【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、情報再生装置及びデコ
ーダユニットに関し、特に画像が記録されたビデオCD
などの記録媒体からの情報を再生するものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information reproducing apparatus and a decoder unit, and more particularly to a video CD on which an image is recorded.
And the like for reproducing information from a recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像圧縮技術の進展に伴い、コンパクト
ディスク(CD)に音声と共に画像(静止画及び動画)
を記録した所謂ビデオCDが普及しつつある。かかるビ
デオCDからビデオシーケンスを再生するとき、従来の
情報再生装置ではビデオCDからシーケンススタートコ
ード(SSC)と、これに続くデコード用パラメータを
読み出し、デコード用パラメータを用いて、その後に読
み出されるグループオブピクチャ(GOP)の画像デー
タをデコードしている。図5は、ビデオCDに格納され
ているビデオシーケンスを模式的に示す図である。ビデ
オCDの規格によれば、SSCとデコード用パラメータ
は記録データの2秒以内の所定時間毎(通常再生時)に
挿入することが推奨されている。しかしながら、これは
必ずしも守られているわけではなく、ビデオシーケンス
の先頭にのみSSCとデコード用パラメータが存在し、
その後にはGOPのみが続く態様のビデオCDもある。2. Description of the Related Art With the development of image compression technology, images (still images and moving images) are recorded together with sound on a compact disc (CD).
The so-called video CD recording the information is becoming widespread. When reproducing a video sequence from such a video CD, a conventional information reproducing apparatus reads a sequence start code (SSC) and a decoding parameter following the sequence start code (SSC) from the video CD, and uses the decoding parameter to read a group of codes that are subsequently read. Picture data of a picture (GOP) is decoded. FIG. 5 is a diagram schematically showing a video sequence stored on a video CD. According to the video CD standard, it is recommended that the SSC and the decoding parameters be inserted at every predetermined time within 2 seconds of the recorded data (during normal reproduction). However, this is not always observed and the SSC and decoding parameters only exist at the beginning of the video sequence,
There are also video CDs in which only GOPs follow.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のビデオC
D再生装置では、デコード用パラメータがビデオシーケ
ンスの先頭にのみあるビデオCDを再生するときは、ビ
デオシーケンスの途中からの再生開始は不可能であっ
た。したがって、1つのビデオシーケンスの途中の1場
面からの再生開始を行うことがができず、一旦ビデオシ
ーケンスの先頭から再生を開始し、デコードに必要なデ
コード用パラメータを読み込んでから、手動で目的とす
る場面アクセスする必要があり、特に1つのビデオシー
ケンスが比較的長い場合に使い勝手が良くなかった。The conventional video C
In the D reproducing apparatus, when reproducing a video CD having a decoding parameter only at the head of the video sequence, it is impossible to start reproduction from the middle of the video sequence. Therefore, it is not possible to start playback from one scene in the middle of one video sequence, and once playback starts from the beginning of the video sequence and reads decoding parameters necessary for decoding, This is not convenient, especially when one video sequence is relatively long.
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、シーケ
ンススタートコード(SSC)とデコード用パラメータ
が記録データ中に所定間隔で挿入されていないビデオC
Dを再生する際、1つのビデオシーケンスの途中からの
再生の可能な情報再生装置を提供することを目的とす
る。[0004] In view of the above-mentioned conventional problems, the present invention provides a video C that does not have a sequence start code (SSC) and decoding parameters inserted at predetermined intervals in recording data.
An object of the present invention is to provide an information reproducing apparatus capable of reproducing D from the middle of one video sequence when reproducing.
【0005】本発明はさらに、CDプレーヤと、CDプ
レーヤの情報読み出し動作を制御する第1制御部と、使
用者の操作コマンドを受け第1制御部を介してCDプレ
ーヤに情報再生を行うよう指示し、かつ読み出された情
報を処理して出力する第2制御部を有するゲーム機を用
いて、ビデオCDを再生すべく上記情報再生装置と同等
の機能を備えることができるよう、第1制御部から送ら
れる少なくとも圧縮画像情報をデコードするデコーダ
と、上記各情報再生装置のそれぞれの機能を第2制御部
に実行させるための一連のプログラムを格納した記憶手
段とを有するデコーダユニットを提供することを目的と
する。The present invention further provides a CD player, a first control unit for controlling the information reading operation of the CD player, and an instruction for receiving an operation command from a user and instructing the CD player to reproduce the information via the first control unit. The first control is performed so that a game machine having a second control unit for processing and outputting the read information can be provided with a function equivalent to that of the information reproducing apparatus for reproducing a video CD. A decoder for decoding at least the compressed image information sent from the unit, and a storage unit storing a series of programs for causing the second control unit to execute the respective functions of the information reproducing devices. With the goal.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、記録媒体に記録されたビデオシーケンス
の所定位置からの再生が要求されたとき、ビデオシーケ
ンスの先頭からデコード用パラメータを読み出し、読み
出したデコード用パラメータをデコーダに送り、上記所
定位置から再生を行うべく情報読み出し装置のピックア
ップを移動して情報読み出しを行い、読み出された情報
をデコードして画像表示を行うようにしている。In order to achieve the above object, according to the present invention, when reproduction of a video sequence recorded on a recording medium from a predetermined position is requested, decoding parameters are read from the beginning of the video sequence. Then, the read decoding parameters are sent to the decoder, the pickup of the information reading device is moved to read from the predetermined position, the information is read, and the read information is decoded to display an image. .
【0007】すなわち本発明によれば、記録媒体に記録
された圧縮画像情報を含む記録情報を読み出す情報読み
出し装置と、前記情報読み出し装置により読み出された
前記圧縮画像情報を一時記憶する記憶手段と、前記記憶
手段から出力される前記圧縮画像情報をデコードするデ
コーダと、使用者の操作コマンドを受けて、前記情報読
み出し装置に対して前記記録媒体の前記記録情報を読み
出すよう指示し、かつ読み出された情報を処理して出力
するよう制御する制御部とを有し、前記制御部が、前記
圧縮画像情報を構成するビデオシーケンス内の所定位置
にあるピクチャからの再生が要求された場合には、前記
所定位置にある前記ピクチャを含む前記ビデオシーケン
スの先頭部分に記録されているデコード用パラメータを
読み出して前記記憶手段を介して前記デコーダに出力
し、その後、前記所定位置の前記ピクチャを読み出し
て、前記デコーダから供給された前記デコード用パラメ
ータを使用してデコードすることにより、前記所定位置
の前記ピクチャからの再生を行うよう制御する情報再生
装置が提供される。That is, according to the present invention, there is provided an information reading device for reading recorded information including compressed image information recorded on a recording medium, and a storage means for temporarily storing the compressed image information read by the information reading device. A decoder for decoding the compressed image information output from the storage means, and receiving an operation command from a user, instructing the information reading device to read the recording information of the recording medium, and reading the information. And a control unit that controls to process and output the compressed information, and when the control unit is requested to reproduce from a picture at a predetermined position in a video sequence constituting the compressed image information, Reading a decoding parameter recorded at the head of the video sequence including the picture at the predetermined position, and Means for outputting the picture at the predetermined position, reading the picture at the predetermined position, and decoding using the decoding parameter supplied from the decoder, thereby reproducing the picture at the predetermined position. An information reproducing apparatus that controls to perform the information reproduction is provided.
【0008】上記発明にさらに、前記制御部が、前記デ
コーダが前記デコード用パラメータを使用して前記ビデ
オシーケンスの先頭のピクチャのデコードを行って正常
なデコード動作が確認された後、前記デコーダによるデ
コードをいったん中止させるとともに、デコードされた
先頭のピクチャの画像データを削除し、その後で、前記
所定位置の前記ピクチャのデコードを行うよう制御する
ことを付加することは、本発明の好ましい態様である。[0008] In the above invention, the control unit may decode the first picture of the video sequence using the decoding parameter and confirm a normal decoding operation. It is a preferred embodiment of the present invention to temporarily stop the decoding, delete the decoded image data of the first picture, and then add control to decode the picture at the predetermined position.
【0009】また本発明の他の態様では、記録媒体に記
録された圧縮画像情報を含む記録情報を読み出す情報読
み出し装置と、前記情報読み出し装置の情報読み出し動
作を制御する第1制御部と、前記情報読み出し装置によ
り読み出された前記圧縮画像情報を一時記憶するバッフ
ァメモリと、使用者の操作コマンドを受け前記第1制御
部を介して前記情報読み出し装置に対して前記記録媒体
の前記記録情報を読み出すよう指示し、かつ読み出され
た情報を処理して出力する第2制御部と、前記第2制御
部の動作のための記憶手段とを有する情報再生装置に装
着して、前記記録媒体に記録された前記圧縮画像情報を
取り出して再生するためのデコーダユニットであって、
前記第1制御部から送られる前記圧縮画像情報をデコー
ドするデコーダと、前記圧縮画像情報を構成するビデオ
シーケンス内の所定位置にあるピクチャからの再生が要
求された場合には、前記所定位置にある前記ピクチャを
含む前記ビデオシーケンスの先頭部分に記録されている
デコード用パラメータを読み出して前記記憶手段を介し
て前記デコーダに出力し、その後、前記所定位置の前記
ピクチャを読み出して、前記デコーダから供給された前
記デコード用パラメータを使用してデコードすることに
より、前記所定位置の前記ピクチャからの再生を行うよ
う前記第2制御部が制御するための一連のプログラムを
格納したプログラム記憶手段とを、有するデコーダユニ
ットが提供される。According to another aspect of the present invention, there is provided an information reading apparatus for reading recorded information including compressed image information recorded on a recording medium, a first control unit for controlling an information reading operation of the information reading apparatus, A buffer memory for temporarily storing the compressed image information read by the information reading device, and receiving the operation command of a user and transmitting the recording information of the recording medium to the information reading device via the first control unit. An information reproducing apparatus having a second control unit that instructs to read and processes and outputs the read information, and storage means for the operation of the second control unit is mounted on the recording medium. A decoder unit for retrieving and reproducing the recorded compressed image information,
A decoder for decoding the compressed image information sent from the first control unit; and a decoder located at the predetermined position when reproduction from a picture at a predetermined position in a video sequence constituting the compressed image information is requested. A decoding parameter recorded at the head of the video sequence including the picture is read out and output to the decoder via the storage means.After that, the picture at the predetermined position is read out and supplied from the decoder. Program storage means for storing a series of programs for controlling the second control unit to perform reproduction from the picture at the predetermined position by decoding using the decoding parameter. A unit is provided.
【0010】[0010]
【作用】本発明では情報記憶媒体に記録されたビデオシ
ーケンスの途中からの再生を指示したとき、自動的にビ
デオシーケンスの先頭部分にアクセスし、デコードに必
要なデコード用パラメータを読み込み、これを用いて目
的とするデータのデコードを行うので、利用者が一々情
報再生装置の面倒な操作をしなくても、すぐに目的とす
る画像の再生を行うことができる。According to the present invention, when playback from the middle of a video sequence recorded on an information storage medium is instructed, the head of the video sequence is automatically accessed, and decoding parameters necessary for decoding are read. Therefore, the target image can be immediately reproduced without the user having to perform any troublesome operation of the information reproducing apparatus.
【0011】[0011]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の情報再生装置の好ましい実
施例の動作の主要な部分を示すフローチャートである。
このフローチャートについて説明する前に、本発明の情
報再生装置の好ましい実施例の構成について図2及び図
3とともに説明する。本発明の情報再生装置は画像及び
音声再生装置として構成することができるが、ここでは
既に商品化されて市場に出ているCDプレーヤ付きゲー
ム機にその機能を拡張してビデオCDを再生できるよう
にしたデコーダユニットを付加して、全体として情報再
生装置を構成する場合を例にとって説明する。かかるゲ
ーム機としては、日本ビクター(株)のVサターン(型
番RG-JX1)及びセガエンタープライズ(株)のセガサタ
ーン(サターンはキャノン(株)の商標)として知られ
ているマルチアミューズメントプレーヤがある。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a flowchart showing a main part of the operation of the preferred embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention.
Before describing this flowchart, the configuration of a preferred embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS. The information reproducing apparatus of the present invention can be configured as an image and sound reproducing apparatus. Here, the function is extended to a game machine with a CD player which has already been commercialized and put on the market so that a video CD can be reproduced. An example in which the information reproducing apparatus is configured as a whole by adding the decoder unit described above will be described. Such a game machine includes a multi-amusement player known as V Saturn (model number RG-JX1) of Victor Company of Japan, Ltd. and Sega Saturn (Saturn is a trademark of Canon Inc.) of Sega Enterprise Co., Ltd.
【0012】図2において、点線で囲まれた部分は、上
記ゲーム機本体部分19であり、この本体にはコントロ
ールパッド18が接続され、また画像及び音声の出力部
分として、テレビジョン(テレビ:TV)20が本体に
接続された様子が示されている。ゲーム機本体部分19
はCDプレーヤ(CDドライブ)10と再生回路14と
制御部16を有している。CDプレーヤ10は図示省略
のサーボ制御回路などによりCDを回転駆動するモータ
の制御や、光ピックアップ12を駆動する図示省略のト
ラバースモータの制御や、トラッキング制御及びフォー
カス制御が行われる構成となっている。光ピックアップ
12の出力信号は再生回路14に与えられる。制御部は
利用者が操作して各種コマンドを入力するためのコント
ロールパッド18からのコマンドを受け、再生回路14
に対して所定の再生指令を送るとともに、再生回路14
からの再生信号を受けて出力装置であるテレビ20へ画
像及び音声情報を送る。ここまでの構成はゲーム機とし
て既に知られているものである。In FIG. 2, a portion surrounded by a dotted line is the game machine main body portion 19, a control pad 18 is connected to the main body, and a television (TV: TV) is used as an image and sound output portion. ) 20 is connected to the main body. Game console body 19
Has a CD player (CD drive) 10, a reproduction circuit 14, and a control unit 16. The CD player 10 is configured to perform control of a motor for driving a CD by a servo control circuit or the like (not shown), control of a traverse motor (not shown) for driving the optical pickup 12, and tracking control and focus control. . The output signal of the optical pickup 12 is given to the reproducing circuit 14. The control unit receives a command from the control pad 18 for a user to input various commands by operating the same.
To the playback circuit 14
, And sends image and sound information to the television 20 as an output device. The configuration so far is already known as a game machine.
【0013】上記ゲーム機には、その機能を拡張するた
めの回路を追加するための拡張スロットが設けられてい
る。この拡張スロットに所定の回路ボードを挿入するこ
とにより、種々の機能を追加することができる。そこで
本発明の実施例では、図2に示すデコーダユニット22
を所定の回路ボード上に構成し、これを拡張スロットに
挿入して再生回路14に接続し、ビデオCDに記録され
ているMPEG方式による画像及び音声圧縮信号を伸長
・デコードし、かつ様々な表示を行うようにしている。
様々な表示とは、マルチスクリーンによる表示や、画像
の拡大、縮小、スクロールなどがあるが、本実施例では
非分割の単一画面上の表示で、動画のビデオシーケンス
の途中からの再生モードを行うものとして説明する。The game machine has an expansion slot for adding a circuit for expanding its function. Various functions can be added by inserting a predetermined circuit board into the expansion slot. Therefore, in the embodiment of the present invention, the decoder unit 22 shown in FIG.
On a predetermined circuit board, which is inserted into an expansion slot and connected to the reproduction circuit 14, which decompresses and decodes the MPEG image and audio compressed signals recorded on the video CD, and displays various images. To do.
Various displays include multi-screen display, enlargement, reduction, and scrolling of images. In this embodiment, non-split display on a single screen is used to set the playback mode from the middle of a video sequence of a moving image. It will be described as what is performed.
【0014】図3は図2のブロック図を更に詳しく示し
たもので、同一のものは同一番号、記号で示されてい
る。再生回路14はセレクタ24と第1CPU26とゲ
ート回路28とバッファメモリ30を有している。第1
CPU26は情報記録媒体としての光ディスク(ビデオ
CD)からの情報の読み出し動作を行うために再生回路
14内のセレクタ24とバッファメモリ30さらに図示
省略のサーボ制御回路などを制御する。セレクタ24は
第1CPU26の指示で読み出した信号をゲート回路2
8とバッファメモリ30のいずれかに送るものである。
バッファメモリ30は第1CPU26を介して入力され
た読み出し信号を一時保持するものである。ゲート回路
28はセレクタ24の出力信号とバッファメモリ30の
出力信号をシステムコントロールユニット(SCU)3
4又はデコーダユニット22へ送り、さらにデコーダユ
ニット22からのMPEGによるデコードの終了した信
号をシステムコントロールユニット(SCU)34へ送
るための論理回路を集積化したゲートアレイである。FIG. 3 shows the block diagram of FIG. 2 in more detail, and the same components are denoted by the same reference numerals and symbols. The reproduction circuit 14 has a selector 24, a first CPU 26, a gate circuit 28, and a buffer memory 30. First
The CPU 26 controls the selector 24 and the buffer memory 30 in the reproduction circuit 14 and a servo control circuit (not shown) in order to read information from an optical disc (video CD) as an information recording medium. The selector 24 outputs the signal read by the instruction of the first CPU 26 to the gate circuit 2.
8 and the buffer memory 30.
The buffer memory 30 temporarily holds a read signal input via the first CPU 26. The gate circuit 28 outputs the output signal of the selector 24 and the output signal of the buffer memory 30 to the system control unit (SCU) 3.
4 or a gate array in which a logic circuit for transmitting a signal after decoding by the MPEG from the decoder unit 22 to the system control unit (SCU) 34 is further integrated.
【0015】デコーダユニット22はMPEGストリー
ムの内、画像データをデコードするIC化されたMPE
G画像デコーダ70と、MPEGストリームの内、音声
データをデコードするIC化されたMPEG音声デコー
ダ72と、MPEG画像デコーダ70に接続されたデコ
ード用RAM76と、プログラムROM74を有してい
る。プログラムROM74は後述する種々の画像表示の
制御を行うためのプログラムを格納している。MPEG
画像デコーダ70、MPEG音声デコーダ72、プログ
ラムROM74は再生回路14のゲート回路28に接続
されることにより、制御部16内のシステムコントロー
ルユニット(SCU)34に接続され得る。The decoder unit 22 is an integrated MPE for decoding image data in the MPEG stream.
It has a G image decoder 70, an MPEG audio decoder 72 formed as an IC for decoding audio data in an MPEG stream, a decoding RAM 76 connected to the MPEG image decoder 70, and a program ROM 74. The program ROM 74 stores programs for controlling various image displays described later. MPEG
The image decoder 70, the MPEG audio decoder 72, and the program ROM 74 can be connected to the system control unit (SCU) 34 in the control unit 16 by being connected to the gate circuit 28 of the reproduction circuit 14.
【0016】制御部16は上記システムコントロールユ
ニット(SCU)34の他に第2CPU32、ダイナミ
ックRAMコントロール回路(DCC)36、第1ワー
クRAM38、第2ワークRAM40、バスドライバ4
2、IPLROM44、バックアップRAM46、クロ
ックOSC48、SMPC50、SCSP52、DAC
54、RGBエンコーダ56、表示制御部68をを有し
ている。システムコントロールユニット(SCU)34
は第2CPU32と再生回路14、表示制御部68、S
CSP52、SMPC50などを接続する。ダイナミッ
クRAMコントロール回路(DCC)36はDRAMで
構成される第2ワークRAM40の制御を行うDRAM
制御回路である。バスドライバ42はバスラインを制御
する。IPLROM44はゲーム機全体を制御するプロ
グラムが格納されているメモリで、種々のアプリケーシ
ョンを立ち上げるために用いられる。バックアップRA
M46は電源オフ時にも例えばゲームの途中経過など保
存すべきデータを保持するためのメモリである。クロッ
クOSC48は基準タイミングを与えるクロック発振器
である。SMPC50はコントロールパッド18などゲ
ーム機に接続される周辺ハードの制御や、信号の授受を
行う周辺装置制御部である。The control unit 16 includes a second CPU 32, a dynamic RAM control circuit (DCC) 36, a first work RAM 38, a second work RAM 40, and a bus driver 4 in addition to the system control unit (SCU) 34.
2. IPL ROM 44, backup RAM 46, clock OSC 48, SMPC 50, SCSP 52, DAC
54, an RGB encoder 56, and a display control unit 68. System control unit (SCU) 34
Represents the second CPU 32, the reproduction circuit 14, the display control unit 68, and S
CSP52, SMPC50, etc. are connected. A dynamic RAM control circuit (DCC) 36 controls a second work RAM 40 composed of a DRAM.
It is a control circuit. The bus driver 42 controls a bus line. The IPLROM 44 is a memory in which a program for controlling the entire game machine is stored, and is used to start various applications. Backup RA
M46 is a memory for holding data to be saved even when the power is turned off, for example, during the game. The clock OSC 48 is a clock oscillator that gives a reference timing. The SMPC 50 is a peripheral device control unit that controls peripheral hardware connected to the game machine such as the control pad 18 and transmits and receives signals.
【0017】表示制御部68はシステムコントロールユ
ニット(SCU)34に接続されるビデオディスプレイ
プロセッサ(VDP1)58、ビデオディスプレイプロ
セッサ(VDP2)60と、ビデオディスプレイプロセ
ッサ(VDP1)58に接続されるSPCRAM62、
フレームRAM64、さらにビデオディスプレイプロセ
ッサ(VDP2)60に接続されるビデオRAM66を
有している。ビデオRAM66はビットマップデータを
展開するメモリである。SPCRAM62はスプライト
キャラクタ用メモリで、スプライトを構成するデータが
格納される。フレームRAM64はスプライトを配置し
た結果、1画面を構成するデータが格納される。ビデオ
ディスプレイプロセッサ(VDP1)58は画像構成要
素の内、スプライトのデータ処理を行うビデオディスプ
レイプロセッサである。ビデオディスプレイプロセッサ
(VDP2)60は画像構成要素の内、ビットマップの
データ処理を行うビデオディスプレイプロセッサであ
る。ビデオディスプレイプロセッサ(VDP1)58と
ビデオディスプレイプロセッサ(VDP2)60は接続
されていて、ビデオディスプレイプロセッサ(VDP
1)58を経由したスプライトのデータはビデオディス
プレイプロセッサ(VDP2)60を経由してRGBエ
ンコーダ56に出力される。The display control unit 68 includes a video display processor (VDP1) 58 and a video display processor (VDP2) 60 connected to the system control unit (SCU) 34, an SPCRAM 62 connected to the video display processor (VDP1) 58,
It has a frame RAM 64 and a video RAM 66 connected to a video display processor (VDP2) 60. The video RAM 66 is a memory for developing bitmap data. The SPCRAM 62 is a memory for a sprite character, and stores data constituting the sprite. The frame RAM 64 stores data constituting one screen as a result of arranging the sprites. The video display processor (VDP1) 58 is a video display processor that performs sprite data processing among image components. The video display processor (VDP2) 60 is a video display processor that performs bitmap data processing among image components. The video display processor (VDP1) 58 and the video display processor (VDP2) 60 are connected, and are connected to the video display processor (VDP2).
1) The sprite data passed through 58 is output to an RGB encoder 56 via a video display processor (VDP2) 60.
【0018】RGBエンコーダ56はビデオディスプレ
イプロセッサ(VDP2)60から送られるRGBデジ
タルビデオ信号をアナログカラービデオ信号(コンポジ
ット信号)に変換する変換器であり、その出力信号は表
示装置としてのテレビ20に与えられる。SCSP52
はシステムコントロールユニット(SCU)34に接続
された音声のトーン、音量などを制御する音声制御回路
であり、その出力はDAC54でアナログ信号に変換さ
れてテレビ20に与えられる。コントロールパッド18
は上記ゲーム機のような、所謂テレビゲーム機の操作部
と同様に、複数の押しボタンスイッチと、上下左右を指
示する単一の方向指示キーが設けられている。The RGB encoder 56 is a converter for converting an RGB digital video signal sent from a video display processor (VDP2) 60 into an analog color video signal (composite signal). The output signal is supplied to the television 20 as a display device. Can be SCSP52
Is an audio control circuit connected to the system control unit (SCU) 34 for controlling the tone and volume of the audio, and its output is converted into an analog signal by the DAC 54 and supplied to the television 20. Control pad 18
Is provided with a plurality of push button switches and a single direction instruction key for instructing up, down, left and right, as in the case of the operation unit of a so-called video game machine such as the game machine described above.
【0019】前述のように本発明の好ましい実施例は図
1のフローチャートに従って動作するが、このフローに
入る前にプログラムROM74に予め格納されているプ
ログラムを第1ワークRAM38へ転送する必要があ
る。このプログラムを第1ワークRAM38へ転送する
のは、上記ゲーム機を本来のゲーム機として用いるとき
ではなく、ビデオCDを再生するときである。図4のフ
ローチャートはCDプレーヤ10に装着されたディスク
がビデオCDであるときのみプログラムROM74から
プログラムを第1ワークRAM38へ転送し、転送され
たプログラムに従って所定の処理を行うための処理手順
を示している。すなわち、ステップS1にてデコーダユ
ニット22が装着されているか否かを判断する。このス
テップはゲーム機本体19には内蔵されていないMPE
GデコーダがビデオCDの再生には必須であることから
設けられている。YESであればステップS2で装填さ
れているディスクがビデオCDか否かを判断する。この
判断は、ディスク上の特定のデータ、例えばKARIN
FO.BIHやINFO.VCD、の存在の有無などを
判断することにより行う。As described above, the preferred embodiment of the present invention operates in accordance with the flowchart of FIG. 1, but it is necessary to transfer a program stored in the program ROM 74 to the first work RAM 38 before entering this flow. This program is transferred to the first work RAM 38 not when the game machine is used as an original game machine but when a video CD is reproduced. The flowchart of FIG. 4 shows a processing procedure for transferring the program from the program ROM 74 to the first work RAM 38 only when the disc mounted on the CD player 10 is a video CD, and performing predetermined processing according to the transferred program. I have. That is, in step S1, it is determined whether or not the decoder unit 22 is mounted. This step is an MPE that is not built into the game console body 19.
The G decoder is provided because it is indispensable for reproducing a video CD. If YES, it is determined in step S2 whether the loaded disk is a video CD. This determination is based on specific data on the disk, for example, KARIN
FO. BIH and INFO. This is performed by determining the presence or absence of the VCD.
【0020】ステップS1又はS2でNOであれば、ス
テップS3にてビデオCD以外のCD、すなわちゲーム
用CD、音声のみのCD、静止画を含むCD(CDー
G)、フォトCD、電子ブック用CDなどに応じたそれ
ぞれのアプリケーションを立ち上げて再生を開始する。
ステップS2でYESのときは、ステップS4でプログ
ラムROM74からゲート回路28、システムコントロ
ールユニット(SCU)34を介してプログラムを第1
ワークRAM38へ転送する。転送が終了すると、転送
されたプログラムによる制御に移行する。すなわち、ス
テップS5でビデオCDのアプリケーション処理を行な
う。なお、図4のフローチャートには示していないが、
ディスクが交換されてビデオCD以外のディスクが装填
されたり、ディスクが取り外されたり、ディスク挿入部
のドアが所定時間、例えば3分間、以上開いているとき
にはステップS5の処理を終了する。If NO in step S1 or S2, in step S3 a CD other than a video CD, that is, a game CD, a sound-only CD, a CD including still images (CD-G), a photo CD, and an electronic book Each application corresponding to a CD or the like is started and reproduction is started.
When YES is determined in the step S2, the program is stored in the program ROM 74 via the gate circuit 28 and the system control unit (SCU) 34 in the first step S4.
Transfer to the work RAM 38. When the transfer is completed, control is transferred to the transferred program. That is, application processing of the video CD is performed in step S5. Although not shown in the flowchart of FIG. 4,
If the disc is replaced and a disc other than the video CD is loaded, the disc is removed, or if the door of the disc insertion unit is open for a predetermined time, for example, three minutes or more, the processing in step S5 is ended.
【0021】CDプレーヤ10にビデオCDが装填され
ていて、ビデオCDのアプリケーション処理に入ると、
利用者はコントロールパッド18によりモード選択を行
う。ここではビデオシーケンスの途中からの再生モード
が選択されるものとする。その後、装填されたビデオC
DがV1.0であるか否かを判断する。これは、V1.
0で示されるビデオCDは前述のように、規格で定めら
れたように2秒毎のSSCとデコード用パラメータの挿
入がなされていないからである。ビデオCDがV1.0
であると判断されると、ビデオシーケンスの途中からの
再生を実行する図1のフローチャートに従った処理が行
われる。When a video CD is loaded in the CD player 10 and application processing of the video CD is started,
The user selects a mode using the control pad 18. Here, it is assumed that the playback mode from the middle of the video sequence is selected. Then, loaded video C
It is determined whether or not D is V1.0. This is V1.
This is because, as described above, SSC and decoding parameters are not inserted every two seconds in the video CD indicated by 0, as described above. Video CD is V1.0
Is determined, the process according to the flowchart of FIG. 1 for executing playback from the middle of the video sequence is performed.
【0022】このビデオシーケンスの途中からの再生に
入ると、ステップS11でCDプレーヤ10を制御して
目的のデータの含まれているビデオシーケンスの先頭部
分からの読み出しを行うべくCD上の該当位置へ光ピッ
クアップ12を移動させて、データの読み出しを開始す
る。すなわち、デコード用パラメータを取得し、これを
バッファメモリ30を経由して、MPEG画像デコーダ
70へ与える。このとき、テレビ20による画面の表示
はされないようオフにしておく。次にステップS12で
デコード用パラメータが全て読み込まれ、MPEG画像
デコーダ70によるデコード動作が可能で、よって画像
の表示が可能か否かを判断する。これは、例えばビデオ
シーケンスの先頭のピクチャが正常にデコードできたか
どうかを見ることにより判断できる。ステップS12が
YESとなると、次のステップS13でデータの読み出
し・再生を中止する。すなわち、MPEG画像デコーダ
70のデコード動作を中止し、さらにMPEG画像デコ
ーダ70におけるデコード済画像を削除する。When the reproduction is started from the middle of the video sequence, in step S11, the CD player 10 is controlled to move to a corresponding position on the CD in order to read from the beginning of the video sequence containing the target data. The optical pickup 12 is moved to start reading data. That is, a decoding parameter is obtained and supplied to the MPEG image decoder 70 via the buffer memory 30. At this time, the screen is turned off so that the screen of the television 20 is not displayed. Next, in step S12, all the decoding parameters are read, and it is determined whether or not the decoding operation by the MPEG image decoder 70 is possible and thus the image display is possible. This can be determined, for example, by checking whether the first picture of the video sequence has been successfully decoded. If step S12 is YES, the next step S13 stops reading / reproducing data. That is, the decoding operation of the MPEG image decoder 70 is stopped, and the decoded image in the MPEG image decoder 70 is deleted.
【0023】次にステップS14で目的とする場面を再
生すべく、ビデオシーケンスの途中の指定されたフレー
ムアドレスへ光ピックアップ12を移動(ジャンプ)さ
せ、その位置から読み出し、再生を開始(再開)する。
この段階では、既に先のステップS11、S12までで
デコード用パラメータがすべて取得されているので、M
PEG圧縮画像データの伸長・デコードを行うことがで
きる。ステップS15ではMPEG画像デコーダ70が
画像の表示をできる状態となったか否かを判断する。す
なわち、目的とする場面のピクチャが正常にデコードで
きたかどうかを見ることにより判断できる。ステップS
15がYESとなると、ステップS16でテレビ20に
よる画像表示をオンとする。その後ステップS17で
は、再生開始のための処理を終了し、通常の再生中にお
こなう処理を行う。したがって目的とする場面からの再
生が開始される。Next, in step S14, the optical pickup 12 is moved (jumped) to a designated frame address in the middle of the video sequence to reproduce a target scene, read from that position, and reproduction is started (restarted). .
At this stage, since all the decoding parameters have been obtained in the previous steps S11 and S12, M
PEG compressed image data can be expanded and decoded. In step S15, it is determined whether or not the MPEG image decoder 70 is ready to display an image. That is, the determination can be made by checking whether the picture of the target scene has been successfully decoded. Step S
If "15" is YES, the image display by the television 20 is turned on in step S16. Thereafter, in step S17, the processing for starting the reproduction is terminated, and the processing performed during normal reproduction is performed. Therefore, reproduction from the target scene is started.
【0024】[0024]
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報再生装
置によれば、シーケンススタートコード(SSC)とデ
コード用パラメータが記録データ中に所定間隔で挿入さ
れていないビデオCDを再生する際に、1つのビデオシ
ーケンスの途中からの再生を開始することができ、使い
勝手が良い。また、本発明のデコーダユニットを所定の
ゲーム機に組み込むことにより、ゲーム機本体の制御回
路にビデオシーケンスの途中からの再生を実行するため
の手順を与えて、上記情報再生装置と同様の動作を得る
ことができる。As described above, according to the information reproducing apparatus of the present invention, when reproducing a video CD in which a sequence start code (SSC) and decoding parameters are not inserted at predetermined intervals in recording data, It is possible to start playback from the middle of one video sequence, which is convenient. Further, by incorporating the decoder unit of the present invention into a predetermined game machine, the control circuit of the game machine body is provided with a procedure for executing the reproduction from the middle of the video sequence, and the same operation as that of the information reproducing apparatus is performed. Obtainable.
【図1】本発明の情報再生装置の好ましい実施例におけ
るビデオシーケンスの途中からの再生を実行するための
手順を示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart showing a procedure for executing playback from the middle of a video sequence in a preferred embodiment of the information playback apparatus of the present invention.
【図2】本発明の情報再生装置の好ましい実施例の概略
構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a preferred embodiment of the information reproducing apparatus of the present invention.
【図3】図2の情報再生装置の詳細な構成を示すブロッ
ク図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the information reproducing apparatus of FIG. 2;
【図4】図2の情報再生装置において、ビデオCDが装
填されたときの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure when a video CD is loaded in the information reproducing apparatus of FIG. 2;
【図5】ビデオシーケンスの例と、本発明によりビデオ
シーケンスの途中から再生を実行するための手順を示す
図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a video sequence and a procedure for executing reproduction from the middle of the video sequence according to the present invention.
10 CDプレーヤ(情報読み出し装置) 12 光ピックアップ 14 再生回路(第1制御部) 16 制御部(第2制御部) 18 コントロールパッド 19 ゲーム機本体部分 20 テレビ(TV) 22 デコーダユニット 24 セレクタ 26 第1CPU 28 ゲート回路 30 バッファメモリ(記憶手段) 32 第2CPU 34 システムコントロールユニット(SCU) 36 ダイナミックRAMコントロール回路(DCC) 38 第1ワークRAM 40 第2ワークRAM 42 バスドライバ 44 IPLROM 46 バックアップRAM 48 クロックOSC 50 SMPC 52 SCSP 54 DAC 56 RGBエンコーダ 58 ビデオディスプレイプロセッサ(VDP1) 60 ビデオディスプレイプロセッサ(VDP2) 62 SPCRAM 64 フレームRAM 66 ビデオRAM 68 表示制御部 70 MPEG画像デコーダ 72 MPEG音声デコーダ 74 プログラムROM(プログラム記憶手段) 76 デコード用RAM Reference Signs List 10 CD player (information reading device) 12 Optical pickup 14 Reproduction circuit (first control unit) 16 Control unit (second control unit) 18 Control pad 19 Game machine main unit 20 Television (TV) 22 Decoder unit 24 Selector 26 First CPU 28 gate circuit 30 buffer memory (storage means) 32 second CPU 34 system control unit (SCU) 36 dynamic RAM control circuit (DCC) 38 first work RAM 40 second work RAM 42 bus driver 44 IPLROM 46 backup RAM 48 clock OSC 50 SMPC 52 SCSP 54 DAC 56 RGB encoder 58 Video display processor (VDP1) 60 Video display processor (VDP2) 62 SPCRAM 4 frame RAM 66 Video RAM 68 the display control unit 70 MPEG video decoder 72 MPEG audio decoder 74 Program ROM (program storage means) 76 decoding RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 正博 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 近藤 欣也 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地 日本ビクター株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−338173(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 A63F 13/00 G11B 20/10──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Masahiro Ando 3-12-13 Moriyacho, Kanagawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Victor Company of Japan (72) Kinya Kondo 3--12 Moriyacho, Kanagawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture (56) References JP-A-6-338173 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl.7 , DB name) H04N 5/91-5/956 A63F 13/00 G11B 20/10
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07091342AJP3085135B2 (en) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | Information reproducing apparatus and decoder unit |
| KR1019960007995AKR100235801B1 (en) | 1995-03-23 | 1996-04-13 | Information reproducing device and decoder unit |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07091342AJP3085135B2 (en) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | Information reproducing apparatus and decoder unit |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08265704A JPH08265704A (en) | 1996-10-11 |
| JP3085135B2true JP3085135B2 (en) | 2000-09-04 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP07091342AExpired - Fee RelatedJP3085135B2 (en) | 1995-03-23 | 1995-03-24 | Information reproducing apparatus and decoder unit |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3085135B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20000001194A (en)* | 1998-06-09 | 2000-01-15 | 윤종용 | Optical disk replaying system |
| US20060230428A1 (en)* | 2005-04-11 | 2006-10-12 | Rob Craig | Multi-player video game system |
| US9826197B2 (en) | 2007-01-12 | 2017-11-21 | Activevideo Networks, Inc. | Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device |
| US9042454B2 (en) | 2007-01-12 | 2015-05-26 | Activevideo Networks, Inc. | Interactive encoded content system including object models for viewing on a remote device |
| CA2814070A1 (en) | 2010-10-14 | 2012-04-19 | Activevideo Networks, Inc. | Streaming digital video between video devices using a cable television system |
| WO2012138660A2 (en) | 2011-04-07 | 2012-10-11 | Activevideo Networks, Inc. | Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates |
| EP2815582B1 (en) | 2012-01-09 | 2019-09-04 | ActiveVideo Networks, Inc. | Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television |
| US9800945B2 (en) | 2012-04-03 | 2017-10-24 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
| US9123084B2 (en) | 2012-04-12 | 2015-09-01 | Activevideo Networks, Inc. | Graphical application integration with MPEG objects |
| WO2014145921A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Activevideo Networks, Inc. | A multiple-mode system and method for providing user selectable video content |
| EP3005712A1 (en) | 2013-06-06 | 2016-04-13 | ActiveVideo Networks, Inc. | Overlay rendering of user interface onto source video |
| US9219922B2 (en) | 2013-06-06 | 2015-12-22 | Activevideo Networks, Inc. | System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence |
| US9294785B2 (en) | 2013-06-06 | 2016-03-22 | Activevideo Networks, Inc. | System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence |
| US9788029B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-10-10 | Activevideo Networks, Inc. | Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH08265704A (en) | 1996-10-11 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3085135B2 (en) | Information reproducing apparatus and decoder unit | |
| US6445876B1 (en) | Image reproduction apparatus | |
| US20030161614A1 (en) | Method and apparatus for playing back data recorded on a recoding medium | |
| JP3478515B2 (en) | Apparatus and method for recording and reproducing data | |
| JP3772023B2 (en) | Image display device and image switching display method applied to the same | |
| AU2005273479B2 (en) | Video producing device and method, recording medium, and video reproducing program | |
| CN100483528C (en) | Data recording/reproducing apparatus, storage apparatus, and file access method | |
| US6128432A (en) | Method for reproducing data recorded at multiple angles on a recording medium | |
| JPH10327381A (en) | Method for reproducing and displaying video information and recording medium recording video information | |
| JP3000884B2 (en) | Information reproducing apparatus and decoder unit | |
| KR100226968B1 (en) | Method for reproducing data repeatedly in the dvd system | |
| JP3060881B2 (en) | Information reproducing apparatus and decoder unit | |
| JPH05324784A (en) | Method for reproducing picture data | |
| JPH09154092A (en) | Video cd reproducing device | |
| US7742686B2 (en) | Signal processor | |
| JP2001118321A (en) | Reproducing/recording system and method, reproducing device and recorder | |
| JP3565423B2 (en) | Disc type recording medium information reproducing device | |
| KR100275873B1 (en) | Multi-optical disc player and control method | |
| JP2002262214A (en) | Video reproducing device | |
| EP1791129A2 (en) | Optical disk reproducing device | |
| JP2004120604A (en) | Image recording method and device, image display method and device, and program | |
| JP3296857B2 (en) | Image creation device | |
| GB2289821A (en) | Image data decoder | |
| JPH09163315A (en) | Video playback system and video playback device | |
| KR19990041942A (en) | Seek playback method for optical discs and optical disc players |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20000606 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080707 Year of fee payment:8 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080707 Year of fee payment:8 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment:9 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090707 Year of fee payment:9 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment:10 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment:11 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment:12 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |