Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP3400318B2 - Data recording method for disk array device and medium recording the program - Google Patents

Data recording method for disk array device and medium recording the program

Info

Publication number
JP3400318B2
JP3400318B2JP27733997AJP27733997AJP3400318B2JP 3400318 B2JP3400318 B2JP 3400318B2JP 27733997 AJP27733997 AJP 27733997AJP 27733997 AJP27733997 AJP 27733997AJP 3400318 B2JP3400318 B2JP 3400318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
size
medium
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27733997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11119917A (en
Inventor
英俊 立道
隆也 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT IncfiledCriticalNippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27733997ApriorityCriticalpatent/JP3400318B2/en
Publication of JPH11119917ApublicationCriticalpatent/JPH11119917A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP3400318B2publicationCriticalpatent/JP3400318B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の記録媒体に
対して同時に記録・再生を行うディスクアレイ装置の記
録方法及びそのプログラムを記録した媒体に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording method of a disk array device for simultaneously performing recording / reproducing on a plurality of recording media and a medium recording the program thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの高性能
化やコンピュータネットワークの発展に伴って、高精細
静止画像や動画像等の大容量ファイルを多数、効率良く
蓄積し、かつクライアントがこれらのファイルの中から
任意のファイルに高速にアクセスすることが可能な記憶
システムへのニーズが高まっている。
2. Description of the Related Art In recent years, a large number of large-capacity files such as high-definition still images and moving images have been efficiently accumulated with a high performance of personal computers and development of computer networks, and a client can store these files among these files. There is an increasing need for a storage system that can access any file at high speed.

【0003】従来より、大容量の記憶装置として光ディ
スク媒体を用いる光ディスクドライブ(装置)がある
が、光ディスクドライブとホストコンピュータとの間の
データ転送を高速化させるため、ホストコンピュータか
ら転送されたファイルデータをビット、バイト等の適当
なサイズの複数のデータブロックに分割(ストライピン
グ)し、各データブロックをアレイ化された複数の光デ
ィスクドライブに並列転送し、各ドライブにマウントさ
れた複数の光ディスク媒体に分散して記録するととも
に、各光ディスク媒体より前記複数のデータブロックを
同時に再生して結合し、元のファイルデータを復元して
ホストコンピュータへ転送するようになした光ディスク
アレイ装置が提案されている。
Conventionally, there is an optical disk drive (apparatus) that uses an optical disk medium as a large-capacity storage device. However, in order to speed up data transfer between the optical disk drive and the host computer, file data transferred from the host computer Is divided into multiple data blocks of appropriate size such as bits and bytes (striping), each data block is transferred in parallel to multiple arrayed optical disk drives, and distributed to multiple optical disk media mounted in each drive. An optical disk array device has been proposed in which the plurality of data blocks are simultaneously reproduced and combined from each optical disk medium, and the original file data is restored and transferred to the host computer.

【0004】図1は前述した光ディスクアレイ装置を含
む記憶システムの構成を示すもので、図中、1−1,1
−2,……1−NはN(2以上の整数)台の光ディスク
ドライブ、2はアレイコントローラであり、各ドライブ
とアレイコントローラ2とは内部バス3を介して接続さ
れ、光ディスクアレイ装置4を構成する。
FIG. 1 shows the structure of a storage system including the above-mentioned optical disk array device.
-2, ... 1-N is N (integer of 2 or more) optical disk drives, 2 is an array controller, each drive and the array controller 2 are connected via an internal bus 3, and an optical disk array device 4 is connected. Constitute.

【0005】また、5−1,5−2,……5−Nは各ド
ライブに対応した光ディスク媒体、6は各ドライブ1−
1〜1−Nに対する光ディスク媒体の着脱並びに各ドラ
イブ1−1〜1−Nと図示しないディスク収納棚との間
における光ディスク媒体の搬送を行う少なくとも1台の
アクセッサ、7はアクセッサコントローラ、8はホスト
コンピュータであり、アレイコントローラ2及びアクセ
ッサコントローラ7とホストコンピュータ8とは外部バ
ス9を介して接続されている。
Further, 5-1, 5-2, ... 5-N are optical disc media corresponding to the respective drives, and 6 is each drive 1-
At least one accessor for attaching / detaching the optical disc medium to / from 1 to 1-N and for transporting the optical disc medium between each drive 1-1 to 1-N and a disc storage shelf (not shown), 7 is an accessor controller, 8 is a host It is a computer, and the array controller 2, accessor controller 7, and host computer 8 are connected via an external bus 9.

【0006】前記構成において、データ記録時は、ホス
トコンピュータ8から転送されてきた一連のファイルデ
ータをアレイコントローラ2によって適当なサイズのデ
ータブロックにストライピングし、該ストライピングさ
れた各データブロックをN台の光ディスクドライブ1−
1〜1−Nに並列転送して記録する。このため、ホスト
コンピュータ8から転送された当該ファイルデータを1
台の光デイスクドライブに記録する場合に比べて、N台
の光ディスクドライブに同時に並行して記録シーケンス
が実行される分、データ転送の高速化が図れる。また、
ホストコンピュータ8に対するオンライン容量が一つの
光ディスク媒体の記録容量のN倍となるので、N個の光
ディスク媒体からなる一組の光ディスク媒体グループが
一つのディスク媒体のN倍の容量を持つ1個の光ディス
ク媒体と等価になる。
In the above structure, at the time of data recording, a series of file data transferred from the host computer 8 is striped by the array controller 2 into data blocks of an appropriate size, and each striped data block is divided into N blocks. Optical disk drive 1-
1 to 1-N are transferred in parallel and recorded. Therefore, the file data transferred from the host computer 8
As compared with the case of recording on a single optical disk drive, the data transfer speed can be increased because the recording sequence is simultaneously executed on N optical disk drives in parallel. Also,
Since the online capacity for the host computer 8 is N times the recording capacity of one optical disk medium, one optical disk medium group consisting of N optical disk media has one optical disk capacity N times that of one optical disk medium. It is equivalent to the medium.

【0007】また、各光ディスクドライブにマウントさ
れた光ディスク媒体上の未記録容量よりも大きなデータ
サイズのファイルを記録する場合には、ホストコンピュ
ータ8によって、ディスク収納棚に収納された光ディス
ク媒体の中から当該ファイルを記録するに足る未記録容
量を持つ光ディスク媒体が選別されるとともに、アクセ
ッサコントローラ7を介してアクセッサ6が制御され、
光ディスクドライブ内にマウントされている各光ディス
ク媒体と交換される。
Further, when recording a file having a data size larger than the unrecorded capacity on the optical disk medium mounted on each optical disk drive, the host computer 8 selects from among the optical disk media stored in the disk storage shelf. An optical disk medium having an unrecorded capacity sufficient to record the file is selected, and the accessor 6 is controlled via the accessor controller 7.
It is replaced with each optical disk medium mounted in the optical disk drive.

【0008】一方、アレイ化されたN台の光ディスクド
ライブのいずれが故障しても、該故障した光ディスクド
ライブが記録すべきデータを後に復元できるように、ス
トライピングされたデータブロック群にパリティデータ
を付加する冗長構成を採用する場合もある。
On the other hand, even if any of the arrayed N optical disk drives fails, parity data is added to the striped data block group so that the failed optical disk drive can later restore the data to be recorded. There are also cases where a redundant configuration is adopted.

【0009】図2は光ディスクアレイ装置における従来
のデータ記録方法を説明するもので、以下、そのシーケ
ンスについて述べる。
FIG. 2 illustrates a conventional data recording method in an optical disk array device, and the sequence thereof will be described below.

【0010】一般に、光ディスク媒体へのデータの記録
・再生は、512バイト、1024バイト、2048バ
イト等、光ディスク媒体の物理フォーマットによって決
まる一定のデータサイズ(セクタサイズ)を単位として
実行される。記録されるべきファイルのデータサイズを
セクタサイズで除した余りの値が0でない場合でも、そ
の余りの値に相当するデータを記録するために1セクタ
サイズ分のデータ領域が使用され、当該セクタ全体が記
録済みセクタとして扱われる。従って、任意のデータサ
イズのファイルが、常にセクタサイズの整数倍のデータ
サイズのファイルとして光ディスク媒体上に記録される
ことになる。
Generally, recording / reproducing of data on / from an optical disk medium is executed in units of a fixed data size (sector size) determined by the physical format of the optical disk medium, such as 512 bytes, 1024 bytes, 2048 bytes. Even if the remainder value obtained by dividing the data size of the file to be recorded by the sector size is not 0, the data area for one sector size is used to record the data corresponding to the remainder value, and the entire sector Are treated as recorded sectors. Therefore, a file having an arbitrary data size is always recorded on the optical disc medium as a file having a data size which is an integral multiple of the sector size.

【0011】光ディスクアレイ装置において、ストライ
ピングサイズは光ディスク媒体のセクタサイズの正の整
数倍にとられる。従って、セクタサイズをSとすれば、
ストライピングサイズは正の整数Mを用いてM×Sとな
る。図2では、簡単のため、セクタサイズの3倍をスト
ライピングサイズとして図示してある。
In the optical disk array device, the striping size is a positive integer multiple of the sector size of the optical disk medium. Therefore, if the sector size is S,
The striping size is M × S using a positive integer M. In FIG. 2, for simplification, three times the sector size is shown as the striping size.

【0012】従来の光ディスクアレイ装置のデータ記録
方法では、ストライピングサイズを記録されるべきファ
イルのデータサイズによらず一定、即ち前記Mをファイ
ルのデータサイズによらず一定の値に設定していた。
In the conventional data recording method for the optical disk array device, the striping size is set to a constant value regardless of the data size of the file to be recorded, that is, the M is set to a constant value regardless of the file data size.

【0013】ここで、記録済みの領域の無いN個の光デ
ィスク媒体5−1,5−2,……5−N上に、データサ
イズL1のファイルf1をストライピングして記録する
場合について考える。
Here, consider a case where the file f1 having the data size L1 is striped and recorded on N optical disk media 5-1, 5-2, ... 5-N having no recorded area.

【0014】図2において、各光ディスク媒体5−1,
5−2,……5−Nに対応して太線の正方形で示した領
域は、その面積が光ディスク媒体の全記録容量(ディス
ク容量)であることを表す。
In FIG. 2, each optical disk medium 5-1 and
The area shown by a bold square corresponding to 5-2, ..., 5-N indicates that the area is the total recording capacity (disk capacity) of the optical disk medium.

【0015】図2に示すように、データサイズL1のフ
ァイルf1がデータサイズM×S毎にストライピングさ
れ、ストライピングされた各データブロックは先頭から
順次ドライブ1−1,1−2,……1−Nへと転送さ
れ、各ドライブにマウントされた光ディスク媒体5−
1,5−2,……5−Nに記録される。
As shown in FIG. 2, a file f1 having a data size L1 is striped for each data size M × S, and each striped data block is sequentially driven from the beginning drive 1-1, 1-2 ,. Optical disc medium 5 transferred to N and mounted in each drive
It is recorded in 1, 5-2, ... 5-N.

【0016】ここで、ファイルサイズL1をストライピ
ングサイズM×Sで除した値はドライブ台数Nより十分
大きいとすると、ストライピングされたデータブロック
は、1番目からN番目のデータブロックが光ディスク媒
体5−1〜5−Nに順次記録された後、N+1番目,N
+2番目,……のデータブロックが再び光ディスク媒体
5−1,5−2,……へと順次巡回して記録される。
If the value obtained by dividing the file size L1 by the striping size M × S is sufficiently larger than the number of drives N, the striped data blocks are the first to Nth data blocks of the optical disk medium 5-1. After being sequentially recorded to 5 to N, N + 1th, N
The + 2nd, ... Data blocks are sequentially circulated and recorded on the optical disk media 5-1, 5-2 ,.

【0017】前記のような従来の記録方法では、ファイ
ルサイズL1をストライピングサイズM×Sで除した値
がドライブ数Nの正の整数倍に等しい場合、即ちK1を
正の整数として、 L1=K1×N×M×S ……(1)の関係が成り立つ場合には、各光ディスク媒体5−1〜
5−Nに記録されるファイルf1のデータブロック数が
全て等しくなり、各光ディスク媒体5−1〜5−Nにお
いてファイルf1を記録するために等しい記録領域が使
用されることになる。
In the conventional recording method as described above, when the value obtained by dividing the file size L1 by the striping size M × S is equal to a positive integer multiple of the number of drives N, that is, K1 is a positive integer, L1 = K1 XNxMxS (1), the optical disk media 5-1 to 5-1
The number of data blocks of the file f1 recorded in 5-N becomes equal, and the same recording area is used to record the file f1 in each of the optical disc media 5-1 to 5-N.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1)
式の関係が成り立たない場合、即ちN個の光ディスク媒
体のうち、1番目からJ(J=1,2,……N−1)番
目までの各光ディスク媒体に記録されたファイルf1の
データブロック数と、J+1番目からN番目までの各光
ディスク媒体に記録されたファイルf1のデータブロッ
ク数とが異なる場合には、両者の差はストライピングサ
イズ1個分、即ちデータ量M×Sとなる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, (1)
When the relation of the formula is not established, that is, the number of data blocks of the file f1 recorded on each of the first to J (J = 1, 2, ... N-1) optical disc media among the N optical disc media. When the number of data blocks of the file f1 recorded on each of the (J + 1) th to Nth optical disk media is different, the difference between them is one striping size, that is, the data amount M × S.

【0019】上述について、図2では、光ディスク媒体
5−1にはファイルf1をストライピングして生成した
データブロックのうち(n×N+1)(n=0,1,
2,……)番目のデータブロックが記録され、光ディス
ク媒体5−2には(n×N+2)番目のデータブロック
が記録され、光ディスク媒体5−Nには(n×N+N)
番目のデータブロックが記録されており、その結果、光
ディスク媒体5−Nに記録されたファイルf1のデータ
ブロック数が光ディスク媒体5−1及び5−2のそれよ
りも1個少ない状況を表している。
With respect to the above, in FIG. 2, (n × N + 1) (n = 0, 1, 1) of the data blocks generated by striping the file f1 on the optical disk medium 5-1.
2, ...) th data block is recorded, the (n × N + 2) th data block is recorded on the optical disc medium 5-2, and (n × N + N) is recorded on the optical disc medium 5-N.
The second data block is recorded, and as a result, the number of data blocks of the file f1 recorded on the optical disc medium 5-N is one less than that of the optical disc media 5-1 and 5-2. .

【0020】ファイルf1が各光ディスク媒体5−1〜
5−N上に記録された後、引き続いてファイルf1と異
なるファイルf2が光ディスク媒体5−1〜5−N上に
記録される場合は、ファイルf2がストライピングされ
て生成されたデータブロックが、再び光ディスク媒体5
−1から光ディスク媒体5−Nへと順次記録される。
The file f1 is the optical disk media 5-1 to 5-1.
When a file f2 different from the file f1 is subsequently recorded on the optical disc media 5-1 to 5-N after being recorded on the 5-N, the data block generated by striping the file f2 is again recorded. Optical disk medium 5
-1 to the optical disk medium 5-N are sequentially recorded.

【0021】従って、ファイルf1を記録した際に生じ
た光ディスク媒体5−J+1,……5−N上の1ストラ
イピングサイズ分のデータ量の差はファイルf2のデー
タブロックが記録されても残存し、記録不可能なデータ
容量(デッドブロックサイズ)が生じてしまう。
Therefore, the difference in the data amount for one striping size on the optical disk medium 5-J + 1, ... 5-N that occurs when the file f1 is recorded remains even if the data block of the file f2 is recorded. Unrecordable data capacity (dead block size) occurs.

【0022】さらに、K2を正の整数として、ファイル
f2のデータサイズL2が L2=K2×N×M×S ……(2)を満たさない場合、即ちN個の光ディスク媒体のうち、
1番目からJ′(J′=1,2,……N−1)番目まで
の各光ディスク媒体において記録されるファイルf2の
データブロック数と、J′+1番目からN番目までの各
光ディスク媒体において記録されるファイルf2のデー
タブロック数とが異なる場合は、再び1ストライピング
サイズ分、即ちデータ量M×Sがデッドブロックサイズ
となる。
Further, when K2 is a positive integer and the data size L2 of the file f2 does not satisfy L2 = K2 × N × M × S (2), that is, among the N optical disc media,
The number of data blocks of the file f2 recorded on each of the first to J '(J' = 1, 2, ..., N-1) optical disc media, and on each of the J '+ 1' to N'th optical disc media If the number of data blocks of the file f2 to be recorded is different, the dead block size becomes the striping size again, that is, the data amount M × S.

【0023】前記のようにして各データブロックが記録
される結果、各光ディスク媒体5−1〜5−Nに多数の
ファイルを記録するとデッドブロックサイズが累積し、
かつ番号が大きい光ディスク媒体にデッドブロックサイ
ズが局在化してしまう。特に、ストライピングサイズM
×Sを大きくして記録した場合、光ディスク媒体容量に
占めるデッドブロックサイズの累積容量は大きくなり、
それだけ光ディスク媒体の有効記録容量を削減してしま
うことになる。
As a result of recording each data block as described above, when a large number of files are recorded on each optical disc medium 5-1 to 5-N, the dead block size is accumulated,
Moreover, the dead block size is localized in the optical disk medium having a large number. Especially striping size M
If xS is increased and recorded, the cumulative capacity of the dead block size in the optical disk medium capacity increases,
That would reduce the effective recording capacity of the optical disk medium.

【0024】以上述べたように、従来の記録方法におい
ては、記録されるべきファイルのデータサイズに依らず
正の整数Mが一定値、即ちストライピングサイズM×S
が一定値であるため、ディスク容量内にデッドブロック
サイズが生じ、さらに多くのファイルデータを記録すれ
ば、番号が大きい光ディスク媒体ほどデッドブロックサ
イズのディスク容量に占める割合が大きくなるという問
題があった。
As described above, in the conventional recording method, the positive integer M is a constant value regardless of the data size of the file to be recorded, that is, the striping size M × S.
Is a constant value, a dead block size occurs in the disk capacity, and if more file data is recorded, there is a problem that the larger the number, the larger the ratio of the dead block size to the disk capacity. .

【0025】本発明の目的は、ファイルデータをストラ
イピングして複数の媒体に記録することにより発生し易
い記録媒体間での記録済みセクタ数の局在化を回避し、
デッドブロックサイズを削減し、記録媒体の記録容量を
効率的に使用してデータを記録・再生することが可能な
ディスクアレイ装置のデータ記録方法及びそのプログラ
ムを記録した媒体を提供することにある。
An object of the present invention is to avoid localization of the number of recorded sectors between recording media, which is likely to occur by striping file data and recording it on a plurality of media,
(EN) It is possible to provide a data recording method of a disk array device capable of reducing the dead block size and efficiently using the recording capacity of the recording medium to record / reproduce data, and a medium having the program recorded therein.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】本発明では、前記課題を
解決するため、ホストコンピュータから転送されたデー
タを複数のデータブロックに分割し、各データブロック
をアレイ化されたN(2以上の整数)台のディスクドラ
イブに並列転送し、各ディスクドライブにマウントされ
たN個のディスク媒体に分散して記録するとともに、各
ディスク媒体に分散して記録された複数のデータブロッ
クを再生して結合し、元のデータに復元してホストコン
ピュータへ転送するディスクアレイ装置のデータ記録方
法において、ホストコンピュータから転送されるデータ
のサイズに応じてデータブロックのサイズを変更するこ
とを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention divides the data transferred from the host computer into a plurality of data blocks and arranges each data block into an array N (integer of 2 or more). ) Are transferred in parallel to one disk drive and distributedly recorded on N disk media mounted on each disk drive, and a plurality of data blocks distributed and recorded on each disk medium are reproduced and combined. In a data recording method of a disk array device which restores original data and transfers it to a host computer, the size of a data block is changed according to the size of data transferred from the host computer.

【0027】具体的には、ホストコンピュータから転送
されたデータのサイズL、ディスク媒体のセクタサイズ
S、ディスクドライブの台数Nより、 X=L/(N×S) ……(3)なる数Xを計算し、X≦M×Kを満す正の整数M及びK
の組合せのうち、M×KがXに最も近い組合せの中から
Mを選択し、この時のM×Sをデータブロックのサイズ
とすることを特徴とする。
Specifically, from the size L of the data transferred from the host computer, the sector size S of the disk medium, and the number N of disk drives, X = L / (N × S) (3) And positive integers M and K satisfying X ≦ M × K
Among the combinations, M is selected from the combinations in which M × K is closest to X, and M × S at this time is set as the size of the data block.

【0028】前記構成によれば、ホストコンピュータか
ら転送されたデータのサイズに拘らず、当該データを分
割したデータブロックをN個のディスク媒体の各々にほ
ぼ同数記録することができ、デッドブロックサイズをほ
とんど生じない記録が可能となる。
According to the above construction, regardless of the size of the data transferred from the host computer, the same number of divided data blocks can be recorded on each of the N disk media, and the dead block size can be reduced. Recording that rarely occurs is possible.

【0029】また、本発明では、ホストコンピュータか
ら転送されたデータを複数のデータブロックに分割し、
各データブロックをアレイ化されたN(2以上の整数)
台のディスクドライブに並列転送し、各ディスクドライ
ブにマウントされたN個のディスク媒体に分散して記録
するとともに、各ディスク媒体に分散して記録された複
数のデータブロックを再生して結合し、元のデータに復
元してホストコンピュータへ転送するディスクアレイ装
置のデータ記録方法において、N個のディスク媒体のう
ち、1番目からJ(J=1,2,……N−1)番目まで
の各ディスク媒体に既に記録されているデータブロック
数と、J+1番目からN番目までの各ディスク媒体に既
に記録されているデータブロック数とが異なる場合、新
たに記録する分割後のデータブロックをJ+1番目のデ
ィスク媒体から記録し始めることを特徴とする。
In the present invention, the data transferred from the host computer is divided into a plurality of data blocks,
N that each data block is arrayed (integer of 2 or more)
Parallelly transferred to one disk drive, distributedly recorded on N disk media mounted on each disk drive, and reproduced and combined a plurality of data blocks distributedly recorded on each disk medium, In the data recording method of the disk array device for restoring the original data and transferring it to the host computer, each of the first to J (J = 1, 2, ... N-1) th N disk media If the number of data blocks already recorded on the disc medium is different from the number of data blocks already recorded on each of the J + 1th to Nth disc media, the divided data block to be newly recorded is the J + 1th data block. It is characterized in that recording is started from a disk medium.

【0030】前記構成によれば、ホストコンピュータか
ら転送されたデータのサイズにより、分割されて生ずる
データブロック数が異なってもデッドブロックサイズを
生ずることがない。
According to the above arrangement, the dead block size does not occur even if the number of divided data blocks differs depending on the size of the data transferred from the host computer.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】図3は本発明のデータ記録方法の
第1の実施の形態、ここでは請求項1に対応する形態を
説明するもので、従来例の場合と同様に光ディスク媒体
5−1〜5−Nに対する記録を例にとって説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 3 illustrates a first embodiment of a data recording method according to the present invention, which is a mode corresponding to claim1. Here, as in the case of the conventional example, an optical disk medium 5- Recording for 1 to 5-N will be described as an example.

【0032】光ディスク媒体へのデータの記録・再生が
光ディスク媒体の物理フォーマットによって決まるセク
タサイズSを単位として実行される点、並びにストライ
ピングサイズがセクタサイズSの正の整数倍にとられる
点は、従来の場合と同様である。また、図3において、
各光ディスク媒体5−1〜5−Nに対応して太線の正方
形で示した領域は、その面積が光ディスク媒体の全記録
容量(ディスク容量)であることを表す点も、従来の場
合と同様である。
Conventionally, the recording / reproducing of data to / from an optical disk medium is executed in units of a sector size S determined by the physical format of the optical disk medium, and the striping size is a positive integer multiple of the sector size S. It is similar to the case of. In addition, in FIG.
The area indicated by a bold square corresponding to each optical disk medium 5-1 to 5-N is the same as the conventional case in that the area represents the total recording capacity (disk capacity) of the optical disk medium. is there.

【0033】まず、記録済みの領域の無いN個の光ディ
スク媒体5−1,5−2,……5−N上に、データサイ
ズL1のファイルf1をストライピングして記録する場
合について考える。
First, consider the case where the file f1 having the data size L1 is striped and recorded on N optical disk media 5-1, 5-2, ... 5-N having no recorded area.

【0034】ストライピングサイズを正の整数m1を用
いてm1×Sとすると、図3に示すように、データサイ
ズL1のファイルf1がデータサイズm1×S毎にスト
ライピングされ、ストライピングされた各データブロッ
クは先頭から順次ドライブ1−1,1−2,……1−N
へと転送され、各ドライブにマウントされた光ディスク
媒体5−1,5−2,……5−Nに記録される。
Assuming that the striping size is m1 × S using a positive integer m1, the file f1 having the data size L1 is striped for each data size m1 × S, and each striped data block is as shown in FIG. Sequential drive from the beginning 1-1, 1-2, 1-N
And recorded on the optical disc media 5-1, 5-2, ... 5-N mounted in each drive.

【0035】ここで、ファイルサイズL1をストライピ
ングサイズm1×Sで除した値はドライブ台数Nより十
分大きいとすると、ストライピングされたデータブロッ
クは、1番目からN番目のデータブロックが光ディスク
媒体5−1〜5−Nに順次記録された後、N+1番目,
N+2番目,……のデータブロックが再び光ディスク媒
体5−1,5−2,……へと順次巡回して記録される。
Here, assuming that the value obtained by dividing the file size L1 by the striping size m1 × S is sufficiently larger than the number of drives N, the striped data blocks are the first to Nth data blocks of the optical disk medium 5-1. After being sequentially recorded to ~ 5-N, N + 1th,
The N + 2nd, ... Data blocks are sequentially circulated and recorded on the optical disk media 5-1, 5-2 ,.

【0036】この際、ファイルf1のデータサイズL1
に対して、 X1=L1/(N×S) ……(4)なる正の数X1を計算する。次に、X1≦m1×K1
X1+1を満すm1及び正の整数K1の組合せを選択す
る。
At this time, the data size L1 of the file f1
Then, a positive number X1 such that X1 = L1 / (N × S) (4) is calculated. Next, X1 ≦ m1 × K1<
TheX1 + 1 selectsthe fullallowed combination of to m1 and positive integers K1.

【0037】図3においては、簡単のため、図2で示し
たファイルf1と同じファイルサイズL1に対してm1
=4、即ちセクタサイズSの4倍をストライピングサイ
ズとし、光ディスク媒体5−1にはファイルf1をスト
ライピングして生成したデータブロックのうち(n×N
+1)(n=0,1,2,……)番目のデータブロック
が記録され、光ディスク媒体5−2には(n×N+2)
番目のデータブロックが記録され、光ディスク媒体5−
Nには(n×N+N)番目のデータブロックが記録さ
れ、その結果、光ディスク媒体5−1,5−2,……5
−Nにファイルf1の同数のデータブロックが記録され
ている状況を表している。
In FIG. 3, for simplification, m1 for the same file size L1 as the file f1 shown in FIG.
= 4, that is, four times the sector size S is set as the striping size, and (n × N) of the data blocks generated by striping the file f1 on the optical disk medium 5-1.
+1) (n = 0,1,2, ...) th data block is recorded, and (n × N + 2) is recorded on the optical disc medium 5-2.
The optical disc medium 5-
The (n × N + N) th data block is recorded in N, and as a result, the optical disk media 5-1, 5-2, ... 5
-N represents a situation in which the same number of data blocks of the file f1 are recorded.

【0038】具体的には、例えばS=2048バイト、
N=10台とし、L1=5メガバイトのファイルを記録
する場合を考えると、(4)式からX1=244.14
0……となる。従って、X1≦m1×K1<X1+1を
満すm1×K1の値としてm1×K1=245をとる。
これを満すm1とK1の組として(m1,K1)=(5
49)が得られる。
Specifically, for example, S = 2048 bytes,
Considering the case of recording a file of L1 = 5 megabytes with N = 10 units, X1 = 244.14 from the equation (4).
0 ... Therefore,X1 ≦ m1 × K1 <X1 + 1
The value of m1 × K1 that issatisfied is m1 × K1 = 245.
As a set of m1 and K1 that satisfies this, (m1, K1) = (5
49) is obtained.

【0039】一般に、任意の大きさのL1に対して、
(4)式から得られるm1,K1の組は複数存在する
が、光ディスクアレイ装置のデータ転送等の仕様に応じ
て適当な組み合わせを選定すれば良い。
In general, for any size L1,
Although there are a plurality of sets of m1 and K1 obtained from the equation (4), an appropriate combination may be selected according to the specifications such as data transfer of the optical disk array device.

【0040】また、図4において、データサイズL2の
ファイルf2を記録する場合にも、ファイルf1の場合
と同様のシーケンスによってストライピングを行う。こ
こでは、簡単のため、図2で示したファイルf2と同じ
ファイルサイズL2に対して、m1(但し、図中ではm
2)=2、即ちセクタサイズSの2倍をストライピング
サイズとして各データブロックが記録されている状況を
表している。
Further, in FIG. 4, when the file f2 having the data size L2 is recorded, striping is performed in the same sequence as the case of the file f1. Here, for the sake of simplicity, for the same file size L2 as the file f2 shown in FIG.
2) = 2, that is, a situation in which each data block is recorded with the striping size being twice the sector size S.

【0041】X1=m1×K1を満す正の整数m1,K
1が存在する場合には、各光ディスク媒体5−1〜5−
Nに記録されたファイルの各データブロック数は全て等
しくなる。従って、各光ディスク媒体においてファイル
1を記録するために等しい記録容量が使用されることに
なる。
Positive integer m1, K that satisfies X1 = m1 × K1
1 exists, each optical disk medium 5-1 to 5-
The number of each data block of the file recorded in N is the same. Therefore, the same recording capacity is used to record the file 1 on each optical disk medium.

【0042】また、前述したようにX1が正の整数にな
らず、X1<m1×K1<X1+1となる場合も、光デ
ィスク媒体5−Nにデッドブロックサイズが生じるのみ
で、他の5−1,5−2,……5−N−1の光ディスク
媒体に記録されるファイルの各データブロック数は全て
等しくなる。いずれの場合でも、ストライピングサイズ
をファイルサイズに無関係に一定としていた従来の記録
方法において生じるデッドブロックサイズを削減するこ
とが可能となる。
Also, as described above, whenX1 does not become a positive integer andX1 <m1 × K1 <X1 + 1 holds, only a dead block size occurs in the optical disk medium 5-N, and the other 5-1 and 5-2, ... 5-N-1 The number of each data block of the file recorded on the optical disk medium is all equal. In any case, it is possible to reduce the dead block size that occurs in the conventional recording method in which the striping size is constant regardless of the file size.

【0043】前述した第1の実施の形態は、図1に示し
たような光ディスクアレイ装置のアレイコントローラを
制御するプログラムによって実現されるが、図4にその
一例をフローチャートで示す。この際、ハードウェア構
成は図1と同一で良く、本発明を実現するプログラムは
アレイコントローラあるいはホストコンピュータに内蔵
された、もしくは内部バスあるいは外部バスに接続され
た図示しない任意の記憶装置に記憶される(請求項
3)
The above-described first embodiment is realized by a program for controlling the array controller of the optical disk array device as shown in FIG. 1, and an example thereof is shown in a flow chart in FIG. At this time, the hardware configuration may be the same as that of FIG. 1, and the program for implementing the present invention is stored in an arbitrary storage device (not shown) built in the array controller or the host computer, or connected to the internal bus or the external bus. (Claims
3) .

【0044】なお、図4では、前述した例のようにX1
が正の整数にならない場合、0<X1´−X1<1を満
たす正の整数X1´を求めて正の整数m1,K1の組合
せを求めるようになした。また、正の整数m1,K1の
組合せの選定に際して、ストライピングサイズm1×S
がデータ転送速度を左右する重要なパラメータになる点
を考慮してm1を優先的に選択するようになした。
Incidentally, in FIG. 4, as in the above-mentioned example, X1
Is not a positive integer, a positive integer X1 'that satisfies 0 <X1'-X1 <1 is calculated to obtain a combination of the positive integers m1 and K1. When selecting a combination of positive integers m1 and K1, striping size m1 × S
In consideration of the fact that is an important parameter that influences the data transfer rate, m1 is selected preferentially.

【0045】図5は本発明のデータ記録方法の第2の実
施の形態、ここでは請求項に対応する形態を説明する
もので、従来例の場合と同様に光ディスク媒体5−1〜
5−Nに対する記録を例にとって説明する。
FIG. 5 illustrates a second embodiment of the data recording method of the present invention, which is a mode corresponding to claim2. Here, the optical disk media 5-1 to 5-1 are the same as in the conventional example.
The recording for 5-N will be described as an example.

【0046】光ディスク媒体へのデータの記録・再生が
光ディスク媒体の物理フォーマットによって決まるセク
タサイズSを単位として実行される点、並びにストライ
ピングサイズがセクタサイズSの正の整数倍にとられる
点は、従来の場合と同様である。また、図5において、
各光ディスク媒体5−1〜5−Nに対応して太線の正方
形で示した領域は、その面積が光ディスク媒体の全記録
容量(ディスク容量)であることを表す点も、従来の場
合と同様である。
Conventionally, the recording / reproducing of data to / from an optical disk medium is executed in units of a sector size S determined by the physical format of the optical disk medium, and the striping size is a positive integer multiple of the sector size S. It is similar to the case of. In addition, in FIG.
The area indicated by a bold square corresponding to each optical disk medium 5-1 to 5-N is the same as the conventional case in that the area represents the total recording capacity (disk capacity) of the optical disk medium. is there.

【0047】まず、記録済みの領域の無いN個の光ディ
スク媒体5−1,5−2,……5−N上に、データサイ
ズL1のファイルf1をストライピングして記録する場
合について考える。
First, consider the case where the file f1 having the data size L1 is striped and recorded on N optical disk media 5-1, 5-2, ... 5-N having no recorded area.

【0048】ストライピングサイズを、従来の場合と同
じく正の整数Mを用いてM×Sとすると、データサイズ
L1のファイルf1は先頭からデータサイズM×S毎に
ストライピングされ、ストライピングされた各データブ
ロックは先頭から順次ドライブ1−1,1−2,……1
−Nへと転送され、各ドライブにマウントされた光ディ
スク媒体5−1,5−2,……5−Nに記録される。
Assuming that the striping size is M × S using a positive integer M as in the conventional case, the file f1 having the data size L1 is striped by the data size M × S from the beginning, and each striped data block. Are sequentially driven from the beginning 1-1, 1-2, ... 1
-N, and recorded on the optical disk media 5-1, 5-2, ... 5-N mounted in each drive.

【0049】ここで、ファイルサイズL1をストライピ
ングサイズM×Sで除した値はドライブ台数Nより十分
大きいとすると、ストライピングされたデータブロック
は、1番目からN番目のデータブロックが光ディスク媒
体5−1〜5−Nに順次記録された後、N+1番目,N
+2番目,……のデータブロックが再び光ディスク媒体
5−1,5−2,……へと順次巡回して記録される。
Here, assuming that the value obtained by dividing the file size L1 by the striping size M × S is sufficiently larger than the number of drives N, the striped data blocks are the 1st to Nth data blocks of the optical disk medium 5-1. After being sequentially recorded to 5 to N, N + 1th, N
The + 2nd, ... Data blocks are sequentially circulated and recorded on the optical disk media 5-1, 5-2 ,.

【0050】図5においては、簡単のため、図2で示し
たファイルf1と同じファイルサイズL1に対してM=
3、即ちセクタサイズSの3倍をストライピングサイズ
として示してある。
In FIG. 5, for simplicity, M = for the same file size L1 as the file f1 shown in FIG.
3, that is, three times the sector size S is shown as the striping size.

【0051】N個の光ディスク媒体のうち、1番目から
J(J=1,2,……N−1)番目までの各光ディスク
媒体に記録されたファイルf1のデータブロック数と、
J+1番目からN番目までの各光ディスク媒体に記録さ
れたファイルf1のデータブロック数とが異なる場合、
両者の差はストライピングサイズ1個分、即ちデータ量
M×Sとなる。
Of the N optical disc media, the number of data blocks of the file f1 recorded on each of the first to J (J = 1, 2, ... N-1) optical disc media,
When the number of data blocks of the file f1 recorded on each of the (J + 1) th to Nth optical disc media is different,
The difference between the two is one striping size, that is, the data amount M × S.

【0052】これについて、図5では光ディスク媒体5
−1にはファイルf1をストライピングして生成したデ
ータブロックのうち(n×N+1)(n=0,1,2,
……)番目のデータブロックが記録され、光ディスク媒
体5−2には(n×N+2)番目のデータブロックが記
録され、光ディスク媒体5−Nには(n×N+N)番目
のデータブロックが記録されており、その結果、光ディ
スク媒体5−Nに記録されたファイルf1のデータブロ
ック数が光ディスク媒体5−1,5−2,……5−Jの
それよりも1個少ない状況を表している。
Regarding this, in FIG.
−1 includes (n × N + 1) (n = 0, 1, 2, ...) Of the data blocks generated by striping the file f1.
..) th data block is recorded, the (n * N + 2) th data block is recorded on the optical disc medium 5-2, and the (n * N + N) th data block is recorded on the optical disc medium 5-N. As a result, the number of data blocks of the file f1 recorded on the optical disk medium 5-N is one less than that of the optical disk media 5-1, 5-2, ... 5-J.

【0053】このようにファイルf1が記録された状態
において、図2で示したファイルサイズL2のファイル
f2を記録する場合、ファイルf2はストライピングサ
イズM×Sでストライピングされ、ストライピングされ
た各データブロックは、その1番目のデータブロックを
J+1番目の光ディスク媒体5−J+1に記録し、2番
目のデータブロックをJ+2番目の光ディスク媒体5−
J+2に記録し、以下、同様にして順次データブロック
を記録していく。
When the file f2 having the file size L2 shown in FIG. 2 is recorded in the state where the file f1 is thus recorded, the file f2 is striped by the striping size M × S, and each striped data block is , The first data block is recorded on the (J + 1) th optical disc medium 5-J + 1, and the second data block is recorded on the (J + 2) th optical disc medium 5-.
The data block is recorded in J + 2, and thereafter, the data blocks are sequentially recorded in the same manner.

【0054】このようにすれば、従来のストライピング
方式において、記録されるファイルが異なる毎に、その
ストライピングされたデータブロックを1番目の光ディ
スク媒体から記録していたために生じたデッドブロック
サイズを削減することが可能となる。
In this way, in the conventional striping system, the dead block size caused by recording the striped data block from the first optical disk medium every time the recorded file is different is reduced. It becomes possible.

【0055】前述した第2の実施の形態は、図1に示し
たような光ディスクアレイ装置のアレイコントローラを
制御するプログラムによって実現されるが、図6にその
一例をフローチャートで示す。この際、ハードウェア構
成は図1と同一で良く、本発明を実現するプログラムは
アレイコントローラあるいはホストコンピュータに内蔵
された、もしくは内部バスあるいは外部バスに接続され
た図示しない任意の記憶装置に記憶される(請求項
)。
The above-described second embodiment is realized by a program for controlling the array controller of the optical disk array apparatus as shown in FIG. 1, and an example thereof is shown in a flow chart in FIG. At this time, the hardware configuration may be the same as that of FIG. 1, and the program for implementing the present invention is stored in an arbitrary storage device (not shown) built in the array controller or the host computer, or connected to the internal bus or the external bus. (Claims
4 ).

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
任意のサイズのデータに対して、ファイルデータをスト
ライピングすることによって生じるデッドブロックサイ
ズを削減し、光ディスク媒体の記録容量を効率的に使用
することが可能な光ディスクアレイ装置のデータ記録方
法及びそのプログラムを記録した媒体を提供することが
可能となる。
As described above, according to the present invention,
A data recording method of an optical disk array device and a program therefor capable of reducing a dead block size generated by striping file data with respect to data of an arbitrary size and efficiently using a recording capacity of an optical disk medium. It is possible to provide the recorded medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】光ディスクアレイ装置を含む記憶システムの構
成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a storage system including an optical disk array device.

【図2】従来のデータ記録方法の説明図FIG. 2 is an explanatory diagram of a conventional data recording method.

【図3】本発明のデータ記録方法の第1の実施の形態の
説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram of the first embodiment of the data recording method of the present invention.

【図4】第1の実施の形態に対応するフローチャートFIG. 4 is a flowchart corresponding to the first embodiment.

【図5】本発明のデータ記録方法の第2の実施の形態の
説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram of the second embodiment of the data recording method of the present invention.

【図6】第2の実施の形態に対応するフローチャートFIG. 6 is a flowchart corresponding to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1〜1−N:光ディスクドライブ、2:アレイコン
トローラ、3:内部バス、4:光ディスクアレイ装置、
5−1〜5−N:光ディスク媒体、6:アクセッサ、
7:アクセッサコントローラ、8:ホストコンピュー
タ、9:外部バス。
1-1 to 1-N: optical disk drive, 2: array controller, 3: internal bus, 4: optical disk array device,
5-1 to 5-N: optical disk medium, 6: accessor,
7: accessor controller, 8: host computer, 9: external bus.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−129461(JP,A) 特開 平8−272545(JP,A) 特開 平8−137633(JP,A) 特開 平3−127238(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 G06F 12/16Continuation of front page (56) Reference JP-A-8-129461 (JP, A) JP-A-8-272545 (JP, A) JP-A-8-137633 (JP, A) JP-A-3-127238 (JP , A) (58) Fields surveyed (Int.Cl.7 , DB name) G06F 3/06 G06F 12/16

Claims (4)

Translated fromJapanese
(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims]【請求項1】 ホストコンピュータから転送されたデー
タを複数のデータブロックに分割し、各データブロック
をアレイ化されたN(2以上の整数)台のディスクドラ
イブに並列転送し、各ディスクドライブにマウントされ
たN個のディスク媒体に分散して記録するとともに、各
ディスク媒体に分散して記録された複数のデータブロッ
クを再生して結合し、元のデータに復元してホストコン
ピュータへ転送するディスクアレイ装置のデータ記録方
法において、ホストコンピュータから転送されたデータのサイズL、
ディスク媒体のセクタサイズS、ディスクドライブの台
数Nより、X=L/(N×S)なる数Xを計算し、X≦M×K<X+1を満す正の整数M及びKの組合せ
からMを選択し、この時のM×Sをデータブロックの
サイズとすることを特徴とするディスクアレイ装置のデ
ータ記録方法。
1. The data transferred from a host computer is divided into a plurality of data blocks, each data block is transferred in parallel to N (integer of 2 or more) disk drives arrayed, and mounted on each disk drive. A disk array that dispersively records the recorded N number of disk media, reproduces and combines a plurality of data blocks that are dispersively recorded on each disk medium, restores the original data, and transfers the data to the host computer. In the device data recording method, the size L of the data transferred from the host computer,
The number X of X = L / (N × S) is calculated from the sector size S of the disk medium and the number N of disk drives, and a combinationof positive integers M and K satisfying X ≦ M × K<X + 1 is calculated.
A data recording method for a disk array device, wherein M is selected from theinside and M × S at this time is set as the size of the data block.
【請求項2】N個のディスク媒体のうち、1番目から
J(J=1,2,…,N−1)番目までの各ディスク媒
体に既に記録されているデータブロック数と、J+1番
目からN番目までの各ディスク媒体に既に記録されてい
るデータブロック数とが異なる場合、新たに記録する分
割後のデータブロックをJ+1番目のディスク媒体から
記録し始めることを特徴とする請求項1記載のディスク
アレイ装置のデータ記録方法。
2. Fromthe first among N disk media
Each disk medium up to J (J = 1, 2, ..., N-1)
The number of data blocks already recorded on the body and J + 1
Already recorded on each disc medium from the eye to the Nth
If the number of data blocks to be recorded is different,
The divided data block is from the J + 1th disk medium
The disc according to claim 1, wherein recording is started.
Array device data recording method.
【請求項3】 ホストコンピュータから転送されたデー
タを複数のデータブロックに分割し、各データブロック
をアレイ化されたN(2以上の整数)台のディスクドラ
イブに並列転送し、各ディスクドライブにマウントされ
たN個のディスク媒体に分散して記録するとともに、各
ディスク媒体に分散して記録された複数のデータブロッ
クを再生して結合し、元のデータに復元してホストコン
ピュータへ転送するディスクアレイ装置のデータ記録プ
ログラムを記録した媒体において、ホストコンピュータから転送されたデータのサイズL、
ディスク媒体のセクタサイズS、ディスクドライブの台
数Nより、X=L/(N×S)なる数Xを計算する工程
と、X≦M×K<X+1を満す正の整数M及びKの組合せ
からMを選択し、この時のM×Sをデータブロックの
サイズとする工程とを備えたことを特徴とするディスク
アレイ装置のデータ記録プログラムを記録した媒体。
3. The data transferred from a host computer is divided into a plurality of data blocks, each data block is transferred in parallel to N (integer of 2 or more) disk drives arrayed, and mounted on each disk drive. A disk array that dispersively records the recorded N number of disk media, reproduces and combines a plurality of data blocks that are dispersively recorded on each disk medium, restores the original data, and transfers the data to the host computer. In the medium recording the data recording program of the device, the size L of the data transferred from the host computer,
A step of calculating the number X of X = L / (N × S) from the sector size S of the disk medium and the number N of disk drives, and a combination of positive integers M and K satisfying X ≦ M × K<X + 1of
Medium select M, was recorded data recording program of the disk arraydevice characterized bycomprising the step of the M × S at this time is the size of the data blocks frombeing.
【請求項4】N個のディスク媒体のうち、1番目から
J(J=1,2,…,N−1)番目までの各ディスク媒
体に既に記録されているデータブロック数と、J+1番
目からN番目までの各ディスク媒体に既に記録されてい
るデータブロック数とが異なるか否かを判定する工程
と、異なる場合、新たに記録する分割後のデータブロックを
J+1番目のディスク媒体から記録し始める工程とを備
えたことを特徴とする請求項3記載のディスクアレイ装
置のデータ記録プログラムを記録した媒体。
4. Fromthe first among N disk media
Each disk medium up to J (J = 1, 2, ..., N-1)
The number of data blocks already recorded on the body and J + 1
Already recorded on each disc medium from the eye to the Nth
To determine whether the number of data blocks differs
If it isdifferent, the divided data block to be newly recorded is
The process of starting recording from the (J + 1) th disk medium is provided.
4. A disk array device according to claim 3, wherein
A medium on which a data recording program for a computer is recorded.
JP27733997A1997-10-091997-10-09 Data recording method for disk array device and medium recording the programExpired - Fee RelatedJP3400318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP27733997AJP3400318B2 (en)1997-10-091997-10-09 Data recording method for disk array device and medium recording the program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP27733997AJP3400318B2 (en)1997-10-091997-10-09 Data recording method for disk array device and medium recording the program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JPH11119917A JPH11119917A (en)1999-04-30
JP3400318B2true JP3400318B2 (en)2003-04-28

Family

ID=17582156

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP27733997AExpired - Fee RelatedJP3400318B2 (en)1997-10-091997-10-09 Data recording method for disk array device and medium recording the program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP3400318B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
KR102385572B1 (en)*2021-11-022022-04-13삼성전자주식회사Controller, storage device and operation method of the storage device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP3089637B2 (en)*1989-10-132000-09-18松下電器産業株式会社 Data management device and data management method
JPH08129461A (en)*1994-11-011996-05-21Hitachi Ltd Auxiliary storage
JPH08137633A (en)*1994-11-081996-05-31Toshiba Corp Information storage device
US5613085A (en)*1994-12-271997-03-18International Business Machines CorporationSystem for parallel striping of multiple ordered data strings onto a multi-unit DASD array for improved read and write parallelism

Also Published As

Publication numberPublication date
JPH11119917A (en)1999-04-30

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US6901206B2 (en)Digital video recorder file system
US5832523A (en)Archiving device and data file server using data file recorded in division over recording media
US5584008A (en)External storage unit comprising active and inactive storage wherein data is stored in an active storage if in use and archived to an inactive storage when not accessed in predetermined time by the host processor
US7213166B2 (en)In-place data transformation for fault-tolerant disk storage systems
JPH0736634A (en) Disk array device
US20020049886A1 (en)Data storage array apparatus storing error information without delay in data access, and method, program recording medium, and program for the same
JP3096392B2 (en) Method and apparatus for full motion video network support using RAID
US6658528B2 (en)System and method for improving file system transfer through the use of an intelligent geometry engine
US6223249B1 (en)Apparatus and method for controlling access to one or more disc storage devices
JP3400318B2 (en) Data recording method for disk array device and medium recording the program
US7337200B2 (en)Storage sub-system having expanded data read
JPH11306124A (en)Method and device for data transfer
JPH09330178A (en)Data recording and reproducing device
JP4211563B2 (en) Playback / recording device
US20010018683A1 (en)High-speed audio/video information server and magnetic disk device extension method thereof
JP3584665B2 (en) Library storage device using portable media
JP3827182B2 (en) Optical disc library apparatus, data recording / reproducing method, and recording medium recording data recording / reproducing program
JP2001211411A (en) High speed AV information server and high speed AV information recording / reproducing method
JPH09282796A (en) Optical disk system device
JPH0950353A (en) Library type storage device
JP3422004B2 (en) Expansion type disk array device
JP3175999B2 (en) Disk array device
JP3714323B2 (en) Editing system and method for copying AV data from AV server
JPH0830400A (en) Video information recording / playback device
JP2001166888A (en) Data storage system and data storage method, and recording medium storing data storage method program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment:5

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment:6

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment:6

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment:7

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp