Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP4256841B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
Download PDF

Info

Publication number
JP4256841B2
JP4256841B2JP2004377690AJP2004377690AJP4256841B2JP 4256841 B2JP4256841 B2JP 4256841B2JP 2004377690 AJP2004377690 AJP 2004377690AJP 2004377690 AJP2004377690 AJP 2004377690AJP 4256841 B2JP4256841 B2JP 4256841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruby
character
information
output
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006185147A (en
Inventor
英治 槇本
正彦 酒井
正勝 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon IT Solutions IncfiledCriticalCanon IT Solutions Inc
Priority to JP2004377690ApriorityCriticalpatent/JP4256841B2/en
Publication of JP2006185147ApublicationCriticalpatent/JP2006185147A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP4256841B2publicationCriticalpatent/JP4256841B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

本発明は、振り仮名等のルビを漢字等の被ルビに対して付すための情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムに関する。The present invention relates ruby such furigana information processing apparatus, information processing method for subjecting against the ruby kanji, etc.,to the information processingprogram.

近年、パソコン等の情報処理装置を用いて、文書(原稿)の入力から文書編集やレイアウト編集等の処理が行われている。このような処理を行う際、読者にとって難解な漢字が文書に含まれていることがあるため、ルビと呼ばれる振り仮名を漢字(以下「被ルビ」という。)に対して付している。  In recent years, processing such as document editing and layout editing is performed from input of a document (original) using an information processing apparatus such as a personal computer. When such processing is performed, kanji characters that are difficult for the reader may be included in the document, so a kana called “ruby” is attached to the kanji (hereinafter referred to as “ruby”).

しかし、全ての被ルビに対してルビを付し表示すると、読者において読みが分かっている被ルビについてもルビが表示されてしまうため、読者にとってはかえって煩わしく感じてしまう。それを解決するための技術として、特許文献1や特許文献2が開示されている。  However, if ruby is attached to and displayed for all the ruby, the ruby is also displayed for the ruby whose reading is known by the reader, which makes the reader feel troublesome. As a technique for solving this problem,Patent Documents 1 and 2 are disclosed.

特許文献1は、文章データの中からルビ表示対象文字を抽出するための抽出手段と、前記抽出手段によって抽出されたルビ表示対象文字に対して、所定の条件でルビ表示するか否かを判定するための判定手段と、前記文章データを表示する際、前記判定手段によってルビ表示すると判定されたルビ表示対象文字にルビを付加して表示する技術である。  Patent Document 1 determines whether or not to display ruby display under a predetermined condition with respect to an extraction unit for extracting a ruby display target character from sentence data and the ruby display target character extracted by the extraction unit. And a technique for adding ruby to a ruby display target character determined to be displayed by the determining means when displaying the text data.

また、特許文献2は、文書データを論理的に区分する1以上の論理区分を設定して記憶する論理区分記憶手段と、文書データからルビを付与する候補文字列を抽出するルビ付与候補文字列抽出手段とを有し、論理区分毎に、同一文字列からなる候補文字列については最初に出現する候補文字列をルビ付与対象文字列として判定し、文書データの上記判定されたルビ付与対象文字列にルビを付与する技術である。そして、ルビが付された候補文字列(被ルビ)以外の被ルビについては、ルビ制御コードを削除することによって、ルビを付さないように制御している。
特開2001−125892号公報特開2002−297574号公報
Further,Patent Document 2 discloses a logical section storage means for setting and storing one or more logical sections for logically partitioning document data, and a ruby-giving candidate character string for extracting a candidate character string for imparting ruby from the document data. A candidate character string that appears first for a candidate character string composed of the same character string for each logical division, and determines the candidate character string that appears first as a ruby grant target character string, and the above-determined ruby grant target character of document data It is a technology that gives ruby to a column. And, for ruby other than the candidate character string (rubbed) to which ruby is attached, the ruby control code is deleted so that ruby is not attached.
JP 2001-125892 A JP 2002-297574 A

しかしながら、上記特許文献では、組版が変更された場合(例えば、縦組から横組に変更された場合)や文字を修正した場合等、文書や文書のレイアウトが変更された際、再度、全ての被ルビに対してルビを付すための処理が行われるため、ルビを付すための処理効率が悪いという課題がある。  However, in the above-mentioned patent document, when the composition is changed (for example, when the composition is changed from the vertical composition to the horizontal composition) or when the character is corrected, all of the documents and the document layout are changed again. Since processing for attaching ruby is performed on the ruby, there is a problem that processing efficiency for attaching ruby is poor.

また、上記特許文献では、文書ページにおいて、複数のテキストボックス(例えば、図19に示すテキストボックス10〜30)が含まれる場合や、複数のテキストボックス(枠ともいう)に、縦組の文書や横組の文書が含まれる場合(例えば、図19に示すテキストボックス10,20には縦組の文書が含まれており、テキストボックス30には横組の文書が含まれている場合)等、文書のレイアウトについては考慮されていないため、上記特許文献に開示されている技術では被ルビにルビを付すことが困難であった。  In the above-mentioned patent document, a document page includes a plurality of text boxes (for example,text boxes 10 to 30 shown in FIG. 19), or a plurality of text boxes (also referred to as frames) When a horizontal document is included (for example, when thetext boxes 10 and 20 shown in FIG. 19 include a vertical document and thetext box 30 includes a horizontal document), etc. Since the document layout is not considered, it is difficult to attach ruby to the ruby with the technique disclosed in the above-mentioned patent document.

更に、文書ページに含まれる複数のテキストボックスの配置等(レイアウト)が変更されると、変更されたレイアウト等に基づいて被ルビにルビを付すことが困難であった。  Further, when the arrangement or the like (layout) of a plurality of text boxes included in the document page is changed, it is difficult to add ruby to the ruby based on the changed layout or the like.

また、上記特許文献では、文書ページに複数のテキストボックスが含まれる場合を想定していないため、文書ページに含まれる複数のテキストボックス間に関係がある場合(例えば、図19に示すテキストボックス10にニュースの概要が記され、テキストボックス20にそのニュースの本文が記され、テキストボックス10とテキストボックス20に記されている内容に関連がある場合)に、被ルビにルビを付すことが困難であった。  Further, since the above patent document does not assume a case where a document page includes a plurality of text boxes, there is a relationship between a plurality of text boxes included in the document page (for example, atext box 10 shown in FIG. 19). The outline of the news is written in thetext box 20, and the text body of the news is written in thetext box 20, and thetext box 10 and the contents written in thetext box 20 are related to each other). Met.

本発明の目的は、ページに配置された、文字が配置された複数の枠の位置に従って、初出の文字を判定する枠の順番を決定し、当該順番でルビを出力する初出の文字を判定し、初出の文字に対してルビを出力する仕組みを提供することにある。An object of the present invention isto determine the order of frames for determining first appearance characters according to the positions of a plurality of frames arranged on a page and where characters are arranged, and to determine the first appearance characters that output ruby in that order. It is to provide amechanism foroutputting ruby for the first character .

上記目的を達成するため、請求項1の情報処理装置は、文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶手段と、ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定手段と、前記レイアウト記憶手段に記憶された、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定手段と、前記決定手段で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定手段と、前記判定手段で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力手段とを備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, the information processing apparatus according toclaim 1 includesa layout storage unit that stores layout information indicating a position where a frame in which a character is placed is arranged, and a range in which a first character that outputs ruby is determined. A first character is determined from setting information for setting range information indicating, and layout information of a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting means and stored in the layout storage means A determining means for determining the order of the frames, and a first character that outputs ruby among the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined by the determining means It is characterized by comprising a determination means and an output means for outputting ruby corresponding to the first appearance character determined by the determination means .

請求項の情報処理方法は、文字に対してルビを出力する情報処理装置における情報処理方法であって、前記情報処理装置のレイアウト記憶手段が、文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶工程と、前記情報処理装置の設定手段が、ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定工程と、前記情報処理装置の決定手段が、前記レイアウト記憶工程で記憶された、前記設定工程で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定工程と、前記情報処理装置の判定手段が、前記決定工程で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定工程と、前記情報処理装置の出力手段が、前記判定工程で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力工程とを備えることを特徴とする。The information processing method according to claim7 is an information processing method inan information processing apparatus that outputs ruby with respect to acharacter, wherein the layout storage unit of the information processing apparatus determines a position at which a frame in which a character is disposed is disposed. A layout storing step for storing layout information to be displayed, a setting step for setting range information indicating a range in which the setting unit of the information processing device outputs a ruby character, and a determination unit of the information processing device. A determination step of determining a frame order for determining the first character from layout information of a plurality of frames included in the range indicated in the range information set in the setting step, stored in the layout storage step; And the determination means of the information processing device is the first to output ruby from the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined in the determining step. A determination step of determining the character of the output means of the information processing apparatus, andan outputting step of outputting a ruby corresponding to the character first appears that the determined at determination step.

請求項13の情報処理プログラムは、情報処理装置を、文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶手段と、ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定手段と、前記レイアウト記憶手段に記憶された、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定手段と、前記決定手段で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定手段と、前記判定手段で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力手段として機能させることを特徴とする。An information processing program according to athirteenth aspect of theinvention shows aninformation processing apparatus that has layout storage means for storing layout information indicating a position where a frame in which a character is placed is arranged, and a range for determining a first character that outputs ruby A setting unit configured to set range information; and a frame for determining a first character from layout information of a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting unit and stored in the layout storage unit Determining means for determining the order, and determining means for determining the first character that outputs ruby among the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined by the determining means And an output means for outputting ruby corresponding to the first character determined by the determination means .

本発明によれば、ページに配置された、文字が配置された複数の枠の位置に従って、初出の文字を判定する枠の順番を決定し、当該順番でルビを出力する初出の文字を判定し、初出の文字に対してルビを出力することができる。According to the present invention, the order of frames for determining the first appearance character is determined according to the positions of a plurality of frames arranged on the page where the character is arranged, and the first appearance character that outputs ruby in the order is determined. Ruby can be output for the first character.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。  FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

図1において、本発明の実施の形態に係る情報処理装置はコンピュータ100であり、コンピュータ100は、CPU101、RAM102、ROM103、入力制御部104、入力部105、表示制御部106、表示部107、外部メモリ制御部108、外部メモリ109及び通信I/F制御部110を備えている。CPU101、RAM102、ROM103、入力制御部104、表示制御部106、外部メモリ制御部108及び通信I/F制御部110はシステムバス112に接続されており、入力制御部104、表示制御部106、外部メモリ制御部108は、それぞれ入力部105、表示部107、外部メモリ109に接続されている。  In FIG. 1, an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention is acomputer 100. Thecomputer 100 includes aCPU 101, aRAM 102, aROM 103, aninput control unit 104, aninput unit 105, adisplay control unit 106, adisplay unit 107, an external unit. Amemory control unit 108, anexternal memory 109, and a communication I /F control unit 110 are provided. TheCPU 101,RAM 102,ROM 103,input control unit 104,display control unit 106, externalmemory control unit 108, and communication I /F control unit 110 are connected to thesystem bus 112. Theinput control unit 104,display control unit 106, external Thememory control unit 108 is connected to theinput unit 105, thedisplay unit 107, and theexternal memory 109, respectively.

CPU101は、システムバス112に接続された各デバイスを統括的に制御する。また、RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア、処理対象となっているジョブの一時退避領域等として機能する。さらに、ROM103は、ブートプログラムが記憶されている。  TheCPU 101 comprehensively controls each device connected to thesystem bus 112. TheRAM 102 functions as a main memory, a work area, a temporary save area for a job to be processed, and the like. Further, theROM 103 stores a boot program.

入力制御部104は、キーボードやマウス等のポインティングデバイスで実現される入力部105からの入力を制御する。また、表示制御部106は、CRTモニタや液晶モニタ等で実現される表示部107による表示を制御する。さらに、外部メモリ制御部108は、CPU101の制御プログラムであるオペレーションシステム(OS)や、コンピュータ100の各種機能を実現するためのプログラム、各種データデータベース(DB)、各種ファイル、各種アプリケーション、各種マスタファイル及びユーザファイル等の各種データを記憶する外部メモリ109へのアクセスを制御する。  Theinput control unit 104 controls input from theinput unit 105 realized by a pointing device such as a keyboard and a mouse. Thedisplay control unit 106 controls display by thedisplay unit 107 realized by a CRT monitor, a liquid crystal monitor, or the like. Further, the externalmemory control unit 108 is an operation system (OS) that is a control program of theCPU 101, a program for realizing various functions of thecomputer 100, various data databases (DB), various files, various applications, various master files. And controls access to theexternal memory 109 for storing various data such as user files.

外部メモリ109には、さらにコンピュータ100の各種機能を実現するための各種テーブル等が記憶されている。外部メモリ109としては、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)、PCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続可能なコンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディア等が挙げられる。本実施の形態では、CPU101により外部メモリ109に記録されているプログラムが必要に応じてRAM102にロードされ、該プログラムの制御に基づき、CPU101によって各種の処理が実行される。  Theexternal memory 109 further stores various tables for realizing various functions of thecomputer 100. Examples of theexternal memory 109 include a hard disk (HD), a flexible disk (FD), a compact flash (registered trademark) that can be connected to a PCMCIA card slot via an adapter, and smart media. In the present embodiment, a program recorded in theexternal memory 109 by theCPU 101 is loaded into theRAM 102 as necessary, and various processes are executed by theCPU 101 based on the control of the program.

また、通信I/F制御部110は、LANやインターネット等のネットワーク111を介して外部機器(不図示)との通信制御処理を実行する。  The communication I /F control unit 110 executes communication control processing with an external device (not shown) via anetwork 111 such as a LAN or the Internet.

図2は、図1のコンピュータ100の機能ブロック図である。  FIG. 2 is a functional block diagram of thecomputer 100 of FIG.

コンピュータ100は、入力されたプレーンのテキストデータにルビのタグを付加して入力するルビ付テキスト入力手段201と、ルビ付テキストを出力するルビ付テキスト出力手段202と、テキストデータから被ルビを抽出する形態素解析手段203と、ルビの位置情報を作成するルビ位置情報作成手段204と、ルビの位置情報を分類(ソート)するルビ位置情報分類手段205と、ルビの表示条件を変更するルビ表示条件変更手段206と、外部メモリ109に含まれる辞書DB216の内容を検索する辞書検索手段207とを備えている。  Thecomputer 100 extracts a ruby from the text data by inputting a ruby-addedtext input unit 201 for adding a ruby tag to the input plain text data, inputting a ruby-addedtext output unit 202 for outputting the ruby-added text, and the text data. Morpheme analyzing means 203, ruby positioninformation creating means 204 for creating ruby position information, ruby position information classifying means 205 for sorting (sorting) ruby position information, and ruby display conditions for changing ruby display conditions Achange unit 206 and adictionary search unit 207 that searches the contents of the dictionary DB 216 included in theexternal memory 109 are provided.

外部メモリ109は、ルビ付テキスト情報を記憶するルビ付テキスト記憶部210と、各種設定情報を記憶する各種設定情報記憶部211と、文書データ構造情報を記憶する文書データ構造情報記憶部212と、ルビ位置情報を記憶するルビ位置情報記憶部213と、原稿データを記憶する原稿データ記憶部214と、レイアウト情報を記憶するレイアウト情報記憶部215とを備えている。  Theexternal memory 109 includes a rubytext storage unit 210 that stores ruby text information, various settinginformation storage units 211 that store various setting information, a document data structureinformation storage unit 212 that stores document data structure information, A ruby positioninformation storage unit 213 that stores ruby position information, a documentdata storage unit 214 that stores document data, and a layoutinformation storage unit 215 that stores layout information are provided.

図3は、コンピュータ100におけるルビの表示制御が実行されるまでの処理の概略を示す図である。  FIG. 3 is a diagram showing an outline of processing until the ruby display control in thecomputer 100 is executed.

図3の原稿データAはプレーンテキストであり、コンピュータ100が原稿データAを入力し(ステップS301)、入力部105を介したユーザによるルビの付与指示を受け付けると(ステップS302)、ルビの表示制御が実行される(ステップS303)。ステップS303のルビの表示制御では、ルビの位置情報の検出及びルビの初出の判断が主として実行される。  The document data A in FIG. 3 is plain text. When thecomputer 100 inputs the document data A (step S301) and receives a ruby assignment instruction from the user via the input unit 105 (step S302), ruby display control is performed. Is executed (step S303). In the ruby display control in step S303, detection of ruby position information and determination of the first appearance of ruby are mainly executed.

また、図3の原稿データAに対して、形態素解析手段203により被ルビを抽出し、アプリケーションにより当該被ルビに自動的にルビのタグを挿入し(ステップS304)、ルビ付テキストを入力すると(ステップS305)、ルビの表示制御が実行される(ステップS303)。  3 is extracted by themorphological analysis unit 203, the ruby tag is automatically inserted into the ruby by the application (step S304), and the text with ruby is input (step S304). In step S305, ruby display control is executed (step S303).

図3の原稿データBはルビ付テキストであり、コンピュータ100が原稿データBを入力すると(ステップS305)、ルビの表示制御が実行される(ステップS303)。  The document data B in FIG. 3 is ruby-added text. When thecomputer 100 inputs the document data B (step S305), ruby display control is executed (step S303).

また、原稿データBに対して、形態素解析手段203により被ルビを抽出し、アプリケーションにより当該被ルビに自動的にルビのタグを挿入し(ステップS304)、タグ付テキストが入力されると(ステップS305)、ルビの表示制御が実行される(ステップS303)。このステップS304→ステップS305→ステップS303の流れは、ユーザがタグ付テキストに対してさらにアプリケーションにより自動的にルビのタグを挿入することを望む場合に、実行される処理である。  Further, for the document data B, the ruby is extracted by the morphological analysis means 203, the ruby tag is automatically inserted into the ruby by the application (step S304), and the tagged text is input (step S304). S305), ruby display control is executed (step S303). The flow from step S304 to step S305 to step S303 is a process that is executed when the user desires to automatically insert a ruby tag into the tagged text by the application.

図4〜7は、コンピュータ100のメイン処理を示すフローチャートである。この処理は、CPU201の制御により実行される。  4 to 7 are flowcharts showing main processing of thecomputer 100. FIG. This process is executed under the control of theCPU 201.

まず、ルビ付テキスト記憶部210に記憶されているルビ付テキスト情報及びレイアウト情報記憶部215に記憶されているレイアウト情報から文書データ構造情報を作成する(ステップS401)。  First, document data structure information is created from ruby-added text information stored in the ruby-addedtext storage unit 210 and layout information stored in the layout information storage unit 215 (step S401).

ここで、ルビ付テキスト情報とは、既に被ルビに対してルビが付された文書データであって、図8にその一例を示す。図8に示すルビ付きテキスト情報のタグ部分は、「<Ruby>ルビ:被ルビ</Ruby>」となっている。これは被ルビに対するルビが付されていることを示している。ここで、<Ruby0>タグ、<Ruby1>タグ、<Ruby2>タグ、<Ruby3>タグをまとめて<Ruby>タグやタグと呼んでいる。  Here, the ruby-added text information is document data in which ruby is already attached to the ruby, and an example thereof is shown in FIG. The tag portion of the text information with ruby shown in FIG. 8 is “<Ruby> Ruby: Ruby </ Ruby>”. This indicates that a ruby is attached to the ruby. Here, <Ruby0> tag, <Ruby1> tag, <Ruby2> tag, and <Ruby3> tag are collectively called <Ruby> tag and tag.

例えば、図8に示すルビ付テキスト情報の3〜4行目の<Ruby1>とう\きょう\と:東京都</Ruby1>は、東京都という被ルビに対し、「東」には「とう」、「京」には「きょう」、「都」には「と」と、それぞれルビが付されることを示している。「¥」は被ルビの文字毎に付されるルビの分かれ目を示す。このように被ルビの文字ごとに付されるルビをモノルビという。また、5〜6行目の<Ruby1>あした:明日</Ruby1>は、「明日」という被ルビに対し「あした」というルビが付されることを示す。このように被ルビの文字列に付されるルビをグループルビという。  For example, <Ruby1> Tokyo: Ruby </ Ruby1> on the 3rd to 4th lines of the text information with ruby shown in FIG. 8 is “To” , “Kyo” is attached to “Kyoto”, and “City” is attached to “To”. “¥” indicates a ruby break attached to each character of the ruby. Such ruby attached to each character of the ruby is called mono ruby. Also, <Ruby1> Tomorrow: Tomorrow </ Ruby1> on the 5th to 6th lines indicates that the ruby “Tomorrow” is attached to the ruby “Tomorrow”. The ruby attached to the character string of the ruby is called group ruby.

また、レイアウト情報とは、文書ページのレイアウトに関する情報であって、図9(A)にその一例を示す。図9(A)に示すレイアウト情報には、枠番号901、枠の座標(X)902、枠の座標(Y)903、縦組又は横組を示す組方向904、枠の長さ(X)905、枠の長さ(Y)906及び枠のあるページ番号907が含まれている。また、このレイアウト情報には、更に文字(フォント)の大きさなどが含まれていてもよい。  The layout information is information relating to the layout of the document page, and an example thereof is shown in FIG. The layout information shown in FIG. 9A includes aframe number 901, a frame coordinate (X) 902, a frame coordinate (Y) 903, agroup direction 904 indicating a vertical or horizontal group, and a frame length (X). 905, a frame length (Y) 906, and a framedpage number 907 are included. The layout information may further include the size of characters (fonts).

図9(B)は、図9(A)に示すレイアウト情報を文書ページにイメージ化した図である。図9(B)のレイアウト情報の枠番号「1」における座標(X,Y)は、(5,5)であり、図9(B)に示すように文書ページの基本座標を(0,0)とすると、(5,5)の位置に枠の左上の頂点がくるように枠が配置される。また、枠番号「1」の枠の組方向は横組みであって、枠の長さ(X)は10であり、枠の長さ(Y)が15である。枠番号「2」における座標(X,Y)は、(17,4)であり、(17,4)の位置に枠の右上の頂点がくるように枠が配置される。これは、枠番号「2」の枠の組方向は縦組みだからである。つまり、座標(X,Y)は、横組みの枠であれば左上の頂点を示し、縦組みの枠であれば右上の頂点を示す。  FIG. 9B is a diagram in which the layout information shown in FIG. 9A is imaged on a document page. The coordinates (X, Y) in the frame number “1” of the layout information in FIG. 9B are (5, 5), and the basic coordinates of the document page are (0, 0) as shown in FIG. 9B. ), The frame is arranged so that the upper left vertex of the frame comes to the position of (5, 5). The frame set direction of the frame number “1” is horizontal, the frame length (X) is 10, and the frame length (Y) is 15. The coordinates (X, Y) in the frame number “2” are (17, 4), and the frame is arranged so that the upper right vertex of the frame comes to the position of (17, 4). This is because the frame direction of frame number “2” is vertical. That is, the coordinates (X, Y) indicate the upper left vertex in a horizontal frame, and indicate the upper right vertex in a vertical frame.

ステップS401の文書データ構造情報の作成処理をより詳細に説明する。  The document data structure information creation processing in step S401 will be described in more detail.

CPU201は、図8のルビ付テキスト情報と図9(A)のレイアウト情報に基づいて文書ページに文字を配置した際の文字の配置情報(段番号・行番号・章番号など)を算出し(「組版処理」という)、文書データ構造情報を作成する。図10は、文書データ構造情報1000の一例を示す。文書データ構造情報1000は、「ページ」、「グループ」、「リンク」、「枠」、「段」、「行」、「章」、「本文」及び「ルビ」の複数の論理区分に分けられている。  TheCPU 201 calculates character arrangement information (column number, line number, chapter number, etc.) when characters are arranged on the document page based on the text information with ruby in FIG. 8 and the layout information in FIG. Document data structure information is created. FIG. 10 shows an example of the documentdata structure information 1000. The documentdata structure information 1000 is divided into a plurality of logical divisions of “page”, “group”, “link”, “frame”, “column”, “line”, “chapter”, “text”, and “ruby”. ing.

ルビ付テキスト情報とレイアウト情報を組み合わせて配置計算を行うことにより、文字が配置される段番号や行番号が決定される。また、ルビ付テキスト情報には、章などを識別する識別子が含まれているため、該識別子を検出することにより章番号が決定される。この決定された段番号、行番号及び章番号が、それぞれ文書データ構造情報1000の「段」の項目1003、「行」の項目1004及び「章」の項目1005の各欄に記入される。  By performing the layout calculation by combining the text information with ruby and the layout information, the column number or line number where the character is to be arranged is determined. In addition, since the ruby-added text information includes an identifier for identifying a chapter or the like, the chapter number is determined by detecting the identifier. The determined column number, line number, and chapter number are entered in each column of “column”item 1003, “line”item 1004, and “chapter”item 1005 of documentdata structure information 1000, respectively.

文書データ構造情報1000の「ページ」の項目1001の欄にはページ番号が含まれ、「枠」の項目1002の欄にはテキストボックス等の枠番号及び組方向の情報(例えば、縦組みか横組みか等を示す情報)が含まれ、「段」の項目1003の欄には段番号が含まれ、「行」の項目1004の欄には行番号が含まれ、「章」の項目1005の欄には章番号が含まれており、これらの情報は、「本文」の項目1006の各欄の文字がどこに記載されているかの位置情報を示している。  The “page”item 1001 column of the documentdata structure information 1000 includes a page number, and the “frame”item 1002 column contains a frame number such as a text box and information on the composition direction (for example, vertical composition or horizontal composition). Information indicating a combination or the like), a column of the “column”item 1003 includes a column number, a column of the “row”item 1004 includes a row number, and a “chapter”item 1005. The column includes a chapter number, and these pieces of information indicate position information indicating where the characters in each column of the “text”item 1006 are written.

また、「リンク」の項目1014の欄には、文書データが別の枠や別のページに続く場合に、文書データが続く先のリンク先がどこかを示す情報を含んでいる。「グループ」の項目1015の欄には、枠とそれに関連する枠がある場合に、それらを一つのグループとして扱うための情報を含む。例えば、図10に示す枠−1と枠−2とがリンク1によって関連づけられている場合、「グループ」の項目1015の欄には、枠−1と枠−2が一つのグループである旨の情報が含まれる。  The column of the “link”item 1014 includes information indicating where the link destination to which the document data continues when the document data continues to another frame or another page. The column of “Group”item 1015 includes information for handling a frame and a frame related to the frame as one group. For example, when the frame-1 and the frame-2 shown in FIG. 10 are associated by thelink 1, the column “item” 1015 indicates that the frame-1 and the frame-2 are one group. Contains information.

「本文」の項目1006の欄には、文書データの全ての文字(被ルビ)が一文字毎に含まれている。「ルビ」の項目1007の欄には、「本文」の項目1006の欄に含まれる被ルビに対応するルビが含まれている。  The column of “text”item 1006 includes all the characters (ruby) of the document data for each character. The column of “ruby”item 1007 includes ruby corresponding to the ruby to be included in the column of “text”item 1006.

また、「ルビ表示」の項目1008の欄には、「本文」の項目1006に含まれている被ルビを一つのルビ付与対象の文字列とするか否か及びルビを表示するか否かの情報が含まれている。  Also, in the column of “ruby display”item 1008, whether or not to display the ruby included in the “text”item 1006 as one ruby grant target character string and whether or not to display ruby. Contains information.

具体的には、「本文」の項目1006の欄1009に「東」「京」「都」という被ルビが含まれている場合、被ルビに対応するルビが「ルビ」の項目1007の欄1010に「とう」「きょう」「と」とそれぞれ格納されている。また、この3文字(「東」「京」「都」)を一つのルビ付与対象の文字列か否かを「ルビ表示」の項目1008の欄1011で決めている。  Specifically, when thecolumn 1009 of the “text”item 1006 includes the ruby “East”, “Kyo”, and “Miyako”, the ruby corresponding to the ruby is the column 1010 of theitem 1007 of “Ruby”. “To”, “today”, and “to” are stored respectively. Whether or not these three characters (“East”, “Kyo”, and “Miyako”) are one ruby grant target character string is determined in thecolumn 1011 of the “ruby display”item 1008.

図10に示す欄1011の場合では、欄1011が「東京都」で分割されているため、CPU201は「東京都」を一つのルビを表示する文字列として判断する。  In the case of thecolumn 1011 shown in FIG. 10, since thecolumn 1011 is divided by “Tokyo”, theCPU 201 determines “Tokyo” as a character string for displaying one ruby.

また、文書データ構造情報1000では、ルビを表示するか否かを示す旨の情報を「ルビ表示」の項目1008の欄1011に入力される数値(フラグ)に含んでいるので、CPU201は、この「ルビ表示」項目1008の欄1011に入力される数値を参照することによって、ルビを表示するか否かを判断する。  Further, the documentdata structure information 1000 includes information indicating whether or not to display ruby in the numerical value (flag) input in thecolumn 1011 of theitem 1008 of “ruby display”. Whether or not to display ruby is determined by referring to the numerical value input in thecolumn 1011 of the “ruby display”item 1008.

欄1011に入力される数値の「0」は、CPU201がプログラムを実行することにより自動的に被ルビにルビが付与されるが、出力される文書にはルビが表示されないことを示し、さらに被ルビに付されるルビのタグが、ルビ付テキスト情報やレイアウト情報の変更に基づいて変更可能であることを示す。また、欄1011に入力される数値が「0」の場合は、ルビ付テキスト情報にタグ<Ruby0>のルビが付されていることを示す。CPU201は、ルビ付テキスト情報のタグ<Ruby0>タグを参照し、該タグに含まれる被ルビは文書データ構造情報の「本文」1006に、また該タグに含まれるルビは「ルビ」1007に入れる。更に該タグが<Ruby0>であれば、文書データ構造情報の「ルビ表示」項目1008に「0」を入れる。その他の<Ruby>についても同様である。  The numerical value “0” input in thecolumn 1011 indicates that ruby is automatically added to the ruby when theCPU 201 executes the program, but ruby is not displayed in the output document. This indicates that the ruby tag attached to the ruby can be changed based on the change of the ruby-added text information or layout information. Further, when the numerical value input in thecolumn 1011 is “0”, it indicates that the ruby with the tag <Ruby0> is attached to the text information with ruby. TheCPU 201 refers to the tag <Ruby0> tag of the text information with ruby, and the ruby included in the tag is put in the “text” 1006 of the document data structure information, and the ruby contained in the tag is put in “ruby” 1007. . If the tag is <Ruby0>, “0” is entered in the “ruby display”item 1008 of the document data structure information. The same applies to the other <Ruby>.

欄1011に入力される数値の「1」は、CPU201がプログラムを実行することにより自動的に被ルビにルビが付与され、出力される文書にルビが表示されることを示し、さらに被ルビに付されるルビのタグが、ルビ付テキスト情報やレイアウト情報の変更に基づいて変更可能であることを示す。また、欄1011に入力される数値が「1」の場合は、ルビ付テキスト情報にタグ<Ruby1>のルビが付されていることを示す。  The numerical value “1” input in thecolumn 1011 indicates that ruby is automatically given to the ruby when theCPU 201 executes the program, and the ruby is displayed in the output document. This indicates that the attached ruby tag can be changed based on the change of ruby-added text information or layout information. Further, when the numerical value input in thecolumn 1011 is “1”, it indicates that the ruby of the tag <Ruby1> is attached to the text information with ruby.

欄1011に入力される数値の「2」は、入力部105を介して強制的に手動で被ルビにルビが付与され、出力される文書にルビが必ず表示されることを示し、さらに被ルビに付されるルビのタグが、ルビ付テキスト情報やレイアウト情報の変更によっても変更不可能であることを示す。また、欄1011に入力される数値が「2」の場合は、ルビ付テキスト情報にタグ<Ruby2>のルビが付されていることを示す。  The numerical value “2” input in thecolumn 1011 indicates that ruby is forcibly manually given to the ruby via theinput unit 105, and that ruby is always displayed in the output document. This indicates that the ruby tag attached to cannot be changed even by changing ruby-added text information or layout information. Further, when the numerical value input in thecolumn 1011 is “2”, it indicates that the ruby of the tag <Ruby2> is attached to the text information with ruby.

欄1011に入力される数値の「3」は、CPU201がプログラムを実行することにより自動的に被ルビにルビが付与され、出力される文書にルビが必ず表示されることを示し、さらに被ルビに付されるルビのタグが、ルビ付テキスト情報やレイアウト情報の変更によっても変更不可能であることを示す。また、欄1011に入力される数値が「3」の場合は、ルビ付テキスト情報にタグ<Ruby3>のルビが付されていることを示す。  The numerical value “3” input in thecolumn 1011 indicates that ruby is automatically assigned to the ruby when theCPU 201 executes the program, and ruby is always displayed in the output document. This indicates that the ruby tag attached to cannot be changed even by changing ruby-added text information or layout information. Further, when the numerical value input in thecolumn 1011 is “3”, it indicates that the ruby of the tag <Ruby3> is attached to the text information with ruby.

また、欄1009及び欄1010では、「東」(被ルビ)に対して「とう」(ルビ)が、「京」に対して「きょう」が、「都」に対して「と」が、付されている。このようにそれぞれの被ルビに対してルビが付されているものについては、いわゆるモノルビの表示がなされる。  Also, incolumns 1009 and 1010, “To” (ruby) is added to “east” (ruby), “Kyo” is added to “Kyo”, and “to” is added to “city”. Has been. Thus, what is called a ruby is displayed about what is attached to each ruby.

また、欄1013に示すように、「明」「日」に対して、「あす」というルビが付されているものについては、いわゆるグループルビの表示がなされる。  Also, as shown in acolumn 1013, what is called group ruby is displayed for those to which “Tomorrow” is attached to “Tomorrow” and “Day”.

図4のステップS401の処理の終了後、ステップS401で作成された図10に示す文書データ構造情報に基づいて、図11に示すルビ位置情報テーブルを作成する(ステップS402)。  After the process of step S401 in FIG. 4 is completed, the ruby position information table shown in FIG. 11 is created based on the document data structure information shown in FIG. 10 created in step S401 (step S402).

以下、ステップS402の処理の具体例を説明する。  Hereinafter, a specific example of the process of step S402 will be described.

文書データ構造情報1000の「本文」の項目1006の欄から被ルビを文書データの初めから検索する。  The ruby is searched from the beginning of the document data from the column of the “text”item 1006 of the documentdata structure information 1000.

そして、「本文」の項目1006から「東京都」(被ルビ)が検索された場合、該検索された「東京都」(被ルビ)をルビ位置情報テーブルの「被ルビ」の項目の欄に格納する。このとき、文書データ構造情報1000の「ルビ表示」の項目1008の欄を参照し、「0」、「1」、「2」、「3」のいずれかの符号が付されていれば、それを検知し、「東京都」をルビの付与対象の文字列として判断する。  When “Tokyo” (covered ruby) is searched from theitem 1006 of “text”, the searched “Tokyo” (covered ruby) is entered in the column of “rubbed” item of the ruby location information table. Store. At this time, referring to the column of theitem 1008 of “ruby display” of the documentdata structure information 1000, if any of the symbols “0”, “1”, “2”, “3” is attached, Is detected, and “Tokyo” is determined as the character string to which ruby is assigned.

次いで、検索された「東京都」(被ルビ)に対応する「とう」「きょう」「と」(ルビ)を文書データ構造情報1000の「ルビ」の項目507の欄から抽出し、ルビ間に「¥」を加えたルビ文字列をルビ位置情報テーブルの「ルビ(ルビ文字列)」の項目の欄に格納する。  Next, “to”, “today”, “to” (ruby) corresponding to the searched “Tokyo” (ruby) is extracted from the column of “ruby”item 507 of the documentdata structure information 1000, and between the ruby The ruby character string to which “¥” is added is stored in the field of “ruby (ruby character string)” in the ruby position information table.

さらに、「本文」の項目1006から検索された被ルビ(「東京都」)の始めの文字(「東」)の位置情報(ページ番号・枠番号・組方向・段番号・行番号・章番号)と、該被ルビに対応するルビを表示するか否かの情報(「ルビ表示」の項目1008の欄に含まれる番号であって、例えば「1」等)を文書データ構造情報1000から抽出し、それぞれルビ位置情報テーブルに格納する。  Furthermore, the position information (page number, frame number, group direction, column number, line number, chapter number) of the first character (“east”) of the ruby (“Tokyo”) retrieved from the “text” item 1006 ) And information indicating whether or not to display the ruby corresponding to the ruby (the number included in thecolumn 1008 of “ruby display”, for example, “1”) is extracted from the documentdata structure information 1000 Each is stored in the ruby position information table.

ルビ位置情報テーブルの「文字番号」の項目の欄には、「本文」の項目1006から検索された被ルビ(「東京都」)の始めの文字(「東」)が該始めの文字(「東」)の行の中で、何文字目かを示す情報が格納される。  In the “character number” item column of the ruby position information table, the first character (“east”) of the ruby (“Tokyo”) retrieved from the “text”item 1006 is the first character (“ In the line “east”), information indicating the number of characters is stored.

ルビ位置情報テーブルの「ページ番号」、「グループ」、「組方向」、「枠番号」、「章番号」、「段番号」及び「行番号」の項目の欄には、適宜文書データ構造情報1000のこれらに対応する項目の欄から情報を抽出し、それぞれ格納する。  In the column of “page number”, “group”, “group direction”, “frame number”, “chapter number”, “column number” and “line number” in the ruby position information table, document data structure information Information is extracted from the column of items corresponding to these 1000 and stored respectively.

ステップS402の処理の終了後、図12に示す初出判定範囲情報を外部メモリ109から抽出する(ステップS403)。  After the process of step S402 is completed, the first appearance determination range information shown in FIG. 12 is extracted from the external memory 109 (step S403).

ここで、図12に示す初出判定範囲情報は、ユーザにより予め設定されている情報であって、ルビを付す初出の被ルビをどの単位で判定するかを示す。例えば、初出判定範囲情報の条件が1の場合(条件=1)は、ページ単位で初出の被ルビの判定を行うことを示している。  Here, the first appearance determination range information shown in FIG. 12 is information set in advance by the user, and indicates in which unit the first appearance ruby to which ruby is attached is determined. For example, when the condition of the first appearance determination range information is 1 (condition = 1), it indicates that the first appearance ruby determination is performed in page units.

次いで、ステップS403で抽出された初出判定範囲情報に基づいて、ステップS408〜ステップS410の処理が行われる。  Next, the processing of step S408 to step S410 is performed based on the first appearance determination range information extracted in step S403.

具体的には、ステップS403で抽出された初出判定範囲情報が「ページ単位」と設定されている(条件=1)か否かを判別し(ステップS404)、初出判定範囲情報が「ページ単位」と設定されている(条件=1)場合には、ステップS402で作成されたルビ位置情報テーブルがページ単位で分割し、分割ルビ位置情報テーブルを作成して(ステップS408)、図5のステップS501に進む。ステップS408の処理では、例えば、図11に示すルビ位置情報テーブルが該ルビ位置情報テーブルのページ番号別に分割され、図13に示す2つの分割ルビ位置情報テーブルが作成される。図13(A)は1ページ目でまとめられた分割ルビ位置情報テーブルを示し、図13(B)は2ページ目でまとめられた分割ルビ位置情報テーブルを示す。  Specifically, it is determined whether or not the first appearance determination range information extracted in step S403 is set to “page unit” (condition = 1) (step S404), and the first appearance determination range information is “page unit”. Is set (condition = 1), the ruby position information table created in step S402 is divided page by page to create a divided ruby position information table (step S408), and step S501 in FIG. Proceed to In the process of step S408, for example, the ruby position information table shown in FIG. 11 is divided by the page number of the ruby position information table, and two divided ruby position information tables shown in FIG. 13 are created. FIG. 13A shows a divided ruby position information table grouped on the first page, and FIG. 13B shows a divided ruby position information table grouped on the second page.

次いで、ステップS404で初出判定範囲情報が「ページ単位」と設定されていない場合(条件≠1)には、ステップS403で抽出された初出判定範囲情報が「見開き単位」と設定されている(条件=2)か否かを判別し(ステップS405)、初出判定範囲情報が「見開き単位」と設定されている(条件=2)には、ステップS402で作成されたルビ位置情報テーブルを見開き単位で分割し、分割ルビ位置情報テーブルを作成し(ステップS409)、図5のステップS501に進む。例えば、図11に示すルビ位置情報テーブルが該ルビ位置情報テーブルの見開きページ番号別に分割され、分割ルビ位置情報テーブルが作成される。ここで、「見開き単位で分割」とは、1ページ|2・3ページ|4・5ページ・・・n−2・n−1ページ|nページ(nは最後のページ数を示し、|は分割の境界を示す)のように1ページと2ページの間で分割され、3ページと4ページ・・・n−1ページとnページの間で分割されることをいう。製本のような見開きで出力する場合には、それに応じたページ間で分割される。  Next, if the first appearance determination range information is not set to “page unit” in step S404 (condition ≠ 1), the first appearance determination range information extracted in step S403 is set to “spread unit” (condition) = 2) or not (step S405), and when the first appearance determination range information is set to “double spread unit” (condition = 2), the ruby position information table created in step S402 is double spread. Dividing and creating a divided ruby position information table (step S409), the process proceeds to step S501 in FIG. For example, the ruby position information table shown in FIG. 11 is divided for each spread page number of the ruby position information table, and a divided ruby position information table is created. Here, “divided by spread unit” means 1 page | 2/3 pages | 4/5 pages ... n-2.n-1 pages | n pages (n indicates the last page number, | It indicates that the page is divided betweenpage 1 andpage 2, and is divided betweenpage 3 andpage 4... N-1 page and page n. In the case of output with a spread such as bookbinding, the page is divided according to the output.

次に、初出判定範囲情報が「見開き単位」と設定されていない(条件≠2)には、ステップS403で抽出された初出判定範囲情報が「章単位」と設定されている(条件=3)か否かを判別し(ステップS406)、初出判定範囲情報が「章単位」と設定されている(条件=3)には、ステップS402で作成されたルビ位置情報テーブルを章番号単位で分割し、分割ルビ位置情報テーブルを作成し(ステップS410)、図5のステップS501に進む。例えば、図11に示すルビ位置情報テーブルが該ルビ位置情報テーブルの章番号別に分割され、分割ルビ位置情報テーブルが作成される。  Next, when the first appearance determination range information is not set to “spread unit” (condition ≠ 2), the first appearance determination range information extracted in step S403 is set to “chapter unit” (condition = 3). (Step S406), and when the first appearance determination range information is set to “chapter unit” (condition = 3), the ruby position information table created in step S402 is divided in units of chapter numbers. Then, a divided ruby position information table is created (step S410), and the process proceeds to step S501 in FIG. For example, the ruby position information table shown in FIG. 11 is divided for each chapter number of the ruby position information table, and a divided ruby position information table is created.

続けて、初出判定範囲情報が「章単位」と設定されていない(条件≠3)場合には、ステップS403で抽出された初出判定範囲情報が「文書全体」と設定されている(条件=4)か否かを判別し(ステップS407)、初出判定範囲情報が「文書全体」と設定されている(条件=4)場合には、図5のステップS501に進む一方、初出判定範囲情報が「文書全体」と設定されていない(条件≠4)場合には、本処理を終了する。  Subsequently, when the first appearance determination range information is not set as “chapter unit” (condition ≠ 3), the first appearance determination range information extracted in step S403 is set as “whole document” (condition = 4). ) Or not (step S407). If the first appearance determination range information is set to “whole document” (condition = 4), the process proceeds to step S501 in FIG. If “whole document” is not set (condition ≠ 4), the process is terminated.

次に、図5の処理を説明する。  Next, the process of FIG. 5 will be described.

まず、分割ルビ位置情報テーブル毎に第一キーを被ルビとし、第二キーをルビとしてソート(分類)する(ステップS501)。この処理によって、同一の被ルビのものがまとまるように並べ替えられる又は同一の被ルビに付すルビが同一なものがまとまるように並べ替えられる。  First, for each divided ruby position information table, the first key is sorted (classified) as ruby and the second key is sorted as ruby (step S501). By this process, the same ruby objects are rearranged so as to be collected, or the same ruby attached to the same ruby is rearranged.

次いで、ステップS501でソートされた分割ルビ位置情報テーブルを異なる被ルビ間又は異なるルビ間で分割し、ルビ分割ルビ位置情報テーブルを作成する(ステップS502)。この処理によって、分割ルビ位置情報テーブルを被ルビ別又はルビ別に分類することができる。  Next, the divided ruby position information table sorted in step S501 is divided between different ruby or different ruby to create a ruby divided ruby position information table (step S502). By this processing, the divided ruby position information table can be classified by ruby or ruby.

次に、予め設定された組方向優先順位情報を外部メモリ109から抽出する(ステップS503)。ここで、組方向優先順位情報とは、図14に示す予め設定された情報であって、同一の文書ページに複数の枠があり、それらの枠の組方向が異なる場合、横組みと縦組みのどちらを優先してルビを付すか等の情報である。ここで、図14に示す組方向優先条件情報において、条件1(条件=1)は、縦組みの枠及び横組みの枠にある文字についてそれぞれ別々に初出の判断を行う条件である。また、条件2(条件=2)は、横組みの枠にある文字を優先して初出の判断を行う条件である。また、条件3(条件=3)は、縦組みの枠にある文字を優先して初出の判断を行う条件である。  Next, preset group direction priority order information is extracted from the external memory 109 (step S503). Here, the composition direction priority information is information set in advance as shown in FIG. 14, and when there are a plurality of frames on the same document page and the composition directions of these frames are different, the horizontal composition and the vertical composition are used. This is information such as which one is prioritized for ruby. Here, in the group direction priority condition information shown in FIG. 14, condition 1 (condition = 1) is a condition for making a first appearance determination for each of the characters in the vertical frame and the horizontal frame. Condition 2 (condition = 2) is a condition for preferential determination of characters in a horizontal frame with priority. Condition 3 (Condition = 3) is a condition for performing the first appearance determination by giving priority to the characters in the vertical frame.

次いで、ステップS503で抽出された組方向優先順位情報の条件が「1」と設定されている(条件=1)か否かを判別し(ステップS504)、組方向優先順位情報の条件が「1」と設定されている(条件=1)場合には、ステップS502で作成されたルビ分割ルビ位置情報テーブルを組方向でソートし(ステップS507)、ステップS507でソートされたルビ分割ルビ位置情報テーブルを異なる組方向間で分割し、組方向分割ルビ位置情報テーブルを作成する(ステップS508)。続けて、ステップS508で作成された組方向分割ルビ位置情報テーブルを、図15(A)に示す組方向別ソートキー(A)を用いてソートし(ステップS509)、図6のステップS601に進む。ここで、横組みの組方向分割ルビ位置情報テーブルをソートする場合は、図15に示す組方向別ソートキー(A)の横組みのソートキーを用い、縦組みの組方向分割ルビ位置情報テーブルをソートする場合は、図15に示す組方向別ソートキー(A)の縦組みのソートキーを用いる。  Next, it is determined whether or not the condition of the group direction priority information extracted in step S503 is set to “1” (condition = 1) (step S504), and the condition of the group direction priority information is “1”. ”Is set (condition = 1), the ruby divided ruby position information table created in step S502 is sorted in the set direction (step S507), and the ruby divided ruby position information table sorted in step S507. Are divided between different set directions, and a set direction divided ruby position information table is created (step S508). Subsequently, the group direction divided ruby position information table created in step S508 is sorted using the group direction sorting key (A) shown in FIG. 15A (step S509), and the process proceeds to step S601 in FIG. Here, when sorting the horizontal composition direction division ruby position information table, the horizontal composition sort key (A) shown in FIG. 15 is used to sort the vertical composition direction division ruby position information table. In order to do this, the vertical sort key of the sort direction-specific sort key (A) shown in FIG. 15 is used.

ステップS504で、組方向優先順位情報の条件が「1」と設定されていない(条件≠1)場合には、ステップS503で抽出された組方向優先順位情報の条件が「2」と設定されている(条件=2)か否かを判別し(ステップS505)、組方向優先順位情報の条件が「2」と設定されている(条件=2)場合には、ステップS502で作成されたルビ分割ルビ位置情報テーブルを、図15(B)に示す組方向別ソートキー(B)を用いてソートし(ステップS510)、図6のステップS601に進む。  If the condition of the group direction priority information is not set to “1” in step S504 (condition ≠ 1), the condition of the group direction priority information extracted in step S503 is set to “2”. (Condition = 2) is determined (step S505). If the condition of the group direction priority information is set to “2” (condition = 2), the ruby division created in step S502 is determined. The ruby position information table is sorted using the group direction sorting key (B) shown in FIG. 15B (step S510), and the process proceeds to step S601 in FIG.

ステップS505で、組方向優先順位情報の条件が「2」と設定されていない(条件≠2)場合には、ステップS503で抽出された組方向優先順位情報の条件が「3」と設定されている(条件=3)か否かを判別し(ステップS506)、組方向優先順位情報の条件が「3」と設定されている(条件=3)場合には、ステップS502で作成されたルビ分割ルビ位置情報テーブルを、図15(C)に示す組方向別ソートキー(C)を用いてソートし(ステップS511)、図6のステップS601に進む。一方、ステップS506で、組方向優先順位情報の条件が「3」と設定されていない(条件≠3)場合には、直接図6のステップS601に進む。  If the condition of the group direction priority information is not set to “2” in step S505 (condition ≠ 2), the condition of the group direction priority information extracted in step S503 is set to “3”. (Condition = 3) or not (step S506). If the condition of the group direction priority information is set to “3” (condition = 3), the ruby division created in step S502 The ruby position information table is sorted using the group direction sorting key (C) shown in FIG. 15C (step S511), and the process proceeds to step S601 in FIG. On the other hand, if the condition of the group direction priority information is not set to “3” (condition ≠ 3) in step S506, the process directly proceeds to step S601 in FIG.

ここで、第1キー等の各ソートキーは、ルビ位置情報テーブルなどの行を並び替える際に、どの列のデータを比較するかを示している。まず、第1キーを比較し、次に第2キーを比較する、という比較する優先順位で適用される。ページ番号等の番号を示すキーについては、整数として比較し、昇順に並び替える。また、座標値については、指定の向きを正方向として昇順に並び替える。たとえば、下向きのキーについては、図9(B)の紙面レイアウトにおいて、より下方向に位置する座標がより大きい値と判断する。すなわち、Y座標値については昇順に並び替えられる。また、右向きのキーについては、図9(B)の紙面レイアウトにおいて、より右方向に位置する座標がより大きい値と判断する。すなわち、X座標値については昇順に並び替えられる。また、左向きのキーについては、図9(B)の紙面レイアウトにおいて、より左方向に位置する座標がより大きい値と判断する。すなわち、X座標値については降順に並び替えられる。  Here, each sort key such as the first key indicates which column data is compared when rearranging rows of the ruby position information table or the like. First, the first key is compared, and then the second key is compared. Keys indicating page numbers and the like are compared as integers and rearranged in ascending order. The coordinate values are rearranged in ascending order with the designated direction as the positive direction. For example, with respect to the downward key, it is determined that the coordinates positioned further downward in the paper layout of FIG. 9B are larger values. That is, the Y coordinate values are rearranged in ascending order. For the right-pointing key, it is determined that the coordinates positioned more rightward in the paper layout of FIG. 9B are larger values. That is, the X coordinate values are rearranged in ascending order. For the left-facing key, it is determined that the coordinate located in the left direction is a larger value in the paper layout of FIG. 9B. That is, the X coordinate values are rearranged in descending order.

次に、図6の処理を説明する。  Next, the process of FIG. 6 will be described.

まず、図16に示す表示条件情報を外部メモリ109から抽出する(ステップS601)。図16に示す表示条件情報の条件が「1」の「先頭からの個数指定」とは、初出の被ルビと同一の文字列からなる、初出以外の被ルビについて、幾つまでの被ルビについてルビを付すかを設定した情報である。表示条件情報の条件が「2」の「周期指定」とは、初出の被ルビと同一の文字列からなる被ルビに対して周期的にルビを付すことを設定した情報である。また、どの位の周期でルビを付すかといった情報が含まれている。  First, display condition information shown in FIG. 16 is extracted from the external memory 109 (step S601). The condition of the display condition information shown in FIG. 16 with “1” is “specifying the number from the beginning” means that the ruby is composed of the same character string as the first appearing ruby and the number of rubyes up to how many It is information that sets whether or not. “Cycle designation” with the condition of the display condition information “2” is information in which ruby is periodically added to ruby comprising the same character string as the first appearing ruby. In addition, information such as how often the ruby is attached is included.

次いで、ステップS601で抽出された表示条件情報の条件が「1」に設定されている(条件=1)か否かを判別し(ステップS602)、表示条件情報の条件が「1」に設定されている(条件=1)場合には、組方向分割ルビ位置情報テーブル又はルビ分割ルビ位置情報テーブルに含まれる被ルビの先頭から、表示条件情報の条件で設定された個数まで、組方向分割ルビ位置情報テーブル又はルビ分割ルビ位置情報テーブルの「ルビ表示」の項目の欄を「1」にし、その他の「ルビ表示」の項目の欄を「0」に変更し(ステップS603)、ステップS604に進む。ここで、「ルビ表示」の項目の欄が既に「2」と設定されているものについては変更しない。  Next, it is determined whether or not the condition of the display condition information extracted in step S601 is set to “1” (condition = 1) (step S602), and the condition of the display condition information is set to “1”. (Condition = 1), the group direction divided ruby position from the head of the ruby included in the group direction divided ruby position information table or the ruby divided ruby position information table to the number set in the condition of the display condition information. In the position information table or the ruby divided ruby position information table, the “ruby display” item column is changed to “1”, and the other “ruby display” item columns are changed to “0” (step S603). move on. Here, no change is made for the item in which the item of “ruby display” is already set to “2”.

ステップS601で抽出された表示条件情報の条件が「1」に設定されていない(条件≠1)場合、ステップS601で抽出された表示条件情報の条件が「2」に設定されている(条件=2)か否かを判別し(ステップS604)、表示条件情報の条件が「2」に設定されている(条件=2)場合には、組方向分割ルビ位置情報テーブル又はルビ分割ルビ位置情報テーブルに含まれる被ルビの先頭から、表示条件情報で設定された周期毎に、組方向分割ルビ位置情報テーブル又はルビ分割ルビ位置情報テーブルの「ルビ表示」の項目の欄を「1」にし、その他の「ルビ表示」の項目の欄を「0」に変更し(ステップS605)、ステップS606に進む。ここで、「ルビ表示」の項目の欄が既に「2」と設定されているものについては変更しない。  When the condition of the display condition information extracted in step S601 is not set to “1” (condition ≠ 1), the condition of the display condition information extracted in step S601 is set to “2” (condition = 2) is determined (step S604), and when the condition of the display condition information is set to “2” (condition = 2), the group direction divided ruby position information table or the ruby divided ruby position information table From the head of the ruby included in, set the column of “ruby display” in the group direction divided ruby position information table or the ruby divided ruby position information table to “1” for each period set in the display condition information, and others. The item field of “ruby display” is changed to “0” (step S605), and the process proceeds to step S606. Here, no change is made for the item in which the item of “ruby display” is already set to “2”.

ステップS604で表示条件情報の条件が「2」に設定されていない(条件≠2)場合、組方向分割ルビ位置情報テーブル又はルビ分割ルビ位置情報テーブルの「ルビ表示」の項目の欄に設定された番号を文書データ構造情報の「ルビ表示」の項目1008の対応する欄に転記する(ステップS606)。これにより、ユーザの期待するルビ表示の情報が文書データ構造情報1000に反映される。  If the condition of the display condition information is not set to “2” in step S604 (condition ≠ 2), it is set in the “ruby display” item column of the grouping direction divided ruby position information table or the ruby divided ruby position information table. The number is transferred to the corresponding field of the “ruby display”item 1008 of the document data structure information (step S606). Thereby, the ruby display information expected by the user is reflected in the documentdata structure information 1000.

次いで、ステップS606で転記された文書データ構造情報1000に基づいて、ルビが付された文書データを作成し、出力画面に表示する(ステップS607)。また、ここでルビが付された文書データの印刷ジョブが作成され、印刷装置に出力されてもよい。  Next, based on the documentdata structure information 1000 transferred in step S606, document data with ruby is created and displayed on the output screen (step S607). In addition, a print job of document data to which ruby is attached may be created and output to a printing apparatus.

その後、ステップS907で作成された文書データの文字やレイアウトが変更されたか否かを判別し(ステップS608)、文書データの文字やレイアウトが変更されてない場合には、本処理を終了する一方、文書データの文字やレイアウトが変更された場合には、図7のステップS701に進む。  Thereafter, it is determined whether or not the character or layout of the document data created in step S907 has been changed (step S608). If the character or layout of the document data has not been changed, the present process ends. If the character or layout of the document data is changed, the process proceeds to step S701 in FIG.

次に、図7の処理を説明する。  Next, the process of FIG. 7 will be described.

まず、文書データの文字が変更されたか否かを判別する(ステップS701)。文書データの文字が変更されていない場合、即ち、レイアウトが変更された場合には、図10に示す文書データ構造情報の枠番号や段番号や行番号等が変更され、文書データ構造情報を再作成し(ステップS708)、図4のステップS402に戻る。このとき、レイアウトの変更が、図9(A)のレイアウト情報(座標等)の変更であれば、枠番号と関連付けられた図9(A)のレイアウト情報が変更される。  First, it is determined whether or not the character of the document data has been changed (step S701). If the characters of the document data are not changed, that is, if the layout is changed, the frame number, column number, line number, etc. of the document data structure information shown in FIG. Create (step S708), and return to step S402 in FIG. At this time, if the layout change is the layout information (coordinates, etc.) in FIG. 9A, the layout information in FIG. 9A associated with the frame number is changed.

ステップS701で文書データの文字が変更された場合には、図10に示す文書データ構造情報1000の「本文」の項目1006の欄の文字が変更される。その変更された文書データ構造情報1000の「本文」の項目1006の欄の文字を、ルビ付きテキスト情報に書き出す(ステップS702)。このとき、変更された文字として識別できるために、変更された文字については、所定の識別子が付されている。  When the character of the document data is changed in step S701, the character in the column of the “text”item 1006 of the documentdata structure information 1000 shown in FIG. 10 is changed. Characters in the column of “text”item 1006 of the changed documentdata structure information 1000 are written in the text information with ruby (step S702). At this time, since it can be identified as a changed character, the changed character is given a predetermined identifier.

次いで、ステップS702で書き出されたルビ付きテキスト情報の変更された文字部分について、形態素解析の処理を行う(ステップS703)。このとき、変更された文字は上記付された識別子により判定される。この形態素解析の処理では被ルビが検出される。  Next, a morphological analysis process is performed on the changed character portion of the text information with ruby written in step S702 (step S703). At this time, the changed character is determined by the identifier attached above. In this morphological analysis process, ruby is detected.

ステップS703の形態素解析の処理の結果、変更された文字部分から被ルビを検出したか否かを判別し(ステップS704)、変更された文字部分から被ルビを検出した場合には、外部メモリ109に格納されているルビ辞書を用いて、該検出された全ての被ルビに対して、ルビを検索する(ステップS705)。  As a result of the morphological analysis processing in step S703, it is determined whether or not ruby has been detected from the changed character portion (step S704). If ruby is detected from the changed character portion, theexternal memory 109 is detected. Ruby is searched for all the detected ruby using the ruby dictionary stored in (step S705).

次に、ルビ付テキスト情報に<Ruby>タグを追加することで、ステップS704で検出された全ての被ルビに対して、ステップS705で検索されたルビを付す(ステップS706)。このとき、ルビ付テキスト情報に追加される<Ruby>タグは、<Ruby1>タグである。  Next, by adding a <Ruby> tag to the text information with ruby, the ruby retrieved in step S705 is attached to all the ruby detected in step S704 (step S706). At this time, the <Ruby> tag added to the text information with ruby is the <Ruby1> tag.

最後に、ルビ付きテキスト情報を文書データ構造情報1000に読み出し、文書データ構造情報1000を再作成し(ステップS707)、ステップS402に戻る。  Finally, the text information with ruby is read into the documentdata structure information 1000, the documentdata structure information 1000 is recreated (step S707), and the process returns to step S402.

以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、被ルビを含むルビ付テキスト情報及びレイアウト情報に基づいて、複数の論理区分(図10の1001〜1007、1014及び1015)及びルビ出力の項目の欄(図10の1008)を含む文書データ構造情報が作成され(図4のステップS401)、当該ルビ出力の項目の欄の値に基づいて該被ルビに対してルビを出力するか否かが制御され(図6のステップS602〜605)、その制御に基づいて当該ルビが当該被ルビに対して出力されるので(図6のステップS606、607)、文書や文書のレイアウトが変更された際に、再度、全ての被ルビに対してルビを付すための処理が行われず、ルビを付すための処理効率を高めることができる。  As described above in detail, according to the present embodiment, a plurality of logical divisions (1001 to 1007, 1014, and 1015 in FIG. 10) and ruby output based on ruby-added text information including the ruby and layout information. Is created (step S401 in FIG. 4) including the item field (1008 in FIG. 10), and whether ruby is output to the ruby based on the value in the item field of the ruby output. Is controlled (steps S602 to 605 in FIG. 6), and the ruby is output to the ruby based on the control (steps S606 and 607 in FIG. 6), so that the layout of the document or document is changed. When this is done, the processing for attaching ruby is not performed again on all ruby, and the processing efficiency for attaching ruby can be increased.

また、レイアウト情報(図9、図10の1002)がルビ出力の項目の欄を含む文書データ構造情報の作成に反映されて、被ルビに対してルビを出力するか否かが制御されるので、レイアウトに応じてルビが被ルビに付され、読者にとって読み易い文書を作成することができる。  In addition, since layout information (1002 in FIGS. 9 and 10) is reflected in the creation of document data structure information including an item field for ruby output, whether to output ruby for ruby is controlled. The ruby is attached to the ruby according to the layout, and a document easy to read for the reader can be created.

さらに、表示条件情報(図16)に基づいてルビ出力の項目の欄の値が変更されるので、表示条件情報をユーザが設定しておくことで、自動的に被ルビに対してルビを出力するか否かが制御され、ルビを付すための処理効率をより高めることができる。  Furthermore, since the value of the column of the ruby output item is changed based on the display condition information (FIG. 16), the user automatically sets the display condition information to automatically output the ruby for the ruby. Whether or not to do so is controlled, and the processing efficiency for attaching ruby can be further increased.

また、文書データ構造情報に基づいてルビ位置情報テーブルが作成され(図4のステップS402)、作成されたルビ位置情報テーブルを編集して(図4のS408〜S410、図5のS501、S502、S507〜S511、図6のS603、S605)、前記文書データ構造情報に転記する(図6のS606)ことできるので、より読者にとって読み易い文書を作成することができる。  Also, a ruby position information table is created based on the document data structure information (step S402 in FIG. 4), and the created ruby position information table is edited (S408 to S410 in FIG. 4, S501, S502 in FIG. S507 to S511, and S603 and S605 in FIG. 6 can be transferred to the document data structure information (S606 in FIG. 6), so that a document that is easier for the reader to read can be created.

さらにまた、ルビ付テキスト情報又はレイアウト情報が変更されたときには、文書データ構造情報が再作成されるので(図7)、常に読者にとって読み易い文書を提供することができる。  Furthermore, when the ruby-added text information or layout information is changed, the document data structure information is recreated (FIG. 7), so that it is possible to provide a document that is always easy for the reader to read.

以下、図5の変形例を図17を参照しながら説明する。  Hereinafter, a modification of FIG. 5 will be described with reference to FIG.

図5のフローチャートと同一の処理については、同一のステップ番号を付し、その説明は省略する。  The same processes as those in the flowchart of FIG. 5 are denoted by the same step numbers, and description thereof is omitted.

まず、分割ルビ位置情報テーブル毎にキーを被ルビとしてソート(分類)する(ステップS1701)。この処理によって、同一の被ルビのものがまとまるように並べ替えられる。  First, for each divided ruby position information table, the keys are sorted (classified) as ruby (step S1701). By this processing, the same ruby objects are rearranged so as to be collected.

ステップS506でNOの場合又はステップS509〜ステップS511のいずれかの処理が終了した場合には、組方向分割ルビ位置情報テーブルの行番号の項目を昇順に並び替え、ルビの変わり目に相当する行及びそれ以降の行に対応する「ルビ表示」の項目の欄を「3」に変更し(ステップS1702)、図6のステップS601に進む。  If NO in step S506 or if any of steps S509 to S511 is completed, the row number items in the group direction split ruby position information table are rearranged in ascending order, The item column of “ruby display” corresponding to the subsequent lines is changed to “3” (step S1702), and the process proceeds to step S601 in FIG.

ステップS1702の処理を具体的に説明する。ステップS509の処理が終了すると、例えば、図18(A)の組方向分割ルビ位置情報テーブルが取得できる。  The process of step S1702 will be specifically described. When the process of step S509 ends, for example, the group direction division ruby position information table of FIG. 18A can be acquired.

この組方向分割ルビ位置情報テーブルにおいて、2行目のルビは「あした」であり、3行目のルビは「みょう¥にち」であるため、ルビの変わり目に相当する行は、3行目であり、3行目及びそれ以降の6行目に対応する「ルビ表示」の項目の欄を「1」から「3」に変更している。この変更後の組方向分割ルビ位置情報テーブルを示すのが図18(B)である。  In this group direction division ruby position information table, the ruby on the second line is “Ashi”, and the ruby on the third line is “Today”, so the line corresponding to the change of the ruby is the third line. The item column of “ruby display” corresponding to the third line and the sixth line thereafter is changed from “1” to “3”. FIG. 18B shows the group direction divided ruby position information table after this change.

組方向分割ルビ位置情報テーブルの「ルビ表示」の項目の欄に入力される数値の「3」は、CPU201がプログラムを実行することにより自動的に被ルビにルビが付与され、出力される文書にルビが必ず表示されることを示す。ただし、ルビ付テキスト情報やレイアウト情報の変更によって、再度、表示するか否かを判断する対象となるため、その変更の際には、ルビ付テキスト情報にはタグ<Ruby1>で書き出される。  The numerical value “3” input in the field of “ruby display” item of the group direction division ruby position information table is a document that is output with ruby automatically given to the ruby when theCPU 201 executes the program. Indicates that ruby is always displayed. However, since it becomes a target to determine whether or not to display again by changing the text information with ruby or layout information, the text information with ruby is written with the tag <Ruby1>.

以上の処理により、1ページに複数行の記載がある文書データにおいて、同一の文字列からなる複数の被ルビに対応する複数のルビが互いに異なることがある場合でも、常に適切なルビ表示がなされ、ユーザの誤読を防ぐことができる。文書データの文字やレイアウトが変更された場合にも、常に適切なルビ表示がなされる。  With the above processing, in document data having a plurality of lines written on one page, even when a plurality of rubies corresponding to a plurality of rubies made of the same character string may be different from each other, appropriate ruby display is always performed. , User misreading can be prevented. Appropriate ruby display is always performed even when the character or layout of the document data is changed.

一般的にルビとは、ルビ表示対象の文字列である被ルビに対して付される文字又は文字列のことをいう。本発明の実施の形態では、一実施例として、漢字を被ルビとして、また、該漢字に対して付される振り仮名をルビとして説明をしたが、これに限定されるものではない。すなわち、英語の文字列が被ルビで、該被ルビに対して付される文字列が日本語の文字列であるといったような場合などでも構わない。 本発明の機能が実行されるものであれば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、LAN、WAN等のネットワークを介して接続がなされ処理が行われるシステムであっても、本発明を適用できることは言うまでもない。  In general, ruby refers to a character or character string attached to ruby being a character string to be displayed as a ruby. In the embodiment of the present invention, as an example, a kanji character is described as ruby and a kana character attached to the kanji character is described as ruby. However, the present invention is not limited to this. That is, an English character string may be a ruby and a character string attached to the ruby may be a Japanese character string. As long as the functions of the present invention can be executed, a system that is connected and connected via a network such as a LAN or WAN, whether it is a single device or a system composed of a plurality of devices. Needless to say, the present invention can be applied.

また、本発明の目的は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。  In addition, an object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the embodiments to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus as a storage medium. This can also be achieved by reading and executing the stored program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。  In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

又、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。  Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, etc. can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。  Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention.図1のコンピュータ100の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of thecomputer 100 of FIG.コンピュータ100におけるルビの表示制御が実行されるまでの処理の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of a process until the display control of ruby in the computer is performed.コンピュータ100のメイン処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing main processing of thecomputer 100.図4のメイン処理の続きを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a continuation of the main process in FIG. 4.図5のメイン処理の続きを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a continuation of the main process in FIG. 5.図6のメイン処理の続きを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuation of the main process of FIG.ルビ付テキスト情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of text information with ruby.(A)はレイアウト情報の一例を示す図であり、(B)は(A)に示すレイアウト情報を文書頁にイメージ化した図である。(A) is a figure which shows an example of layout information, (B) is the figure which imaged the layout information shown in (A) on the document page.文書データ構造情報1000の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the documentdata structure information 1000. FIG.ルビ位置情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a ruby position information table.初出判定範囲情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of first appearance determination range information.(A)は1ページ目でまとめられた分割ルビ位置情報テーブルを示す図であり、(B)は2ページ目でまとめられた分割ルビ位置情報テーブルを示す図である。(A) is a figure which shows the division | segmentation ruby position information table put together on the 1st page, (B) is a figure which shows the division | segmentation ruby position information table put together on the 2nd page.組方向優先順位情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of group direction priority information.(A)は組方向別ソートキー(A)を示す図であり、(B)は組方向別ソートキー(B)を示す図であり、(C)は組方向別ソートキー(C)を示す図である。(A) is a figure which shows the sort key (A) classified by group direction, (B) is a figure which shows the sort key (B) classified by group direction, (C) is a figure which shows the sort key (C) classified by group direction. .表示条件情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of display condition information.図5の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of FIG.(A)は組方向分割ルビ位置情報テーブルの一例を示す図であり、(B)は「ルビ表示」の項目の欄の値を変更した後の(A)の組方向分割ルビ位置情報テーブルを示す図である。(A) is a figure which shows an example of a group direction division | segmentation ruby position information table, (B) is a group direction division | segmentation ruby position information table of (A) after changing the value of the item column of "ruby display". FIG.文書ページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a document page.

符号の説明Explanation of symbols

100 コンピュータ
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 入力制御部
105 入力部
106 表示制御部
107 表示部
108 外部メモリ制御部
109 外部メモリ
110 通信I/F制御部
111 ネットワーク
112 システムバス
100Computer 101 CPU
102 RAM
103 ROM
104Input Control Unit 105Input Unit 106Display Control Unit 107Display Unit 108 ExternalMemory Control Unit 109External Memory 110 Communication I /F ControlUnit 111 Network 112 System Bus

Claims (18)

Translated fromJapanese
文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶手段と、
ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定手段と、
前記レイアウト記憶手段に記憶された、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定手段と、
前記判定手段で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
Layout storage means for storing layout information indicating a position where a frame in which characters are arranged is arranged;
Setting means for setting range information indicating a range for determining the first character to output ruby;
Determining means for determining the order of frames for determining the first appearance character from layout information of a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting means stored in the layout storage means; ,
Determination means for determining the first character to output ruby from among the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined by the determining means;
An information processing apparatus comprising:output means for outputting ruby corresponding to the first appearance character determined by the determination means .
枠に配置される文字を含む文書データ構造情報を記憶する文書データ記憶手段と、
前記文書データ記憶手段に記憶された文書データ構造情報から、枠に配置されるルビの出力対象の文字を検索する検索手段と、
前記検索手段で検索された文字と、前記レイアウト記憶手段に記憶された、当該文字が配置される枠のレイアウト情報とを含むルビ位置情報を作成する作成手段と、
を更に備え、
前記決定手段は、前記作成手段で作成されたルビ位置情報に含まれる、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠に配置される文字を、当該複数の枠のレイアウト情報でソートすることにより、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
Document data storage means for storing document data structure information including characters arranged in a frame;
Search means for searching for characters to be output of ruby arranged in a frame from document data structure information stored in the document data storage means;
Creating means for creating ruby position information including the character searched by the searching means and the layout information of the frame in which the character is stored, stored in the layout storage means;
Further comprising
The determination means includes characters arranged in a plurality of frames included in the range indicated in the range information set by the setting means included in the ruby position information created by the creation means. by sorting the layout information, the information processing apparatus according to claim1,wherein the determining the order of determining frame character first appears.
文字に付与するルビを検索するためのルビ辞書を記憶する辞書記憶手段と、
枠に配置された文字が変更されたかを判定する文字変更判定手段と、
前記文字変更判定手段で文字が変更されたと判定された場合、当該変更された文字がルビの出力対象の文字かを判定するルビ変更判定手段と、
前記ルビ変更判定手段で、変更された文字がルビの出力対象の文字であると判定された場合、前記辞書記憶手段に記憶された辞書を用いて当該文字のルビを検索するルビ検索手段と、
前記ルビ検索手段で検索されたルビを当該文字に付すルビ付与手段と、
前記ルビ付与手段で付与された文字を用いて、前記文書データ記憶手段に記憶された文書データ構造情報を再作成する再作成手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
Dictionary storage means for storing a ruby dictionary for searching for ruby attached to characters;
Character change determination means for determining whether or not the character placed in the frame has been changed;
When it is determined that the character has been changed by the character change determination unit, ruby change determination unit that determines whether the changed character is a character to be output of ruby,
When the ruby change determining means determines that the changed character is a character to be output of ruby, ruby search means for searching for the ruby of the character using a dictionary stored in the dictionary storage means;
Ruby giving means for attaching the ruby searched by the ruby search means to the character;
Re-creating means for re-creating the document data structure information stored in the document data storage means, using the characters given by the ruby giving means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記判定手段で優先して初出の文字かを判定する枠の組方向を示す優先条件を設定する優先条件設定手段と、
を更に備え、
前記決定手段は、前記判定手段で初出の文字を判定する枠の順番を、前記優先条件設定手段で設定された優先条件に示される組方向と一致する枠を優先した順番に決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の情報処理装置。
Priority condition setting means for setting a priority condition indicating the frame direction of the frame for determining whether the character is the first character given priority by the determination means;
Further comprising
The determining means determines the order of frames for determining the first character by the determining means in an order in which priority is given to frames that match the set direction indicated by the priority condition set by the priority condition setting means. The information processing apparatus accordingto any one of claims 1 to 3.
文字が配置される枠が配置される位置が変更されたか否かを判定する変更判定手段と、
前記変更判定手段で枠が配置される位置が変更されたと判定された場合は、前記レイアウト記憶手段に記憶されたレイアウト情報を当該変更された枠の位置を示すレイアウト情報に変更する変更手段と、
を更に備え、
前記決定手段は、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠の、前記変更手段で変更されたレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の情報処理装置。
Change determination means for determining whether or not the position where the frame where the character is placed is placed has been changed;
A change unit that changes the layout information stored in the layout storage unit to layout information indicating the position of the changed frame, when the change determination unit determines that the position where the frame is arranged has been changed;
Further comprising
The determining means determines the order of frames for determining the first character from the layout information changed by the changing means for a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting means. the information processing apparatus accordingto any one of claims 1 to 4, characterized in.
前記文書データ記憶手段は、前記文書データ構造情報に含まる枠に配置されるルビの出力対象の文字に対してルビを出力するか否かを示す情報を含むルビ出力情報を更に記憶し、
前記判定手段での判定結果に応じて、ルビ出力情報に含まれる、ルビを出力するか否かを示す情報を変更することによりルビを出力するかを制御する出力制御手段と、
を更に備え、
前記出力手段は、前記出力制御手段による制御に従ってルビを出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The document data storage means further stores ruby output information including information indicating whether or not to output ruby for characters to be output of ruby arranged in a frame included in the document data structure information;
Output control means for controlling whether to output ruby by changing information indicating whether to output ruby, which is included in the ruby output information, according to the determination result in the determination means;
Further comprising
And the output means, the information processing apparatus accordingto any one of claims 1 to 5, characterized in thatfor outputting a ruby under the control of the output control means.
文字に対してルビを出力する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記情報処理装置のレイアウト記憶手段が、文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶工程と、
前記情報処理装置の設定手段が、ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定工程と、
前記情報処理装置の決定手段が、前記レイアウト記憶工程で記憶された、前記設定工程で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定工程と、
前記情報処理装置の判定手段が、前記決定工程で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定工程と、
前記情報処理装置の出力手段が、前記判定工程で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus that outputs ruby for characters,
A layout storage step of storing layout information indicating a position where a frame in which characters are arranged is arranged;
A setting step of setting range information indicating a range in which the setting unit of the information processing apparatus determines the first character to output ruby;
The determination unit of the information processing apparatus determines a first character to be determined from layout information of a plurality of frames included in the range indicated in the range information set in the setting step, stored in the layout storage step. A determining step for determining the order; and
A determination step in which the determination unit of the information processing apparatus determines the first character to output ruby from the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined in the determination step; ,
An information processing method comprising: an output step of outputting ruby corresponding to the first appearance character determined in the determination step .
前記情報処理装置の文書データ記憶手段が、枠に配置される文字を含む文書データ構造情報を記憶する文書データ記憶工程と、A document data storage step in which the document data storage means of the information processing apparatus stores document data structure information including characters arranged in a frame;
前記情報処理装置の検索手段が、前記文書データ記憶工程に記憶された文書データ構造情報から、枠に配置されるルビの出力対象の文字を検索する検索工程と、A search step in which the search means of the information processing apparatus searches for text to be output of ruby arranged in a frame from the document data structure information stored in the document data storage step;
前記情報処理装置の作成手段が、前記検索工程で検索された文字と、前記レイアウト記憶工程で記憶された、当該文字が配置される枠のレイアウト情報とを含むルビ位置情報を作成する作成工程と、A creation step of creating ruby position information including a character searched in the search step and layout information of a frame in which the character is arranged, stored in the layout storage step; ,
を更に備え、Further comprising
前記決定工程は、前記作成工程で作成されたルビ位置情報に含まれる、前記設定工程で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠に配置される文字を、当該複数の枠のレイアウト情報でソートすることにより、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。In the determination step, the characters arranged in the plurality of frames included in the range indicated in the range information set in the setting step included in the ruby position information created in the creation step are converted into characters of the plurality of frames. 8. The information processing method according to claim 7, wherein the order of frames for determining the first appearance character is determined by sorting according to the layout information.
前記情報処理装置の辞書記憶手段が、文字に付与するルビを検索するためのルビ辞書を記憶する辞書記憶工程と、A dictionary storage step of storing a ruby dictionary for searching for a ruby to be given to a character by the dictionary storage means of the information processing apparatus;
前記情報処理装置の文字変更判定手段が、枠に配置された文字が変更されたかを判定する文字変更判定工程と、A character change determination step of determining whether the character change determining means of the information processing device has been changed in the frame;
前記情報処理装置の変更判定手段が、前記文字変更判定工程で文字が変更されたと判定された場合、当該変更された文字がルビの出力対象の文字かを判定するルビ変更判定工程と、A ruby change determination step of determining whether the changed character is a character to be output as a ruby, when the change determination unit of the information processing apparatus determines that the character has been changed in the character change determination step;
前記情報処理装置のルビ検索手段が、前記ルビ変更判定工程で、変更された文字がルビの出力対象の文字であると判定された場合、前記辞書記憶工程で記憶された辞書を用いて当該文字のルビを検索するルビ検索工程と、When the ruby search means of the information processing apparatus determines that the changed character is a character to be output of ruby in the ruby change determination step, the character is stored using the dictionary stored in the dictionary storage step. Ruby search process to search for ruby,
前記情報処理装置のルビ付与手段が、前記ルビ検索工程で検索されたルビを当該文字に付すルビ付与工程と、A ruby granting step in which the ruby granting means of the information processing apparatus attaches the ruby searched in the ruby search step to the character;
前記情報処理装置の再作成手段が、前記ルビ付与工程で付与された文字を用いて、前記文書データ記憶工程で記憶された文書データ構造情報を再作成する再作成工程と、A re-creation step of re-creating the document data structure information stored in the document data storage step, using the character assigned in the ruby provision step,
を更に備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理方法。The information processing method according to claim 7, further comprising:
前記情報処理装置の優先条件設定手段が、前記判定工程で優先して初出の文字かを判定する枠の組方向を示す優先条件を設定する優先条件設定工程と、A priority condition setting step in which the priority condition setting means of the information processing apparatus sets a priority condition indicating a set direction of a frame for determining whether the character is a first appearance in the determination step;
を更に備え、Further comprising
前記決定工程は、前記判定工程で初出の文字を判定する枠の順番を、前記優先条件設定工程で設定された優先条件に示される組方向と一致する枠を優先した順番に決定することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理方法。In the determining step, the order of frames for determining the first character in the determining step is determined in an order in which priority is given to frames that match the set direction indicated in the priority condition set in the priority condition setting step. The information processing method according to any one of claims 7 to 9.
前記情報処理装置の変更判定手段が、文字が配置される枠が配置される位置が変更されたか否かを判定する変更判定工程と、A change determination step in which the change determination unit of the information processing apparatus determines whether or not the position where the frame in which the character is arranged is changed has been changed;
前記情報処理装置の変更手段が、前記変更判定工程で枠が配置される位置が変更されたと判定された場合は、前記レイアウト記憶工程で記憶されたレイアウト情報を当該変更された枠の位置を示すレイアウト情報に変更する変更工程と、When the change unit of the information processing apparatus determines that the position where the frame is arranged is changed in the change determination step, the layout information stored in the layout storage step indicates the position of the changed frame. Change process to change to layout information,
を更に備え、Further comprising
前記決定工程は、前記設定工程で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠の、前記変更工程で変更されたレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の情報処理方法。The determining step determines the order of frames for determining the first character from the layout information changed in the changing step of a plurality of frames included in the range indicated in the range information set in the setting step. The information processing method according to any one of claims 7 to 10, wherein:
前記文書データ記憶工程は、前記文書データ構造情報に含まる枠に配置されるルビの出力対象の文字に対してルビを出力するか否かを示す情報を含むルビ出力情報を更に記憶し、The document data storing step further stores ruby output information including information indicating whether or not to output ruby for characters to be output of ruby arranged in a frame included in the document data structure information,
前記情報処理装置の出力制御手段が、前記判定工程での判定結果に応じて、ルビ出力情報に含まれる、ルビを出力するか否かを示す情報を変更することによりルビを出力するかを制御する出力制御工程と、The output control means of the information processing device controls whether to output ruby by changing information indicating whether to output ruby included in the ruby output information according to the determination result in the determination step. An output control process to perform,
を更に備え、Further comprising
前記出力工程は、前記出力制御工程による制御に従ってルビを出力することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の情報処理方法。12. The information processing method according to claim 7, wherein the output step outputs ruby in accordance with control by the output control step.
情報処理装置を、
文字が配置される枠が配置される位置を示すレイアウト情報を記憶するレイアウト記憶手段と、
ルビを出力する初出の文字を判定する範囲を示す範囲情報を設定する設定手段と、
前記レイアウト記憶手段に記憶された、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠のレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定する決定する決定手段と、
前記決定手段で決定された順番で、当該複数の枠に配置される、ルビの出力対象の文字の中からルビを出力する初出の文字を判定する判定手段と、
前記判定手段で判定された初出の文字に対応するルビを出力する出力手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Information processing device
Layout storage means for storing layout information indicating a position where a frame in which characters are arranged is arranged;
Setting means for setting range information indicating a range for determining the first character to output ruby;
Determining means for determining the order of frames for determining the first appearance character from layout information of a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting means stored in the layout storage means; ,
Determination means for determining the first character to output ruby from among the characters to be output of ruby arranged in the plurality of frames in the order determined by the determining means;
A programwhich functions as output means for outputting ruby corresponding to the first character determined by the determination means .
情報処理装置を、Information processing device
枠に配置される文字を含む文書データ構造情報を記憶する文書データ記憶手段と、Document data storage means for storing document data structure information including characters arranged in a frame;
前記文書データ記憶手段に記憶された文書データ構造情報から、枠に配置されるルビの出力対象の文字を検索する検索手段と、Search means for searching for characters to be output of ruby arranged in a frame from document data structure information stored in the document data storage means;
前記検索手段で検索された文字と、前記レイアウト記憶手段に記憶された、当該文字が配置される枠のレイアウト情報とを含むルビ位置情報を作成する作成手段として更に機能させ、Further functioning as creation means for creating ruby position information including the character searched by the search means and the layout information of the frame in which the character is stored, stored in the layout storage means,
前記決定手段は、前記作成手段で作成されたルビ位置情報に含まれる、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠に配置される文字を、当該複数の枠のレイアウト情報でソートすることにより、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項13記載のプログラム。The determination means includes characters arranged in a plurality of frames included in the range indicated in the range information set by the setting means included in the ruby position information created by the creation means. 14. The program according to claim 13, wherein the order of frames for determining the first appearance character is determined by sorting by layout information.
情報処理装置を、Information processing device
文字に付与するルビを検索するためのルビ辞書を記憶する辞書記憶手段と、Dictionary storage means for storing a ruby dictionary for searching for ruby attached to characters;
枠に配置された文字が変更されたかを判定する文字変更判定手段と、Character change determination means for determining whether or not the character placed in the frame has been changed;
前記文字変更判定手段で文字が変更されたと判定された場合、当該変更された文字がルビの出力対象の文字かを判定するルビ変更判定手段と、If it is determined that the character has been changed by the character change determination means, ruby change determination means for determining whether the changed character is a character to be output of ruby;
前記ルビ変更判定手段で、変更された文字がルビの出力対象の文字であると判定された場合、前記辞書記憶手段に記憶された辞書を用いて当該文字のルビを検索するルビ検索手段と、When the ruby change determining means determines that the changed character is a character to be output of ruby, ruby search means for searching for the ruby of the character using a dictionary stored in the dictionary storage means;
前記ルビ検索手段で検索されたルビを当該文字に付すルビ付与手段と、Ruby giving means for attaching the ruby searched by the ruby search means to the character;
前記ルビ付与手段で付与された文字を用いて、前記文書データ記憶手段に記憶された文書データ構造情報を再作成する再作成手段と、Re-creating means for re-creating the document data structure information stored in the document data storage means, using the characters given by the ruby giving means;
して更に機能させることを特徴とする請求項13又は14に記載のプログラム。The program according to claim 13 or 14, further functioning.
情報処理装置を、Information processing device
前記判定手段で優先して初出の文字かを判定する枠の組方向を示す優先条件を設定する優先条件設定手段として更に機能させ、It further functions as a priority condition setting means for setting a priority condition indicating a set direction of a frame for determining whether the character is first appearing with priority by the determination means,
前記決定手段は、前記判定手段で初出の文字を判定する枠の順番を、前記優先条件設定手段で設定された優先条件に示される組方向と一致する枠を優先した順番に決定することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載のプログラム。The determining means determines the order of frames for determining the first character by the determining means in an order in which priority is given to frames that match the set direction indicated by the priority condition set by the priority condition setting means. The program according to any one of claims 13 to 15.
情報処理装置を、Information processing device
文字が配置される枠が配置される位置が変更されたか否かを判定する変更判定手段と、Change determination means for determining whether or not the position where the frame where the character is placed is placed has been changed;
前記変更判定手段で枠が配置される位置が変更されたと判定された場合は、前記レイアウト記憶手段に記憶されたレイアウト情報を当該変更された枠の位置を示すレイアウト情報に変更する変更手段として更に機能させ、When the change determination unit determines that the position where the frame is arranged has been changed, the change determination unit further changes the layout information stored in the layout storage unit to layout information indicating the position of the changed frame. Make it work
前記決定手段は、前記設定手段で設定された範囲情報に示される範囲に含まれる複数の枠の、前記変更手段で変更されたレイアウト情報から、初出の文字を判定する枠の順番を決定することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載のプログラム。The determining means determines the order of frames for determining the first character from the layout information changed by the changing means for a plurality of frames included in the range indicated by the range information set by the setting means. The program according to any one of claims 13 to 16.
情報処理装置を、Information processing device
前記文書データ記憶手段は、前記文書データ構造情報に含まる枠に配置されるルビの出力対象の文字に対してルビを出力するか否かを示す情報を含むルビ出力情報を更に記憶し、The document data storage means further stores ruby output information including information indicating whether or not to output ruby for characters to be output of ruby arranged in a frame included in the document data structure information;
前記判定手段での判定結果に応じて、ルビ出力情報に含まれる、ルビを出力するか否かを示す情報を変更することによりルビを出力するかを制御する出力制御手段として更に機能させ、According to the determination result in the determination means, further function as output control means for controlling whether to output ruby by changing information indicating whether to output ruby included in ruby output information,
前記出力手段は、前記出力制御手段による制御に従ってルビを出力することを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載のプログラム。The program according to any one of claims 13 to 17, wherein the output means outputs ruby in accordance with control by the output control means.
JP2004377690A2004-12-272004-12-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing programExpired - Fee RelatedJP4256841B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2004377690AJP4256841B2 (en)2004-12-272004-12-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2004377690AJP4256841B2 (en)2004-12-272004-12-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2006185147A JP2006185147A (en)2006-07-13
JP4256841B2true JP4256841B2 (en)2009-04-22

Family

ID=36738222

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2004377690AExpired - Fee RelatedJP4256841B2 (en)2004-12-272004-12-27 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP4256841B2 (en)

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2006185147A (en)2006-07-13

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3425408B2 (en) Document reading device
US20160314104A1 (en)Methods and systems for efficient and accurate text extraction from unstructured documents
US20070136660A1 (en)Creation of semantic objects for providing logical structure to markup language representations of documents
JP4502615B2 (en) Similar sentence search device, similar sentence search method, and program
JPH0765002A (en) Document processor
JPH0581327A (en) Information retrieval support processor
JP5446877B2 (en) Structure identification device
JP2008108114A (en) Document processing apparatus and document processing method
JP4256841B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2011070529A (en)Document processing apparatus
KR102375507B1 (en)Electronic device that supports retrieval of objects from document by matching objects and keywords inserted into document and operating method thereof
JP2009048351A (en) Information search device, information search method, and information search program
JP4521218B2 (en) Image forming system, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP3470930B2 (en) Natural language analysis method and device
CN114997138B (en)Chemical specification analysis method, device, equipment and readable storage medium
JP3878174B2 (en) Record extraction method, record extraction device, and record extraction program
JP2007241473A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP3022079B2 (en) Full-text database system
JPH01205265A (en) document formatting device
JP5151206B2 (en) Search device and program
JP2002297574A (en)System and program for kana putting along side chinese characters
JP5262190B2 (en) Input completion device and input completion program
JP2005122543A (en) Document layout analysis program, computer-readable storage medium storing document layout analysis program, document layout analysis method, and document layout analysis apparatus
JPH1115826A (en) Document analysis apparatus and method
JPS63293674A (en) How to search and display texts

Legal Events

DateCodeTitleDescription
RD03Notification of appointment of power of attorney

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date:20060420

A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20061227

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20081003

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20081107

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20090106

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20090127

A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20090130

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment:3

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment:4

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment:4

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment:5

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250Receipt of annual fees

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp