【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、胴回りのフィット性、及び漏れ防止性能に優れたパンツ型の吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来のパンツ型の吸収性物品として、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を備え、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部それぞれに、その周縁部全周に亘って実質的に連続したギャザーを形成するように弾性部材が配設されており、腹側部及び/又は背側部における胴周囲部に、複数の弾性部材がそれぞれ幅方向に配設されており、一対の立体ギャザーが腹側部から背側部に亘って形成されているパンツ型の使い捨ておむつが知られている。
【0003】
このタイプのおむつにおいては、胴周囲部に配設された弾性部材により、胴廻りにおけるフィット性が向上しているため、おむつのズレ落ちが防止されている。
しかし、胴周囲部や一対のレッグ開口部に配設された弾性部材が、吸収体と重なる部位を有し、その部分においても弾性伸縮性を発現したため、吸収体が、着用者の肌側に凸となるように弓状に変形し、それによって立体ギャザーの起立性が損なわれるという問題があった。また、吸収体と重ねて配置された弾性部材により吸収体が幅方向に収縮し、左右の立体ギャザー間に形成される排泄物保持用のポケットが狭くなる結果、排泄物の漏れ防止性能が低下する問題があった。
【0004】
従って、本発明の目的は、胴回りのフィット性に優れており、しかも立体ギャザーの起立性に優れると共に大きな排泄物保持用のポケットを形成することができ、排泄物の漏れ防止性能に優れたパンツ型の吸収性物品を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液透過性の表面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体を備え、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部それぞれに、その周縁部全周に亘って実質的に連続したギャザーを形成するように弾性部材が配設されており、腹側部及び/又は背側部における胴周囲部に、複数の弾性部材がそれぞれ幅方向に配設されており、一対の立体ギャザーが腹側部から背側部に亘って形成されているパンツ型の吸収性物品において、前記胴周囲部に配設された弾性部材及び一対の前記レッグ開口部に配設された弾性部材は、それぞれ、少なくとも前記吸収体の両側縁よりも外方の部位に、弾性伸縮性が発現されるように伸張状態で配設固定されており、且つ該吸収体が存在する部位の少なくとも中央部には弾性伸縮性が発現される状態では配設されておらず、一対の前記立体ギャザーの固定端は、それぞれ、一対の前記レッグ開口部に配設された弾性部材が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりも吸収性物品の幅方向内方側に位置する吸収性物品を提供することにより、前記目的を達成したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
本発明の吸収性物品の一実施形態としての使い捨ておむつ1は、パンツ型の使い捨ておむつであり、図1〜3に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3及び両シート2,3間に介在された液保持性の吸収体4を有する吸収性本体10と、該吸収性本体10の外側(非肌当接面側)に位置して該吸収性本体10を接合固定している外層体5とを具備し、着用時に着用者の腹側に配される腹側部Aの両側縁A1,A2と背側に配される背側部Bの両側縁B1,B2とが、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等の公知の接合手段により互いに接合されて、ウエスト開口部7及び一対のレッグ開口部8,8が形成されている。
【0007】
吸収性本体10は、縦長矩形状をなし、その長手方向を使い捨ておむつ1の長手方向に一致させて、おむつ1の腹側部Aから背側部Bに亘るように、公知の接合手段により外層体5の幅方向中央部に接合されている。吸収体4は、長手方向中央部の括れた砂時計状をなし、表面シート2及び裏面シート3間に挟持固定されている。吸収体4としては、従来おむつに用いられているものを特に制限なく用いることができるが、本実施形態のおむつ1においては、高吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料からなる吸収性コアを、ティッシュペーパで被覆したものを用いている。
本明細書において、おむつ(吸収性物品)の長手方向とは、おむつ(吸収性物品)を、図2に示すように平面状に展開した状態における腹側部Aと背側部Bとを結ぶ方向である。
【0008】
本使い捨ておむつ1においては、腹側部Aから背側部Bに亘って、一対の立体ギャザー6,6が形成されている。具体的には、吸収性本体10の長手方向左右両側部に、吸収性本体10の幅方向内方側に自由端61を有し外方側に固定端(基端)62を有する立体ギャザー6が形成されている。各立体ギャザー6における自由端61近傍には、該自由端61に沿って、立体ギャザー用弾性部材63が伸縮自在に配設されている。
【0009】
各立体ギャザー6は、立体ギャザー形成用の所定幅のシート材64を、その長手方向の一側縁部が裏面シート3の裏側に位置し他側縁部が表面シート2の側縁部を覆って該表面シート2上に位置するように配すると共に、所定箇所に弾性部材63,65を配設して形成されており、立体ギャザー6の固定端(基端)62は、立体ギャザー形成用のシート材64の所定箇所を、ヒートシール、接着剤等の公知の接合手段により、表面シート2に接合固定して形成されている。立体ギャザー6の固定端(基端)62は、おむつを展開して平面視した状態(図2)において、それぞれ、おむつ1の長手方向に延びるように形成されており、また、吸収体4の中央部両側に沿って直線をなすように形成されている。
【0010】
ウエスト開口部7には、その周縁部全周に亘って実質的に連続したギャザーを形成するようにウエスト部弾性部材71が配設されている。詳細には、外層体5における前後両端部それぞれに、複数本(図示例では4本)の弾性部材が、所定の間隔を開けて、それぞれ幅方向に配されており、おむつ1の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とが互いに接合された状態においては、外層体5の前端部の弾性部材によるギャザーと後端部の弾性部材によるギャザーとが実質的に連続するように連結されて、ウエスト開口部7の周縁部全周に亘る環状のウエストギャザーが形成されている。
【0011】
一対のレッグ開口部8,8には、各レッグ開口部8の周縁部全周に亘って実質的に連続したギャザーを形成するようにレッグ部弾性部材81が配設されている。より具体的には、各レッグ開口部8には、レッグ部弾性部材81として第1弾性部材81a及び第2弾性部材81bが配設されている。第1弾性部材81aは、主として股下部Cにおける腹側部A寄りに配されており、第2弾性部材81bは、主として股下部Cにおける背側部B寄りに配されている。
【0012】
また、本実施形態の使い捨ておむつ1においては、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける胴周囲部Dに、複数の胴周囲部弾性部材9が、それぞれおむつ1の幅方向に、所定間隔で配されている。胴周囲部Dとは、ウエスト部弾性部材71が配された位置より下方で且つレッグ開口部8,8よりも上方に位置する部分である。
各胴周囲部弾性部材9は、外層体5を構成する相隣接する二枚のシート材51,52間、より詳細には、おむつの最外層に配され、おむつの外形を形成している外層シート51とその内側に位置する内層シート52との間に配設されている。尚、本実施形態における外層体5は、少なくとも二枚のシート材からなる。また、内層シート52は、外層シート51と略同形状の外形を有するが、長さ方向については外層シートに比べて短く、その両端部は、内側に折り返された外層シート51により被覆されている。
【0013】
本使い捨ておむつにおいては、胴周囲部Dに配設された胴周囲部弾性部材9、及び一対のレッグ開口部8,8に配設されたレッグ部弾性部材81は、それぞれ、少なくとも前記吸収体の両側縁41,41よりも外方の部位に、弾性伸縮性が発現されるように伸張状態で配設固定されており、且つおむつ1の幅方向における前記吸収体が存在する部位の少なくとも中央部には弾性伸縮性が発現される状態では配設されていない。
本発明において、「弾性伸縮性が発現される状態では配されていない」とは、その部分に弾性部材が配されていない場合と、弾性部材が配されているが、その部分においては弾性伸縮性を発現しない場合の両者を包含する。
弾性伸縮性が発現しない状態としては、伸長状態が解除されている場合や、熱処理や接着剤の塗布などの何らかの手段によって弾性部材の弾性が消失している場合が挙げられる。
【0014】
本実施形態の使い捨ておむつ1における各胴周囲部弾性部材9は、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける幅方向の両端部(おむつ1における両側部)に配されており、各胴周囲部弾性部材9における吸収体4の両側縁41,41よりも外方に位置する部分は、おむつ(吸収性物品)1の構成材としての外層体5、より具体的にはシート材51,52の一方又は両方に伸長状態で固定されて、弾性収縮性を発現するようになされている。これにより、図1に示す如く、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける幅方向の両端部にギャザーが形成されている。尚、図2における一点鎖線L1は、各胴周囲部弾性部材9における弾性伸縮性を発現する部分(外層体5に伸長状態で固定された部分)と弾性伸縮性を発現しない部分(伸長状態を解除され、外層体5に固定されていない部分)との境界を示している。
【0015】
胴周囲部弾性部材9は、吸収体4が存在する部位の少なくとも中央部には弾性伸縮性が発現される状態では配設されていない。即ち、吸収体4が存在する部位の幅方向の少なくとも中央部には、胴周囲部弾性部材9が配されていないか、又は該中央部に胴周囲部弾性部材9が配されている場合には、該胴周囲部弾性部材9は弾性伸縮性が発現しないように配されている。
本実施形態においては、胴周囲部弾性部材9は、その両端のうちの一方であるおむつ1の幅方向内側の端部が、吸収体4の側縁部に若干重なる程度の状態で配されており、吸収体4の幅方向中央部から左右両側縁部の近傍にかけての領域には胴周囲部弾性部材9が配されていない。吸収体4の側縁部に重なる胴周囲部弾性部材9の端部は非伸張状態となっており、弾性伸縮性が発現していない。
吸収体4上には、その幅方向の全域に亘って胴周囲部弾性部材9が全く配されていないか、又は配されていたとしても弾性伸縮性が発現しないように配されていることが、好ましい。
【0016】
尚、吸収体4の後述するひだ寄せ等を防止する観点から、胴周囲部弾性部材9が配されていないか又は配されていても弾性伸縮性を発現しない部分の幅Wは、おむつ1を図2に示すように平面状に展開した状態において、ベビー用のパンツ型おむつにおいては、吸収体幅W1の1/2以上又は製品全幅W2の1/20以上3/4以下であることが好ましく、大人用のパンツ型おむつについては、吸収体幅W1のほぼ1/3以上又は製品全幅W2の1/20以上3/4以下であることが好ましい。
【0017】
本使い捨ておむつ1において、各レッグ開口部8に配されるレッグ部弾性部材81としての第1及び第2弾性部材81a,81bは、それぞれ股下部Cにおける幅方向の両端部(おむつ1の両側部)に配されており、両弾性部材81a,81bにおける吸収体4の両側縁41,41よりも外方に位置する部分は、おむつの構成材としての外層体5に伸長状態で固定されて、弾性収縮性を発現するようになされている。
【0018】
より具体的には、第1及び第2弾性部材81a,81bは、図2に示すように、それぞれの両端の内の一端82が位置する腹側部A又は背側部Bの一側縁近傍から、レッグ開口部8の周縁部に沿って、おむつ1の長手方向中央部に至るように配されており、両弾性部材81a,81bは、おむつ1の長手方向中央部において互いに交差している。
【0019】
そして、第1及び第2弾性部材81a,81bは、腹側部A又は背側部Bの一側縁部に位置する一端部82から両者の交差部Kまでの部分においては外層体5を構成するシート材51,52の一方又は両方に伸長状態で固定され、その固定された部分(一端部82を除く)が弾性伸縮性を発現してギャザーを形成している。そして、第1弾性部材81aにより形成されたギャザーと第2弾性部材81bにより形成されたギャザーとが、おむつの長手方向中央部において実質的に連続するように互いに連結され、レッグ開口部8の周縁部全周に亘る環状のレッグギャザーが形成されている。尚、第1及び第2弾性部材81a,81bは、それぞれ複数本(図示例では3本)の弾性部材からなる。
【0020】
レッグ開口部8に配されたレッグ部弾性部材81としての第1及び第2弾性部材81a,81bは、それぞれ、おむつ1の幅方向における、吸収体4が存在する部位の少なくとも中央部には弾性伸縮性が発現される状態では配設されていない。即ち、吸収体4が存在する部位の幅方向の少なくとも中央部には、第1及び第2弾性部材81a,81bの何れもが配されていないか、又は該中央部に第1及び第2弾性部材81a,81bの一方又は両方が配されている場合には、その中央部に配された弾性部材は弾性伸縮性を発現しないように配されている。
【0021】
本実施形態における第1及び第2弾性部材81a,81bそれぞれは、それぞれの両端のうちの一方である内側の端部83の近傍が、吸収体4の側縁部に若干重なる程度の状態で配されており、吸収体4の幅方向中央部から左右両側縁部の近傍にかけての領域には、第1及び第2弾性部材81a,81bが配されていない。また、第1及び第2弾性部材81a,81bそれぞれにおける、両者の交差部Kよりもおむつの幅方向内方側に位置する部分は、シート材51,52の何れにも固定されておらず、弾性伸縮性を発現していない。尚、吸収体4上には、その幅方向の全域に亘ってレッグ部弾性部材81が全く配されていないか、又は配されていたとしても弾性伸縮性が発現しないように配されていることが、好ましい。
【0022】
本使い捨ておむつ1においては、一対の立体ギャザー6,6の固定端(基端)62,62が、それぞれ、一対のレッグ開口部8,8に配設されたレッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりもおむつ1の幅方向内方側(おむつを幅方向に二等分する中央線側)に位置している。
【0023】
本実施形態のおむつ1における一対の立体ギャザー6,6は、それぞれ、その固定端62が、一対のレッグ開口部に配設されたレッグ部弾性部材81としての第1及び第2弾性部材81a,81bが弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりもおむつ1の幅方向内方側に位置する。
【0024】
一対の立体ギャザー6,6の固定端62,62は、股下部Cにおける長手方向のほぼ全域(好ましくは全域)に亘って、レッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりも幅方向内方側に位置していることが好ましい。例えば、股下部Cの長手方向の長さの80%以上、より好ましくは88%以上の領域において、レッグギャザーの固定端62が、レッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりも幅方向内方側に位置していることが好ましい。
本実施形態においては、股下部Cにおける長手方向の全域に亘って、各立体ギャザーの固定端62が、弾性伸縮性を発現するレッグ部弾性部材81の配設部位よりも幅方向内方側に位置している。
【0025】
立体ギャザー6の固定端62が、レッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりも幅方向中央側に位置するか否かは、おむつ1を図2に示すように展開した状態において、おむつ1の長手方向の各部位における幅方向の位置関係をみて判断する。
【0026】
本実施形態の使い捨ておむつ1は、通常のパンツ型の使い捨ておむつと同様にして使用することができる。
本実施形態の使い捨ておむつ1は、胴周囲部Dに配設された胴周囲部弾性部材9、及び一対のレッグ開口部8,8に配設されたレッグ部弾性部材81が、それぞれ、吸収体4と重なる部位の少なくとも中央部に弾性伸縮性を発現する状態で配設されていないため、着用者の胴廻りにおけるフィット性に優れ、ズレ落ちにくく、更に幅広いサイズ適性と優れた装着性とが得られると共に、吸収体にシワが寄らないことで尿の表面液流れが防止でき、また、吸収体の装着中においても有効幅が維持されることで、吸収体の吸収性能を十分に発揮させることができる。また、吸収体がひだ寄せされないために、すっきりした外観を有する厚さの薄い使い捨ておむつとすることができ、また、着用中に吸収体が縮みにくいので、必要とされる吸収体の幅が少なくても吸収性能を維持することができ、吸収性能を維持しながら、使用材料量や製造コストの削減、おむつのコンパクト化等を図ることも可能である。更に、腹側部又は背側部に印刷を施す場合に、その印刷が見やすいなどのメリットもある。
【0027】
吸収体のひだ寄せ発生が防止されることは、吸収体が薄型軽量で柔軟性が高い場合に特に有効である。詳細には、吸収体4の厚みが0.5〜10mm、特に0.5〜5mm程度である場合、吸収体4におけるパルプ繊維の含有量が0〜55重量%、特に0〜30重量%程度である場合、或いは吸収体4の柔軟性の尺度となるTaberこわさの値が0.5〜20gf・cm、特に0.5〜10gf・cmである場合には、吸収体4のフィット性が特に高くなるが、逆に吸収体4にひだ寄せが起こりやすくなる。しかし、胴周囲部弾性部材9及びレッグ部弾性部材81を前述の態様で配設することで、変形し易い薄型軽量の吸収体4を用いた場合であっても、ひだ寄せの発生が効果的に防止される。
【0028】
前述のTaberこわさは、板紙のテーバーこわさ試験機によるこわさ試験方法(JIS P 8125)に記載されている方法に従い測定される。具体的には吸収体4を3.8×7.0cmに裁断し、テーバーこわさ試験機を用いて測定する。
【0029】
更に、使い捨ておむつ1においては、一対の立体ギャザー6,6の固定端62,62が、それぞれ、一対のレッグ開口部8,8に配設されたレッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりもおむつ1の幅方向中央側(幅方向の内方側)に位置しているため、吸収体の長手方向の両側縁部近傍に設けられた立体ギャザー6,6の起立性が向上する。
【0030】
即ち、レッグ部弾性部材81及び胴周囲部弾性部材9は、おむつの厚み方向における吸収体4よりも非肌当接面側に配された外層体5、より具体的には、外層体5を構成する外層シート51及びその内側の内層シート52に固定されているが、仮に吸収体4と重なる部分に、これらの弾性部材が弾性伸縮性を発現する状態で連続的に存在すると、吸収体よりも非肌当接面側に配されたシート材が、弾性部材の伸縮性によって縮もうとする。このとき、吸収体4はある程度の硬さを持つことから、弾性部材が固定されたシート材5ほどは縮まないため、おむつが着用者側に凸となるように弓のように湾曲し、弦にあたるのがシート材5部分、弧にあたるのが吸収体部分となり、おむつが全体的に外側に向いて湾曲する傾向となる。本実施形態のおむつ1のように外層体5と吸収性本体10との接着が風合いの向上等を目的として部分接着とされている場合には、更にその傾向は強くなる。その結果、吸収体の両側縁部近傍に配置した立体ギャザー6,6が外向きになりやすくなり、本来、装着者に向かってせり立つことで、大きなポケット空間を形成することが目的で立体ギャザーが配設されているにもかかわらず、思うようなポケットが形成されにくくなり、その結果、多量の排泄物が排泄されたりすると、排泄物がポケットから溢れてモレの現象につながってしまうことがある。伸縮性の大きい弾性体を使用する股下部では、特にこの現象が起きやすい。また、長時間おむつを装着しているとよりその危険性は高まる。
【0031】
これに対して、本使い捨ておむつ1においては、上述したようにレッグ部弾性部材81及び胴周囲部弾性部材9が、吸収体4が存在する部位の少なくとも中央部に弾性伸縮性を発現する状態で存在していないため、パンツが弓状になる現象が解消され、しかも、一対の立体ギャザー6,6の固定端62,62の位置をレッグ部弾性部材81が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりもおむつ1の幅方向中央側(幅方向の内方側)としてあるため、一対の立体ギャザー6,6が、着用者の肌にフィットするように良好に起立し、排泄物の移動を阻止する立体障壁として充分にその機能を発揮する。
【0032】
本実施形態の使い捨ておむつ1においては、一対の立体ギャザー6,6の固定端62,62が、それぞれ、胴周囲部Dに配された胴周囲部弾性部材9が弾性伸縮性を発現する状態で配設されている部位よりも吸収性物品の幅方向中央側に位置しており、そのため、胴周囲部Dにおいても、優れた立体ギャザー6,6の起立性を得ることができ、一層漏れ防止性能に優れたおむつとなっている。
【0033】
本使い捨ておむつ1においては、レッグ部弾性部材81及び胴周囲部弾性部材9が、吸収体4が存在する部位の少なくとも中央部に弾性伸縮性を発現する状態で存在していないため、上述した吸収体の幅狭化に伴う吸収性能の低下が解消される。特に各材料と複合化された際でも弾性伸縮性の低下が少ないレッグ部弾性部材が吸収体に及ぼす影響はかなり大きいので、立体ギャザーの固定端の位置を、レッグ部弾性部材81が弾性伸縮性が発現する部位の内側に位置させることで、その影響が回避され、立体ギャザーがきちんと起立することで、左右の立体ギャザー間に大きな排泄物保持用のポケットPが形成される。
【0034】
これに対して、仮に、レッグ部弾性部材81及び胴周囲部弾性部材9が、吸収体4と重なる部分にも弾性伸縮性を発現する状態で連続的に存在すると、吸収体4の幅が弾性部材の影響で狭くなり、吸収体4の両側縁部近傍に立体ギャザーが存在する場合、この吸収体幅の幅狭化に伴って、この立体ギャザーも幅方向内側に寄りやすくなる。その結果、排泄物保持用のポケットが小さくなり、特に横寝状態での吸収性能が低下する。
【0035】
また、本使い捨ておむつ1においては、ウエスト部弾性部材71が、ウエスト開口部7に、その周縁部全周に亘って実質的に連続したギャザーを形成するように配されており、そのウエスト部弾性部材71の伸長応力や伸長率などほぼ均一とすることができ、そのため、装着しやすく、装着者を圧迫することなく、よりフィット性に優れたものとなっている。
【0036】
尚、特開平2−4364号公報には、本体の背側部分と腹側部分とを接続するサイド部分に伸縮性のサイドパネルを設け、本体のウエスト開口部に弾性部材を配置したパンツ型おむつが開示されているが、このサイドパネルタイプのパンツ型おむつは、胴開口部においてはその弾性パネルを全周にわたって配設できず、胴開口部は連続的に均一の弾性伸縮性を発現しない。仮にパネル以外の吸収体を配している部位に、弾性体をある伸長率で配設しても、胴開口周囲部の応力や伸長率などは均一ではなく、部分的に装着者に対して圧迫を与えたり、ズレ落ちの原因になったりする。
【0037】
本実施形態の使い捨ておむつ1の構成部材の形成材料について説明する。
表面シート2、裏面シート3、吸収体4、外層体5、立体ギャザー6形成用のシート材64等の形成材料としては、従来、使い捨ておむつ等に用いられるものを特に制限なく用いることができる。
【0038】
各部の弾性部材63,65,71,81,9の形成材料としては、使い捨ておむつ等に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができ、例えば、素材としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、スパンデックス、発泡ポリウレタン等の伸縮性の素材を広く用いることができ、形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状の糸状のものやテープ状のものが好ましく、フィルムタイプのものを用いることもできる。熱によって可塑化する性質の弾性部材も特に好適に用いられる。
【0039】
胴周囲部弾性部材9は、ウエスト部弾性部材71及びレッグ部弾性部材81それぞれよりも、弾性部材自体の強力が弱いものが好ましく、特に糸状のものが好ましい。胴周囲部弾性部材9の配設本数をコントロールし、更に弾性部材間の間隔をコントロールし、おむつ長手方向における配設幅を広くすることで、装着者を圧迫することなくフィットさせることができる。
【0040】
また、レッグ部弾性部材(第1及び第2弾性部材)81は、弾性部材の応力が他の材料などとの複合化によって低下しにくいものが好ましく、複数本で配設の幅は、比較的狭くすることが好ましい。レッグ部弾性部材(第1及び第2弾性部材)81は、装着者の脚の付け根部(そ径部)にフィットし、おむつ全体のズレ落ちを防止するだけでなく、吸収体を排泄ポイントの位置からズレないようにするものであり、そのため、平ベルト状の天然ゴムが理想である。
【0041】
また、胴周囲部弾性部材9は、吸収体4が存在する部位においては、弾性が非機能化されているが、弾性部材の切れ端が外側より透けて見える場合があり、その切れ端を目立たなくするために、胴周囲部弾性部材9は白色又は透明(半透明を含む)であることが好ましく、また、胴周囲部弾性部材9の外側を覆うシート材51の坪量(複数枚のシート材に覆われている場合には合計坪量)が15g/m2以上であることが好ましい。
【0042】
外層体5の形成材料51,52としては、好ましくは液抵抗性、液不透過性で透湿性、通気性を有し、肌着に近い感触の高可撓性シートで、具体的に織布、不織布、フィルム、透湿フィルム、開孔フィルムや、これらの複合材が用いられる。また、立体ギャザー形成用のシート材64は、液抵抗性、液不透過性かつ通気性のシート材からなることが好ましい。裏面シート3は、透湿性であることが好ましい。
【0043】
本実施形態の使い捨ておむつ1における外層体5は、例えば次のようにして製造することができる。特に、説明しない点については、従来の使い捨ておむつにおけるのと同様である。
先ず、外層体を構成する二枚のシート材51,52の内の少なくとも一方のシート材51に、該シート材の流れ方向Xに沿ってホットメルト型接着剤等の接着剤を塗工する(塗工工程)。
次いで、胴周囲部弾性部材9と、レッグ部弾性部材81としての第1及び第2弾性部材81a,81bとを、それぞれ接着剤を介して両シート材51,52間に固定されるように伸長状態で導入した後、両シート材51,52同士を貼り合わせる(導入貼り合わせ工程)。尚、第1及び第2弾性部材81a,81bは、両連続シートの流れ方向Xに直交する方向Yに揺動させながら導入する。図4に示す例においては、レッグ部弾性部材81の導入直後に、両シート材51,52を互いに貼り合わせている。
導入貼り合わせ工程においては、両シート材51,52が接着剤により貼り合わされ、胴周囲部弾性部材9並びに第1及び第2弾性部材81a,81bは、それぞれ、両シート材間に伸長状態で固定されている。
【0044】
次いで、図4(b)に示すように、胴周囲部弾性部材9及び第1及び第2弾性部材81a,81bを、製品の中央部(切断領域P1)において切断する(切断工程)。
切断工程における切断により、切断領域P1の胴周囲部弾性部材9並びに第1及び第2弾性部材81a,81bは、伸縮状態を解除されて非機能化され、弾性伸縮性を発現しなくなる。尚、切断領域P1の近傍に位置する部分も、この切断により伸長状態を解除される。
このような工程を経て、図4(c)に示すような部分的に弾性化された積層シート50が得られる。そして、このシート50に吸収性本体10を公知の手段により接合固定する。
外層体5は、この積層シート50から、レッグ開口部形成用の余分な部分72を切断除去すると共に、該積層シート50を個々の外層体5の寸法に切断することにより、得られる。
【0045】
本実施形態の使い捨ておむつ1は、このようにして製造した外層体5の腹側部Aの両側縁A1,A2と背側部Bの両側縁B1,B2とを接合することにより得られる。尚、吸収性本体10を接合固定する際には、一対の立体ギャザーの固定端62,62が、胴周囲部弾性部材9並びに第1及び第2弾性部材81a,81bそれぞれが弾性伸縮性を発現する部分よりも、おむつ1とした場合における幅方向中央側(内側)に位置するように配置する。
【0046】
前記切断工程における切断手段としては、例えばロータリーダイカット、シェアカッター、ピンチカッターなどの切り刃と受け刃の組み合わせや、熱シールカット、超音波シールカット、圧接カット、ウォータージェットカッターなど業界公知の切断手段を用いることができる。
尚、弾性部材の切断は、弾性部材を挟持するシート材の何れか一方に沿わせた状態で行っても良いし、両シート材を貼り合わせる直前に行っても良い。
【0047】
熱シールによる切断方法としては、一対のロールの両方またはどちらかを加熱し、自重または追加的に圧力をかけたロール間を通してカットすべき部位の胴周囲部弾性部材およびそれらを挟持する両シートに胴周囲部弾性部材を切断可能なシールパターンを適用する方法が挙げられる。
熱シールロールの温度条件は、線圧・線速によって最適条件は異なるがほぼ50度〜300度の範囲である。好ましいシールパターンは非接着領域の胴周囲部弾性部材をそのほぼ中央部で直交して分断するのに最低限の線状のパターンである。複数本の胴周囲部弾性部材の場合、複数個に分けて分断してもよい。
【0048】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。
【0049】
例えば、胴周囲部弾性部材9は、腹側部A及び背側部Bの何れか一方の胴周囲部Dのみに配されていても良い。また、胴周囲部弾性部材が、腹側部及び背側部の両方に配されている場合、その両方における胴周囲部弾性部材が、吸収体4の存在する部位の少なくとも中央部に、弾性伸縮性を発現する状態では配設されていないことが好ましい。
【0050】
また、上記実施形態における胴周囲部弾性部材9は、おむつ1の最外表面を形成するシート材(外層シート)51とその内側に配されたシート材(内層シート)52との間に配されていたが、内層シート52と更にその内側に配される他のシート材との間や外層体5の構成するこれら以外の二枚のシート材間等に配されていても良い。
【0051】
また、レッグ部弾性部材81の弾性伸縮性を発現する部分の大部分が、立体ギャザー6の固定端62よりも幅方向外側に位置していれば、弾性伸縮性を発現する部分の一部が固定端62よりも中央側に入り込んでいても良い。
また、各レッグ開口部8におけるレッグ部弾性部材81が、第1及び第2弾性部材81a,81bからなる場合、両弾性部材81a,81bは、おむつの長手方向中央部において、互いに交差せずに近接していても良い。
【0052】
また、上述した実施形態では、総ての胴周囲部弾性部材9が吸収体を横切るように配置されているが、吸収体の長さを短く成形したり、吸収体を腹側部側に偏倚させて配設することで、吸収体を横切らない部位にも効果的な胴周囲部弾性部材9を配置することができる。
即ち、複数本の胴周囲部弾性部材の総てが、おむつ1の長手方向における吸収体4が存在する位置に配設されていなくても良く、腹側部A及び/又は背側部Bの吸収体4の前後端とウエスト開口部の周縁端との間に、一部の胴周囲部弾性部材を配されていても良い。その場合、おむつ1の長手方向における吸収体4が存在しない部分に配設された胴周囲部弾性部材は、吸収体が存在する部位を含むおむつ1幅方向の全域に亘って弾性伸縮性を発現するものであっても良い。尚、胴周囲部弾性部材9は、湾曲させて配置しても良い。
【0053】
また、胴周囲部弾性部材9及び/又はレッグ部弾性部材81の切断箇所に、これらの弾性部材の切断により生じた端部を遮蔽する遮蔽シートを設けても良い。切断により生じた弾性部材の端部は、収縮して非機能化されており、その切れ端が外側より透けて見えたり、切断箇所の外層シートがダメージを受け、穴があいたりする場合がある。その部分に隠蔽シートを設けることで、見栄えが良くなる。尚、隠蔽シートの形成材料としては、肌着に近い感触の高可撓性シートが好ましく、具体的には織布、不織布、フィルム、透湿フィルム、開孔フィルム、紙や、これらの複合材等が用いられる。
【0054】
また、上記実施形態の使い捨ておむつ1は、幅方向における立体ギャザー6の外側に第2立体ギャザー6Aを有するが、このような第2立体ギャザー6Aを有しない形態とすることもできる。尚、図3中の符号66は、第2立体ギャザー6Aの固定端を示す。
本発明は、パンツ型の使い捨ておむつの他、パンツ型の生理用ナプキン等にも適用することもできる。
【0055】
【発明の効果】
本発明の吸収性物品は、胴回りのフィット性に優れており、しかも立体ギャザーの起立性に優れると共に大きな排泄物保持用のポケットを形成することができ、排泄物の漏れ防止性能に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態としての使い捨ておむつを示す斜視図である。
【図2】図2は、図1の使い捨ておむつを平面状に展開した状態を示す展開図である。
【図3】図3は、図1のX−X線模式断面図である。
【図4】図4は、図1に示す使い捨ておむつにおける外層体の製造工程の一例を説明するための模式説明図である。
【符号の説明】
1 使い捨ておむつ
10 吸収性本体
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収体の側縁
5 外層体
51 シート材(外層シート)
52 シート材(内層シート)
6 立体ギャザー
61 自由端
62 固定端
64 立体ギャザー形成用のシート材
63,65 立体ギャザー用弾性部材
7 ウエスト開口部
71 ウエスト部弾性部材
8 レッグ開口部
81 レッグ部弾性部材
81a 第1弾性部材
81b 第2弾性部材
9 胴周囲部弾性部材
A 腹側部
B 背側部
C 股下部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pant-type absorbent article excellent in fit around the waist and leakage prevention performance.
[0002]
[Prior art and problems to be solved by the invention]
As a conventional pant-type absorbent article, a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and a liquid-retaining absorbent interposed between both sheets are provided, and a waist opening and a pair of leg openings Each of the elastic members is disposed so as to form a gather that is substantially continuous over the entire circumference of the peripheral portion, and a plurality of elastic members are provided on the waist portion of the ventral side portion and / or the back side portion. A pants-type disposable diaper in which a pair of three-dimensional gathers are formed from the abdominal side to the back side is known.
[0003]
In this type of diaper, since the fit around the waistline is improved by the elastic member disposed around the waistline, the diaper is prevented from slipping out.
However, the elastic member disposed in the waist circumference and the pair of leg openings has a portion that overlaps with the absorber, and the elastic member is also expressed in that portion, so the absorber is on the skin side of the wearer. There is a problem in that it is deformed into a bow shape so as to be convex, thereby impairing the standing property of the three-dimensional gather. In addition, the elastic member disposed overlapping the absorbent body shrinks the absorbent body in the width direction and narrows the excrement holding pocket formed between the left and right three-dimensional gathers, resulting in reduced excrement leakage prevention performance. There was a problem to do.
[0004]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a pant that is excellent in fit around the waist, is excellent in standing up of a three-dimensional gather, can form a large excrement holding pocket, and is excellent in excrement leakage prevention performance. The object is to provide an absorbent article of the type.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention includes a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and a liquid-retaining absorbent interposed between the two sheets, and each of the waist opening and the pair of leg openings includes a peripheral portion thereof. Elastic members are arranged so as to form a gather that is substantially continuous over the entire circumference, and a plurality of elastic members are arranged in the width direction around the waist part of the abdomen and / or the back part. In a pant-type absorbent article in which a pair of three-dimensional gathers are formed from the abdominal side to the back side, and an elastic member disposed on the trunk periphery and the pair of leg openings Each of the elastic members disposed in each is disposed and fixed in an extended state so as to exhibit elastic stretchability at least on the outer side of both side edges of the absorber, and the absorber is At least the center of the existing part The fixed ends of the pair of three-dimensional gathers are not arranged in a state where the elasticity is expressed, and the fixed members of the pair of three-dimensional gathers are arranged in a state where the elastic members arranged in the pair of leg openings express the elasticity. The object is achieved by providing an absorbent article that is located on the inner side in the width direction of the absorbent article relative to the portion that is provided.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments thereof.
The
[0007]
The absorbent
In the present specification, the longitudinal direction of the diaper (absorbent article) means that the abdominal part A and the dorsal part B are connected in a state where the diaper (absorbent article) is flattened as shown in FIG. Direction.
[0008]
In the
[0009]
Each three-
[0010]
A waist
[0011]
A pair of leg openings 8, 8 are provided with leg
[0012]
Further, in the
Each trunk periphery
[0013]
In this disposable diaper, the trunk periphery
In the present invention, “not arranged in a state where the elastic stretchability is expressed” means that the elastic member is arranged in the portion where the elastic member is arranged, but the elastic member is arranged in the portion. Both cases in which sex is not expressed are included.
Examples of the state where the elastic stretchability is not exhibited include a case where the stretched state is released, and a case where the elasticity of the elastic member is lost by some means such as heat treatment or application of an adhesive.
[0014]
Each waist circumference
[0015]
The trunk periphery
In the present embodiment, the trunk periphery
On the
[0016]
In addition, from the viewpoint of preventing crease and the like, which will be described later, of the
[0017]
In the present
[0018]
More specifically, as shown in FIG. 2, the first and second
[0019]
And the 1st and 2nd
[0020]
The first and second
[0021]
Each of the first and second
[0022]
In the
[0023]
The pair of three-dimensional gathers 6 and 6 in the
[0024]
The fixed ends 62 and 62 of the pair of three-dimensional gathers 6 and 6 are disposed in a state in which the leg
In the present embodiment, the
[0025]
The
[0026]
The
The
[0027]
Prevention of crease occurrence of the absorber is particularly effective when the absorber is thin and light and highly flexible. Specifically, when the thickness of the
[0028]
The Taber stiffness described above is measured according to the method described in the stiffness test method (JIS P 8125) using a paperboard Taber stiffness tester. Specifically, the
[0029]
Further, in the
[0030]
In other words, the leg
[0031]
On the other hand, in this
[0032]
In the
[0033]
In the
[0034]
On the other hand, if the leg
[0035]
Moreover, in this
[0036]
Japanese Patent Laid-Open No. 2-4364 discloses a pants-type diaper in which a stretchable side panel is provided on a side portion connecting a back side portion and an abdominal side portion of a main body, and an elastic member is disposed in a waist opening of the main body. Although this side panel type pant diaper is disclosed, the elastic panel cannot be disposed over the entire circumference at the trunk opening, and the trunk opening does not continuously exhibit uniform elastic stretchability. Even if an elastic body is arranged at a certain elongation rate in the part where the absorbent body other than the panel is arranged, the stress and the elongation rate around the trunk opening are not uniform, and partially to the wearer It may cause pressure or cause a gap.
[0037]
The formation material of the structural member of the
As the forming material for the top sheet 2, the back sheet 3, the
[0038]
As a forming material of the
[0039]
The waist circumference
[0040]
The leg elastic members (first and second elastic members) 81 are preferably those in which the stress of the elastic members is less likely to decrease due to compounding with other materials, etc. It is preferable to make it narrow. The leg elastic member (first and second elastic member) 81 fits to the base of the wearer's leg (diameter portion), and not only prevents the entire diaper from slipping off, but also absorbs the absorber from the excretion point. Therefore, natural rubber in the form of a flat belt is ideal.
[0041]
In addition, the waist circumference
[0042]
As the forming
[0043]
The
First, an adhesive such as a hot-melt adhesive is applied to at least one of the two
Next, the trunk periphery
In the introductory laminating step, the two
[0044]
Next, as shown in FIG. 4B, the trunk periphery
Due to the cutting in the cutting process, the trunk periphery
Through such steps, a partially elastic
The
[0045]
The
[0046]
As the cutting means in the cutting step, for example, combinations of cutting blades and receiving blades such as rotary die cuts, shear cutters, pinch cutters, etc., heat sealing cuts, ultrasonic seal cuts, pressure cuts, water jet cutters, and other known cutting means in the industry Can be used.
The elastic member may be cut in a state along any one of the sheet materials sandwiching the elastic member, or may be performed immediately before the two sheet materials are bonded.
[0047]
As a cutting method by heat sealing, either or both of a pair of rolls are heated, and the elastic member around the trunk portion to be cut through the self-weight or additionally pressurized rolls and both sheets sandwiching them are used. The method of applying the seal pattern which can cut | disconnect a trunk | drum circumference part elastic member is mentioned.
The temperature condition of the heat seal roll is in the range of approximately 50 to 300 degrees, although the optimum condition varies depending on the linear pressure and the linear velocity. A preferable seal pattern is a minimum linear pattern for cutting the waist elastic member in the non-bonded region perpendicularly at its substantially central portion. In the case of a plurality of trunk periphery elastic members, they may be divided into a plurality of pieces.
[0048]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
[0049]
For example, the trunk periphery
[0050]
Moreover, the trunk periphery
[0051]
Moreover, if most of the part which expresses the elastic stretchability of the leg part
Moreover, when the leg part
[0052]
Further, in the above-described embodiment, all the trunk periphery
That is, all of the plurality of waist circumference elastic members may not be disposed at the position where the
[0053]
Moreover, you may provide the shielding sheet which shields the edge part produced by the cutting | disconnection of these elastic members in the cutting | disconnection location of the trunk | drum surrounding part
[0054]
Moreover, although the
The present invention can be applied to pant-type sanitary napkins and the like in addition to pants-type disposable diapers.
[0055]
【The invention's effect】
The absorbent article of the present invention has excellent fit around the waist, and is excellent in standing up of three-dimensional gathers and can form large excrement holding pockets, and excels in excrement leakage prevention performance. It is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a disposable diaper as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a development view showing a state where the disposable diaper of FIG. 1 is developed in a planar shape.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line XX of FIG.
4 is a schematic explanatory diagram for explaining an example of a manufacturing process of an outer layer body in the disposable diaper shown in FIG. 1. FIG.
[Explanation of symbols]
1 disposable diapers
10 Absorbent body
2 Top sheet
3 Back sheet
4 Absorber
41 Side edges of absorber
5 outer layer
51 Sheet material (outer layer sheet)
52 Sheet material (inner layer sheet)
6 Solid gathers
61 Free end
62 Fixed end
64 Sheet material for forming three-dimensional gathers
63,65 Elastic member for three-dimensional gather
7 Waist opening
71 Waist elastic member
8 leg opening
81 Leg elastic member
81a First elastic member
81b Second elastic member
9 Body elastic part
A ventral side
B back side
C Inseam
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000304503AJP4197835B2 (en) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | Absorbent articles |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000304503AJP4197835B2 (en) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | Absorbent articles |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002102282A JP2002102282A (en) | 2002-04-09 |
JP2002102282A5 JP2002102282A5 (en) | 2006-11-02 |
JP4197835B2true JP4197835B2 (en) | 2008-12-17 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000304503AExpired - Fee RelatedJP4197835B2 (en) | 2000-10-04 | 2000-10-04 | Absorbent articles |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4197835B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002043636A1 (en) | 2000-11-29 | 2002-06-06 | Daio Paper Corporation | Disposable paper napkin and method of manufacturing the paper napkin |
US7777094B2 (en) | 2001-03-15 | 2010-08-17 | Daio Paper Corporation | Paper diaper and method for manufacturing extensible sheet used in the diaper |
JP3756492B2 (en)* | 2002-08-22 | 2006-03-15 | 株式会社瑞光 | Wearing article manufacturing method and manufacturing apparatus |
US7604624B2 (en) | 2003-05-30 | 2009-10-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable absorbent article with overlapping absorbent assembly secured to front and back panels |
RU2345749C2 (en)* | 2004-06-28 | 2009-02-10 | Ска Хайджин Продактс Аб | Absorbing product with improved protection against leakage and close fitting |
JP4845383B2 (en)* | 2005-01-19 | 2011-12-28 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable wearing items |
JP4786627B2 (en)* | 2007-10-18 | 2011-10-05 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable pants-type diapers |
JP5046865B2 (en)* | 2007-11-05 | 2012-10-10 | 花王株式会社 | Absorbent article and manufacturing method thereof |
JP5301881B2 (en)* | 2008-05-27 | 2013-09-25 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Method and apparatus for manufacturing disposable absorbent article |
JP5234681B2 (en)* | 2011-08-17 | 2013-07-10 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable wearing items |
JP5964389B2 (en) | 2014-10-24 | 2016-08-03 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
JP6446082B2 (en) | 2017-03-17 | 2018-12-26 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP7203719B2 (en)* | 2019-12-27 | 2023-01-13 | ユニ・チャーム株式会社 | absorbent article |
CN114929172B (en)* | 2019-12-27 | 2023-08-01 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorbent article |
JP7534971B2 (en) | 2021-01-20 | 2024-08-15 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002102282A (en) | 2002-04-09 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457829B2 (en) | Disposable wearing items | |
KR100818719B1 (en) | Attachment method of disposable paper diaper and elastic member of the disposable paper diaper | |
JP4966355B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP3315993B2 (en) | Disposable pants | |
JP5000551B2 (en) | Absorbent article and absorbent main body holding cover | |
JP4953730B2 (en) | Absorbent articles | |
KR101600656B1 (en) | Pant-type disposable wearing article | |
WO2013005788A1 (en) | Pants type absorbent article | |
TWI480033B (en) | Pants charge absorbent | |
JP4197835B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2013161956A1 (en) | Disposable diaper | |
JP2001061890A (en) | Absorbent article | |
TWI605802B (en) | Disposable diapers | |
JP2002095692A (en) | Absorbent goods | |
WO2018096877A1 (en) | Absorbent article | |
JP3948870B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4248107B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4315613B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2008173285A (en) | Pants type absorbent article | |
JP3926015B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4034200B2 (en) | Pants-type sanitary napkin | |
JP6661374B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4266530B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
WO2009104626A1 (en) | Absorbent article | |
JP4912200B2 (en) | Pants-type disposable diaper and method for manufacturing the same |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20060919 | |
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20060919 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20071029 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20071120 | |
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20080121 | |
A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20080415 | |
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20080611 | |
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date:20080729 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20080930 | |
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20080930 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment:3 | |
R151 | Written notification of patent or utility model registration | Ref document number:4197835 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment:3 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment:4 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment:5 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |