【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉体収納容器および画像形成装置、特に、電子写真方式の画像形成装置において使用する粉体トナーを収納するトナー収納容器およびプリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、粉体トナーを収納しているトナー収納容器は、カートリッジ、ボトルといったハードボトルで作られているために、トナー収納容器の交換に伴う使用済み容器の廃棄に大きな課題を生じていた。すなわち、使用済みトナー収納容器はユーザー先からメーカーが引き取り、再生、再利用、焼却処理が行われるが、該容器は容量が嵩み、回収するまでの物流コストに高額を要していた。なお、従来においてもトナー収納容器の容積が減容可能となるものの提案がある。
【0003】
しかしながら、容積が減容可能なトナー収納容器は該容器からトナー補給装置を用いて補給する際、補給性能を安定して維持することができなかった。また、運搬時にのみ減容可能な容器を使用することも提案されているが、この場合もハードボトルやトナーホッパーにトナーを移し替えるときに、トナー飛散等による汚染を招く等の問題が解決されておらず、実用化に至っていないのが現状である。
【0004】
ところで、本願出願人は、樹脂、紙等のフレキシブルなシートからなる容積が減容可能なトナー収納容器を用いても補給性能を安定して維持することができ、しかも該容器から離れた現像装置にトナーの補給が可能なトナー補給装置を既に提案している。そして、トナー補給装置に用いるトナー収納容器として、本願出願人は未だ公知ではないが、トナーを収納する変形可能な袋体と、その袋体を収納し、その袋体よりも剛性の大きい外容器体に収納されたバックインボックスタイプのものを提案している。
【0005】
そのトナー収納容器の袋体には、トナー排出部を設けられているが、そのトナー排出部に至る部分にはテーパー部と、そのテーパー部の先端に続いて口細部が形成されている。このテーパー部と口細部を形成することで、残トナーを少ないトナー収納容器にすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしなが、上記説明したトナー収納容器は、積み込み、荷下ろし等の運搬時における衝撃、振動、さらには落下等による衝撃を受けると、収納したトナーの重み等で袋体がテーパー部と口細部である先細り部分で座屈してしまうことがある。そして、座屈したトナー収納容器はトナー排出口の近傍が狭くなっているため、そのまま使用されると、トナー排出にスムーズさを欠いたり、多量の残トナーが生ずるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記した事情に鑑み、座屈による粉体排出性の悪化や多量の残粉体を軽減することができる粉体収納容器および画像形成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、粉体を収納する変形可能な袋体で構成されているとともに、収納された粉体を排出する排出部を備え、該排出部が先細形状を介して設けられている粉体収納容器において、前記排出部を下側にし、かつ排出部を固定して立てた場合に、前記先細形状部分で発生する座屈を軽減する座屈軽減手段を設け、該座屈軽減手段が袋体の先細形状部分に設けられた脚状の補助片であることを特徴とする粉体収納容器を提案する。
【0010】
なお、本発明は、前記補助片が袋体の製袋時において該袋体の先細形状部分に形成される余剰片であると、効果的である。
さらに、本発明は、前記補助片のほぼ全領域に対してヒートシール加工が施さていれると、効果的である。
【0013】
また、上記の目的を達成するため、本発明は、粉体を収納する変形可能な袋体で構成されているとともに、収納された粉体を排出する排出部を備え、該排出部が先細形状を介して設けられている粉体収納容器において、前記排出部を下側にし、かつ排出部を固定して立てた場合に、前記先細形状部分で発生する座屈を軽減する座屈軽減手段を設け、前記袋体が当該袋体よりも剛性の大きい外容器体内に収納されており、前記座屈軽減手段が前記外容器体の前記袋体と対向する面で、該袋体に接するように設けられた粉体排出方向と直交する方向へ延びるリブ形状であって、該リブ形状の少なくとも1つが前記傾斜部の状態近くに設けられていることを特徴とする粉体収納容器を提案する。
【0014】
さらにまた、上記の目的を達成するため、本発明は、粉体を収納する変形可能な袋体で構成されているとともに、収納された粉体を排出する排出部を備え、該排出部が先細形状を介して設けられている粉体収納容器において、前記排出部を下側にし、かつ排出部を固定して立てた場合に、前記先細形状部分で発生する座屈を軽減する座屈軽減手段と、前記袋体の排出部と反対側端面両側部に形成された折り込み部とを有し、前記袋体が当該袋体よりも剛性の大きい外容器体内に収納されており、前記座屈軽減手段が前記外容器体に設けられ、かつ前記折り込み部の少なくとも一方に差し込まれる差し込み部材であることを特徴とする粉体収納容器を提案する。
【0015】
なお、本発明は、前記差し込み部材が、前記袋体を挿入後に閉られる前記外容器体の側板に設けられていると、効果的である。
さらに、本発明は、前記差し込み部材が接着によって前記外容器体に固定されていると、効果的である。
【0016】
さらにまた、上記の目的を達成するため、本発明は、粉体を収納する変形可能な袋体で構成されているとともに、収納された粉体を排出する排出部を備え、該排出部が先細形状を介して設けられている粉体収納容器において、前記排出部を下側にし、かつ排出部を固定して立てた場合に、前記先細形状部分で発生する座屈を軽減する座屈軽減手段と、前記袋体の少なくとも側部に設けられたヒートシール部とを有し、前記袋体が当該袋体よりも剛性の大きい外容器体内に収納されており、前記座屈軽減手段が該ヒートシール部を前記外容器体で挟み付けて挟持することを特徴とする粉体収納容器を提案する。
【0017】
なお、本発明は、前記袋体を挿入後に閉られる前記外容器体の側板に、前記ヒートシール部を前記外容器体で挟み付ける挟み付け部材が設けられていると、効果的である。
さらに、本発明は、前記挟み付け部材が接着によって前記外容器体に固定されていると、効果的である。
【0018】
さらにまた、上記の目的を達成するため、本発明は、粉体を収納する変形可能な袋体で構成されているとともに、収納された粉体を排出する排出部を備え、該排出部が先細形状を介して設けられている粉体収納容器において、前記排出部を下側にし、かつ排出部を固定して立てた場合に、前記先細形状部分で発生する座屈を軽減する座屈軽減手段を設け、前記袋体が当該袋体よりも剛性の大きい外容器体内に収納されており、前記座屈軽減手段が前記袋体と前記外容器体との間に形成される隙間に嵌装される緩衝体であることを特徴とする粉体収納容器を提案する。
なお、本発明は、前記緩衝体が予め前記外容器体に接着されていると、効果的である。
【0019】
さらにまた、上記の目的を達成するため、本発明は、請求項1ないし12の何れか一項に記載の粉体収納容器を用いる画像形成装置において、前記袋体に粉体のトナーを収納し、該トナーを現像装置に補給することを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本願出願人が提案しているトナー補給装置に用いるトナー収納容器の一例を示す斜視図である。
【0021】
図1において、符号1は粉体としてのトナーを収納するトナー収納容器として構成された粉体収納容器である。本実施形態のトナー収納容器1は、トナーを収納する変形可能な袋体2(以下、トナー袋という。)と、そのトナー袋2を収納し、そのトナー袋2よりも剛性の大きい外容器体30(以下、外箱という。)とを有したバックインボックスタイプに構成されている。
【0022】
トナー袋2は、射出成形等により樹脂等から作られ、かつトナー排出部を設けられた口金部材3に、例えば80〜200μm程度のポリエチレンやナイロン等の樹脂製または紙製のフレキシブルなシートを単層または複層にしてヒートシール等で作られた袋を固定して構成されている。なお、トナー排出部には、発泡スポンジ等で作られたシール弁(図示せず)が設けられている。袋は、概ね直方体に形成された胴部6と、該胴部の底面が角錐状に形成されて先細りになるテーパー部7と、該テーパー部7の先端に続いて円筒状の口細部8とが形成されている。このテーパー部7と口細部8を形成することで、残トナーを少ないトナー収納容器1にすることができる。なお、口細部8の先端には上記口金部材3が取り付けられている。また、符号9はエアーを通すがトナーを通さない脱気部としてのフィルター部材である。
【0023】
このように構成されたトナー収納容器1は、柔軟性のあるトナー袋2を外箱30で覆っているので、容器のハンドリング性が良く、しかも使用済み容器はトナー袋2だけを交換し、外箱30は繰り返し使用できる等の種々の利点を備えているものである。
【0024】
しかし、このように構成されたトナー収納容器1は、通常、図2に示すように、トナー袋2が外箱30に収まっているが、運搬中に何らかの原因による衝撃等を受けると、収納したトナーの重み等でトナー袋2が図3に示すように口金部材3の近傍の先細り部分で座屈してしまうことがある。そして、トナー袋2が座屈したトナー収納容器1をそのまま使用すると、座屈によって口金部材3の近傍が狭くなっているため、トナー排出部が閉ざされぎみになり、トナー排出にスムーズさを欠いたり、多量の残トナーが生ずるという問題があった。
【0025】
図4は、本発明に係る粉体収納容器としてのトナー収納容器の分解斜視図で、容器自体の概ねの構造は図1とほぼ同じであり、よって同一部材には同一符号を付している。
【0026】
図4において、外箱30にはその内壁面に座屈軽減手段として滑り止め部材20が設けられており、滑り止め部材20は口金部材3のトナー排出口からのトナー排出方向に対して直交する方向に延びたリブ状に形成されている。滑り止め部材20は、外箱30に収納されたトナー袋2の面に食い込む位置ならばその設置位置は任意であるが、特に好ましいのは図4に示した位置であり、次にその説明をする。
【0027】
本実施形態のトナー収納容器1は、トナー袋2がトナー排出口4に向かったすべての面(4面)が角錐状に形成されたテーパー部7であるのに対し、外箱30は対向する2面がトナー袋2のテーパー部7に対応して途中からテーパー部31に形成されているが、他の対向する2面は全面が垂直面32である。よって、外箱30にトナー袋2を挿入したトナー収納容器1は図2の符号Aで示す部分に空間が形成されている。このトナー収納容器1に何らかの衝撃等が加わると、この空間Aでの座屈量がテーパー部31のある部分より大きい。このため、滑り止め部材20は外箱30の垂直面32でトナー袋2の胴部6に食い込む位置に設ける方が空間Aでの座屈軽減に効果的である。
【0028】
また、滑り止め部材20はテーパー部7より上方であるが、このテーパー部7に近づいた位置で胴部6に食い込むように設けることが好ましい。これはトナー収納容器1が画像形成装置に装着されて使用され、トナーがある程度消費されたときに衝撃等を受けてもトナーのある位置での滑り止め部材20が有効に働くからであり、トナーのない位置での滑り止め部材20は殆ど効果がない。なお、滑り止め部材20は1個以上いくつ設けても良いが、例えば図5に示すように4個設けた場合でもその少なくとも1個はテーパー部7に近づいた位置で胴部6に食い込むように配置ことが必要である。
【0029】
本例の帯状の板片部材である滑り止め部材20について、その具体的な寸法を記せば、厚みは4mmで幅10mm程度、そして長さは横幅が112mmあるトナー袋2に対して90mmである。なお、厚みについては2〜10mmが有効であった。また、滑り止め部材20を板片部材で構成した場合、その陵線部分が角張っていると、トナー袋2に傷が付き、そこが破れてトナー漏れを生ずる恐れがあるので、図6に示すように、陵線部分は角を取って丸みを付けることが好ましい。
【0030】
さらに、滑り止め部材20は衝撃等でトナー袋2の胴部6がトナー排出口4側に移動することを抑えるものであるから、その食い込み面である滑り止め部材20の表面はある程度の静摩擦係数が必要である。種々の実験によれば、滑り止め部材20の表面は静摩擦係数が2.5以上であれば、胴部6の移動を抑えるのに有効であった。
【0031】
ところで、トナー袋2は、図1の破線のハッチングで示すように、その上部に三角形状の折り込み部10が形成されている。折り込み部10は、直方体に形成された袋によく見られる製袋上ありきたりのものである。また、トナー袋2の陵線部分において、実線のハッチングで示した帯状部分は袋製造時に形成されるヒートシール部4である。
【0032】
図7に示す本発明の他の実施形態では上記折り込み部10を巧みに利用した座屈軽減手段を示している。
図7において、外箱30の上板33にはその内面側であって収納されるトナー袋2の両折り込み部10にそれぞれ対応する位置に、座屈軽減手段として断面Lの字のフック状に形成された差し込み部材21,22が設けられている。この差し込み部材21,22は、その幅Lが上記折り込み部10の幅L1より若干狭い程度で、上記折り込み部10によって形成される隙間11のほぼ全幅に亘って差し込まれるように構成されている。なお、差し込み部材21,22は外箱30の上板33に一体成形されている、もしくは接着剤で固定されている。そして、このトナー収納容器1は、トナー袋2を外箱30に挿入して組み付ける際、図8に示すように、折り込み部10によって形成される隙間11に差し込み部材21,22が差し込まれるようにする。
【0033】
このように構成されたトナー収納容器1は、トナー袋2が差し込み部材21,22を介して実質上、外箱30に吊り下げられているので、落下等の衝撃を受けてもトナー袋2が大きく移動することがない。よって、図3に示すようなトナー袋2のテーパー部7や口細部8の部分で座屈が発生することを確実に軽減することができる。しかも、トナー袋2を作るときに形成される折り込み部10を利用しているので、座屈軽減のためトナー袋2に特別な加工をせず、そのコストアップを抑えている。なお、上記実施形態において差し込み部材21,22は幅Lを有するフック状の部材で構成したが、差し込み部材21,22は幅Lのほぼ両端部に相当する位置にそれぞれ設けられた軸もしくは小幅のL字状フックであってもよい。
【0034】
ところで、上記実施形態のトナー収納容器1はトナー袋2を外箱30に挿入する組み付け時に、折り込み部10によって形成される隙間11に差し込み部材21,22が差し込むようにするが、かかる作業は行い得るものである。
【0035】
図9に示す実施形態では、隙間11への差し込み部材21の差し込み作業をより改善したもので、外箱30の一方向に面した板材が開閉可能な開閉板31,32として構成されており、トナー袋2は外箱30に挿入する際はその開閉板34,35を開いてトナー袋2を挿入する。挿入後、開閉板34,35を閉じてトナー収納容器1が組み立てられる。そこで、上記差し込み部材21を開閉板34に接着等取り付けている。
【0036】
このように構成すると、開閉板34を閉じるとき、折り込み部10の隙間11に差し込み部材21を差し込むことができ、差し込みの作業性が向上する。この場合、差し込み部材21は奥側の差し込み部材22を設けずに1つだけになるが、差し込み部材21は1つであってもトナー袋2を吊るした状態に維持できるので、十分に座屈軽減に機能する。
【0037】
図10は、座屈軽減手段のさらに他の実施形態を示すもので、本実施形態では図1の実線ハッチングで示したヒートシール部4を用いるものである。図10において、上記開閉板34の開閉側である右端縁には、ヒートシール部4を外箱30の垂直板32とで挟み付ける挟み付け部材36が接着等により設けられている。
【0038】
このように構成された座屈軽減手段は、上記実施形態と同様に開閉板34を閉じるときにトナー袋2のヒートシール部4を、挟み付け部材36と垂直板32とで挟み付けるので、作業が簡単で確実に座屈を軽減することができる。また、図10の点線で示すように、ヒートシール部4の挟み付け部材36で挟み付けられる部分4aを他の部分より外側に突出させれば、挟み付けがより容易に行うことができる。なお、ヒートシール部4の挟み付けは挟み付け部材36を設けずに、開閉板34と面板32とで行うこともできるが、この場合、突出部分4aを設ければ簡単、かつ確実に行うことができる。
【0039】
図11は、座屈軽減手段のさらにまた他の実施形態を示すもので、本実施形態の座屈軽減手段は外箱30にトナー袋2を挿入したときに形成される空間Aをほぼなくすような形状に形成された緩衝体15である。この緩衝体15は、例えば発泡スチロール等であって、外箱30にトナー袋2を挿入後に嵌合させることもできるが、予め外箱30に貼着しておけば、作業性が向上する。
【0040】
このように構成されたトナー収納容器1は、衝撃を受けても外箱30との間にトナー袋2が沈み込む空間がないので、座屈をより確実に軽減することができる。
【0041】
ところで、上記した座屈軽減手段はすべて外箱30に部材を設けたり利用したりするものであったが、図12に示す実施形態は座屈軽減手段をトナー袋2自体に設けている。
【0042】
図12において、本実施形態におけるトナー袋2はテーパー部7に複数の脚状の補助片16は設けられている。この補助片16は、図13に示すように、トナー袋2を外箱30に挿入した際、その外箱30の底板37に接する位置か、それに近い位置に達する長さを有している。
【0043】
このように構成されたトナー袋2は、補助片16が設けられているので、衝撃を受けても該補助片16によって座屈を軽減することができる。しかも、補助片16はトナー袋2自体に設けられているので、外箱30のない変形可能なトナー袋2のみからなるトナー収納容器にも適用することができる。
【0044】
ところで、トナー袋2に補助片16を設ける場合、補助片16がトナー袋2と別体で、両者を接着等により固着することも考えられるが、トナー袋2に補助片16が一体であれば、費用の点だけでなく、補助片16の強度の点でも非常に有利である。本実施形態のトナー袋2は、4枚のフィルムから作られており、その繋ぎ目にヒートシール部4が形成される。また、トナー袋2にはテーパー部7および口細部8が設けられており、その製袋時のトナー袋2は図14に示すように形成され、テーパー部7に続いて片々が形成されている。図1に示すトナー袋2では、この片々を切断線Sに沿って切断していたが、これを切断せずに補助片16として構成することができる。
【0045】
このように構成すると、補助片16を簡単に設けることができ、コストも大幅に軽減することができる。なお、図14に示す補助片16において、逆ハッチングで示した部分は通常ヒートシール加工を施していないが、当該部もヒートシール加工を施せば、補助片16の強度が増すのでより有効である。
【0046】
図15は、本発明のトナー収納容器1を用いた画像形成装置のトナー補給機構を示し、符号40は現像装置であり、現像装置40の近傍または一体に吸い込み型の粉体ポンプ41である一軸偏芯スクリューポンプが設けられている。この粉体ポンプ41の構成は、金属などの剛性をもつ材料で偏芯したスクリュー形状に作られたロータ42と、ゴム等の弾性体で作られ、2条スクリュー形状に形成されたステータ43と、これらを包み、かつ粉体の搬送路を形成する樹脂材料などで作られたホルダ44とを有している。上記ロータ42は、ピン継ぎ手により連結された駆動軸45に一体連結された歯車46を介して回転駆動される。なお、符号47は電磁クラッチであり、該クラッチにより粉体ポンプ41の稼働が制御されている。
【0047】
また、上記ホルダ44の先端、すなわち、図15の右端にはトナー吸い込み部48が設けられ、トナー吸い込み部48と後述するノズル60に設けられたトナー用接続口65とトナー移送チューブ49によって接続されている。このトナー移送チューブ49としては、例えば直径4〜10mmのフレキシブルなチューブで、耐トナー性に優れたゴム材料(例えば、ポリウレタン、ニトリル、EPDM、シリコン等)から作られているものを用いることがきわめて有効であり、フレキシブルなチューブは上下左右の任意方向へ配管が容易に行い得る。 このように構成されたトナー補給装置は、粉体ポンプ41である1軸偏芯スクリューポンプが、高い固気比で連続定量移送が可能であって、ロータ42の回転数に比例した正確なトナーの移送量が得られることが知られている。そこで、画像濃度検知等によりトナー補給指令が発せられると、粉体ポンプ41が作動し、要求された量のトナーが現像装置40に補給される。
【0048】
一方、トナーボトル1はセットされる画像形成装置本体に設けられたセット部50は、現像装置40と別体のユニットとして構成されている。このセット部50には、トナー袋2内に挿入されるノズル60が立設され、トナー収納容器1は上方から画像形成装置本体のセット部50へセットされる。セット部50に設けられたノズル60は、上部に断面錐状に形成された尖端部材61が一体成形または固着等により設けられ、この尖端部材61に続いてエアー供給路62とトナー供給路63とが設けられている。ノズル60の内部は、2重管構造になっており、トナー供給路63はノズル60の下端において図の左方へ曲げられてその先端にトナー移送チューブ49が接続されたトナー用接続口65が設けられている。また、エアー供給路62は、トナー供給路63よりも上方で図の右方へ曲げられ、エアー接続口64に達している。なお、トナー収納容器1には口金部材3にスポンジ等からなる自閉弁が取り付けられ、セット部50へのセットを可能にしている。
【0049】
エアー接続口64は、本実施形態の場合、エアー供給手段としてのエアーポンプ51にエアー移送パイプ52を介して接続されている。このエアーポンプ51が作動すると、該ポンプからエアー移送パイプ52およびエアー供給路62を介してトナー収納容器1内にエアーが噴出される。そして、トナー収納容器1内に噴出されたエアーは、トナー層を通過することによりトナーを拡散しながら流動化させる。
【0050】
このように構成されたトナー補給装置は、エアーをトナー収納容器1内に供給してトナー袋2内の内圧を高めることで、トナーが攪拌・流動化が促された状態でトナー収納容器1から排出することができる。このとき、上記粉体ポンプ41はトナーの排出を補助するとともに、排出されたトナーを確実に現像装置40へ補給することができる。
【0051】
なお、本発明の粉体収納容器は、座屈軽減手段である滑り止め部材、差し込み部材、挟み付け部材、緩衝体および補助片の幾つかを併用すれば、より確実な座屈軽減が得られる。また、本発明は粉体としてトナーだけでなくトナーとキャリアからなる現像剤や、キャリアのための容器としても使用できる。
【0052】
【発明の効果】
請求項1ないし3の構成によれば、座屈軽減手段が袋体自体に設けられているので、袋体のみからなる粉体収納容器の座屈を軽減することができる。さらに、補助片を製袋時に形成される余剰片で構成すれば、安価で適当な強度を持足せることができる。
【0054】
請求項4ないし12の構成によれば、外収納体に設けた座屈軽減手段により、袋体の座屈を軽減することができる。
請求項13の構成によれば、上記粉体収納容器をトナー収納容器として用いた画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる粉体収納容器の一例を示す斜視図である。
【図2】その容器のトナー袋を外箱に収納した状態を示す説明図である。
【図3】その容器のトナー袋が座屈した状態を示す説明図である。
【図4】本発明に係る粉体収納容器の一例を示す斜視図である。
【図5】図4の容器の変形例を示す説明図である。
【図6】滑り止め部材の一例を示す拡大説明図である。
【図7】本発明に係る粉体収納容器の他の実施形態を示す斜視図である。
【図8】図7の粉体収納容器の断面説明図である。
【図9】図7の容器の変形例を示す説明図である。
【図10】本発明に係る粉体収納容器のさらに他の実施形態を示す斜視図である。
【図11】本発明に係る粉体収納容器のさらにまた他の実施形態を示す斜視図である。
【図12】本発明のさらにまた他の実施形態を示す粉体収納容器を下から見た斜視図である。
【図13】図12の粉体収納容器の使用状態を示す説明図である。
【図14】図12の粉体収納容器の押し潰した状態を示す説明図である。
【図15】本発明に係る粉体収納容器を用いたトナー補給機構を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 トナー収納容器
2 トナー袋
3 口金部材
4 ヒートシール部
7 テーパー部
8 口細部
10 折り込み部
15 緩衝体
16 補助片
20 滑り止め部材
21,22 差し込み部材
30 外箱
36 挟み込み部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a powder storage container and an image forming apparatus, and more particularly to a toner storage container for storing powder toner used in an electrophotographic image forming apparatus and an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a toner storage container storing powder toner is made of a hard bottle such as a cartridge or a bottle, and therefore, a great problem arises in disposal of a used container accompanying replacement of the toner storage container. In other words, the used toner storage container is collected from the user by the manufacturer, and is recycled, reused, and incinerated. However, the container has a large capacity and requires a high distribution cost until it is recovered. In the past, there has been a proposal that can reduce the volume of the toner container.
[0003]
However, when a toner storage container whose volume can be reduced is supplied from the container using a toner supply device, the supply performance cannot be stably maintained. It has also been proposed to use a container whose volume can be reduced only during transportation, but in this case as well, problems such as contamination caused by toner scattering are solved when transferring toner to a hard bottle or toner hopper. The current situation is that it has not been put into practical use.
[0004]
By the way, the applicant of the present application can stably maintain the replenishment performance even when using a toner storage container that is made of a flexible sheet of resin, paper or the like and is capable of reducing the volume. A toner replenishing device capable of replenishing toner has already been proposed. As a toner storage container used for the toner replenishing device, the applicant of the present application is not yet known, but a deformable bag for storing toner, and an outer container for storing the bag and having a rigidity higher than that of the bag. We propose a back-in-box type housed in the body.
[0005]
A toner discharge portion is provided in the bag body of the toner storage container, and a taper portion is formed in a portion reaching the toner discharge portion, and a mouth detail is formed following the tip of the taper portion. By forming the taper portion and the mouth details, it is possible to make the toner storage container with little residual toner.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the toner container described above is subjected to impacts such as loading, unloading, etc. during transportation, vibrations, and impacts caused by dropping, the bag body has a tapered portion and mouth details due to the weight of the stored toner. It may be buckled at the tapered part. Since the buckled toner storage container has a narrow area near the toner discharge port, there is a problem that if the toner storage container is used as it is, the toner is not smoothly discharged or a large amount of residual toner is generated.
[0007]
An object of the present invention is to provide a powder container and an image forming apparatus capable of reducing deterioration of powder dischargeability due to buckling and a large amount of residual powder in view of the above circumstances.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention comprisesa deformable bag for storing powder, and further includes a discharge portion for discharging the stored powder, the discharge portion having a tapered shape. In the powder storage container provided in the above, when the discharge portion is on the lower side and the discharge portion is fixed and stood, a buckling reduction means for reducing buckling occurring in the tapered portion is provided, A powder storage container is proposed in which the buckling reduction means is a leg-shaped auxiliary piece provided at a tapered portion of a bag.
[0010]
In addition , this invention is effective when the said auxiliary | assistant piece is a surplus piece formed in the taper-shaped part of this bag body at the time of bag manufacture of a bag body.
Furthermore , the present invention is effective when heat sealing is applied to almost the entire area of the auxiliary piece.
[0013]
In order to achieve the above object, the present invention comprises a deformable bag for storing powder, and has a discharge portion for discharging the stored powder, and the discharge portion is tapered. A buckling reduction means for reducing buckling that occurs in the tapered portion when the discharge portion is placed on the lower side and the discharge portion is fixed and stood up. The bag body is accommodated in an outer container body having a rigidity higher than that of the bag body, and the buckling reduction means is in contact with the bag body on the surface of the outer container body facing the bag body. Proposed is a powder container having a rib shape extending in a direction perpendicular to the provided powder discharge direction, wherein at least one of the rib shapes is provided near the state of the inclined portion.
[0014]
Furthermore, in order to achieve the above-mentioned object, the present invention comprises a deformable bag for storing powder, and includes a discharge portion for discharging the stored powder, and the discharge portion is tapered. In a powder container provided via a shape, buckling reducing means for reducing buckling occurring at the tapered portion when the discharge portion is on the lower side and the discharge portion is fixed and standing And folding portions formed on both sides of the opposite end surface of the bag body, the bag body being housed in an outer container body having a rigidity higher than that of the bag body, and reducing the buckling A powder storage container is proposed, characterized in that the means is an insertion member provided in the outer container body and inserted into at least one of the folding portions.
[0015]
In addition, this invention is effective when the said insertion member is provided in the side plate of the said outer container body closed after inserting the said bag body.
Furthermore, the present invention is effective when the insertion member is fixed to the outer container body by bonding.
[0016]
Furthermore, in order to achieve the above-mentioned object, the present invention comprises a deformable bag for storing powder, and includes a discharge portion for discharging the stored powder, and the discharge portion is tapered. In a powder container provided via a shape, buckling reducing means for reducing buckling occurring at the tapered portion when the discharge portion is on the lower side and the discharge portion is fixed and standing And a heat seal portion provided on at least a side portion of the bag body, the bag body is housed in an outer container body having a rigidity higher than that of the bag body, and the buckling reduction means includes the heat A powder container is proposed in which a seal portion is sandwiched between the outer container bodies.
[0017]
In addition, this invention is effective when the clamping member which clamps the said heat seal part with the said outer container body is provided in the side plate of the said outer container body closed after inserting the said bag body.
Furthermore, this invention is effective when the said clamping member is being fixed to the said outer container body by adhesion | attachment.
[0018]
Furthermore, in order to achieve the above-mentioned object, the present invention comprises a deformable bag for storing powder, and includes a discharge portion for discharging the stored powder, and the discharge portion is tapered. In a powder container provided via a shape, buckling reducing means for reducing buckling occurring at the tapered portion when the discharge portion is on the lower side and the discharge portion is fixed and standing The bag body is housed in an outer container body having a rigidity higher than that of the bag body, and the buckling reduction means is fitted into a gap formed between the bag body and the outer container body. A powder container characterized by being a shock absorber is proposed.
In addition , this invention is effective when the said buffer body is previously adhere | attached on the said outer container body.
[0019]
Furthermore , in order to achieve the above object, the present invention provides an image forming apparatus using the powder container according to any one of
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a toner storage container used in the toner supply device proposed by the applicant of the present application.
[0021]
In FIG. 1,
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
However, as shown in FIG. 2, the
[0025]
FIG. 4 is an exploded perspective view of a toner storage container as a powder storage container according to the present invention, and the general structure of the container itself is substantially the same as FIG. 1, and therefore the same members are denoted by the same reference numerals. .
[0026]
In FIG. 4, the
[0027]
The
[0028]
Further, the anti-slip
[0029]
With respect to the
[0030]
Further, since the
[0031]
By the way, the
[0032]
In another embodiment of the present invention shown in FIG. 7, a buckling alleviating means that skillfully utilizes the
In FIG. 7, the
[0033]
In the
[0034]
By the way, in the
[0035]
In the embodiment shown in FIG. 9, the insertion work of the
[0036]
If comprised in this way, when closing the opening-and-closing
[0037]
FIG. 10 shows still another embodiment of the buckling reduction means. In this embodiment, the heat seal portion 4 shown by the solid line hatching in FIG. 1 is used. In FIG. 10, a sandwiching
[0038]
The buckling reduction means configured as described above sandwiches the heat seal portion 4 of the
[0039]
FIG. 11 shows still another embodiment of the buckling reduction means. The buckling reduction means of this embodiment substantially eliminates the space A formed when the
[0040]
The
[0041]
By the way, all of the above-described buckling reduction means are provided or used on the
[0042]
In FIG. 12, the
[0043]
Since the
[0044]
By the way, when the
[0045]
If comprised in this way, the
[0046]
FIG. 15 shows a toner replenishing mechanism of an image forming apparatus using the
[0047]
A
[0048]
On the other hand, the setting
[0049]
In the case of this embodiment, the
[0050]
The toner replenishing device configured as described above supplies air into the
[0051]
Note that the powder container of the present invention can reduce buckling more reliably by using some of the anti-slip member, insertion member, sandwiching member, shock absorber and auxiliary piece, which are buckling reduction means. . In addition, the present invention can be used not only as a toner as a powder, but also as a developer composed of a toner and a carrier and a container for a carrier.
[0052]
【The invention's effect】
According to the structure of
[0054]
According to the structure of Claim4 thru | or12, the buckling of a bag body can be reduced by the buckling reduction means provided in the outer storage body.
According to the configuration of thethirteenth aspect , an image forming apparatus using the powder container as a toner container can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a powder container as a premise of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state in which the toner bag of the container is stored in an outer box.
FIG. 3 is an explanatory view showing a state where the toner bag of the container is buckled.
FIG. 4 is a perspective view showing an example of a powder container according to the present invention.
FIG. 5 is an explanatory view showing a modified example of the container in FIG. 4;
FIG. 6 is an enlarged explanatory view showing an example of an anti-slip member.
FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment of the powder container according to the present invention.
8 is a cross-sectional explanatory view of the powder container of FIG.
FIG. 9 is an explanatory view showing a modified example of the container in FIG. 7;
FIG. 10 is a perspective view showing still another embodiment of the powder container according to the present invention.
FIG. 11 is a perspective view showing still another embodiment of the powder container according to the present invention.
FIG. 12 is a perspective view of a powder container showing still another embodiment of the present invention as seen from below.
13 is an explanatory view showing a usage state of the powder container of FIG. 12. FIG.
14 is an explanatory view showing a crushed state of the powder container of FIG. 12. FIG.
FIG. 15 is a cross-sectional explanatory view showing a toner replenishing mechanism using the powder container according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183568AJP4038324B2 (en) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | Powder container and image forming apparatus |
CNB011013729ACN1222839C (en) | 2000-01-07 | 2001-01-03 | Powder receiving container, powder discharge device and apparatus for image formation |
US09/752,447US6549744B2 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-03 | Powder container for an image forming apparatus and powder discharging device |
KR10-2001-0000321AKR100386096B1 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-04 | Powder container,powder discharging apparatus and image forming apparatus |
EP04017178AEP1475674B1 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Bag-in-box arrangement for storing toner |
EP01100032AEP1115036B1 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Bag-in-box arrangement for toner |
TW093118637ATWI287696B (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Toner container and powder discharging device and method |
TW090100396ATWI233007B (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Powder accommodating container, powder emitting device, and image forming apparatus |
DE60127875TDE60127875T2 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Bag-in-box arrangement for storing toner |
DE60127733TDE60127733T2 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-05 | Bag-in-box arrangement for toner |
SG200100123ASG103274A1 (en) | 2000-01-07 | 2001-01-06 | Powder container for an image forming apparatus and powder discharging device |
MXPA01000062AMXPA01000062A (en) | 2000-01-07 | 2001-01-08 | Powder container for an image forming apparatus and powder discharging device. |
HK01106041AHK1035579A1 (en) | 2000-01-07 | 2001-08-28 | Powder accepting container, powder exhausting device and image generation device. |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000183568AJP4038324B2 (en) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | Powder container and image forming apparatus |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002002833A JP2002002833A (en) | 2002-01-09 |
JP4038324B2true JP4038324B2 (en) | 2008-01-23 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000183568AExpired - LifetimeJP4038324B2 (en) | 2000-01-07 | 2000-06-19 | Powder container and image forming apparatus |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4038324B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3948606B2 (en)* | 2002-01-10 | 2007-07-25 | 株式会社リコー | Toner supply container, toner supply device and method |
US7542703B2 (en) | 2002-05-20 | 2009-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device replenishing a toner or a carrier of a two-ingredient type developer and image forming apparatus including the developing device |
JP3684212B2 (en) | 2002-06-05 | 2005-08-17 | 株式会社リコー | Volume reduction method for developer container, developer supply device, and image forming apparatus |
JP4220798B2 (en) | 2002-09-20 | 2009-02-04 | 株式会社リコー | Powder container |
US7116928B2 (en) | 2002-12-18 | 2006-10-03 | Ricoh Company, Ltd. | Powder discharging device and image forming apparatus using the same |
JP4584659B2 (en)* | 2003-09-30 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | Container storage box for easily deformable containers containing powder for image formation |
JP5821611B2 (en)* | 2011-12-21 | 2015-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid container |
WO2023105981A1 (en)* | 2021-12-06 | 2023-06-15 | キヤノン株式会社 | Toner container and image formation system |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002002833A (en) | 2002-01-09 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6549744B2 (en) | Powder container for an image forming apparatus and powder discharging device | |
US7515855B2 (en) | Powder container having a lower part with a trapezoid-shaped cross-section | |
JP3967078B2 (en) | Powder container and method for assembling the container | |
US7158742B2 (en) | Toner container and image forming apparatus using the same | |
US7174120B2 (en) | Developer supply device containing a stopping member which moves into a toner supply port and restricts rotation of the device and image forming apparatus including the same | |
US5528349A (en) | Developer container for stably replenishing developer to developing device | |
JP4157681B2 (en) | Toner storage container | |
JP4330962B2 (en) | Developer container, developer supply device, and image forming apparatus | |
US20070122204A1 (en) | Powder container and toner replenishing device and image forming apparatus including the same | |
US20030235435A1 (en) | Image formation device and agent supplying device | |
US6493516B2 (en) | Toner container and method of determining abnormality of toner container | |
JP4038324B2 (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP4241172B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4860359B2 (en) | Powder container, image forming apparatus using the same, powder container storage box for storing the powder container, method for manufacturing powder container, and method for regenerating powder container | |
US6532352B2 (en) | Powder container and image forming apparatus using same | |
US5907747A (en) | Prefilled, presealed toner cartridge insert | |
JP3507377B2 (en) | Packaging style of developer supply container | |
US20040071481A1 (en) | Toner container and toner replenishing device using the same | |
JP4017320B2 (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP4048011B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4006162B2 (en) | Toner storage container | |
JPH0439074B2 (en) | ||
JP3670954B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4132406B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004012693A (en) | Toner replenishing device and image forming apparatus |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20040727 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070731 | |
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070926 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20071030 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20071105 | |
R151 | Written notification of patent or utility model registration | Ref document number:4038324 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment:3 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment:4 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment:4 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment:5 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment:6 | |
EXPY | Cancellation because of completion of term |