【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、最も蒸れ易い股間部および股間周り部分の通気性に優れるとともに、フィット性および装着感等に優れるテープ式使い捨て紙おむつに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、市場に提供されている紙おむつは、図8に示されるように、裏面側に配置されるポリエチレン等からなる不透液性バックシート1Aと、表面側に配置される不織布等からなる透液性トップシート2と、これら不透液性バックシート1Aと透液性トップシート2との間に配置された吸収体3とから主に構成され、紙おむつの両側部においては、表面側に設けられた不織布等からなる立体ギャザーシート4と、その内側端縁に沿って配設された弾性伸縮部材5とにより表面側に起立する立体ギャザーBSが形成されているとともに、吸収体3の側縁よりも側方に延在された前記不透液性バックシート1A部分と、前記立体ギャザーシート4の外側シート部分とにより吸収体3の介在しないサイドフラップ部SFが形成され、かつこれらの間に複数条の糸状弾性ゴム7,7…が紙おむつの長手方向に沿って配置されることにより、前記サイドフラップ部SFにひだ状の平面ギャザーが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来の紙おむつ構造の場合には、サイドフラップ部SFがポリエチレン等の不透液性バックシート1Aと不織布等からなる立体ギャザーシート4との重層構造となっており、最も汗をかき易い股間部および股間周り部分の通気性に欠けていたため、長時間装着しているとムレがひどくなり、特に夏場などは汗疹や湿疹などの原因となっていた。また、相対的に柔軟性の低いポリエチレンシートは、股間部および股間周り部分に柔らかくフィットしづらく、装着者がゴワ付き感を感じるなどの問題もあった。
【0004】
他方で、種々の角度から前記吸収体3について検討してみると、吸収体3は目的の尿吸収能力を有することが必要であるところ、その尿吸収能力を高めるために吸収体3の面積を大きくすると、紙おむつの装着状態において脚が剛性を有する前記吸収体3に当たり装着感が損なわれるなどの問題が発生することが判明した。
【0005】
そこで本発明の主たる第1の課題は、腰部および股間周り部分に高い通気性を確保し蒸れやあせもなどを防止するとともに、腰部および股間周りのゴワ付き感を無くし装着感およびフィット性を高めること等にある。
【0006】
また第2の課題は、前記第1課題に加えて、全体として十分な尿吸収能力を持ちながら、吸収体による脚部への当たりを和らげることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記第1の課題を解決するために本発明は、使用面側を覆うとともに、不織布よりなる透液性トップシートと、外面側を覆うバックシートとの内部に吸収体が介在され、紙おむつの両側部にほぼおむつ全長に亘って表面側に突出する立体ギャザーが形成されるとともに、前記吸収体の前後端部および両側部に前記吸収体の存在しないフラップ部が形成され、かつ背側両側端部に装着のためのファスニングテープが配設されたテープ式使い捨て紙おむつにおいて、
前記バックシートを不織布により構成するとともに、前記吸収体とバックシートとの間の実質的に前記吸収体を覆う範囲に防水フィルムを介在させ、かつこの防水フィルム外側の全周領域に不織布のみで構成されるフラップ部を形成し、
紙おむつの背側端部および腹側端部において、それぞれ前記防水フィルムを前記吸収体の上下縁部より少しだけ延在させ、該防水フィルムの延在部に重合しかつおむつ全幅に亘って、前記バックシートおよび透液性トップシートの間に中間不織布を介在するとともに、少なくとも前記紙おむつの背側端部において前記中間不織布とバックシートとの間に、紙おむつ縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って複数本の糸状弾性ゴムを配設して背側伸縮帯を形成し、
前記ファスニングテープの基部は、前記背側伸縮帯形成領域の両側端部に固定されていることを特徴とするテープ式使い捨て紙おむつである。この場合において、前記伸縮帯の内、背側伸縮帯の幅は50〜100mmの範囲とし、前記腹側伸縮帯の幅は20〜50mmとするのが望ましい。
【0008】
吸収体側部のサイドフラップ部の構造例として挙げることのできる第1例は、前記防水フィルムを吸収体の両側縁よりも若干側方に延在させて形成するとともに、前記透液性トップシートの側縁部と固着し、
前記立体ギャザーを形成する不織布シートの幅方向中間部を紙おむつ側部においておむつの長手方向に沿って固着し、この固着部より前記透液性トップシート側縁部を越えて側方に延在する不織布シート部分と、前記防水フィルム側縁部を越えて側方に延在するバックシートとにより吸収体の存在しないサイドフラップ部を形成するとともに、これらシート間に弾性伸縮部材を配置して平面ギャザーを形成することを特徴とするものである。
【0009】
また第2例は、前記防水フィルムを吸収体の両側縁よりも若干側方に延在させて形成するとともに、前記透液性トップシート面に固着し、かつ透液性トップシートを前記防水フィルム固着部を越えて紙おむつの外形線位置まで延在させるとともに、バックシートと固着し、
前記立体ギャザーを形成する不織布シートの幅方向中間部を紙おむつ側部においておむつの長手方向に沿って固着し、この固着部分よりも内側部分にて前記立体ギャザーを形成し、かつ前記固着部分よりも外側部分を二重に折り返すとともに、この二重シート内部に複数本の糸状弾性ゴムを配設し起立伸縮帯を形成したことを特徴とするものである。これらの場合において、前記サイドフラップ部を形成している不織布シートとしては、肌への感触性の点で撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
【0010】
他方、前記第1課題に加え第2課題を解決するための本発明は、前記使い捨て紙おむつにおいて、吸収体はその股間部位において、両側縁が内方に括れた括れ部分を有し、吸収体の上面側を覆うと共に吸収体側縁を越えて側方に延在する上層クレープ紙と、吸収体の下面側を覆うと共に吸収体側縁を越えて側方に延在する下層クレープ紙とにより内包されるとともに、これら上層クレープ紙と下層クレープ紙との側方延在部分によりクレープ紙層による側部体液吸収領域が形成され、少なくとも紙おむつ股間部では吸収体側縁から側方に離間しかつ前記クレープ紙層による側部体液吸収領域区間内を起立端として前記立体ギャザーが形成されていることを特徴とするものである。この場合において、前記上層クレープ紙と下層クレープ紙とは、最側縁部において一方側の延在端部を他方側の延在端部に重ねて折り返し、クレープ紙の重合部を形成していることが望ましい。
【0011】
本発明においては、従来の、不透液性バックシート(プラスチックシート)と不織布シートとの積層シートによって構成されているフラップ構造に代えて、エンドフラップ部およびサイドフラップ部、すなわち紙おむつの全周囲を不織布のみによって構成するようにしている。したがって、装着時に最も汗をかき易い腰部および股間周りに不透液性のプラスチックフィルムが存在しなくなるため、該部位の通気性が格段に向上するようになる。また、相対的に柔軟性に劣るプラスチックシートが無くなったため、ゴワ付き感が無くなり、装着時の感触も優れたものとなる。さらには防水フィルムは必要最小限の領域にのみ使用されることになるためその使用量が減りコスト低減が図れるようになる。
【0012】
また、少なくとも紙おむつの前後端部において、紙おむつ縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って複数本の糸状弾性ゴムを配設して伸縮帯(シャーリング)を形成するようにしているため、フィット性が向上するようになるとともに、着用時に紙おむつのズリ落ちが生じないなど装着性に優れたものとなる。さらにサイドフラップ部の前記第2例の場合には、従来の平面ギャザーに代えて、起立した伸縮帯、言わばひだ状の起立ギャザーを形成するようにしたため、確実に肌と線状または面状に接触し、横漏れを確実に防止できるようになる。
【0013】
他方、吸収体を内包するクレープ紙を吸収体の側縁より側方に延在させ、このクレープ紙層上を起立端として立体ギャザーを形成することにより、全体として十分な尿吸収能力を持ちながら吸収体の面積を小さくすることができるようになり、かつ剛性のある吸収体が脚に強く当たるのを無くし、装着感およびフィット性に優れたものとすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
【0015】
〔第1形態例〕
図1は本発明に係る紙おむつの一部破断展開図であり、図2は図1のその要部拡大展開図である。
【0016】
図1において、使い捨て紙おむつは、有孔または無孔の不織布からなり使用面側を覆う透液性トップシート2と、不織布からなり紙おむつの外面を覆うとともに、おむつ両側部では後述の立体ギャザー不織布4と共にサイドフラップ部SFを構成し、かつおむつ前後端部では透液性トップシート2と共にエンドフラップ部EFを構成するバックシート1と、前記透液性トップシート2とバックシート1との間に介在された、綿状パルプ等からなる、たとえば砂時計形状(または長方形状等)のある程度の剛性を有する吸収体3と、前記吸収体3とバックシート1との間の実質的に吸収体3Aを覆う範囲に配設されたポリエチレン等からなる防水フィルム9と、紙おむつの両側部に表面側に起立する立体ギャザーBSを形成するとともに、おむつ両側部では前記バックシート1と共にサイドフラップ部SFを構成するための立体ギャザー不織布4とから主に構成されている。
【0017】
前記吸収体3Aは全体として砂時計形状を成すが、立体ギャザーBSの起立端位置を基準としてみると、吸収体3A側縁は前記起立端位置よりも外方に位置することはなく吸収体面積の縮小化が図られている。すなわち、砂時計状というよりは、むしろ長方形状を基本として両側縁の股間相当部位に立体ギャザーBSの基端位置よりも内方側に側縁を有するように括れ部分3a、3aが形成されている。また、前記吸収体3Aは、クレープ紙18によって内包されるようになっている。
【0018】
前記クレープ紙18は、詳しくは図2および図3に示されるように、吸収体3Aの上面および非括れ部分3a側縁を越えて側方に延在される方形状の上層クレープ紙18Aと、吸収体3Aの下面および非括れ部分3a側縁を越えて側方に延在される方形状の下層クレープ紙18Bとから構成されるもので、最側縁部においては一方側クレープ紙(図示の例では下層クレープ紙18B)の延在端を他方側クレープ紙(図示の例では上層クレープ紙18A)の延在端部に重ねて折り返し、クレープ紙18A、18Bの重合部を形成している。
【0019】
また、股間部位(括れ部分3a形成部位)では上層クレープ紙18Aと下層クレープ紙18Bとの側方延在部分によりクレープ紙18A、18B層による側部体液吸収領域PSが形成されるとともに、立体ギャザーBSは吸収体3A側縁から側方に離間しかつ前記クレープ紙18A、18B層による側部体液吸収領域PS区間内を起立端として形成されている。
【0020】
かかる吸収体形態の利点は次のとおりである。すなわち、第1に、吸収体3Aは上層および下層クレープ紙18A、18Bにより包み込まれているため、吸収体3Aが少なくとも幅方向外側にはみ出さない。
【0021】
第2に、吸収体3Aの幅を狭くしたとしても、上層および下層クレープ紙18A、18Bが存在する幅領域(側部体液吸収領域PS)においては尿の吸収性が確保される。しかるに、括れ部分3a、3aの外方の上層および下層クレープ紙18A、18Bのみが存在する部分においては、剛性がなく易変形性を示すので、紙おむつの装着に際して脚に当たる部分が容易に変形して装着感が向上するとともに、吸収体3Aが括れ部分3aを有することで脚の動きの自由度が大きく良好なフィット性を示すようになる。
【0022】
第3に、図2から判るように、股間部では立体ギャザーBSの起立端が吸収体3A側縁から離間して形成されているため、この括れ部分3aが軟便を堰き止める一時的なポケットとなり、その尿分を上層および下層クレープ紙18A、18Bの内、主に上層クレープ紙18Aに拡散させるようにし、幅方向中間または長手方向に拡散した尿はやがて吸収体3Aに吸収されるようになる。
【0023】
このように、立体ギャザーBSの起立端を従来のように、吸収体3Aの幅内に位置させる必要はないから、立体ギャザーBSの起立端をより外方に位置させることができ、その結果、両側の立体ギャザーBSの自由端部の離間間隔を拡げることができ、もって着用者の過度の幅方向の動きがあったとしても、尿および軟便を確実に捕捉できるようになる。
【0024】
他方、本例では通常、おむつ外面を覆うために用いられているポリエチレン等による不透液性バックシート1A(図8参照)に代えて、不織布からなるバックシート1が用いられているため、吸収体3Aが吸収した体液が外面側に滲み出すのを防止するため、吸収体3とバックシート1との間にポリエチレン等からなる防水フィルム9が介在されている。
【0025】
前記防水フィルム9は、吸収体3Aを覆う範囲で方形状とされ、かつ両側縁部が吸収体3側縁よりも若干側方に延在して形成され(この部分を側方延在部分KSという。)、この側方延在部分KSにおいて透液性トップシート2とホットメルト接着剤などにより固着されている。また、前記バックシート1は、前記防水フィルム9の外面側に積層され、紙おむつの外形線を成す位置まで延在され、後述の立体ギャザー不織布4とともにサイドフラップ部SFを形成している。
【0026】
前記防水フィルム9としては、近年、ムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に遠心することにより得られる微多孔性シートであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。
【0027】
一方、立体ギャザー不織布4は、前記側方延在部分KSから吸収体3側縁に跨る領域において幅方向中間部が紙おむつの略長手方向に沿って固着され、この固着部よりも側方に延在する不織布シート部分が前記バックシート1と共に不織布のみで構成されるサイドフラップSFを構成している。このサイドフラップ部SFにおいては、前記立体ギャザー不織布4とバックシート1との間に紙おむつ長手方向に複数本、図示の例では3本の弾性伸縮部材7,7…が配設され、平面ギャザーGKが形成されている。この平面ギャザーGKは、着用した際に紙おむつをきっちりと脚周りにて保持することにより、フィット性を向上させ紙おむつがずれるのを防止する。また、紙おむつがきっちりと保持されることにより前記立体ギャザーBSが裏返ったりすることなく脚周りに沿って起立した状態で装着されるようになる。
【0028】
他方、前記立体ギャザー不織布4の前記固着部よりも内方側の不織布シート部分によって表面側に起立する立体ギャザーBSが形成されている。この立体ギャザーBSは、吸収体3の側縁近傍位置に起立端を有し、その先端が紙おむつ長手方向に沿って二重に折り返され、この折り返し部の内方に1本の糸状弾性ゴム5を、または必要により複数本の糸状弾性ゴムを配設することにより、その伸縮力を利用して立体ギャザーBSを起立させるようになっている。前記糸状弾性ゴム5としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。
【0029】
前述のバックシート1、透液性トップシート2および立体ギャザー不織布4を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にサイドフラップ部SFを構成する前記立体ギャザー不織布4およびバックシート1としては、ゴワ付き感を無くすとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。前記通気度を満足する不織布を得るためには、概ね坪量を18〜23g/m2として作製された不織布が好適に使用される。
【0030】
本使い捨て紙おむつでは、サイドフラップ部SFを不織布により構成しているため該部分が透液性を有するようになるが、極力透液性を低下させ体液の透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
【0031】
一方、紙おむつの背側では、図4に示されるように、前記防水フィルム9を吸収体3Aの上下縁部より少しだけ延在させ、この防水フィルム9の外側領域に、前記バックシート1および透液性トップシート2と、これら両不織布シート1,2間に介在される中間不織布10とによるエンドフラップ部EFが形成され、前記中間不織布10とバックシート1との間に、紙おむつ縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って複数本、図示の例では7本の糸状弾性ゴム11,11…を配設して伸縮帯8Aを形成している。前記中間不織布10は、製造工程では透液性トップシート2が張られる前に、バックシート1との間に糸状弾性ゴム11,11…を配設固定する役目と、背側ウエスト部に厚みを持たせることにより装着感を向上するのに寄与している。
【0032】
前記背側伸縮帯8Aの幅寸法WBは、フィット性を確保するとともに、おむつのズレ落ちを確実に防止するために50〜100mmの範囲とするのが望ましい。より具体的には、糸状弾性ゴム11,11…の間隔を3〜20mmの範囲とするとともに、伸縮率は150〜250%、弾性強度は50〜400gとして、前記幅寸法WBの範囲に伸縮帯8Aを構成するのが望ましい。
【0033】
他方、紙おむつの腹側については、幅寸法WFの違い以外については同様の構成とされる。具体的には図5に示されるように、前記防水フィルム9を紙おむつ外縁まで延在させることなく、吸収体3Aの上下縁部より少しだけ延在させ、この防水フィルム9の外側領域に、前記バックシート1および透液性トップシート2と、これら両不織布シート1,2間に介在される中間不織布12とによるエンドフラップ部EFが形成され、前記中間不織布12とバックシート1との間に、紙おむつ縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って複数本の、図示の例では2本の糸状弾性ゴム13,13…を配設して伸縮帯8Bを形成するようにしている。
【0034】
前記腹側伸縮帯8Bの幅寸法WFは、フィット性を確保するとともに、おむつのズレ落ちを確実に防止するために20〜50mmの範囲とするのが望ましい。より具体的には、糸状弾性ゴム13,13…の間隔を3〜20mmの範囲とするとともに、伸縮率は150〜250%、弾性強度は50〜400gとして、前記幅寸法WFの範囲に伸縮帯8Bを構成するのが望ましい。
【0035】
〔第2形態例〕
次いで、図6及び図7に示される第2形態例は、サイドフラップ部SFの構造の変形例を示したものである。
【0036】
前記防水フィルム9を吸収体3Aの両側縁よりも若干側方に延在させて形成するとともに、前記透液性トップシート2面に固着し、かつ透液性トップシート2を前記防水フィルム9の固着部を越えてさらに紙おむつの外形線位置まで延在させるとともに、バックシートと固着してサイドフラップ部SFを形成するようにしている。
【0037】
前記立体ギャザーBSを形成するための立体ギャザー不織布4’の幅方向中間部を紙おむつ側部においておむつの長手方向に沿って固着し、この固着部分よりも内側部分にて前記立体ギャザーBSを形成する一方、前記固着部分よりも外側部分を二重に折り返すとともに、この二重シート内部に複数本の、図示の例では4本の糸状弾性ゴム14,14…が配設され起立伸縮帯BKが形成されている。なお、前記第1形態例で説明される平面ギャザーBKは本第2形態例では形成されていない。
【0038】
前記起立伸縮帯BKは、従来の平面ギャザーBKに代わるひだ状のギャザーであり、肌に対して線状または面状に確実に接触することにより、仮に立体ギャザーBSを越えて漏れ出す排液等があったとしても、ここで確実にブロックし外に漏れ出るのを防止するようになる。
【0039】
以上、テープ止着型紙おむつを例に採り本発明を説明したが、本発明はパンツ型紙おむつに対しても全く同様に適用することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上詳説のとおり本発明によれば、腰部および股間周り部分に高い通気性を確保し蒸れやあせもなどを防止するとともに、腰部および股間周りのゴワ付き感を無くし装着感およびフィット性を高めることができるようになる。
【0041】
また、エンドフラップ部では所定幅で伸縮帯を形成するようにしたため、フィット性が向上するようになるとともに、着用時に紙おむつのズリ落ちが生じないなど装着性に優れたものとなる。
【0042】
さらには、少なくとも股間部において吸収体を内包するクレープ紙を吸収体の側縁より側方に延在させ、このクレープ紙層上を起立端として立体ギャザーを形成するようにしたため、全体として十分な尿吸収能力を持ちながら、吸収体による脚部への当たりを和らげることが可能となり、この点においても装着感およびフィット性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本第1形態例に係る紙おむつの一部破断展開図である。
【図2】 図1のII−II線矢視図である。
【図3】 図1のIII−III線矢視図である。
【図4】 図1のIV−IV線矢視図である。
【図5】 図1のV−V線矢視図である。
【図6】 本第2形態例に係る紙おむつの一部破断展開図である。
【図7】 図6のVII−VII線矢視図である。
【図8】 従来の紙おむつを示す要部拡大展開図である。
【符号の説明】
1…バックシート(不織布)、1A…不透液性バックシート、2…透液性トップシート、3A…吸収体、4…立体ギャザー不織布、5・7・11・13…糸状弾性ゴム、6…ファスニングテープ、8A・8B…伸縮帯、9…防水フィルム、10・12…中間不織布、18A…上層クレープ紙、18B…下層クレープ紙、BS…立体ギャザー、SF…サイドフラップ部、EF…エンドフラップ部、GK…平面ギャザー、BK…起立伸縮帯、KS…側方延在部分、PS…側部体液吸収領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to atape-type disposable paper diaper that is excellent in air permeability in the crotch part and the crotch surrounding part that are most likely to be steamed, and that is excellent in fit and wearing feeling.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIG. 8, a disposable diaper provided on the market has a liquid-
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the conventional paper diaper structure described above, the side flap portion SF has a multi-layer structure of a liquid-
[0004]
On the other hand, when examining the
[0005]
Therefore, the first main problem of the present invention is to ensure high breathability in the waist and crotch area to prevent stuffiness and skinnyness, and to eliminate the feeling of wrinkles around the waist and crotch and to improve the fit and fit. Etc.
[0006]
In addition to the first problem, the second problem is to reduce the hitting of the leg by the absorbent body while having a sufficient urine absorption capacity as a whole.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the first problem, the present invention covers the use surface side, an absorbent body is interposed between a liquid-permeable top sheet made of nonwoven fabric and a back sheet covering the outer surface side, and both sides of the paper diaper. with three-dimensional gathers are formed protruding on the surface side over substantially the diaper entire length part, the nonexistent flap portion of the absorbent body in the longitudinal end and side portions of the absorbent body isformed, and the back-side side edge portions In a tape-type disposable paper diaper inwhich a fastening tape for installation is arranged ,
The back sheet is composed of a non-woven fabric, and a waterproof film is interposed in a range substantially covering the absorber between the absorber and the back sheet, and only the non-woven fabric is configured in the entire peripheral region outside the waterproof film. Forming the flap part,
In the back side end portion and the ventral side end portion of the paper diaper, the waterproof film is slightly extended from the upper and lower edges of the absorbent body, superposed on the extended portion of the waterproof film, and over the entire width of the diaper, An intermediate non-woven fabric is interposed between the back sheet and the liquid-permeable top sheet, and at least at the back end of the paper diaper, between the intermediate non-woven fabric and the back sheet, spaced in the vertical direction of the paper diaper, along the width direction. A plurality of thread-like elastic rubberto forma back elasticband,
Thetape-type disposable paper diaper is characterized in that abase portion of the fastening tape is fixed to both end portions of the dorsal elastic band forming region . In this case, it is desirable that the width of the back side elastic band in the elastic band is in the range of 50 to 100 mm, and the width of the ventral side elastic band is 20 to 50 mm.
[0008]
The first example that can be cited as a structural example of the side flap portion of the absorbent body side is formed by extending the waterproof film slightly laterally from both side edges of the absorbent body, and the liquid-permeable top sheet. Fixed to the side edge,
The width direction intermediate part of the nonwoven fabric sheet which forms the said three-dimensional gathers adheres along the longitudinal direction of a diaper in a paper diaper side part, and it extends to the side beyond the said liquid permeable top sheet side edge part. The non-woven sheet portion and the back sheet that extends laterally beyond the waterproof film side edge portion form a side flap portion that does not have an absorber, and an elastic elastic member is disposed between the sheets to form a flat gather It is characterized by forming.
[0009]
In the second example, the waterproof film is formed so as to extend slightly laterally from both side edges of the absorbent body, and is fixed to the liquid-permeable top sheet surface, and the liquid-permeable top sheet is attached to the waterproof film. While extending to the outline position of the paper diaper beyond the fixed part, it is fixed to the back sheet,
The width direction intermediate part of the nonwoven fabric sheet forming the three-dimensional gather is fixed along the longitudinal direction of the diaper at the side of the paper diaper, and the three-dimensional gather is formed at an inner part of the fixed part, and more than the fixed part. The outer portion is folded back twice, and a plurality of thread-like elastic rubbers are arranged inside the double sheet to form a standing stretchable band. In these cases, it is desirable to use a water-repellent treated non-woven fabric as the non-woven fabric sheet forming the side flap portion in terms of touch to the skin.
[0010]
On the other hand, in the present invention for solving the second problem in addition to the first problem, in the disposable paper diaper, the absorbent body has a constricted portion in which both side edges are constricted inward at the crotch portion. The upper crepe paper that covers the upper surface side and extends laterally beyond the absorber side edge and the lower crepe paper that covers the lower surface side of the absorber and extends laterally beyond the absorber side edge are included. In addition, a side body fluid absorption region by the crepe paper layer is formed by a laterally extending portion of the upper layer crepe paper and the lower layer crepe paper, and the crepe paper layer is spaced apart from the side edge of the absorber at least in the crotch portion of the paper diaper. The three-dimensional gather is formed with the inside of the side body fluid absorption region section as a standing end. In this case, the upper-layer crepe paper and the lower-layer crepe paper are folded back with the extended end portion on one side overlapped with the extended end portion on the other side at the outermost edge portion to form a superposed portion of the crepe paper. It is desirable.
[0011]
In the present invention, instead of the conventional flap structure constituted by a laminated sheet of a liquid-impermeable back sheet (plastic sheet) and a nonwoven sheet, the end flap part and the side flap part, that is, the entire circumference of the paper diaper It is made up of only non-woven fabric. Accordingly, since there is no liquid-impervious plastic film around the waist and crotch where sweat is most likely to occur when worn, the air permeability of the part is greatly improved. In addition, since there is no plastic sheet that is relatively inflexible, the feeling of sticking is lost, and the feeling when worn is excellent. Furthermore, since the waterproof film is used only in the minimum necessary area, the amount of use is reduced and the cost can be reduced.
[0012]
In addition, at least at the front and rear ends of the paper diaper, a plurality of thread-like elastic rubbers are arranged along the width direction at intervals in the longitudinal direction of the paper diaper so as to form an elastic band (shearing). In addition, the wearability of the disposable diaper does not occur when worn, and the wearability is excellent. Furthermore, in the case of the second example of the side flap portion, instead of the conventional flat gathers, a standing stretchable band, so-called pleated standing gathers are formed, so that the skin is surely linear or planar. It comes into contact and can reliably prevent side leakage.
[0013]
On the other hand, the crepe paper containing the absorbent body extends from the side edge of the absorbent body to the side, and by forming a three-dimensional gather with the crepe paper layer as an upright end, while having sufficient urine absorption ability as a whole The area of the absorbent body can be reduced, and the rigid absorbent body can be prevented from strongly hitting the leg, and the wear feeling and fit can be improved.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0015]
[First embodiment]
FIG. 1 is a partially broken development view of a disposable diaper according to the present invention, and FIG. 2 is an enlarged development view of the main part of FIG.
[0016]
In FIG. 1, the disposable paper diaper is made of a perforated or non-porous nonwoven fabric and covers a liquid-permeable
[0017]
The
[0018]
As shown in detail in FIGS. 2 and 3, the
[0019]
Further, the
[0020]
The advantages of this absorber configuration are as follows. That is, first, since the
[0021]
Second, even if the width of the
[0022]
Third, as can be seen from FIG. 2, since the standing end of the three-dimensional gather BS is formed away from the side edge of the
[0023]
Thus, since it is not necessary to position the standing end of the three-dimensional gather BS within the width of the
[0024]
On the other hand, in this example, the
[0025]
The
[0026]
In recent years, a film having moisture permeability is preferably used as the
[0027]
On the other hand, standing gathers nonwoven 4, the width direction intermediate portion in the
[0028]
On the other hand, a three-dimensional gather BS standing on the surface side is formed by a non-woven fabric sheet portion on the inner side of the fixed portion of the three-dimensional gathered
[0029]
The material fibers constituting the
[0030]
In this disposable paper diaper, the side flap portion SF is made of a non-woven fabric, so that the portion has liquid permeability, but the liquid permeability is reduced as much as possible to prevent the passage of body fluids and to prevent fogging. In order to improve the touch to the skin (dry feeling), it is desirable to use a water-repellent non-woven fabric coated with a silicon-based, paraffin metal-based, alkylchromic croid-based water repellent or the like.
[0031]
On the other hand, on the back side of the paper diaper, as shown in FIG. 4, the
[0032]
Width WB of the back-side
[0033]
On the other hand, for the ventral side of the disposable diaper, it is the same configuration except for the difference in the width dimension WF. Specifically, as shown in FIG. 5, without extending the
[0034]
Width WF of the ventral side stretchable bands. 8B, as well as ensuring the fit, it is desirable in the range of 20~50mm to reliably prevent slipping of the diaper. Stretch More specifically, the thread-like
[0035]
[Second embodiment]
Next, the second embodiment shown in FIGS. 6 and 7 shows a modified example of the structure of the side flap portion SF.
[0036]
The
[0037]
An intermediate portion in the width direction of the three-dimensional gathered
[0038]
The standing stretch band BK is a pleated gather that replaces the conventional flat gather BK, and drainage that leaks beyond the three-dimensional gather BS by making a linear or planar contact with the skin. Even if there is, it will block now and prevent it from leaking out.
[0039]
The present invention has been described above by taking the tape-fixed paper diaper as an example. However, the present invention can be applied to a pants-type paper diaper in exactly the same manner.
[0040]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, high breathability can be secured at the waist and crotch area to prevent stuffiness and slimming, and the feeling of wearing around the waist and crotch can be eliminated to improve the fit and fit. become able to.
[0041]
In addition, since the stretchable band is formed with a predetermined width in the end flap portion, the fit property is improved and the wearability of the disposable diaper does not occur when worn.
[0042]
Furthermore, since the crepe paper containing the absorbent body is extended to the side from the side edge of the absorbent body at least at the crotch portion, and the crepe paper layer is formed as a standing end, a three-dimensional gather is formed. While having the ability to absorb urine, it is possible to relieve the hitting of the leg by the absorber, and in this respect also, it is excellent in wearing feeling and fit.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially broken development view of a disposable diaper according to a first embodiment.
FIG. 2 is a view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 3 is a view taken along the line III-III in FIG. 1;
4 is a view taken in the direction of arrows IV-IV in FIG. 1;
FIG. 5 is a view taken along line VV in FIG. 1;
FIG. 6 is a partially broken development view of the disposable diaper according to the second embodiment.
7 is a view taken along arrow VII-VII in FIG. 6;
FIG. 8 is an enlarged development view showing a main part of a conventional disposable diaper.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27623499AJP3967856B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Disposable paper diapers |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27623499AJP3967856B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Disposable paper diapers |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001095838A JP2001095838A (en) | 2001-04-10 |
JP3967856B2true JP3967856B2 (en) | 2007-08-29 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27623499AExpired - LifetimeJP3967856B2 (en) | 1999-09-29 | 1999-09-29 | Disposable paper diapers |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3967856B2 (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383542B2 (en)* | 2010-02-16 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorber |
JP6212289B2 (en)* | 2013-06-04 | 2017-10-11 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP6087233B2 (en)* | 2013-07-12 | 2017-03-01 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP6087234B2 (en)* | 2013-07-12 | 2017-03-01 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP6243196B2 (en)* | 2013-11-09 | 2017-12-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Pants-type disposable absorbent article |
JP6183807B2 (en)* | 2013-12-25 | 2017-08-23 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP6031026B2 (en)* | 2013-12-27 | 2016-11-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
WO2017053036A1 (en)* | 2015-09-22 | 2017-03-30 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having curved channels |
JP6457004B2 (en)* | 2017-03-30 | 2019-01-23 | 大王製紙株式会社 | Tape type disposable diaper and method for producing the same |
US11786414B2 (en)* | 2017-03-28 | 2023-10-17 | Daio Paper Corporation | Tape-type disposable diaper, and method for manufacturing tape-type disposable diaper |
JP6456999B2 (en)* | 2017-03-28 | 2019-01-23 | 大王製紙株式会社 | Tape type disposable diaper |
CN112236111B (en)* | 2018-05-31 | 2022-06-28 | 王子控股株式会社 | absorbent articles |
CN111374830A (en)* | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 尤妮佳股份有限公司 | Belt type diaper |
US12115042B2 (en) | 2019-05-31 | 2024-10-15 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for bonding elastic parts under tension to an advancing carrier |
EP4054501A1 (en) | 2019-11-04 | 2022-09-14 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a waist gasketing element |
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001095838A (en) | 2001-04-10 |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3987094B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6108152B2 (en) | Disposable diapers | |
JP3493211B2 (en) | Disposable diapers | |
WO2006127213A1 (en) | Loincloth diaper | |
JP2008541934A (en) | Folded diapers with cutout sides | |
JP2007130446A (en) | Disposable diapers | |
JP3967856B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP4346633B2 (en) | Pants-type disposable diaper and method for manufacturing the same | |
JP3008126B2 (en) | Disposable diapers with pocket structure | |
JPH0532063B2 (en) | ||
JP2007105302A (en) | Disposable diapers | |
JP3117437B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP2015104543A (en) | Disposable diaper | |
JP6061219B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
JP2015008930A (en) | Disposable diaper | |
JP5690050B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3145153B2 (en) | Disposable diapers | |
JP3886287B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP4625393B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3950258B2 (en) | Disposable paper diapers | |
JP5064671B2 (en) | Pants-type absorbent article for men | |
JPH10179637A (en) | Absorbent articles | |
JP4043140B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2001178771A (en) | Disposable paper diaper | |
JP6504599B2 (en) | Disposable diapers |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20050616 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20061225 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20070109 | |
A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20070312 | |
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20070522 | |
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20070601 | |
R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number:3967856 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment:3 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment:3 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment:4 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment:4 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment:4 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment:5 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment:5 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment:6 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment:6 | |
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment:6 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
EXPY | Cancellation because of completion of term |