Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP3576409B2 - Digital copier - Google Patents

Digital copier
Download PDF

Info

Publication number
JP3576409B2
JP3576409B2JP33200298AJP33200298AJP3576409B2JP 3576409 B2JP3576409 B2JP 3576409B2JP 33200298 AJP33200298 AJP 33200298AJP 33200298 AJP33200298 AJP 33200298AJP 3576409 B2JP3576409 B2JP 3576409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
user
file
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33200298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000151875A (en
Inventor
俊哉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co LtdfiledCriticalRicoh Co Ltd
Priority to JP33200298ApriorityCriticalpatent/JP3576409B2/en
Publication of JP2000151875ApublicationCriticalpatent/JP2000151875A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP3576409B2publicationCriticalpatent/JP3576409B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル複写機に関し、特にネットワーク上に接続されたデジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタル複写機は、ネットワークに接続され、画像データの管理機能を有して構成される。例えば、複写機自体で画像データをファイリングし、管理することが可能である。このような機能と類似性のある先行技術として、特開平5−274397号公報に開示されるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例に示されるデジタル複写機においては、ファイリングした画像データの効率的な活用が未だ不十分である。例えば、ネットワーク上に接続された他のコンピュータによる活用・保護等において十分な体制が確立されていないという問題がある。
【0004】
本発明は、ファイルされた画像データを有効利用するために、使用者認証を行い、使用者毎に画像データを分類管理して保存し、ネットワークで接続された外部のコンピュータからの使用を可能とするデジタル複写機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、原稿を画像データとして読み取る読み取り手段と、読み取り手段により読み取られた画像データに所望の画像処理を施す画像処理手段と、画像処理手段により所望の画像処理を施された画像データを出力する出力手段とを備えるデジタル複写機において、画像処理手段により所望の画像処理を施された画像データに使用者毎に管理する情報を付加して画像ファイルを作成すると共に該画像データの縮小イメージデータを作成するファイル作成手段と、ファイル作成手段により作成された画像ファイルを管理用の情報に基づいて蓄積する蓄積手段と、他のコンピュータとネットワークを介して接続する接続手段とを有し、ファイル作成手段により作成された画像データの縮小イメージデータを、使用者毎に管理する情報に基づいて接続された他のコンピュータに、接続手段により配信し、接続手段により接続された他のコンピュータから蓄積手段に蓄積されている画像ファイルを管理用の情報に基づいてアクセスして、画像ファイルの読み出し、消去、印刷を可能としたことを特徴とする。
【0007】
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、使用者毎に管理する情報は、使用者管理番号により構成されることを特徴とする。
【0008】
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、使用者管理番号をカードリーダで読み取らせることでデジタル複写機の使用を許可すると同時に使用者管理番号を設定することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に添付図面を参照して本発明によるデジタル複写機の実施の形態を詳細に説明する。図1から図5を参照すると、本発明のデジタル複写機の実施の形態が示されている。
【0010】
図1は、本発明の第1および第2の実施形態であるデジタル複写機の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の第1および第2の実施形態であるデジタル複写機100は、外部に接続されるコンピュータ200とLAN300を介して接続されている。
【0011】
デジタル複写機100は、画像読み取り部1と、画像出力部2と、画像処理部3と、制御処理部4と、操作部5と、データ蓄積部6と、画像ファイル処理部7と、ネットワークI/F処理部8と、から構成される。なお、このデータ蓄積部6は、例えばハードディスクドライブ(HDD)のような記憶装置を中心として構成される。
【0012】
〈第1の実施形態〉
本発明の第1の実施形態を図1および図2に基づいて説明する。
図2は、データ蓄積時のデータ処理手順例を示したフローチャートである。図2において、操作部5でコピーの開始を指示されると、制御処理部4は、コピー処理を開始する。原稿は、画像データとして画像読み取り部1で読み取られ(ステップS1)、読み取られた画像データは、画像処理部3に渡される。画像処理部3で画像データに各種画像処理が施された後(ステップS2)、画像出力部2に渡され印刷出力される(ステップS3)。画像処理部3は、画像出力部2に画像データを送出すると同時に、画像データを画像ファイル処理部7にも送出する。画像ファイル処理部7は、画像処理部3からの画像データに管理用の情報を付加して、保存用の画像ファイルに加工する(ステップS4)。ステップS4において、加工された画像ファイルは、操作部5より入力された使用者管理番号に従って使用者毎に分類され、データ蓄積部6に蓄積される(ステップS5)。
【0013】
本発明の第1の実施形態においては、複写機にイメージファイリング機能を設け、複写機で複写した原稿を自動的にファイリングするものである。読み込んだ原稿の画像データを使用者毎に分類管理してファイリングでき、また使用者はファイリングを意識することなしにデータを蓄積することができる。また、ファイリングが複写機内部で行われるので、特に、使用者が要求しない限り、画像データはネットワーク上を流れないので、ネットワークのトラフィックに影響を与えることなく、ネットワークに開かれたファイリング装置を実現できる。
【0014】
〈第2の実施形態〉
本発明の第2の実施形態を図1および図3に基づいて説明する。
図3は、データ保存時のデータ処理手順例を示したフローチャートである。図3において、ステップS1〜ステップS5は、図2に示される処理内容と同一のものである。
【0015】
ステップS6以降の処理において、蓄積された画像ファイルは、ネットワークI/F処理部8を通じて画像データの照会、取り出し、削除ができる。外部のコンピュータからアクセスされると、ネットワークI/F処理部8は、使用者管理番号の入力を要求する(ステップS6)。ここで入力された使用者管理番号が有効な場合、その使用者管理番号で分類された画像ファイルへのアクセスを許可する。もし無効な場合にはアクセスを拒否する。
【0016】
また、画像ファイル処理部7は、画像データを画像ファイルに加工し、画像ファイルを使用者毎に分類してデータ蓄積部6に蓄積する時、画像データの縮小イメージデータを作成する(ステップS7)。画像ファイル処理部7は、このデータの使用者に登録された外部のコンピュータに、この縮小イメージデータをネットワークI/F処理部8を介して配信する(ステップS8)。
【0017】
本発明の第2の実施形態は、複写機にイメージファイリング機能を設け、複写機で複写した原稿を自動的にファイリングするものである。読み込んだ原稿の画像データを使用者毎に分類管理してファイリングでき、その時の原稿の画像データの縮小イメージを使用者毎に登録された外部のコンピュータへ配信することで、使用者はファイリングを意識することなしにデータの蓄積が行われると共に、意識して複写機のファイリング機能にアクセスして蓄積データを確認しなくても蓄積されている画像データを知ることができる。
【0018】
また、ファイリングが複写機内部で行われ、必要最小限の縮小イメージ以外の画像データは通常ネットワーク上を流れないので、ネットワークのトラフィックへの影響を最小限にしたネットワークに開かれたファイリング装置を可能とする。
【0019】
〈第3の実施形態〉
本発明の第3の実施形態を図4および図5に基づいて説明する。
図4は、本発明の第3の実施形態であるデジタル複写機の構成を示すブロック図で、図5は、その動作例を示すフローチャートである。
【0020】
図4において、本発明の第3の実施形態であるデジタル複写機100は、画像読み取り部1と、画像出力部2と、画像処理部3と、制御処理部4と、操作部5と、データ蓄積部6と、画像ファイル処理部7と、ネットワークI/F処理部8と、カードリーダ部9とから構成される。このデータ蓄積部6は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)のような記憶装置を中心として構成される。また、カードリーダ部9で使用される不図示の使用者管理カードは、磁気カード、ICカードなどにより構成される。
【0021】
本発明の第1および第2の実施形態における構成との相違点は、カードリーダ部9を設けた点にある。
【0022】
カードリーダ部9で使用者管理カードから使用者管理番号を読み取ると(ステップS10)、制御処理部4が操作可能状態へと移行する。この時、操作部5でコピーの開始を指示されると、制御処理部4はコピー処理を開始する。原稿は、画像データとして画像読み取り部1で読み取られ(ステップS1)、読み取られた画像データは画像処理部3に渡される。画像処理部3で原稿の画像データに画像処理が施された後(ステップS2)、画像出力部2に渡されて印刷出力される(ステップS3)。この時、画像処理部3は同時に原稿の画像データを画像ファイル処理部7にも渡し、画像ファイル処理部7は、画像データを画像ファイルに加工して(ステップS4)、カードリーダ部9で使用者管理カードから読み取られた使用者管理番号に従って、画像ファイルを使用者毎に分類してデータ蓄積部6に蓄積する(ステップS5)。
【0023】
データ蓄積部6に蓄積された画像ファイルは、ネットワークI/F処理部8を通じて画像データの照会、取り出し、削除ができる。外部のコンピュータからアクセスされると、ネットワークI/F処理部8は、使用者管理番号の入力を要求する。ここで入力された使用者管理番号が有効な場合、その使用者管理番号で分類された画像ファイルへのアクセスを許可する。もし無効な場合アクセスを拒否する。
【0024】
本発明の第3の実施形態では、複写機にイメージファイリング機能を設け、複写機で複写した原稿を自動的にファイリングする複写機で、読み込んだ原稿画像を使用者毎に分類管理してファイリングするときの使用者管理番号をカードリーダで読み取ることで、利用者に使用者管理番号を意識することなく、複写機でよく利用されているカード装置による利用者の制限が行われているのと同じ感覚でファイリング機能を利用することを可能とする。
【0025】
なお、上述の実施形態は、本発明の好適な実施の一例である。但し、これに限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明のデジタル複写機によれば、使用者毎に画像データを分別して複写時に自動的に保存しファイリングできると共にネットワークを介して接続された外部のコンピュータなどからそのデータを登録(原稿の複写)をした利用者からはデータの取り出し、印刷、消去などが自由に実施することができる。
【0027】
また、本発明のデジタル複写機によれば、使用者毎に画像データを分別して複写時に自動的に保存しファイリングでき、ネットワークを介して接続された外部のコンピュータなどからそのデータを登録(原稿の複写)をした利用者からはデータの取り出し、印刷、消去などが自由に実施することができると共に、登録される画像データの縮小データを使用者の指定したコンピュータに自動的に送付することで利用者がこの装置に意図的にアクセスしなくても登録された画像データの内容を確認することができる。
【0028】
さらに、本発明のデジタル複写機によれば、使用者管理カードで使用者管理をすることで利用者に使用する度に使用者番号の確認をすることなく、使用者毎に画像データを分別して複写時に自動的に保存しファイリングでき、ネットワークを介して接続された外部のコンピュータから、そのデータの登録(原稿の複写)をした利用者により、データの取り出し、印刷、消去などを自由に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1および第2の実施形態であるデジタル複写機の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の動作例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態の動作例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施形態であるデジタル複写機の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施形態の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像読み取り部
2 画像出力部
3 画像処理部
4 制御処理部
5 操作部
6 データ蓄積部
7 画像ファイル処理部
8 ネットワークI/F処理部
9 カードリーダ部
100 デジタル複写機
200 コンピュータ
300 LAN
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital copying machine, and more particularly, to a digital copying machine connected on a network.
[0002]
[Prior art]
A conventional digital copying machine is connected to a network and has a function of managing image data. For example, image data can be filed and managed by the copying machine itself. As a prior art having similarity to such a function, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-27497.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the digital copying machine shown in the above-mentioned conventional example, efficient utilization of the filed image data is still insufficient. For example, there is a problem that a sufficient system has not been established for utilization / protection by other computers connected on a network.
[0004]
The present invention performs user authentication in order to effectively use filed image data, classifies and manages image data for each user, saves the image data, and enables use from an external computer connected via a network. It is intended to provide a digital copying machine that performs
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, the invention according toclaim 1 includes a reading unit that reads a document as image data, an image processing unit that performs desired image processing on the image data read by the reading unit, and an image processing unit. And output means for outputting image data on which desired image processing has been performed. In the digital copying machine, the image data on which desired image processing has been performed by the image processing means is added with information to be managed for each user.A file creation unitthat creates a fileand creates reduced image data of the image data; a storage unit that stores the image file created by the file creation unit based on management information; and a computer and a network. and a connecting means for connecting Te,reduced image data of the image data created by the file creating means , To another computer connected on the basis of the information managed for each user, and delivers the connection means, the information for managing the image file from another computer connected by the connecting means are stored in the storage means And reading, erasing, and printing of the image file.
[0007]
According to asecond aspect of the invention ofclaim1 Symbol placement, information managed for each user, characterized in that it is constituted by the user management number.
[0008]
The invention according toclaim3 is characterized in that, in the invention according toclaim2 , the user management number is set by reading the user management number with a card reader, thereby permitting use of the digital copying machine.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment of a digital copying machine according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIGS. 1 to 5, there is shown a digital copying machine according to an embodiment of the present invention.
[0010]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine according to first and second embodiments of the present invention. In FIG. 1, a digital copying machine 100 according to the first and second embodiments of the present invention is connected to an externally connectedcomputer 200 via aLAN 300.
[0011]
The digital copying machine 100 includes animage reading unit 1, animage output unit 2, animage processing unit 3, acontrol processing unit 4, anoperation unit 5, adata storage unit 6, an imagefile processing unit 7, a network I /F processing unit 8. Note that thedata storage unit 6 is mainly configured with a storage device such as a hard disk drive (HDD).
[0012]
<First embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure when storing data. In FIG. 2, when the start of copying is instructed by theoperation unit 5, thecontrol processing unit 4 starts the copy processing. The document is read by theimage reading unit 1 as image data (step S1), and the read image data is passed to theimage processing unit 3. After the image data is subjected to various image processing by the image processing unit 3 (step S2), the image data is transferred to theimage output unit 2 and printed out (step S3). Theimage processing unit 3 sends the image data to theimage output unit 2 and also sends the image data to the imagefile processing unit 7 at the same time. The imagefile processing unit 7 adds management information to the image data from theimage processing unit 3 and processes the image data into an image file for storage (step S4). In step S4, the processed image file is classified for each user according to the user management number input from theoperation unit 5, and is stored in the data storage unit 6 (step S5).
[0013]
In the first embodiment of the present invention, an image filing function is provided in a copying machine to automatically file a document copied by the copying machine. The image data of the read document can be classified and managed for each user and filing can be performed, and the user can accumulate data without being aware of filing. In addition, since filing is performed inside the copier, image data does not flow on the network unless the user requests it, so a filing device open to the network is realized without affecting network traffic. it can.
[0014]
<Second embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure when saving data. 3, steps S1 to S5 are the same as the processing contents shown in FIG.
[0015]
In the processing after step S6, the stored image file can be referred to, retrieved, and deleted from the image data through the network I /F processing unit 8. When accessed from an external computer, the network I /F processing unit 8 requests input of a user management number (step S6). If the entered user management number is valid, access to the image files classified by the user management number is permitted. If invalid, deny access.
[0016]
Also, the imagefile processing unit 7 processes the image data into an image file, and creates reduced image data of the image data when the image file is classified for each user and stored in the data storage unit 6 (step S7). . The imagefile processing unit 7 distributes the reduced image data to an external computer registered with the user of the data via the network I / F processing unit 8 (step S8).
[0017]
In the second embodiment of the present invention, a copying machine is provided with an image filing function, and a document copied by the copying machine is automatically filed. Users can be aware of filing by classifying and managing the image data of the scanned originals for each user and filing them, and distributing a reduced image of the original image data to an external computer registered for each user. In addition to the fact that the data is stored without performing the operation, the user can know the stored image data without having to consciously access the filing function of the copying machine and check the stored data.
[0018]
In addition, filing is performed inside the copier, and image data other than the minimum required reduced image does not normally flow on the network, so a filing device open to the network with minimal effect on network traffic is possible. And
[0019]
<Third embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a digital copying machine according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation example thereof.
[0020]
4, a digital copying machine 100 according to a third embodiment of the present invention includes animage reading unit 1, animage output unit 2, animage processing unit 3, acontrol processing unit 4, anoperation unit 5, a data It comprises astorage unit 6, an imagefile processing unit 7, a network I /F processing unit 8, and acard reader unit 9. Thedata storage unit 6 is mainly configured by a storage device such as a hard disk drive (HDD). Further, a user management card (not shown) used in thecard reader unit 9 is configured by a magnetic card, an IC card, or the like.
[0021]
The difference from the configurations of the first and second embodiments of the present invention is that acard reader 9 is provided.
[0022]
When the user management number is read from the user management card by the card reader unit 9 (step S10), thecontrol processing unit 4 shifts to an operable state. At this time, when the start of copying is instructed by theoperation unit 5, thecontrol processing unit 4 starts the copy processing. The document is read by theimage reading unit 1 as image data (Step S1), and the read image data is passed to theimage processing unit 3. After the image data of the document is subjected to image processing by the image processing unit 3 (step S2), the image data is transferred to theimage output unit 2 and printed out (step S3). At this time, theimage processing unit 3 simultaneously passes the image data of the document to the imagefile processing unit 7, and the imagefile processing unit 7 processes the image data into an image file (step S4) and uses the image data in thecard reader unit 9. According to the user management number read from the user management card, the image files are classified for each user and stored in the data storage unit 6 (step S5).
[0023]
The image file stored in thedata storage unit 6 can be referred to, retrieved, and deleted through the network I /F processing unit 8. When accessed from an external computer, the network I /F processing unit 8 requests input of a user management number. If the entered user management number is valid, access to the image files classified by the user management number is permitted. If invalid, deny access.
[0024]
In the third embodiment of the present invention, an image filing function is provided in a copying machine, and a copying machine automatically filing a document copied by the copying machine. By reading the user management number at the time with a card reader, the user is not conscious of the user management number, and the user is limited by the card device often used in copiers The filing function can be used with a sense.
[0025]
The above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
[0026]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the digital copying machine of the present invention, image data can be sorted for each user and automatically stored and filed at the time of copying, and can be filed from an external computer or the like connected via a network. From the user who has registered the data (copying the original), the data can be freely taken out, printed, and deleted.
[0027]
Further, according to the digital copying machine of the present invention, image data can be sorted for each user and automatically saved and filed at the time of copying, and the data can be registered from an external computer or the like connected via a network (to copy the original). The user who made the copy can freely retrieve, print, and delete the data, and use it by automatically sending the reduced data of the registered image data to the computer specified by the user. Even if the user does not intentionally access this device, the contents of the registered image data can be confirmed.
[0028]
Further, according to the digital copying machine of the present invention, the user management is performed by the user management card, so that the user data is separated for each user without confirming the user number each time the user uses the card. It can be automatically saved and filed at the time of copying, and the user who has registered the data (copying the original) from an external computer connected via a network can freely retrieve, print, and delete the data. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital copying machine according to first and second embodiments of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation example of the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a digital copying machine according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNSLIST 1image reading unit 2image output unit 3image processing unit 4control processing unit 5operation unit 6data storage unit 7 imagefile processing unit 8 network I /F processing unit 9 card reader unit 100digital copier 200computer 300 LAN

Claims (3)

Translated fromJapanese
原稿を画像データとして読み取る読み取り手段と、
前記読み取り手段により読み取られた前記画像データに所望の画像処理を施す画像処理手段と、
前記画像処理手段により所望の画像処理を施された前記画像データを出力する出力手段とを備えるデジタル複写機において、
前記画像処理手段により所望の画像処理を施された前記画像データに使用者毎に管理する情報を付加して画像ファイルを作成すると共に該画像データの縮小イメージデータを作成するファイル作成手段と、
前記ファイル作成手段により作成された前記画像ファイルを前記管理用の情報に基づいて蓄積する蓄積手段と、
他のコンピュータとネットワークを介して接続する接続手段とを有し、
前記ファイル作成手段により作成された前記画像データの縮小イメージデータを、前記使用者毎に管理する情報に基づいて接続された他のコンピュータに、前記接続手段により配信し、
前記接続手段により接続された前記他のコンピュータから前記蓄積手段に蓄積されている画像ファイルを前記管理用の情報に基づいてアクセスして、前記画像ファイルの読み出し、消去、印刷を可能としたことを特徴とするデジタル複写機。
Reading means for reading a document as image data;
Image processing means for performing desired image processing on the image data read by the reading means,
Output means for outputting the image data subjected to the desired image processing by the image processing means,
File creating meansfor creating an image file by adding information managed for each user to the image data subjected to the desired image processing by the image processing means, and creatingreduced image data of the image data ;
Accumulation means for accumulating the image file created by the file creation means based on the management information;
Connection means for connecting to another computer via a network,
Distributing the reduced image data of the image data created by the file creating means to another computer connected based on information managed for each user by the connecting means,
The image file stored in the storage unit is accessed from the other computer connected by the connection unit based on the management information, so that the image file can be read, erased, and printed. Digital copier featured.
前記使用者毎に管理する情報は、使用者管理番号により構成されることを特徴とする請求項1記載のデジタル複写機。The information to be managed for each user, the digital copying machine according to claim1 Symbol mounting, characterized in that it is constituted by the user management number.前記使用者管理番号をカードリーダで読み取らせることで前記デジタル複写機の使用を許可すると同時に使用者管理番号を設定することを特徴とする請求項記載のデジタル複写機。3. The digital copying machine according to claim2 , wherein the user management number is set by allowing the use of the digital copying machine by reading the user management number with a card reader.
JP33200298A1998-11-061998-11-06 Digital copierExpired - Fee RelatedJP3576409B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP33200298AJP3576409B2 (en)1998-11-061998-11-06 Digital copier

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP33200298AJP3576409B2 (en)1998-11-061998-11-06 Digital copier

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2000151875A JP2000151875A (en)2000-05-30
JP3576409B2true JP3576409B2 (en)2004-10-13

Family

ID=18250048

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP33200298AExpired - Fee RelatedJP3576409B2 (en)1998-11-061998-11-06 Digital copier

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP3576409B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2002202921A (en)*2000-12-282002-07-19Minolta Co LtdEquipment management device, electronic equipment, and equipment management system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP3454855B2 (en)*1993-02-012003-10-06株式会社日立製作所 Facsimile server system
JPH1042082A (en)*1996-07-261998-02-13Canon Inc Image forming apparatus and data processing method of image forming apparatus
US5760917A (en)*1996-09-161998-06-02Eastman Kodak CompanyImage distribution method and system
US5978477A (en)*1996-11-211999-11-02Ricoh Company LimitedAutomatic and transparent document archiving

Also Published As

Publication numberPublication date
JP2000151875A (en)2000-05-30

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3737578B2 (en) Media document management system and media document management method
JP4520057B2 (en) Output terminal
JP3610350B2 (en) Portable storage device and display method for displaying a fixed representation of a digital document in the portable storage device
US6735665B1 (en)Data processing device for specifying data storage information on a portable recording medium
US8533468B2 (en)Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP5004868B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US8335985B2 (en)Document use managing system, document processing apparatus, manipulation authority managing apparatus, document managing apparatus and computer readable medium
JP2007006537A (en) Apparatus and method with facsimile function
JP2009282611A5 (en)
US7127580B2 (en)Apparatus and method for controlling data access using encrypted link position information
JP2002197101A (en) Document management system
JP4298365B2 (en) Image processing apparatus, computer program, and computer-readable recording medium
JP2004310386A (en) Image verification device, image verification method, computer program, and computer-readable recording medium
CN102652428B (en) Selective copy system and information management server device
JP2002373215A (en)Bookbinding system and bookbinding and outputting method
US7516102B2 (en)Image output time management method and the record media
JP3576409B2 (en) Digital copier
GB2380277A (en)Method of document reproduction using a portable solid state memory device
JP4968452B2 (en) Information distribution management system, information distribution management server, program
JP4465064B2 (en) Image server and control method thereof
JP2022147999A (en) Information processing device and information processing program
JP4291426B2 (en) Image processing device
US7069453B1 (en)Paper document satchels
JP3824778B2 (en) Data processing device
JPH11184879A (en) Image processing method, image forming apparatus, and image processing system

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20040405

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20040413

A521Written amendment

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20040603

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20040706

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20040707

R150Certificate of patent or registration of utility model

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment:3

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment:4

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment:5

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment:5

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment:6

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment:7

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment:8

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment:8

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment:9

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp