




【0001】
【産業上の利用分野】
  本発明は、丁合装置に関し、特に、所定情報があらかじめ印字された帳票を同一区分先単位毎に所定枚数ずつ供給する帳票供給ターミナルを、丁合コンベアに沿って複数配置し、前記丁合コンベアには区分ポケットを複数設け、前記丁合コンベアの移動とともに前記各帳票供給ターミナルに対応位置した各区分ポケットに対して、前記各帳票供給ターミナルの所定のものから同一区分先の所定枚数の帳票を供給して丁合する丁合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
  一般に、連続帳票を切断した単位帳票を複数の供給部から丁合コンベアに対して同一区分先毎に所定枚数ずつ供給して重ね合わせて丁合する丁合装置にあっては、丁合時に同一区分先毎のマッチングを損なわないように、各供給部から所定枚数の帳票を丁合コンベアに供給することが必要であるが、従来は帳票を1枚ずつ切断して供給していたので、丁合装置の各供給部における連続帳票を単位帳票に切断する時期及び速度、丁合コンベアの駆動時期及び速度を制御して、各供給部から所定枚数の帳票を丁合コンベアへ供給するタイミングを図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
  したがって、従来にあっては、制御が複雑になり、これを正確に行うには精度の高い制御手段が必要で、高価なものにならざるを得ないという不都合があった。また、複数の供給部から丁合コンベアに同時に供給する単位帳票の枚数が異なる場合には、最も供給枚数の多い供給部に合わせて制御する必要があるので、すべての供給部での切断が終了しなければ次の丁合のために丁合コンベアを駆動することができず、処理速度が遅くなるという不都合もあった。本発明はこのような不都合を解消した丁合装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
  上述した目的を達成するために請求項1記載の本発明の丁合装置は、同一区分先単位毎に所定枚数の帳票を供給する帳票供給ターミナルを、丁合コンベアに沿って複数配置し、前記丁合コンベアには区分ポケットを複数設け、前記丁合コンベアの移動により前記各帳票供給ターミナルに対応位置した前記各区分ポケットに対して、前記各帳票供給ターミナルの所定のものから同一区分先の所定枚数の帳票を供給して丁合する丁合装置であって、前記各帳票供給ターミナルは、同一区分先単位毎に区分けするため連続帳票にあらかじめ付された区分けマークを読み取るマーク読み取り部と、連続帳票を単位帳票毎に切断する切断部と、切断した単位帳票を同一区分先単位毎にストックしたうえこのストックした単位帳票を対応位置する所定の区分けポケットに供給する帳票ストック部と、この帳票ストック部にストックされた同一区分先単位毎の単位帳票を対応位置する所定の区分けポケットに供給する供給動作を制御するとともに、前記マーク読み取り部の読み取り信号によって前記切断部が連続帳票を同一区分先単位毎に所定枚数の単位帳票に切断する切断駆動動作を、前記帳票ストック部から所定の区分けポケットへの前記単位帳票の供給動作後は前記丁合コンベアの移動とは関係なく、連続帳票を次の同一区分先単位毎に単位帳票に切断して前記帳票ストックにストックするよう制御するターミナル制御部とを備えるものである。
【0005】
また、請求項2記載の丁合装置は、同一区分先単位毎に所定枚数の帳票を供給する帳票供給ターミナルを、丁合コンベアに沿って複数配置し、前記丁合コンベアには区分ポケットを複数設け、前記丁合コンベアの移動により前記各帳票供給ターミナルに対応位置した前記各区分ポケットに対して、前記各帳票供給ターミナルの所定のものから同一区分先の所定枚数の帳票を供給して丁合する丁合装置であって、前記各帳票供給ターミナルは、同一区分先単位毎に区分けするため連続帳票にあらかじめ付された区分けマークを読み取るマーク読み取り部と、連続帳票を単位帳票毎に切断する切断部と、丁合コンベアと平行に設けられ、単位帳票の位置決めをするストッパと、送り爪を有するバッファコンベアとを備え、切断した単位帳票を同一区分先単位毎にストックしたうえこのストックした単位帳票を対応位置する所定の区分けポケットに供給するとともに、前記ストッパと前記バッファコンベアとは単位帳票の天地方向の大きさに対応するよう変位可能である帳票ストック部と、この帳票ストック部にストックされた同一区分先単位毎の単位帳票を対応位置する所定の区分けポケットに供給する供給動作を制御するとともに、前記マーク読み取り部の読み取り信号によって前記切断部が連続帳票を同一区分先単位毎に所定枚数の単位帳票に切断する切断駆動動作を、前記帳票ストック部から所定の区分けポケットへの前記単位帳票の供給動作後は前記丁合コンベアの移動とは関係なく、連続帳票を次の同一区分先単位毎に単位帳票に切断して前記帳票ストック部にストックするよう制御するターミナル制御部とを備えたものである。
【0006】
【作用】
  各帳票供給ターミナルに帳票ストック部を設けたので、各帳票供給ターミナルにおける切断枚数の多少に関わらず、丁合コンベアの移動動作と関連させずに、所定枚数の単位帳票を切断して各帳票ストック部にストックしておき、これら単位帳票を同時に丁合コンベアの区分けポケットに供給することにより、切断動作及び供給動作のタイミング制御が容易になるとともに、処理速度も向上する。
【0007】
【実施例】
  以下、本発明を通信販売における商品とともに同封する帳票に適用した場合の一実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。ここにおいて、図1は丁合装置の全体を示す概略的な斜視図、図2は丁合装置の要部を示す断面図、図3は制御系統を示すブロック図、図4は切断動作と丁合動作のタイミングチャート、図5は丁合動作を模式的に示す説明図である。
【0008】
  図1に示すように、丁合装置は、丁合コンベア1に沿って、同一区分先単位毎に所定枚数の帳票を供給する5台の帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eと、2台のステッチャターミナル3a,3bとを備えるとともに、前記丁合コンベア1の終端にはスタッカテーブル4を設けている。また、スタッカテーブル4の隣には、丁合装置の各動作を制御するCPUからなるターミナル制御部を兼ねる制御部51(図3参照)を内蔵したコントロールボックス5を設けている。
【0009】
  図2で理解できるように、丁合コンベア1は、帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2e方向に傾斜するとともに、互いに平行に伸びる4枚の載置板からなる載置テーブル11と、各載置板の間に対応して突出する送りピン12を有し、各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eの間、および帳票供給ターミナル2eとスタッカテーブル4との間で互いに同期して循環移動するチェーンコンベア13とから構成される。そして、各送りピン12で区画形成される移送方向の間隔が区分けポケットを構成し、ここに供給された単位帳票を前記帳票供給ターミナル2aから前記帳票供給ターミナル2e方向に向けて所定のタイミングで間欠的に循環移動し、前記送りピン12で次の単位帳票の供給位置まで所定距離移送するものである。なお、14は前記チェーンコンベア13を駆動する駆動モータである。
【0010】
  次に各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eについて説明する。帳票供給ターミナル2aは送り状202aを、帳票供給ターミナル2bは振込用紙202bを、帳票供給ターミナル2cは注文葉書202cを、帳票供給ターミナル2dは納品書202dを、帳票供給ターミナル2eは配送商品リスト202eをそれぞれ供給するものである(図5参照)。各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eは同一構成なので、帳票供給ターミナル2aの構成についてのみ説明し、他の帳票供給ターミナル2b,2c,2d,2eについての説明は省略し、対応する同一の構成要素に同一の符号を付するに止める。
【0011】
  図2に示すように、帳票供給ターミナル2aは、送り状202aが折り兼切り用ミシン目を介して多数連接された連続帳票201を載置する移動可能な載置台21を有している。また、載置台21から上方に引き出した連続帳票201を、ガイド板22を経てトラクタ装置23に導き、このトラクタ装置23で移送して単位帳票毎に付されている区分けマークであるバーコード203(図5参照)をバーコードリーダ24で読み取り、上刃と下刃が接離動するカッタ装置25で同一のバーコード203が付された単位帳票を組として切断して送り状202aとなし、供給時に開放されるゲートと複数の回転ローラからなる供給ローラ群26により、帳票ストック部27に供給するよう構成されている。なお、29は前記トラクタ装置23と前記供給ローラ群26とを駆動する駆動モータである。
【0012】
  この帳票ストック部27は、丁合コンベア1と平行に設けられ、単片化された送り状202aの位置決めをするストッパ27aと、送り爪27bを有するバッファコンベア27cとを備え、カバー28で覆われている。そして、前記ストッパ27aと前記バッファコンベア27cとは、送り状202aの天地方向の大きさに応じて、図2の仮想線状態に変位可能に構成されている。送り状202aは、同一のバーコード203が付された所定枚数毎に帳票ストック部27に供給され、前記バッファコンベア27cの駆動により丁合コンベア1の載置テーブル11上に区分けポケットに対応して送出するよう構成されている。
【0013】
  この送出動作は、丁合コンベア1の間欠移動にしたがって、各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eで同時に行って、同一のバーコード203が付された送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eを順次供給して重ね合わせて丁合するものであり、また、この送出を円滑に行うため、バッファコンベア27cには、図示してはいないが、移送方向側に前記丁合コンベア1に向けて傾斜するサブコンベアを設けている。
【0014】
  各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eから丁合コンベア1に供給される送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eの枚数は、表示されたバーコード203によるものであるが、これらバーコード203と同一内容のデータが、図3に示すターミナル制御部を兼ねる制御部51にあらかじめ入力されている。
【0015】
  ステッチャターミナル3aは、帳票供給ターミナル2dの後段側に配置されて、丁合コンベア1上の配送商品リスト202eを除く1組の仮丁合物204a,204bを綴じ合わせるものであり、丁合コンベア1に合わせて傾斜して配置した従来知られている一般的なステッチャ装置31(図3参照)を備えている。一方、ステッチャターミナル3bは、帳票供給ターミナル2eの後段側に配置されて、配送商品リスト202eとともに、所定組の仮丁合物204a,204bを綴じ合わせるものであり、丁合コンベア1に合わせて傾斜して配置した前記ステッチャ装置31と同一構成のステッチャ装置31を備えている。なお、図では明らかでないが、前記ステッチャターミナル3bに対応する丁合コンベア1部分は、帳票供給ターミナル2eに対応する丁合コンベア1部分よりも低く配置され、待機する仮丁合物204a上に続いて供給される仮丁合物204bが複数重なり合えるように構成している。
【0016】
  各仮丁合物204a,204bは配送商品の商品分野別、例えば家具、衣料品、身飾品、毎に綴じ合わされるものであり、綴じられた1組の仮丁合物204aは、帳票供給ターミナル2eに送られて配送商品リスト202eが供給され、ステッチャターミナル3bによって前記仮丁合物204aと前記配送商品リスト202eとが綴じ合わされて最終的な丁合物となるよう構成されている。また、配送商品が複数の分野に及ぶ場合には、最後に綴じ合わせた仮丁合物204bの上に配送商品リスト202eを供給し、ステッチャターミナル3bによって前記各仮丁合物204a,204bと配送商品リスト202eとを綴じ合わせて最終的な丁合物205(図5参照)となるよう構成している。
【0017】
  スタッカテーブル4には、丁合コンベア1から排出された、丁合物205を所定渋滞で受けるようガイドするガイド板41を設けている。そして、丁合物205は、前記丁合コンベア1とは搬送方向が直角方向に設定されたスタッカコンベア42によって順次搬送されスタックされる。
【0018】
  図3に示すように、丁合コンベア1、トラクタ装置23、バーコードリーダ24、バッファコンベア27c、ステッチャ装置31は、それぞれコントロールボックス5内の制御部51に接続されている。また、前記制御部51には、キーボード等からなる入力装置52とCRT等からなる表示装置53も接続されている。これによって、前記バーコードリーダ24からのバーコード203読み取り信号及びあらかじめ入力されているデータに基づく前記制御部51の制御信号によって、前記丁合コンベア1、前記トラクタ装置23、前記バッファコンベア27c、前記ステッチャ装置31を駆動制御するよう構成している。
【0019】
  次に、上述した装置による丁合動作について説明するが、以下の動作はすべて制御部51の制御に基づき行われる。各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eの各載置台21にそれぞれ所定の連続帳票201を載置し、各トラクタ装置23に所定状態でセットして(図2参照)、各駆動部を駆動すると、連続帳票201に付された各バーコード203がバーコードリーダ24で読み取られ、この読み取り内容に基づいて連続帳票201は所定枚数ずつカッタ装置25によって単位化されて、ゲートが開いた供給ローラ群26によって帳票ストック部27に供給される。すなわち、帳票供給ターミナル2aでは送り状202aが、帳票供給ターミナル2bでは振込用紙202bが、帳票供給ターミナルでは注文葉書202cが、帳票供給ターミナル2dでは納品書202dが、帳票供給ターミナル2eでは配送商品リスト202eが、それぞれ所定枚数ずつ帳票ストック部27に供給され、各バッファコンベア27c上に載置される。
【0020】
  丁合コンベア1が1回駆動されて各区分けポケットが各帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eに対応する所定位置まで移動する。ここで、図5に示すように、帳票供給ターミナル2aを除いて、移動してきた各区分けポケットに重ね合わせるべき振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eが存在すると、対応するバッファコンベア27cが駆動され、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eが、丁合コンベア1の対応する区分けポケットに向けて供給される。なお、前記配送商品リスト202eは、送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202dがステッチャターミナル3aで綴じ合わされた仮丁合物204a上に載置される。
【0021】
  したがって、通常では、動作開始時に、帳票供給ターミナル2aから送り状202aだけが丁合コンベア1の区分けポケットに供給されることになり、次いで帳票供給ターミナル2aと帳票供給ターミナル2b、というように順次供給動作をする帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eが一つずつ増えていく(図5参照)。これら送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eの区分けポケットへの供給動作をバッファコンベア27cの動作で検知すると、各カッタ装置25は、図4に示すように、丁合コンベア1の駆動とは無関係に駆動されて、連続帳票201における次の組とすべき送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eを所定枚数だけ単片化し、直ちに各帳票ストック部27へ供給する。
【0022】
  再び丁合コンベア1が1回駆動して、帳票供給ターミナル2aを除いた各帳票供給ターミナル2b,2c,2d,2eに対応する位置に、各区分けポケットに載置された重ね合わせるべき送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、仮丁合物204aが移動してくると、上述と同様にして前記帳票供給ターミナル2b,2c,2d,2eの各振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202d、配送商品リスト202eが、丁合コンベア1の区分けポケットへ向けて供給される。そして、帳票供給ターミナル2dで、納品書202dが送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202cに重ねられたものは、次の丁合コンベア1の駆動でステッチャターミナル3aに対応位置してステッチャ装置31で綴じ合わされて仮丁合物204aとなり、さらに次の丁合コンベア1の駆動で帳票供給ターミナル2eに対応し配送商品リスト202eが供給される。
【0023】
  配送商品リスト202eが重ねられた仮丁合物204aは、続く丁合コンベア1の駆動でステッチャターミナル3bに対応位置し、そのステッチャ装置31により仮丁合物204aと配送商品リスト202eとが綴じ合わされて最終的な丁合物となり、スタッカ装置4に送られる。この丁合物は、スタッカテーブル4のガイド板41に導かれて、所定状態でスタッカコンベア42上に載置され、順次移送されてスタックされていく。
【0024】
  また、仮丁合物204aとともに綴じ合わされる仮丁合物204bの存在が、バーコードリーダ24や制御部51にあらかじめ入力されたデータにより判明している場合には、ステッチャターミナル3aで綴じ合わされた仮丁合物204aに対する帳票供給ターミナル2eからの配送商品リスト202eの供給は行われず、ステッチャターミナル3bに対応する位置まで仮丁合物204aは送られて、配送商品リスト202eが重ねられた仮丁合物204bが移送されてくるまで待機する。
【0025】
  そして、配送商品リスト202eが重ねられた仮丁合物204bが移送されて、待機していた仮丁合物204a上に前記仮丁合物204bが重ねられると、ステッチャターミナル3bのステッチャ装置31により互いに綴じ合わされて最終的な丁合物205(図5参照)となり、スタッカテーブル4に送られ、ガイド板41に導かれて、所定状態でスタッカコンベア42上に載置され、順次移送されてスタックされる。
【0026】
  このように、バーコード203の読み取り内容に基づき、丁合コンベア1の動作とは関係なく単位化されて帳票ストック部27に所定枚数供給された送り状202a、振込用紙202b、注文葉書202c、納品書202dが、同一宛て名人別に商品分野毎に順次重ね合わされ、これがステッチャターミナル3aで綴じ合わされて商品分野毎の仮丁合物204a,204bとなり、さらに、同じくバーコード203の読み取り内容に基づき、丁合コンベア1の動作とは関係なく単位化されて帳票ストック部27に所定枚数供給された配送商品リスト202eが、前記単独あるいは複数の仮丁合物204a,204bに重ねられたうえステッチャターミナル3bで綴じ合わされて、最終的な丁合物205となり、スタッカテーブル4に送られて順次スタックされるものである。
【0027】
  なお、本発明は、上述した実施例に限らず、例えば、上述の丁合装置を他の丁合装置と組み合わせ、丁合物205を他のチラシ等の丁合物とさらに丁合するよう構成してもよい。また、帳票供給ターミナル2a,2b,2c,2d,2eとステッチャターミナル3a,3bの数もそれぞれ5台と2台に限定されず、丁合する帳票の種類や丁合の仕方に応じて適宜設定されるものである。さらに、前記各ステッチャターミナル3a,3bは必ずしも設ける必要はない。さらにまた、帳票ストック部27の構成もストッパ27aとバッファコンベア27cを利用したものに限らない。またさらに、区分けマークはバーコード203のほか、OCR装置で読み取る文字、数字、図形等からなる識別記号でもよい。また、丁合コンベア1の構成も種々変更可能であることはいうまでもない。
【0028】
【発明の効果】
  以上説明したところで明らかなように、請求項1記載の本発明によれば、カッタ装置による連続帳票を単片化する切断作業を、丁合コンベアの移送動作とは関係付けずに、互いに独立したものとして行うことにより、丁合作業における制御を容易にするとともに、処理速度を向上することができるという効果を奏する。
【0029】
また、請求項2記載の本発明によれば、カッタ装置による連続帳票を単片化する切断作業を、丁合コンベアの移送動作とは関係付けずに、互いに独立したものとして行うことにより、丁合作業における制御を容易にするとともに、処理速度を向上することができ、また、帳票ストック部は、丁合コンベアと平行に設けられ、単位帳票の位置決めをするストッパと、送り爪を有するバッファコンベアとを備えるとともに、ストッパとバッファコンベアとは単位帳票の天地方向の大きさに対応するよう変位可能なので、天地方向の長さの異なる単位帳票であっても確実にストックできるとともに、天地方向や幅方向の長さが異なる単位帳票であっても丁合コンベアに対して安定して供給できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  丁合装置の全体を示す概略的な斜視図。
【図2】  丁合装置の要部を示す断面図。
【図3】  制御系統を示すブロック図。
【図4】  切断動作と丁合動作のタイミングチャート。
【図5】  丁合動作を模式的に示す説明図。
【符号の説明】
  1      丁合コンベア
  2a,2b,2c,2d,2e      帳票供給ターミナル
  3a,3b      ステッチャターミナル
  4      スタッカテーブル
  5      コントロールボックス
  12      送りピン
  13      チェーンコンベア
  21      載置台
  24      バーコードリーダ
  25      カッタ装置
  27      帳票ストック部
  27c      バッファコンベア
  201      連続帳票
  202a      送り状
  202b      振込用紙
  202c      注文葉書
  202d      納品書
  202e      配送商品リスト
  203      バーコード
  204a,204b      仮丁合物
  205      丁合物[0001]
 [Industrial application fields]
 The present invention relates to a collating apparatus, and in particular, a plurality of form supply terminals for supplying a predetermined number of forms on which predetermined information is printed in advance for each same classification destination unit are arranged along the collating conveyor, and the collating conveyor A plurality of division pockets are provided, and for each division pocket positioned corresponding to each of the form supply terminals along with the movement of the collating conveyor, a predetermined number of forms of the same division destination from a predetermined one of the respective form supply terminals The present invention relates to a collating apparatus that supplies and collates.
 [0002]
 [Prior art]
 In general, in a collating apparatus that supplies a predetermined number of unit forms, which are obtained by cutting continuous forms, to a collating conveyor from a plurality of supply units for each same sorting destination and overlaps them, it is the same when collating It is necessary to supply a predetermined number of forms from each supply unit to the collating conveyor so as not to impair matching for each sorting destination. Conventionally, however, the forms are cut and supplied one by one. By controlling the timing and speed at which continuous forms in each supply unit of the combination device are cut into unit forms, the drive timing and speed of the collating conveyor, the timing for supplying a predetermined number of forms from each supply unit to the collating conveyor is planned. ing.
 [0003]
 [Problems to be solved by the invention]
 Therefore, conventionally, the control is complicated, and in order to accurately perform this, a highly accurate control means is required, and there is a disadvantage that the control must be expensive. Also, if the number of unit forms supplied simultaneously from multiple supply units to the collating conveyor is different, it is necessary to control according to the supply unit with the largest number of supply sheets, so cutting at all supply units is completed Otherwise, the collating conveyor could not be driven for the next collation, and the processing speed was slow. An object of the present invention is to provide a collation apparatus that eliminates such disadvantages.
 [0004]
 [Means for Solving the Problems]
 In order to achieve the above-described object, the collating apparatus according to thefirst aspect of the present invention includes a plurality of form supply terminals that supply a predetermined number of forms for each same classification destination unit along a collating conveyor, and The collating conveyor is provided with a plurality of sorting pockets, and the sorting pockets located in correspondence with the respective form supply terminals by the movement of the collating conveyor are set to the predetermined sorting destinations from the predetermined ones of the respective form feeding terminals. A collating apparatus for supplying and collating a number of forms, wherein each of the form supply terminals includes a mark reading unit that reads a division mark previously attached to a continuous form in order to classify the same for each division destination unit, and a continuous A cutting section that cuts the form for each unit form, stocks the cut unit form for each unit of the same category, and then places the stocked unit form in the corresponding location. Controls the supply operation for supplying the form stock part to be supplied to the pocket and the unit form for each same destination unit stocked in the form stock part to the predetermined sorting pocket corresponding to the unit, and reading by the mark reading part A cutting drive operation in which the cutting unit cuts a continuous form into a predetermined number of unit forms for each same classification destination unit according to a signal, and after the operation of supplying the unit form from the form stock unit to a predetermined division pocket, the collation Regardless of the movement of the conveyor, a terminal control unit is provided for controlling the continuous form so as to be cut into unit forms for each next same sorting destination unit and stocked in the form stock.
 [0005]
The collating apparatus according to claim 2, wherein a plurality of form supply terminals for supplying a predetermined number of forms for each same sorting destination unit are arranged along the collating conveyor, and the collating conveyor has a plurality of sorting pockets. Providing a predetermined number of forms of the same division destination from a predetermined one of the respective form supply terminals to the respective division pockets positioned corresponding to the respective form supply terminals by the movement of the collating conveyor. Each of the form supply terminals is divided into the same division destination unit, a mark reading unit for reading the division mark previously attached to the continuous form, and cutting for cutting the continuous form for each unit form And a stopper that is positioned in parallel to the collating conveyor and positions the unit form, and a buffer conveyor having a feeding claw, and the cut unit form is the same. In addition to stocking every minute unit, the stocked unit form is supplied to a predetermined sorting pocket at the corresponding position, and the stopper and the buffer conveyor can be displaced to correspond to the vertical size of the unit form. Controls the supply operation of supplying a form stock unit and a unit form for each same sorting destination unit stocked in the form stock unit to a predetermined sorting pocket corresponding to the form stock unit, and the cutting unit according to a read signal of the mark reading unit Is a cutting drive operation for cutting a continuous form into a predetermined number of unit forms for each same classification destination unit, and after the operation of supplying the unit form from the form stock unit to a predetermined division pocket, the movement of the collating conveyor Regardless, the continuous form is cut into unit forms for each of the following same classification destination units and stocked in the form stock section. Those having a terminal controller for cormorants control.
 [0006]
 [Action]
 Since each form supply terminal has a form stock section, regardless of the number of cuts at each form supply terminal, each form stock can be cut by cutting a predetermined number of unit forms regardless of the movement of the collating conveyor. The unit forms are stored in the unit, and these unit forms are simultaneously supplied to the sorting pockets of the collating conveyor, so that the timing control of the cutting operation and the supply operation is facilitated and the processing speed is also improved.
 [0007]
 【Example】
 Hereinafter, an embodiment when the present invention is applied to a form enclosed with merchandise in mail order sales will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Here, FIG. 1 is a schematic perspective view showing the entire collating apparatus, FIG. 2 is a cross-sectional view showing the main part of the collating apparatus, FIG. 3 is a block diagram showing a control system, and FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing the collating operation.
 [0008]
 As shown in FIG. 1, the collating apparatus includes five
 [0009]
 As can be understood from FIG. 2, the collating
 [0010]
 Next, each
 [0011]
 As shown in FIG. 2, the form supply terminal 2 a has a movable placing table 21 on which a
 [0012]
 The
 [0013]
 This sending operation is performed simultaneously at each
 [0014]
 The number of
 [0015]
 The stitcher terminal 3a is arranged on the rear side of the
 [0016]
 Each
 [0017]
 The stacker table 4 is provided with a
 [0018]
 As shown in FIG. 3, the collating
 [0019]
 Next, the collating operation by the above-described apparatus will be described. All the following operations are performed based on the control of the
 [0020]
 The collating
 [0021]
 Therefore, normally, at the start of the operation, only the
 [0022]
 The collating
 [0023]
 The
 [0024]
 Further, when the presence of the
 [0025]
 Then, the
 [0026]
 As described above, based on the reading content of the
 [0027]
 The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the above-described collating apparatus is combined with another collating apparatus, and the collated
 [0028]
 【The invention's effect】
 As is apparent from the above description, according tothe present inventiondescribed in
 [0029]
Further, according to the present invention, the cutting operation for separating the continuous forms by the cutter device is performed independently of each other without being related to the transfer operation of the collating conveyor. with ease of control in case the work, the processing speed can be improved,wereor, form stock portion is provided in parallel with the gathering bare, a stopper for positioning the units form a buffer having a feed pawl Since the stopper and the buffer conveyor can be displaced so as to correspond to the vertical size of the unit form, even unit forms with different lengths in the vertical direction can be stocked reliably. Even if the unit forms have different lengths in the width direction, there is an effect that they can be stably supplied to the collating conveyor.
 [Brief description of the drawings]
 FIG. 1 is a schematic perspective view showing the entire collating apparatus.
 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the collating apparatus.
 FIG. 3 is a block diagram showing a control system.
 FIG. 4 is a timing chart of cutting operation and collating operation.
 FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing a collating operation.
 [Explanation of symbols]
 1 Collating
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP06488295AJP3724839B2 (en) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | Collating device | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP06488295AJP3724839B2 (en) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | Collating device | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JPH08231115A JPH08231115A (en) | 1996-09-10 | 
| JP3724839B2true JP3724839B2 (en) | 2005-12-07 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP06488295AExpired - Fee RelatedJP3724839B2 (en) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | Collating device | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP3724839B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP4657439B2 (en)* | 2000-10-31 | 2011-03-23 | 大日本印刷株式会社 | Form processing system | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JPH08231115A (en) | 1996-09-10 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US4989850A (en) | Signature machines | |
| US5025610A (en) | Apparatus and method for selectively packaging magazines | |
| US4533132A (en) | Collating machine | |
| JP2002193545A (en) | Method and device of manufacturing newspaper | |
| US5029830A (en) | Apparatus and method for customizing magazines | |
| US4200275A (en) | Collating machine | |
| EP0095737B1 (en) | Destination label printer | |
| US6915184B2 (en) | Collator | |
| JP3724839B2 (en) | Collating device | |
| JPH04277164A (en) | Collated items that can be inspected for matching after collating and their preparation method | |
| US8490961B2 (en) | Collating system | |
| GB2195319A (en) | Apparatus for assembling concordant documents into sets | |
| JP5939805B2 (en) | Booklet making device for bookbinding | |
| JP3665670B2 (en) | Delivery slip issuing and pasting system | |
| JP3652469B2 (en) | Single piece paper stacker | |
| JP2707987B2 (en) | Paper sheet sorting apparatus and method | |
| JP2002284435A (en) | Enclosure forming device | |
| JP3124121B2 (en) | Slip processing device | |
| JPH05147628A (en) | Print finishing machine | |
| JP3402485B2 (en) | Booklet binding method with address information | |
| JP4038294B2 (en) | Seal creation device and collation collection method when creating seal | |
| JP3522913B2 (en) | Paper processing equipment | |
| JP2508016B2 (en) | Document processing device | |
| JPH10236714A (en) | Creating unit for single-sheet paper bundle | |
| JPH08112571A (en) | Paper sorting device | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20041217 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20050118 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20050322 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20050823 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20050920 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment:6 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment:6 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment:7 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120930 Year of fee payment:7 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130930 Year of fee payment:8 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |