







【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、取引金額の支払いにクレジットカード等の媒体を使用する信用取引について取引の可否を判定する取引管理装置、取引管理システム、および取引管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、店舗では取引金額の支払いにクレジットカードを使用するクレジット取引が行われている。クレジット取引を処理する一般的なクレジット取引処理システムでは、オペレータが取引金額や、該取引に使用するクレジットカードに記録されているカード情報を取引データとしてCAT等の端末装置に入力する。端末装置は、入力された上記取引データをLAN等のネットワークに接続されたサーバ装置に送信する。
【0003】
サーバ装置には、盗難、紛失等により取引に使用することができなくなった無効カードのカード番号を登録したネガファイルが記憶されている。サーバ装置は、端末装置から送信されてきた取引データの取引金額が予め設定されている金額(フロアリミット)の範囲内であれば、本体に記憶しているネガファイルを用いて取引の可否を判定する。また、取引金額が予め設定されているフロアリミットの範囲内でなければ、カード会社のホスト装置に対して取引の可否について認証を要求し、該ホスト装置における認証結果に基づいて取引可否を判定する。カード会社のホスト装置に対する取引の認証要求は、公知のCAFISを介して行われる。サーバ装置は、上記いずれかの方法で判定した取引可否の判定結果を、この取引データを送信してきた端末装置に通知する。
【0004】
端末装置は、サーバ装置からの通知が取引可であると、入力された取引データに基づく取引を処理し、反対にサーバ装置からの通知が取引否であると、入力された取引データに基づく取引を中止する。
【0005】
上記フロアリミットの金額については、偽造カード等の不正使用に対するセキュリティと顧客サービスとのかねあいから、カード会社と加盟店との契約により設定している。加盟店とは、ショッピングセンタや個店が該当する。通常、ショッピングセンタの場合は、ショッピングセンタ全体でカード会社と契約を結ぶ。フロアリミットを高額にすると、カード会社のホスト装置に対して認証要求を行う取引が減少するので、取引処理にかかる時間の短縮が図れるが(顧客の待ち時間を短縮できるが)、偽造されたカード等の不正使用に対するセキュリティが低下する。反対に、フロアリミットを低額にすると、カード会社のホスト装置に対して認証要求を行う取引が増加するので、偽造されたカード等の不正使用に対するセキュリティをアップさせることができるが、顧客の待ち時間が長くなる。
【0006】
最近、盗難/紛失カードや、偽造カード(以下、不正カードと言う。)の使用が増加していることから、不正カードを使用した取引に対するセキュリティを確保するためにフロアリミットを下げる傾向にある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カード会社のホスト装置や、サーバ装置とカード会社のホスト装置との通信回線に障害が発生した場合、サーバ装置からカード会社のホスト装置に対してフロアリミットの範囲内でない取引の認証要求が行えないので、フロアリミットの範囲内でない取引については、オペレータがカード会社に電話をかける等して、取引の可否を問い合わせている。上記のように、不正カードを使用した取引に対するセキュリティを確保するためにフロアリミットを下げると、フロアリミットの範囲内でない取引が増加する。このため、カード会社のホスト装置や、サーバ装置とカード会社のホスト装置との通信回線に障害が発生したときに、オペレータの不足や、電話回線の混雑等により、取引可否を迅速にカード会社に問い合わせることができず、顧客の待ち時間が増大し、顧客サービスが良くないという問題があった。
【0008】
この発明の目的は、顧客サービスを低下させることなく、盗難/紛失カードや、偽造カードの使用に対するセキュリティを確保した取引管理装置、取引管理システム、および取引管理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明の取引管理装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
【0010】
  (1)取引を処理する端末装置から、顧客を識別する識別情報および取引金額を含む取引データを受信する取引データ受信手段と、
  上記取引データ受信手段が受信した上記取引データの取引金額が予め設定されているリミット金額の範囲内であれば本体に記憶している情報を用いて取引可否を判定し、反対に上記取引金額が上記リミット金額の範囲内でなければ受信した上記取引データとともに取引の可否についての認証要求をセンタに送信し、該センタでの認証結果に基づいて取引可否を判定する取引可否判定手段と、
  上記取引可否判定手段による取引可否の判定結果を、上記取引データを送信してきた端末装置に通知する判定結果通知手段と、を備えた取引管理装置において、
上記取引可否判定手段が、上記センタに対して取引の可否についての認証要求を送信してから、所定時間経過するまでに当該センタから認証結果を受信したかどうかにより、
上記センタ、または上記センタとの通信回線に障害が発生しているかどうかを検知する障害発生検知手段と、
上記障害発生検知手段により、上記センタ、または上記センタとの通信回線に障害が発生していないことが検知された場合、上記リミット金額を第1のリミット金額に設定し、反対に、障害が発生していることが検知された場合に、上記リミット金額を上記第1のリミット金額よりも高額の第2のリミット金額に設定するリミット金額変更手段と、を備え、
上記取引可否判定手段は、上記リミット金額変更手段により設定されている上記リミット金額が、上記第1のリミット金額、または上記第2のリミット金額のいずれであっても、上記取引データ受信手段が受信した上記取引データの取引金額がその時点で設定されている上記リミット金額の範囲内でなければ、受信した上記取引データとともに取引の可否についての認証要求をセンタに送信する手段である。
【0011】
この構成では、取引金額がリミット金額の範囲内である取引については、本体に記憶している情報、例えば取引に使用できない無効カードのカード番号を登録したネガファイル、を用いて取引可否を判定し、リミット金額の範囲内でない取引については取引可否の認証要求をセンタに送信し、該センタの認証結果に基づいて取引可否を判定する。リミット金額の範囲内である取引とは、取引金額がリミット金額以下(、またはリミット金額未満)である取引である。
【0012】
なお、取引金額がリミット金額である取引を、リミット金額の範囲内である取引とするか、リミット金額の範囲内でない取引とするかについては、どちらであってもよい。
【0013】
障害発生検知手段は、上記取引可否判定手段が、上記センタに対して取引の可否についての認証要求を送信してから、所定時間経過するまでに当該センタから認証結果を受信したかどうかにより、上記センタ、または上記センタとの通信回線に障害が発生しているかどうかを検知する。リミット金額変更手段は、上記障害発生検知手段により、上記センタ、または上記センタとの通信回線に障害が発生していないことが検知された場合、上記リミット金額を第1のリミット金額に設定し、反対に、障害が発生していることが検知された場合に、上記リミット金額を上記第1のリミット金額よりも高額の第2のリミット金額に設定する。これにより、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生しているとき、取引金額がリミット金額の範囲内でない取引、すなわちセンタに取引可否を問い合わせる必要がある取引、を減少させることができる。したがって、取引可否をカード会社に問い合わせるオペレータの不足や電話回線の混雑の解消が図れ、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生しているときであっても、取引を迅速に処理することができ、顧客サービスの低下を防止できる。
【0014】
  また、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生していないときには、障害が発生しているときよりもリミット金額を低額にするので、盗難/紛失カードや、偽造カードを使用した取引に対するセキュリティの低下も防止できる。
さらに、センタ、またはセンタとの通信回線に発生していた障害の復旧にあわせて人手をかけることなくリミット金額を第1のリミット金額に戻すことができる。
【0021】
  (2)上記端末装置からリミット金額を超える取引データを受信したとき、上記センタ、または上記センタとの通信回線に障害が発生していれば、その旨を上記端末装置に通知する障害発生通知手段を備えている。
【0022】
この構成では、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生していることを端末装置に通知するので、障害の発生をオペレータに認識させることができる。これにより、オペレータがカード会社に対して取引可否を迅速に問い合わせることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態であるサーバ装置(この発明で言う、取引管理装置)を適用したクレジット取引処理システムの構成を示す図である。この実施形態のクレジット取引処理システムは、取引金額、取引に使用するクレジットカードに記録されているカードデータを含む取引データを入力する複数のCAT1(この発明で言う端末装置)と、取引に使用することができないクレジットカード(以下、無効カードと言う。)のカード番号を登録したネガファイルを記憶したサーバ装置2と、カード会社のホスト装置3(この発明で言うセンタ)と、を備えている。
【0024】
CAT1およびサーバ装置2は店舗に設置されている。ホスト装置3は、カード会社に設置されている。複数のCAT1とサーバ装置2とは、店舗に敷設されたLANで接続されている。サーバ装置2とホスト装置3とはCAFIS4を介して接続されている。CAFIS4については公知であるのでここでは説明を省略する。ホスト装置3には、クレジットカード毎に現在の与信残高が記憶されている。
【0025】
なお、CAFIS4には複数のカード会社のホスト装置3が接続されている。
【0026】
図2は、CATの構成を示すブロック図である。CTA1は、本体の動作を制御する制御部11と、入力操作を行う操作キーが配置された操作部12と、取引の認証結果等を表示する表示部13と、クレジットカードに記録されているカードデータを読み取るカード処理部14と、取引伝票を発行する伝票発行部15と、サーバ装置2との通信を制御する通信部16と、を備えている。クレジットカードには、このクレジットカードを識別するカード番号が記録されている。
【0027】
図3は、サーバ装置の構成を示すブロック図である。サーバ装置2は、本体の動作を制御する制御部21と、入力操作を行う操作キーが配置された操作部22と、本体の動作状態等を表示する表示部23と、カード会社毎に取引に使用することができない無効カードのカード番号を登録したネガファイルを記憶した記憶部24と、CAT1との通信を制御する第1の通信部25と、CAFIS4を介したホスト装置3との通信を制御する第2の通信部26と、を備えている、また、記憶部22には、カード会社毎に第1のフロアリミットと、第2のフロアリミットとが記憶されている(図4参照)。ホスト装置3と正常に通信できる状態であるとき、第1のフロアリミットの金額がフロアリミットに設定され、ホスト装置3、またはホスト装置3との通信回線に障害が発生し、ホスト装置3と通信できない状態であるとき、第2のフロアリミットの金額がフロアリミットに設定される。第1のフロアリミットは、第2のフロアリミットに比べて低額である。例えば、図4に示すA社の場合、第1のフロアリミットが5000円であり、第2のフロアリミットが10000円である。第1のフロアリミット、および第2のフロアリミットは、操作部22において所定の入力操作を行うことにより変更できる。
【0028】
この実施形態のサーバ装置2は、取引金額がフロアリミット以下である取引については、カード会社のホスト装置3に対して取引の可否についての認証要求を行わないで、本体に記憶しているネガファイルを用いて取引の可否を判定する。また、取引金額がフロアリミット以下でない取引については、カード会社のホスト装置3に対して取引の可否についての認証要求を行い、ホスト装置3での認証結果に基づいて取引の可否を判定する。
【0029】
なお、カード会社のホスト装置3に対して取引の可否についての認証要求を行わないで、本体に記憶しているネガファイルを用いて取引の可否を判定する取引を、この実施形態では取引金額がフロアリミット以下である取引としているが、取引金額がフロアリミット未満である取引としてもよい。
【0030】
次に、この実施形態のクレジット取引処理システムの動作について説明する。図5はCATの動作を示すフローチャートであり、図6はサーバ装置の動作を示すフローチャートである。オペレータが顧客から提示されたクレジットカードをカード処理部14に挿入する。CAT1は、カード処理部14に挿入されたクレジットカードに記憶されているカードデータを読み取る(s1)。次に、オペレータは操作部12に配置されたキーを操作して、取引金額や支払い方法(一括、分割、ボーナス一括等)等を入力する(s2)。CAT1は、s1、およびs2で入力された情報を取引データとしてサーバ装置2へ送信し(s3)、取引可否の判定結果(取引可、取引否、または障害発生)がサーバ装置2から送信されてくるのを待つ(s4)。
【0031】
サーバ装置2は、CAT1から送信されてきた取引データを受信すると(s11)、この取引データに含まれているカードデータのクレジットカードが取引に使用できる有効なカードであるかどうかを判定する(s12)。s12では、本体に記憶しているネガファイルにカード番号が登録されている無効カードであるかどうか、偽造されたカードであるかどうか等が判定される。サーバ装置2は、s12で有効なカードでないと判定すると、取引データを送信してきたCAT1に取引否を通知し(s21)、本処理を終了する。
【0032】
反対に、s12で取引に使用できる有効なカードであると判定すると、取引金額が現在のフロアリミット以下であるかどうかを判定する(s13)。サーバ装置2は、第1のフロアリミット、または第2のフロアリミットの一方をフロアリミットとして設定している。具体的には、カード会社のホスト装置3、または該ホスト3との通信回線に障害が発生していることを検知してから、該障害の復旧を検知するまで、フロアリミットに第2のフロアリミットの金額を設定する。その他のときには、フロアリミットに第1のフロアリミットの金額を設定する。
【0033】
なお、フロアリミットはカード会社毎に設定されている。
【0034】
サーバ装置2は、s13で取引金額がフロアリミット以下であると判定すると、すでにs12でネガファイルを用いた判定を完了しているので、取引データを送信してきたCAT1に取引可を通知する(s14)。反対に、s13で取引金額がフロアリミット以下でないと判定すると、CAT1から送信されてきた取引データとともに、取引の可否についての認証要求をカード会社のホスト装置3に送信する(s15)。
【0035】
ホスト装置3は、送信されてきた取引データに含まれるカード番号のクレジットカードに対する現在の与信残高等を用いて取引の可否を認証し、その認証結果をサーバ装置2に通知する。
【0036】
サーバ装置2は、s15でカード会社のホスト装置3に取引の可否についての認証要求を送信してから、所定時間経過する前にホスト装置3から認証結果を受信すると(s16、s17)、現在ホスト装置3またはホスト装置3との回線に障害が発生していないと判断し、現在のフロアリミットが第2のフロアリミットであれば、フロアリミットを第1のフロアリミットに変更する(s18、s19)。さらに、サーバ装置2はホスト装置3からs16で受信した認証結果に基づいて取引の可否を判定し(s20)、その判定結果をCAT1に送信し(s14、s21)、本処理を終了する。
【0037】
また、サーバ装置2は、s15でカード会社のホスト装置3に取引の可否についての認証要求を送信してから、ホスト装置3から認証結果を受信することなく所定時間経過すると(s16、s17)、現在ホスト装置3またはホスト装置3との回線に障害が発生していると判断し、現在のフロアリミットが第1のフロアリミットであれば、フロアリミットを第2のフロアリミットに変更する(s22、s23)。さらに、サーバ装置2はCAT1に障害が発生していることを通知し(s24)、本処理を終了する。
【0038】
s24では、現在障害が発生していることを通知してもよいし、またフロアリミットをアップさせたこと(フロアリミットを第2のフロアリミットに設定したこと)を通知してもよい。また、s14で取引可を通知するときに、現在障害が発生していないことも含めて通知してもよいし、またフロアリミットを第1のフロアリミットに設定していることを通知してもよい。
【0039】
CAT1は、s4でサーバ装置2からの判定結果を受信すると、この判定結果が障害発生であれば、表示部13にその旨を表示し(s5、s9)、オペレータに対して電話で取引可否をカード会社に問い合わせることを促す。また、CAT1はサーバ装置2からの判定結果が取引可であれば伝票発行部15において取引内容を印字した伝票を発行する等の取引処理を行う(s6、s7)。さらに、CAT1はサーバ装置2からの判定結果が取引否であれば取引処理を中止する取引中止処理を行う(s6、s8)。
【0040】
このように、この実施形態のクレジット取引処理システムのサーバ装置2は、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生していることを検知すると、フロアリミットを第1のフロアリミットより高額の第2のフロアリミットに設定する。これにより、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生しているとき、取引金額がフロアリミット以下でない取引、すなわちオペレータが電話で取引の可否をカード会社に問い合わせる取引、を減少させることができる。したがって、取引可否をカード会社に問い合わせるオペレータの不足や電話回線の混雑の解消が図れ、ホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生しているときであっても、取引を迅速に処理することができる。
【0041】
また、サーバ装置2はカード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生していないことを検知すると、フロアリミットを第2のフロアリミットより低額の第1のフロアリミットに設定する。したがって、盗難/紛失カードや偽造カードに対するセキュリティの低下も抑えられる。
【0042】
さらに、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生しているとき、CAT1の表示部13にその旨を表示するようにしたので、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生していることをオペレータに認識させることができる。これにより、オペレータはカード会社に対して取引の可否を迅速に問い合わせることができる。
【0043】
  次に、別のサーバ装置を適用したクレジット取引処理システムについて説明する。このクレジット取引処理システムも図1〜図4に示した構成である。また、CAT1は上記図5に示す動作を実行する。サーバ装置2の動作を図7および図8に示す。
【0044】
なお、図7においては、上記実施形態の図6に示した処理と同じ処理については同じステップ番号(s**)を付している。
【0045】
  このサーバ装置2は、CAT1から取引データを受信すると(s11)、上記実施形態と同様にs12、s13の処理を実行し、s13で取引金額がフロアリミット以下であると判定すると、s14でCAT1に取引可を通知する。一方、s13で取引金額がフロアリミット以下でないと判定すると、現在障害発生フラグがオンしているかどうかを判定する(s31)。
【0046】
この障害発生フラグは、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に障害が発生していることを検知するとオンされ、カード会社のホスト装置3または該ホスト装置3との通信回線に発生していた障害が復旧したことを検知するとオフされる。
【0047】
サーバ装置31は、s31で障害発生フラグがオフであると判定すると、s15でカード会社に取引データを送信する。サーバ装置2は、ここで送信した取引データに対する認証結果をホスト装置3から所定時間経過する前に受信すると(s16、s17)、認証結果に基づいて取引可否を判定し(s20)、判定結果をCAT1に送信し(s14、s21)、本処理を終了する。
【0048】
一方、サーバ装置31は、送信した取引データに対する認証結果をホスト装置3から受信することなく所定時間経過すると、障害発生フラグをオンにするとともに(s32)、フロアリミットを第1のフロアリミットから第2のフロアリミットに変更する(s23)。さらに、サーバ装置2はCAT1に障害の発生を通知し(s24)、本処理を終了する。
【0049】
また、サーバ装置2はs31で障害発生フラグがオンであると判定すると、ホスト装置3に対して取引可否についての認証要求を行うことなく、s24で端末装置1に障害が発生していることを通知し、本処理を終了する。
【0050】
  さらに、サーバ装置2は、s32で障害発生フラグをオンすると、図8に示す処理が起動される。図8に示す処理は、図7に示す処理のウラで実行される。サーバ装置2は、一定時間経過するごとにホスト装置3に対して障害の復旧を問い合わせる(s41、s42)。サーバ装置2は、この問い合わせに対して、ホスト装置3から応答があると(s43、s44)、障害発生フラグをオフするとともに(s45)、フロアリミットを第2のフロアリミットから第1のフロアリミットに変更し(s46)、本処理を終了する。
【0051】
s43でホスト装置3からの応答がなければ、障害がまだ復旧していないと判定し、s41に戻って上記処理を繰り返す。
【0052】
  このように、サーバ装置2はホスト装置3またはホスト装置3との通信回線に障害が発生していることを検知している間(フロアリミットを第2のフロアリミットに設定している間)、ホスト装置3に対して取引データを送信することがないので、取引処理にかかる時間を一層短縮できる。
【0053】
また、図8に示す処理を実行することにより、ホスト装置3、またはホスト装置3との通信回線における障害の復旧をリアルタイムで検出することができ、障害が復旧しているにもかかわらず、いつまでもフロアリミットを第2のフロアリミットに設定しつづけるという問題もおきない。
【0054】
  上記図6に示した処理を実行する実施形態のシステムは、センタとの通信費が抑えられ、処理件数が少ない店舗で有効である。反対に、上記図7に示した処理を実行するシステムは、障害の復旧をリアルタイムに検出することができるので、処理件数が多い店舗でセキュリティの高い取引処理が行え有効である。
【0055】
また、個店の場合、すなわちサーバ装置を介さずに端末装置が直接センタとやりとりする構成の場合、端末装置自体が障害発生検知手段を備え、障害を検知するとフロアリミットを変更するように構成してもよい。
【0056】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生しているときであっても、取引を迅速に処理することができ、顧客サービスの低下を防止できる。
【0057】
また、センタ、またはセンタとの通信回線に障害が発生していないときには、障害が発生しているときよりもリミット金額を低額にするので、盗難/紛失カードや、偽造カードを使用した取引に対するセキュリティの低下も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態であるサーバ装置を適用したクレジット取引処理システムの構成を示す図である。
【図2】CATの構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施形態であるサーバ装置の構成を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施形態であるサーバ装置の記憶部の記憶領域を示す図である。
【図5】CATの動作を示すフローチャートである。
【図6】この発明の実施形態であるサーバ装置の動作を示すフローチャートである。
【図7】別のサーバ装置の動作を示すフローチャートである。
【図8】別のサーバ装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
  1−CAT
  2−サーバ装置
  3−ホスト装置
  4−CAFIS[0001]
 BACKGROUND OF THE INVENTION
 The present invention relates to a transaction management apparatus, a transaction management system, and a transaction management method for determining whether or not a transaction is possible for a margin transaction using a medium such as a credit card for payment of a transaction amount.
 [0002]
 [Prior art]
 Conventionally, a credit transaction using a credit card for payment of a transaction amount has been performed at a store. In a general credit transaction processing system for processing a credit transaction, an operator inputs a transaction amount and card information recorded on a credit card used for the transaction into a terminal device such as a CAT as transaction data. The terminal device transmits the input transaction data to a server device connected to a network such as a LAN.
 [0003]
 The server device stores a negative file in which card numbers of invalid cards that can no longer be used for transactions due to theft or loss are registered. If the transaction amount of the transaction data transmitted from the terminal device is within a preset amount (floor limit), the server device determines whether the transaction is possible using the negative file stored in the main unit. To do. Further, if the transaction amount is not within the preset floor limit, the card company's host device is requested to authenticate whether or not the transaction is possible, and the transaction is judged based on the authentication result in the host device. . A transaction authentication request to the card company's host device is made via a well-known CAFIS. The server device notifies the terminal device that has transmitted the transaction data of the transaction result determination result determined by any of the above methods.
 [0004]
 The terminal device processes a transaction based on the input transaction data if the notification from the server device is acceptable, and conversely, if the notification from the server device is a transaction rejection, the transaction based on the input transaction data. Cancel.
 [0005]
 The amount of the floor limit is set by a contract between a card company and a member store in order to balance security against illegal use of counterfeit cards and customer service. A member store corresponds to a shopping center or an individual store. Usually, in the case of a shopping center, a contract is made with a card company throughout the shopping center. If the floor limit is increased, transactions that require authentication to the card company's host device will decrease, so the transaction processing time can be reduced (although customer waiting time can be reduced), but counterfeit cards Security against unauthorized use such as is reduced. On the other hand, if the floor limit is lowered, transactions that require authentication to the card company's host device increase, so it is possible to increase security against unauthorized use of counterfeit cards, etc. Becomes longer.
 [0006]
 Recently, the use of stolen / lost cards and counterfeit cards (hereinafter referred to as fraudulent cards) has increased, and there is a tendency to lower the floor limit to ensure security against transactions using fraudulent cards.
 [0007]
 [Problems to be solved by the invention]
 However, when a failure occurs in the card company's host device or the communication line between the server device and the card company's host device, the server device issues a transaction authentication request to the card company's host device that is not within the floor limit. Since it cannot be performed, for transactions that are not within the floor limit, the operator inquires whether the transaction is possible by calling the card company. As described above, when the floor limit is lowered in order to ensure security for transactions using fraudulent cards, transactions that are not within the floor limit range increase. For this reason, when a failure occurs in the communication line between the card company's host device or the server device and the card company's host device, the card company can promptly determine whether the transaction is possible due to lack of operators or telephone line congestion. Inquiries could not be made, customer waiting time increased, and customer service was poor.
 [0008]
 An object of the present invention is to provide a transaction management device, a transaction management system, and a transaction management method that ensure security against the use of a stolen / lost card or a counterfeit card without deteriorating customer service.
 [0009]
 [Means for Solving the Problems]
 The transaction management apparatus according to the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
 [0010]
 (1) Transaction data receiving means for receiving transaction data including identification information for identifying a customer and a transaction amount from a terminal device that processes the transaction;
 If the transaction amount of the transaction data received by the transaction data receiving means is within a limit amount set in advance, the information stored in the main body is used to determine whether or not the transaction is possible. If it is not within the range of the limit amount, an authentication request about the availability of the transaction is sent to the center together with the received transaction data, and a transaction availability determination means for determining whether the transaction is possible based on the authentication result at the center;
 In a transaction management apparatus comprising: a determination result notifying means for notifying the terminal device that has transmitted the transaction data the determination result of the transaction permission / inhibition by the transaction permission / inhibition means;
Depending on whether or not the authentication result is received from the center before the predetermined time elapses after the transaction availability determination means transmits an authentication request about the availability of the transaction to the center.
 And failure detection means for detectingwhether the communication line with the center or the center,a failure has occurred,
When the failure detection means detects that no failure has occurred in the center or the communication line with the center, the limit amount is set to the first limit amount, and on the contrary, a failure occurs. if it is has been detected, and a limit amount changemeans for setting the second limit amount of expensive than the first limit amount of the limitamount,
The transaction data receiving means receives the transaction data receiving means regardless of whether the limit amount set by the limit amount changing means is the first limit amount or the second limit amount. If the transaction amount of the transaction data is not within the range of the limit amount set at that time, it is a means for transmitting an authentication request to the center together with the received transaction data to determine whether the transaction is possible.
 [0011]
 In this configuration, for transactions where the transaction amount is within the range of the limit amount, whether or not the transaction is possible is determined using information stored in the main body, for example, a negative file in which the card number of an invalid card that cannot be used for the transaction is registered. For transactions that are not within the limit amount range, an authentication request is sent to the center to determine whether the transaction is possible based on the authentication result of the center. A transaction within the limit amount is a transaction whose transaction amount is equal to or less than the limit amount (or less than the limit amount).
 [0012]
 It should be noted that the transaction whose transaction amount is the limit amount may be either a transaction that is within the limit amount or a transaction that is not within the limit amount.
 [0013]
The failure detection means determines whether or not the transaction availability determination means has received an authentication result from the center until a predetermined time has elapsed since the transaction request was sent to the center. It is detected whether a failure has occurred in the center or a communication line with the center. The limit amount changing means sets the limit amount as the first limit amount when the failure occurrence detecting means detects that the center or the communication line with the center has not failed. Conversely, when it is detected that a failure has occurred, the limit amount is set to a second limit amount that is higher than the first limit amount. As a result, when a failure occurs in the center or a communication line with the center, it is possible to reduce transactions whose transaction amount is not within the limit amount range, that is, transactions that require the center to inquire whether or not the transaction is possible. Therefore, it is possible to solve the shortage of operators and the congestion of telephone lines to inquire the card company about whether transactions are possible, and to process transactions quickly even when the center or the communication line with the center is faulty. Can prevent a drop in customer service.
 [0014]
 Also, when there is no failure in the center or the communication line with the center, the limit amount is lower than when the failure has occurred, so security against transactions using theft / lost cards and counterfeit cards Can also be prevented.
Furthermore, it is possible to return the limit amount to the first limit amount without manpower in accordance with the recovery of the failure occurring in the center or the communication line with the center.
 [0021]
 (2 ) When receiving transaction data exceeding the limit amount from the terminal device, if a failure has occurred in the center or a communication line with the center, a failure occurrence notifying means for notifying the terminal device to that effect It has.
 [0022]
 In this configuration, since the terminal device is notified that a failure has occurred in the center or a communication line with the center, the operator can be made aware of the occurrence of the failure. As a result, the operator can quickly inquire of the card company whether the transaction is possible.
 [0023]
 DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a credit transaction processing system to which a server device (transaction management device referred to in the present invention) according to an embodiment of the present invention is applied. The credit transaction processing system of this embodiment uses a plurality of CAT1 (terminal device in the present invention) for inputting transaction data including transaction amount and card data recorded on a credit card used for the transaction, and used for the transaction. A
 [0024]
 CAT1 and
 [0025]
 Note that a
 [0026]
 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the CAT. The
 [0027]
 FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the server apparatus. The
 [0028]
 The
 [0029]
 In this embodiment, the transaction amount is determined by using the negative file stored in the main body without making an authentication request for the transaction possibility to the
 [0030]
 Next, the operation of the credit transaction processing system of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the CAT, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the server apparatus. The operator inserts the credit card presented by the customer into the
 [0031]
 Upon receiving the transaction data transmitted from the CAT 1 (s11), the
 [0032]
 Conversely, if it is determined that the card is a valid card that can be used for the transaction in s12, it is determined whether the transaction amount is equal to or less than the current floor limit (s13). The
 [0033]
 The floor limit is set for each card company.
 [0034]
 If the
 [0035]
 The
 [0036]
 When the
 [0037]
 Further, the
 [0038]
 In s24, it may be notified that a failure has occurred, or may be notified that the floor limit has been increased (the floor limit has been set to the second floor limit). Moreover, when notifying that the transaction is possible in s14, it may be notified including that no failure has occurred at present, or notifying that the floor limit is set to the first floor limit. Good.
 [0039]
 When
 [0040]
 As described above, when the
 [0041]
 Further, when the
 [0042]
 Further, when a failure has occurred in the card company's
 [0043]
 Next, a credit transaction processing system to whichanother server device is applied will be described.This credit transaction processing system is also configured as shown in FIGS. The
 [0044]
 In FIG. 7, the same step number (s **) is assigned to the same process as the process shown in FIG. 6 of the above embodiment.
 [0045]
 [0046]
 The failure occurrence flag is turned on when it is detected that a failure has occurred in the
 [0047]
 If the server apparatus 31 determines that the failure occurrence flag is off in s31, the server apparatus 31 transmits transaction data to the card company in s15. When the
 [0048]
 On the other hand, when a predetermined time elapses without receiving the authentication result for the transmitted transaction data from the
 [0049]
 If the
 [0050]
 Additionally,
 [0051]
 If there is no response from the
 [0052]
 During this way,
 [0053]
 Further, by executing the processing shown in FIG. 8, it is possible to detect in real time the failure of the
 [0054]
 The system of the embodiment that executes the processing shown in FIG. 6 is effective in a store where the communication cost with the center is reduced and the number of processing cases is small. Conversely,Cie stem to execute the processing shown in FIG. 7, it is possible to detect the failure recovery in real time, a high security in the number of transactions is often store transaction processing performed effectively.
 [0055]
 In addition, in the case of a single store, that is, a configuration in which the terminal device directly communicates with the center without going through the server device, the terminal device itself is provided with a failure occurrence detection means, and is configured to change the floor limit when a failure is detected. May be.
 [0056]
 【The invention's effect】
 As described above, according to the present invention, even when a failure occurs in a center or a communication line with the center, transactions can be processed quickly, and deterioration in customer service can be prevented.
 [0057]
 Also, when there is no failure in the center or the communication line with the center, the limit amount is lower than when the failure has occurred, so security against transactions using theft / lost cards and counterfeit cards Can also be prevented.
 [Brief description of the drawings]
 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a credit transaction processing system to which a server device according to an embodiment of the present invention is applied.
 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a CAT.
 FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a server apparatus according to an embodiment of the present invention.
 FIG. 4 is a diagram showing a storage area of a storage unit of the server apparatus according to the embodiment of the present invention.
 FIG. 5 is a flowchart showing the operation of CAT.
 FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the server apparatus according to the embodiment of the present invention.
 FIG. 7 is a flowchart showing the operation ofanother server device.
 FIG. 8 is a flowchart showing the operation ofanother server device.
 [Explanation of symbols]
 1-CAT
 2-Server device 3-Host device 4-CAFIS
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2002013451AJP4089233B2 (en) | 2002-01-22 | 2002-01-22 | Transaction management apparatus, transaction management system, and transaction management method | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2002013451AJP4089233B2 (en) | 2002-01-22 | 2002-01-22 | Transaction management apparatus, transaction management system, and transaction management method | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JP2003216877A JP2003216877A (en) | 2003-07-31 | 
| JP4089233B2true JP4089233B2 (en) | 2008-05-28 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2002013451AExpired - Fee RelatedJP4089233B2 (en) | 2002-01-22 | 2002-01-22 | Transaction management apparatus, transaction management system, and transaction management method | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP4089233B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| US10073962B2 (en)* | 2016-04-01 | 2018-09-11 | Visa International Service Association | System and method employing reduced time device processing | 
| JP7486780B2 (en)* | 2020-03-03 | 2024-05-20 | 株式会社寺岡精工 | Payment terminal device, payment system, and product sales data processing device | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JP2003216877A (en) | 2003-07-31 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| JPH11505348A (en) | Transaction recovery in value transfer system | |
| CN104992324A (en) | Service processing method of self-service device and service processing system of self-service device | |
| KR100353775B1 (en) | System and Method for Credit card service linked with credit loan service whose bounds are limited with the amount of selling | |
| EP1455317A2 (en) | Method for securing card transactions by using mobile device | |
| US8635159B1 (en) | Self-service terminal limited access personal identification number (“PIN”) | |
| CN112437428A (en) | Verification method and server | |
| JP4089233B2 (en) | Transaction management apparatus, transaction management system, and transaction management method | |
| JP3902453B2 (en) | Electronic money processing method, program, and recording medium | |
| KR101171925B1 (en) | Automated Teller Machine with function of preventing unlawfully Cash Withdrawal and Method therefor | |
| JPH1091705A (en) | Data transmission system and method in electronic commerce | |
| JP3710094B2 (en) | Withdrawal management system and withdrawal management method | |
| KR20050010606A (en) | Method for preventing illegal use of service informations registered and System using the same | |
| US20230376954A1 (en) | An Electronic Device, Method and Computer Program Product for Instructing Performance of a Transaction which has been Requested at an Automated Teller Machine | |
| JP2001034812A (en) | Automatic transaction device and its monitoring system | |
| KR20070116386A (en) | Financial automation equipment and method for providing loss processing of financial card | |
| JP2002032691A (en) | Transaction processing method and card usage management method | |
| JP2005228006A (en) | Payment management method and payment management system | |
| KR101991777B1 (en) | Method for managing error history of autoteller machine and system thereof | |
| KR20030031087A (en) | Method for financial transaction using by location information of mobile terminal | |
| JP2016197297A (en) | Unauthorized transaction prevention device, unauthorized transaction prevention method, unauthorized transaction prevention system, and program | |
| JP5853235B1 (en) | Unauthorized transaction prevention device, unauthorized transaction prevention method, unauthorized transaction prevention system, and program | |
| KR20180007063A (en) | Financial accident prevention method | |
| JP3302334B2 (en) | Credit card authentication system | |
| JP2024150182A (en) | Account management system to prevent account misuse | |
| JP2002203197A (en) | Credit card authentication system | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20041115 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20070208 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070213 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070413 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070828 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20071025 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20080205 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20080218 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment:3 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |