【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、例えばFMチューナや
AMチューナ等の受信同調手段を搭載したものとして好
適な電子機器に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic apparatus suitable for mounting a reception tuning means such as an FM tuner and an AM tuner.
【0002】[0002]
【従来の技術】FMチューナやAMチューナとしてはそ
の受信機能のみにより1つのラジオ受信機として構成さ
れるほか、例えばCDプレーヤやカセットテーププレー
ヤ等の電子機器においても付加的又は並列的に搭載され
る場合がある。いづれの場合にしても、近年、携帯用電
子機器の普及が進み、機器の小型化や操作の簡略化が要
請されている。また、これらの電子機器では、各種動作
制御は1チップのマイクロコンピュータによって行なう
ことで回路の簡略化、小型化を実現している。2. Description of the Related Art FM tuners and AM tuners are constructed as a single radio receiver only by their reception functions, and are additionally or parallelly mounted in electronic equipment such as a CD player and a cassette tape player. There are cases. In any case, in recent years, portable electronic devices have become widespread, and there is a demand for miniaturization of devices and simplification of operation. In these electronic devices, various operations are controlled by a one-chip microcomputer, thereby realizing simplification and miniaturization of circuits.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、FM/AM
ラジオチューナにおける操作性の向上を実現したものと
しては、放送局にあわせて予め受信周波数チャンネルを
設定していわゆるプリセットチャンネルとして保持して
おき、ユーザーが選局ボタンを押圧するのみで、マイク
ロコンピュータによる制御部が順次各放送局の放送電波
が受信されるように制御するように構成し、ユーザーは
聴取したい放送局の放送が受信されるまでその選局ボタ
ンを所要回数押圧していけばよいようになされたものが
広く知られている。特にこのような選局操作方式を実施
することにより、選局のためには操作ボタンを1つ設け
るのみでよく、電子機器の小型化に好適である。SUMMARY OF THE INVENTION FM / AM
 As an improvement in operability in a radio tuner, a reception frequency channel is set in advance in accordance with a broadcast station and held as a so-called preset channel, and only a user presses a channel selection button. The control unit is configured to control so that the broadcast wave of each broadcast station is sequentially received, so that the user can press the tuning button a required number of times until the broadcast of the broadcast station desired to be heard is received. What has been done is widely known. In particular, by implementing such a channel selection operation method, it is only necessary to provide one operation button for channel selection, which is suitable for miniaturization of electronic equipment.
【0004】このようなプリセット操作方式では、例え
ば10個の放送局のプリセットが可能とされ、通常、周
波数の低い順やプリセットを行なった順などの所定順序
でプリセットナンバがソフトウエア上で付されて記憶手
段内に各周波数が記憶されている。例えばプリセットナ
ンバ1は87.50MHz、プリセットナンバ2は98.00MHz・・・・
とされる。そして、ユーザーが選局ボタンを操作する毎
に、プリセットナンバが1→2→3→・・・・→10→1→
2・・・・とインクリメントされていき、そのプリセットナ
ンバに基づいて指定された周波数が判別され、受信同調
制御が実行される。[0004] In such a preset operation system, for example, presetting of ten broadcast stations is possible, and usually, preset numbers are assigned on software in a predetermined order such as a lower frequency order or a preset order. Each frequency is stored in the storage means. For example, preset number 1 is 87.50 MHz, preset number 2 is 98.00 MHz, etc.
 It is said. Then, every time the user operates the tuning button, the preset number is 1 → 2 → 3 →... → 10 → 1 →
 .., The designated frequency is determined based on the preset number, and the reception tuning control is executed.
【0005】さらに、このように周波数データをプリセ
ットデータとする場合、使用地域によって放送周波数が
異なることに鑑みて、例えば図7のように北米モードや
欧州豪州モードというように地域モードを設定し、それ
ぞれの地域に対応した周波数データ群がプリセットされ
るようにしたものもある。Further, when the frequency data is set as the preset data in this way, in consideration of the fact that the broadcast frequency differs depending on the use area, a regional mode is set, for example, as shown in FIG. In some cases, a frequency data group corresponding to each region is preset.
【0006】この場合ユーザーは使用地域に応じて地域
モード切換スイッチを設定しておくと、電子機器(FM
/AMチューナ)の電源がオンとされて制御部としての
マイコンがリセット状態から初期立ち上げ動作を開始し
た際、その地域モード切換スイッチの設定状態に応じて
北米モードのプリセットデータ又は欧州豪州モードのプ
リセットデータのいづれかがロードされ、以降、ユーザ
ーのプリセット選局操作に応じてそのロードデータを参
照し、受信同調制御を実行するようにされる。[0006] In this case, the user sets an area mode changeover switch according to the use area, and the electronic apparatus (FM)
 / AM tuner) is turned on, and the microcomputer as the control unit starts the initial start-up operation from the reset state. Depending on the setting of the regional mode switch, the preset data of the North American mode or the European Australian mode One of the preset data is loaded, and thereafter, the reception tuning control is executed by referring to the load data in response to a user's preset tuning operation.
【0007】ところが、もしユーザーが電子機器の使用
中に、この地域モードのように初期設定時に設定される
動作モードを変更したいことが生じた場合、モード切換
スイッチの設定を変更した後、一旦マイコンをリセット
して新たに初期設定動作を実行させなければならない。
このためには電源オフとして、マイコンのロードデータ
を一旦リセット状態にまでクリアさせなければならな
い。ただし、通常はマイコンのロードデータは電源オフ
後も所定期間保持することが好ましく、バックアップ電
源容量手段が設けられているため、ロードデータのリセ
ットのためにはバックアップ電源容量手段の放電完了ま
で待たなければならず、例えば地域モードの切換のため
には時間を要することになる。これはユーザーにとって
は好ましいとはいえない。However, if the user wants to change the operation mode set at the time of initial setting, such as this regional mode, while using the electronic device, the user changes the setting of the mode switch and then temporarily changes the microcomputer. Must be reset to perform a new initialization operation.
 For this purpose, it is necessary to clear the load data of the microcomputer to a reset state once by turning off the power. However, normally, it is preferable that the load data of the microcomputer be retained for a predetermined period even after the power is turned off. Since the backup power capacity means is provided, it is necessary to wait until the discharge of the backup power capacity means is completed to reset the load data. For example, it takes time to switch the regional mode. This is not good for the user.
【0008】もちろんマイコンに対するリセット動作を
実行させるためのユーザー操作手段を設ければこの問題
は解決されるが、リセットスイッチを設置することによ
りコスト上昇とともに、設置スペースの確保が問題とな
り、機器の小型化、低価格化を阻害してしまうことにな
る。[0008] Of course, this problem can be solved by providing a user operation means for executing a reset operation for the microcomputer. However, by installing a reset switch, the cost increases and the installation space becomes a problem. And cost reduction will be hindered.
【0009】さらに各種制御を実行しているマイコン
は、プログラムミス等の何らかの原因でいわゆる暴走状
態となってしまうことがあるが、このような場合電源を
オフするまで誤動作が継続されてしまう。この場合もマ
イコンをリセット状態にしなければ暴走は止まらない
が、上記同様に電源をオフとしても、バックアップ電源
容量の放電完了までは暴走は継続されるという問題があ
り、また、リセット操作手段を設けることも、小型機器
にとっては避けたい。Further, a microcomputer executing various controls may be in a so-called runaway state for some reason such as a program error or the like. In such a case, the malfunction continues until the power is turned off. In this case as well, runaway will not stop unless the microcomputer is reset, but there is a problem that runaway continues even after the power is turned off until the discharge of the backup power supply is completed, and reset operation means is provided. I also want to avoid that for small devices.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみてなされたもので、ユーザーがマイコンを
リセット状態にするための手段を設け、上記モード切換
操作や暴走状態停止の際に時間がかからないようにする
とともに、これが機器の小型化、低価格化の妨げとはな
らないようにすることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a means for allowing a user to reset a microcomputer so that the user can perform the mode switching operation or the runaway state stop. It is an object of the present invention to save time and not to hinder miniaturization and cost reduction of equipment.
【0011】即ち、リセット信号の入力によって初期設
定が開始されるマイクロコンピュータに読み込まれる動
作モードを変更するために複数の上記動作モードごとに
検出信号が出力されるモード切換手段と、上記複数の動
作モードごとに出力される検出信号の変化に基づいて上
記マイクロコンピュータへ所定のリセット信号を各々出
力する複数のリセット信号出力手段と、電源オンにより
上記マイクロコンピュータへ所定のリセット信号を出力
する電源オン時リセット信号出力手段とを設けるように
する。[0011] In other words,therefore initial configuration tothe inputof the reset signal
The operation that isread by the microcomputerwhen the settingis started
Operation mode for each of the above operation modes
 Andmode switching means for detecting signal is output,the plurality of motion
Based on changes in the detection signal output for each operation mode.
A predetermined reset signal is output to the microcomputer.
Multiple reset signal output means andpower on
Outputs a predetermined reset signal to the microcomputer
And a power-on reset signal output means .
【0012】また、上記電子機器は、電源オフ後所定の
時間は上記設定された動作モードを上記マイクロコンピ
ュータが保持するための電源バックアップ手段をさらに
設けるようにする。[0012] Further, theabove-mentioned electronic equipment is provided with a predetermined
The time is determined by the operation mode set in the microcomputer.
The power supply backup means for holding by the computer is further provided.
【0013】特に、これらの構成において上記したモー
ド切換手段は、受信用にプリセットされた複数種類の周
波数グループの切り換えを行なう切換操作キーである。In particular, in these configurations, themode described above is used.
De switching means is a switching operation keyfor switching the preset plurality of frequency groups for reception.
【0014】[0014]
【作用】リセット信号の入力によって初期設定が開始さ
れるマイクロコンピュータに読み込まれる動作モードを
変更するために複数の上記動作モードごとに検出信号が
出力されるモード切換手段と上記複数の動作モードごと
に出力される検出信号の変化に基づいて上記マイクロコ
ンピュータへ所定のリセット信号を各々出力する複数の
リセット信号出力手段を接続し、このモード切換手段の
切換操作が実行される毎にマイコンに対してリセット信
号が出力されることによって、ユーザーはこのモード切
換手段をリセットスイッチとして使用できるとともに、
実際にそのモード切換手段によってモード切換を行なう
際もマイコンはリセットされるため、すぐに新たなモー
ドに基づく初期設定動作が実行されることになる。[Function]Initial setting is started by input of reset signal.
Operating mode read by the microcomputer
The detection signal is changed for each of the above operation modes to change
Mode switching means to be output and each of the above operation modes
Microcontroller based on the change in the detection signal output to
Output a predetermined reset signal to the computer.
Connect the reset signal output means, by a reset signal is outputted to the microcomputer each time switching operation ofthe mode switching means is executed, the userswitching themode
 It is possible to use theswitch means as a reset switch,
 When themode is actuallyswitched by themode switching means, the microcomputer is reset, so that the initial setting operation based on the new mode is immediately executed.
【0015】[0015]
【実施例】以下、図1〜図6で本発明の一実施例を説明
する。この実施例はFM及びAM受信部が搭載されたポ
ータブルCDプレーヤ(以下、ラジオ付CDプレーヤと
いう)に本発明を採用したものである。図4(a)は実
施例のラジオ付CDプレーヤ1の外観を示す斜視図、図
4(b)は蓋を開けた状態の斜視図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, the present invention is applied to a portable CD player (hereinafter, referred to as a radio-equipped CD player) equipped with an FM and AM receiving unit. FIG. 4A is a perspective view showing an appearance of the CD player with radio 1 of the embodiment, and FIG. 4B is a perspective view showing a state in which a lid is opened.
【0016】図4において、1はラジオ付CDプレーヤ
全体、2はキャビネットを示し、キャビネット2は上キ
ャビネット3及び下キャビネット4からなる。上キャビ
ネット3には蓋体5がその後端部を支点として、上下方
向に回動自在に取り付けられている。In FIG. 4, reference numeral 1 denotes the entire CD player with radio, 2 denotes a cabinet, and cabinet 2 comprises an upper cabinet 3 and a lower cabinet 4. A lid 5 is attached to the upper cabinet 3 so as to be rotatable up and down with its rear end as a fulcrum.
【0017】蓋体5には窓部6が設けられ、窓部6を通
してCDの装填等を確認できるようにされている。ま
た、蓋体5の内側のほぼ中央部にはチャッキング部材7
が設けられ、また、光学ヘッド8が装着されて、装填さ
れたCDの再生がなされる。The cover 5 is provided with a window 6 through which the loading of a CD or the like can be confirmed. A chucking member 7 is provided at a substantially central portion inside the lid 5.
 Is provided, and the optical head 8 is mounted to reproduce the loaded CD.
【0018】蓋体5を開閉するためのオープンボタン8
が上キャビネット3の前部に設けられ、これとともに、
CDの動作及びラジオ受信動作等を制御する操作キー
9,10,11,12,13,14,15が設けられ
る。操作キー9はCDの再生動作を行なわせる再生キー
であり、一時停止動作のための操作キーを兼ねている。
さらにこの再生キー9は電源キーを兼ねており、つま
り、電源オフ状態から再生キー9を操作することによっ
て電源オンとなり、そのまま装填されているCDの再生
動作が開始されるようになされている。Open button 8 for opening and closing lid 5
 Is provided at the front of the upper cabinet 3, and
 Operation keys 9, 10, 11, 12, 13, 14, and 15 for controlling the operation of the CD and the radio reception operation are provided. The operation key 9 is a playback key for performing a CD playback operation, and also serves as an operation key for a pause operation.
 Further, the reproduction key 9 also functions as a power key. That is, by operating the reproduction key 9 from the power-off state, the power is turned on, and the reproduction operation of the loaded CD is started as it is.
【0019】操作キー10はCDの回転を停止する停止
キーであり、また、ラジオ放送受信動作を停止するラジ
オオフキーも兼ねている。11はラジオ受信を開始する
ためのラジオオンキーであり、後述するプリセット選局
操作キーを兼ねている。つまり、CD動作状態又は電源
オフ状態から操作キー11を押すことでラジオ受信が開
始されるとともに、以後、操作キー11を押圧すること
で放送局チャンネルが変更される。The operation key 10 is a stop key for stopping the rotation of the CD, and also serves as a radio off key for stopping the radio broadcast receiving operation. Reference numeral 11 denotes a radio on key for starting radio reception, which also serves as a preset channel selection operation key described later. That is, the radio reception is started by pressing the operation key 11 from the CD operation state or the power-off state, and thereafter, the broadcast station channel is changed by pressing the operation key 11.
【0020】操作キー12〜15はCD再生動作の際に
は、再生方式や再生動作中の制御に用いられる。つま
り、12はリピート再生キー、13はイントロスキャン
再生、シャフル再生等の実行を指定する再生モードキ
ー、14,15は曲の頭出しを行なうためのサーチ/A
MSキーである。The operation keys 12 to 15 are used for controlling a reproducing method and a reproducing operation during a CD reproducing operation. That is, 12 is a repeat playback key, 13 is a playback mode key for designating execution of intro scan playback, shuffle playback, and the like, and 14 and 15 are search / A for searching for the beginning of a song.
 MS key.
【0021】また、ラジオ受信時には、12はユーザー
によるプリセット周波数の記憶操作のためのエンターキ
ーとして機能し、また13はAM/FMの切換キーとし
て機能する。さらに14,15は例えば10KHz 又は1
00KHz 単位で受信周波数を切り換えるための+方向及
び−方向のチューニングキーである。During radio reception, 12 functions as an enter key for the user to store a preset frequency, and 13 functions as an AM / FM switching key. Further, 14 and 15 are, for example, 10 KHz or 1
 These are tuning keys in the + direction and the-direction for switching the reception frequency in units of 00 KHz.
【0022】16は液晶パネルによる表示部であり、C
Dのデータや動作状況やラジオ受信周波数(及びプリセ
ットナンバ)などを表示するために設けられている。1
7は音量調節部、18はヘッドフォンジャック、19は
低音を強調するモードを選択するためのベースブースト
スイッチ、20はホールドスイッチである。ホールドス
イッチ20がオンの位置にスライドされているときに
は、停止キー10、再生キー9、サーチ/AMSキー1
4、15が押されても、これらの操作キーは機能しない
ようになされる。つまり動作状態はキー操作に伴って変
化しないようにされ、携帯時の誤操作等が防止される。Reference numeral 16 denotes a display unit formed by a liquid crystal panel.
 It is provided to display data D, operation status, radio reception frequency (and preset number), and the like. 1
 Reference numeral 7 denotes a volume control unit, reference numeral 18 denotes a headphone jack, reference numeral 19 denotes a bass boost switch for selecting a mode for emphasizing bass, and reference numeral 20 denotes a hold switch. When the hold switch 20 is slid to the ON position, the stop key 10, the play key 9, the search / AMS key 1
 Even if buttons 4 and 15 are pressed, these operation keys do not function. In other words, the operation state is not changed by the key operation, and erroneous operation at the time of carrying is prevented.
【0023】21はリジュームキーであり、表示部11
の表示モードを制御するものである。例えばCD再生時
にリジュームキー17をオンの位置にスライドさせる
と、停止時の曲番や時間、及び各モードが表示部11に
表示される。一方、リジュームキー17をオフの位置に
スライドさせると、表示部11に全曲数や総合時間、及
び各モードが表示される。Reference numeral 21 denotes a resume key.
 Is controlled. For example, when the resume key 17 is slid to the ON position during CD playback, the music number, time, and each mode at the time of stop are displayed on the display unit 11. On the other hand, when the resume key 17 is slid to the off position, the total number of songs, the total time, and each mode are displayed on the display unit 11.
【0024】22はFMモード選択キーであり、モノラ
ル/ステレオが選択される。23はチューナセンスキー
であり受信感度モードを変更する。24はCD再生音声
のラインアウトジャック、25は外部電源の入力端子で
ある。Reference numeral 22 denotes an FM mode selection key for selecting monaural / stereo. A tuner sense key 23 changes the reception sensitivity mode. Reference numeral 24 denotes a line-out jack for reproducing CD audio, and reference numeral 25 denotes an input terminal of an external power supply.
【0025】また、図5(a)に示すようにラジオ付C
Dプレーヤ1の底面側には、バッテリー収納部の開閉蓋
26が設けられており、図5(b)に開閉蓋26を開け
た状態を示すように、バッテリーBTが収納されるとと
もに、バッテリーBTの近傍位置には地域モード切換ス
イッチ27が設けられている。ユーザーは例えばペン先
等をもちいてこの地域モード切換スイッチ27をスライ
ド操作することにより、設定モード、例えば前記図7に
おけるプリセット周波数の北米モードと欧州豪州モード
とを切り換えることができる。Further, as shown in FIG.
 On the bottom side of the D player 1, an opening / closing lid 26 for a battery storage unit is provided. As shown in FIG. A local mode changeover switch 27 is provided at a position in the vicinity of. The user can switch the setting mode, for example, between the North America mode and the European Australia mode of the preset frequency in FIG. 7 by sliding the area mode changeover switch 27 using a pen tip or the like, for example.
【0026】図6はこのラジオ付CDプレーヤのブロッ
ク図であり、装填されたCD30はモータ制御部31に
より駆動制御されるスピンドルモータ32によりCLV
(線速度一定)で回転される。そして、光学ヘッド33
によりCD30に記録されている情報が読み取られる。FIG. 6 is a block diagram of the CD player with radio. The loaded CD 30 is driven by a spindle motor 32 driven and controlled by a motor control section 31 so that the CLV is controlled.
 (Constant linear velocity). Then, the optical head 33
 , The information recorded on the CD 30 is read.
【0027】光学ヘッド33は、例えばレーザダイオー
ド、偏向ビームスプリッタ、1/4波長板、対物レンズ
等による光学系を有するとともに、反射光を検出する光
ディテクタが備えられる。そしてレーザダイオードから
出力されたレーザ光は光学系を介してCD30の記録面
に照射されるとともに、得られるピット形状に基づく反
射光は光学系を介して光ディテクタに入射され電気信号
として出力される。The optical head 33 has an optical system such as a laser diode, a deflection beam splitter, a quarter-wave plate, an objective lens, and the like, and is provided with an optical detector for detecting reflected light. The laser light output from the laser diode is applied to the recording surface of the CD 30 via the optical system, and the reflected light based on the obtained pit shape is incident on the optical detector via the optical system and output as an electric signal. .
【0028】また、対物レンズは2軸機構によってディ
スクと接離する方向及びディスク半径方向に移動可能と
され、フォーカス及びトラッキング制御される。さら
に、シーク時等に光学ヘッド33全体をディスク半径方
向にスライドされるスレッド機構が設けられている。The objective lens can be moved in the direction of coming and coming from the disk and in the radial direction of the disk by a two-axis mechanism, and focus and tracking are controlled. Further, a thread mechanism is provided for sliding the entire optical head 33 in the disk radial direction at the time of seeking or the like.
【0029】光学ヘッド33による再生出力は演算/増
幅部34で処理された後、デコード部35に供給され、
再生データが抽出される。即ち、デジタルオーディオ信
号や、アドレスデータ、タイムコードデータ、TOC情
報等の制御データが抽出される。36はデコードデータ
及びデコード処理に用いられるデータを保持するRAM
である。The reproduction output from the optical head 33 is processed by an operation / amplification unit 34, and then supplied to a decoding unit 35.
 Reproduction data is extracted. That is, control data such as digital audio signals, address data, time code data, and TOC information are extracted. 36 is a RAM for holding decoded data and data used for decoding processing
 It is.
【0030】また、光学ヘッド33の出力を演算するこ
とによって得られたプッシュプル信号等の差分情報は、
フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号として
ヘッドサーボ部37に供給される。また、ヘッドサーボ
部37に対してはマイクロコンピュータによって構成さ
れるシステム制御部41からトラックジャンプ指令が供
給される。ヘッドサーボ部37はフォーカスエラー信号
及びトラッキングエラー信号やトラックジャンプ指令に
基づいてサーボドライブ電圧を発生させ、上記のように
2軸機構及びスレッド機構を駆動する。Further, difference information such as a push-pull signal obtained by calculating the output of the optical head 33 is as follows:
 The signals are supplied to the head servo unit 37 as a focus error signal and a tracking error signal. A track jump command is supplied to the head servo unit 37 from a system control unit 41 constituted by a microcomputer. The head servo unit 37 generates a servo drive voltage based on a focus error signal, a tracking error signal, and a track jump command, and drives the two-axis mechanism and the sled mechanism as described above.
【0031】デコード部35で再生されたデジタルオー
ディオ信号はデジタルフィルタ及びD/A変換部38に
供給され、さらにアナログアンプ39を介して端子40
からアナログ音声信号として出力される。またデコード
部35で再生された制御データはシステム制御部41に
供給される。The digital audio signal reproduced by the decoding unit 35 is supplied to a digital filter and a D / A conversion unit 38, and is further supplied to a terminal 40 via an analog amplifier 39.
 Is output as an analog audio signal. The control data reproduced by the decoding unit 35 is supplied to the system control unit 41.
【0032】表示部16はシステム制御部41の制御に
基づいて所要のデータ表示を行なう。また42は操作入
力部を示しており、上記した各種操作キー9,10,1
2,13,14,15の押圧操作によるキー及び、ベー
スブーストキー19、ホールドスイッチ20、リジュー
ムキー21、FMモード選択キー22、チューナセンス
キー23を包括して示している。この操作入力部42か
らの操作情報はシステム制御部41に供給され、システ
ム制御部41はその操作情報に基づいて所要各部の制御
を行なう。The display unit 16 displays necessary data under the control of the system control unit 41. Reference numeral 42 denotes an operation input unit, and the various operation keys 9, 10, 1 described above are provided.
 2, the keys by the pressing operations of 2, 13, 14, and 15, the base boost key 19, the hold switch 20, the resume key 21, the FM mode selection key 22, and the tuner sense key 23 are comprehensively shown. The operation information from the operation input unit 42 is supplied to the system control unit 41, and the system control unit 41 controls each required unit based on the operation information.
【0033】43,44はシステム制御部41における
制御動作のためのプログラムや各種データを保持する記
憶手段であり、43はRAM、45はROMである。ラ
ジオ動作モードにおける放送局選択のためのプリセット
ナンバ及び周波数はRAM43又はROM44に保持さ
れる。さらに、システム制御部41には、後に説明する
ように、地域モード切換スイッチ27の切換操作の際に
リセット信号が供給されるようにリセット回路70が接
続されている。Reference numerals 43 and 44 denote storage means for holding programs and various data for the control operation of the system control unit 41, 43 denotes a RAM, and 45 denotes a ROM. The preset number and frequency for selecting a broadcasting station in the radio operation mode are held in the RAM 43 or the ROM 44. Further, a reset circuit 70 is connected to the system control unit 41 so that a reset signal is supplied when the regional mode switch 27 is switched, as described later.
【0034】50はFMアンテナ部、51はRFアン
プ、52はミキサ回路を示す。また53はシステム制御
部41からのチューニング制御信号SP によって分周比
が設定され、いわゆるPLL動作を実行するPLL回路
であり、PLL回路53、ローパスフィルタ54、電圧
制御発振器(VCO)55、バッファ回路56により、
FM受信同調のための基準局発周波数を発生する局発周
波数発生部が形成される。ミキサ回路52の出力はセラ
ミックフィルタ57を介して中間周波増幅部58に供給
されて中間周波数に変換され、FM検波部59によって
検波された後マルチプレクサ60に供給される。Reference numeral 50 denotes an FM antenna unit, 51 denotes an RF amplifier, and 52 denotes a mixer circuit. The 53 division ratio is set by the tuning control signal SP output from the system control unit 41, a PLL circuit for performing a so-called PLL operation, the PLL circuit 53, the low-pass filter 54, a voltage controlled oscillator (VCO) 55, a buffer By the circuit 56,
 A local oscillation frequency generator for generating a reference local oscillation frequency for FM reception tuning is formed. The output of the mixer circuit 52 is supplied to an intermediate frequency amplifying unit 58 via a ceramic filter 57, converted into an intermediate frequency, detected by an FM detector 59, and then supplied to a multiplexer 60.
【0035】また61はAMアンテナ部、62はミキサ
回路であり、ミキサ回路62にはPLL回路53、ロー
パスフィルタ54、電圧制御発振器(VCO)63、バ
ッファ回路64により形成される局発周波数発生部によ
り、AM受信同調のための基準局発周波数が供給され
る。ミキサ回路62の出力はセラミックフィルタ65を
介して中間周波増幅部66に供給されて中間周波数に変
換され、AM検波部67によって検波された後マルチプ
レクサ60に供給される。マルチプレクサ60はFM受
信モードの際はFM受信信号を端子40に供給し、AM
受信モードの際にはAM受信信号を端子40に供給す
る。Reference numeral 61 denotes an AM antenna unit; and 62, a mixer circuit. The mixer circuit 62 includes a PLL circuit 53, a low-pass filter 54, a voltage controlled oscillator (VCO) 63, and a local oscillation frequency generator formed by a buffer circuit 64. Provides a reference local oscillator frequency for AM reception tuning. The output of the mixer circuit 62 is supplied to an intermediate frequency amplifying unit 66 via a ceramic filter 65, converted to an intermediate frequency, detected by an AM detector 67, and then supplied to a multiplexer 60. The multiplexer 60 supplies the FM reception signal to the terminal 40 in the FM reception mode,
 In the reception mode, the AM reception signal is supplied to the terminal 40.
【0036】このようなラジオ付CDプレーヤ1におい
てシステム制御部41によって実行されるFMまたはA
M放送のチューニング動作は上記したようにシステム制
御部41からPLL回路53にチューニング制御信号S
P が供給されることによりなされるが、システム制御部
41においては、ユーザーのプリセット選局操作キー1
1又はチューニングキー14,15による操作に応じた
チューニング制御信号SP を発生させることになる。The FM or A executed by the system control unit 41 in the CD player with radio 1 as described above.
 As described above, the tuning operation of the M broadcast is performed by the system control unit 41 and the PLL circuit 53 by the tuning control signal S.
P is supplied, but in the system control unit 41, the user's preset tuning operation key 1
 1 or would generate a tuning control signal SP corresponding to the operation by the tuning key 14.
【0037】特に操作性向上のため、プリセットデータ
として前記図7のようにFM、AMについてそれぞれ1
0個ずつの周波数チャンネルのグループが2モード分プ
リセットナンバに対応されて予めRAM43又はROM
44に記憶されており、システム制御部41がこれを用
いて受信制御することによりユーザーはプリセット選局
操作キー11を押圧操作することでこの受信放送局を順
次指定できるようになされている。このプリセットデー
タはシステム制御部41の初期設定動作においてロード
されるが、北米モードのデータと欧州豪州モードのデー
タのいづれがロードされ、プリセット受信制御に用いら
れるかは、ユーザーによって設定された地域モード切換
スイッチ27の切換位置によって決められる。In particular, to improve operability, FM and AM are each set as one preset data as shown in FIG.
 A group of 0 frequency channels corresponds to the preset number for two modes and is previously stored in the RAM 43 or the ROM.
 The system controller 41 controls the reception by using this, and the user can sequentially designate the receiving broadcast station by pressing the preset tuning operation key 11. This preset data is loaded in the initial setting operation of the system control unit 41. Whether the data of the North American mode or the data of the European / Australia mode is loaded and used for the preset reception control depends on the regional mode set by the user. It is determined by the switching position of the changeover switch 27.
【0038】上記図6において簡略化して示した地域モ
ード切換スイッチ27を含むリセット回路70の周辺構
成は図1に示される。41aはシステム制御部41にお
けるリセット入力端子、41b,41cは地域モード切
換スイッチ27による設定地域モードの検出端子であ
る。71は該ラジオ付CDプレーヤ1の電源がオンとさ
れた際にリセットパルスを発生させるリセットIC、C
1 は電源オフとされた後において所定期間システム制御
部41に対して電源供給を行なうためのバックアップコ
ンデンサを示す。バックアップコンデンサC1 により、
例えば誤操作によって電源がオフされても、システム制
御部41のロードデータは一定期間保持される。FIG. 1 shows the peripheral structure of the reset circuit 70 including the area mode changeover switch 27 shown in FIG. Reference numeral 41a denotes a reset input terminal in the system control unit 41, and reference numerals 41b and 41c denote detection terminals of the area mode set by the area mode changeover switch 27. A reset IC 71 generates a reset pulse when the power of the CD player with radio 1 is turned on.
 Reference numeral1 denotes a backup capacitor for supplying power to the system control unit 41 for a predetermined period after the power is turned off. The backup capacitor C1,
 For example, even if the power is turned off due to an erroneous operation, the load data of the system control unit 41 is held for a certain period.
【0039】リセット端子41aに、電源オン時におい
てリセットIC71から出力された際にリセットパルス
が供給されると、システム制御部41のロードデータは
リセットされ、システム制御部41の初期設定動作(い
わゆるシステム立ち上げ動作)が開始される。この際、
検出端子41b,41cの『H』『L』状態を判別し
て、地域モード切換スイッチ27による設定モードを検
出し、北米モードのプリセットデータか欧州豪州モード
のプリセットデータのいづれかがロードされる。When a reset pulse is supplied to the reset terminal 41a when it is output from the reset IC 71 when the power is turned on, the load data of the system control unit 41 is reset, and the initialization operation of the system control unit 41 (so-called system operation) is performed. (Start-up operation) is started. On this occasion,
 The "H" and "L" states of the detection terminals 41b and 41c are determined, the setting mode by the regional mode changeover switch 27 is detected, and either the North American mode preset data or the European / Australia mode preset data is loaded.
【0040】ここで、本実施例では特に、リセット端子
41aと検出端子41bの間に抵抗R1 及びコンデンサ
C2 による時定数回路72が接続され、また、リセット
端子41aと検出端子41cの間に抵抗R2 及びコンデ
ンサC3 による時定数回路73が接続されている。例え
ば、抵抗R1 ,R2 は1.5 MΩ、コンデンサC2 ,C3
は 1.0μFとされる。Here, in this embodiment, a time constant circuit 72 including a resistor R1 and a capacitor C2 is connected between the reset terminal 41a and the detection terminal 41b, and between the reset terminal 41a and the detection terminal 41c. constant circuit 73 is connected when due to the resistor R2 and capacitor C3. For example, the resistors R1 and R2 are 1.5 MΩ, and the capacitors C2 and C3
 Is set to 1.0 μF.
【0041】従って、システム制御部41に対して図2
(a)のように動作電源電圧(3.5V) が供給されている
際に、地域モード切換スイッチ27が図1の実線で示す
状態から破線で示す状態に、又はその逆に切り換えら
れ、検出端子41b,41cの『H』『L』状態が逆転
された場合は(図2(c)の立ち下がり時点)、時定数
回路72又は73から、図2(b)のようなリセット信
号波形が出力され、リセット端子41aに入力される。Accordingly, the system controller 41 shown in FIG.
 When the operating power supply voltage (3.5 V) is supplied as shown in (a), the local mode changeover switch 27 is switched from the state shown by the solid line in FIG. 1 to the state shown by the broken line, or vice versa. When the "H" and "L" states of 41b and 41c are reversed (at the time of the falling edge in FIG. 2C), the reset signal waveform as shown in FIG. 2B is output from the time constant circuit 72 or 73. Then, it is input to the reset terminal 41a.
【0042】つまり、本実施例では地域モード切換スイ
ッチ27がリセットスイッチとして機能し、ユーザーは
所望の時点でシステムリセットを行なうことができ、例
えばシステムの暴走状態が発生しても、直ちにリセット
操作できる。That is, in this embodiment, the local mode changeover switch 27 functions as a reset switch, and the user can reset the system at a desired time. For example, even if a runaway state of the system occurs, the reset operation can be performed immediately. .
【0043】また、地域モード設定の変更は、リセット
後の初期設定動作におけるプリセットデータロードの際
に、その変更状態がシステム制御部41に認識されなけ
ればならないが、地域モード切換スイッチ27を操作す
るとともに、システムリセットがなされ、初期設定動作
が開始されるため、ユーザーは地域モード切換スイッチ
27を切り換える操作のみでモード設定変更が可能とな
り、例えば電源オフの後、バックアップコンデンサC1
の放電時間を見計らって電源オンとする煩雑な操作は不
要となる。The change of the regional mode setting must be recognized by the system control section 41 when the preset data is loaded in the initial setting operation after the reset, but the regional mode switch 27 is operated. At the same time, the system is reset and the initial setting operation is started, so that the user can change the mode setting only by switching the local mode switch 27. For example, after the power is turned off, the backup capacitor C1
 The complicated operation of turning on the power after estimating the discharge time is unnecessary.
【0044】地域モード切換スイッチ27の操作に伴う
システム制御部41の処理は図3に示される。電源がオ
ンとされたときはリセットIC71からのリセットパル
スによりシステムリセットがなされ(F101)、初期設定動
作が開始される(F102)。そして特に本実施例では、検出
端子41b,41cの情報から地域モードが判別され、
所要のプリセットデータグループ(例えば北米モードデ
ータ)がロードされる(F103)。その後、通常の処理ルー
チンに移行し(F104)、例えばプリセット選局操作キー1
1の操作に基づいて、その指定された周波数での受信制
御を行なう。FIG. 3 shows the processing of the system control unit 41 in response to the operation of the area mode changeover switch 27. When the power is turned on, a system reset is performed by a reset pulse from the reset IC 71 (F101), and an initial setting operation is started (F102). In particular, in this embodiment, the regional mode is determined from the information of the detection terminals 41b and 41c,
 A required preset data group (for example, North American mode data) is loaded (F103). After that, the processing shifts to a normal processing routine (F104).
 Based on the operation 1, the reception control at the designated frequency is performed.
【0045】そして、地域モード切換スイッチ27が操
作されれば、上記のようにリセット波形がリセット端子
41aに供給されるため、データリセット及び初期設定
動作が開始される (F105→F102) 。もちろんこのとき検
出端子41b,41cの状態は切り換わっているため指
定された新たなプリセットデータグループ(例えば欧州
豪州モードデータ)がロードされる(F103)。When the regional mode changeover switch 27 is operated, the reset waveform is supplied to the reset terminal 41a as described above, so that the data reset and the initial setting operation are started (F105 → F102). Of course, at this time, since the states of the detection terminals 41b and 41c have been switched, a specified new preset data group (for example, European-Australia mode data) is loaded (F103).
【0046】なお、本実施例では地域モード切換スイッ
チ27をリセットスイッチとして共用するようにした
が、他のスイッチを用いてもよい。また、ラジオチュー
ナーに限らず、各種電子機器に本発明は適用できる。In this embodiment, the local mode changeover switch 27 is commonly used as a reset switch. However, another switch may be used. The present invention is not limited to a radio tuner, but can be applied to various electronic devices.
【0047】[0047]
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子機器
は、リセット信号の入力によって初期設定が開始される
マイクロコンピュータに読み込まれる動作モードを変更
するために複数の上記動作モードごとに検出信号が出力
されるモード切換手段と、上記複数の動作モードごとに
出力される検出信号の変化に基づいて上記マイクロコン
ピュータへ所定のリセット信号を各々出力する複数のリ
セット信号出力手段とを設けることにより、そのモード
切換手段をリセットスイッチとしての共用させたため、
ユーザーは所望の時点でシステムリセットを行なうこと
ができ、例えばマイコンの暴走状態が発生しても、直ち
にリセット処理が可能となり、また、初期設定時にロー
ドされるデータモードの変更もそのモード切換手段の切
換により直ちに実行されることになるという効果があ
る。もちろん電源バックアップ手段によってモード変更
操作が煩雑化、長時間化することもない。さらに、これ
らの効果が実現されるだけでなくリセットスイッチを新
たに設ける必要はないため、小型携帯用の電子機器にも
好適である。As described above, in the electronic apparatus of the present invention, theinitialization is started by the input of thereset signal.
Change the operation mode read by the microcomputer
Detection signals are output for each of the above operation modes.
Mode switching means, and for each of the plurality of operation modes
Based on the change of the output detection signal,
Computer, each of which outputs a predetermined reset signal to the computer.
By providing set signal output means, the mode
Since the switching means is shared as a reset switch,
 Users can perform a system reset at a desired time, for example, even if a runaway state of the microcomputer occurs immediately enables the reset process, and the initial setting data mode reposition theirmode switching means which is loaded at This has the effect of being executed immediately by switching. Of course, the mode change operation is not complicated and does not take a long time by the power supply backup means. Further, not only these effects are realized, but also it is not necessary to newly provide a reset switch, so that the present invention is suitable for a small portable electronic device.
【図1】本発明の一実施例の要部のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a main part of an embodiment of the present invention.
【図2】実施例によるリセット波形の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a reset waveform according to an embodiment.
【図3】本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of the present invention.
【図4】実施例のラジオ付CDプレーヤの外観を示す斜
視図である。FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of a CD player with a radio according to the embodiment.
【図5】実施例のラジオ付CDプレーヤの底部外観を示
す斜視図及び部分拡大図である。FIG. 5 is a perspective view and a partially enlarged view showing the appearance of the bottom of the CD player with radio according to the embodiment.
【図6】実施例のラジオ付CDプレーヤのブロック図で
ある。FIG. 6 is a block diagram of a CD player with radio according to the embodiment.
【図7】プリセットデータの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of preset data.
1 ラジオ付CDプレーヤ 11 プリセット選局操作キー 27 地域モード切換スイッチ 41 システム制御部 41a リセット端子 41b,41c 検出端子 43 RAM 44 ROM 70 リセット回路 71 リセットIC 72,73 時定数回路 C1 バックアップコンデンサREFERENCE SIGNS LIST 1 CD player with radio 11 preset channel selection operation keys 27 regional mode changeover switch 41 system control unit 41 a reset terminal 41 b, 41 c detection terminal 43 RAM 44 ROM 70 reset circuit 71 reset IC 72, 73 time constant circuit C1 backup capacitor
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−7416(JP,A) 特開 昭62−260218(JP,A) 特開 昭56−2002(JP,A) 実開 昭58−152025(JP,U) 実開 昭62−146324(JP,U) 実開 昭55−19268(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03J 5/00 - 5/02 H04B 1/16Continuation of the front page (56) References JP-A-3-7416 (JP, A) JP-A-62-260218 (JP, A) JP-A-56-2002 (JP, A) Jpn. , U) Japanese Utility Model Sho 62-146324 (JP, U) Japanese Utility Model Sho 55-19268 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl.7 , DB name) H03J 5/00-5/02 H04B 1/16
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP17154092AJP3225600B2 (en) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | Electronics | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP17154092AJP3225600B2 (en) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | Electronics | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JPH05343953A JPH05343953A (en) | 1993-12-24 | 
| JP3225600B2true JP3225600B2 (en) | 2001-11-05 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP17154092AExpired - Fee RelatedJP3225600B2 (en) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | Electronics | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP3225600B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JP2602413B2 (en)* | 1994-06-08 | 1997-04-23 | 福島日本電気株式会社 | Switching power supply | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JPH05343953A (en) | 1993-12-24 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| KR100249952B1 (en) | Disc player | |
| JPH0715696A (en) | Video cassette recorder | |
| JP2001128280A (en) | Audio device | |
| JP3225600B2 (en) | Electronics | |
| EP0506556A2 (en) | System having disk player and video cassette recorder in an integral type | |
| JPH1152998A (en) | Recording and reproducing device | |
| JP3154196B2 (en) | Electronics | |
| JP2000182364A (en) | Audio reproducing device | |
| JPH06101190B2 (en) | Operation mode control device for compact disk player | |
| KR0166703B1 (en) | Compact Disc Reservation Player for Complex Audio / Video Systems | |
| JPH1092162A (en) | Display apparatus | |
| US7774509B2 (en) | Command conversion device and charging device for content reproduction device | |
| JP2706583B2 (en) | Audio playback device with radio receiver | |
| KR100226212B1 (en) | Editing method in cd/vcr | |
| KR940001455B1 (en) | Disc sound generator when winding video tape of composite audio / video system | |
| KR100213768B1 (en) | Exchange listening method of compact disk player with the broadcasting frequency receiving function | |
| JP2537776B2 (en) | Operation mode control device for compact disk player | |
| KR940005798B1 (en) | Compact disk function displayer | |
| KR0143892B1 (en) | Multi-back up apparatus of complex audio and video system | |
| KR930009448B1 (en) | Video tape and disc initial display device of composite audio / video system | |
| KR0143891B1 (en) | Television control method of complex audio and video system | |
| KR930006885Y1 (en) | Operating mode changer of the double cassette recorder | |
| JPS6235190Y2 (en) | ||
| KR930004916Y1 (en) | Mode switch for fast forward and rewind of video cassette recorders | |
| KR100212541B1 (en) | Batch processing method in a video cassette recorder | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |