【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子コミュニティ
生成・活動支援方法及びシステム及び電子コミュニティ
生成・活動支援プログラムを格納した記憶媒体に係り、
特に、利用者が通信ネットワークを介して電子メールを
複数の人に配信するためのメーリングリストとメーリン
グリストのログをホームページ上に表示し、電子メール
による複数の利用者のコミュニティの生成及び活動を支
援するための電子コミュニティ生成・活動支援方法及び
システム及び電子コミュニティ生成・活動支援プログラ
ムを格納した記憶媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic community generation / activity support method and system, and a storage medium storing an electronic community generation / activity support program,
 In particular, in order to support the creation and activity of a community of multiple users by email, displaying the mailing list for delivering emails to multiple people via the communication network and the log of the mailing list on the homepage. The present invention relates to an electronic community generation / activity support method and system, and a storage medium storing an electronic community generation / activity support program.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、通信ネットワークを介して電子メ
ールを配信するためのメーリングアドレスの一覧である
メーリングリストの作成は、通常、利用者だけでは不可
能であり、利用者が電子メールサーバの管理者に作成を
依頼し、電子メールサーバの管理者が手作業でサーバの
設定を行う方法が取られている。2. Description of the Related Art Conventionally, a mailing list, which is a list of mailing addresses for delivering electronic mail via a communication network, cannot be created by the user alone, and the user is the administrator of the electronic mail server. The method of requesting the creation is performed and the administrator of the e-mail server manually sets the server.
【0003】また、メーリングリストのログ(メーリン
グリストに従って送受信した電子メールの表題、アドレ
ス、本文等電子メールそのものの記録)をホームページ
へ表示することは、通常、利用者だけでは不可能であ
り、利用者がメーリングリストのログを表示するための
ホームページの画面ファイルとそのファイルを格納する
ディレクトリを作成し、電子メールサーバの管理者に電
子メールログをHTML形式でファイルとしてディレク
トリに保存するように依頼し、電子メールサーバの管理
者が手作業でサーバの設定を行う。Further, it is usually impossible for the user alone to display the log of the mailing list (record of the e-mail itself such as the title, address, and body of the e-mail sent / received according to the mailing list) on the home page. Create a home page screen file for displaying the mailing list log and a directory for storing the file, and ask the administrator of the email server to save the email log in HTML format as a file in the directory. The server administrator manually configures the server.
【0004】また、メーリングリストのログは、通常、
ホームページ上に表示されていることはなく、表示され
ている場合も電子メールの受付順に表示されているだけ
で被応答電子メールとそれに対する応答メールの関連を
視覚的に表示されていることはなく、利用者が必要な電
子メールを指定して利用者の端末にダウンロードしてか
ら見ている。The mailing list log is usually
 It is not displayed on the home page, and even if it is displayed, it is only displayed in the order of reception of e-mails and there is no visual display of the relationship between the responded e-mail and the reply e-mail , The user specifies the required e-mail and downloads it to the user's terminal before viewing.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、電子メールのメーリングリストを用いて
コミュニケーションを図ろうとする場合においては、上
記のように、電子メールの管理者に依頼して行う必要が
あり、当該管理者の作業が伴い、多くの手順を要し、手
間がかかる。However, in the above-mentioned conventional method, when attempting to communicate using an electronic mail mailing list, it is necessary to request the electronic mail manager to perform the communication as described above. Yes, the work of the administrator is involved, many procedures are required, and it is troublesome.
【0006】また、上記の管理者の作業には専門知識や
システム操作の特権が必要で、実際のコミュニティを作
りたい利用者自身では、作業ができず、特定の作業者に
稼働が集中する。さらに、メーリングリストのログは、
電子メールの受付順に管理されているのみであるので、
利用者間で交換された電子メールのログが話題毎に纏ま
っていないため、ログを見ても話題の流れを把握するこ
とが困難である。Further, the above-mentioned work of the administrator requires special knowledge and privilege for operating the system, and the user himself who wants to create an actual community cannot perform the work, and the work is concentrated on a particular worker. In addition, the mailing list log is
 Since it is only managed in the order in which emails are received,
 Since the logs of e-mail exchanged between users are not collected for each topic, it is difficult to understand the flow of topics even by looking at the logs.
【0007】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、インターネットを介して電子メールで情報を交換す
るコミュニティを生成する場合において、ホームページ
上に電子メールの送受信に関するログ情報及び被応答電
子メールと応答電子メールを関連付けてツリー形状に表
示することを可能とし、管理者の手順を大幅に簡略化で
き、コミュニティのためのホームページやメーリングリ
ストの生成に要する時間を削減することが可能な電子コ
ミュニティ生成・活動支援方法及びシステム及び電子コ
ミュニティ生成・活動支援プログラムを格納した記憶媒
体を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above points, and in the case of creating a community for exchanging information by e-mail via the Internet, log information regarding the sending and receiving of e-mail and a responded e-mail on a home page. It is possible to associate and display response emails in a tree shape, which greatly simplifies the administrator's procedure and reduces the time required to create a home page and mailing list for the community. -The purpose is to provide a storage medium storing an activity support method and system, and an electronic community creation / activity support program.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、利用者が通信
ネットワークを介して電子メールによるコミュニティを
作成し、電子メールを利用して利用者が相互に情報を交
換するための電子コミュニティ生成・活動支援方法にお
いて、利用者が通信ネットワークを介して電子メールを
複数の人に配信するためのメーリングアドレスの一覧で
あるメーリングリストと、メーリングリストのログを表
示するためのホームページをWWWブラウザから作成
し、メーリングリストに基づいて投稿された電子メール
をホームページ上に表示し、被応答電子メールと応答電
子メールをホームページ上にツリー形状に表示する。According to the present invention, a user creates a community by electronic mail via a communication network, and an electronic community is generated for users to exchange information with each other by using electronic mail. In the activity support method, a mailing list, which is a list of mailing addresses for users to deliver e-mails to multiple people via a communication network, and a home page for displaying a log of the mailing list are created from a WWW browser. The electronic mail posted based on is displayed on the homepage, and the responded electronic mail and the response electronic mail are displayed on the homepage in a tree shape.
【0009】図1は、本発明の原理を説明するための図
である。利用者端末からWWWブラウザを介して、メー
ルアドレスからなるメーリングリスト生成情報を入力し
(ステップ1)、サーバは、利用者端末から入力された
メーリングリスト生成情報に基づいてメーリングリスト
を作成し(ステップ2)、メーリングリストが生成され
たことを利用者端末に通知し(ステップ3)、利用者端
末からWWWブラウザを介して、メーリングリストのロ
グを表示するためのコミュニティホームページを作成す
るためのホームページ生成情報を入力し(ステップ
4)、サーバにおいて、ホームページ生成情報に基づい
てコミュニティホームページを生成し(ステップ5)、
利用者がメーリングリストに従って送受信した電子メー
ルのログを記録しておき(ステップ6)、記録されたロ
グ及び送受信された電子メールを、生成されたホームペ
ージに付加して、利用者端末に送信し(ステップ7)、
利用者端末において、サーバから取得したホームページ
上にログ及び送受信された電子メールをツリー状に関連
付けて表示する(ステップ8)。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. Mailing list generation information consisting of mail addresses is input from the user terminal via the WWW browser (step 1), and the server creates a mailing list based on the mailing list generation information input from the user terminal (step 2). Notify the user terminal that the mailing list has been generated (step 3), and enter home page generation information for creating a community home page for displaying the mailing list log from the user terminal via the WWW browser ( Step 4), the server creates a community home page based on the home page creation information (step 5),
 A log of e-mails sent and received by the user according to the mailing list is recorded (step 6), the recorded log and the sent and received e-mails are added to the generated home page and sent to the user terminal (steps). 7),
 On the user terminal, the log and the transmitted and received e-mails are displayed in a tree-like manner on the home page acquired from the server (step 8).
【0010】また、サーバにおいて、メールアドレスに
対応するホームページを作成する場合(ステップ5)
に、予めサーバに記憶されているホームページを構成す
る部品情報を利用者端末に提示し、利用者端末において
選択された部品情報を取得し、選択された部品を含んだ
ホームページを作成する。また、サーバに記憶された電
子メールまたは、該電子メールのログを利用者のホーム
ページ上に表示する際に(ステップ8)、ホームページ
上に、応答メールと、被応答メールとの相対関係を明示
的に表示したツリー形状で表示する。When a home page corresponding to a mail address is created on the server (step 5)
 Then, the component information that forms the home page stored in advance in the server is presented to the user terminal, the component information selected by the user terminal is acquired, and the home page including the selected component is created. In addition, when displaying the e-mail stored in the server or the log of the e-mail on the user's home page (step 8), the relative relationship between the reply mail and the responded mail is explicitly displayed on the home page. Display in the tree shape displayed in.
【0011】また、サーバにおいて、メーリングリスト
を生成する際に(ステップ2)、利用者からメーリング
リスト生成情報を取得して、承認を行い、承認された場
合のみメーリングリスト及びコミュニティホームページ
を生成する。図2は、本発明の原理構成図である。本発
明は、利用者端末100と、該利用者端末100と情報
交換するサーバ200がネットワークを介して接続され
るインターネットシステムにおいて、電子メールによる
コミュニティを作成し、電子メールを利用して利用者が
相互に情報を交換するための電子コミュニティ生成・活
動支援システムであって、サーバ200は、利用者端末
からWWWブラウザを介して入力された、メールアドレ
スからなるメーリングリスト生成情報に基づいてメーリ
ングリストを作成するメーリングリスト作成手段220
と、メーリングリストが生成されたことを利用者端末1
00に通知するメーリングリスト生成通知手段201
と、利用者端末100からWWWブラウザを介して入力
されたメーリングリストのログを表示するためのコミュ
ニティホームページを作成するためのホームページ生成
情報を取得し、該ホームページ生成情報に基づいてコミ
ュニティホームページを生成するホームページ生成手段
240と、利用者がメーリングリストに従って送受信し
た電子メールに関するログを記録するログ記録手段28
0と、ホームページ生成手段240により生成されたコ
ミュニティホームページに、記録されたログ及び送受信
された電子メール情報の利用者端末100に送信し、表
示するホームページ送信手段202とを有する。When the mailing list is generated in the server (step 2), the mailing list generation information is acquired from the user and approved, and the mailing list and the community home page are generated only when the information is approved. FIG. 2 is a block diagram showing the principle of the present invention. According to the present invention, in an internet system in which a user terminal 100 and a server 200 for exchanging information with the user terminal 100 are connected via a network, a community is created by e-mail, and a user can use the e-mail to create a community. An electronic community creation / activity support system for exchanging information with each other, in which a server 200 creates a mailing list based on mailing list creation information composed of a mail address input from a user terminal via a WWW browser. Mailing list creation means 220
 And that the mailing list has been generated, the user terminal 1
 Mailing list generation notifying means 201 for notifying 00
 And a homepage for generating homepage creation information for creating a community homepage for displaying a mailing list log input from the user terminal 100 via a WWW browser, and a homepage for creating a community homepage based on the homepage creation information. The generating means 240 and the log recording means 28 for recording the log relating to the emails sent and received by the user according to the mailing list.
 0, and a homepage transmitting means 202 for transmitting and displaying the recorded log and the transmitted and received electronic mail information to the user terminal 100 on the community homepage generated by the homepage generating means 240.
【0012】また、上記のホームページ生成手段240
は、予めサーバに記憶されているホームページを構成す
る部品情報を利用者端末に提示する部品情報提示手段
と、利用者端末において選択された部品情報を取得し、
該部品を含んだホームページを作成する手段を含む。Further, the homepage generating means 240 mentioned above.
 Is a component information presenting means for presenting to the user terminal the component information that constitutes the home page stored in advance in the server, and the component information selected at the user terminal,
 A means for creating a home page including the part is included.
【0013】また、上記のホームページ送信手段202
は、ホームページに、受信した電子メールと該電子メー
ルに応答した電子メールとの関係を階層構造を有するツ
リー状に表示することが可能なように編集する編集手段
を含む。また、メーリングリスト生成手段220は、利
用者からメーリングリスト生成情報を取得して、承認を
行うメーリングリスト承認手段と、メーリングリスト承
認手段で承認された場合のみメーリングリスト及びコミ
ュニティホームページを生成する手段を含む。Further, the above-mentioned home page transmission means 202
 Includes editing means for editing the relationship between the received e-mail and the e-mail responding to the e-mail on the home page so as to be displayed in a tree shape having a hierarchical structure. Further, the mailing list generation means 220 includes a mailing list approval means for obtaining and approving the mailing list generation information from the user, and a means for generating a mailing list and a community homepage only when the mailing list approval means approves.
【0014】また、本発明は、利用者端末と、該利用者
端末と情報交換するサーバがネットワークを介して接続
されるインターネットシステムにおいて、電子メールに
よるコミュニティを作成し、電子メールを利用して利用
者が相互に情報を交換するための電子コミュニティ生成
・活動支援プログラムを格納した記憶媒体であって、サ
ーバに配置される、利用者端末からWWWブラウザを介
して入力された、メールアドレスからなるメーリングリ
スト生成情報に基づいてメーリングリストを作成するメ
ーリングリスト作成プロセスと、メーリングリストが生
成されたことを利用者端末に通知するメーリングリスト
生成通知プロセスと、利用者端末からWWWブラウザを
介して入力されたメーリングリストのログを表示するた
めのコミュニティホームページを作成するためのホーム
ページ生成情報を取得し、該ホームページ生成情報に基
づいてコミュニティホームページを生成するホームペー
ジ生成プロセスと、利用者がメーリングリストに従って
送受信した電子メールに関するログを記録するログ記録
プロセスと、ホームページ生成プロセスにより生成され
たコミュニティホームページに、ログ記録プロセスにお
いて記録されたログ及び送受信された電子メール情報の
利用者端末への送信・表示を制御するホームページ送信
制御プロセスとを有する。Further, according to the present invention, in an internet system in which a user terminal and a server for exchanging information with the user terminal are connected via a network, a community by e-mail is created and used by using the e-mail. A storage medium storing an electronic community generation / activity support program for users to exchange information with each other, and is a mailing list that is arranged on a server and is composed of mail addresses entered from a user terminal via a WWW browser. Display the mailing list creation process that creates a mailing list based on the created information, the mailing list creation notification process that notifies the user terminal that the mailing list has been created, and the mailing list log entered from the user terminal via the WWW browser. Community to do A homepage generation process for obtaining homepage generation information for creating a homepage and a community homepage based on the homepage generation information, a log recording process for recording a log relating to an email sent and received by a user according to a mailing list, and a homepage The community homepage generated by the generation process has a homepage transmission control process for controlling transmission / display of the log recorded in the log recording process and the transmitted / received electronic mail information to the user terminal.
【0015】また、上記のホームページ生成プロセス
は、予めサーバに記憶されているホームページを構成す
る部品情報を利用者端末への提示を制御する部品情報提
示制御プロセスと、利用者端末において選択された部品
情報を取得し、該部品を含んだホームページを作成する
プロセスを含む。In the home page generation process, the part information presentation control process for controlling the presentation of the parts information of the home page stored in the server in advance to the user terminal, and the parts selected in the user terminal. It includes a process of obtaining information and creating a home page including the part.
【0016】また、上記のホームページ送信制御プロセ
スは、ホームページに、応答メールと被応答メールとの
相対関係を明示的に表現するツリー形状で表示すること
が可能なように編集する編集プロセスを含む。また、上
記のメーリングリスト生成プロセスは、利用者からメー
リングリスト生成情報を取得して、承認を行うメーリン
グリスト承認プロセスと、メーリングリスト承認プロセ
スで承認された場合のみメーリングリスト及びコミュニ
ティホームページを生成するプロセスを含む。The home page transmission control process includes an editing process for editing so that the home page can be displayed in a tree shape that explicitly expresses the relative relationship between the reply mail and the reply mail. Further, the above mailing list generation process includes a mailing list approval process of obtaining mailing list generation information from a user and approving it, and a process of creating a mailing list and a community home page only when the mailing list approval process approves.
【0017】上記のように、本発明は、コミュニティ生
成時において、利用者端末から入力されたメーリングリ
スト生成情報に基づいて、サーバにおいて、メーリング
リストを生成し、当該メーリングリストに基づいたログ
記録が可能となる。また、当該ログ記録は、利用者にホ
ームページを提供する際に、当該ログに基づいて利用者
が送受信した電子メールを関連的に提示する場合に用い
られ、利用者は、この関連性から受信したメール(応答
メール)が何に関連しているかを把握することが可能で
ある。さらに、当該関連性をツリー構造で表示されるた
め、利用者は、当該ツリー構造の必要な部分を指定する
ことにより、メールを発信してから長時間経過していて
も、発信メールと応答メールの関連性を知ることが可能
となる。As described above, according to the present invention, at the time of community generation, the server can generate a mailing list based on the mailing list generation information input from the user terminal, and log recording based on the mailing list can be performed. . In addition, the log record is used when the home page is provided to the user and related to the email sent and received by the user based on the log, and the user receives from this relation. It is possible to understand what the mail (response mail) is related to. In addition, since the relationship is displayed in a tree structure, the user can specify the required part of the tree structure so that even if a long time has passed after the mail was sent, the outgoing mail and response mail It becomes possible to know the relevance of.
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】図3は、本発明の電子コミュニテ
ィ生成・支援システムの構成を示す。同図に示す電子コ
ミュニティ生成・支援システムは、複数の利用者端末1
0、サーバ20、システム管理端末30、通信ネットワ
ーク40、50から構成される。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 3 shows the configuration of the electronic community generation / support system of the present invention. The electronic community generation / support system shown in FIG.
 0, a server 20, a system management terminal 30, and communication networks 40 and 50.
【0019】利用者端末10は、作成したいメーリング
リストの名前とアドレス、ホームページに使用する部品
を選択して入力し、サーバ20に希望するメーリングリ
ストとホームページを作成する。また、利用者端末10
から電子メールを送信し、サーバ20においてホームペ
ージ上に生成されたメーリングリストログ情報を取得
し、ディスプレイに表示する。The user terminal 10 selects and inputs the name and address of the mailing list to be created and the parts to be used in the home page, and creates the desired mailing list and home page in the server 20. Also, the user terminal 10
 Sends an e-mail from the server 20, acquires mailing list log information generated on the home page at the server 20, and displays it on the display.
【0020】サーバ20は、ネットワーク40、50に
接続されており、メーリングリストメンバファイル2
1、メーリングリスト生成部22、コミュニティホーム
ページファイル23、ホームページ生成部24、コミュ
ニティ会員DB25、会員管理部26、承認処理部2
7、メーリングリストログファイル28及びメーリング
リストサーバ29から構成される。The server 20 is connected to the networks 40 and 50, and the mailing list member file 2
 1, mailing list generation unit 22, community homepage file 23, homepage generation unit 24, community member DB 25, member management unit 26, approval processing unit 2
 7, a mailing list log file 28 and a mailing list server 29.
【0021】サーバ20のメーリングリストメンバファ
イル21(MLメンバファイル)は、当該メーリングリ
ストに登録されている電子メールアドレスの一覧であ
る。メーリングリスト生成部22は、利用者端末10か
ら入力されたメーリングリスト生成情報を取得して、承
認処理部27に転送する。承認処理部27において承認
された情報はメーリングリスト生成部22に転送され
る。メーリングリスト生成部22に転送されるメーリン
グリスト生成情報は、利用者のユーザID、パスワー
ド、メーリングリストの名前、メーリングリストの利用
目的、メーリングリストの電子メールアドレス等であ
る。ここで、承認処理部27は、通信ネットワーク50
を介してシステム管理者端末30に上記の情報を転送
し、承認を要求する。システム管理者端末30からメー
リングリスト生成が承認されると、当該承認されたこと
をメーリングリスト生成部22に通知し、これにより、
メーリングリスト生成部22はメーリングリスト生成情
報をメーリングリストメンバファイル21に登録する。The mailing list member file 21 (ML member file) of the server 20 is a list of electronic mail addresses registered in the mailing list. The mailing list generation unit 22 acquires the mailing list generation information input from the user terminal 10 and transfers it to the approval processing unit 27. The information approved by the approval processing unit 27 is transferred to the mailing list generation unit 22. The mailing list generation information transferred to the mailing list generation unit 22 includes the user ID of the user, the password, the name of the mailing list, the purpose of use of the mailing list, the electronic mail address of the mailing list, and the like. Here, the approval processing unit 27 uses the communication network 50.
 The above information is transferred to the system administrator terminal 30 via the, and approval is requested. When the mailing list generation is approved from the system administrator terminal 30, the mailing list generating unit 22 is notified of the approval, and thereby the mailing list generation unit 22 is notified.
 The mailing list generation unit 22 registers the mailing list generation information in the mailing list member file 21.
【0022】コミュニティホームページファイル23
は、当該メーリングリストのログを表示するためのHT
ML形式の文書を格納する。ホームページ生成部24
は、利用者端末10から入力されたホームページ生成情
報を取得して、承認処理部27に登録する。承認処理部
27に登録されるホームページ生成情報は、利用者のユ
ーザID、パスワード、メーリングリストの名前、メー
リングリストの利用目的、メーリングリストの電子メー
ルアドレス等である。Community homepage file 23
 HT for displaying the log of the mailing list
 Stores documents in ML format. Homepage generator 24
 Acquires the homepage generation information input from the user terminal 10 and registers it in the approval processing unit 27. The homepage generation information registered in the approval processing unit 27 includes the user ID of the user, the password, the name of the mailing list, the purpose of using the mailing list, the electronic mail address of the mailing list, and the like.
【0023】このとき、承認処理部27は、通信ネット
ワーク50を介してシステム管理者端末30に承認要求
を発行し、システム管理者端末30からホームページ作
成が承認されると、これをホームページ生成部24に通
知し、これにより、ホームページ生成部24は、ホーム
ページ生成情報をコミュニティーホームページファイル
23に登録する。At this time, the approval processing unit 27 issues an approval request to the system administrator terminal 30 via the communication network 50, and when the system administrator terminal 30 approves the creation of the homepage, the homepage creating unit 24. And the homepage generation unit 24 registers the homepage generation information in the community homepage file 23.
【0024】コミュニティ会員DB25は、利用者端末
10から入力された、当該コミュニティに参加する利用
者のユーザID、電子メールアドレス、ニックネーム等
を格納する。会員管理部26は、コミュニティ会員DB
25に登録された情報を、利用者端末10やシステム管
理者端末30に表示する。また、利用者端末10やシス
テム管理者端末30から新たに追加された会員をコミュ
ニティ会員DB25に登録する。また、会員管理部26
は、利用者端末10やシステム管理者端末30からコミ
ュニティ会員DB25に登録されている会員情報を編集
・削除する。The community member DB 25 stores user IDs, electronic mail addresses, nicknames, etc. of users who participate in the community, which are input from the user terminal 10. The member management unit 26 is a community member DB
 The information registered in 25 is displayed on the user terminal 10 and the system administrator terminal 30. Moreover, the member newly added from the user terminal 10 or the system administrator terminal 30 is registered into the community member DB 25. In addition, the member management unit 26
 Edits / deletes the member information registered in the community member DB 25 from the user terminal 10 or the system administrator terminal 30.
【0025】承認処理部27は、メーリングリスト生成
部22やホームページ生成部24から問い合わされた承
認依頼を通信ネットワーク50を介してシステム管理者
端末30に承認要求を発行し、その結果に基づいて可否
を設定する。メーリングリストログファイル28(ML
ログファイル)は、利用者端末間で交換された電子メー
ルのログをHTML形式に変換した文書を格納する。The approval processing unit 27 issues an approval request to the system administrator terminal 30 via the communication network 50 for the approval request inquired from the mailing list generation unit 22 and the homepage generation unit 24, and based on the result, it is determined whether the approval request is accepted. Set. Mailing list log file 28 (ML
 The log file stores a document obtained by converting the log of the electronic mail exchanged between the user terminals into the HTML format.
【0026】メーリングリストサーバ29は、交換され
た電子メールのログと応答電子メールの関係を表した樹
形図(ツリー構造)をHTML形式に変換してメーリン
グリストログファイル28に格納する。システム管理者
端末30は、メーリングリスト生成部22やホームペー
ジ生成部24から問い合わされた承認依頼をディスプレ
イに表示し、その可否がシステム管理者により入力され
る。The mailing list server 29 converts a tree diagram (tree structure) showing the relationship between the exchanged e-mail log and the response e-mail into an HTML format and stores it in the mailing list log file 28. The system administrator terminal 30 displays the approval request inquired from the mailing list generating unit 22 and the homepage generating unit 24 on the display, and the system administrator inputs the approval / disapproval.
【0027】[0027]
【実施例】以下、図面と共に、本発明の実施例を説明す
る。以下の実施例は前述の図3の構成に基づいて説明す
る。最初に利用者端末10からサーバ20上にメーリン
グリストを生成する方法について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The following example will be described based on the configuration of FIG. First, a method of generating a mailing list on the server 20 from the user terminal 10 will be described.
【0028】図4は、本発明の一実施例のメーリングリ
スト生成処理のフローチャートである。ステップ101)  利用者が利用者端末10からWWW
ブラウザでサーバ20のメーリングリスト生成ページに
アクセスする。ステップ102)  利用者が、WWWブラウザ上に表示
された画面に従い、ユーザID、パスワード、これから
生成しようとするメーリングリストアドレス、メーリン
グリストの説明、カテゴリ、メーリングリストの目的を
入力する。これらの入力された情報をここでは、申請情
報と呼ぶことにする。FIG. 4 is a flow chart of the mailing list generation processing according to the embodiment of the present invention. Step 101) The user uses the WWW from the user terminal 10.
 Access the mailing list generation page of the server 20 with a browser. Step 102) The user inputs a user ID, a password, a mailing list address to be generated, a description of the mailing list, a category, and a purpose of the mailing list according to the screen displayed on the WWW browser. The input information will be referred to as application information here.
【0029】ステップ103)  サーバ20は、入力さ
れた申請情報を判定し、正常な場合にはステップ104
に移行し、そうでない場合には、ステップ102に移行
する。ステップ104)  入力したメーリングリストアドレス
と同一のアドレスが存在していなければ、ステップ10
5に移行し、既に存在していれば、ステップ102に移
行する。Step 103) The server 20 judges the input application information, and if normal, the step 104
 If not, the process proceeds to step 102. Step 104) If the same address as the input mailing list address does not exist, step 10
 5, the process proceeds to step 102 if it already exists.
【0030】ステップ105)  サーバ20は、申請情
報をサーバ20に蓄積する。ステップ106)  利用者がメーリングリスト生成ペー
ジへのアクセスを終了する。ステップ107)  申請情報からシステム管理者用ホー
ムページをサーバ20上に構成し、表示する。Step 105) The server 20 stores the application information in the server 20. Step 106) The user finishes accessing the mailing list generation page. Step 107) Configure and display the system administrator home page on the server 20 from the application information.
【0031】ステップ108)  システム管理者がWW
Wブラウザでステップ107で構成した申請情報を表示
し、申請のあったメーリングリスト生成を承認するかを
判定する。承認する場合にはステップ109に移行し、
承認しない場合には、ステップ113に移行する。ステップ109)  メーリングリストメンバを登録する
ためのメーリングメンバファイル21をサーバ20上に
生成する。Step 108) The system administrator sets WW
 The application information configured in step 107 is displayed on the W browser, and it is determined whether to approve the mailing list generation requested. If you approve, move to step 109,
 If not approved, the process proceeds to step 113. (Step 109) A mailing member file 21 for registering mailing list members is generated on the server 20.
【0032】ステップ110)  メーリングリストに対
応した電子メールをサーバ20上に生成する。ステップ111)  メーリングリストが生成されたこと
を利用者端末10に電子メールで通知する。ステップ112)  サーバ20上に構成した当該申請情
報ホームページを消去し、処理を終了する。Step 110) An electronic mail corresponding to the mailing list is generated on the server 20. Step 111) The user terminal 10 is notified by e-mail that the mailing list has been created. Step 112) The application information homepage configured on the server 20 is erased, and the process ends.
【0033】ステップ113)  メーリングリスト生成
が許可されなかったことを利用者に電子メールで通知
し、ステップ112に移行する。ここで、ステップ10
2において、利用者がメーリングリスト生成のために入
力する画面の例を図5に示す。同図に示すように、メー
リングリストを新規に生成する場合には、利用者のユー
ザID、パスワード、メーリングリストアドレス、カテ
ゴリ、目的等が当該画面より入力される。Step 113) The user is notified by e-mail that the mailing list generation is not permitted, and the process proceeds to step 112. Here, step 10
 FIG. 5 shows an example of a screen input by the user for generating the mailing list in 2. As shown in the figure, when a mailing list is newly created, the user ID, password, mailing list address, category, purpose, etc. of the user are input from the screen.
【0034】次に、利用者端末10からサーバ20上に
コミュニティホームページを生成する方法について説明
する。図6は、本発明の一実施例のコミュニティホーム
ページ生成処理のフローチャートである。ステップ201)  利用者がWWWブラウザでコミュニ
ティホームページ生成ページにアクセスする。Next, a method of generating a community home page on the server 20 from the user terminal 10 will be described. FIG. 6 is a flowchart of the community home page generation process according to the embodiment of this invention. Step 201) The user accesses the community home page generation page with a WWW browser.
【0035】ステップ202)  サーバ20から提供さ
れたホームページ情報入力画面から利用者がホームペー
ジのフレーム構成、バックグラウンドカラー、文字色、
タイトル、ボタンのデザイン、本文などを選択入力す
る。ステップ203)  入力情報を判定し、正常な場合はス
テップ204に移行し、そうでない場合はステップ20
2に移行する。Step 202) From the home page information input screen provided by the server 20, the user selects the home page frame structure, background color, character color,
 Select and enter the title, button design, text, etc. Step 203) The input information is judged, and if normal, the process proceeds to Step 204, and if not, step 20
 Move to 2.
【0036】ステップ204)  当該利用者用のコミュ
ニティホームページのディレクトリがなければ作成す
る。ステップ205)  当該ディレクトリにコミュニティホ
ームページのテンプレートをコピーする。ステップ206)  ステップ202で入力された情報に
従って、コピーされたテンプレートに色の設定、文章の
挿入等の編集を行う。Step 204) If there is no directory for the community home page for the user, create it. Step 205) Copy the template of the community home page to the directory. Step 206) According to the information input in Step 202, the copied template is edited such as setting a color and inserting a sentence.
【0037】ステップ207)  ディレクトリに選択し
た画像ファイルをコピーする。ステップ208)  ホームページのテンプレートに画像
ファイルとのリンクを張る。ステップ209)  作成された内容を修正する場合には
ステップ202に移行し、修正が不要な場合には処理を
終了する。Step 207) Copy the selected image file to the directory. Step 208) Create a link to the image file in the template on the home page. (Step 209) If the created contents are to be corrected, the process proceeds to step 202, and if the correction is unnecessary, the process is ended.
【0038】ここで、上記のステップ202において、
利用者がコミュニティホームページ生成のために入力す
る画面の例を図7に示す。同図に示すように、利用者が
コミュニティホームページを生成する場合には、タイト
ル、利用者のユーザID、パスワード、メーリングリス
トの名前、メーリングリストの利用目的、メーリングリ
ストの電子メールアドレス等の他に、背景色、文字色、
入会用ホームページに表示するメッセージ等を適宜選択
して入力することができる。Here, in the above step 202,
 FIG. 7 shows an example of a screen that the user inputs to generate the community home page. As shown in the figure, when a user creates a community home page, in addition to the title, user's user ID, password, mailing list name, mailing list use purpose, mailing list email address, etc. ,Letter color,
 You can select and enter the message etc. to be displayed on the membership homepage.
【0039】次に、利用者がメールログのサブジェクト
を参照する場合の処理について説明する。図8は、本発
明の一実施例の利用者がメールログのサブジェクトを参
照する場合のフローチャートである。ステップ301)  利用者がメーリングリストのあるメ
ールアドレスへメールを送付する。Next, the processing when the user refers to the subject of the mail log will be described. FIG. 8 is a flowchart when the user refers to the subject of the mail log according to the embodiment of this invention. Step 301) The user sends an email to the email address on the mailing list.
【0040】ステップ302)  メーリングリストサー
バ29が利用者端末10からのメールを受信する。ステップ303)  受信したメールが回答メールである
かを判定し、回答メール以外の場合にはステップ306
に移行し、そうでない場合には、ステップ304に移行
する。Step 302) The mailing list server 29 receives the mail from the user terminal 10. Step 303) It is determined whether the received mail is a reply mail, and if it is not a reply mail, Step 306
 Otherwise, to step 304.
【0041】ステップ304)  “In-Reply-To ”のヘ
ッダ情報があるかを判定し、ある場合には、ステップ3
06に移行し、ない場合にはステップ305に移行す
る。ステップ305)  リプライされたサブジェクトを参照
して、“In-Reply-To”ヘッダに該当するメッセージI
Dを付加する。ステップ306)  受信したメールをHTMLファイル
としてサーバ(MLログファイル28)に蓄積する。Step 304) It is judged whether or not there is "In-Reply-To" header information, and if there is, step 3
 If not, the process proceeds to step 305. (Step 305) Referring to the reply subject, the message I corresponding to the "In-Reply-To" header
 Add D. Step 306) The received mail is stored in the server (ML log file 28) as an HTML file.
【0042】ステップ307)  “In-Reply-To ”を参
照して、ツリー表示インデックスファイルを作成する。ステップ308)  ツリー表示インデックスファイルに
基づいて、サブジェクトのツリー表示HTMLファイル
を作成し、プラットフォームのホームページに表示す
る。Step 307) Referring to "In-Reply-To", create a tree display index file. Step 308) Create a subject tree display HTML file based on the tree display index file and display it on the platform home page.
【0043】利用者がメールログのサブジェクトを参照
する場合の画面の例を図9に示す。次に、利用者がメー
ルログの本文を参照する場合の処理を説明する。図10
は、本発明の一実施例の利用者がメールログの本文を参
照する場合のフローチャートである。ステップ401)  利用者がプラットフォームのホーム
ページにアクセスする。FIG. 9 shows an example of a screen when the user refers to the subject of the mail log. Next, processing when the user refers to the body of the mail log will be described. Figure 10
 FIG. 6 is a flowchart when a user of one embodiment of the present invention refers to the text of a mail log. Step 401) The user accesses the home page of the platform.
【0044】ステップ402)  プラットフォームのホ
ームページのフレームを2つに分け、サブジェクトのツ
リー画面と受信メールの本文を表示する。ステップ403)  利用者がツリー画面上で参照する情
報検索サブジェクトをクリックする。ステップ404)  クリックされたサブジェクトに対応
したメールの本文を別フレームに表示する。Step 402) The home page frame of the platform is divided into two, and the subject tree screen and the text of the received mail are displayed. Step 403) The user clicks the information search subject to be referenced on the tree screen. Step 404) The body of the mail corresponding to the clicked subject is displayed in another frame.
【0045】これにより、利用者は、対応する話題に関
するメールを対応させて見ることが可能となる。次に、
本実施例において、ツリー表示する際の動作について説
明する。これは、上記のステップ403において、利用
者がツリー表示されているサブジェクトを参照する場合
の例である。As a result, the user can view the e-mail relating to the corresponding topic in a corresponding manner. next,
 In this embodiment, the operation for displaying a tree will be described. This is an example in which the user refers to the subject displayed in a tree in step 403.
【0046】まず、利用者端末10がメーリングリスト
に従ってメールを送付し、これを受け取ったサーバ20
において、メールのサブジェクトに“RE”、“R
e”、“rE”、“re”のいずれかの文字が含まれて
いるかを判断し、含まれていない場合には、受信したメ
ールをHTMLファイルとしてサーバ20内に蓄積す
る。また、受信したメールに“In-Reply-To ”のヘッダ
がない場合には、応答したサブジェクトを参照して、該
当する応答元のメッセージIDを“In-Reply-To ”ヘッ
ダに付加する。First, the user terminal 10 sends a mail in accordance with the mailing list, and the server 20 that receives the mail
 In the mail, in the subject of the mail "RE", "R
 It is determined whether any one of the characters "e", "rE", and "re" is included, and if not included, the received mail is stored in the server 20 as an HTML file. When the mail does not have the “In-Reply-To” header, the subject that responded is referenced and the message ID of the corresponding response source is added to the “In-Reply-To” header.
【0047】次に、メールのサブジェクトと本文をリン
ク付けたHTMLタグファイルをサーバ20に蓄積す
る。この処理をサーバ20で受信したメール分繰り返
す。全てのメール分の蓄積処理が終了したら、同じ階層
の応答元のメールを抽出し、当該階層毎にインテンドを
サブジェクトの先頭に付与していく。このとき、階層は
上位から順に行うものとする。例えば、最上位(第1
層)のものには、“△△△△|”を付与し、次の階層
(第2層)には、“△△△△△”を付与し、次の階層
(第3層)には、“*”のように、各階層が区別できる
ような記号や番号を付与し、当該記号や番号順にサブジ
ェクトをツリー化する。このようにインテンドを用いて
生成されてHTMLファイルに格納されたツリー情報の
例を図11に示す。同図において、最上位(第1層)
は、タイプaとなり、第2層はタイプbとなり、第3層
はタイプc,d,eとなる。Next, the HTML tag file in which the subject and the body of the mail are linked is stored in the server 20. This process is repeated for the mail received by the server 20. When the accumulation process for all the mails is completed, the reply source mails in the same hierarchy are extracted, and the intent is added to the beginning of the subject for each hierarchy. At this time, it is assumed that the hierarchy is carried out in order from the top. For example, the highest level (first
 “ΔΔΔΔ |” is assigned to the layer (layer), “ΔΔΔΔΔ” is assigned to the next layer (second layer), and the next layer (third layer) is assigned to the next layer (third layer). , "*", A symbol or number that allows each layer to be distinguished is given, and subjects are made into a tree in the order of the symbol or number. FIG. 11 shows an example of the tree information generated using the intent and stored in the HTML file in this way. In the figure, the top (first layer)
 Becomes the type a, the second layer becomes the type b, and the third layer becomes the types c, d, and e.
【0048】このように、ツリー化された情報をHTM
Lファイルに格納し、プラットフォームのホームページ
に表示する。これにより、利用者は、当該ホームページ
が表示されると、取得した応答メールに対応する被応答
メールを容易に検索することが可能となる。なお、本実
施例では、サーバが受信したメールについてインテンド
を用いて階層化し、ツリー構造を生成する方法を示した
が、本発明は、この例に限定されることなく、ツリー構
造を生成できる方法であれば他の既存の方法を用いても
よい。In this way, the tree-structured information is converted into the HTM.
 Store it in an L file and display it on the platform home page. As a result, when the home page is displayed, the user can easily search for the responded mail corresponding to the acquired reply mail. In the present embodiment, the method of creating a tree structure by hierarchizing the mail received by the server using the intent has been described, but the present invention is not limited to this example, and a method of creating a tree structure is possible. If so, another existing method may be used.
【0049】また、本発明は、図3に示すサーバ20の
構成要素(メーリングリスト生成部22、承認処理部2
7、ホームページ生成部24、会員管理部26)をプロ
グラム(ソフトウェア)として構築することも可能であ
る。この場合には、メーリングリスト生成部22を、メ
ーリングリストメンバファイル21にメールアドレスを
追加・編集するメーリングリスト生成CGIとして構成
する。また、ホームページ生成部24を、コミュニティ
ホームページファイル23にHTMLファイルを生成・
編集するHTML生成CGIとして構成する。また、上
記のメーリングリスト生成CGIの生成処理と、HTM
L生成CGIの生成処理の実行をシステム管理端末30
を介して承認する承認処理CGIとして構成する。ま
た、会員管理部26をコミュニティ会員データベース2
5に対してコミュニティ会員を登録する会員データベー
ス管理CGIとして構成する。The present invention also includes the components of the server 20 shown in FIG. 3 (the mailing list generation unit 22 and the approval processing unit 2).
 7. The homepage generation unit 24 and the member management unit 26) can be constructed as a program (software). In this case, the mailing list generation unit 22 is configured as a mailing list generation CGI that adds / edits a mail address to the mailing list member file 21. In addition, the homepage generation unit 24 generates an HTML file in the community homepage file 23.
 Configure as an HTML-generated CGI for editing. Also, the above mailing list generation CGI generation processing and HTM
 The system management terminal 30 executes the L generation CGI generation process.
 It is configured as an approval process CGI that is approved through. In addition, the member management unit 26 is set as the community member database 2
 5 as a member database management CGI for registering community members.
【0050】このようにして構成された各CGIを、サ
ーバに接続されるディスク装置や、フロッピーディス
ク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、電子コミ
ュニティの生成時や、これらのコミュニティの活動に汎
用的に用いることが可能である。なお、本発明は、上記
の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で、
種々変更・応用が可能である。Each CGI configured as described above is stored in a disk storage device connected to a server, a portable storage medium such as a floppy disk, a CD-ROM, or the like, at the time of generating an electronic community or at the time of creating an electronic community. It can be used universally for activities. Incidentally, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and within the scope of the claims,
 Various modifications and applications are possible.
【0051】[0051]
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、インタ
ーネット上において、電子コミュニティを生成する場合
において、手順を大幅に簡略化することが可能となり、
作業に要する時間を大幅に削減することができる。ま
た、インターネット上において、電子コミュニティの会
員管理などを維持する場合において、手順を大幅に簡略
化することが可能となり、作業に要する時間を大幅に削
減できる。As described above, according to the present invention, it becomes possible to greatly simplify the procedure when an electronic community is created on the Internet.
 The time required for work can be significantly reduced. Further, in the case of maintaining membership management of the electronic community on the Internet, it is possible to greatly simplify the procedure, and it is possible to greatly reduce the time required for the work.
【0052】また、利用者が交換した電子メールのログ
について、被応答電子メールと応答メールの関係がツリ
ー状に表示されるため、話題の流れを容易に把握するこ
とが可能である。さらに、利用者が受信したメールと話
題の関連性のあるサブジェクトを樹形形状で表示された
中から選択することにより、受信メールと関連のあるメ
ールを同一画面上に表示することが可能となるため、そ
の関連性を容易に把握することができる。Further, regarding the log of the electronic mail exchanged by the user, since the relationship between the responded electronic mail and the response mail is displayed in a tree shape, it is possible to easily grasp the flow of the topic. Furthermore, by selecting the subject that is related to the received email and topic from the tree shape, it becomes possible to display the email related to the received email on the same screen. Therefore, the relationship can be easily grasped.
【図1】本発明の原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.
【図3】本発明の電子コミュニティ生成・活動支援シス
テムの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an electronic community generation / activity support system of the present invention.
【図4】本発明の一実施例のメーリングリスト生成処理
のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a mailing list generation process according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例のメーリングリスト生成情報
入力画面の例である。FIG. 5 is an example of a mailing list generation information input screen according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例のコミュニティホームページ
生成処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of community homepage generation processing according to an embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施例のコミュニティホームページ
生成情報入力画面の例である。FIG. 7 is an example of a community home page generation information input screen according to an embodiment of the present invention.
【図8】本発明の一実施例の利用者がメールログの情報
検索サブジェクトを参照する場合のフローチャートであ
る。FIG. 8 is a flowchart when a user refers to an information search subject of a mail log according to an embodiment of the present invention.
【図9】本発明の一実施例のメールログを参照した場合
の画面の例である。FIG. 9 is an example of a screen when referring to a mail log according to an embodiment of the present invention.
【図10】本発明の一実施例の利用者がメールログの本
文を参照する場合のフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart when a user refers to the text of a mail log according to an embodiment of the present invention.
【図11】本発明の一実施例のツリー化の例を示す図で
ある。FIG. 11 is a diagram showing an example of tree formation according to an embodiment of the present invention.
10 利用者端末20 サーバ21 メーリングリストファイル22 メーリングリスト生成部23 コミュニティホームページファイル24 ホームページ生成部25 コミュニティ会員データベース26 会員管理部27 承認処理部28 メーリングリストログファイル29 メーリングリストサーバ30 システム管理者端末40,50 通信ネットワーク100 利用者端末200 サーバ201 メーリングリスト生成通知手段202 ホームページ送信手段220 メーリングリスト作成手段240 ホームページ生成手段280 ログ記録手段10 user terminals20 servers21 Mailing list file22 Mailing list generator23 community homepage file24 Homepage generation department25 Community Member Database26 Member Management Department27 Approval Processing Department28 Mailing list log files29 Mailing list server30 System administrator terminal40,50 communication network100 user terminal200 servers201 Mailing list generation notification means202 Website transmission method220 Mailing list creation method240 Homepage generation means280 log recording means
─────────────────────────────────────────────────────フロントページの続き (72)発明者 加藤 哲也 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−218832(JP,A) 菅野ほか,コミュニティーインターネ ットの相互接続実験,情報処理学会研究 報告,日本,(社)情報処理学会,1997 年 7月25日,分散システム運用技術6 −4(97−DSM−6),P19−24 宮本博文,NT4.0イントラネット サーバーに必須ソフト,実践的イントラ ネット構築術,日本,エーアイ出版株式 会社,1997年 7月28日,p47−64 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/54 H04L 12/58─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tetsuya Kato 3-19-2 Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nihon Telegraph and Telephone Corporation (56) Reference JP-A-9-218832 (JP, A) Sugano Others, Community Internet interconnection experiment, IPSJ research report, Japan, Information Processing Society of Japan, July 25, 1997, Distributed system operation technology 6-4 (97-DSM-6), P19- 24 Hirofumi Miyamoto, Necessary software for NT4.0 intranet server, Practical intranet construction, Japan, AI Publishing Co., Ltd., July 28, 1997, p47-64 (58) Fields investigated (Int.Cl.7 , DB name) H04L 12/54 H04L 12/58
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP26878397AJP3528536B2 (en) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP26878397AJP3528536B2 (en) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JPH11112552A JPH11112552A (en) | 1999-04-23 | 
| JP3528536B2true JP3528536B2 (en) | 2004-05-17 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP26878397AExpired - LifetimeJP3528536B2 (en) | 1997-10-01 | 1997-10-01 | Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP3528536B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2001320398A (en)* | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Nec Corp | Device for electronic community and recording medium | 
| KR20000054849A (en)* | 2000-05-18 | 2000-09-05 | 안장흠 | System and method for providing virtual class by using network | 
| KR100656150B1 (en)* | 2000-06-09 | 2006-12-12 | 안종선 | Community automatic generation system and method | 
| JP2002132653A (en)* | 2000-10-27 | 2002-05-10 | Toppan Forms Co Ltd | Content page creation method and network system | 
| JP4504598B2 (en)* | 2001-07-27 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, control program, image forming apparatus, and information processing system | 
| JP3543326B2 (en)* | 2001-08-30 | 2004-07-14 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and method, information processing system, information distribution apparatus, recording medium, and program | 
| JP5030346B2 (en) | 2001-09-26 | 2012-09-19 | 富士通株式会社 | Community site construction method, community site construction system, and central apparatus | 
| KR20030004220A (en)* | 2002-12-03 | 2003-01-14 | (주)이엘에스 | New method to construct the organization and infrastructure's homepage | 
| Title | 
|---|
| 宮本博文,NT4.0イントラネットサーバーに必須ソフト,実践的イントラネット構築術,日本,エーアイ出版株式会社,1997年 7月28日,p47−64 | 
| 菅野ほか,コミュニティーインターネットの相互接続実験,情報処理学会研究報告,日本,(社)情報処理学会,1997年 7月25日,分散システム運用技術6−4(97−DSM−6),P19−24 | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JPH11112552A (en) | 1999-04-23 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US7003546B1 (en) | Method and system for controlled distribution of contact information over a network | |
| US7277911B2 (en) | Method and system for controlled distribution of contact profiles over a network | |
| US6105055A (en) | Method and apparatus for asynchronous multimedia collaboration | |
| US5875302A (en) | Communication management system having communication thread structure including a plurality of interconnected threads | |
| JP4004825B2 (en) | Information extraction and sharing device | |
| JP3594231B2 (en) | Information control system, information processing support server, information processing terminal, information processing method, and storage medium | |
| US7587678B1 (en) | Email-based customer support management system | |
| US7986943B2 (en) | Electronic file transfer for a communications device | |
| US20020019827A1 (en) | Method and apparatus for managing documents in a centralized document repository system | |
| JP2000076307A (en) | Communicating method and communication network | |
| CA2524769A1 (en) | Dynamic summary module | |
| WO2001067362A2 (en) | An interactive system for and method of automating the generation of legal documents | |
| JP2003508855A (en) | Information communication system between one group of participants | |
| MXPA05011614A (en) | Dynamic content change notification. | |
| JP2003091633A (en) | Information collecting and managing system and device, terminal device for system, recording medium recording collected information, method of browsing collected information, program and recording medium storing program | |
| JP4146109B2 (en) | Knowledge storage support system and message hierarchy display setting method in the same system | |
| JP3528536B2 (en) | Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program | |
| JP4099439B2 (en) | Message information sharing apparatus and message information sharing method | |
| CN101171583A (en) | Automatic intranet service publication and service access | |
| JP2004280321A (en) | Document management system, document management method, program for documentation management system and computer-readable recording medium recorded with its program | |
| JP3309758B2 (en) | Information management method and information management system in computer network | |
| JP2003296339A (en) | Related information providing method, related information providing apparatus, program, and recording medium | |
| JP2003256362A (en) | Message communication device, community forming method using the same, client device, message communication program | |
| JP6629481B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
| JP2002342286A (en) | Electronic information management system and server and client | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20040203 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20040216 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment:4 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090305 Year of fee payment:5 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment:6 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment:7 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment:7 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment:8 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment:9 | |
| S531 | Written request for registration of change of domicile | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| EXPY | Cancellation because of completion of term |