
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信回線を経由して画像を送信する画像送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、動画をあらわす画像データをフレーム単位に圧縮して所定のフレームレート(一秒間当りに送信されるフレームの数)で、イーサネット等の通信回線を経由して送信する画像送信装置が知られている。一般に、通信回線にはパーソナルコンピュータ等の端末装置が複数接続されており、それら複数の端末装置が同時に通信回線を使用する要求を出せば、各端末装置間で競合調整が行なわれるため、各端末装置に割り当てられる処理時間は減少し、従って通信回線の、各端末装置における伝送能力は低下することとなる。通信回線の伝送能力が低下すると、上述した画像送信装置では、動画を構成するフレームのうちの一部のフレームについての画像が送信を拒否されて捨てられてしまい、動画の表示が不自然になるという問題がある。
【0003】
この問題を解決するために、特開平8−063412号公報に1つの提案がある。この公報によれば、
(1)プロセッサの処理能力(動画の取り込み処理に割り当てられる時間)
(2)通信回線の伝送能力(通信回線を占有できる時間)
をモニタして、その時点で処理可能な最大のフレームレートで画像を送信することにより、動画の表示が不自然になるのを防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した公報に提案された技術では、フレームレートが変化するため、表示される動画の動きが不自然になる場合が考えられる。また、画像を圧縮して送信するとはいえ、1フレーム分の画像は数k〜十数kバイトになり、このように多量のデータからなる圧縮画像を通信回線を経由して送信する場合、数回〜十数回のパケットに分割する必要がある。ここで、複数の端末装置から通信回線を使用する要求が同時に行なわれて、通信回線の伝送能力が極度に低下した場合、その1フレーム分の画像を全て送信するまでに長い時間がかかり、その時点で定められた処理可能な最大のフレームレートを保つことが困難になり、従って動画表示が不自然になる可能性がある。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑み、動画を自然に表示することができる画像送信装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の画像送信装置は、通信回線を経由して画像を送信する画像送信装置において、
(1)上記通信回線の伝送能力をモニタするモニタ部
(2)上記モニタ部によりモニタされた通信回線の伝送能力に応じて、その伝送能力が低下するほど圧縮率を高めた画像圧縮を行なう画像圧縮部
(3)上記画像圧縮部で得られた圧縮画像を送信する画像送信部
を備えたことを特徴とする。
【0007】
本発明の画像送信装置は、通信回線の伝送能力に応じて、その伝送能力が低下するほど圧縮率を高めた圧縮画像を送信するものであるため、動画の送信にあたり、通信回線の伝送能力が低下した場合であっても、所定のフレームレートで、動画を構成する全てのフレームについての画像を送信することができる。従って、従来の画像送信装置のように、動画を構成するフレームのうちの一部のフレームについての画像が送信を拒否されて捨てられたり、またフレームレートを変化させて対応することに起因する不自然な動画表示もなく、動画を自然に表示することができる。
【0008】
ここで、上記モニタ部が、上記通信回線の伝送能力を1フレーム分の画像の伝送に要する時間よりも短い周期でモニタするものであって、
上記画像送信部は、1フレーム分の画像の送信の途中で上記モニタ部により現在送信中の画像の圧縮率よりもさらに圧縮率を高めた画像を送信する程度にまで低下したことが検知された場合に送信中の1フレーム分の画像の送信を中断して中断した旨を受信側に向けて送信し、改めて、上記画像圧縮部により新たに圧縮処理の行なわれた、送信を中断したフレームと同一のフレームについての画像から送信を再開するものであることが好ましい。
【0009】
このようなモニタ部および画像送信部を備えると、通信回線の伝送能力が低下した場合であっても、1フレーム分の画像毎に、伝送能力が低下するほど圧縮率を高めた画像を送信することができるため、動画をより自然に表示することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0011】
図1は、本発明の一実施形態の画像送信装置のブロック図である。
【0012】
図1に示す画像送信装置10は、動画の送信を行なうにあたり、通信回線の伝送能力が低下した場合であっても、所定のフレームレートで、動画を構成する全てのフレームについての画像を送信するとともに、1フレーム分の画像毎に、伝送能力が低下するほど圧縮率を高めた画像を送信する装置である。以下、この画像送信装置10の構成について説明する。
【0013】
図1に示す画像送信装置10には、カメラ11と、メモリ12と、通信回線モニタ部13と、圧縮率コントロール部14と、動画取り込み圧縮処理部15と、圧縮データ送信処理部16とが備えられている。
【0014】
カメラ11は、レンズを通して結像される被写体像を固体撮影素子(CCD)で映像信号に変換し、さらにこの映像信号をディジタルの画像データに変換してメモリ12に向けて出力する。
【0015】
メモリ12は、カメラ11からの画像データを記憶する。
【0016】
通信回線モニタ部13は、詳細は後述する圧縮データ送信処理部16を介して通信回線の伝送能力を1フレーム分の画像の伝送に要する時間よりも短い周期でモニタする。このように短い周期でモニタすることにより、1フレーム分の画像の伝送の途中で通信回線の伝送能力が低下した場合であっても、後述するようにして、その1フレームの画像の送信を中断し、改めて、送信を中断したフレームと同じフレームについての画像を圧縮率を高めて送信することが可能となる。
【0017】
圧縮率コントロール部14および動画取り込み圧縮処理部15は、本発明にいう画像圧縮部に相当し、圧縮率コントロール部14は、通信回線モニタ部13によりモニタされた通信回線の伝送能力に応じて、その伝送能力が低下するほど縮率を高めた圧縮率を動画取り込み圧縮処理部15に向けて出力する。
【0018】
動画取り込み圧縮処理部15は、メモリ12に記憶された画像データを読み出し、読み出された画像データを、圧縮率コントロール部14から出力された圧縮率で圧縮する。圧縮された画像データは、圧縮データ送信処理部16に向けて出力される。
【0019】
圧縮データ送信処理部16は、動画取り込み圧縮処理部15からの圧縮画像データを、通信回線を経由して受信側(図示せず)に送信する。この圧縮データ送信処理部16は、送信にあたり、1フレーム分の画像の送信の途中で上記通信回線モニタ部13により現在送信中の画像の圧縮率よりもさらに圧縮率を高めた画像を送信する程度にまで低下したことが検知された場合に送信中の1フレーム分の画像の送信を中断して中断した旨を受信側に向けて送信する。さらに、改めて、通信回線モニタ部13,圧縮率コントロール部14を介して動画取り込み圧縮処理部15で新たに圧縮処理の行なわれた、送信を中断したフレームと同一のフレームについての画像から送信を再開する。
【0020】
以下、図1に示す画像送信装置10の動作について説明する。
【0021】
カメラ11で撮影された動画をあらわす映像信号はディジタルの画像データに変換されてメモリ12に格納される。メモリ12に格納された画像データは、動画取り込み圧縮処理部15で1フレーム分毎に読み出され所定の圧縮率で圧縮処理される。圧縮処理された画像データは、圧縮データ送信処理部16に入力される。圧縮データ送信処理部16では、所定のフレームレートで、1フレーム分の画像毎に通信回線を経由して受信側(図示せず)に送信する。一方、通信回線モニタ部13は、圧縮データ送信処理部16を介して、1フレーム分の画像の伝送に要する時間よりも短い周期で通信回線の伝送能力をモニタする。
【0022】
ここで、1フレーム分の画像の伝送の途中で、通信回線モニタ部13により、現在送信中の画像の圧縮率よりもさらに圧縮率を高めた画像を送信する程度にまで通信回線の伝送能力が低下したことが検知されたものとする。すると、圧縮データ送信処理部16では、送信中の1フレーム分の画像の送信を中断して中断した旨を受信側に向けて送信する。また圧縮率コントロール部14でも、通信回線モニタ部13からの検知を受けて、通信回線の低下した度合いに対応する、現在送信中の画像の圧縮率よりもさらに高い圧縮率を出力する。動画取り込み圧縮処理部15では、この高い圧縮率で現在送信中の画像データを圧縮し、圧縮された圧縮データを圧縮データ送信処理部16に向けて出力する。圧縮データ送信処理部16では、この画像データを、送信を中断したフレームと同一のフレームについての画像として送信する。これにより、改めて、送信を中断したフレームと同一のフレームについての画像から送信が再開される。
【0023】
本実施形態の画像送信装置10は、このように、1フレーム分の画像の送信の途中で通信回線の伝送能力が低下した場合であっても、フレームレートを変化させることなく、送信中の1フレーム分の画像の送信を中断し、改めて、さらに圧縮率を高めた1フレーム分の画像を送信するものであるため、動画を自然に表示することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、動画を自然に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の画像送信装置のブロック図である。
【符号の説明】
10  画像送信装置
11  カメラ
12  メモリ
13  通信回線モニタ部
14  圧縮率コントロール部
15  動画取り込み圧縮処理部
16  圧縮データ送信処理部[0001]
 BACKGROUND OF THE INVENTION
 The present invention relates to an image transmission apparatus that transmits an image via a communication line.
 [0002]
 [Prior art]
 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image transmission apparatus that compresses image data representing a moving picture in units of frames and transmits the data via a communication line such as Ethernet at a predetermined frame rate (the number of frames transmitted per second). ing. In general, a plurality of terminal devices such as personal computers are connected to the communication line, and if the plurality of terminal devices issue requests to use the communication line at the same time, contention adjustment is performed between the terminal devices. The processing time allocated to the apparatus is reduced, and therefore the transmission capacity of each communication terminal in the communication line is reduced. When the transmission capability of the communication line is reduced, in the above-described image transmission device, images of some of the frames constituting the moving image are rejected and discarded, and the moving image display becomes unnatural. There is a problem.
 [0003]
 In order to solve this problem, there is one proposal in JP-A-8-063412. According to this publication,
 (1) Processing capacity of processor (time allotted for moving image capture processing)
 (2) Transmission capacity of communication line (time when communication line can be occupied)
 Is monitored, and an image is transmitted at the maximum frame rate that can be processed at that time, thereby preventing unnatural display of the moving image.
 [0004]
 [Problems to be solved by the invention]
 However, in the technique proposed in the above-mentioned publication, since the frame rate changes, the motion of the displayed moving image may be unnatural. In addition, although an image is compressed and transmitted, an image for one frame is several k to several tens of kilobytes. When a compressed image consisting of a large amount of data is transmitted via a communication line as described above, It is necessary to divide the packet into 10 to 10 or more times. Here, when requests for using a communication line are simultaneously made from a plurality of terminal devices and the transmission capability of the communication line is extremely reduced, it takes a long time to transmit all the images for one frame. It may be difficult to maintain the maximum processable frame rate determined at the time, and the moving image display may become unnatural.
 [0005]
 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an image transmission device capable of naturally displaying a moving image.
 [0006]
 [Means for Solving the Problems]
 The image transmission apparatus of the present invention that achieves the above object is an image transmission apparatus that transmits an image via a communication line.
 (1) A monitor unit that monitors the transmission capability of the communication line. (2) An image that performs image compression with a higher compression ratio as the transmission capability decreases in accordance with the transmission capability of the communication line monitored by the monitor unit. Compression unit (3) An image transmission unit for transmitting the compressed image obtained by the image compression unit is provided.
 [0007]
 The image transmission apparatus according to the present invention transmits a compressed image with a higher compression ratio as the transmission capability decreases according to the transmission capability of the communication line. Even in the case of a decrease, it is possible to transmit images for all the frames constituting the moving image at a predetermined frame rate. Therefore, as in the conventional image transmission apparatus, the image of some of the frames constituting the moving image is rejected for transmission and discarded, or caused by changing the frame rate. There is no natural video display and video can be displayed naturally.
 [0008]
 Here, the monitor unit monitors the transmission capability of the communication line at a cycle shorter than the time required to transmit an image for one frame,
 It has been detected that the image transmission unit has fallen to the extent that an image with a higher compression rate than that of the image currently being transmitted is transmitted by the monitor unit during transmission of an image for one frame. In this case, the transmission of the image for one frame being transmitted is interrupted and transmitted to the reception side, and the transmission is interrupted again and the transmission compression is newly performed by the image compression unit. It is preferable that transmission is resumed from an image for the same frame.
 [0009]
 When such a monitor unit and image transmission unit are provided, even if the transmission capability of the communication line is reduced, an image with a higher compression rate is transmitted for each image of one frame as the transmission capability is reduced. Therefore, the moving image can be displayed more naturally.
 [0010]
 DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
 [0011]
 FIG. 1 is a block diagram of an image transmission apparatus according to an embodiment of the present invention.
 [0012]
 The
 [0013]
 The
 [0014]
 The
 [0015]
 The
 [0016]
 The communication
 [0017]
 The compression
 [0018]
 The moving image capture
 [0019]
 The compressed data
 [0020]
 Hereinafter, the operation of the
 [0021]
 A video signal representing a moving image shot by the
 [0022]
 Here, in the middle of transmission of an image for one frame, the transmission capacity of the communication line is such that the communication
 [0023]
 As described above, the
 [0024]
 【The invention's effect】
 As described above, according to the present invention, a moving image can be naturally displayed.
 [Brief description of the drawings]
 FIG. 1 is a block diagram of an image transmission apparatus according to an embodiment of the present invention.
 [Explanation of symbols]
 DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP8549499AJP4245095B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Image transmission device | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP8549499AJP4245095B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Image transmission device | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2000278661A JP2000278661A (en) | 2000-10-06 | 
| JP4245095B2true JP4245095B2 (en) | 2009-03-25 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP8549499AExpired - Fee RelatedJP4245095B2 (en) | 1999-03-29 | 1999-03-29 | Image transmission device | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP4245095B2 (en) | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2000278661A (en) | 2000-10-06 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US6005613A (en) | Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data | |
| US20060262365A1 (en) | Method, system and apparatus for imaging by remote control | |
| JP3216864B2 (en) | Imaging system and imaging signal processing device | |
| JP2001094989A (en) | Moving image transmitting device and moving image communication device | |
| EP2963929A1 (en) | A method for configuration of video stream output from a digital video camera | |
| EP1628486A1 (en) | Image transmission apparatus | |
| KR101280443B1 (en) | apparatus of processing regional image and method thereof | |
| JP4245095B2 (en) | Image transmission device | |
| US20040100564A1 (en) | Filtering still image data from a multimode stream | |
| JP2002010243A (en) | Moving picture processing camera | |
| JP2000324474A (en) | Camera image transmission method and camera image transmission system | |
| JP2000244796A (en) | Camera system | |
| WO2021042341A1 (en) | Video display method, receiving end, system and storage medium | |
| JP2010004281A (en) | Electronic imaging apparatus | |
| CN106060481A (en) | Video collection method and device of pan-tilt-zoom camera | |
| JP4266477B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
| JP2865052B2 (en) | Image compression transmission equipment | |
| US11184502B2 (en) | Communication system, reception terminal, communication method, and recording medium | |
| JPH09284626A (en) | Image generation device | |
| JP4121657B2 (en) | Data recording device | |
| KR100902421B1 (en) | An image processing apparatus and method for displaying a captured image without time delay, and a computer-readable recording medium that includes the program and the method. | |
| JP4884119B2 (en) | Camera device | |
| JP4164186B2 (en) | Camera control apparatus and control method | |
| JPH09284751A (en) | Surveillance camera device | |
| JP3122445B2 (en) | Communication device | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20060209 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20080410 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20080415 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20080616 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20081224 | |
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20090105 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:4245095 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment:3 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment:5 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R360 | Written notification for declining of transfer of rights | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 | |
| R360 | Written notification for declining of transfer of rights | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 | |
| R371 | Transfer withdrawn | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |