discharged from a hospital or transferred to another facility. If the patient was monitored by a home monitoring system prior to hospitalization, the information collected by this home monitoring system may be entered manually (and if the home monitoring system is communicating with the hospital network, It may be entered directly by the home monitoring system).

さらに、患者を治療する理由となっている疾患または状態を識別するため、診断コード等の診断データをPC48の使用によって手動で入力してもよい。同様に、患者を治療する際利用される処置及び/または薬物療法を識別するため、治療コード等の治療データもPC48の使用によって手動で入力してもよい。認識されるように、診断コード及び治療コードは、メディケア(Medicare)(連邦)及び保険コード等の一般的に受け入れられた形式または、医療産業で普通利用される任意の他の種類のコードで提供してもよい。  In addition, diagnostic data such as diagnostic codes may be manually entered using thePC 48 to identify the disease or condition that is the reason for treating the patient. Similarly, therapy data, such as a therapy code, may also be entered manually by use of thePC 48 to identify the treatment and / or medication used in treating the patient. As will be appreciated, diagnostic and treatment codes are provided in commonly accepted forms such as Medicare (Federal) and insurance codes, or any other type of code commonly used in the medical industry May be.

上記で説明された患者データは病院の内部データサーバ38に伝えられ、記憶装置40に関連するデータベースの1つに格納される。認識されるように、こうしたデータは病院28、30内で1つかそれ以上の有線または無線ネットワークの使用によって通信してもよい。例えば、PC48等の病院28、30に関連する装置のいくつかは有線ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標))を介してデータサーバ38に接続してもよく、患者看護装置44等の他の構成要素はデータサーバ38への無線通信をサポートしてもよい。さらに、患者データを入力するために他の種類の装置(例えば、携帯情報端末(PDA)または患者の輪帯等を走査するバーコードスキャナ)を利用してもよく、同様に有線または無線接続を介してデータサーバ38と通信してもよい。  The patient data described above is communicated to the hospital'sinternal data server 38 and stored in one of the databases associated with thestorage device 40. As will be appreciated, such data may be communicated withinhospitals 28, 30 by use of one or more wired or wireless networks. For example, some of the devices associated with thehospitals 28, 30 such as thePC 48 may be connected to thedata server 38 via a wired network (eg, Ethernet) and other configurations such as thepatient care device 44 The element may support wireless communication to thedata server 38. In addition, other types of devices (eg, personal digital assistants (PDAs) or bar code scanners that scan the patient's annulus) may be used to enter patient data, as well as wired or wireless connections. You may communicate with thedata server 38 via.

病院ネットワーク24、26の通信サーバ42は病院データベース内に保持される患者データをインターネット32を介してリポジトリネットワーク12に通信する。通信サーバ42は、非常に多くの通信プロトコルの何れかの使用によってリポジトリネットワーク12と通信するよう構成してもよい。例えば、通信サーバ42は、更新された患者データを電子メールメッセージに「パッケージ」し、それをインターネット32を介してリポジトリネットワーク12にメールする電子メール(Eメール)サーバとして構成してもよい。また、通信サーバ42は、患者データを含むファイルをリポジトリネットワーク12に転送するよう構成されたファイル転送プロトコル(FTP)またはハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバとして構成してもよい。認識されるように、送信される情報の機密保護を確保するセキュアな通信プロトコルを含む何らかの他の通信プロトコルを利用してもよい。  Thecommunication server 42 of thehospital network 24, 26 communicates patient data held in the hospital database to therepository network 12 via theInternet 32. Thecommunication server 42 may be configured to communicate with therepository network 12 by using any of a number of communication protocols. For example, thecommunication server 42 may be configured as an email (Email) server that “packages” updated patient data into an email message and emails it to therepository network 12 via theInternet 32. Thecommunication server 42 may also be configured as a file transfer protocol (FTP) or hypertext transfer protocol (HTTP) server configured to transfer files containing patient data to therepository network 12. As will be appreciated, any other communication protocol may be utilized, including a secure communication protocol that ensures the security of the transmitted information.

一方、リポジトリネットワーク12は対応するサーバ構成を利用して転送されたデータを通信サーバ42から受信する。すなわち、リポジトリネットワーク12の病院インタフェースサーバ14を様々な病院の通信サーバ42と同様に構成し相互に通信してもよい。例えば、病院の通信サーバ42がEメールサーバとして構成されている場合、リポジトリネットワーク12の病院インタフェースサーバ14もEメールサーバとして構成し、それによって2つのサーバ間のEメールメッセージの転送を可能にしてもよい。同様に、病院データサーバ42の何れかまたは全てがFTP及び/またはHTTPサーバとして構成されている場合、病院インタフェースサーバ14もそのように構成すればよい。認識されるように、リポジトリネットワーク12の病院インタフェースサーバ14は、リポジトリネットワーク12がデータを受信する方法に柔軟性を与えるため、任意の数の異なるプロトコルで病院通信サーバ42と通信するよう構成してもよい。  On the other hand, therepository network 12 receives data transferred using the corresponding server configuration from thecommunication server 42. That is, thehospital interface server 14 of therepository network 12 may be configured similarly to thecommunication servers 42 of various hospitals and communicate with each other. For example, if thehospital communication server 42 is configured as an email server, thehospital interface server 14 of therepository network 12 is also configured as an email server, thereby enabling the transfer of email messages between the two servers. Also good. Similarly, if any or all of thehospital data server 42 is configured as an FTP and / or HTTP server, thehospital interface server 14 may be configured as such. As will be appreciated, thehospital interface server 14 of therepository network 12 is configured to communicate with thehospital communication server 42 in any number of different protocols to provide flexibility in how therepository network 12 receives data. Also good.

リポジトリネットワーク12に関連する内部データサーバ16は患者ネットワーク24、26から受信した情報を、記憶装置20中に保持される患者データベース22の適当なフィールドに格納または他の形で処理する。例えば、内部データサーバ16は病院ネットワーク24、26からの着信Eメールメッセージがあればそれを周期的に適当なデータフィールドに構文解析し、それを患者データベース22の1つに格納する。FTPまたはHTTP転送プロトコルを使用する場合、データサーバ16は関連するデータを転送したファイルから抽出し、同様にそれを患者データベース22の1つに格納する。  Internal data server 16 associated withrepository network 12 stores or otherwise processes information received frompatient networks 24, 26 in appropriate fields ofpatient database 22 maintained instorage device 20. For example, theinternal data server 16 periodically parses incoming email messages from thehospital networks 24, 26 into appropriate data fields and stores them in one of thepatient databases 22. When using an FTP or HTTP transfer protocol, thedata server 16 extracts the relevant data from the transferred file and similarly stores it in one of thepatient databases 22.

加入者インタフェースサーバ18は加入者34、36とインタフェースするために設ける。すなわち、加入者インタフェースサーバ18は、データベースへのアクセスを許可するために加入者を認証して、加入者アカウントを管理し(新しいアカウントの追加、アカウントの削除、及び/または加入レベルの変更)、加入者照会(すなわち、データ要求)をフォーマットし、加入者照会を履行するため患者データベース22にアクセスし(またはデータベース22にアクセスするため内部データサーバ16とインタフェースして)、加入者について検索されたデータをフォーマットし、要求されたデータを加入者34、36に送信するなどのタスクを実行する。1つの例示の実施形態では、加入者インタフェースサーバ18は、インターネット32を介してリポジトリネットワーク12と加入者34、36との間の対話を可能にするウェブサーバとして構成される。  Asubscriber interface server 18 is provided for interfacing withsubscribers 34,36. That is, thesubscriber interface server 18 authenticates the subscriber to allow access to the database and manages subscriber accounts (adding new accounts, deleting accounts, and / or changing subscription levels), Formatted subscriber query (ie, data request), accessedpatient database 22 to fulfill subscriber query (or interfaced withinternal data server 16 to access database 22), and retrieved for subscriber Perform tasks such as formatting the data and sending the requested data to thesubscribers 34, 36. In one exemplary embodiment,subscriber interface server 18 is configured as a web server that allows interaction betweenrepository network 12 andsubscribers 34, 36 viaInternet 32.

従って、本出願で説明されるように、データシステム10はリアルタイムのまたはリアルタイムに近い患者データを加入者34、36に提供するよう動作してもよい。特に、病院ネットワーク24、26によって収集されたデータはまず病院記憶装置40に格納される。詳しく言うと、患者看護装置44の動作中、患者看護装置44によって生成される装置データは病院ネットワーク24、26を介して記憶装置40に送信され、関連するデータベースに入力される。同様に、センサ46によって生成される感知データもまた病院ネットワーク24、26を介して記憶装置40に送信され、関連するデータベースに入力される。さらに、PCまたはPDA48を介して入力された任意のデータ(例えば、診断コード及び/または治療コード)は、病院ネットワーク24、26を介して記憶装置40に送信され、関連するデータベースに入力される。患者が新しい患者である場合、患者識別コード及び/または人口統計学的情報等の初期患者情報は、そうした手動患者データを記憶装置40に関連するデータベースに入力するため利用されるPC48から送信してもよい。  Thus, as described in this application, thedata system 10 may operate to providesubscribers 34, 36 with real-time or near real-time patient data. In particular, data collected by thehospital networks 24, 26 is first stored in thehospital storage device 40. Specifically, during operation of thepatient care device 44, device data generated by thepatient care device 44 is transmitted to thestorage device 40 via thehospital networks 24, 26 and entered into the associated database. Similarly, sensing data generated by thesensor 46 is also transmitted to thestorage device 40 via thehospital network 24, 26 and entered into the associated database. Further, any data (eg, diagnostic codes and / or treatment codes) entered via the PC orPDA 48 is transmitted to thestorage device 40 via thehospital network 24, 26 and entered into the associated database. If the patient is a new patient, initial patient information such as patient identification code and / or demographic information is transmitted from thePC 48 utilized to enter such manual patient data into a database associated with thestorage device 40. Also good.

何らかの新規受信データを受信するごとに、または定期的にスケジュールされた短い間隔で、病院通信サーバ42は病院データベース40を照会し、新規受信データを検索する。次に、通信サーバ42はデータをフォーマットされたファイル(例えば、EメールメッセージまたはFTP/HTTPファイル)に「パッケージ」し、その後データをインターネット32を介してリポジトリネットワーク12に送信する。リポジトリネットワーク12の病院インタフェースサーバ14は病院ネットワーク24、26からこのデータ伝送を受信し、受信したファイルをデータサーバ16に提示し、データサーバ16は伝送ファイル中のデータを患者データベース22中に格納するのに適したフォーマットに構文解析または他の形で処理する。例えば、患者データベース22を保持するための例示データ構造が図2に示される。とりわけ、患者データベース22は、各患者に割り当てられた一意の患者識別番号を含むフィールド52と、患者の所在地である病院または看護施設に関連する病院識別番号を含むフィールド54とを含むよう構成される。また、患者データ22には、年齢、体重(すなわち、当初の、センサで感知されたのではない体重)、身長、人種、性別、または患者に関連する他の情報等の個人データ(PD1−PDX)が保持されるフィールド56が一つまたは複数含まれる。患者データベース22にはさらに、患者の疾患または状態に関連する診断コード(DC1−DCX)が保持される一つまたは複数のフィールド58が含まれる。同様に、患者データベース22には、患者の疾患または状態を治療するために利用される処置及び/または薬物療法に関連する治療コード(TC1−TCX)が保持される一つまたは複数のフィールド60も含まれる。  Each time any new received data is received or at regularly scheduled short intervals, thehospital communication server 42 queries thehospital database 40 and retrieves the new received data. Thecommunication server 42 then “packages” the data into a formatted file (eg, an email message or FTP / HTTP file) and then sends the data to therepository network 12 over theInternet 32. Thehospital interface server 14 of therepository network 12 receives this data transmission from thehospital networks 24, 26, presents the received file to thedata server 16, and thedata server 16 stores the data in the transmission file in thepatient database 22. Parse or otherwise process into a format suitable for For example, an exemplary data structure for holding thepatient database 22 is shown in FIG. In particular, thepatient database 22 is configured to include afield 52 that includes a unique patient identification number assigned to each patient and afield 54 that includes a hospital identification number associated with the hospital or nursing facility where the patient is located. .Patient data 22 also includes personal data (PD1-) such as age, weight (ie, weight that was not initially sensed by the sensor), height, race, sex, or other information related to the patient. One or a plurality offields 56 holding PDX) are included. Thepatient database 22 further includes one ormore fields 58 that hold diagnostic codes (DC1-DCX) associated with the patient's disease or condition. Similarly, thepatient database 22 also includes one ormore fields 60 that hold treatment codes (TC1-TCX) associated with treatments and / or drug therapies utilized to treat the patient's disease or condition. included.

またさらに、患者データベース22は、患者を監視するセンサ46によって生成された感知データ(SD1−SDX)を保持するいくつかのデータフィールド62を含むよう構成される。例えば、患者の皮膚温、酸素飽和レベル、呼吸数、血圧、心拍数、または他の形態の感知データに関連する履歴データ及び現在のデータの両方がデータフィールド62中に保持される。同様の方法で、患者データベース22は、患者の治療の際に利用される診療現場装置44によって生成される装置データ(DD1−DDX)を保持するいくつかのデータフィールド64を含むように構成される。例えば、気温、静脈内薬物を投与する割合、装置内の酸素及び/または水分含有量、装置内の空気循環率、装置が雰囲気に対して開いている期間、または他の形態の装置データに関連する現在及び履歴両方のデータがデータフィールド64に格納される。  Still further, thepatient database 22 is configured to include a number of data fields 62 that hold sensing data (SD1-SDX) generated by asensor 46 that monitors the patient. For example, both historical data and current data related to the patient's skin temperature, oxygen saturation level, respiratory rate, blood pressure, heart rate, or other forms of sensed data are maintained in thedata field 62. In a similar manner, thepatient database 22 is configured to include a number of data fields 64 that hold device data (DD1-DDX) generated by the point-of-care device 44 utilized during patient treatment. . For example, related to temperature, rate of intravenous drug administration, oxygen and / or moisture content in the device, air circulation rate in the device, how long the device is open to the atmosphere, or other forms of device data Both current and historical data are stored in thedata field 64.

認識されるように、本出願及び図2で説明される患者データベース22の構成はその性質上例示的である。すなわち、患者データベース22の構成は所与の設計のデータシステム10に適合するよう変更してもよい。さらに、認識されるように、多数のデータベース22は、その一部が冗長な情報を有してもよく、所与のデータシステム10の必要に適合するよう保持してもよく、特定の医療専門分野に合わせて調整してもよい。  As will be appreciated, the configuration of thepatient database 22 described in this application and in FIG. 2 is exemplary in nature. That is, the configuration of thepatient database 22 may be modified to fit thedata system 10 of a given design. Further, as will be appreciated, a number ofdatabases 22 may have redundant information, some of which may be retained to suit the needs of a givendata system 10 You may adjust according to the field.

上記で説明したように、患者データベース22内のデータには加入者34、36がアクセスしてもよい。加入者34、36は、研究グループ、保健組織、病院自体(すなわち、ある病院はデータ提供者及び加入者両方になりうる)、個々の医師、医薬品または医療装置会社、またはリポジトリネットワーク12によって収集されたデータに興味を持ちうる何らかの他の実体を含む多くの形態を取りうる。通常、加入者34、36はウェブブラウザを使用し、パーソナルコンピュータによって患者データベース22にアクセスする。特に、加入者のPCはインターネット32を介して加入者インタフェースサーバ18に接続した後、データ要求をサーバ18に送信する。加入者インタフェースサーバ18は、特定の加入者が患者データベース22にアクセスする権利を有するか、また、もし権利を有するならば、どの加入レベルまでかを妥当性検査または他の形で決定する。すなわち、1つの例示の実施形態では、加入者は加入者のデータ必要性に基づいて様々な加入レベルで加入してもよい。本質的には、加入者のデータ必要性が大きければ大きいほど、加入に関連する費用は大きくなる。また、加入レベルとそれに関連する費用は、例えば、リポジトリネットワーク12への接続時間、加入者が必要とするデータの量及び/または等級、必要とされるデータの適時性(例えば、リアルタイム/近リアルタイムかアーカイブされたデータか)及び/またはリポジトリネットワーク12への接続種類(例えば、直接接続かウェブによるアクセスか)に基づいて変化させてもよい。  As explained above, data in thepatient database 22 may be accessed by thesubscribers 34, 36.Subscribers 34, 36 are collected by research groups, health organizations, hospitals themselves (ie, some hospitals can be both data providers and subscribers), individual physicians, pharmaceutical or medical device companies, orrepository network 12. It can take many forms, including some other entity that may be interested in the data. Typically,subscribers 34, 36 use a web browser to accesspatient database 22 by a personal computer. In particular, the subscriber's PC transmits a data request to theserver 18 after connecting to thesubscriber interface server 18 via theInternet 32. Thesubscriber interface server 18 validates or otherwise determines whether a particular subscriber has the right to access thepatient database 22 and, if so, what subscription level. That is, in one exemplary embodiment, a subscriber may subscribe at various subscription levels based on the subscriber's data needs. In essence, the greater the subscriber's data needs, the greater the costs associated with the subscription. Also, the subscription level and associated costs include, for example, connection time to therepository network 12, amount and / or grade of data required by the subscriber, timeliness of required data (eg, real time / near real time). Or archived data) and / or the type of connection to the repository network 12 (eg, direct connection or web access).

何れにせよ、加入者インタフェースサーバ18が加入者の同定及び加入レベルについて確認すると、サーバ18は加入者のデータ要求の処理を開始する。その際、加入者インタフェース18自体は患者データベース22を照会してもよく、また、代替的に、データ要求を内部データサーバ16に伝え、そこから患者データベース22を照会してもよい。何れの場合でも、要求されたデータは患者データベース22から検索され、望ましい形式にフォーマットされ、加入者インタフェースサーバ18によってインターネット32を介して加入者34、36に送信される。  In any event, once thesubscriber interface server 18 confirms the subscriber's identity and subscription level, theserver 18 begins processing the subscriber's data request. In doing so, thesubscriber interface 18 itself may query thepatient database 22, or alternatively, communicate the data request to theinternal data server 16 and query thepatient database 22 therefrom. In either case, the requested data is retrieved from thepatient database 22, formatted into the desired format, and transmitted by thesubscriber interface server 18 to thesubscribers 34, 36 via theInternet 32.

ここで図3を参照すると、(以下参照符号100によって示される)本開示による患者の診療現場データシステムの別の例示の実施形態が示される。データシステム100はデータシステム10とやや同様である。従って、図1及び図2に関して以前に論じられた構成要素と同様でありさらに論じるに値しない同様の構成要素を示すため、図3では同じ参照符号が使用されている。データシステム10とデータシステム100との間の主要な相違点は、データシステム100は各個別の病院28、30で中央サーバ/データベース機構を利用しておらず、その代わり、インターネット32を介してリポジトリネットワーク12と直接通信するよう構成された装置を利用している点である。  Referring now to FIG. 3, another exemplary embodiment of a patient practice data system according to the present disclosure (denoted byreference numeral 100 below) is shown.Data system 100 is somewhat similar todata system 10. Accordingly, the same reference numerals are used in FIG. 3 to indicate similar components that are similar to those previously discussed with respect to FIGS. 1 and 2 and are not worth further discussion. The main difference betweendata system 10 anddata system 100 is thatdata system 100 does not utilize a central server / database mechanism at eachindividual hospital 28, 30, and instead repositories over theInternet 32. The point is that a device configured to communicate directly with thenetwork 12 is used.

特に、図3に示すように、患者看護装置44は、インターネット32への直接接続を提供し、それによって患者看護装置44がインターネット32を介してリポジトリネットワーク12と直接通信できるようにするモデムまたはデータルータ等のネットワーキングハードウェアを伴う構成でもよい。同様に、センサ46の接続先である制御ハードウェアも、インターネット32への直接接続を提供し、それによってセンサ46に関連する制御ハードウェアがインターネット32を介してリポジトリネットワーク12と直接通信できるようにするモデムまたはデータルータ等のネットワーキングハードウェアを伴う構成でもよい。またさらに、PC48も、それによる手動データ入力をインターネット32を介してリポジトリネットワーク12に直接通信できるようにするモデムまたはデータルータ等のネットワーキングハードウェアを備えてもよい。  In particular, as shown in FIG. 3, thepatient care device 44 provides a direct connection to theInternet 32 so that thepatient care device 44 can communicate directly with therepository network 12 over theInternet 32. A configuration with networking hardware such as a router may be used. Similarly, the control hardware to which thesensor 46 is connected also provides a direct connection to theInternet 32 so that the control hardware associated with thesensor 46 can communicate directly with therepository network 12 over theInternet 32. It may be a configuration with networking hardware such as a modem or a data router. Still further, thePC 48 may also include networking hardware such as a modem or data router that allows manual data input thereby to be communicated directly to therepository network 12 via theInternet 32.

データシステム100の構成は、所与の病院が、例えば、既存のネットワークインフラストラクチャを有していない場合特に有用である。特に、所与の病院が既存のネットワークインフラストラクチャを有しない場合、病院側でこうしたネットワークを設計、構成及び実現するための大幅な設備投資を必要とせずに本出願の概念が利用できる。また、認識されるように、リポジトリネットワーク12は(例えば、多数の種類の病院インタフェースサーバの使用によって)両方の種類の病院(すなわち集中化ネットワーク構造を有する病院と有しない病院)からデータを受信するよう構成してもよい。  The configuration ofdata system 100 is particularly useful when a given hospital does not have, for example, an existing network infrastructure. In particular, if a given hospital does not have an existing network infrastructure, the concepts of the present application can be used without requiring significant capital investment to design, configure and implement such a network on the hospital side. Also, as will be appreciated, therepository network 12 receives data from both types of hospitals (ie, hospitals with and without a centralized network structure) (eg, through the use of multiple types of hospital interface servers). You may comprise.

ここで図4を参照すると、(以下参照符号200によって示される)本開示による患者の診療現場データシステムのまた別の例示の実施形態が示される。データシステム200はデータシステム10、100とある程度同様である。従って、図1〜図3に関して以前に論じられた構成要素と同様でありさらに論じるに値しない同様の構成要素を示すため、図4では同じ参照符号が使用されている。データシステム200とデータシステム10、100との間の主要な相違点は、データシステム200はデータリポジトリと通信するためインターネット32を利用しておらず、その代わり、直接接続202を介してリポジトリネットワーク12と直接通信する点である。  Referring now to FIG. 4, yet another exemplary embodiment of a patient practice data system according to the present disclosure (shown below by reference numeral 200) is shown.Data system 200 is somewhat similar todata systems 10 and 100. Accordingly, the same reference numerals are used in FIG. 4 to indicate similar components that are similar to those previously discussed with respect to FIGS. 1-3 and are not worth further discussion. The main difference between thedata system 200 and thedata systems 10, 100 is that thedata system 200 does not use theInternet 32 to communicate with the data repository, but instead, via thedirect connection 202, therepository network 12. It is a point to communicate directly with.

例えば、直接接続202はポイントツーポイントプロトコル(PPP)を利用してリポジトリネットワーク12と接続しその後通信する電話接続の形態でもよい。こうした構成は、インターネット32等の公共的にアクセス可能なグローバルネットワークの使用を回避するのが望ましい場合利用してもよい。また、認識されるように、リポジトリネットワーク12は(例えば、多数の種類の病院インタフェースサーバを使用して)上記で説明した何れかの方法で構成された病院からデータを受信するよう構成してもよい。特に、リポジトリネットワーク12は、(データシステム10及び100に関して上記で説明した)インターネット32経由と、直接接続202経由との両方でデータ伝送を受信するインタフェースサーバを含むよう構成してもよい。  For example, thedirect connection 202 may be in the form of a telephone connection that connects to therepository network 12 using a point-to-point protocol (PPP) and then communicates. Such a configuration may be utilized when it is desirable to avoid the use of a publicly accessible global network such as theInternet 32. Also, as will be appreciated, therepository network 12 may be configured to receive data from a hospital configured in any of the ways described above (eg, using multiple types of hospital interface servers). Good. In particular, therepository network 12 may be configured to include an interface server that receives data transmissions both via the Internet 32 (described above with respect to thedata systems 10 and 100) and via thedirect connection 202.

認識されるように、他の構成の患者の診療現場データシステムを本開示によって使用することも考えられる。例えば、リポジトリネットワーク12に関連する記憶装置(すなわち、記憶装置20)に患者データを実際に格納する代わりに、患者データは実際には個別の病院ネットワークの各々に保持してもよい。この構成では、リポジトリネットワーク12に関連するデータベースを利用して各外部ロケーション(すなわち、各病院)に格納された患者データの索引を保持する。すなわち、加入者34、36が特定の情報を要求すると、リポジトリネットワーク12に関連するサーバは、多数の病院ネットワークから関連データのロケーションを決定し、その後データを検索する。次に検索されたデータをフォーマットして加入者34、36に提示すればよい。また、認識されるように、加入者34、36のためのデータを実際に検索する代わりに、リポジトリネットワーク12は単に、病院ネットワーク上に格納された患者データのネットワークアドレスを、それにアクセスするための認証情報と共に加入者に提供し、加入者が病院ネットワークに直接アクセスできるようにしてもよい。  As will be appreciated, other configurations of patient practice data systems are contemplated for use with the present disclosure. For example, instead of actually storing patient data in a storage device associated with repository network 12 (ie, storage device 20), the patient data may actually be held in each individual hospital network. In this configuration, a database associated with therepository network 12 is utilized to maintain an index of patient data stored at each external location (ie, each hospital). That is, whensubscribers 34, 36 request specific information, the server associated withrepository network 12 determines the location of the relevant data from multiple hospital networks and then retrieves the data. The retrieved data may then be formatted and presented tosubscribers 34 and 36. Also, as will be appreciated, instead of actually retrieving data for thesubscribers 34, 36, therepository network 12 simply accesses the network address of the patient data stored on the hospital network. It may be provided to the subscriber along with the authentication information so that the subscriber can directly access the hospital network.

従って、本出願で説明したように、本開示の患者の診療現場データシステムは従来の設計の医療データシステムより非常に多くの利点を有する。例えば、本開示のデータシステムによれば、多数の異なる病院で治療を受けている多数の異なる患者の治療に関するリアルタイムまたはリアルタイムに近い患者データの収集及び配信が可能である。特に、病院LAN等の従来の設計の病院内ネットワークと異なって、本開示のデータシステムは、比較的多数の異なる病院に所在する患者に関する患者データの収集及び配信を可能にする。この方法で、広い地理的範囲にわたる研究を迅速かつ容易に行うことができる。また、こうしたシステムは、多数の患者に関連するデータを利用できるので、比較的大きな試料数の患者を提供する。  Accordingly, as described in this application, the patient point of care data system of the present disclosure has numerous advantages over previously designed medical data systems. For example, the data system of the present disclosure allows for the collection and distribution of real-time or near real-time patient data regarding the treatment of many different patients receiving treatment at many different hospitals. In particular, unlike traditionally designed intra-hospital networks such as hospital LANs, the data system of the present disclosure allows for the collection and distribution of patient data for patients located in a relatively large number of different hospitals. In this way, research over a wide geographic area can be done quickly and easily. Also, such systems provide a relatively large sample size patient because data associated with a large number of patients can be utilized.

さらに、診断データ及び治療データに加えて、感知データ及び装置データとを収集することによって、(データが病院からリポジトリネットワーク12に送信される間隔に基づいた)ほぼリアルタイムまたは近リアルタイムベースで患者の状態を監視できる。この感知データ及び装置データは、ある治療及び薬物療法に対する患者の反応を追跡することに関して特に有用である。  In addition, by collecting sensory and device data in addition to diagnostic and treatment data, patient status on a near real-time or near real-time basis (based on the interval at which data is transmitted from the hospital to the repository network 12) Can be monitored. This sensing and device data is particularly useful for tracking patient response to certain treatments and medications.

またさらに、本開示によるデータシステムでは患者データを多数の加入者に配布することが可能であるが、これは他の方法ではこうしたデータを収集する多数のリソースの増設を余儀なくされかねない。例えば、医薬品会社は患者データベース22にアクセスして、その会社が製造した薬品を投与された患者の反応を追跡してもよい。同様に、医薬品会社はマーケティングの目的で患者データベース22にアクセスしてもよい。例えば、会社は患者データベース22を利用して、その会社の一つまたは複数の薬品によって治療を受けている特定の疾患にかかっている患者の割合を決定してもよい。  Still further, while the data system according to the present disclosure allows patient data to be distributed to a large number of subscribers, other methods may necessitate an increase in the number of resources that collect such data. For example, a pharmaceutical company may access thepatient database 22 to track the responses of patients who have been administered drugs manufactured by the company. Similarly, a pharmaceutical company may access thepatient database 22 for marketing purposes. For example, a company may utilize thepatient database 22 to determine the percentage of patients with a particular disease that is being treated with one or more drugs of the company.

従って、本開示によれば、患者データ管理の方法は、
患者の診療現場データをほぼリアルタイムベースで収集することと、
患者診療現場をほぼリアルタイムベースで配信することと、
各々一意の病院コードを有する複数の病院を識別することと、
各々一意の患者コードを有する、複数の病院の複数の患者を識別することと、
複数の患者の各々に関連する患者の診療現場データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する診断データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する治療データを識別することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データを識別することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データを識別することと、
一意の病院コードをリポジトリネットワークに送信することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに送信することし、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに送信することと、
一意の病院コードをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
一意の患者コードをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する患者の診療現場データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
一意の病院コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された一意の患者コードを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する患者データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する人口統計学的データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する診断データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する治療データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データを加入者に送信することと、
加入者に送信する前に患者データベースから検索されたデータをフォーマットすることと、
加入者の加入レベルに基づいて検索され加入者に送信されるデータの内容を変更することとの何れか1つまたはそれ以上を任意の組み合わせで含む。
Thus, according to the present disclosure, a method for patient data management comprises
Collecting patient clinical data on a near real-time basis,
Deliver patient practice on a near real-time basis,
Identifying multiple hospitals each having a unique hospital code;
Identifying multiple patients at multiple hospitals, each having a unique patient code;
Identifying patient practice data associated with each of a plurality of patients;
Identifying demographic data associated with each of a plurality of patients;
Identifying diagnostic data associated with each of a plurality of patients;
Identifying treatment data associated with each of a plurality of patients;
Identifying sensing data generated by several sensors utilized to sense several conditions associated with each of a plurality of patients;
Identifying device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients;
Sending a unique hospital code to the repository network;
Sending a unique patient code to the repository network;
Sending patient data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending device data generated by a number of patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients to a repository network;
Sending a unique hospital code to the repository network via the global network;
Sending a unique patient code to the repository network via the global network;
Sending patient point-of-care data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending device data generated by several patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Storing a unique hospital code in a patient database associated with the repository network;
Storing the unique patient code in a patient database associated with the repository network;
Storing patient data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing demographic data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing diagnostic data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing treatment data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Retrieving a unique patient code from a patient database associated with the repository network;
Retrieving patient data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving demographic data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving diagnostic data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving treatment data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Sending a unique patient code retrieved from a patient database associated with the repository network to the subscriber;
Sending patient data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending device data generated by a number of patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Formatting the data retrieved from the patient database before sending it to the subscriber;
Any one or more of searching for and changing the content of data sent to the subscriber based on the subscriber's subscription level is included.

さらに、本開示によれば、データシステムは、
患者データベースを保持する記憶装置と、
その記憶装置に電気的に接続された処理ユニットと、
その処理ユニットに電気的に接続されたメモリ装置とを備え、そのメモリ装置は、前記処理ユニットによって実行されると、
各々一意の病院コードを有する複数の病院を識別することと、
各々一意の患者コードを有する、複数の病院の複数の患者を識別することと、
複数の患者の各々に関連する患者データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する診断データを識別することと、
複数の患者の各々に関連する治療データを識別することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データを識別することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データを識別することと、
一意の病院コードをリポジトリネットワークに送信することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに送信することと、
一意の病院コードをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
一意の患者コードをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをグローバルネットワークを介してリポジトリネットワークに送信することと、
一意の病院コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースに格納することと、
一意の患者コードをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する患者データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する人口統計学的データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する診断データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連する治療データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データをリポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された一意の患者コードを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する患者データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する人口統計学的データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する診断データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連する治療データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々に関連するいくつかの状態を感知するため利用されるいくつかのセンサによって生成される感知データを加入者に送信することと、
リポジトリネットワークに関連する患者データベースから検索された複数の患者の各々の治療の際利用されるいくつかの患者看護装置によって生成される装置データを加入者に送信することと、
加入者に送信する前に患者データベースから検索されたデータをフォーマットすることと、
加入者の加入レベルに基づいて検索され加入者に送信されるデータの内容を変更することとのうち1つかそれ以上またはそれらの任意の組み合わせを処理ユニットに行わせる。
Further according to the present disclosure, the data system comprises:
A storage device holding a patient database;
A processing unit electrically connected to the storage device;
A memory device electrically connected to the processing unit, the memory device being executed by the processing unit;
Identifying multiple hospitals each having a unique hospital code;
Identifying multiple patients at multiple hospitals, each having a unique patient code;
Identifying patient data associated with each of a plurality of patients;
Identifying demographic data associated with each of a plurality of patients;
Identifying diagnostic data associated with each of a plurality of patients;
Identifying treatment data associated with each of a plurality of patients;
Identifying sensing data generated by several sensors utilized to sense several conditions associated with each of a plurality of patients;
Identifying device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients;
Sending a unique hospital code to the repository network;
Sending a unique patient code to the repository network;
Sending patient data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients to a repository network;
Sending device data generated by a number of patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients to a repository network;
Sending a unique hospital code to the repository network via the global network;
Sending a unique patient code to the repository network via the global network;
Sending patient data associated with each of a plurality of patients over a global network to a repository network;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Sending device data generated by several patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients via a global network to a repository network;
Storing a unique hospital code in a patient database associated with the repository network;
Storing the unique patient code in a patient database associated with the repository network;
Storing patient data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing demographic data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing diagnostic data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing treatment data associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Storing device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients in a patient database associated with a repository network;
Retrieving a unique patient code from a patient database associated with the repository network;
Retrieving patient data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving demographic data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving diagnostic data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving treatment data associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Retrieving device data generated by several patient care devices utilized in the treatment of each of a plurality of patients from a patient database associated with a repository network;
Sending a unique patient code retrieved from a patient database associated with the repository network to the subscriber;
Sending patient data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending demographic data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending diagnostic data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending treatment data associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending sensing data generated by a number of sensors utilized to sense a number of conditions associated with each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Sending device data generated by a number of patient care devices used in the treatment of each of a plurality of patients retrieved from a patient database associated with a repository network to a subscriber;
Formatting the data retrieved from the patient database before sending it to the subscriber;
Causes the processing unit to perform one or more or any combination thereof of changing the content of data retrieved and transmitted to the subscriber based on the subscriber's subscription level.

ここで図5〜図5を参照すると、例示する患者看護装置44'は、図5に示すように、基部72と、基部72の上の乳幼児支持プラットフォーム74と、プラットフォーム74の上の乳幼児コンパートメント76とを備えている。例示される患者看護装置44'は、乳幼児保育器、乳幼児輻射保温器、またはそれらの両方として動作可能な乳幼児温度支援装置である。しかし、以下図5〜図25を参照して説明する装置44'の特徴は、病院用ベッド、乳幼児保育器、乳幼児輻射保温器、ストレッチャ、手術台、または、椅子、車椅子、及び、回転マットレス、パーカッションマットレス、低空気損失マットレス、または流動ビーズ表面を含むマットレスまたは治療用表面を有する装置を含む医療環境で患者が安静にする場所となる任意の他の種類の装置等の他の種類の患者治療装置に適用可能である。「マットレス」(単数または複数)という用語は、請求項を含め、本開示で使用される場合、単層マットレス、多層マットレス、ゾーン型マットレス、フォームマットレス、膨張式浮き袋、及び上の文に記載された何らかの治療用表面、及びそれらの組み合わせ及び同等物及び人間を支持するために公知の何らかの他の種類のクッションを含む全ての種類の人間支持要素を対象とするよう意図される。  Referring now to FIGS. 5-5, an exemplarypatient care apparatus 44 ′ includes abase 72, aninfant support platform 74 on thebase 72, and aninfant compartment 76 on theplatform 74, as shown in FIG. And. The illustrated patient care apparatus 44 'is an infant temperature support apparatus operable as an infant incubator, an infant radiant warmer, or both. However, the features of the device 44 'described below with reference to FIGS. 5-25 include hospital beds, infant incubators, infant radiant warmers, stretchers, operating tables or chairs, wheelchairs and rotating mattresses, Other types of patient treatment such as percussion mattresses, low air loss mattresses, or any other type of device that provides a place for the patient to rest in a medical environment, including mattresses that include fluidized bead surfaces or devices with therapeutic surfaces Applicable to the device. The term “mattress” (s), as used in this disclosure, including the claims, is described in single layer mattresses, multilayer mattresses, zone mattresses, foam mattresses, inflatable floats, and the above sentence. It is intended to cover all types of human support elements, including any therapeutic surface, and combinations and equivalents thereof, and any other type of cushion known to support humans.

例示する基部72は、構体またはフレーム78と、フレーム78に接続された1組のキャスタまたは車輪80と、駆動機構(図示せず)を操作して基部72に対するプラットフォーム74の高さを変更するよう介護者によって連結される1組の足踏みペダル82と、不意の衝撃からペダル82を保護する1組のバンパとを有する。プラットフォーム74には、装置44の駆動機構及び他の構成要素を視界から遮る下部部分86が含まれる。また、プラットフォーム74には、装置44の加湿システム(図示せず)の構成要素を支持し、対流式暖房システム(図示せず)の構成要素を支持する上部部分88も含まれる。  The illustratedbase 72 operates to operate a structure orframe 78, a set of casters orwheels 80 connected to theframe 78, and a drive mechanism (not shown) to change the height of theplatform 74 relative to thebase 72. It has a set offoot pedals 82 that are connected by a caregiver and a set of bumpers that protect thepedals 82 from unexpected impact.Platform 74 includes alower portion 86 that shields the drive mechanism and other components ofdevice 44 from view. Theplatform 74 also includes anupper portion 88 that supports components of the humidification system (not shown) of thedevice 44 and supports components of the convection heating system (not shown).

乳幼児コンパートメント76には、1対の側壁90と1対の端壁92とが含まれる。1対のアクセスドア94は各側壁90に接続され、側壁90に形成される各アクセスポート(図示せず)を覆う、図5に示す閉位置と、各アクセスポートの覆いをなくし、乳幼児コンパートメント76によって形成される患者空間内の乳幼児に介護者がアクセスできるようにする開位置(図示せず)との間で移動できる。端壁92には各々、1つかそれ以上の線路通過口が含まれ、それを通じて電気線路及び流体管路が患者空間内に通される。側壁90及び端壁92の一部または全ては、図5に示すそれぞれの上昇位置から下降位置(図示せず)に回動可能であり、介護者は乳幼児コンパートメント76内に位置する乳幼児により多くアクセスできるようになる。  Theinfant compartment 76 includes a pair ofside walls 90 and a pair ofend walls 92. A pair ofaccess doors 94 are connected to eachside wall 90 and cover each access port (not shown) formed on theside wall 90, and the closed position shown in FIG. Can be moved between an open position (not shown) that allows the caregiver to access the infant in the patient space formed by. Eachend wall 92 includes one or more line passages through which electrical lines and fluid conduits are passed into the patient space. Some or all of theside walls 90 and endwalls 92 can be pivoted from their respective raised positions shown in FIG. 5 to a lowered position (not shown) so that caregivers have more access to infants located in theinfant compartment 76. become able to.

乳幼児コンパートメント76にはさらに、図5に示すように1対のキャノピー片割れ110を有するキャノピー98が含まれる。装置44'にはオーバヘッドアーム112が含まれるが、これにはキャノピー片割れ110が接続され、キャノピー片割れの下部縁端が側壁90及び端壁92の上部縁端に近接して患者空間をほぼ密閉する、図5に示す下降位置と、患者空間内の乳幼児により多くアクセスできる上昇位置(図示せず)との間で回動移動する。1つかそれ以上の赤外線輻射源(図示せず)がアーム112の下側に設置され、作動すると、輻射熱を患者空間に提供して乳幼児を暖める。装置44'には上部端部を有する柱114が含まれ、そこからオーバヘッドアーム112が片持ち式に延びる。柱114は入れ子式に伸長及び収縮可能であり、キャノピー98、アーム112、及び赤外線輻射源を単一体としてそれぞれ垂直に上昇及び下降させる。装置44'は、柱114を伸長及び収縮するよう動作する駆動機構を有する。  Theinfant compartment 76 further includes acanopy 98 having a pair ofcanopy pieces 110 as shown in FIG. Thedevice 44 ′ includes anoverhead arm 112 to which acanopy piece break 110 is connected, with the lower edge of the canopy piece break close to the upper edge of theside wall 90 andend wall 92 to substantially seal the patient space. 5 is rotated between a lowered position shown in FIG. 5 and a raised position (not shown) that is more accessible to the infant in the patient space. One or more infrared radiation sources (not shown) are installed belowarm 112 and, when activated, provide radiant heat to the patient space to warm the infant. The device 44 'includes apost 114 having an upper end from which anoverhead arm 112 extends in a cantilevered manner. Thepillar 114 is telescopically extendable and retractable and raises and lowers thecanopy 98, thearm 112, and the infrared radiation source vertically as a single body.Device 44 ′ has a drive mechanism that operates to extend and retractcolumn 114.

また、図5〜図8に示すように、装置44'には、コンピュータ支持具116と、支持具116に結合されたコンピュータ48'とが含まれる。コンピュータ48'は装置44'上で支持される患者及び装置44'自体から患者の診療現場データを受信するよう構成されている。コンピュータ48'はディスプレイ画面118を有し、その上に患者の診療現場データが、以下さらに詳細に説明するように、ユーザからコンピュータ48'が受信した命令に応じて様々な組み合わせで表示される。さらに、コンピュータ48'は、装置44'及びその上で支持される患者に関連する患者の診療現場データを含むデータを病院ネットワークに送信し、ネットワークから、装置44'とほぼ同様の他の装置及びその上で支持される他の装置に関連する患者の診療現場データを含む様々な種類のデータを、ネットワークから検索するよう構成される。従って、装置44'及びその上で支持される患者に関連する患者の診療現場データは、ネットワークからコンピュータ48'によって検索可能な他の種類のデータと共に、診療現場でコンピュータ48'の画面118上で見ることができる。画面118上に表示されるデータ種類を以下図9〜図25を参照して詳細に説明する。しかし、以下説明するデータの追加または代わりとして、図1〜図4を参照して上記で説明した何れかのデータを含む他の種類のデータを画面118上に表示することも本開示の範囲内である。  Also, as shown in FIGS. 5-8, thedevice 44 ′ includes acomputer support 116 and acomputer 48 ′ coupled to thesupport 116. The computer 48 'is configured to receive patient point-of-care data from a patient supported on the device 44' and the device 44 'itself. Computer 48 'has adisplay screen 118 on which patient point of care data is displayed in various combinations depending on instructions received by computer 48' from a user, as will be described in more detail below. In addition, thecomputer 48 ′ transmits data including patient point-of-care data related to thedevice 44 ′ and the patient supported thereon to the hospital network, and from the network, other devices substantially similar to thedevice 44 ′ and Various types of data are configured to be retrieved from the network, including patient point-of-care data associated with other devices supported thereon. Thus, patient point-of-care data associated with the device 44 'and the patient supported thereon, along with other types of data that can be retrieved by the computer 48' from the network, on thescreen 118 of the computer 48 'at the point of care. Can see. The data types displayed on thescreen 118 will be described in detail below with reference to FIGS. However, within the scope of the present disclosure, other types of data including any of the data described above with reference to FIGS. 1 to 4 may be displayed on thescreen 118 in addition to or instead of the data described below. It is.

例示されるコンピュータ支持具116は、装置44'の他の部分に対してコンピュータ48'の位置を変えることができるよう構成されたアームアッセンブリ(以下「アームアッセンブリ116」と呼ぶ)である。アームアッセンブリ116は、図5及び図7に示すように、第1のアーム120と、第1のUリンク122と、第2のアーム124と、第2のUリンク126とを有する。第1のアーム120は、柱114の下部領域に結合されたカラー部分128と、カラー部分128から外向き及び上向きに角度を付けられた主部分130と、部分130からほぼ水平に外向きに延びる1対のフランジ132とを有する。アーム120は、柱114とカラー部分128との間の相互結合によって形成される第1の垂直軸134の周りに回動可能である。第1のUリンク126は第2の垂直軸136の周りに回動移動するようフランジ132に結合され、第2のアーム124は、第1の水平軸138の周りに回動移動するよう第1のUリンク126に結合されている。第2のUリンク126は第3の垂直軸140の周りに回動移動するよう第2のアーム124の外側端部に結合され、コンピュータ48'は第2の水平軸142の周りに回動移動するよう第2のUリンク126に結合される。  The illustratedcomputer support 116 is an arm assembly (hereinafter referred to as “arm assembly 116”) configured to allow the position of thecomputer 48 ′ to change relative to other parts of thedevice 44 ′. As shown in FIGS. 5 and 7, thearm assembly 116 includes afirst arm 120, afirst U link 122, asecond arm 124, and asecond U link 126.First arm 120 includes acollar portion 128 coupled to the lower region ofpost 114, amain portion 130 angled outward and upward fromcollar portion 128, and extends substantially horizontally outward fromportion 130. A pair offlanges 132. Thearm 120 is pivotable about a firstvertical axis 134 formed by an interconnection between thecolumn 114 and thecollar portion 128. Thefirst U link 126 is coupled to theflange 132 for pivotal movement about the secondvertical axis 136, and thesecond arm 124 is pivoted about the firsthorizontal axis 138. To theU-link 126. The second U link 126 is coupled to the outer end of thesecond arm 124 for pivotal movement about the third vertical axis 140, and thecomputer 48 ′ is pivoted about the second horizontal axis 142. Is coupled to thesecond U-link 126.

第2のアーム124は、ばねまたはダッシュポット等の釣り合い要素を有する釣り合いアームであり、これはコンピュータ48'の重量と釣り合う十分な釣り合い力を提供するので、コンピュータ48'は、コンピュータ48'とアーム124とが軸138の周りに望ましい位置に調整された後も定位置に保持される。さらに、第2のアーム124には、アーム124が軸138の周りに回動する際地面に対してUリンク126とコンピュータ48'との方向を保持する平行四辺形リンク機構等の方向付け機構が含まれる。例えば、ディスプレイ画面118が、図5(想像線)に示すようにアーム124が下降位置にある時ほぼ垂直の方向にありアーム120と反対の方向を向いており、その後アーム124が軸138の周りで、図5(実線)に示す中間位置等の何らかの他の位置に回動する場合、方向付け機構は、アーム124が下降位置と中間位置との間で移動する際ディスプレイ画面118をアーム120と反対向きのほぼ垂直な方向に保持する。釣り合いアームのさらなる詳細は米国特許第6,012,693号、第5,992,809号、第5,842,672号、第5,826,846号、第5,743,503号及び第5,340,072号に示され説明されており、それら各特許を本出願に援用する。  Thesecond arm 124 is a balancing arm having a balancing element, such as a spring or dashpot, which provides sufficient balancing force to balance the weight of the computer 48 'so that the computer 48' 124 is held in place after it has been adjusted to the desired position about theaxis 138. Further, thesecond arm 124 has an orientation mechanism such as a parallelogram link mechanism that maintains the direction of the U link 126 and thecomputer 48 ′ with respect to the ground when thearm 124 rotates about theaxis 138. included. For example, thedisplay screen 118 is in a generally vertical direction when thearm 124 is in the lowered position and facing away from thearm 120 as shown in FIG. In the case of rotating to some other position such as the intermediate position shown in FIG. 5 (solid line), the orientation mechanism moves thedisplay screen 118 to thearm 120 when thearm 124 moves between the lowered position and the intermediate position. Hold in the nearly vertical direction opposite. Further details of counterbalancing arms can be found in US Pat. Nos. 6,012,693, 5,992,809, 5,842,672, 5,826,846, 5,743,503 and 5 No. 340,072, each of which is incorporated herein by reference.

例示の実施形態では、垂直軸134の周りのアーム120の回動移動は柱114に対するアーム120の自由度のみである。その結果、装置44'が設置される床の上のフランジ132及びUリンク122の高さは、アーム120が軸138に沿って回動する際ほぼ同じ高さにある。もちろん、基部72に対するプラットフォーム74の高さを調整すると、床に対するアーム120の高さも調整される。垂直軸136の周りのUリンク122の回動移動はアーム120に対するUリンク122の自由度のみであり、水平軸138の周りのアーム124の回動移動はUリンク122に対する自由度のみである。さらに、垂直軸140の周りのUリンク126の回動移動はアーム124に対するUリンク126の自由度のみであり、水平軸142の周りのコンピュータ48'の回動移動はUリンク126に対するコンピュータ48'の自由度のみである。しかし、コンピュータ支持具116が異なる数の連結要素を有し、隣接する連結要素間の相互接続が多数の自由度(例えば、多数の軸の周りの回動、伸縮運動、または直線伸長/収縮)を有することも本開示の範囲内である。  In the illustrated embodiment, the pivoting movement of thearm 120 about thevertical axis 134 is only the degree of freedom of thearm 120 relative to thecolumn 114. As a result, the height of theflange 132 and U link 122 above the floor on which thedevice 44 ′ is installed is approximately the same height as thearm 120 rotates along theaxis 138. Of course, adjusting the height of theplatform 74 relative to the base 72 also adjusts the height of thearm 120 relative to the floor. The rotational movement of the U link 122 around thevertical axis 136 is only the degree of freedom of the U link 122 relative to thearm 120, and the rotational movement of thearm 124 around thehorizontal axis 138 is only the degree of freedom relative to theU link 122. Further, the rotational movement of the U link 126 around the vertical axis 140 is only the degree of freedom of the U link 126 relative to thearm 124, and the rotational movement of thecomputer 48 ′ around the horizontal axis 142 iscomputer 48 ′ relative to theU link 126. Is the degree of freedom. However, thecomputer support 116 has a different number of coupling elements and the interconnection between adjacent coupling elements has multiple degrees of freedom (e.g., rotation about multiple axes, telescopic motion, or linear extension / contraction). It is also within the scope of this disclosure.

アームアッセンブリ116の実施形態では、ラグ、ピン、表面等の1つかそれ以上のストッパが要素114、120、122、124、126、48'の間のインターフェースに含まれるか提供され、それぞれ回動軸134、136、138、140、142の周りのこれらの要素の運動の量を制限する。さらに、アームアッセンブリ116の実施形態では、要素114、120、122、124、126、48'の間に配置されたスラスト軸受、ラジアル軸受、平軸受、ブッシング等の様々な減摩構成要素が含まれる。1つの実施形態では、Uリンク126とコンピュータ48'との間、及びUリンク126とアーム124との間に摩擦継ぎ手を設ける。摩擦継ぎ手は、キーボード144上またはディスプレイ画面118に触れることで命令またはデータを入力するユーザが付与する通常の力によってコンピュータ48'がアーム124に対して移動しないような構成である。しかし、摩擦継ぎ手は、キーボード144または画面118上で指令またはデータを入力することに関連する通常の力を越えるしきい値量をコンピュータ48'に印加すると、コンピュータ48'がアーム124に対して位置を変えるような構成である。  In the embodiment of thearm assembly 116, one or more stops, such as lugs, pins, surfaces, etc., are included or provided in the interface between theelements 114, 120, 122, 124, 126, 48 ′, each having a pivot axis. 134, 136, 138, 140, 142 to limit the amount of movement of these elements. Furthermore, embodiments ofarm assembly 116 include various anti-friction components such as thrust bearings, radial bearings, plain bearings, bushings, etc. disposed betweenelements 114, 120, 122, 124, 126, 48 ′. . In one embodiment, friction joints are provided between the U link 126 and thecomputer 48 ′ and between the U link 126 and thearm 124. The friction joint is configured such that thecomputer 48 ′ does not move relative to thearm 124 by the normal force applied by a user who enters commands or data by touching thekeyboard 144 or thedisplay screen 118. However, when the friction joint applies a threshold amount to thecomputer 48 ′ that exceeds the normal force associated with entering commands or data on thekeyboard 144 orscreen 118, thecomputer 48 ′ is positioned relative to thearm 124. It is the structure which changes.

装置44'の例示の実施形態では、アームアッセンブリ116及びコンピュータ48'は、コンピュータ48'がプラットフォーム74及び乳幼児コンパートメント76の第1の側面の横に並んで配置される、図6(実線)に示す第1の位置と、コンピュータ48'がプラットフォーム74及び乳幼児コンパートメント76の第2の側面の横に並んで配置される、図6(想像線)に示す第2の位置との間で移動可能である。もちろん、アームアッセンブリ116とコンピュータ48'とは要素120、122、124、126、48'の運動範囲内の無数の位置の何れかに位置決め可能である。また、例示の実施形態では、軸134から軸136までのアーム120の長さは軸134から乳幼児支持プラットフォーム74の側面までの横方向距離より長いことから、コンピュータ48'を配置しうる位置の大部分はプラットフォーム74及び乳幼児コンパートメント76の「底面積」の外側にある。従って、装置44'に隣接した椅子に座ったユーザは椅子に座ったままで使用するのに適した位置にコンピュータ48'を配置することができ、装置44'の横に並んで立つユーザは立ったまま使用するのに適した位置にコンピュータ44'を配置することができる。  In the exemplary embodiment of thedevice 44 ′, thearm assembly 116 and thecomputer 48 ′ are shown in FIG. 6 (solid line), where thecomputer 48 ′ is arranged next to theplatform 74 and the first side of theinfant compartment 76. It is movable between a first position and a second position shown in FIG. 6 (imaginary line), where thecomputer 48 ′ is placed alongside theplatform 74 and the second side of theinfant compartment 76. . Of course, thearm assembly 116 and the computer 48 'can be positioned at any of a myriad of positions within the range of motion of theelements 120, 122, 124, 126, 48'. Also, in the illustrated embodiment, the length of thearm 120 from theshaft 134 to theshaft 136 is longer than the lateral distance from theshaft 134 to the side of theinfant support platform 74, so that the position where the computer 48 'can be placed is large. The portion is outside the “bottom area” of theplatform 74 andinfant compartment 76. Thus, a user sitting in a chair adjacent to the device 44 'can place the computer 48' in a position suitable for use while sitting in the chair, and a user standing next to the device 44 'is standing. The computer 44 'can be placed at a position suitable for use as it is.

装置44'の他の部分に対してこのような広い範囲の位置にコンピュータ48'を操作できることは、装置と一体化されてはいるが、装置上の位置に固定されているか、または1つまたは2つの自由度内でのみ移動可能といった制限された移動性を有するコンピュータを有する患者支持装置に対する改善である。さらに、コンピュータ48'を装置44'の他の部分から離れて(すなわち、プラットフォーム74及びコンパートメント76の「底面積」の外側に)吊り下げることで、画面118及びキーボード144は、コンピュータ48'及びキーボード144を、例えば、柱114、プラットフォーム74、またはコンパートメント76の上に設置またはそれらによって直接支持するより大型化することができる。  The ability to operate the computer 48 'in such a wide range of positions relative to other parts of the device 44' is either integrated with the device but fixed in position on the device, or one or It is an improvement over a patient support device having a computer with limited mobility such that it can only move within two degrees of freedom. In addition, by suspending thecomputer 48 ′ away from the rest of thedevice 44 ′ (ie, outside the “bottom area” of theplatform 74 and compartment 76), thescreen 118 andkeyboard 144 can be moved to thecomputer 48 ′ and keyboard. The 144 can be made larger, for example, installed on or directly supported by thepillar 114,platform 74, orcompartment 76.

例示されるコンピュータ48'は、図7に示すように、ディスプレイ画面118及びキーボード144が結合される背面パネルであるプレート146を有する。ブラケット148は背面パネル146の上に設置されUリンク126に接続される。カメラのハウジング150はパネル146の上部部分に接続されディスプレイ画面118の一部の上に張り出す。ビデオカメラ(図示せず)はハウジング150の内部領域に配置され、図8に示すようにハウジング150の前面部分に形成された開口152を通じて画像を受信する。図7及び図8に示すように、電源線、データ線、ビデオ線等のコンピュータ48'に関連する電線はケーブル154に束ねられ、パネル146からアームアッセンブリ116の内部領域を通じてプラットフォーム74の内部領域へと配線される。例示の実施形態ではケーブル154の大部分はアームアッセンブリ116の内部領域に配置されるが、ケーブル154の一部はアームアッセンブリ116の外部に配置されアームアッセンブリ116の継ぎ目に対応する。  The illustratedcomputer 48 ′ has aplate 146 that is a back panel to which adisplay screen 118 and akeyboard 144 are coupled, as shown in FIG. Thebracket 148 is installed on theback panel 146 and connected to theU link 126. Thecamera housing 150 is connected to the upper portion of thepanel 146 and overhangs a portion of thedisplay screen 118. A video camera (not shown) is disposed in an inner region of thehousing 150 and receives an image through an opening 152 formed in a front portion of thehousing 150 as shown in FIG. As shown in FIGS. 7 and 8, the wires associated with thecomputer 48 ′, such as power lines, data lines, video lines, etc., are bundled into acable 154 and from thepanel 146 to the internal area of theplatform 74 through the internal area of thearm assembly 116. Is wired. In the illustrated embodiment, most of thecable 154 is disposed in the interior region of thearm assembly 116, but a portion of thecable 154 is disposed outside thearm assembly 116 and corresponds to the seam of thearm assembly 116.

装置44'には、図8に概略を示す、装置44'の様々な機能の動作を制御する制御装置156が含まれる。制御装置156によって制御される機能には、輻射保温器の動作、対流式暖房システムの動作、加湿システムの動作、キャノピー98の上昇/下降、及び基部72に対するプラットフォーム74の上昇/下降が含まれる。また、制御装置156は、コンピュータ48'及び多様な他の入力装置から様々な種類のデータを受信する。さらに、制御装置156は様々な種類のデータを、ケーブル154中の適当なデータ線を介してコンピュータ48'に送信し、かつ制御装置156から医療施設のデータポートまたは壁付きコンセント159に延びるデータ線158を介して病院ネットワークに送信する。病院ネットワークからのデータも同様に線路158を通じて制御装置156に伝えられる。すなわち、本開示によれば、装置44'及びコンピュータ48'は患者の診療現場データを含むデータを任意のシステム10、100、200に提供できるだけでなく、データをシステム10、100、200から受信することもできる。換言すれば、装置44'及びコンピュータ48'はシステム10、100、200の加入者34、36の役目を果たすような構成である。  The device 44 'includes acontroller 156 that controls the operation of various functions of the device 44', schematically illustrated in FIG. Functions controlled by thecontroller 156 include operation of the radiant warmer, operation of the convection heating system, operation of the humidification system, raising / lowering of thecanopy 98 and raising / lowering of theplatform 74 relative to thebase 72.Controller 156 also receives various types of data from computer 48 'and various other input devices. In addition, thecontroller 156 transmits various types of data to thecomputer 48 ′ via the appropriate data line in thecable 154 and extends from thecontroller 156 to a medical facility data port orwall outlet 159. 158 to the hospital network. Similarly, data from the hospital network is transmitted to thecontrol device 156 through theline 158. That is, according to the present disclosure,apparatus 44 ′ andcomputer 48 ′ can not only provide data including patient point of care data to anysystem 10, 100, 200, but also receive data fromsystem 10, 100, 200. You can also In other words,device 44 ′ andcomputer 48 ′ are configured to serve assubscribers 34, 36 ofsystems 10, 100, 200.

装置44'には、例えば、患者空間内の気温を感知する気温センサ、乳幼児の体温を感知する乳児体温センサ、患者空間内の湿度を感知する湿度センサ、乳幼児がさらされている騒音レベルを感知する騒音センサ、乳幼児がさらされている光レベルを感知する光センサ、対流式暖房システムのファンが動作する速度を感知するファン速度センサ、装置44'の加熱器のうち関連するものに供給される電流の量を感知する電流センサ、各キャノピー片割れ110がそれぞれ上昇または下降位置にあるかを感知するセンサ、及びオーバヘッドアーム112の上昇を感知するセンサ等の1つかそれ以上の環境センサ及び他の種類のセンサが含まれる。装置44'には、上記記載の様々なセンサを制御装置156と相互接続する適当な電気線路(図示せず)が含まれる。さらに、制御装置156には、装置44'に含まれるセンサによって提供される信号を処理、条件付け、変換、または他の形で操作して使用可能なデータにする電気回路が含まれる。従って、こうした様々な種類のセンサによって提供される信号は、ディスプレイ画面118上で見られ、病院ネットワーク及び/または、上記のように加入者または正規ユーザがデータを検索できる場所である中央データベースに送信される患者の診療現場データの一部を提供する。  The device 44 'includes, for example, an air temperature sensor that senses the temperature in the patient space, an infant body temperature sensor that senses the body temperature of the infant, a humidity sensor that senses the humidity in the patient space, and a noise level to which the infant is exposed. Noise sensors, light sensors that sense the light level to which the infant is exposed, fan speed sensors that sense the speed at which the fan of the convection heating system operates, and heaters of the device 44 ' One or more environmental sensors and other types, such as a current sensor that senses the amount of current, a sensor that senses whether eachcanopy piece 110 is in the up or down position, and a sensor that senses the rise of theoverhead arm 112 Sensors.Device 44 ′ includes suitable electrical lines (not shown) that interconnect the various sensors described above withcontroller 156. In addition,controller 156 includes electrical circuitry that processes, conditions, converts, or otherwise manipulates the signals provided by the sensors included in device 44 'into usable data. Thus, the signals provided by these various types of sensors can be viewed on thedisplay screen 118 and transmitted to the hospital network and / or a central database where subscribers or legitimate users can retrieve data as described above. Provide some of the patient's point-of-care data.

装置44'にはさらに、ビデオカメラ160と、カメラ160から制御装置156に延びるビデオデータ線162とが含まれる。カメラ160には、端壁92の1つに接続された下部部分または架台164と、横軸168に沿って回動可能な上部部分166とが含まれる。カメラ160の上部部分166は乳幼児コンパートメント74によって形成される患者空間内に支持される乳幼児に向けられており、乳幼児の画像データを含むカメラ160からのビデオ信号は、線路162を介して制御装置156に伝えられる。また、装置44'は、外部データ線または患者看護モジュール(図示せず)の接続先である複数のコネクタ172を含む接続ポート170を有する。1組の内部データ線174が各コネクタ172から制御装置156に延びる。  Thedevice 44 ′ further includes avideo camera 160 and avideo data line 162 extending from thecamera 160 to thecontrol device 156.Camera 160 includes a lower portion orcradle 164 connected to one ofend walls 92 and anupper portion 166 that is rotatable along ahorizontal axis 168. Theupper portion 166 of thecamera 160 is directed to the infant supported in the patient space formed by theinfant compartment 74, and the video signal from thecamera 160, including the infant image data, is transmitted via theline 162 to thecontroller 156. To be told. The device 44 'also has aconnection port 170 including a plurality ofconnectors 172 to which external data lines or patient care modules (not shown) are connected. A set ofinternal data lines 174 extend from eachconnector 172 to thecontroller 156.

コネクタ172に接続される外部データ線または患者看護モジュールの中には、心拍数、呼吸数、血液の化学的組成、血圧等の乳幼児の様々な生理学的状態に関する感知データを提供するものがある。また、コネクタ172に接続される他の外部データ線または患者看護モジュールは、栄養補給に関するデータ(例えば、経鼻胃栄養管を介して乳幼児に供給される調合乳の量)、静脈内液体の投与に関するデータ、乳幼児が排出する老廃物に関するデータ、光線療法に関するデータ、心電計(EKG)データ、脳波計(EEG)データ等の患者看護の他の様々な面に関するデータを提供する。従って、接続ポート170によって、装置44'の外部の装置に関連するデータを制御装置156、コンピュータ48'、及び病院ネットワークに伝えることができる。例示される接続ポート170は乳幼児プラットフォーム74の下部部分86の上でアクセス可能であるが、装置44'が乳幼児コンパートメント74内を含む装置上のあらゆる場所に配置された接続ポートを有することが本開示の範囲内である。装置44'は、医療施設の電源コンセント178から標準110V、60Hzの電力を受け取る電源線176を有する。  Some external data lines or patient care modules connected toconnector 172 provide sensing data regarding various infant physiological conditions such as heart rate, respiratory rate, blood chemical composition, blood pressure, and the like. Also, other external data lines or patient care modules connected toconnector 172 may provide data relating to nutritional supplementation (eg, the amount of formula supplied to the infant via the nasogastric feeding tube), administration of intravenous fluids. Data on various other aspects of patient care, such as data on waste, waste products discharged by infants, data on phototherapy, electrocardiograph (EKG) data, electroencephalograph (EEG) data. Thus,connection port 170 allows data relating to devices external to device 44 'to be communicated tocontroller 156, computer 48', and the hospital network. Although the illustratedconnection port 170 is accessible on thelower portion 86 of theinfant platform 74, it is disclosed that the apparatus 44 'has a connection port located anywhere on the apparatus, including within theinfant compartment 74. Is within the range. Thedevice 44 ′ has apower line 176 that receives standard 110V, 60 Hz power from a medicalfacility power outlet 178.

制御装置156には、1つかそれ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、信号処理回路、出力調整回路、メモリ回路、I/O回路、等が含まれる。ある実施形態では、コンピュータ48'が、固有のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ及び適当な通信プロトコルによって制御装置156の回路と通信する関連回路を有するものもある。他の実施形態では、コンピュータ48'は制御装置156の回路によって制御される。  Thecontroller 156 includes one or more microprocessors, microcontrollers, signal processing circuits, output adjustment circuits, memory circuits, I / O circuits, and the like. In some embodiments, the computer 48 'may have associated microprocessors or microcontrollers and associated circuitry that communicates with the circuitry of thecontroller 156 via an appropriate communication protocol. In other embodiments, thecomputer 48 ′ is controlled by the circuitry of thecontroller 156.

例示されるコンピュータ48'には、図8に示すバーコード読み取り装置178が含まれ、それにトークンを提示してトークンの所有者がある情報へのアクセスを得られるようにする。本開示によれば、「低アクセス」トークン180は装置44'上で支援されている乳幼児の親族に与えられ、「高アクセス」トークン182は医師、看護師、及び他の介護者に与えられる。各トークン180、182には、読み取り装置178によって読み取られるバーコード184が含まれる。トークン180に関連するバーコード184はトークン182に関連するバーコード184と異なっているので、コンピュータ48'は、トークン180、182のどちらが読み取り装置178に提示されたかを識別できる。トークン182が読み取り装置178に提示された場合、トークン182の所有者はコンピュータ48'を介して利用可能な全ての情報へアクセスすることができるが、トークン180が読み取り装置178に提示された場合、トークン180の所有者はコンピュータ48'を介して制限された量の情報にだけアクセスできる。中間レベルのアクセス(すなわち、トークン180によってアクセスできる情報よりは多いが、トークン182によってアクセスできる情報よりは少ない情報へのアクセス)を許可するトークンも本開示の範囲内である。  The illustrated computer 48 'includes abar code reader 178 shown in FIG. 8, which presents the token so that the token owner can gain access to certain information. In accordance with the present disclosure, a “low access”token 180 is provided to an infant relative supported on thedevice 44 ′, and a “high access” token 182 is provided to doctors, nurses, and other caregivers. Each token 180, 182 includes abarcode 184 that is read by thereader 178. Because thebarcode 184 associated withtoken 180 is different from thebarcode 184 associated with token 182, computer 48 'can identify whichtoken 180, 182 was presented toreader 178. If the token 182 is presented to thereader 178, the owner of the token 182 can access all available information via the computer 48 ', but if the token 180 is presented to thereader 178, The owner of the token 180 can access only a limited amount of information via the computer 48 '. Tokens that permit intermediate level access (ie, access to more information than can be accessed bytoken 180 but less than information accessible by token 182) are also within the scope of this disclosure.

例示されるトークン180、182は、バーコード184が上に印刷されるか、または、例えばラベルにより他の方法で貼付されたカードである。コンピュータ48'が、磁気ストリップを保持するカード、コード化無線周波(RF)信号を送信するトークン、近接カード、及び赤外線エネルギーを送信または反射するトークン等の他の種類の関連するトークン用の、磁気ストリップ読み取り装置、RF受信機、近接カード読み取り装置、及び赤外線エネルギー受信機等の、バーコード読み取り装置以外の読み取り装置を有することも本開示の範囲内である。また、ユーザが、ユーザIDとパスワードとをコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる適当なフィールドに入力することによって情報へのアクセスを得ることも本開示の範囲内である。  The illustratedtokens 180, 182 are cards with abarcode 184 printed thereon or otherwise affixed, for example, with a label. The computer 48 'is magnetic for cards holding magnetic strips, tokens that transmit coded radio frequency (RF) signals, proximity cards, and other types of related tokens such as tokens that transmit or reflect infrared energy. It is also within the scope of this disclosure to have a reader other than a bar code reader, such as a strip reader, RF receiver, proximity card reader, and infrared energy receiver. It is also within the scope of this disclosure for a user to gain access to information by entering a user ID and password into the appropriate fields appearing on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′.

以下の説明では、様々なデータまたは情報が「ディスプレイ画面118上に現れる」または「画面118上に表示される」(あるいは画面118の一部またはウィンドウ上に「現れる」または「表示される」)等の記載または同様の記載がある場合、制御装置156の回路及び/またはコンピュータ48'の回路及び/または病院ネットワークのコンピュータ装置中の回路が1つかそれ以上のそれぞれのコンピュータプログラムを実行してデータまたは情報を画面118上に表していると理解されたい。さらに、コンピュータ48'がある機能を達成するため「ソフトウェアを実行する」または「ソフトウェアを走らせる」等の記載または同様の記載がある場合、こうした記載は、病院ネットワークの1つかそれ以上のコンピュータ装置がソフトウェアを実行または走らせている場合、制御装置156がソフトウェアを実行または走らせている場合、及びコンピュータ48'自体がソフトウェアを実行または走らせている場合の実施形態を対象にするよう意図される。  In the following description, various data or information “appears ondisplay screen 118” or “displays onscreen 118” (or “appears” or “displays” on a portion or window of screen 118). Etc. or similar statements, the circuit of thecontroller 156 and / or the circuit of the computer 48 'and / or the circuit in the computer device of the hospital network execute one or more respective computer programs to obtain data. Or it should be understood that the information is represented onscreen 118. Further, where there is a description or similar description such as “run software” or “run software” to achieve a function,computer 48 ′ may include one or more computer devices in the hospital network. Is intended to cover embodiments where thecontroller 156 is executing or running software, and where the computer 48 'itself is executing or running software.

以下の説明では、アイコンまたはボタンが「選択される」または「反転表示される」またはユーザがボタンまたはアイコンを「選択する」または「反転表示する」等の記載または同様の記載がある場合、本開示は、コンピュータ画面上に現れるアイコンまたはボタン等の図形または文字画像を選択または反転表示する全ての方法を対象にすることを意図していると理解されたい。こうした図形または文字画像の選択は、例えば、コンピュータマウスを動かしてカーソルを選択すべき画像の部分に重ねてからコンピュータマウス上のボタンをクリック(またはダブルクリック)する、コンピュータキーボード上の左、右、上、及び下矢印キーを使用して様々な画像を反転表示し、望ましい画像が反転表示されたらキーボードの「エンター」キーを押す、コンピュータキーボード上の「タブ」キーを使用して様々な画像を反転表示し、望ましい画像が反転表示されたらキーボードの「エンター」キーを押す、望ましい画像を有する画面の部分の上で光ペンでコンピュータ画面に触れる、音声制御ソフトウェアを使用して望ましい画像を口頭で選択する、及びコンピュータ画面がタッチスクリーンである場合、タッチスクリーンの望ましい画像を有する部分に触れる、といった方法で達成すればよい。  In the following description, if the icon or button is “selected” or “highlighted” or the user “selects” or “highlighted” the button or icon, or the like, It should be understood that the disclosure is intended to cover all methods of selecting or inverting a graphic or character image such as an icon or button that appears on a computer screen. These graphic or character images can be selected, for example, by moving the computer mouse over the part of the image to be selected and then clicking (or double-clicking) a button on the computer mouse. Use the Up and Down arrow keys to highlight various images, and when the desired image is highlighted, press the “Enter” key on the keyboard. Use the “Tab” key on the computer keyboard to view the various images. Highlight the desired image, press the “Enter” key on the keyboard, touch the computer screen with a light pen over the part of the screen that has the desired image, and use the voice control software to verbally display the desired image If selected and the computer screen is a touch screen, the touch screen Touching portion having a desired image may be achieved in such a way.

トークン180、182の何れかが読み取り装置178に提示される前か、またはトークン180、182の1つが読み取り装置178に提示されたが何らかの命令がコンピュータ48'上で入力されることなく所定の期間が経過した場合、例えば、図9に示すようなデフォルト画面186がディスプレイ画面118上に現れる。画面186は「分割画面」ディスプレイとして現れ、様々な種類のデータが分割画面の関連するウィンドウ内に現れる。  Either one oftokens 180, 182 is presented toreader 178, or one oftokens 180, 182 is presented toreader 178, but for some period of time without any instructions being entered on computer 48 ' For example, adefault screen 186 as shown in FIG. 9 appears on thedisplay screen 118.Screen 186 appears as a “split screen” display, and various types of data appear in the associated window of the split screen.

患者の個人別情報が、図9に示すように画面186の左上領域の個人別情報ウィンドウ188内に示される。個人別情報には、患者の氏名、患者が割り当てられたベッド番号、警報インジケータ(点滅または他の方法で状態が変化し、警報状態が感知されたことを示す)、患者の生後日数、患者の最近の体重とその最近の体重を測定した日付、患者の出生時体重、患者に割り当てられた医師、患者に割り当てられた看護師が含まれる。ウィンドウ188の下は画像ウィンドウ190であり、カメラ160によって取り込まれた患者のビデオ画像をリアルタイムで表示する。ウィンドウ190の下は環境ウィンドウ192であり、コンパートメント76内の気温、患者の体温、コンパートメント76内の相対湿度、及びコンパートメント76内のパーセント酸素濃度等の環境データを表示する。ウィンドウ192の下は生命徴候データウィンドウ194であり、吸気酸素成分(FIO2)、呼吸数(RR)、最高吸気圧力(PIP)、持続性気道陽圧(CPAP)、吸/呼気相比(I:E:)、及び呼吸終末陽圧(PEEP)等の生命徴候データを表示する。  Individual patient information is shown in theindividual information window 188 in the upper left area of thescreen 186 as shown in FIG. Personal information includes the patient's name, the bed number to which the patient is assigned, an alarm indicator (flashing or otherwise indicating that the condition has changed and the alarm condition has been sensed), the patient's age, Includes the recent weight and the date on which the recent weight was measured, the patient's birth weight, the physician assigned to the patient, and the nurse assigned to the patient. Belowwindow 188 is animage window 190 that displays the patient's video image captured bycamera 160 in real time. Below thewindow 190 is anenvironmental window 192 that displays environmental data such as the temperature in thecompartment 76, the patient's body temperature, the relative humidity in thecompartment 76, and the percent oxygen concentration in thecompartment 76. Below thewindow 192 is a vitalsigns data window 194, inspiratory oxygen component (FIO2), respiratory rate (RR), maximum inspiratory pressure (PIP), continuous positive airway pressure (CPAP), inspiratory / expiratory gas ratio (I: E :) and vital signs data such as positive end-breath pressure (PEEP).

画面86の上中央領域には、生命徴候グラフウィンドウ196が画面186上に表示される。ウィンドウ196は患者の心拍数、動脈血圧、静脈血圧、及び呼吸数のグラフ表示を有する。患者のパルス酸素飽和度(SpO2)もウィンドウ196内に記載される。ウィンドウ196の下は空白ウィンドウ198である。ウィンドウ198の下は、ベッドアイコン212、アームアイコン214、角度アイコン216、負符号アイコン218、正符号アイコン220、及びメッセージアイコン222を有するコントロールバー210である。ユーザがアイコン212を選択すると、アイコン212が反転表示され、その後負符号アイコン218または正符号アイコン220の何れかを押すと、プラットフォーム74(及びプラットフォーム74によって支持される構成要素)が基部72に対してそれぞれ下降または上昇する。ユーザがアイコン214を選択すると、アイコン214が反転表示され、その後負符号アイコン218または正符号アイコン220の何れかを押すと、柱114はプラットフォーム74に対してそれぞれ収縮または伸長し、アーム112、キャノピー98、輻射保温器、及びそれらの何れかに接続された何らかの他の構成要素をそれぞれ下向きまたは上向きに移動させる。ユーザがアイコン216を選択してから負符号アイコン218または正符号アイコン220の何れかを押すと、乳幼児プラットフォーム74によって支持されるマットレスが、装置44'の傾斜機構と関連することによって、それぞれトレンデレンブルク体位または逆トレンデレンブルク体位に向かい移動する。  A vitalsigns graph window 196 is displayed on thescreen 186 in the upper center area of thescreen 86.Window 196 has a graphical representation of the patient's heart rate, arterial blood pressure, venous blood pressure, and respiratory rate. The patient's pulse oxygen saturation (SpO 2) is also described inwindow 196. Belowwindow 196 is ablank window 198. Below thewindow 198 is acontrol bar 210 having abed icon 212, anarm icon 214, anangle icon 216, aminus sign icon 218, aplus sign icon 220, and amessage icon 222. When the user selects theicon 212, theicon 212 is highlighted and then pressing either theminus sign icon 218 or theplus sign icon 220 causes the platform 74 (and the components supported by the platform 74) to move to thebase 72. Descend or rise respectively. When the user selects theicon 214, theicon 214 is highlighted, and then pressing either theminus sign icon 218 or theplus sign icon 220 causes thepillar 114 to contract or extend relative to theplatform 74, respectively, and thearm 112, canopy. 98, move the radiant warmer and any other components connected to any of them downward or upward, respectively. When the user selectsicon 216 and then presses either theminus sign icon 218 or theplus sign icon 220, the mattress supported by theinfant platform 74 is associated with the tilt mechanism of the device 44 ', respectively, so Move to Burg position or reverse Trendelenburg position.

画面186の右手側には(画面の上から下に)ユーザ氏名ウィンドウ224、時刻ウィンドウ226、主ディスプレイコントロールウィンドウ228、第2画像ウィンドウ230、及びコントロールボタンウィンドウ232が表示される。トークン180、182は読み取り装置178に提示されていないので、ユーザ氏名ウィンドウ224及びコントロールボタンウィンドウ232は空白である。ある実施形態では、カメラ160等の2つのカメラがコンパートメント76に設置されることがある。2つのカメラを有するこうした実施形態では、第2画像ウィンドウ230は一方のカメラからの画像を表示し、第1画像ウィンドウ190はもう一方のカメラからの画像を表示する。例示の実施形態では、ウィンドウ190、230は、ユーザ入力に応じて、患者の重複した画像を表示することもある。すなわち、ユーザ入力に応じて、ウィンドウ190、230の1つに他の種類のデータを表示することがあってもよく、従ってカメラ160からの患者の画像もウィンドウ190、230のもう一方に表示することができる。  On the right hand side of the screen 186 (from the top to the bottom of the screen), auser name window 224, atime window 226, a maindisplay control window 228, asecond image window 230, and acontrol button window 232 are displayed. Since thetokens 180 and 182 are not presented to thereader 178, theuser name window 224 and thecontrol button window 232 are blank. In some embodiments, two cameras, such ascamera 160, may be installed incompartment 76. In such an embodiment having two cameras, thesecond image window 230 displays images from one camera and thefirst image window 190 displays images from the other camera. In the illustrated embodiment, thewindows 190, 230 may display duplicate images of the patient in response to user input. That is, other types of data may be displayed in one of thewindows 190, 230 in response to user input, so that the patient image from thecamera 160 is also displayed in the other of thewindows 190, 230. be able to.

ウィンドウ228は、「モード」ボタン234、「コンテント」ボタン236、「シングル」ボタン238及び「マルチ」ボタン240を有する。ユーザがボタン234を選択または反転表示すると、ユーザはボタン238またはボタン240の何れかを選択する選択肢を有する。ユーザが初めにボタン234を選択した後ボタン238を選択すると、例えば図9に示すように、コンピュータ48'の接続された特定の装置44'の患者に関連するデータがディスプレイ画面118上に現れる。ユーザが初めにボタン234を選択した後ボタン240を選択すると、以下図25に関連してさらに詳細に説明するように、装置44'を含む多数の患者支援装置44に関連するデータがディスプレイ画面118上に現れる。ユーザがボタン236を選択すると、ユーザは、データの種類の変更、データのフォーマット、及びユーザが現在見ている画面上に現れるデータを含むウィンドウの配置という選択肢を有する。例えば、ユーザがデフォルト画面186を見ながらボタン236を選択すると、ユーザは望ましい方法で画面186上に現れる情報を変更できる。従って、ユーザが本出願で説明する各画面上に現れるデータをカスタマイズすることは本開示の範囲内である。コンピュータ48'はカスタマイズされた画面をトークン180、182を所持する各ユーザに関連付けるので、画面は自分のトークンを読み取り装置178に提示した特定のユーザに合わせて自動的に設定される。  Thewindow 228 includes a “mode”button 234, a “content”button 236, a “single”button 238 and a “multi”button 240. When the user selects or highlightsbutton 234, the user has the option of selecting eitherbutton 238 orbutton 240. When the user first selectsbutton 234 and then selectsbutton 238, data relating to the patient of the particular device 44 'connected to computer 48' appears ondisplay screen 118, for example, as shown in FIG. When the user first selectsbutton 234 and then selectsbutton 240, data associated with a number ofpatient support devices 44, including device 44 ', will be displayed ondisplay screen 118, as described in more detail below in connection with FIG. Appears on top. When the user selectsbutton 236, the user has the choice of changing the type of data, formatting the data, and placing a window containing the data that appears on the screen that the user is currently viewing. For example, if the user selectsbutton 236 while viewingdefault screen 186, the user can change the information that appears onscreen 186 in a desirable manner. Therefore, it is within the scope of this disclosure for the user to customize the data that appears on each screen described in this application. Since thecomputer 48 ′ associates the customized screen with each user who possesses thetokens 180, 182, the screen is automatically set for the particular user who presented his token to thereader 178.

親族等の人物が「低アクセス」トークン180をコンピュータ48'の読み取り装置178に提示すると、例えば図10に示すように、低アクセスホーム画面242がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面242には、画面186の場合と同様ウィンドウ188、190、192、194、196、198、226が含まれるが、各ウィンドウ中のデータは、データが変更されるに連れてほぼリアルタイムで更新される。病院ネットワーク、コンピュータ48'及び/または制御装置156は、カード180上の特定のバーコードに関連するユーザ識別情報を格納している。従って、カード180が割り当てられたユーザの氏名がウィンドウ224内に現れる。例示される例では、それぞれウィンドウ188、224に現れるデータが示す通り、ケヴィン・ジョーンズ(Kevin Jones)は装置44'上で支援される患者の氏名であり、トークン180の所有者はケヴィンの母親サラ・ジョーンズ(Sarah Jones)である。  When a relative or other person presents the “low access”token 180 to thereader 178 of thecomputer 48 ′, a lowaccess home screen 242 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG. Thescreen 242 includeswindows 188, 190, 192, 194, 196, 198, and 226 as in the case of thescreen 186, but the data in each window is updated almost in real time as the data changes. The The hospital network,computer 48 ′ and / orcontroller 156 stores user identification information associated with a particular barcode on thecard 180. Accordingly, the name of the user to whom thecard 180 is assigned appears in thewindow 224. In the illustrated example, as the data appearing inwindows 188 and 224, respectively, Kevin Jones is the name of the patient supported on device 44 'and the owner oftoken 180 is Kevin's mother Sarah.・ It is Jones (Sarah Jones).

画面242のウィンドウ232には、記録ボタン244、設定ボタン246、ビデオボタン248、ビデオ会議ボタン250、Eメールボタン252、ウェブボタン254、ログアウトボタン256、及び主画面ボタン258が含まれる。ユーザがボタン244を選択すると、ボタン244が選択された時にウィンドウ196に現れていたグラフと関連情報が、病院ネットワーク、制御装置156、或いはコンピュータ48'に接続されたプリンタ(図示せず)によって印刷出力される。ユーザがボタン246を選択すると、ユーザは格納及び/またはEメールに添付する画像及び/またはデータを選択できる。例えば、ユーザは、ウィンドウ190に現れる乳幼児の患者の画像を取り込み、その画像を別の親族等の受信者にEメールで送るというオプションを有する。ユーザがボタン248を選択すると、コンピュータ48'は、ユーザがコンピュータ48'を介してデータにアクセスするトークンを有する任意の他の人物にビデオメッセージを残せるようにするソフトウェアプログラムを実行する。コンピュータ48'のハウジング150内に配置されたカメラはビデオメッセージを残すユーザのビデオ画像を取り込み、コンピュータ48'のハウジング150内に配置されるかまたはマイクロホンジャック260(図8)に接続されるマイクロホンはメッセージの音声部分を取り込む。コンピュータ48'を何らかの公知のビデオメッセージングソフトウェアによってプログラムすることは本開示の範囲内である。  Thewindow 232 of thescreen 242 includes arecord button 244, asetting button 246, avideo button 248, avideo conference button 250, anemail button 252, aweb button 254, alogout button 256, and amain screen button 258. When the user selectsbutton 244, the graph and related information that appeared inwindow 196 whenbutton 244 was selected are printed by a hospital network,controller 156, or a printer (not shown) connected to computer 48 '. Is output. When the user selectsbutton 246, the user can select images and / or data to store and / or attach to the email. For example, the user has the option of capturing an image of an infant patient appearing inwindow 190 and emailing the image to a recipient, such as another relative. When the user selectsbutton 248, computer 48 'executes a software program that allows the user to leave a video message to any other person who has a token to access data via computer 48'. A camera placed in thehousing 150 of the computer 48 'captures the video image of the user leaving the video message, and a microphone placed in thehousing 150 of the computer 48' or connected to the microphone jack 260 (FIG. 8) Capture the audio part of the message. It is within the scope of this disclosure to program computer 48 'with any known video messaging software.

ユーザがボタン250を選択すると、コンピュータ48'はユーザがビデオ会議を設定またはそれに参加できるようにするソフトウェアプログラムを実行する。コンピュータ48'を何らかの公知のビデオ会議ソフトウェアによってプログラムすることは本開示の範囲内である。ユーザがメッセージアイコン222を選択すると、例えば図11に示すように、メッセージ画面260がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れ、受信メッセージ表262と送信メッセージ表264とがウィンドウ198内に現れる。表262は、ユーザ宛に送信されたがまだユーザが見ていないEメールまたはビデオメッセージがあればそれに関する1行またはそれ以上の情報を有する。表262はユーザが送信したがまだユーザが消去または削除していないビデオメッセージのEメールがあればそれに関する1行またはそれ以上の情報を有する。  When the user selectsbutton 250, computer 48 'executes a software program that allows the user to set up or join a video conference. It is within the scope of this disclosure to program computer 48 'with any known video conferencing software. When the user selects themessage icon 222, for example, as shown in FIG. 11, amessage screen 260 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, and a received message table 262 and a sent message table 264 appear in thewindow 198. Table 262 has one or more lines of information about any email or video message sent to the user but not yet viewed by the user. Table 262 has one or more lines of information about any emails of video messages that the user has sent but have not yet deleted or deleted.

表262、264の各項目は、ビデオアイコン266またはEメールアイコン268のいずれかを有し、関連するメッセージがそれぞれビデオメッセージであるかまたはEメールであるかを示す。さらに、表262の各項目はユーザが関連するビデオメッセージを再生するために選択する再生ボタン267を有し、表264の各項目はユーザが表264から送信メッセージを削除するために選択する消去ボタン269を有する。また、表262の各項目はメッセージを送信した人物の氏名、メッセージの件名、メッセージがユーザ宛に送信された日付、及びメッセージがユーザ宛に送信された時刻を有する。同様に、表264の各項目は、ユーザがメッセージを送信した宛先の人物の氏名、メッセージの件名、ユーザがメッセージを送信した日付、ユーザがメッセージを送信した時刻を有する。  Each entry in the tables 262, 264 has either avideo icon 266 or anemail icon 268 indicating whether the associated message is a video message or an email, respectively. Further, each item in table 262 has aplay button 267 that the user selects to play the associated video message, and each item in table 264 includes a delete button that the user selects to delete the transmitted message from table 264. 269. Each item in the table 262 includes the name of the person who sent the message, the subject of the message, the date when the message was sent to the user, and the time when the message was sent to the user. Similarly, each item in the table 264 includes the name of the person to whom the user sent the message, the subject of the message, the date when the user sent the message, and the time when the user sent the message.

ウィンドウ198の表262、264の右側にスクロールアイコン270が設けてあるので、表262、264がウィンドウ198内に同時に表示できるより多い項目を有する場合、ユーザは表262、264の項目をスクロールできる。画面260のウィンドウ198の下端には、受信ボタン272、送信ボタン274、及び新規ボタン276が存在する。ユーザがウィンドウ198の上部に受信メッセージ表262を配置したい場合、ユーザは受信ボタン272を選択し、ユーザがウィンドウ198の上部に送信メッセージ表264を配置したい場合、ユーザは送信ボタン274を選択する。ユーザが新しく受信したメッセージだけを見たい場合、ユーザはボタン276を選択する。  Ascroll icon 270 is provided to the right of the tables 262, 264 in thewindow 198 so that if the table 262, 264 has more items than can be displayed in thewindow 198 simultaneously, the user can scroll through the items in the tables 262, 264. Areception button 272, atransmission button 274, and anew button 276 exist at the lower end of thewindow 198 on thescreen 260. If the user wants to place the received message table 262 at the top of thewindow 198, the user selects the receivebutton 272, and if the user wants to place the send message table 264 at the top of thewindow 198, the user selects thesend button 274. If the user wants to see only newly received messages, the user selectsbutton 276.

ユーザがメッセージアイコン222を選択した結果、ウィンドウ232内の記録、設定、及びビデオボタン244、246、248は、図11及び図12に示すように、画面260上で再生ボタン278、停止ボタン280、及び巻き戻しボタン282に置換される。ユーザが表262内に現れる再生ボタン267の1つを反転表示してからウィンドウ232内に現れる再生ボタン278を選択すると、例えば図12に示すように、コンピュータ48'は反転表示された再生ボタン267に関連する項目のビデオメッセージを再生する。選択されたビデオメッセージが再生されている間、コンピュータ48'のメモリ中に格納されたビデオデータがウィンドウ230内に表示され、音声データがコンピュータ48'に収容または接続されたスピーカ(図示せず)或いは、コンピュータ48'のヘッドホンジャック284(図8)に接続されたヘッドホン(図示せず)の何れかに提供される。ユーザは、音量つまみ285(図8)を動かすか、またはコントロールバー210のアイコン218、220を選択することによって音声データの音量を調整できる。ユーザがビデオメッセージの再生を停止したい場合、ユーザはボタン280を選択する。ユーザがビデオメッセージを巻き戻したい場合、ユーザはボタン282を選択する。  As a result of the user selecting themessage icon 222, the record, setting, andvideo buttons 244, 246, and 248 in thewindow 232 are displayed on thescreen 260 as shown in FIGS. And arewind button 282. When the user highlights one of theplay buttons 267 that appear in the table 262 and then selects theplay button 278 that appears in thewindow 232, for example, as shown in FIG. 12, the computer 48 'displays the highlightedplay button 267. Play video messages for items related to. While the selected video message is being played, the video data stored in the memory of the computer 48 'is displayed in thewindow 230, and the audio data is accommodated in or connected to the computer 48' (not shown). Alternatively, it is provided to any of headphones (not shown) connected to the headphone jack 284 (FIG. 8) of thecomputer 48 ′. The user can adjust the volume of the audio data by moving the volume knob 285 (FIG. 8) or by selecting theicons 218, 220 on thecontrol bar 210. If the user wishes to stop playing the video message, the user selectsbutton 280. If the user wants to rewind the video message, the user selectsbutton 282.

ユーザが画面242、260のウィンドウ232内に現れるEメールボタン252を選択すると、例えば図13に示すように、Eメール画面286がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。Eメール画面286は、画面242、260の生命徴候ウィンドウ196の代わりとなるEメールウィンドウ296を有する。しかし、画像ウィンドウ190は、グラフ形式の代わりに表形式の生命徴候情報を含む補助生命徴候ウィンドウ290によって置換されるので、ユーザは引き続き画面286上でほぼリアルタイムで生命徴候データを見ることができる。例示の実施形態では、ウィンドウ190をウィンドウ290によって置換するため、カメラ160からの画像は画面286上のウィンドウ230内に示される。  When the user selects theemail button 252 that appears in thewindow 232 of thescreens 242, 260, anemail screen 286 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 ', for example, as shown in FIG. Theemail screen 286 has anemail window 296 that replaces thevital signs window 196 of thescreens 242, 260. However, theimage window 190 is replaced by an auxiliaryvital signs window 290 that includes tabular vital signs information instead of a graphical form so that the user can continue to view vital signs data on thescreen 286 in near real time. In the illustrated embodiment, the image fromcamera 160 is shown inwindow 230 onscreen 286 to replacewindow 190 withwindow 290.

Eメールウィンドウ296は、Eメールの作成に関連するいくつかの機能をユーザが行えるようにする様々なアイコンを含む指令バー288を有する。例示される例では、指令バー288には、送る、切り取り、コピー、貼り付け、元に戻す、文法チェック、スペルチェック、及び添付といったアイコンが含まれる。こうした各アイコンに関連する機能は公知である。例えば、添付アイコンを使用して、ユーザは、ユーザが上記で説明したように設定ボタン246を使用してコンピュータ48'のメモリに格納した何らかのデータ及び/または画像を添付する選択肢を有する。また、ウィンドウ296には「宛先」ダイアログボックス292と「CC」ダイアログボックス294が含まれ、そこにユーザはユーザが作成されたEメールの受信者の氏名を入力する。ウィンドウ296はさらに、ユーザがEメールの件名を入力する「件名」ダイアログボックス298と、ユーザが送信するEメールメッセージを入力するメッセージダイアログボックス300とを有する。  Theemail window 296 has acommand bar 288 that includes various icons that allow the user to perform several functions associated with creating an email. In the illustrated example, thecommand bar 288 includes icons such as send, cut, copy, paste, undo, grammar check, spell check, and attachment. The functions related to each icon are known. For example, using the attachment icon, the user has the option of attaching any data and / or images that the user has stored in the memory of the computer 48 'using thesettings button 246 as described above. Thewindow 296 also includes a “destination”dialog box 292 and a “CC”dialog box 294, in which the user inputs the name of the recipient of the email created by the user.Window 296 further includes a “Subject”dialog box 298 where the user enters an email subject and amessage dialog box 300 where the user enters an email message.

ウィンドウ296はさらに、例えば、フォントダイアログボックス(関連するドロップダウンメニュー矢印を有する)、テキストサイズダイアログボックス(関連するドロップダウンメニュー矢印を有する)、テキスト字下げアイコン、太字アイコン、斜体アイコン、下線アイコン、テキスト色アイコン、テキスト行揃えアイコン、箇条書きアイコン等のいくつかのアイコン及びダイアログボックスが含まれる。このそれぞれのテキストフォーマットアイコンに関連する機能は公知である。指令バー288とテキストフォーマットバー310とをカスタマイズして、選択されると関連する機能を行うアイコンを含むようにすることは、本開示の範囲内である。こうしたカスタマイズ能力は、ノベルグループワイズ(Novell Groupwise)Eメールソフトウェア及びロータスノーツ(Lotus Notes)Eメールソフトウェア等の市販のEメールソフトウェアパッケージに含まれる。  Thewindow 296 further includes, for example, a font dialog box (with an associated drop-down menu arrow), a text size dialog box (with an associated drop-down menu arrow), a text indentation icon, a bold icon, an italic icon, an underline icon, Some icons and dialog boxes are included, such as text color icons, text alignment icons, and bullet icons. The functions associated with each text format icon are well known. It is within the scope of this disclosure to customize thecommand bar 288 and thetext format bar 310 to include icons that perform related functions when selected. Such customization capabilities are included in commercially available email software packages, such as Novell Groupwise email software and Lotus Notes email software.

例えば、ユーザが画面242、260、286のウィンドウ232に現れるウェブボタン254を選択すると、例えば、装置44'が設置された病院をホストとするウェブサイトまたは装置44'の製造業者をホストとするウェブサイト等の指定されたウェブサイトのホームページ(図示せず)がウィンドウ198内に現れる。また、コンピュータ48'の画面118上に現れる多数のウィンドウに重なるウェブページウィンドウが表示されることもある。コンピュータ48'は、(ワールドワイドウェブとしても公知の)インターネットにユーザが接続しそれを見て回ることを可能にし、ボタン254が選択されると起動される、ネットスケープナビゲータ(NETSCAPE NAVIGATOR(登録商標))ソフトウェアまたはマイクロソフトエクスプローラ(MICROSOFT EXPLORER(登録商標))ソフトウェア等の適当なウェブブラウザソフトウェアによってプログラムされる。ユーザが主画面ボタン258を選択すると、コンピュータ48'は図10にその例を示す画面242によって応答する。ユーザがログアウトボタン256を選択すると、コンピュータ48'は図9にその例を示す画面186によって応答する。  For example, if the user selects theweb button 254 that appears in thewindow 232 of thescreens 242, 260, 286, for example, a website hosted by the hospital where the device 44 'is installed or a web hosted by the manufacturer of the device 44'. A home page (not shown) of a designated website such as a site appears inwindow 198. In addition, a web page window that overlaps a number of windows appearing on thescreen 118 of thecomputer 48 ′ may be displayed. The computer 48 'allows the user to connect to and browse the Internet (also known as the World Wide Web), and is activated when thebutton 254 is selected. ) Software or programmed by suitable web browser software, such as Microsoft Explorer (registered trademark) software. When the user selects themain screen button 258, the computer 48 'responds with ascreen 242 whose example is shown in FIG. When the user selects thelogout button 256, the computer 48 'responds with ascreen 186, an example of which is shown in FIG.

医師または看護師等の人物が「高アクセス」トークン182をコンピュータ48'の読み取り装置178に提示すると、例えば図14に示すように、高アクセスホーム画面312がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面312には、画面186の場合と同様ウィンドウ188、190、192、194、196、198、226が含まれるが、各ウィンドウ中のデータは、データが変更されるに連れてほぼリアルタイムで更新される。病院ネットワーク、コンピュータ48'及び/または制御装置156は、カード182上の特定のバーコード184に関連するユーザ識別情報を格納している。従って、カード182が割り当てられたユーザの氏名がウィンドウ224内に現れる。例示される例では、ウィンドウ224内に現れるデータが示す通り、トークン182の所有者はケヴィン・ジョーンズの担当医であるジェーン・スマイス(Jane Smythe)医師である。  When a person such as a doctor or nurse presents a “high access” token 182 to thereader 178 of thecomputer 48 ′, a highaccess home screen 312 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG. . Thescreen 312 includeswindows 188, 190, 192, 194, 196, 198, 226 as in thescreen 186, but the data in each window is updated in near real time as the data changes. The The hospital network,computer 48 ′, and / orcontroller 156 stores user identification information associated with aparticular barcode 184 on the card 182. Accordingly, the name of the user to whom the card 182 is assigned appears in thewindow 224. In the illustrated example, as the data appearing inwindow 224 indicates, the owner of token 182 is Dr. Jane Smythe, the physician in charge of Kevin Jones.

画面242のウィンドウ232の場合と同様、画面312のウィンドウ232には、記録ボタン244、設定ボタン246、ビデオボタン248、ビデオ会議ボタン250、Eメールボタン252、ウェブボタン254、ログアウトボタン256、及び主画面ボタン258が含まれる。しかし、図14に示すように、画面312のウィンドウ232にはさらに、販売/サービスボタン314、研究ボタン316、供給品ボタン318、ポンプ/流体ボタン320、評価ボタン322、スケジュールボタン324、放射線医学ボタン326、薬物療法ボタン328、教育ボタン330、検査室ボタン332、及び通話ボタン334が含まれる。画面312及び高アクセスホーム画面312からアクセスできる任意の他の画面上でボタン244、246、248、252、254、256、258を選択すると、上記で図10〜図13を参照して説明したのとほぼ同様の画面及びデータがコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。また、画面312はアイコン212、214、216、218、220、222を有し、それを選択すると、上記で図9〜図13を参照して説明した対応するボタン各々の場合と同様のデータが検索され、かつ/または同様の機能が行われるが、アイコン222が選択されるとき画面312のウィンドウ198内に現れるメッセージ表には、トークン180の所有者ではなくトークン182の所有者が受信または送信したメッセージに対応する項目が含まれる。  As with thewindow 232 of thescreen 242, thewindow 232 of thescreen 312 includes arecord button 244, asetting button 246, avideo button 248, avideo conference button 250, anemail button 252, aweb button 254, alogout button 256, and a main button. Ascreen button 258 is included. However, as shown in FIG. 14, thewindow 232 of thescreen 312 further includes a sales /service button 314, aresearch button 316, asupplies button 318, a pump /fluid button 320, anevaluation button 322, aschedule button 324, a radiology button. 326,drug therapy button 328,education button 330,examination room button 332, andcall button 334 are included. Selectingbuttons 244, 246, 248, 252, 254, 256, 258 onscreen 312 and any other screen accessible from highaccess home screen 312, described above with reference to FIGS. Screens and data similar to those appear on thedisplay screen 118 of the computer 48 '. Further, thescreen 312 hasicons 212, 214, 216, 218, 220, 222, and when selected, the same data as in the case of each corresponding button described above with reference to FIGS. The message table that is retrieved and / or similar functions but appears inwindow 198 ofscreen 312 whenicon 222 is selected is received or transmitted by the owner of token 182 rather than the owner oftoken 180. The item corresponding to the received message is included.

ユーザがビデオ会議アイコン250を選択すると、例えば図15に示すように、ビデオ会議コントロール画面336がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面336のウィンドウ198は、「患者ベッド選択」ボタン340、「URL/IPアドレス入力」ボタン342、及び「接続」ボタン344を含むビデオ会議コントロールパネル338を有する。ユーザが画面336上のボタン340を選択した後、ユーザはどの装置44がビデオ会議上で利用可能な関連画像を有するかを識別することができる。この例では、デフォルトの患者ベッドは装置44'である。しかし、ユーザは、病院ネットワークに接続された任意の患者ベッド(すなわち、装置44)を選択する選択肢を有する。ユーザがボタン342を選択した後、ユーザはインターネットアドレス(単数または複数)によってビデオ会議の他の参加者(単数または複数)を識別できる。ユーザがビデオ会議に含まれる患者ベッドと受信者を識別した後、ユーザはボタン344を選択して受信者に接続する。従って、本開示によれば、ビデオ会議はワールドワイドウェブによって達成される。しかし、LAN、WAN、または直接回線通信を介したビデオ会議を可能にするソフトウェアを含む任意の公知のビデオ会議ソフトウェアによってコンピュータ48'をプログラムすることも本開示の範囲内である。  When the user selects thevideo conference icon 250, a videoconference control screen 336 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 'as shown, for example, in FIG. Thewindow 198 of thescreen 336 has a videoconference control panel 338 that includes a “patient bed selection”button 340, a “URL / IP address input”button 342, and a “connect”button 344. After the user selectsbutton 340 onscreen 336, the user can identify whichdevice 44 has an associated image available on the video conference. In this example, the default patient bed is device 44 '. However, the user has the option to select any patient bed (ie, device 44) connected to the hospital network. After the user selectsbutton 342, the user can identify the other participant (s) in the video conference by Internet address (es). After the user identifies the patient bed and recipient included in the video conference, the user selectsbutton 344 to connect to the recipient. Thus, according to the present disclosure, video conferencing is accomplished by the World Wide Web. However, it is also within the scope of this disclosure to program computer 48 'with any known video conferencing software, including software that enables video conferencing via LAN, WAN, or direct line communication.

ユーザがボタン250を選択し、それによって画面336がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れるようにすると、記録、設定、及びビデオボタン244、246、248はカメラコントロールバー346によって置換されるが、このカメラコントロールバー346には、例示の実施形態では、ズームアウトボタン348、ズームインボタン350、及びカメラ切り換えボタン352が含まれる。コンピュータ48'のハウジング150内のカメラとコンパートメント76に設置されたカメラとを含む、装置44'の任意の1つかそれ以上のカメラを電動式にして、カメラコントロールバー346が、カメラを左右にパンし、カメラを上下に移動させ、ビデオカメラに関連する輝度または色相または何らかの他のパラメータを制御するボタンを含むことは本開示の範囲内である。  When the user selectsbutton 250, thereby causingscreen 336 to appear ondisplay screen 118 of computer 48 ', record, settings, andvideo buttons 244, 246, 248 are replaced bycamera control bar 346, Thecamera control bar 346 includes a zoom out button 348, a zoom inbutton 350, and acamera switch button 352 in the illustrated embodiment. Any one or more cameras of thedevice 44 ′, including the camera in thehousing 150 of thecomputer 48 ′ and the camera installed in thecompartment 76, are motorized and acamera control bar 346 pans the camera left and right. It is within the scope of this disclosure to include buttons that move the camera up and down and control brightness or hue or some other parameter associated with the video camera.

ボタン352を選択することによって、ユーザはウィンドウ230内に現れる画像を切り換えることができるが、この画像は通常、ビデオ会議の他の参加者の1人のカメラからの画像である。従って、ボタン352を連続して選択することによって、ユーザは、ビデオ会議の他の参加者に関連する各カメラに関連する画像を続けて見ることができ、カメラ160に関連しかつコンピュータ48'のハウジング150内のカメラに関連する画像を見ることもできる。ボタン348を選択することによって、ユーザはウィンドウ230内に現れる画像にズームインすることができ、ボタン350を選択することによって、ユーザはウィンドウ内に現れる画像からズームアウトすることができる。従って、ウィンドウ230内に現れる画像がビデオ会議の他の参加者の1人に関連するカメラからの画像である場合、コンピュータ48'は、他の参加者のカメラがコンピュータ48'が生成する信号によって制御されるよう構成されていると想定して、その他の参加者のカメラを制御する適当な信号を生成する。  By selectingbutton 352, the user can switch between images appearing inwindow 230, which is typically an image from one camera of another participant in the video conference. Thus, by successively selectingbutton 352, the user can continue to view images associated with each camera associated with other participants in the video conference, associated withcamera 160 and on computer 48 '. Images associated with the camera in thehousing 150 can also be viewed. By selecting button 348, the user can zoom in on the image that appears inwindow 230, and by selectingbutton 350, the user can zoom out from the image that appears in the window. Thus, if the image appearing in thewindow 230 is from a camera associated with one of the other participants in the video conference, the computer 48 'may cause the other participant's camera to respond to a signal generated by the computer 48'. Assuming it is configured to be controlled, an appropriate signal is generated to control the cameras of other participants.

ある実施形態では、ユーザが、ビデオ会議の他の参加者に送信される画像を制御するものもある。こうした実施形態では、ビデオ会議の他の参加者に利用可能な画像がウィンドウ230に示される。また、こうした実施形態では、ボタン352を連続して選択すると、ウィンドウ230内に示される画像をカメラ160に関連する画像とハウジング150内のカメラ(及び装置44'の任意の他のカメラ)に関連する画像との間で切り換えることができ、さらに、ボタン348、350を選択してウィンドウ230内に現れる画像にそれぞれズームアウトまたはズームインすることができる。ビデオ会議の間、音量つまみ285、またはアイコン218、220を使用して会議の音声部分の音量を調節する。  In some embodiments, the user controls the images that are sent to other participants in the video conference. In these embodiments,window 230 shows images available to other participants in the video conference. Also, in such an embodiment, whenbutton 352 is continuously selected, the image shown inwindow 230 is associated with the image associated withcamera 160 and the camera within housing 150 (and any other camera of device 44 '). You can switch between images that you want, and you can selectbuttons 348, 350 to zoom out or zoom in on the images that appear inwindow 230, respectively. During a video conference, thevolume knob 285 oricons 218, 220 are used to adjust the volume of the audio portion of the conference.

ユーザがウィンドウ232内の販売/サービスボタン314を選択すると、例えば図16に示すように、販売/サービス画面354がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面354のウィンドウ198はサービス連絡先表356と販売連絡先表358とを有する。表356には、装置44'に関連する病院に割り当てられた顧客サービス担当者または技術者の写真、その顧客サービス担当者または技術者の氏名、及びその顧客サービス担当者または技術者の連絡先電話番号等のサービス連絡先情報が含まれる。さらに、表356はサービスアイコン360を有し、それを選択すると、Eメール画面286がディスプレイ118上に現れるが、そこでは顧客サービス担当者または技術者のEメールアドレスがすでにダイアログボックス292に入力されているので、ユーザはEメールメッセージを作成、送信してサービス情報を要求したり、顧客サービス担当者または技術者の訪問を要求したりすることができる。  When the user selects the sales /service button 314 in thewindow 232, a sales /service screen 354 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 'as shown, for example, in FIG. Thewindow 198 on thescreen 354 has a service contact table 356 and a sales contact table 358. Table 356 includes a photograph of the customer service representative or technician assigned to the hospital associated with the device 44 ', the name of the customer service representative or technician, and the customer service representative or technician contact phone number. Service contact information such as number is included. In addition, table 356 has aservice icon 360 that, when selected, causes anemail screen 286 to appear ondisplay 118 where the customer service representative or technician's email address has already been entered intodialog box 292. Thus, the user can create and send an email message to request service information, or request a customer service representative or technician visit.

表358には、装置44'に関連する病院に割り当てられた販売担当者の写真、その販売担当者の氏名、及びその販売担当者の連絡先電話番号等の販売連絡先情報が含まれる。さらに、表358は販売アイコン362を有し、それを選択すると、Eメール画面286がディスプレイ118上に現れるが、そこでは販売担当者のEメールアドレスがすでにダイアログボックス292に入力されているので、ユーザはEメールメッセージを作成、送信して販売情報を要求したり、販売担当者の訪問を要求したりすることができる。また、表358は製造業者ウェブリンクアイコン364を有し、それを選択すると、装置44'の製造業者のウェブサイトのホームページがコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。例示される例では、ボタン314及びアイコン364の上には各々「ヒル−ロム(Hill−Rom)」が表示されており、ヒル−ロムが装置44'の製造業者であることを示している。また、ボタン314の上には「販売/サービス」または「製造業者連絡先」等の他のテキストが表示されていることもあり、アイコン354は、例えば「製造業者ホームページ」または「製造業者ウェブサイトへのリンク」等の他のテキストが表示されていることもある。さらに、表358はヘルプアイコン366を有し、それが選択されると、ユーザをコンピュータ48'のヘルププログラムにリンクする。ヘルププログラムを使用して、ユーザは装置44'の動作に関する照会を入力または情報を検索することができる。  Table 358 includes sales contact information such as a picture of the salesperson assigned to the hospital associated with device 44 ', the name of the salesperson, and the contact phone number of the salesperson. In addition, table 358 has asales icon 362 that, when selected, causes anemail screen 286 to appear ondisplay 118, where the sales representative's email address has already been entered intodialog box 292. The user can create and send an email message to request sales information or request a sales representative visit. Table 358 also has a manufacturerweb link icon 364 that, when selected, causes the manufacturer's website home page for device 44 'to appear ondisplay screen 118 of computer 48'. In the illustrated example, “Hill-Rom” is displayed above thebutton 314 andicon 364, respectively, indicating that Hill-Rom is the manufacturer of thedevice 44 ′. Also, other text such as “Sales / Service” or “Manufacturer Contact” may be displayed on thebutton 314, and theicon 354 may be, for example, “Manufacturer Home Page” or “Manufacturer Website”. Other text such as “Link to” may also be displayed. In addition, table 358 has ahelp icon 366 that, when selected, links the user to the help program on computer 48 '. Using the help program, the user can enter queries or retrieve information about the operation of the device 44 '.

ユーザが研究ボタン316を選択すると、例えば図17に示すように、研究画面368がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。例示される画面368には、相関パラメータウィンドウ370、第1の研究データウィンドウ376、及び第2の研究データウィンドウ378が含まれる。ウィンドウ370、376、378は、ボタン316が選択される前にディスプレイ画面118上に表示されていたいくつかのウィンドウまたはそれらの一部に取って代わる。例えば、生命徴候グラフウィンドウ196はウィンドウ370、376、378に置き換えられる。しかし、画像ウィンドウ190は、グラフ形式の代わりに表形式の生命徴候を含む補助生命徴候ウィンドウ290によって置換されるので、ユーザは引き続き画面386上でほぼリアルタイムで生命徴候データを見ることができる。  When the user selects theresearch button 316, aresearch screen 368 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 ', for example, as shown in FIG. The illustratedscreen 368 includes a correlation parameter window 370, a firststudy data window 376, and a secondstudy data window 378.Windows 370, 376, 378 replace several windows or portions thereof that were displayed ondisplay screen 118 beforebutton 316 was selected. For example, the vitalsigns graph window 196 is replaced withwindows 370, 376, 378. However, theimage window 190 is replaced by an auxiliaryvital signs window 290 that includes tabular vital signs instead of graphical, so that the user can continue to view vital signs data on thescreen 386 in near real time.

システム10、100、200を含む、本出願で説明した何らかの患者の診療現場データ管理システムの何らかの部分からアクセス可能な何らかのデータに分類、同化、マイニング、グラフ化、作表、相関等の処理を行い、研究画面368上でユーザに提示することは本開示の範囲内である。例示される例では、ウィンドウ370には、各々メニュー矢印374を有する6つのパラメータ入力アイコン372の組み合わせが含まれる。相関させるパラメータを選択するため、ユーザはそれぞれのアイコン372の矢印374を選択して、関連するパラメータ選択メニューを画面368上に表示する。次にユーザはパラメータの1つをパラメータ選択のメニューから選択する。ユーザが望ましい数のパラメータ(例示される例では6まで)を選択するまでこのパラメータの選択を繰り返す。  Perform classification, assimilation, mining, graphing, tabulation, correlation, etc. into some data accessible from some part of any patient point of care data management system described in this application, includingsystems 10, 100, 200 Presenting to the user on theresearch screen 368 is within the scope of this disclosure. In the illustrated example, window 370 includes a combination of sixparameter input icons 372 each having amenu arrow 374. To select the parameters to be correlated, the user selects thearrow 374 for eachicon 372 and displays the associated parameter selection menu on thescreen 368. The user then selects one of the parameters from a parameter selection menu. This parameter selection is repeated until the user selects the desired number of parameters (up to 6 in the illustrated example).

選択されたパラメータに基づいて、装置44'をその一部とするネットワークまたはシステムに含まれるデータベースからいくつかのデータがコンピュータ48'に提供され、画面368のウィンドウ376、378内に表示される。図17に示すように、ウィンドウ376は第1の研究結果アイコン380を有し、ウィンドウ378は第2の研究結果アイコン382を有する。各アイコン380、382は各々それぞれに関連付けられた「次へ」矢印384を有する。アイコン380、382の何れかを連続して選択することによって、ユーザは利用可能な研究データをスクロールできる。代替実施形態では、アイコン380、382を選択すると、それぞれのウィンドウ376、378内に利用可能な研究データ選択のドロップダウンメニューが現れるので、ユーザはメニューから、対応するウィンドウ376、378内に表示すべき望ましい研究データを選択することができる。  Based on the selected parameters, some data is provided to thecomputer 48 ′ from a database included in the network or system of which thedevice 44 ′ is a part and displayed in thewindows 376 378 of thescreen 368. As shown in FIG. 17,window 376 has a firststudy result icon 380 andwindow 378 has a second study result icon 382. Eachicon 380, 382 has a “Next”arrow 384 associated with it. By successively selecting eithericon 380, 382, the user can scroll through available study data. In an alternative embodiment, selectingicon 380, 382 will present a drop-down menu of available study data selections in therespective windows 376, 378 so that the user can display from the menu in thecorresponding window 376, 378. The desired research data should be selected.

図17の例示される例では、アイコン380内に「神経状態」と表示され、関連する棒グラフ386(例えば、ブラゼルトン評価)がウィンドウ376内に現れる。また、例示される例では、アイコン382内に「母年齢」と表示され、関連する円グラフ388がウィンドウ378内に現れる。ある実施形態では、ウィンドウ376、378内に表示される研究データが、システム10、100、200が現在データを受け取っている様々な患者のリアルタイムの患者の診療現場データに基づいていることがある。別の実施形態では、ウィンドウ376、378内に示されるデータは、システム10、100、200が過去にデータを受信した様々な患者の履歴患者の診療現場データに基づいている。また別の実施形態では、ウィンドウ376、378内に現れる研究データは、何らかの他の情報源から受信したかまたはシステム10、100、200に手動で入力されるデータに基づいている。コンピュータ48'を介してアクセス可能な研究データが何らかの上記で説明されたデータの情報源からのデータの集約または組み合わせに基づくことは本開示の範囲内である。  In the illustrated example of FIG. 17, “Neural status” is displayed inicon 380 and an associated bar graph 386 (eg, Brazelton assessment) appears inwindow 376. In the illustrated example, “Mother age” is displayed in the icon 382 and arelated pie chart 388 appears in thewindow 378. In certain embodiments, study data displayed inwindows 376, 378 may be based on real-time patient practice data for various patients for whichsystems 10, 100, 200 are currently receiving data. In another embodiment, the data shown inwindows 376, 378 is based on historical patient clinic data for various patients from whichsystem 10, 100, 200 has received data in the past. In yet another embodiment, the study data appearing inwindows 376, 378 is based on data received from some other source or manually entered intosystems 10, 100, 200. It is within the scope of this disclosure for study data accessible via computer 48 'to be based on an aggregation or combination of data from any of the data sources described above.

ユーザがメニュー232から供給品アイコン318を選択すると、例えば図18に示すように、供給品画面390がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。例示される画面390には供給品ワークシートウィンドウ392と供給品リストウィンドウ394とが含まれる。ウィンドウ392、394は、ボタン318を選択する前にディスプレイ画面118上に表示されていたウィンドウ196、198に取って代わる。その結果、生命徴候グラフウィンドウ196からのデータは、ウィンドウ190を置換する補助生命徴候ウィンドウ290に表形式でほぼリアルタイムで示される。さらに、カメラ160からの画像は、ウィンドウ190をウィンドウ290によって置換したことにより、画面390上のウィンドウ230内に示される。  When the user selects thesupply icon 318 from themenu 232, asupply screen 390 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 ', for example, as shown in FIG. The illustratedscreen 390 includes asupplies worksheet window 392 and asupplies list window 394.Windows 392 and 394 replacewindows 196 and 198 that were displayed ondisplay screen 118 prior to selectingbutton 318. As a result, data from the vitalsigns graph window 196 is displayed in near real time in tabular form in an auxiliaryvital signs window 290 that replaceswindow 190. Further, the image fromcamera 160 is shown inwindow 230 onscreen 390 by replacingwindow 190 withwindow 290.

画面390のウィンドウ394は、乳幼児に利用可能及び/または保管コンパートメントまたは装置44'の近くで利用可能な供給品のリストを有する。ウィンドウ394内に現れる供給品のリストには、関連供給品の名称を示す品目縦列396と、利用可能な品目の単位数を示す「在庫」縦列398と、該当する場合単位の種類(例えば、バッグ、組、包、瓶)を示す単位縦列400とが含まれる。例示される例では、ウィンドウ394内の供給品のリストには、ブドウ糖添加生理食塩水(D5W 500CC溶液)4バッグ、ER 500CC静注液8バッグ、ECGパッド2組、紙おむつ13個、テープ2巻、25グラムIV4個、温度パッチ1個、毛布3個、スポンジ5包、シーツ3枚、カテーテル25 1個、ストッキネット3個、及び追加紙おむつ13個が含まれる。患者の看護のために使用される任意の種類の供給品を供給品のリストに含むことは本開示の範囲内である。  Window 394 ofscreen 390 has a list of supplies available to the infant and / or available near storage compartment or device 44 '. The list of supplies that appear in thewindow 394 includes anitem column 396 that indicates the name of the related supply, an “inventory”column 398 that indicates the number of available item units, and, if applicable, the type of unit (eg, bag , Aunit column 400 indicating a group, a package, and a bottle). In the illustrated example, the list of supplies inwindow 394 includes 4 bags of glucose-added saline (D5W 500CC solution), 8 bags of ER 500CC intravenous solution, 2 sets of ECG pads, 13 paper diapers, 2 tapes. 25 gram IV, 1 temperature patch, 3 blankets, 5 sponges, 3 sheets, 1catheter 25, 3 stockinets, and 13 additional paper diapers. It is within the scope of this disclosure to include in the supply list any type of supplies used for patient care.

ウィンドウ394は、各々図18に示すようにウィンドウ394内に記載されたそれぞれの供給品品目の横に配置された複数の編集アイコン410を有する。また、ウィンドウ394は、追加アイコン414、使用アイコン416、削除アイコン418、及び注文アイコン420を含む操作アイコン縦列412を有する。ユーザが特定の供給品項目を選択した後、関連するアイコン410を選択することによって、ユーザはアイコン414、416、418、420のうち適当な1つを選択して望ましい操作を行うことができる。例えば、ユーザが選択された項目の品目を1つかそれ以上使用しようとする場合、ユーザはアイコン414を選択して品目を1つかそれ以上選択した項目に追加し、ユーザはアイコン416を選択する。さらに、ユーザが選択した項目から品目を1つかそれ以上削除したいが、他に削除する品目を使用する予定がない場合、ユーザはアイコン418を選択する。アイコン416を選択することによって装置44'に関連するシステムは選択した品目を使用したことに対して患者に課金し、一方アイコン418が選択されると、装置44'に関連するシステムは患者に課金しない。アイコン418の選択は、例えば、選択した供給品を他の患者が使用したり、病院の供給品室に返却したりする場合に対応する。アイコン420を選択すると、ユーザはより多くの選択された品目を病院の供給品室から注文できる。  Thewindow 394 has a plurality ofedit icons 410 arranged next to each supply item listed in thewindow 394 as shown in FIG. Thewindow 394 also includes anoperation icon column 412 including an add icon 414, a use icon 416, a delete icon 418, and anorder icon 420. After the user selects a particular supply item, by selecting the associatedicon 410, the user can select the appropriate one of theicons 414, 416, 418, 420 and perform the desired operation. For example, if the user intends to use one or more items of the selected item, the user selects icon 414 to add the item to one or more selected items, and the user selects icon 416. Further, if the user wants to delete one or more items from the item selected but does not plan to use other items to delete, the user selects icon 418. By selecting icon 416, the system associated with device 44 'charges the patient for using the selected item, while when icon 418 is selected, the system associated with device 44' charges the patient. do not do. The selection of the icon 418 corresponds to, for example, when the selected supply is used by another patient or returned to the supply room of the hospital. Selectingicon 420 allows the user to order more selected items from the hospital supply room.

アイコン414、416、418、420の1つが選択される時はいつでも、選択されたアイコン414、416、418、420の1つの横の数量縦列内に数量ダイアログボックス(図示せず)が現れる。ユーザは、状況に応じて、ユーザが追加、使用、削除、または注文したい選択した供給品の単位数量を入力する。ユーザがアイコン414またはアイコン420の何れかを選択する前に編集アイコン410がどれも選択されていなければ、アイコン414、420の何れかを選択することによってウィンドウ392はアクティブになり、ユーザは状況に応じてウィンドウ394に追加または注文すべき供給品に関する情報を入力できる。ウィンドウ394はさらに「保存して終了」アイコン424を有し、ユーザはウィンドウ394を編集し、かつ/またはウィンドウ392に情報を入力した後でこれを選択する。アイコン424を選択すると、縦列396、398、400内に現れる情報は自動的に更新される。ウィンドウ394は「取り消し」アイコン426を有し、ユーザはウィンドウ392、394に対して行った何らかの変更を取り消したい場合これを選択する。  Whenever one of theicons 414, 416, 418, 420 is selected, a quantity dialog box (not shown) appears in the quantity column next to one of the selectedicons 414, 416, 418, 420. The user enters the unit quantity of the selected supply that the user wants to add, use, delete, or order, depending on the situation. If none of theedit icons 410 are selected before the user selects either icon 414 oricon 420, selecting eithericon 414, 420 activateswindow 392, and the user enters the situation. In response, information about supplies to be added or ordered can be entered intowindow 394.Window 394 further includes a “Save and Exit”icon 424 that the user selects after editingwindow 394 and / or entering information intowindow 392. Whenicon 424 is selected, the information appearing incolumns 396, 398, 400 is automatically updated.Window 394 has a “Cancel”icon 426 that the user selects if he wants to cancel any changes made towindows 392, 394.

ユーザがウィンドウ232内のボタン320を選択すると、例えば図19に示すように、ポンプ/流体画面428がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面428のウィンドウ198は摂取物表430と排出物表432とを有する。摂取物表430は患者に注入、ポンピング、または他の方法で患者に供給される流体に関する様々な種類の情報を記載する。例示される表430中の各項目は、関連する流体を患者に投与するポンプの番号、関連する流体のバッグの番号、関連するバッグの内容、流体を投与する患者の部位、流体を患者に投与する速度(立方センチメートル/時)、当日中に患者に供給される流体の量、現在のシフト中に患者に供給される流体の量、等の情報を提供する。さらに、表430は「合計」横行434を有し、そこには全ての流体が患者に投与される速度の合計、当日中に患者に供給される全ての流体の量の合計、及び現在のシフト中に患者に供給される全ての流体の量の合計が示される。排出物表432は、様々な種類の流体が患者から排出される容量速度(立方センチメートル/時)を記載する。また、表432は患者から排出される流体の合計を記載する。  When the user selectsbutton 320 inwindow 232, a pump /fluid screen 428 appears ondisplay screen 118 of computer 48 'as shown, for example, in FIG.Window 198 ofscreen 428 has an intake table 430 and an discharge table 432. The intake table 430 describes various types of information regarding fluids that are infused, pumped, or otherwise delivered to the patient. Each entry in the illustrated table 430 includes the number of the pump that administers the associated fluid to the patient, the number of the associated fluid bag, the contents of the associated bag, the site of the patient administering the fluid, and the fluid administered to the patient. Provides information such as the speed (cubic centimeter / hour) to be delivered, the amount of fluid delivered to the patient during the day, the amount of fluid delivered to the patient during the current shift, and so on. In addition, the table 430 has a “total”row 434 that includes the total rate at which all fluids are administered to the patient, the total amount of all fluids delivered to the patient during the day, and the current shift. The total amount of all fluid delivered to the patient is shown. The discharge table 432 lists the volumetric rates (cubic centimeters / hour) at which various types of fluid are discharged from the patient. Table 432 also lists the total fluid drained from the patient.

例示される例では、患者に供給されるものとして表430に示される流体には、ブドウ糖添加生理食塩水(DSW)、乳酸加リンゲル溶液(LR)、血液、処方薬、及びHAYRX8547302が含まれる。しかし、患者を治療するため医療環境で使用されうる任意の種類の流体が表430に含まれることは本開示の範囲内である。例示される例では、患者から排出されるものとして表432に示される流体には、尿、便、嘔吐(例えば、吐瀉物)、胃液、胸管液、及び血液が含まれる。他の種類の患者流体が表432に示されることは本開示の範囲内である。必要な場合、表430、432の横にスクロールアイコン436が設けられるので、ユーザは表430、432に現れる全ての項目をスクロールすることができる。  In the illustrated example, the fluids shown in Table 430 as being delivered to the patient include glucose-added saline (DSW), lactated Ringer's solution (LR), blood, prescription drugs, and HAYRX 8547302. However, it is within the scope of this disclosure for Table 430 to include any type of fluid that can be used in a medical environment to treat a patient. In the illustrated example, fluids shown in Table 432 as being drained from the patient include urine, stool, vomiting (eg, vomiting), gastric fluid, thoracic fluid, and blood. It is within the scope of this disclosure for other types of patient fluids to be shown in Table 432. If necessary, ascroll icon 436 is provided next to the tables 430 and 432 so that the user can scroll through all items appearing in the tables 430 and 432.

ユーザがコントロールボタンメニュー232上でボタン322を選択すると、例えば図20に示すように、評価画面438がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面438のウィンドウ198は医師による患者の評価を示す一連のテキスト440を有する。例示される例では、一連のテキスト440は、患者が13時間の難産の後初期APGAR(すなわち、乳幼児の筋緊張度、心拍数、反射感応性、新生児の色、及び呼吸努力に基づく指数)が3.8であったこと、10分APGARが5.2であったこと、患者の算出妊娠期間が32週であったこと、及び患者の肺の状態は初期には良好であったが、その後患者は呼吸支援を必要としたことが示されている。しかし、認識されるように、医師または介護者が任意の個々の評価に含めうる情報及び記載の種類は事実上無制限である。テキスト440はコンピュータ48'のキーボード144上で手動で入力するか、またはシステム中に含まれ評価を内部に格納した別のコンピュータ装置からコンピュータ48'によってアクセスしてもよい。  When the user selects thebutton 322 on thecontrol button menu 232, anevaluation screen 438 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG.Window 198 ofscreen 438 has a series oftext 440 that shows the patient's assessment by the physician. In the illustrated example, a series oftext 440 shows that the patient has an initial APGAR (ie, an index based on infant muscle tone, heart rate, reflex sensitivity, neonatal color, and respiratory effort) after 13 hours of dystocia. 3.8, 10 minutes APGAR was 5.2, the patient's calculated gestation period was 32 weeks, and the patient's lung condition was good initially, but then The patient has been shown to require respiratory support. However, as will be appreciated, the types of information and descriptions that a physician or caregiver can include in any individual assessment is virtually unlimited. Thetext 440 may be entered manually on thekeyboard 144 of the computer 48 'or accessed by the computer 48' from another computing device included in the system and having the evaluation stored therein.

ユーザがコントロールボタンメニュー232上でボタン324を選択すると、例えば図21に示すように、スケジュール画面442がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面442のウィンドウ198はスケジュール表444を有し、一方それは日付/時刻縦列446、作業縦列448、及び完了縦列450を有する。縦列446の情報は、予定された作業が今後行われるか、またはすでに行われた日付と時刻を示す。縦列448の情報は、今後行われる作業、またはすでに行われた作業を簡単に記述する。縦列450の情報は、作業がすでに行われたかそれとも作業がまだ行われていないかを示す。例示される例では、表444に記載される作業には、何回かの45分光線療法セッション、胸部X線撮影、何回かの理学療法(PT)セッション、及び眼科診察が含まれる。任意の種類の作業が表444に含まれるのは本開示の範囲内である。例示される例では、項目中の「待機中」という語句は関連する作業がまだ行われていないことを示し、項目中の「完了済」という語句は関連する作業がすでに行われたことを示す。必要な場合、表444の横にスクロールアイコン452が設けられるので、ユーザは表444に記載された項目をスクロールすることができる。  When the user selects thebutton 324 on thecontrol button menu 232, aschedule screen 442 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG.Window 198 ofscreen 442 has a schedule table 444, which has a date /time column 446, awork column 448, and acompletion column 450. The information incolumn 446 indicates the date and time when the scheduled work will be performed or has already been performed. The information incolumn 448 briefly describes the work that will be done in the future or that has already been done. The information incolumn 450 indicates whether the work has already been done or has not yet been done. In the illustrated example, the tasks listed in Table 444 include several 45 spectroscopic therapy sessions, chest x-rays, several physical therapy (PT) sessions, and ophthalmic examinations. It is within the scope of this disclosure for any type of work to be included in Table 444. In the illustrated example, the phrase “waiting” in an item indicates that the associated work has not yet been performed, and the phrase “completed” in the item indicates that the associated work has already been performed. . If necessary, ascroll icon 452 is provided beside the table 444 so that the user can scroll through the items listed in the table 444.

ユーザがコントロールボタンメニュー232上でボタン326を選択すると、例えば図22に示すように、放射線医学画面454がコンピュータ48'のディスプレイ画面118に現れる。画面454は、放射線医学画像ウィンドウ456、放射線医学評価ウィンドウ458、放射線医学選択表460を有する。ウィンドウ456は1つかそれ以上の放射線医学画像462と、画像を伴う任意の付随データとを有する。画像462には、例えば、超音波画像及び/またはX線画像が含まれる。ウィンドウ458には、画像を読影した人物の氏名及び画像を読影した日付及び時刻を示す情報の行464が含まれる。また、ウィンドウ458は、ウィンドウ456内に現れる画像に基づく患者の評価を提供する一連のテキスト466を有する。例示される例では、テキスト464は、画像は患者の泉門を通した頭部超音波画像であること、超音波画像が示すところによれば水頭症に見合った左側脳室の顕著な拡大があること、右脳室は正常限度内であること、及び複式及びカラードップラー法が示すところによれば異常な流れパターンはなかったことを示す。認識されるように、医師または介護者がウィンドウ458内に現れる任意の個々の評価に含めうる情報及び記載の種類は事実上無制限である。ウィンドウ456、458、460内に現れる画像及びデータは、コンピュータ48'、制御装置156、または関連するシステムに含まれる任意の他のコンピュータ装置のメモリ装置に格納される。  When the user selects thebutton 326 on thecontrol button menu 232, a radiology screen 454 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 ', for example, as shown in FIG. The screen 454 includes aradiology image window 456, a radiology evaluation window 458, and a radiology selection table 460.Window 456 includes one or moreradiological images 462 and any accompanying data associated with the images. Theimage 462 includes, for example, an ultrasonic image and / or an X-ray image. The window 458 includes arow 464 of information indicating the name of the person who interpreted the image and the date and time when the image was interpreted. Window 458 also has a series oftext 466 that provides patient assessments based on the images that appear inwindow 456. In the illustrated example,text 464 indicates that the image is a head ultrasound image through the patient's fountain, and that the ultrasound image indicates a significant enlargement of the left ventricle commensurate with hydrocephalus. It indicates that the right ventricle is within normal limits and that there was no abnormal flow pattern as indicated by the duplex and color Doppler methods. As will be appreciated, the type of information and description that a physician or caregiver can include in any individual assessment that appears in window 458 is virtually unlimited. Images and data appearing inwindows 456, 458, 460 are stored in the memory device of computer 48 ',controller 156, or any other computer device included in the associated system.

図22に示すように、表468には日付及び時刻縦列468、研究縦列470、及び準備完了縦列472が含まれる。関連する放射線医学画像が撮影された日付と時刻が縦列468に記載される。縦列470の情報は、表468中のそれぞれの項目の放射線医学画像の種類を簡単に記述する。縦列472の情報は、放射線医学画像が見られるように準備できているか、または放射線医学画像がまだ処理中かを示す。例示される例では、縦列470に記載される放射線医学画像の種類には、いくつかの超音波画像(US)、泉門画像、及びいくつかのX線胸部画像が含まれる。また、例示される例では、各項目について縦列472に「準備完了」という語句が現れ、関連する各放射線医学画像が見られるように準備できていることを示す。  As shown in FIG. 22, the table 468 includes a date and time column 468, astudy column 470, and aready column 472. The date and time when the associated radiological image was taken are listed in column 468. The information incolumn 470 briefly describes the type of radiological image for each item in table 468. The information incolumn 472 indicates whether the radiology image is ready for viewing or whether the radiology image is still being processed. In the illustrated example, the types of radiological images described incolumn 470 include several ultrasound images (US), fountain images, and several x-ray chest images. Also, in the illustrated example, the phrase “Ready” appears incolumn 472 for each item, indicating that each associated radiological image is ready to be viewed.

表468には、各々図22に示すように表460に記載されたそれぞれの項目の横に配置された複数の「選択」アイコン474が含まれる。ユーザは望ましいアイコン474を選択してから視認アイコン476を選択して、ウィンドウ456内で選択されたアイコン474に関連する個々の放射線医学画像(単数または複数)を視認し、かつウィンドウ458内で関連する評価を視認する。必要な場合、スクロールアイコン478が表460の横に現れるので、ユーザは表460中の全ての項目をスクロールできる。必要な場合、同様のスクロールアイコン(図示せず)を評価466の横に設ける。  Table 468 includes a plurality of “select”icons 474 arranged next to each item listed in table 460 as shown in FIG. The user selects the desiredicon 474 and then selects theview icon 476 to view the individual radiological image (s) associated with the selectedicon 474 in thewindow 456 and to associate in the window 458. Visually check the evaluation. If necessary, ascroll icon 478 appears next to the table 460 so that the user can scroll through all items in the table 460. If necessary, a similar scroll icon (not shown) is provided next to therating 466.

ユーザがコントロールボタンメニュー232上のボタン328を選択すると、例えば図23に示すように、薬物療法画面480がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面480のウィンドウ198は、薬品名縦列484、供給量縦列486、投与量/kg縦列488、投与量(mg)縦列490、及び投与量(ml)縦列492を有する薬物療法画面482を有する。患者に処方された薬品の名称が縦列484に記載される。例示される例では、アトロピン、NAHCO3、グルコン酸カルシウム、ブドウ糖(10%)、エピネフリン1:10,000、ラシックス、及びリドカイン(2%)が縦列484に現れる。しかし、患者に処方される任意の種類の薬物が表482上に含まれるのは本開示の範囲内である。縦列484に記載の各薬品について、縦列486は供給される量を示し、縦列488はキログラム当たりの投与量を示し、縦列490はミリグラム単位の投与量を示し、縦列492はミリリットル単位の投与量を示す。コンピュータ48'は、患者の体重に縦列488に現れる関連する数を乗算することによって、自動的に縦列490に示される投与量を計算する。さらに、コンピュータ48'は、縦列486に現れる数を縦列490に現れる対応する数で除算することによって、自動的に縦列492に示される投与量を計算する。  When the user selects thebutton 328 on thecontrol button menu 232, amedication therapy screen 480 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG. Thewindow 198 of thescreen 480 has amedication therapy screen 482 having adrug name column 484, a supply column 486, a dose /kg column 488, a dose (mg) column 490, and a dose (ml)column 492. The name of the medication prescribed to the patient is listed incolumn 484. In the illustrated example, atropine, NAHCO3, calcium gluconate, glucose (10%), epinephrine 1: 10,000, lasix, and lidocaine (2%) appear incolumn 484. However, it is within the scope of this disclosure for any type of drug prescribed to the patient to be included on Table 482. For each drug listed incolumn 484, column 486 indicates the amount delivered,column 488 indicates the dose per kilogram, column 490 indicates the dose in milligrams, andcolumn 492 indicates the dose in milliliters. Show.Computer 48 ′ automatically calculates the dosage shown in column 490 by multiplying the patient's weight by the associated number appearing incolumn 488. In addition,computer 48 ′ automatically calculates the dosage shown incolumn 492 by dividing the number appearing in column 486 by the corresponding number appearing in column 490.

図23に示すように、表482には、体重変更アイコン494、必要量編集アイコン496、情報入手アイコン498、及び詳細アイコン500が含まれる。ユーザがアイコン494を選択すると、ユーザは患者の体重を変更でき、それに応じてコンピュータ48'は、新しい体重に基づいて縦列490及び492に現れる投与量を自動的に調整する。ユーザがアイコン496を選択すると、ユーザは表482に薬品を追加しまた表482から薬品を削除することができる。ユーザがアイコン498を選択すると、ユーザは患者に投与しうる薬品に関する情報を得ることができる。ユーザがアイコン500を選択すると、ユーザは、表482中に現れるデータの解釈及び過去患者に投与された薬品及び薬品の投与量に関する履歴データに関する情報等の他の種類の情報を得ることができる。  As shown in FIG. 23, the table 482 includes aweight change icon 494, a necessaryamount edit icon 496, aninformation acquisition icon 498, and adetail icon 500. When the user selectsicon 494, the user can change the patient's weight, and accordingly computer 48 'automatically adjusts the dosages appearing incolumns 490 and 492 based on the new weight. When the user selectsicon 496, the user can add drugs to table 482 and delete drugs from table 482. When the user selectsicon 498, the user can obtain information about the medication that can be administered to the patient. When the user selects theicon 500, the user can obtain other types of information such as interpretation of the data appearing in the table 482 and information regarding historical data regarding medications and doses of medications administered to the past patient.

ユーザがコントロールボタンメニュー232からボタン330を選択すると、ユーザは様々な教育モジュール(図示せず)にリンクすることができる。教育モジュールは病院ネットワークのコンピュータ装置内に格納してもよく、インターネット上でアクセスしてもよい。ある実施形態では、教育モジュールは、様々な教育モジュールを完了したことに対して継続教育履修単位を与えることのできる機関にリンクまたは関連付けられているものもある。すなわち、ボタン330を選択した後、ユーザは教育モジュールを起動し、そのモジュールに関連する教材を読み、電子的に試験を受けることができる。ユーザが試験に合格すると、継続教育履修単位がユーザに与えられる。本開示が考えるところによれば、第1のセッション中にユーザはコンピュータ48'を使用して教育モジュールの一部だけを完了し、第2のその後のセッション中にユーザはコンピュータ48'を使用してその教育モジュールを完了してもよい。  When the user selectsbutton 330 fromcontrol button menu 232, the user can link to various educational modules (not shown). The education module may be stored in a hospital network computer device or accessed over the Internet. In some embodiments, the education module may be linked or associated with an institution that can provide continuing education credits for completing various education modules. That is, after selecting thebutton 330, the user can activate an education module, read the teaching material associated with that module, and take the test electronically. If the user passes the exam, continuing education credits are given to the user. In view of the present disclosure, during the first session, the user uses the computer 48 'to complete only a portion of the education module, and during the second subsequent session, the user uses the computer 48'. The education module may be completed.

ユーザがコントロールボタンメニュー232からボタン332を選択すると、例えば図24に示すように、検査室画面510がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面510には検査室グラフ512及び検査室表514が含まれる。例示されるグラフ512及び表514は、患者の血液の検査室検査結果に関する。グラフ512及び表514には、患者の白血球数(WBC)、赤血球数(RBC)、赤血球分布幅(RDW)、ヘマトクリット(HCT)、ヘモグロビン(HGB)、平均赤血球ヘモグロビン量(MCH)、平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)、及び血小板(PLT)に関する情報が含まれる。しかし、全ての種類及び全ての形式の検査室検査結果が画面510上に表示されることは本開示の範囲内である。検査室検査結果は、装置44'を一部とし結果を見るためにコンピュータ48'にアクセス可能なシステムまたはネットワークの何れかのコンピュータ装置に格納される。  When the user selects thebutton 332 from thecontrol button menu 232, theexamination room screen 510 appears on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′, for example, as shown in FIG.Screen 510 includes alaboratory graph 512 and a laboratory table 514. The illustratedgraph 512 and table 514 relate to laboratory test results of the patient's blood. Thegraph 512 and the table 514 show the white blood cell count (WBC), red blood cell count (RBC), red blood cell distribution width (RDW), hematocrit (HCT), hemoglobin (HGB), average red blood cell hemoglobin amount (MCH), average red blood cell hemoglobin. Information on concentration (MCHC) and platelets (PLT) is included. However, it is within the scope of this disclosure for all types and types of laboratory test results to be displayed onscreen 510. Laboratory test results are stored on any computer device in the system or network that is part of the device 44 'and accessible to the computer 48' for viewing the results.

グラフ512は、様々な血液試料が患者から採取された日付及び時刻を示す。表514も様々な血液試料が患者から採取された日付及び時刻を示すが、表514はさらに、試料が採取された病院の場所、表514中の各項目の範囲、及び表514中の各項目に関連する単位を示す。グラフ512のy軸は正常値のパーセント値であり30パーセントから150パーセントを範囲とする。表514中のデータは、多くの場合、指定されたそれぞれの単位での血液試料の個々の特性についての実際の血液検査読み取り値である。必要な場合、スクロールアイコン516が表514の横に現れるので、ユーザは表514に含まれる全ての情報を見るため上下にスクロールできる。  Graph 512 shows the date and time when various blood samples were taken from the patient. Table 514 also shows the date and time when various blood samples were taken from the patient, but Table 514 further shows the location of the hospital where the sample was taken, the range of each item in Table 514, and each item in Table 514. Indicates the unit related to. The y-axis of thegraph 512 is a normal value percentage and ranges from 30 to 150 percent. The data in table 514 is often actual blood test readings for individual characteristics of the blood sample in each specified unit. If necessary, ascroll icon 516 appears next to the table 514 so that the user can scroll up and down to see all the information contained in the table 514.

コンピュータ48'はナースコールシステムの通信装置として機能することができる。ナースコールシステムは、米国特許第6,362,725号、第5,822,544号、第5,838,223号、第5,689,229号、第5,561,412号、第5,594,786号、第4,967,195号、及び第4,601,064号でさらに詳細に論じられており、それら各特許を引用によって本出願の記載に援用する。ユーザがコントロールボタンメニュー232から通話ボタン334を選択すると、ユーザはナースコールシステムの遠隔ユーザによって行われた「呼」に応答できる。呼に応答するため、コンピュータ48'のユーザは、コンピュータ48'に収容されたマイクロホンまたはマイクロホンジャック261に接続されたマイクロホンに向かって話しかけ、遠隔ユーザと通信する。さらに、遠隔ユーザからの音声は、コンピュータ48'に含まれるスピーカまたはヘッドホンジャック284に接続されたヘッドホンを通じてコンピュータ48'のユーザに聞こえる。  The computer 48 'can function as a communication device for the nurse call system. Nurse call systems are described in U.S. Pat. Nos. 6,362,725, 5,822,544, 5,838,223, 5,689,229, 5,561,412, 594,786, 4,967,195, and 4,601,064, each of which is incorporated herein by reference. When the user selects thecall button 334 from thecontrol button menu 232, the user can answer a “call” made by a remote user of the nurse call system. To answer the call, the user ofcomputer 48 ′ speaks into a microphone housed incomputer 48 ′ or a microphone connected to microphone jack 261 and communicates with the remote user. In addition, audio from the remote user is heard by the user of thecomputer 48 ′ through headphones included in a speaker orheadphone jack 284 included in thecomputer 48 ′.

カード182に関連するユーザがウィンドウ228のマルチボタン240を選択すると、例えば図25に示すように、多重装置画面520がコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に現れる。画面520は、第1の患者に関連するウィンドウ188、192、194,290を含む情報の第1の縦列と、第2の患者に関連するウィンドウ188'、192'、194'、290'を含む情報の第2の縦列と、第3の患者に関連するウィンドウ188"、192"、194"、290"を含む情報の第3の縦列とを有する。ウィンドウ224、226、228、230、232も画面520上に現れる。  When the user associated with the card 182 selects the multi-button 240 in thewindow 228, amultiplex device screen 520 appears on thedisplay screen 118 of the computer 48 'as shown, for example, in FIG.Screen 520 includes a first column ofinformation including windows 188, 192, 194, 290 related to the first patient and windows 188 ', 192', 194 ', 290' related to the second patient. It has a second column of information and a third column ofinformation including windows 188 ", 192", 194 ", 290" associated with the third patient.Windows 224, 226, 228, 230, 232 also appear on thescreen 520.

ウィンドウ188、192、194、290に示されるデータの種類の上記の説明はウィンドウ188'、188"、192'、192"、194'、194"、290'、290"にも同様に当てはまる。すなわち、多数の患者の患者の診療現場データをコンピュータ48'のディスプレイ画面118上で同時に見ることができる。ある実施形態では、ユーザがそれぞれ第1、第2、及び第3の患者に関連するデータを有する第1、第2、または第3の縦列の任意の部分を選択すると、それぞれの患者に向けられたカメラ160からの画像がウィンドウ230に表示されるものもある。さらに、ユーザがボタン240を選択した後でコンテントボタン236を選択すると、ユーザは、データの入手先である患者、各患者について示されるデータの種類、データの形式、及び画面520上に現れるデータを含むウィンドウの配置を変更することができる。3人より多い患者または3人より少ない患者の患者の診療現場データを画面520上に示すことは本開示の範囲内である。  The above description of the types of data shown inwindows 188, 192, 194, 290 applies towindows 188 ', 188 ", 192', 192", 194 ', 194 ", 290', 290" as well. That is, the patient practice data of multiple patients can be viewed simultaneously on thedisplay screen 118 of the computer 48 '. In some embodiments, when a user selects any portion of the first, second, or third column that has data associated with the first, second, and third patients, respectively, the user is directed to each patient. In some cases, an image from thecamera 160 is displayed in thewindow 230. Further, when the user selects thecontent button 236 after selecting thebutton 240, the user selects the patient from whom the data is obtained, the type of data shown for each patient, the format of the data, and the data appearing on thescreen 520. You can change the layout of the window that contains it. It is within the scope of the present disclosure to show point-of-care data for more than three patients or fewer than three patients onscreen 520.

図9〜図25に示す様々な画面上に現れる様々な種類の患者の診療現場データの上記の説明は本開示を示されたデータの種類だけに制限することを意図するものではない。本開示によれば、全ての種類の患者の診療現場データを1つかそれ以上のウィンドウ内でコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に表示してもよい。さらに、本出願で説明した患者の診療現場データの多くはリアルタイムまたはリアルタイムに近い状態で得られるが、1人かそれ以上の患者について履歴患者の診療現場データをコンピュータ48'のディスプレイ画面118上に表示することは本開示の範囲内である。  The above description of the various types of patient practice data appearing on the various screens shown in FIGS. 9-25 is not intended to limit the present disclosure to only the types of data shown. In accordance with the present disclosure, all types of patient practice data may be displayed on thedisplay screen 118 of thecomputer 48 ′ in one or more windows. Further, although much of the patient practice data described in this application is obtained in real time or near real time, historical patient practice data for one or more patients is displayed on thedisplay screen 118 of the computer 48 '. Displaying is within the scope of the present disclosure.

患者の診療現場データ管理のための装置と方法がいくつかの好適実施形態を参照して詳細に説明されたが、以下の請求項で説明され定義されるような変更及び修正は本開示の範囲及び精神から逸脱しない。  While devices and methods for patient point of care data management have been described in detail with reference to certain preferred embodiments, changes and modifications as described and defined in the following claims are within the scope of this disclosure. And do not depart from the spirit.

図1は、本開示による患者の診療現場データの収集及び配信システムのブロック図であり、病院インタフェースサーバと加入者インタフェースサーバとを有しインターネットに接続されたリポジトリネットワークと、各コンピュータシステムがデータサーバとそれぞれデータサーバに接続された複数の患者の診療現場データ収集装置とを有するインターネットに接続された複数の病院コンピュータシステムと、患者の診療現場データにアクセスするためインターネットに接続された複数の加入者とを示す。FIG. 1 is a block diagram of a system for collecting and distributing patient practice data according to the present disclosure. A repository network having a hospital interface server and a subscriber interface server connected to the Internet, and each computer system is a data server. And a plurality of hospital computer systems connected to the Internet, each having a plurality of patient point-of-care data collection devices connected to a data server, and a plurality of subscribers connected to the Internet to access patient point-of-care data It shows.図2は、図1のシステムの動作中データを読み込みしうるいくつかの例示データフィールドを示す表である。FIG. 2 is a table showing some exemplary data fields from which data during operation of the system of FIG. 1 may be read.図3は、本開示による患者の診療現場データの収集及び配信システムの別の実施形態の、図1と同様のブロック図であり、インターネットに接続されたリポジトリネットワークと、インターネットに接続された複数の診療現場データ収集装置と、インターネットに接続された複数の加入者とを示す。FIG. 3 is a block diagram similar to FIG. 1 of another embodiment of a patient point of care data collection and distribution system according to the present disclosure, with a repository network connected to the Internet and a plurality of connected to the Internet. 1 shows a clinical site data collection device and a plurality of subscribers connected to the Internet.図4は、本開示による患者の診療現場データ収集の及び配信システムのまた別の実施形態の、図1と同様のブロック図であり、病院インタフェースサーバと加入者インタフェースサーバとを有するリポジトリネットワークと、直接接続によってリポジトリネットワークの病院インタフェースサーバに接続された複数の病院コンピュータシステムと、インターネットに接続されたリポジトリネットワークの加入者インタフェースサーバと、インターネットに接続された複数の加入者とを示す。FIG. 4 is a block diagram similar to FIG. 1 of another embodiment of a patient practice data collection and distribution system according to the present disclosure, including a repository network having a hospital interface server and a subscriber interface server; FIG. 2 shows a plurality of hospital computer systems connected to a hospital interface server of a repository network by direct connection, a subscriber interface server of a repository network connected to the Internet, and a plurality of subscribers connected to the Internet.図5は、本開示による患者の診療現場データを収集するよう構成された患者看護装置の透視図であり、車輪付き基部と、基部の上の乳幼児支持プラットフォームと、乳幼児支持プラットフォームの上の乳幼児エンクロージャと、乳幼児支持プラットフォームから伸びるアームアッセンブリと、アームアッセンブリに結合されたコンピュータとを有する患者支持装置を示す。FIG. 5 is a perspective view of a patient care apparatus configured to collect patient practice data according to the present disclosure, including a wheeled base, an infant support platform on the base, and an infant enclosure on the infant support platform. And a patient support device having an arm assembly extending from the infant support platform and a computer coupled to the arm assembly.図6は、図5の患者看護装置の上面図であり、コンピュータが乳幼児支持プラットフォームの第1の側面に配置される第1の位置(実線)と、コンピュータが乳幼児支持プラットフォームの第2の側面に配置される第2の位置(想像線)との間で回動軸の周りに移動可能なアームアッセンブリとコンピュータとを示す。FIG. 6 is a top view of the patient care apparatus of FIG. 5 in a first position (solid line) where the computer is located on the first side of the infant support platform and the computer on the second side of the infant support platform. The arm assembly and computer which can be moved around a rotation axis between the arranged second positions (imaginary lines) are shown.図7は、図5の患者看護装置の後部透視図であり、アームアッセンブリのアームが乳幼児支持プラットフォームに対して回動できる軸となり、コンピュータがアームアッセンブリに対して回動できる軸となるいくつかの軸(想像線)を示す。FIG. 7 is a rear perspective view of the patient care apparatus of FIG. Indicates the axis (imaginary line).図8は、図5の患者看護装置の一部の拡大透視図であり、トークンの提示先である読み取り装置を有し、第1のデータ線(想像線)を介して乳幼児支持プラットフォームの内部領域に配置された制御装置(想像線)に接続されたコンピュータの下の1対のトークンと、それぞれの感知データ線(想像線)を介して制御装置に接続された、制御装置の下の乳幼児支持プラットフォームの下部にアクセス可能な複数のセンサ接続ポートと、乳幼児エンクロージャに接続されビデオデータ線(想像線)を介して制御装置に接続されたカメラと、第2のデータ線を介して病院ネットワークのデータポートに接続された前記制御装置とを示す。FIG. 8 is an enlarged perspective view of a part of the patient care apparatus of FIG. 5, having a reading device to which a token is presented, and an internal area of the infant support platform via a first data line (imaginary line). A pair of tokens under the computer connected to the control device (imaginary line) located in the middle and the infant support under the control device connected to the control device via respective sensing data lines (imaginary line) Multiple sensor connection ports accessible to the bottom of the platform, a camera connected to the infant enclosure and connected to the control device via a video data line (imaginary line), and hospital network data via a second data line The control device connected to the port.図9は、1対のトークンの何れかがコンピュータの読み取り装置に提示される前にコンピュータのディスプレイ画面上に現れるデフォルト画面の画面印刷出力の例である。FIG. 9 is an example of a screen printout of a default screen that appears on the computer display screen before any of the pair of tokens is presented to the computer reader.図10は、1対のトークンのうち、所有者に制限された量の患者の診療現場データのみのアクセスを許可する第1のトークンがコンピュータの読み取り装置に提示された時ディスプレイ画面上に現れる低アクセスホーム画面の画面印刷出力の例である。FIG. 10 shows a low level that appears on the display screen when a first token of a pair of tokens is presented to the computer reader, allowing only the owner to access a limited amount of patient practice data. It is an example of the screen print output of an access home screen.図11は、図10の低アクセスホーム画面上でメッセージアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるメッセージ画面の画面印刷出力の例である。FIG. 11 is an example of a screen printout of a message screen that appears on the display screen when a message icon is selected on the low access home screen of FIG.図12は、図11のメッセージ画面上でビデオメッセージアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるビデオメッセージ画面の画面印刷出力の例である。FIG. 12 is an example of a screen printout of a video message screen that appears on the display screen when the video message icon is selected on the message screen of FIG.図13は、Eメールアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるEメールコントロール画面の画面印刷出力の例である。FIG. 13 is an example of a screen printout of an email control screen that appears on the display screen when the email icon is selected.図14は、1対のトークンのうち、所有者に全ての患者の診療現場データのアクセスを許可する第2のトークンがコンピュータの読み取り装置に提示された時ディスプレイ画面上に現れる高アクセスホーム画面の画面印刷出力の例である。FIG. 14 shows a high access home screen that appears on the display screen when a second token of the pair of tokens is presented to the computer reader that allows the owner to access all patient practice data. It is an example of screen printing output.図15は、高アクセスホーム画面に関連する主メニューからビデオ会議アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるビデオ会議コントロール画面の画面印刷出力の例である。FIG. 15 is an example of a screen printout of a video conference control screen that appears on the display screen when a video conference icon is selected from the main menu associated with the high access home screen.図16は、主メニューから販売及びサービスアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる販売及びサービス画面の画面印刷出力の例である。FIG. 16 is an example of a screen printout of the sales and service screen that appears on the display screen when the sales and service icon is selected from the main menu.図17は、主メニューから調査アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる調査画面の画面印刷出力の例である。FIG. 17 is an example of a screen printout of a survey screen that appears on the display screen when a survey icon is selected from the main menu.図18は、主メニューから供給品アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる供給品画面の画面印刷出力の例である。FIG. 18 is an example of a screen printout of the supply screen that appears on the display screen when the supply icon is selected from the main menu.図19は、主メニューからポンプ/流体アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるポンプ/流体画面の画面印刷出力の例である。FIG. 19 is an example of a screen printout of the pump / fluid screen that appears on the display screen when the pump / fluid icon is selected from the main menu.図20は、主メニューから評価アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる評価画面の画面印刷出力の例である。FIG. 20 is an example of a screen printout of an evaluation screen that appears on the display screen when an evaluation icon is selected from the main menu.図21は、主メニューからスケジュールアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるスケジュール画面の画面印刷出力の例である。FIG. 21 is an example of a screen printout of a schedule screen that appears on the display screen when a schedule icon is selected from the main menu.図22は、主メニューから放射線医学アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる放射線医学画面の画面印刷出力の例である。FIG. 22 is an example of a screen printout of a radiology screen that appears on the display screen when a radiology icon is selected from the main menu.図23は、主メニューから薬物療法アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる薬物療法画面の画面印刷出力の例である。FIG. 23 is an example of a screen printout of a drug therapy screen that appears on the display screen when a drug therapy icon is selected from the main menu.図24は、主メニューから研究室アイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れる研究室画面の画面印刷出力の例である。FIG. 24 is an example of a screen printout of the laboratory screen that appears on the display screen when the laboratory icon is selected from the main menu.図25は、マルチアイコンが選択された時ディスプレイ画面上に現れるマルチモード画面の画面印刷出力の例である。FIG. 25 is an example of a screen printout of a multi-mode screen that appears on the display screen when a multi-icon is selected.

Claims (4)

Translated fromJapanese
乳幼児支持装置であって、
基部と、
前記基部に結合され乳幼児を支持するよう構成された乳幼児支持プラットフォームと、
前記乳幼児支持プラットフォームの上に配置されたキャノピーであって、乳幼児が配置される乳幼児コンパートメントが前記キャノピーと前記乳幼児支持プラットフォームとの間に形成されるキャノピーと、
乳幼児の第1のビデオ画像を提供するため、前記乳幼児コンパートメントに配置された乳幼児の方向に向けられた第1のビデオカメラと、
前記乳幼児支持プラットフォームに結合し、前記乳幼児支持プラットフォームの利用を許可されている看護者または他の者の第2の画像を捕捉するように構成された第2のカメラと、
前記乳幼児の少なくとも1つの生理学的状態を感知する患者センサと、
コンピュータ、前記支持構造に隣接して取り付けられたディスプレイ画面、音声記録手段、音声再生手段、および記憶手段を具備するデータ管理システムと、
を備え、
前記データ管理システムは、前記第1のビデオカメラから前記第1のビデオ画像を受信し、前記センサから前記少なくとも1つの生理学的状態を示すデータを受信するように構成されており、
前記データ管理システムは、前記データ管理システムに許可されている場合に、前記第2の画像を捕捉して前記第2の画像を前記記憶手段に格納するように構成されており、
前記音声記録手段は、前記データ管理システムに許可されている場合に、前記看護者または他の者から発せられる情報含有音声を記録するように構成されており、
前記ディスプレイ画面は、前記ディスプレイ画面の第1の部分に前記第1のビデオ画像を選択的に表示し、同時に、前記乳幼児の少なくとも1つの生理学的状態を示す前記データを表示するように、選択的に機能し、
前記ディスプレイ画面はまた、前記データ管理システムに許可されている場合に、前記第2の画像を前記ディスプレイ画面に表示し、前記音声再生手段に前記情報含有音声を再生させるように、選択的に機能し、
前記データ管理システムは、前記データ管理システムに与えられた適切な入力信号に応じて、種々の機能に対して許可を与えるように構成されている、
乳幼児支持装置。
An infant support device,
The base,
An infant support platform coupled to the base and configured to support the infant;
A canopy disposed on the infant support platform, wherein an infant compartment in which the infant is disposed is formed between the canopy and the infant support platform;
A first video camera oriented in the direction ofthe infantdisposed in the infant compartment to provide a first video image ofthe infant;
A second camera coupled to the infant support platform and configured to capture a second image of a nurse or other person authorized to use the infant support platform;
A patient sensor for sensing at least one physiological condition of the infant;
A data management system comprising a computer, a display screen mounted adjacent to the support structure, audio recording means, audio reproducing means, and storage means;
With
The data management system is configured to receive the first video image from the first video camera and to receive data indicative of the at least one physiological condition from the sensor;
The data management system is configured to capture the second image and store the second image in the storage means when permitted by the data management system;
The voice recording means is configured to record an information-containing voice uttered from the nurse or another person when the data management system is permitted.
The display screen is selectively configured to selectively display the first video image on a first portion of the display screen and simultaneously display the data indicative of at least one physiological condition of the infant. Works on
The display screen also selectively functions to display the second image on the display screen and allow the audio playback means to play back the information-containing audio if allowed by the data management system. And
The data management system is configured to give permission to various functions in response to an appropriate input signal given to the data management system.
Infant support device.
前記乳幼児コンパートメント内の少なくとも1つの環境状態を感知する環境センサをさらに備え、前記データ管理システムが前記環境センサから少なくとも1つの環境状態を示すデータを受信し、前記ディスプレイ画面が、乳幼児のビデオ画像及び少なくとも1つの生理学的状態を示すデータと同時に少なくとも1つの環境状態を示すデータを表示する、請求項1に記載の乳幼児支持装置。  An environmental sensor for sensing at least one environmental condition in the infant compartment, wherein the data management system receives data indicative of at least one environmental condition from the environmental sensor, and the display screen comprises a video image of the infant and The infant support apparatus according to claim 1, wherein the data indicating at least one environmental condition is displayed simultaneously with the data indicating at least one physiological condition. 前記データ管理システムが、前記乳幼児支持プラットフォームに対して支持されたコンピュータを備え、前記コンピュータが前記ディスプレイ画面を備える、請求項1に記載の乳幼児支持装置。  The infant support apparatus of claim 1, wherein the data management system comprises a computer supported relative to the infant support platform, the computer comprising the display screen. 前記乳幼児支持プラットフォームから延びるアームアッセンブリをさらに備え、前記コンピュータが前記アームアッセンブリに接続され、前記アームアッセンブリが前記乳幼児支持プラットフォームに対する前記コンピュータの位置変更を可能にするよう可動式である、請求項3に記載の乳幼児支持装置。  4. The arm assembly of claim 3, further comprising an arm assembly extending from the infant support platform, wherein the computer is connected to the arm assembly and the arm assembly is movable to allow repositioning of the computer relative to the infant support platform. The infant support apparatus as described.
JP2002589925A2001-05-152002-05-15 Apparatus and method for managing patient dataExpired - Fee RelatedJP4401080B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
US29104301P2001-05-152001-05-15
US32749601P2001-10-052001-10-05
PCT/US2002/015389WO2002093312A2 (en)2001-05-152002-05-15Apparatus and method for patient data management

Related Child Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2009013316ADivisionJP2009172383A (en)2001-05-152009-01-23Apparatus and method for patient data management

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2005514078A JP2005514078A (en)2005-05-19
JP4401080B2true JP4401080B2 (en)2010-01-20

Family

ID=26966544

Family Applications (2)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2002589925AExpired - Fee RelatedJP4401080B2 (en)2001-05-152002-05-15 Apparatus and method for managing patient data
JP2009013316APendingJP2009172383A (en)2001-05-152009-01-23Apparatus and method for patient data management

Family Applications After (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2009013316APendingJP2009172383A (en)2001-05-152009-01-23Apparatus and method for patient data management

Country Status (5)

CountryLink
EP (1)EP1388106A4 (en)
JP (2)JP4401080B2 (en)
AU (1)AU2002309838A1 (en)
CA (1)CA2445520A1 (en)
WO (1)WO2002093312A2 (en)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US7612999B2 (en)1998-09-182009-11-03Flo Healthcare Solutions, LlcMobile clinical workstation
US20030105409A1 (en)2001-11-142003-06-05Donoghue John PhilipNeurological signal decoding
US20040167804A1 (en)*2002-04-302004-08-26Simpson Thomas L.C.Medical data communication notification and messaging system and method
US7212851B2 (en)2002-10-242007-05-01Brown University Research FoundationMicrostructured arrays for cortex interaction and related methods of manufacture and use
US7364539B2 (en)*2003-10-212008-04-29General Electric CompanyTelemetry sensing system for infant care apparatus
WO2005048833A1 (en)*2003-11-202005-06-02Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.Health data collection apparatus
US7751877B2 (en)*2003-11-252010-07-06Braingate Co., LlcNeural interface system with embedded id
DE102004012447A1 (en)*2004-03-132005-10-06B. Braun Medizintechnologie Gmbh Medical treatment system
EP1782303A1 (en)*2004-03-152007-05-09Siemens Medical Solutions Health Services CorporationA mobile patient care system
MXPA06013235A (en)*2004-05-142007-02-28Bayer Healthcare LlcMethod and apparatus for implementing patient data download for multiple different meter types.
US7173437B2 (en)2004-06-102007-02-06Quantum Applied Science And Research, Inc.Garment incorporating embedded physiological sensors
CA2477615A1 (en)2004-07-152006-01-15Quantum Applied Science And Research, Inc.Unobtrusive measurement system for bioelectric signals
US20060041196A1 (en)*2004-08-172006-02-23Quasar, Inc.Unobtrusive measurement system for bioelectric signals
JP2006075332A (en)*2004-09-092006-03-23Keakomu:KkNurse call system
WO2006041738A2 (en)2004-10-042006-04-20Cyberkinetics Neurotechnology Systems, Inc.Biological interface system
US7901368B2 (en)2005-01-062011-03-08Braingate Co., LlcNeurally controlled patient ambulation system
US7991461B2 (en)2005-01-062011-08-02Braingate Co., LlcPatient training routine for biological interface system
US8095209B2 (en)2005-01-062012-01-10Braingate Co., LlcBiological interface system with gated control signal
US20060189901A1 (en)2005-01-102006-08-24Flaherty J CBiological interface system with surrogate controlled device
US8060194B2 (en)2005-01-182011-11-15Braingate Co., LlcBiological interface system with automated configuration
DE102005025516A1 (en)*2005-06-032006-12-07Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical treatment system with a device for providing patient-related data
JP5158830B2 (en)*2005-06-222013-03-06日機装株式会社 Dialysis treatment device
US7966678B2 (en)*2005-12-072011-06-28General Electric CompanyInfant care bed with evaluation capabilities
US7978208B2 (en)*2007-04-162011-07-12General Electric CompanySystems and methods for multi-source video distribution and composite display
US9760677B2 (en)2009-04-292017-09-12Onemednet CorporationMethods, systems, and devices for managing medical images and records
US9171344B2 (en)2007-10-302015-10-27Onemednet CorporationMethods, systems, and devices for managing medical images and records
EP2187327A1 (en)*2008-11-182010-05-19F. Hoffmann-Roche AGMethod for graphically processing displayed data records for minimizing a selection error rate
GB2468125A (en)*2009-02-252010-09-01Visual Healthcare Solutions LtdRecording and displaying patient information in a healthcare environment
US10032002B2 (en)2009-03-042018-07-24Masimo CorporationMedical monitoring system
JP5749658B2 (en)*2009-03-042015-07-15マシモ・コーポレイション Medical monitoring system
US9323894B2 (en)2011-08-192016-04-26Masimo CorporationHealth care sanitation monitoring system
US10007758B2 (en)2009-03-042018-06-26Masimo CorporationMedical monitoring system
IL226488A (en)2013-05-212016-07-31Aspect Imaging LtdCradle for neonates
US11278461B2 (en)2010-07-072022-03-22Aspect Imaging Ltd.Devices and methods for a neonate incubator, capsule and cart
US10076266B2 (en)2010-07-072018-09-18Aspect Imaging Ltd.Devices and methods for a neonate incubator, capsule and cart
DE202011051313U1 (en)2010-09-162011-11-23Aspect Magnet Technologies Ltd. Closed life support system for premature babies
MX2014002889A (en)2011-09-142014-08-01Koninkl Philips NvIncubator illumination.
JP5896819B2 (en)*2012-04-172016-03-30アトムメディカル株式会社 Incubator
JP5955655B2 (en)*2012-06-142016-07-20アトムメディカル株式会社 Incubator
ES2397768B1 (en)*2012-06-182014-01-21Tecatel, S.L. Multimedia terminal with measurement of vital parameters
JP6002536B2 (en)*2012-10-192016-10-05アトムメディカル株式会社 Resuscitation device
DE112014001357T5 (en)*2013-03-152015-11-26Segars California Partners, Lp Infant warmer with integrated moveable video and / or still camera
JP6137924B2 (en)*2013-04-172017-05-31公立大学法人福島県立医科大学 Round-trip support robot and control program for round-trip support robot
CN105722488A (en)2013-09-022016-06-29阿斯派克影像有限公司Passive thermo-regulated neonatal transport incubator
EP3992985B1 (en)*2013-10-042023-09-13ResMed Inc.System and method for patient data processing during diagnosis and therapy
JP6226784B2 (en)*2014-03-172017-11-08アイホン株式会社 Nurse call system
WO2016097982A1 (en)*2014-12-172016-06-23Koninklijke Philips N.V.Mobile healthcare hub
JP6406115B2 (en)*2015-04-272018-10-17株式会社島津製作所 Imaging device
US11287497B2 (en)2016-08-082022-03-29Aspect Imaging Ltd.Device, system and method for obtaining a magnetic measurement with permanent magnets
US10224135B2 (en)2016-08-082019-03-05Aspect Imaging Ltd.Device, system and method for obtaining a magnetic measurement with permanent magnets
US11988730B2 (en)2016-08-082024-05-21Aspect Imaging Ltd.Device, system and method for obtaining a magnetic measurement with permanent magnets
US11052016B2 (en)2018-01-182021-07-06Aspect Imaging Ltd.Devices, systems and methods for reducing motion artifacts during imaging of a neonate
AU2019264933A1 (en)*2018-05-112020-12-03Baxter Healthcare SaMedical device data back-association, system, apparatuses, and methods
CN110875753B (en)*2018-08-312024-07-09宁波戴维医疗器械股份有限公司Data communication device for warm-keeping table and warm-keeping table
CN110870766B (en)*2018-08-312025-03-25宁波戴维医疗器械股份有限公司 Data communication device for incubator and incubator
CN109346162A (en)*2018-12-182019-02-15周立广A kind of infant incubator medical monitoring systems based on cloud big data
US11471729B2 (en)2019-03-112022-10-18Rom Technologies, Inc.System, method and apparatus for a rehabilitation machine with a simulated flywheel
US11904202B2 (en)2019-03-112024-02-20Rom Technolgies, Inc.Monitoring joint extension and flexion using a sensor device securable to an upper and lower limb
US11957956B2 (en)2019-05-102024-04-16Rehab2Fit Technologies, Inc.System, method and apparatus for rehabilitation and exercise
US11957960B2 (en)2019-05-102024-04-16Rehab2Fit Technologies Inc.Method and system for using artificial intelligence to adjust pedal resistance
US11433276B2 (en)2019-05-102022-09-06Rehab2Fit Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence to independently adjust resistance of pedals based on leg strength
US11904207B2 (en)2019-05-102024-02-20Rehab2Fit Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence to present a user interface representing a user's progress in various domains
US11801423B2 (en)2019-05-102023-10-31Rehab2Fit Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence to interact with a user of an exercise device during an exercise session
US12102878B2 (en)2019-05-102024-10-01Rehab2Fit Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence to determine a user's progress during interval training
US11896540B2 (en)2019-06-242024-02-13Rehab2Fit Technologies, Inc.Method and system for implementing an exercise protocol for osteogenesis and/or muscular hypertrophy
US12402804B2 (en)2019-09-172025-09-02Rom Technologies, Inc.Wearable device for coupling to a user, and measuring and monitoring user activity
US11071597B2 (en)2019-10-032021-07-27Rom Technologies, Inc.Telemedicine for orthopedic treatment
US11915815B2 (en)2019-10-032024-02-27Rom Technologies, Inc.System and method for using artificial intelligence and machine learning and generic risk factors to improve cardiovascular health such that the need for additional cardiac interventions is mitigated
US11270795B2 (en)2019-10-032022-03-08Rom Technologies, Inc.Method and system for enabling physician-smart virtual conference rooms for use in a telehealth context
US11101028B2 (en)2019-10-032021-08-24Rom Technologies, Inc.Method and system using artificial intelligence to monitor user characteristics during a telemedicine session
US11955223B2 (en)2019-10-032024-04-09Rom Technologies, Inc.System and method for using artificial intelligence and machine learning to provide an enhanced user interface presenting data pertaining to cardiac health, bariatric health, pulmonary health, and/or cardio-oncologic health for the purpose of performing preventative actions
US11265234B2 (en)2019-10-032022-03-01Rom Technologies, Inc.System and method for transmitting data and ordering asynchronous data
US12327623B2 (en)2019-10-032025-06-10Rom Technologies, Inc.System and method for processing medical claims
US20210134412A1 (en)2019-10-032021-05-06Rom Technologies, Inc.System and method for processing medical claims using biometric signatures
US12420145B2 (en)2019-10-032025-09-23Rom Technologies, Inc.Systems and methods of using artificial intelligence and machine learning for generating alignment plans to align a user with an imaging sensor during a treatment session
US11075000B2 (en)2019-10-032021-07-27Rom Technologies, Inc.Method and system for using virtual avatars associated with medical professionals during exercise sessions
US12020800B2 (en)2019-10-032024-06-25Rom Technologies, Inc.System and method for using AI/ML and telemedicine to integrate rehabilitation for a plurality of comorbid conditions
US11961603B2 (en)2019-10-032024-04-16Rom Technologies, Inc.System and method for using AI ML and telemedicine to perform bariatric rehabilitation via an electromechanical machine
US12020799B2 (en)2019-10-032024-06-25Rom Technologies, Inc.Rowing machines, systems including rowing machines, and methods for using rowing machines to perform treatment plans for rehabilitation
US12224052B2 (en)2019-10-032025-02-11Rom Technologies, Inc.System and method for using AI, machine learning and telemedicine for long-term care via an electromechanical machine
US11139060B2 (en)2019-10-032021-10-05Rom Technologies, Inc.Method and system for creating an immersive enhanced reality-driven exercise experience for a user
US12380984B2 (en)2019-10-032025-08-05Rom Technologies, Inc.Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to generate treatment plans having dynamically tailored cardiac protocols for users to manage a state of an electromechanical machine
US12062425B2 (en)2019-10-032024-08-13Rom Technologies, Inc.System and method for implementing a cardiac rehabilitation protocol by using artificial intelligence and standardized measurements
US12420143B1 (en)2019-10-032025-09-23Rom Technologies, Inc.System and method for enabling residentially-based cardiac rehabilitation by using an electromechanical machine and educational content to mitigate risk factors and optimize user behavior
US12246222B2 (en)2019-10-032025-03-11Rom Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence to assign patients to cohorts and dynamically controlling a treatment apparatus based on the assignment during an adaptive telemedical session
US11955221B2 (en)2019-10-032024-04-09Rom Technologies, Inc.System and method for using AI/ML to generate treatment plans to stimulate preferred angiogenesis
US11915816B2 (en)2019-10-032024-02-27Rom Technologies, Inc.Systems and methods of using artificial intelligence and machine learning in a telemedical environment to predict user disease states
US11978559B2 (en)2019-10-032024-05-07Rom Technologies, Inc.Systems and methods for remotely-enabled identification of a user infection
US11955222B2 (en)2019-10-032024-04-09Rom Technologies, Inc.System and method for determining, based on advanced metrics of actual performance of an electromechanical machine, medical procedure eligibility in order to ascertain survivability rates and measures of quality-of-life criteria
US12230381B2 (en)*2019-10-032025-02-18Rom Technologies, Inc.System and method for an enhanced healthcare professional user interface displaying measurement information for a plurality of users
US11282599B2 (en)2019-10-032022-03-22Rom Technologies, Inc.System and method for use of telemedicine-enabled rehabilitative hardware and for encouragement of rehabilitative compliance through patient-based virtual shared sessions
US11087865B2 (en)2019-10-032021-08-10Rom Technologies, Inc.System and method for use of treatment device to reduce pain medication dependency
US11282608B2 (en)2019-10-032022-03-22Rom Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence and machine learning to provide recommendations to a healthcare provider in or near real-time during a telemedicine session
US12154672B2 (en)2019-10-032024-11-26Rom Technologies, Inc.Method and system for implementing dynamic treatment environments based on patient information
US11069436B2 (en)2019-10-032021-07-20Rom Technologies, Inc.System and method for use of telemedicine-enabled rehabilitative hardware and for encouraging rehabilitative compliance through patient-based virtual shared sessions with patient-enabled mutual encouragement across simulated social networks
US20230245750A1 (en)2019-10-032023-08-03Rom Technologies, Inc.Systems and methods for using elliptical machine to perform cardiovascular rehabilitation
US12347543B2 (en)2019-10-032025-07-01Rom Technologies, Inc.Systems and methods for using artificial intelligence to implement a cardio protocol via a relay-based system
US12100499B2 (en)2020-08-062024-09-24Rom Technologies, Inc.Method and system for using artificial intelligence and machine learning to create optimal treatment plans based on monetary value amount generated and/or patient outcome
US11282604B2 (en)2019-10-032022-03-22Rom Technologies, Inc.Method and system for use of telemedicine-enabled rehabilitative equipment for prediction of secondary disease
US12150792B2 (en)2019-10-032024-11-26Rom Technologies, Inc.Augmented reality placement of goniometer or other sensors
US11317975B2 (en)2019-10-032022-05-03Rom Technologies, Inc.Method and system for treating patients via telemedicine using sensor data from rehabilitation or exercise equipment
US12427376B2 (en)2019-10-032025-09-30Rom Technologies, Inc.Systems and methods for an artificial intelligence engine to optimize a peak performance
US11515021B2 (en)2019-10-032022-11-29Rom Technologies, Inc.Method and system to analytically optimize telehealth practice-based billing processes and revenue while enabling regulatory compliance
US11923065B2 (en)2019-10-032024-03-05Rom Technologies, Inc.Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to detect abnormal heart rhythms of a user performing a treatment plan with an electromechanical machine
US11887717B2 (en)2019-10-032024-01-30Rom Technologies, Inc.System and method for using AI, machine learning and telemedicine to perform pulmonary rehabilitation via an electromechanical machine
US12176089B2 (en)2019-10-032024-12-24Rom Technologies, Inc.System and method for using AI ML and telemedicine for cardio-oncologic rehabilitation via an electromechanical machine
US12230382B2 (en)2019-10-032025-02-18Rom Technologies, Inc.Systems and methods for using artificial intelligence and machine learning to predict a probability of an undesired medical event occurring during a treatment plan
US12191018B2 (en)2019-10-032025-01-07Rom Technologies, Inc.System and method for using artificial intelligence in telemedicine-enabled hardware to optimize rehabilitative routines capable of enabling remote rehabilitative compliance
US11955220B2 (en)2019-10-032024-04-09Rom Technologies, Inc.System and method for using AI/ML and telemedicine for invasive surgical treatment to determine a cardiac treatment plan that uses an electromechanical machine
US12220201B2 (en)2019-10-032025-02-11Rom Technologies, Inc.Remote examination through augmented reality
US11826613B2 (en)2019-10-212023-11-28Rom Technologies, Inc.Persuasive motivation for orthopedic treatment
US12424319B2 (en)2019-11-062025-09-23Rom Technologies, Inc.System for remote treatment utilizing privacy controls
US11107591B1 (en)2020-04-232021-08-31Rom Technologies, Inc.Method and system for describing and recommending optimal treatment plans in adaptive telemedical or other contexts
WO2021262809A1 (en)2020-06-262021-12-30Rom Technologies, Inc.System, method and apparatus for anchoring an electronic device and measuring a joint angle
CN112206115B (en)*2020-08-272022-05-13浙江大学 A medical intelligent RV with continuous and stable power supply
US12367960B2 (en)2020-09-152025-07-22Rom Technologies, Inc.System and method for using AI ML and telemedicine to perform bariatric rehabilitation via an electromechanical machine
KR102859849B1 (en)*2022-11-182025-09-15이동균Design of multi-species electronic medical record system and data input method Education that can be changed Electronic medical record system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US5441047A (en)*1992-03-251995-08-15David; DanielAmbulatory patient health monitoring techniques utilizing interactive visual communication
US5544649A (en)*1992-03-251996-08-13Cardiomedix, Inc.Ambulatory patient health monitoring techniques utilizing interactive visual communication
US5375604A (en)*1992-12-111994-12-27Siemens Medical Electronics, Inc.Transportable modular patient monitor
US5759149A (en)1993-12-171998-06-02Hill-Rom, Inc.Patient thermal support device
US5817003A (en)1993-12-171998-10-06Hill-Rom, Inc.Controller for a patient warming device
US5453077A (en)1993-12-171995-09-26Hill-Rom Company, Inc.Infant thermal support device
US5781442A (en)*1995-05-151998-07-14Alaris Medical Systems, Inc.System and method for collecting data and managing patient care
US6024694A (en)1995-09-252000-02-15Hill-Rom, Inc.Humidifier for a thermal support apparatus
US5971913A (en)1995-09-251999-10-26Hill-Rom, Inc.Noise and light monitor apparatus
JPH09294784A (en)*1996-05-081997-11-18Toransapooto:KkNursing system for hospital or the like
US5687717A (en)*1996-08-061997-11-18Tremont Medical, Inc.Patient monitoring system with chassis mounted or remotely operable modules and portable computer
WO1998029790A2 (en)*1996-12-301998-07-09Imd Soft Ltd.Medical information system
US6022310A (en)1997-09-092000-02-08Hill-Rom, Inc.Canopy adjustment mechanisms for thermal support apparatus
JPH1199140A (en)*1997-09-261999-04-13Toshiba Corp Sleeping condition abnormality detection device
JPH11296592A (en)*1998-04-031999-10-29Takasaki Kyodo Keisan Center:Kk Medical / nursing support system
JP3198412B2 (en)*1998-07-272001-08-13株式会社ノア Safety management system
TW537880B (en)*1999-03-112003-06-21Remote Medical CorpMethod for improving patient compliance with a medical program
US6231499B1 (en)*1999-05-212001-05-15Datex-Ohmeda, Inc.Lift mechanism for infant care apparatus canopy
US20010056226A1 (en)*2000-04-182001-12-27Richard ZodnikIntegrated telemedicine computer system
BR0110596A (en)*2000-05-052005-08-02Hill Rom Services Inc Patient monitoring system, computer system, patient information monitoring system, patient care device, walker device, patient care device, and computer display
US6409654B1 (en)*2000-08-152002-06-25Mcclain AnthonyIncubator system with monitoring and communicating capabilities
US7165221B2 (en)*2000-11-132007-01-16Draeger Medical Systems, Inc.System and method for navigating patient medical information

Also Published As

Publication numberPublication date
EP1388106A4 (en)2008-11-19
CA2445520A1 (en)2002-11-21
WO2002093312A3 (en)2003-10-16
EP1388106A2 (en)2004-02-11
AU2002309838A1 (en)2002-11-25
JP2005514078A (en)2005-05-19
JP2009172383A (en)2009-08-06
WO2002093312A2 (en)2002-11-21

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4401080B2 (en) Apparatus and method for managing patient data
US7038588B2 (en)Apparatus and method for patient point-of-care data management
US8005686B2 (en)Integrated point-of-care systems and methods
US7927269B2 (en)Patient carestation
JP3083465B2 (en) Patient information analysis management system and method
US10811130B2 (en)Pulse oximeter integration for evaluating and updating a drug administration schedule using effectiveness rating
CN104244812B (en)Medical kiosk and application method
JP2022513874A (en) Platform-independent real-time medical data display system
AU2019203878A1 (en)Automatic association of medical elements
JP7373101B2 (en) Patient profile information system, control method for patient profile information system, program, and recording medium
CN106845085A (en)The online monitoring system and its application method of a kind of diabetes
CN106529182A (en)Cloud hospital
JPH0928682A (en) Personal health management system
WO1996028086A1 (en)Ambulatory patient health monitoring techniques utilizing interactive visual communication
US20100063845A1 (en)Systems and Methods for Allowing Patient Access to a Patient Electronic Health Records
JP2001258857A (en)Medical information system
Bowles et al.Teaching self-management of diabetes via telehomecare
JP2009020794A (en)Home medical support system
TWI749621B (en)Medication reminding and reporting system and method
EP2862512A1 (en)Multimedia terminal with measurement of vital parameters
TWI413007B (en)Interactive health service system
EP2678850A1 (en)System for remote monitoring health state and for therapy admistration
WO2022234330A1 (en)Medical and therapeutic care facilitating apparatus, systems and devices thereof
JP3097401U (en) Hospital information processing system
KR20230050074A (en)Smart media table with smart hospital bed healthcare system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20050511

A711Notification of change in applicant

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date:20060811

A711Notification of change in applicant

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date:20080220

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20080902

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20081202

A602Written permission of extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date:20081209

A601Written request for extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date:20081226

A602Written permission of extension of time

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date:20090109

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20090127

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20090303

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20090610

A911Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20090706

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20091006

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20091027

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:4401080

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment:4

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp