Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP3028601B2 - Wristwatch type blood pressure data display device - Google Patents

Wristwatch type blood pressure data display device

Info

Publication number
JP3028601B2
JP3028601B2JP2334923AJP33492390AJP3028601B2JP 3028601 B2JP3028601 B2JP 3028601B2JP 2334923 AJP2334923 AJP 2334923AJP 33492390 AJP33492390 AJP 33492390AJP 3028601 B2JP3028601 B2JP 3028601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
data
pressure data
pulse
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2334923A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04200439A (en
Inventor
房夫 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co LtdfiledCriticalCasio Computer Co Ltd
Priority to JP2334923ApriorityCriticalpatent/JP3028601B2/en
Priority to US07/680,239prioritypatent/US5316008A/en
Publication of JPH04200439ApublicationCriticalpatent/JPH04200439A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP3028601B2publicationCriticalpatent/JP3028601B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Description

Translated fromJapanese

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、最高又は最低血圧データを表示できる腕時
計型血圧データ表示装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a wristwatch type blood pressure data display device capable of displaying maximum or minimum blood pressure data.

[従来の技術] 従来より、健康度合いを診断するために、その時々の
最高血圧と最低血圧とを血圧計で測定することが行われ
ている。その血圧計は、最高血圧と最低血圧を知るため
に、弾性材から成るチューブを腕又は指に巻き付け空気
ポンプを用いて加圧と減圧を行い、チューブ内の空気圧
を変化させて腕又は指に加える圧力を加減し、その変化
する圧力に対応して血行停止または開始する血管内の血
流を脈拍音により又は光学的に検知して、血行停止また
は開始に対応する空気圧を測定し、その測定値から血圧
データを得るようになっていた。
[Prior Art] Conventionally, in order to diagnose the degree of health, a systolic blood pressure and a diastolic blood pressure at each time are measured by a sphygmomanometer. In order to know the systolic blood pressure and the diastolic blood pressure, the sphygmomanometer wraps a tube made of an elastic material around the arm or finger, performs pressurization and decompression using an air pump, and changes the air pressure in the tube to the arm or finger. The pressure to be applied is adjusted, and the blood flow in the blood vessel where blood circulation stops or starts corresponding to the changing pressure is detected by a pulse sound or optically, and the air pressure corresponding to the blood circulation stop or start is measured, and the measurement is performed. Blood pressure data was obtained from the values.

[従来技術の問題点] 近年、健康管理に対する認識が高まり、常時携帯可能
で任意の時に容易に使用できるような血圧計が要望され
ているが、上記、従来の血圧測定方式では、測定装置と
して空気ポンプ、加圧チューブ、及び音又は光学的検知
器を必要とし、測定に手数が掛かって面倒であるうえ、
装置全体が大型となり、小型化することが出来ないとい
う問題があった。例えば、腕時計にあってはLED及びホ
トトランジスタを組み込んで脈拍を検出し、その検出し
た脈拍数を表示するものが知られているが、血圧を表示
するものは装置が大型化してしまうことからしてまだ商
品化されていない。
[Problems of the Related Art] In recent years, awareness of health care has increased, and there has been a demand for a sphygmomanometer that is always portable and can be easily used at any time. It requires an air pump, a pressurized tube, and a sound or optical detector, and is troublesome and troublesome to measure.
There is a problem that the whole apparatus becomes large and cannot be downsized. For example, a wristwatch that incorporates an LED and a phototransistor to detect a pulse and displays the detected pulse rate is known.However, a device that displays a blood pressure is large because the device becomes large. Has not yet been commercialized.

[発明の目的] 本発明は、腕時計型の如く小型の装置であっても最高
血圧、最低血圧を迅速かつ容易に表示できる腕時計型血
圧データ表示装置を提供することにある。
[Object of the Invention] An object of the present invention is to provide a wristwatch-type blood pressure data display device capable of quickly and easily displaying systolic blood pressure and diastolic blood pressure even in a small device such as a wristwatch.

[発明の要点] 本発明は、上記目的を達成するために、脈波伝導速度
に基づき最高・最低血圧を演算する機能を腕時計に組込
むことにより、小型の装置であっても最高血圧、最低血
圧を迅速かつ容易に表示できるようにしたことを要点と
する。
[Summary of the Invention] In order to achieve the above object, the present invention incorporates a function of calculating the maximum and minimum blood pressure based on the pulse wave conduction velocity into a wristwatch, so that even a small device can have a maximum blood pressure and a minimum blood pressure. The main point is that it can be displayed quickly and easily.

[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら
説明する。
Example Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係わる電子腕時計の外
観図である。
FIG. 1 is an external view of an electronic wristwatch according to one embodiment of the present invention.

第1図において、腕時計ケース本体1は電気的に非伝
導性の合成樹脂等から成っている。その正面部には、中
央よりやや12時方向側にLCD(液晶表示装置)2及びそ
のLCD2を被っている時計ガラス3が設けられ、時計ガラ
ス3はパッキング4により腕時計ケース本体1に固定さ
れている。また、腕時計ケース本体1の中央より6時方
向左側にはLED(発光ダイオード)5、ホト・トランジ
スタ6、及びそのLED5の発する光が直接ホト・トランジ
スタ6に入らぬように双方を仕切る仕切7が、夫々頭部
のみを外部に現わして埋設されており、中央より6時方
向右側には心電波(R波)検出電極8が設けられてい
る。さらに、腕時計ケース本体1の側面部には、スイッ
チS1、S2、S3、S4及びS5が設けられており、表示モード
の切り換え、基礎データの入力等の操作を行なうように
なっている。また、腕時計ケース本体1には、バンド9
が取り付けられており、腕時計ケース本体1を手首等に
装着固定できるようになっている。
In FIG. 1, a watch case main body 1 is made of an electrically non-conductive synthetic resin or the like. An LCD (Liquid Crystal Display) 2 and a watch glass 3 covering the LCD 2 are provided on the front part slightly toward the 12 o'clock side from the center, and the watch glass 3 is fixed to the watch case main body 1 by a packing 4. I have. An LED (light emitting diode) 5, a phototransistor 6, and a partition 7 for partitioning the light so that light emitted from the LED 5 does not directly enter the phototransistor 6, are located on the left side of the center of the wristwatch case body 1 at 6 o'clock. Each is buried with only its head exposed to the outside, and a heart radio wave (R wave) detection electrode 8 is provided on the right side of the center at 6:00. Further, switches S1, S2, S3, S4, and S5 are provided on the side surface of the watch case main body 1 so as to perform operations such as switching display modes and inputting basic data. The watch case body 1 has a band 9
Is attached, so that the watch case main body 1 can be attached and fixed to a wrist or the like.

第2図に、上記LCD2の詳細な表示電極の構成を示す。
LCD2は上中下段の3つの表示部分に大きく分かれてお
り、上段には、横長に5×16ドットの表示が可能なドッ
トマトリクス表示部11が設けられ、そのドットマトリク
ス表示部11の左側には最高血圧値を6段階に分けて示す
数字が上方から下方に160、150、・・・110と印刷され
ており、右側には最低血圧値を6段階に分けて示す数字
が上方から下方に100、90、・・・50と印刷されてい
る。LCD2の中段には、左側から右方へと、実行中の表示
モードを報知するモード表示部12、脈拍等を表示する小
形セグメント表示体13及び血圧測定中に点滅表示を行う
ハート表示体14が設けられている。LCD2の下段には、時
計モードのときは現在時刻を、血圧計モードのときは最
高(又は最低)血圧を表示する大形セグメント表示体15
が設けられている。この大型セグメント表示体15は6桁
のセグメント表示体と、右から2桁目と3桁目のセグメ
ント表示体の間にある「1」表示体と、右から4桁目と
5桁目のセグメント表示体の間にあるコロン表示体、及
びA,P表示体等からなる。
FIG. 2 shows a detailed configuration of the display electrodes of the LCD2.
The LCD 2 is largely divided into three display portions, upper, middle, and lower. A dot matrix display portion 11 capable of displaying horizontally 5 × 16 dots is provided in the upper portion, and a left side of the dot matrix display portion 11 is provided on the left side of the dot matrix display portion 11. The numbers indicating the systolic blood pressure in six steps are printed from the top down 160, 150,... 110, and the numbers indicating the diastolic blood pressure in the six steps are 100 on the right. , 90,... 50 are printed. In the middle part of the LCD 2, from the left to the right, a mode display section 12 for notifying the display mode being executed, a small segment display body 13 for displaying a pulse and the like, and a heart display body 14 for blinking during blood pressure measurement are displayed. Is provided. A large segment display 15 that displays the current time in the clock mode and the highest (or lowest) blood pressure in the sphygmomanometer mode is displayed at the bottom of the LCD2.
Is provided. This large segment display 15 is a 6-digit segment display, a “1” display between the second and third digit display from the right, and a fourth and fifth digit display from the right. It consists of a colon display between the displays, and A and P displays.

次に、第3図(a)、(b)は腕時計ケース本体1の
内部構造を示す12時・6時方向に平行な断面図である。
同図(a)は、上記心電波検出電極8を通る断面図、同
図(b)は、上記仕切7付近を通る断面を第1図右側か
ら見た図である。同図(a)、(b)において、上記心
電波検出電極8と対の電極を構成する導電性の心電波検
出電極が裏蓋21として腕時計ケース本体1を被ってお
り、内部には図示しない電子回路を備えた回路基板22が
中層部に配置されている。その回路基板22に、上記LCD2
がインタ−コネクタ23を介して接続され、また、上記LE
D5、ホトトランジスタ6、心電波検出電極8及び裏蓋21
がそれぞれ導電性部材24、24・・・を介して電気的に接
続されている。
Next, FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views showing the internal structure of the watch case main body 1 parallel to the 12:00 and 6:00 o'clock directions.
1A is a cross-sectional view passing through the electrocardiographic detection electrode 8, and FIG. 2B is a cross-sectional view passing near the partition 7 as viewed from the right side in FIG. 1. 2A and 2B, the electrocardiographic wave detecting electrode forming a pair with the electrocardiographic wave detecting electrode 8 covers the watch case body 1 as a back cover 21 and is not shown inside. A circuit board 22 having an electronic circuit is arranged in the middle layer. On the circuit board 22, the LCD 2
Are connected via an interconnector 23, and the LE
D5, phototransistor 6, heart radio wave detection electrode 8, and back cover 21
Are electrically connected via conductive members 24, 24, respectively.

第4図は、第1図に示した腕時計の内部回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal circuit of the wristwatch shown in FIG.

第4図において、ROM31は、システムをコントロール
するためのマイクロプログラムや、各種演算のための数
値等のデータを内蔵する固定メモリである。キー入力部
32は、第1図で説明したスイッチS1、S2・・・、S5を備
えており、各キーの操作信号を制御部33に出力する。制
御部33は、マイクロプロセッサ等のCPUから成ってお
り、ROM31に内蔵されているマイクロプログラムに基ず
いて、システム全体をコントロールする。また、制御部
33は、キー入力部32からの入力信号が、血圧の測定を指
示する信号であるときは、動作信号aを出力して後述す
る心電波検出部34を起動すると共に他の動作信号bを出
力して後述する脈拍検出部35を起動する。また、後述す
る分周タイミング部39から入力する計時タイミング信号
に基ずいて計時処理を行なう。
In FIG. 4, a ROM 31 is a fixed memory containing a microprogram for controlling the system and data such as numerical values for various operations. Key input section
The switch 32 includes the switches S1, S2,..., S5 described with reference to FIG. The control unit 33 includes a CPU such as a microprocessor, and controls the entire system based on a microprogram stored in the ROM 31. Control unit
33, when the input signal from the key input unit 32 is a signal for instructing the measurement of blood pressure, outputs an operation signal a to activate a heart radio wave detection unit 34 described later and output another operation signal b. Then, a pulse detection unit 35 described later is activated. In addition, a timekeeping process is performed based on a timekeeping timing signal input from a frequency dividing timing unit 39 described later.

心電波検出部34は、第1図で説明した心電波検出電極
8、及び21(裏蓋21)を有しており、例えばその心電波
検出電極8に当てがわれた右手指先と、心電波検出電極
21に接触している左手首とから心電波(心電図R波)を
検出して、その検出した心電波信号を、制御部33に出力
する。
The heart radio wave detection unit 34 has the heart radio wave detection electrodes 8 and 21 (back cover 21) described in FIG. 1, and includes, for example, a right fingertip applied to the heart radio wave detection electrode 8 and a heart radio wave. Detection electrode
A heart radio wave (electrocardiogram R wave) is detected from the left wrist that is in contact with 21, and the detected heart radio wave signal is output to the control unit 33.

また、脈拍検出部35は、第1図で説明したLED5、ホト
トランジスタ5、および仕切7を0しており、それらが
埋設されている凹面25に当てがわれた右手指先の血液の
脈流を感知して、脈拍を検出して、その脈拍信号を制御
部33に出力する。この脈流の感知・検出は、血液中のヘ
モグロビンが特定波長の光を良く吸収する性質を利用し
ており、即ち、LED5から発した光が前記指先の皮膚表面
を透過したのち反射されてホトトランジスタ6に入力す
るまでの間に、血流中のヘモグロビンから受けた吸収作
用により、指先を流れる血流の量に逆比例して減光する
ことを利用して脈拍を検出している。これは、指先を脈
流が通過した時は血流の量は多く、その血流の量に応じ
て、LED5から出た光が多く吸収されるため反射光は少な
くなり、ホトトランジスタ6に入力する光量は脈拍に対
応して減増する波動を描く。この入力反射光の減増はホ
トトランジスタ6により電圧信号に変換され、その変換
された電圧信号が前記脈拍信号として制御部33に出力さ
れるものである。そして、上記心電波が体内を瞬時に流
れる電気信号であり、R波を発生する心臓の脈動と同時
刻に体表面に到達して心電波検出部34により検出される
のに対して、一方の脈拍は、血管の形質その他の理由に
起因する抵抗を受けて、送り出された脈動の発生時刻よ
り遅れて体表面、即ち、指先に到達して脈拍検出部35に
より検出される。
In addition, the pulse detection unit 35 sets the LED 5, the phototransistor 5, and the partition 7 described in FIG. 1 to 0, and detects the pulse flow of the blood of the right fingertip applied to the concave surface 25 in which they are embedded. It senses and detects the pulse, and outputs the pulse signal to the control unit 33. The sensing and detection of this pulsation utilizes the property that hemoglobin in blood absorbs light of a specific wavelength well, that is, the light emitted from the LED 5 is reflected after being transmitted through the skin surface of the fingertip and the photo is detected. The pulse is detected by utilizing the fact that light is absorbed in inverse proportion to the amount of blood flow flowing through the fingertip due to the absorption effect received from hemoglobin in the blood flow before input to the transistor 6. This is because when the pulsating flow passes through the fingertip, the amount of blood flow is large, and the amount of light emitted from the LED 5 is greatly absorbed according to the amount of blood flow, so that the reflected light is reduced and the light is input to the phototransistor 6. The amount of light that is drawn describes a wave that decreases and increases in response to the pulse. The decrease of the input reflected light is converted into a voltage signal by the phototransistor 6, and the converted voltage signal is output to the control unit 33 as the pulse signal. The heart radio wave is an electrical signal that flows instantaneously in the body, reaches the body surface at the same time as the pulsation of the heart that generates the R wave, and is detected by the heart radio wave detection unit 34. The pulse reaches the body surface, that is, the fingertip, and is detected by the pulse detection unit 35 after being delayed from the time of occurrence of the sent pulsation, due to the resistance caused by the characteristics of the blood vessel and other reasons.

制御部33は、心電波検出部34から入力する心電波信号
と、脈拍検出部35から入力する脈拍信号とに基づいて両
者間の時間差(脈拍の遅れ時間)を検出し、その検出さ
れた遅れ時間データと、予め設定されている基準データ
とに基づいて血圧データを算出し、その算出した血圧デ
ータをデコーダ・ドライバ部36に出力する。
The control unit 33 detects a time difference (pulse delay time) between the heart wave signal input from the heart wave detection unit 34 and the pulse signal input from the pulse detection unit 35, and detects the detected delay. The blood pressure data is calculated based on the time data and the preset reference data, and the calculated blood pressure data is output to the decoder / driver unit 36.

デコーダ・ドライバ部36は、制御部33から入力する前
記データをデコードして表示駆動信号を作成して、表示
部37に出力する。表示部37は、第1図に説明したLCD2を
有しており、デコーダ・ドライバ部36から入力する上記
表示駆動信号に基ずいて、所定の表示を行なう。
The decoder / driver unit 36 decodes the data input from the control unit 33 to create a display drive signal, and outputs it to the display unit 37. The display section 37 has the LCD 2 described in FIG. 1, and performs a predetermined display based on the display drive signal input from the decoder / driver section 36.

発信器38は一定周期のクロック信号を生成し、分周タ
イミング部39に出力する。分周タイミング部39は、分周
回路とタイミングジェネレータから成っており、計時信
号と、各部を時系列にコントロールするタイミング信号
とを制御部33に出力する。RAM40は、ランダム・アクセ
ス・メモリであり、後述する第5図に示すように、所定
のデータを記憶する各レジスタにより構成されている。
報音部41はブザー音を発してスイッチ操作の確認報知等
を行う。
The transmitter 38 generates a clock signal having a constant period and outputs the clock signal to the frequency division timing unit 39. The frequency division timing section 39 is composed of a frequency division circuit and a timing generator, and outputs a clock signal and a timing signal for controlling each section in time series to the control section 33. The RAM 40 is a random access memory and, as shown in FIG. 5 described later, is constituted by registers for storing predetermined data.
The sounding unit 41 emits a buzzer sound to perform notification of switch operation confirmation and the like.

第5図は、上記RAM40の主要な内部構成図である。同
図に示す各レジスタに記憶されるデータを下記に一覧表
記する。
FIG. 5 is a main internal configuration diagram of the RAM 40. The data stored in each register shown in FIG.

表示レジスタ51・・・表示部37のLCD2に表示する表示デ
ータを記憶する。
A display register 51 stores display data to be displayed on the LCD 2 of the display unit 37.

現在時刻レジスタ52・・・前記分周タイミング部39から
出力される時計信号に基ずいて計数された現在時刻を記
憶する。
Current time register 52: Stores the current time counted based on the clock signal output from the frequency division timing section 39.

レジスタH・・・基準値(後述する安静時及び運動直後
それぞれの最高血圧と最低血圧から演算により得られた
後述する四つの定数)の設定有無フラグである。
Register H is a setting presence / absence flag of a reference value (four constants, which will be described later, obtained by calculation from the systolic blood pressure and diastolic blood pressure at rest and immediately after exercise, which will be described later).

レジスタM・・・後述する第12図に示す2種の基本表示
モード(基本時計モード、血圧測定モード)に対応し
て、「0」または「1」の値を記憶する基本モードフラ
グである。
Register M: a basic mode flag that stores a value of “0” or “1” corresponding to two basic display modes (basic clock mode and blood pressure measurement mode) shown in FIG.

レジスタF・・・M=0(レジスタMの値が「0」)の
基本時計モードにおいて、後述する第13図に示す時刻表
示モードでは「0」を、血圧測定デモモードでは「1」
を、最高血圧デモ表示モードでは「2」を、最低血圧デ
モ表示モードでは「3」を記憶し、M=1の血圧測定モ
ードにおいては、後述する第14図に示す測定・表示モー
ドでは「0」を、安静時の血圧データを設定するモード
のときは「2」を、運動直後の血圧データを設定するモ
ードのときは「3」を記憶するレジスタである。
In the basic clock mode of the register F... M = 0 (the value of the register M is “0”), “0” is set in the time display mode shown in FIG.
In the systolic blood pressure demonstration display mode, "2" is stored, and in the diastolic blood pressure demonstration display mode, "3" is stored. In the blood pressure measurement mode of M = 1, "0" is stored in the measurement / display mode shown in FIG. "Is stored in the mode for setting blood pressure data at rest, and" 3 "is stored in the mode for setting blood pressure data immediately after exercise.

レジスタG・・・血圧測定中に「1」を記憶するレジス
タである。
Register G: register for storing "1" during blood pressure measurement.

レジスタJ・・・設定桁を選択する値を記憶するレジス
タである。
Register J is a register for storing a value for selecting a set digit.

レジスタTTR・・・安静時の時間差データを記憶する。Register TTR: Stores the time difference data at rest.

レジスタPR・・・安静時の脈拍データを記憶する。Register PR: Stores pulse data at rest.

レジスタSR・・・安静時の最高血圧データを記憶する。Register SR: Stores systolic blood pressure data at rest.

レジスタDR・・・安静時の最低血圧データを記憶する。Register DR: Stores diastolic blood pressure data at rest.

レジスタTTE・・・運動直後の時間差データを記憶す
る。
Register TTE: Stores time difference data immediately after exercise.

レジスタPE・・・運動直後の脈拍データを記憶する。Register PE: stores pulse data immediately after exercise.

レジスタSE・・・運動直後の最高血圧データを記憶す
る。
Register SE: Stores systolic blood pressure data immediately after exercise.

レジスタDE・・・運動直後の最低血圧データを記憶す
る。
Register DE: stores the diastolic blood pressure data immediately after exercise.

レジスタMTT・・・測定中の時間差データを記憶する。Register MTT: Stores time difference data during measurement.

レジスタMP・・・測定中の脈拍データを記憶する。Register MP: Stores pulse data during measurement.

レジスタMS・・・測定中の最高血圧データを記憶する。Register MS: Stores systolic blood pressure data during measurement.

レジスタMD・・・測定中の最低血圧データを記憶する。Register MD: stores diastolic blood pressure data during measurement.

レジスタTS・・・設定された最高血圧データを記憶す
る。
Register TS: Stores the set systolic blood pressure data.

レジスタTD・・・設定された最低血圧データを記憶す
る。
Register TD: Stores the set diastolic blood pressure data.

レジスタTP・・・設定された脈拍データを記憶する。Register TP: Stores the set pulse data.

レジスタKj(j=0,1,・・・n)・・・レジスタK0乃至
Knの多数のレジスタからなり、夫々のレジスタはレジス
タ部KS,KD,KP,KTから構成され、 レジスタ部KSは測定した最高血圧データを記憶し、 レジスタ部KDは測定した最低血圧データを記憶し、 レジスタ部KPは測定した脈拍データを記憶し、 レジスタ部KTは測定した時の日付及び時刻を記憶す
る。
Register Kj (j = 0, 1,... N) Registers K0 to
Kn consists of a number of registers, each of which consists of a register section KS, KD, KP, KT, the register section KS stores the measured systolic blood pressure data, and the register section KD stores the measured diastolic blood pressure data. The register unit KP stores the measured pulse data, and the register unit KT stores the date and time when the measurement was performed.

レジスタL0・・・後述する最高血圧と脈波伝導速度との
関係を示す二つの定数を記憶する。
Register L0: Stores two constants indicating the relationship between the systolic blood pressure and the pulse wave conduction velocity, which will be described later.

レジスタL1・・・後述する最低血圧と脈波伝導速度及び
脈拍との関係を示す二つの定数を記憶する。
A register L1 stores two constants indicating the relationship between the diastolic blood pressure, the pulse wave conduction velocity, and the pulse, which will be described later.

以上の構成において、まず、第1図に示したスイッチ
S1〜S4により設定される表示モードの切替えについて説
明しておく。
In the above configuration, first, the switch shown in FIG.
The switching of the display mode set by S1 to S4 will be described.

第12図に示すように、スイッチS1の操作により後述す
る如くレジスタMの値は「0」→「1」→「0」→
「1」・・・と切り替わり、そのレジスタMの値に対応
して、同図のMD10に示す基本時計モードの表示、MD20に
示す血圧測定モードの表示、再び基本時計モードの表示
と表示が切り替わる。
As shown in FIG. 12, the value of the register M is changed from “0” → “1” → “0” → by the operation of the switch S1 as described later.
In response to the value of the register M, the display of the basic clock mode shown by MD10, the display of the blood pressure measurement mode shown by MD20, and the display and display of the basic clock mode are switched again in accordance with the value of the register M. .

上記MD10に示す基本時計モードの表示においては、第
13図に示す如くスイッチS2〜S4によりさらに表示モード
が切り換わるもので、即ち、上記M=0の基本時計モー
ドにおいては、レジスタF=0のときは、時刻表示モー
ドが設定される。この時刻表示モードでは、例えば、同
図のMD11に示す如く、現在時刻「日曜日91年1月65日10
時57分23秒」が、LCD2に表示される。この表示が行なわ
れているときに、スイッチS2によるキー入力がなされる
都度、レジスタFの値が「0」→「1」→「0」と切り
替わり、そのレジスタF=1のときには同図のMD12に示
す血圧測定デモモードの表示が行われる。また、スイッ
チS3によるキー入力の場合には、レジスタFの値は
「0」→「2」→「0」と切り替わり、そのレジスタF
=2のときには、同図のMD13に示す最高血圧デモ表示モ
ードの表示がなされる。さらに、スイッチS4によるキー
入力の場合には、レジスタFの値は「0」→「3」→
「0」と切り替わり、そのレジスタF=3のときには、
同図のMD14に示す最低血圧デモ表示モードの表示がなさ
れる。
In the basic clock mode display shown in MD10 above,
As shown in FIG. 13, the display mode is further switched by the switches S2 to S4, that is, in the basic clock mode of M = 0, when the register F = 0, the time display mode is set. In this time display mode, for example, as shown by MD11 in FIG.
"Hour 57:23" is displayed on the LCD2. While this display is being performed, every time a key input is made by the switch S2, the value of the register F switches from "0" to "1" to "0", and when the register F = 1, the MD12 in FIG. Is displayed in the blood pressure measurement demonstration mode. In the case of a key input by the switch S3, the value of the register F is switched from "0" to "2" to "0".
When = 2, the display in the systolic blood pressure demonstration display mode indicated by MD13 in FIG. Further, in the case of key input by the switch S4, the value of the register F is changed from “0” → “3” →
It switches to "0" and when its register F = 3,
The display of the diastolic blood pressure demonstration display mode indicated by MD14 in FIG.

次に、レジスタM=1で第12図のMD20に示す血圧測定
モードが設定されているときには、他のスイッチS2〜S4
によるキー入力によって表示モードがさらに切り換わる
ものであり、その表示モードの切り換わりについて第14
図を用いて説明する。
Next, when the register M = 1 and the blood pressure measurement mode indicated by MD20 in FIG. 12 is set, the other switches S2 to S4
The display mode is further switched by key input by the user.
This will be described with reference to the drawings.

上記M=1が示す血圧測定モードが設定され、レジス
タF=0のときは測定実行モードである。この測定実行
モードでは、第14図のMD21に示す如く「OK!」の報知表
示がLCD2のドットマトリクス表示部11に表示され、ま
た、モード表示部12には「BP」の表示部分にアンダーバ
ー表示体が表示されて血圧測定モードであることが表示
され、さらに、脈拍を示す「P」が表示され、その脈拍
を測定して表示すべき表示位置に、小型セグメント表示
体13による「−−」表示とハート表示体14とが点滅表示
される。この表示のときに、第1図に示した心電波検出
電極8に右手の中指、LED5、ホトトランジスタ6、仕切
7からなる脈拍検出部に右手の人差指の指先を押し当て
ることにより、その指先から検出された心電波及び脈拍
から演算により血圧が算出され、その結果、例えば、第
14図のMD22に示す如く「脈拍63、最高血圧122、最低血
圧70」が表示され、一定時間後上記MD21の表示に戻る。
The blood pressure measurement mode indicated by M = 1 is set, and the register F = 0 indicates the measurement execution mode. In this measurement execution mode, a notification display of "OK!" Is displayed on the dot matrix display section 11 of the LCD 2 as shown by MD21 in FIG. 14, and an under bar is displayed on the mode display section 12 in the display section of "BP". The body is displayed to indicate that the mode is the blood pressure measurement mode, and “P” indicating a pulse is displayed, and “−−” by the small segment display 13 is displayed at a display position where the pulse is to be measured and displayed. The display and the heart display 14 blink. At the time of this display, the fingertip of the right index finger is pressed against the pulse detection unit including the middle finger of the right hand, the LED 5, the phototransistor 6, and the partition 7 against the heart radio wave detection electrode 8 shown in FIG. The blood pressure is calculated by calculation from the detected cardiac radio wave and pulse, and as a result, for example,
“Pulse 63, systolic blood pressure 122, diastolic blood pressure 70” is displayed as shown by MD22 in FIG. 14, and after a certain period of time, the display returns to MD21.

同図のMD21で示すレジスタM=1、且つレジスタF=
0で設定される表示モードの表示が行われているとき
に、スイッチS2のキー入力が行われると、レジスタFの
値が「2」に切り替わり、同図のMD23に示す安静時血圧
データ入力モードの表示に切り換わる。この安静時血圧
データ入力モードでは、上記MD21の「OK!」の表示が、
安静時を示す例えば「REST」の表示に切り換わる。そし
て、この安静時血圧データ入力モードでは安静時の最
高、最低血圧等の各種データを入力もしくは測定するも
のであり、これについては後述する。
The register M = 1 and the register F =
When the key input of the switch S2 is performed while the display of the display mode set to 0 is being performed, the value of the register F is switched to “2”, and the resting blood pressure data input mode indicated by MD23 in FIG. The display switches to. In this resting blood pressure data input mode, the MD21 "OK!"
The display is switched to, for example, the display of “REST” indicating the rest time. In the resting-time blood pressure data input mode, various data such as the highest and lowest blood pressure at rest are input or measured, which will be described later.

また、同図のMD21に示す表示が行われているときに、
スイッチS3のキー入力が行われると、レジスタFの値が
「3」に切り替わり、同図のMD24に示す運動直後血圧デ
ータ入力モードの表示に切り換わる。この運動直後血圧
データ入力モードでは、上記測定実行モードのMD21に示
す「OK!」の表示が、運動直後を示す例えば「EXER」(E
XERCISEの略)の表示に切り換わる。そして、この場合
も運動直後の各種データの入力及び測定が可能となるも
のであり、これについても詳細は後述する。
Also, when the display indicated by MD21 in the figure is being performed,
When the key input of the switch S3 is performed, the value of the register F is switched to "3", and the display is switched to the blood pressure data input mode display immediately after exercise shown by MD24 in FIG. In the blood pressure data input mode immediately after exercise, the display of “OK!” Shown in MD21 of the measurement execution mode indicates, for example, “EXER” (E
XERCISE). Also in this case, it is possible to input and measure various data immediately after the exercise, which will be described later in detail.

次に、以上の各表示モードにおいて、制御部33の制御
により行なわれる時刻及び血圧データの表示、その表示
のための各測定処理と入力データ記憶処理の動作を、第
6図乃至第11図に示すフローチャートを用いて説明す
る。
Next, in each of the above display modes, the display of the time and blood pressure data performed under the control of the control unit 33, the operation of each measurement process for the display, and the operation of the input data storage process are shown in FIG. 6 to FIG. This will be described using the flowchart shown.

第6図及び第7図は、それぞれ記号、で互いに接
続しているプログラム全体の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 6 and FIG. 7 are flowcharts showing the flow of the whole program connected to each other by symbols.

計時及び血圧測定処理 まず、所定周期の計時信号が分周タイミング部39から
出力される毎に行われる処理につき述べる。
Timekeeping and Blood Pressure Measurement Processing First, processing performed each time a clock signal of a predetermined cycle is output from the frequency division timing unit 39 will be described.

第6図において、ステップSA1のHALT状態において、
キー入力部32からの入力がなされるとステップSA8に進
み、分周タイミング部39から計時信号が入力されるとス
テップSA2に進む。ステップSA2では、時刻計数処理を行
なって、得られた現在時刻データをRAM40の現在時刻レ
ジスタ51に記憶する。そして、次のステップSA3で、レ
ジスタGの値が「1」(以後、G=1の如くに記載)で
あるか否か判別する。そして、G=1であれば血圧測定
(脈拍測定も含む)中であると判断し、ステップSA4に
進んで、さらにレジスタHの値が「0」であるか否か判
別する。そして、H=0であれば、後述する基準値がま
だ設定されていないと判断し、上記基準値に替えて、予
めROM31に設定されている特定値を使用して行う測定処
理である後述する測定処理Iを実行した後、ステップSA
7に進み、第12図乃至第14図に示したレジスタM、Fの
値に応じた表示処理を行なって、ステップSA1に戻る。
In FIG. 6, in the HALT state of step SA1,
When an input is made from the key input unit 32, the process proceeds to step SA8, and when a clock signal is input from the frequency division timing unit 39, the process proceeds to step SA2. In step SA2, a time counting process is performed, and the obtained current time data is stored in the current time register 51 of the RAM. Then, in the next step SA3, it is determined whether or not the value of the register G is "1" (hereinafter, described as G = 1). If G = 1, it is determined that the blood pressure measurement (including the pulse measurement) is being performed, and the flow advances to step SA4 to further determine whether the value of the register H is “0”. If H = 0, it is determined that a reference value to be described later has not been set yet, and the measurement process is to be performed using a specific value set in advance in the ROM 31 in place of the reference value described later. After executing the measurement processing I, step SA
Proceeding to 7, the display process corresponding to the values of the registers M and F shown in FIGS. 12 to 14 is performed, and the process returns to step SA1.

上記ステップSA4で、H=1であれば、基準値は既に
設定されていると判断し、この場合はステップSA6に進
んで、上記基準値を使用して行う血圧及び脈拍の測定処
理である後述する測定処理IIを実行した後、上記ステッ
プSA7の表示処理を行って、ステップSA1に戻る。
In step SA4, if H = 1, it is determined that the reference value has already been set. In this case, the process proceeds to step SA6, in which the blood pressure and pulse measurement processing performed using the reference value will be described later. After performing the measurement process II, the display process of step SA7 is performed, and the process returns to step SA1.

また、上記ステップSA3で、G=1でなければG=0
であり、この場合は血圧測定中ではないと判断し測定処
理は行わず、直ちにステップSA7の表示処理に進む。
In step SA3, if G is not 1, G = 0.
In this case, it is determined that the blood pressure is not being measured, and the measurement process is not performed, and the process immediately proceeds to the display process in step SA7.

上記動作により、G=1で、且つH=0のときは、測
定処理Iが実行され、また、G=1で、且つH=1のと
きは、測定処理IIが実行される。一方、G=0のとき
は、表示処理が実行される。
According to the above operation, when G = 1 and H = 0, the measurement process I is executed, and when G = 1 and H = 1, the measurement process II is executed. On the other hand, when G = 0, display processing is executed.

表示モードの切換え処理 次に、第12図乃至第14図で示したスイッチS1乃至S4の
操作による表示モードの切換え処理、即ち、スイッチ操
作によるレジスタM、Fの値の変更処理につき説明す
る。
Display Mode Switching Process Next, the display mode switching process by operating the switches S1 to S4 shown in FIGS. 12 to 14, that is, the process of changing the values of the registers M and F by operating the switches will be described.

ステップSA1のHALT状態において、キー入力部32から
のキー入力があると、制御部33は、ステップSA8に進
み、そのキー入力がスイッチS1のキー入力であるか否か
判別する。スイッチS1のキー入力であるときは、第12図
で示した如く基本時計モードと血圧測定モードの交互切
り換えが指示されたと判断し、ステップSA9に進み、レ
ジスタMの値を「0」であれば「1」に、「1」であれ
ば「0」に反転させた後、ステップSA10に進み、そのレ
ジスタMの値が「0」(以後、M=0と記載する)であ
るか否か判別する。M=0であれば、血圧測定モードか
ら基本時計モードに切り換わったものであり、この場合
はステップSA11に進んで、F=0にセットして、上記基
本時計モードの各表示モードのうち第13図のMD13で示す
現在時刻表示モードを設定した後、ステップSA7に進
む。
In the HALT state of step SA1, when there is a key input from the key input unit 32, the control unit 33 proceeds to step SA8, and determines whether or not the key input is the key input of the switch S1. If it is the key input of the switch S1, it is determined that the alternate switching between the basic clock mode and the blood pressure measurement mode has been instructed as shown in FIG. 12, and the process proceeds to Step SA9. If the value of the register M is "0", After being inverted to “1”, if it is “1”, it is inverted to “0”, and the process proceeds to step SA10 to determine whether or not the value of the register M is “0” (hereinafter, described as M = 0). I do. If M = 0, the mode has been switched from the blood pressure measurement mode to the basic clock mode. In this case, the process proceeds to step SA11, where F = 0 is set, and the first one of the display modes of the basic clock mode is set. After setting the current time display mode indicated by MD13 in FIG. 13, the process proceeds to step SA7.

また、上記ステップSA10で、M=1であれば、基本時
計モードから血圧測定モードに切り換わったと判断し
て、この場合はステップSA12に進み、F=0にセットし
て、上記血圧測定モードの最初のモードである測定実行
モード(第14図のMD21)を設定し、更に血圧測定を行う
ためにG=1を設定した後、前記ステップSA7に進む。
上記セットされたG=1は、前記ステップSA3で判別さ
れ、ステップSA5もしくはステップSA6の血圧測定処理が
実行される。
If M = 1 in step SA10, it is determined that the mode has been switched from the basic clock mode to the blood pressure measurement mode. In this case, the process proceeds to step SA12, where F = 0 is set. After the measurement execution mode (MD21 in FIG. 14), which is the first mode, is set, and G = 1 is set in order to perform blood pressure measurement, the process proceeds to step SA7.
The set G = 1 is determined in step SA3, and the blood pressure measurement process in step SA5 or SA6 is executed.

上記動作により、スイッチS1を入力操作する度に、レ
ジスタMの値が「0」→「1」→「0」と切り換わり、
そのレジスタMの値に基づいて、表示モードが第12図に
示した基本時計モードと血圧測定モードに交互切り換わ
り、血圧測定モードが選択されたときはレジスタGに
「1」がセットされて、後に詳しく説明する血圧測定処
理が実行される。
By the above operation, every time the switch S1 is operated, the value of the register M switches from “0” → “1” → “0”,
Based on the value of the register M, the display mode is alternately switched between the basic clock mode and the blood pressure measurement mode shown in FIG. 12, and when the blood pressure measurement mode is selected, “1” is set in the register G, A blood pressure measurement process, which will be described in detail later, is executed.

上記第6図のステップSA8で、キー入力がスイッチS1
のキー入力でないときは、ステップSA13に進み、スイッ
チS2のキー入力であるか否か判別する。そして、スイッ
チS2のキー入力であるときは、ステップSA14に進んで、
更にM=0であるか否か判別し、M=0であれば、ステ
ップSA15に進んで更にF=0であるか否か判別する。そ
して、F=0であれば、基本時計モードで且つ第13図の
MD11に示す現在時刻表示モードであるときに、スイッチ
S2が操作されたものであり、それ故第13図MD12の血圧測
定デモモードへの切り換えを行う。即ち、この場合は次
のステップSA16に進み、H=0であるか否か判別する。
そして、H=0であれば、既述の通り基準値がまだ設定
されていない、即ち、血圧測定デモモード用の特定値の
使用が許可されていると判断し、ステップSA17に進ん
で、F=1にセットして血圧測定デモモードを設定し、
更にG=1にセットして測定実行モードを設定した後、
前記ステップSA7の表示処理に移行する。
In step SA8 in FIG. 6, the key input is the switch S1.
If not, the flow advances to step SA13 to determine whether the input is the key input of the switch S2. If it is the key input of the switch S2, the process proceeds to Step SA14,
Further, it is determined whether or not M = 0, and if M = 0, the process proceeds to Step SA15, and it is further determined whether or not F = 0. Then, if F = 0, it is in the basic clock mode and in FIG.
When the current time display mode shown in MD11 is
Since S2 has been operated, switching to the blood pressure measurement demonstration mode of MD12 in FIG. 13 is performed. That is, in this case, the process proceeds to the next Step SA16, and it is determined whether or not H = 0.
If H = 0, it is determined that the reference value has not been set as described above, that is, it is determined that the use of the specific value for the blood pressure measurement demonstration mode is permitted. = 1 to set the blood pressure measurement demo mode,
Further, after setting G = 1 and setting the measurement execution mode,
The flow shifts to the display processing in step SA7.

上記ステップSA16で、H=0でない即ちH=1であれ
ば、既に上記基準値は設定されていると判断し、スイッ
チS2のキー入力は無効とし、直ちに前記ステップSA7に
移行する。
In step SA16, if H = 0, that is, if H = 1, it is determined that the reference value has already been set, the key input of the switch S2 is invalidated, and the process immediately proceeds to step SA7.

また、上記ステップSA15で、F=0でなければ、ステ
ップSA18に進み、F=1であるか否か判別する。そし
て、F=1であれば、基本時計モードで且つ血圧測定デ
モモードであるときに、スイッチS2により現在時刻表示
モードへの切り換えが指示されたと判断し、ステップSA
19に進んでF=0にセットして現在時刻表示モードを設
定し、さらに、G=0にセットして血圧測定実行モード
を解除し、前記ステップSA7に移行する。
If F = 0 in step SA15, the flow advances to step SA18 to determine whether F = 1. If F = 1, in the basic clock mode and the blood pressure measurement demonstration mode, it is determined that the switch to the current time display mode has been instructed by the switch S2, and step SA
Proceeding to 19, set F = 0 to set the current time display mode, set G = 0 to cancel the blood pressure measurement execution mode, and proceed to step SA7.

上記動作により、第13図のMD10に示す基本時計モード
で、MD11に示す現在時刻が表示されている時に、スイッ
チS2がキー入力されると、基準値が設定されていない場
合はMD12に示す血圧測定デモモードの表示となり、一
方、基準値が設定されていると、キー入力は無視され
る。また、上記血圧測定デモモードの表示が行われてい
る時に、スイッチS2がキー入力された場合は、現在時刻
表示モードに戻る。
By the above operation, in the basic clock mode shown by MD10 in FIG. 13, when the current time shown by MD11 is displayed and the switch S2 is pressed by a key, when the reference value is not set, the blood pressure shown by MD12 is displayed. The display changes to the measurement demo mode. On the other hand, if the reference value is set, the key input is ignored. If the switch S2 is pressed by a key while the display of the blood pressure measurement demonstration mode is being performed, the display returns to the current time display mode.

上記第6図のステップSA14で、M=1であれば、血圧
測定モードが設定されていると判別し、その血圧測定モ
ードにおいて、前記スイッチS2のキー入力により血圧測
定実行モードと安静時血圧データ入力モードの交互切り
換えが指示されたと判別する。然してこの場合は、ステ
ップSA20に進んでF=0であるか否か判別し、F=0で
あれば、今は血圧測定実行モードであると判別し、ステ
ップSA21に進んで、F=2にセットして安静時血圧デー
タ入力モード切り換えて、ステップSA7に移行する。一
方、上記ステップSA20でF=0でなければ、ステップSA
22に進み、F=2であるか否か判別する。そして、F=
2であれば、今は安静時血圧データ入力モードであると
判別し、ステップSA23に進んで、F=0にセットして血
圧測定実行モードに切り換えた後、ステップSA7に移行
する。また、上記ステップSA22でF=2でなければ、ス
イッチS2のキー入力は無効であると判断し、直ちにステ
ップSA7に移行する。
At step SA14 in FIG. 6, if M = 1, it is determined that the blood pressure measurement mode is set, and in the blood pressure measurement mode, the blood pressure measurement execution mode and the resting blood pressure data are input by key input of the switch S2. It is determined that alternate input mode switching has been instructed. However, in this case, the process proceeds to step SA20 to determine whether or not F = 0. If F = 0, it is determined that the blood pressure measurement execution mode is present, and the process proceeds to step SA21 to set F = 2. Set and switch the resting blood pressure data input mode, and proceed to step SA7. On the other hand, if F = 0 in step SA20, step SA20
Proceeding to 22, it is determined whether or not F = 2. And F =
If it is 2, it is determined that the mode is the resting blood pressure data input mode, the flow proceeds to step SA23, F = 0 is set, the mode is switched to the blood pressure measurement execution mode, and then the flow proceeds to step SA7. If F is not equal to 2 in step SA22, it is determined that the key input of the switch S2 is invalid, and the process immediately proceeds to step SA7.

上記動作により、血圧測定モードであるときに、スイ
ッチS2のキー入力が行われると、第14図のMD21に示す血
圧測定実行モードと同図のMD23に示す安静時血圧データ
入力モードが交互切り換わる。
By the above operation, when the key input of the switch S2 is performed in the blood pressure measurement mode, the blood pressure measurement execution mode shown by MD21 in FIG. 14 and the resting blood pressure data input mode shown by MD23 in FIG. 14 are alternately switched. .

次に、上記第6図のステップSA13で、キー入力がスイ
ッチS2のキー入力でないときは、ステップSA24に進み、
スイッチS3のキー入力であるか否か判別する。そして、
スイッチS3のキー入力であるときは、ステップSA25に進
んで、更にM=0であるか否か判別する。そして、M=
0であれば、基本時計モードであり、現在時刻表示モー
ドと最高血圧デモ表示モードとの交互切り換えが指示さ
れたと判別し、ステップSA26に進んでF=0であるか否
か判別する。F=0であれば、基本時計モードで且つ現
在時刻表示モードであると判断し、ステップSA27に進
み、F=2にセットして最高血圧デモ表示モードに設定
し、前記ステップSA7に移行する。一方、上記ステップS
A26で、F=0でなければ、ステップSA28に進み、F=
2であるか否か判別する。そして、F=2であれば、基
本時計モードで且つ最高血圧デモ表示モードであると判
別し、F=0にセットして現在時刻表示モードを設定
し、前記ステップSA7に移行する。また、上記ステップS
A28で、F=2でなければ、スイッチS3のキー入力は無
効であると判断し、直ちにステップSA7に移行する。
Next, if the key input is not the key input of the switch S2 in step SA13 in FIG. 6, the process proceeds to step SA24,
It is determined whether or not the key input is the switch S3. And
If the key input is the switch S3, the flow advances to step SA25 to further determine whether or not M = 0. And M =
If it is 0, it is the basic clock mode, it is determined that the alternate switching between the current time display mode and the systolic blood pressure demonstration display mode has been instructed, and the process proceeds to step SA26 to determine whether or not F = 0. If F = 0, it is determined that the mode is the basic clock mode and the current time display mode, and the flow proceeds to step SA27, where F = 2 is set to set the systolic blood pressure demonstration display mode, and the flow proceeds to step SA7. On the other hand, step S
In A26, if F = 0 is not satisfied, the process proceeds to step SA28, where F =
It is determined whether it is 2. If F = 2, it is determined that the watch is in the basic clock mode and in the systolic blood pressure demonstration display mode, F = 0 is set, the current time display mode is set, and the routine proceeds to step SA7. Also, the above step S
If it is not F = 2 in A28, it is determined that the key input of the switch S3 is invalid, and the process immediately proceeds to step SA7.

上記動作により、基本時計モードであるときに、スイ
ッチS3のキー入力が行われると、第13図のMD11に示す現
在時刻表示モードと同図のMD13に示す最高血圧デモ表示
モードが交互切り換わる。
By the above operation, when the key input of the switch S3 is performed in the basic clock mode, the current time display mode shown by MD11 in FIG. 13 and the systolic blood pressure demonstration display mode shown by MD13 in FIG. 13 are alternately switched.

一方、上記第6図のステップSA25で、M=1であれ
ば、血圧測定モードが設定されていると判別し、その血
圧測定モードにおいて、前記スイッチS3のキー入力によ
り血圧測定実行モードと運動直後血圧データ入力モード
の交互切り換えが指示されたと判別する。然してこの場
合は、ステップSA30に進んでF=0であるか否か判別
し、F=0であれば、今は血圧測定実行モードであると
判別し、ステップSA31に進んで、F=3にセットして運
動直後血圧データ入力モードに切り換えて、前記ステッ
プSA7に移行する。一方、上記ステップSA30でF=0で
なければ、ステップSA32に進み、F=3であるか否か判
別する。そして、F=3であれば、今は運動直後血圧デ
ータ入力モードであると判別し、ステップSA33に進ん
で、F=0にセットして血圧測定実行モードに切り換え
て、ステップSA7に移行する。また、上記ステップSA32
でF=3でなければ、スイッチS3のキー入力は無効であ
ると判断し、直ちにステップSA7に移行する。
On the other hand, if M = 1 in step SA25 in FIG. 6, it is determined that the blood pressure measurement mode is set, and in the blood pressure measurement mode, the blood pressure measurement execution mode is switched to the blood pressure measurement execution mode by the key input of the switch S3. It is determined that alternate switching of the blood pressure data input mode has been instructed. However, in this case, the process proceeds to step SA30 to determine whether or not F = 0. If F = 0, it is determined that the blood pressure measurement execution mode is present, and the process proceeds to step SA31 to set F = 3. After setting, the mode is switched to the blood pressure data input mode immediately after exercise, and the flow proceeds to step SA7. On the other hand, if F = 0 in step SA30, the flow advances to step SA32 to determine whether F = 3. If F = 3, it is determined that the current mode is the blood pressure data input mode immediately after exercise, the flow proceeds to step SA33, F = 0 is set, the mode is switched to the blood pressure measurement execution mode, and the flow proceeds to step SA7. In addition, step SA32
If F is not equal to 3, it is determined that the key input of the switch S3 is invalid, and the process immediately proceeds to step SA7.

上記動作により、血圧測定モードであるときに、スイ
ッチS3のキー入力が行われると、第14図のMD21に示す血
圧測定実行モードと同図のMD24に示す運動直後血圧デー
タ入力モードが交互切り換わる。
By the above operation, when the key input of the switch S3 is performed in the blood pressure measurement mode, the blood pressure measurement execution mode shown by MD21 in FIG. 14 and the blood pressure data input mode immediately after exercise shown by MD24 in FIG. 14 are alternately switched. .

続いて第7図に移って説明する。上記第6図のステッ
プSA24で、キー入力がスイッチS3のキー入力でないとき
は、第7図のステップSA34に進み、スイッチS4のキー入
力であるか否か判別する。そして、スイッチS4のキー入
力であるときは、ステップSA35に進んで、更にM=0で
あるか否か判別する。そして、M=0であれば基本時計
モードであり、上記スイッチS4のキー入力により現在時
刻表示モードと最低血圧デモ表示モードとの交互切り換
えが指示されたと判別し、ステップSA36に進んでF=0
であるか否か判別する。F=0であれば、基本時計モー
ドで且つ現在時刻表示モードであると判断し、ステップ
SA37に進み、F=3にセットして最低血圧デモ表示モー
ドに設定し、前記ステップSA7に移行する。一方、上記
ステップSA36で、F=0でなければ、ステップSA38に進
み、F=3であるか否か判別する。そして、F=3であ
れば、基本時計モードで且つ最低血圧デモ表示モードで
あると判別し、F=0にセットして現在時刻表示モード
を設定し、前記ステップSA7に移行する。また、上記ス
テップSA38で、F=3でなければ、スイッチS4のキー入
力は無効であると判断し、直ちにステップSA7に移行す
る。
Next, a description will be given with reference to FIG. If it is determined in step SA24 in FIG. 6 that the key input is not the key input of the switch S3, the process proceeds to step SA34 in FIG. 7 to determine whether or not the key input is the switch S4. If the input is the key input of the switch S4, the process proceeds to Step SA35, and it is further determined whether or not M = 0. If M = 0, it is the basic clock mode, and it is determined that alternate switching between the current time display mode and the diastolic blood pressure demonstration display mode has been instructed by the key input of the switch S4, and the process proceeds to step SA36 where F = 0.
Is determined. If F = 0, it is determined that the mode is the basic clock mode and the current time display mode.
Proceeding to SA37, set F = 3 to set the diastolic blood pressure demonstration display mode, and then proceed to step SA7. On the other hand, if F = 0 in step SA36, the flow advances to step SA38 to determine whether F = 3. If F = 3, it is determined that the mode is the basic clock mode and the diastolic blood pressure demonstration display mode, and the current time display mode is set by setting F = 0, and the process proceeds to step SA7. If F = 3 in step SA38, it is determined that the key input of the switch S4 is invalid, and the process immediately proceeds to step SA7.

上記動作により、基本時計モードであるときに、スイ
ッチS4のキー入力が行われると、第13図のMD11に示す現
在時刻表示モードと同図のMD14に示す最低血圧デモ表示
モードが交互切り換わる。
By the above operation, when the key input of the switch S4 is performed in the basic clock mode, the current time display mode shown by MD11 in FIG. 13 and the diastolic blood pressure demonstration display mode shown by MD14 in FIG. 13 are alternately switched.

血圧データの入力 この実施例においては、最高血圧値及び最低血圧値を
表示するようになっているが、これらの血圧値は実際に
血管の圧力を測定して得ているのではなく、以下の如き
アルゴリズムより得ている。即ち、第16図(a)は縦方
向に血圧値(血圧データ)を、横方向に脈波伝導速度
(時間差データ)をとって表される最高血圧値の特性を
示す斜線図である。斜線Aは、運動直後に測定された最
高血圧値SEとその最高血圧測定時の脈波伝導速度TTEと
で示される点16−1と、安静時に測定された最高血圧値
SRとその最高血圧測定時の脈波伝導速度TTRとで示され
る点16−2とを結んで得られる。同一人物が他の状態時
(安静時又は運動直後以外の時)に最高血圧と脈波伝導
速度を測定して、その測定された最高血圧と脈波伝導速
度とによって示される点を同図(a)上に記載すると、
それらの点は全てこの斜線A近傍に収束することが知ら
れている。従って、初めに上記のように安静時及び運動
直後の最高血圧値と脈波伝導速度を測定して上記斜線A
の定数を記録しておけば、その後は伝導速度MTTを測定
するのみで、その時の最高血圧値が演算により得られる
ものである。例えば測定した伝導速度がMTTであった場
合、その斜線A上の点16−3から対応する血圧値MSを求
めることができ、この値がそのときの最高血圧値であ
る。
Input of Blood Pressure Data In this embodiment, the systolic blood pressure value and the diastolic blood pressure value are displayed. However, these blood pressure values are not obtained by actually measuring the pressure of the blood vessel. It is obtained from such an algorithm. That is, FIG. 16 (a) is a hatched diagram showing the characteristic of the systolic blood pressure value expressed by taking the blood pressure value (blood pressure data) in the vertical direction and the pulse wave conduction velocity (time difference data) in the horizontal direction. The hatched line A indicates a point 16-1 indicated by the systolic blood pressure value SE measured immediately after exercise and the pulse wave conduction velocity TTE at the time of measuring the systolic blood pressure, and the systolic blood pressure value measured at rest.
It is obtained by connecting SR and the point 16-2 indicated by the pulse wave conduction velocity TTR at the time of measuring the systolic blood pressure. The same person measures the systolic blood pressure and pulse wave conduction velocity in another state (other than at rest or immediately after exercise), and shows the points indicated by the measured systolic blood pressure and pulse wave conduction velocity (FIG. a) As described above,
It is known that all these points converge near the oblique line A. Therefore, first, the systolic blood pressure value and the pulse wave conduction velocity at rest and immediately after exercise are measured as described above, and the oblique line A
Is recorded, thereafter, only the conduction velocity MTT is measured, and the systolic blood pressure value at that time can be obtained by calculation. For example, if the measured conduction velocity is MTT, the corresponding blood pressure value MS can be obtained from the point 16-3 on the oblique line A, and this value is the systolic blood pressure value at that time.

上記斜線Aは一次式y=ax+b(a,bは定数)で表す
ことが出来、上記定数a及びbは、他の正確な血圧計に
より測定された運動時及び安静時の最高血圧値を入力し
且つその最高血圧測定時に脈拍と心電波とから得られる
脈波伝導速度(時間差データ)を測定することにより
り、制御部33により算出され、RAM40のレジスタL0内の
2つの領域にそれぞれ記憶されるようになっている。そ
して、この入力及び測定をした後は上記脈波伝導速度MT
Tを測定するだけで、このMTTを上記一次式のxに代入し
て演算することにより、y即ち最高血圧値MSを算出して
求めることができる。
The oblique line A can be expressed by a linear expression y = ax + b (a and b are constants), and the constants a and b are the maximum blood pressure values during exercise and at rest measured by another accurate blood pressure monitor. By measuring the pulse wave conduction velocity (time difference data) obtained from the pulse and the cardiac radio wave at the time of measuring the systolic blood pressure, the pulse wave conduction velocity is calculated by the control unit 33 and stored in two areas in the register L0 of the RAM 40. It has become so. After this input and measurement, the pulse wave conduction velocity MT
Just by measuring T, y can be calculated by substituting this MTT into x in the above-described linear expression, thereby calculating the systolic blood pressure value MS.

次に、第16図(b)に示す斜線Bは、縦方向に血圧値
を、横方向に脈波伝導速度×脈拍データ(1分間の脈拍
数)で示される値をとって表される最低血圧値の特性を
示す斜線図である。この斜線Bは、安静時に測定された
最低血圧値DRとその最低血圧測定時の脈波伝導速度と脈
拍データとを積算した値TTR×PRとで示される点16−4
と、運動直後に測定された最低血圧値DEとその最低血圧
測定時の脈波伝導速度と脈拍データとを積算した値TTE
×PEとで示される点16−5とを結んで得られる。最高血
圧の場合と同様に、同一人物が他の状態時に最低血圧を
測定し、その測定された最低血圧とその時の脈拍及び脈
波伝導速度とによって示される点を同図(b)上に記載
すると、それらの点は全てこの斜線B近傍に収束するこ
とが知られている。従って、初めに他の正確な血圧計を
用いて上記のように安静時及び運動直後の最低血圧を測
定して入力し、また、その最低血圧測定時の脈拍及び脈
波伝導速度を測定して上記特性を示す斜線Bを示す一次
式を記録しておけば、その後は脈拍と心電波を測定する
のみで、その脈拍と心電波の測定から得られる脈波伝導
速度MTTと脈拍MPを積算した値MTT×MPにより、対応する
斜線B上の点16−6を求めることができ、その斜線B上
の点16−6から対応する最低血圧値MDを求めることがで
きる。
Next, the diagonal line B shown in FIG. 16 (b) indicates the lowest blood pressure value in the vertical direction and the value indicated by the pulse wave conduction velocity × pulse data (pulse rate per minute) in the horizontal direction. FIG. 4 is a hatched diagram showing characteristics of a blood pressure value. This oblique line B is a point 16-4 indicated by a diastolic blood pressure value DR measured at rest and a value TTR × PR obtained by integrating the pulse wave conduction velocity and the pulse data at the time of measuring the diastolic blood pressure.
And a value TTE obtained by integrating the diastolic blood pressure value DE measured immediately after exercise and the pulse wave conduction velocity and pulse data at the time of measuring the diastolic blood pressure.
It is obtained by connecting points 16-5 indicated by × PE. As in the case of systolic blood pressure, the same person measures the diastolic blood pressure in another state, and points indicated by the measured diastolic blood pressure and the pulse and pulse wave conduction velocity at that time are described on the same figure (b). Then, it is known that all these points converge near the oblique line B. Therefore, first measure and input the diastolic blood pressure at rest and immediately after exercise as described above using another accurate sphygmomanometer, and also measure the pulse and pulse wave conduction velocity at the time of measuring the diastolic blood pressure. If the primary equation indicating the oblique line B indicating the above characteristics is recorded, then only the pulse and the heart radio wave are measured, and the pulse wave conduction velocity MTT and the pulse MP obtained from the measurement of the pulse and the heart radio wave are integrated. From the value MTT × MP, the corresponding point 16-6 on the oblique line B can be obtained, and the corresponding diastolic blood pressure value MD can be obtained from the point 16-6 on the oblique line B.

ところで、上記斜線Bもまた一次式y=mx+n(m,n
は定数)で表すことが出来、それら定数m及びnは、上
記最低血圧値の入力とその最低血圧測定時に測定された
脈拍と心電波とから得られる脈波伝導速度に基づいて制
御部33により算出され、RAM40のレジスタL1内の2つの
領域にそれぞれ記憶される。そして、上記脈波伝導速度
と脈拍を積算した値MTT×MPを上記一次式のxに代入し
て演算することにより、y即ち最低血圧値MDを算出して
求めることが出来るものである。
Incidentally, the oblique line B is also a linear expression y = mx + n (m, n
The constants m and n can be expressed by the control unit 33 based on the input of the diastolic blood pressure value and the pulse wave conduction velocity obtained from the pulse and the heart wave measured at the time of measuring the diastolic blood pressure. It is calculated and stored in two areas in the register L1 of the RAM 40, respectively. Then, by substituting the value MTT × MP obtained by integrating the pulse wave conduction velocity and the pulse for x in the above-mentioned linear expression and calculating, y, that is, the diastolic blood pressure value MD can be obtained.

次に、本実施例において、制御部33により行なわれる
正確な血圧計によって測定された血圧データの入力につ
き説明する。
Next, input of blood pressure data measured by the accurate blood pressure monitor performed by the control unit 33 in the present embodiment will be described.

第7図のフローチャートのステップSA34において、ス
イッチS4のキー操作が検出されるとステップSA35に進
み、このステップSA35で、M=1であれば、ステップSA
40に進み、F=2であるか否か判別する。そして、F=
2であれば、上記スイッチS4のキー入力は第14図のMD23
の血圧測定モードで且つ安静時血圧データ入力モードに
おいてなされたものであり、安静時のデータ入力・設定
のための桁選択が指示されたと判別する。然してこの場
合は、ステップSA41に進んで、J=0であるか否か判別
する。J=0は第14図のRで示す安静時の最高血圧測定
時の心電波と脈拍の測定中を示すものであり、この時に
S4キーが操作されたとすると、ステップSA42でG=0に
セットして上記測定の終了を示すフラグを設定し、ステ
ップSA43に進んで、レジスタJに「1」加算して、デー
タ入力・設定のための桁選択処理を行う。この桁選択処
理は最初の場合はJ=1となるので、最高血圧の桁が選
択され、第14図Sの如く最高血圧の桁(120)が点滅表
示される。次のスイッチS4キーの操作では「1」加算さ
れてJ=2となり、最低血圧データ入力・設定のための
桁選択処理が指定され、さらに、次の「1」加算ではJ
=3となり、脈拍データの入力・設定のための桁選択処
理が指定される。また、選択された桁へのデータ入力は
後述するスイッチS5により行われる。上記ステップSA41
で、J=0でなければ、ステップSA44に進んで、J=3
であるか否か判別する。そしてJ=3でなければ、前記
ステップSA43に進んで、レジスタJに「1」加算するこ
とにより次の桁選択処理を指定してステップSA7に移行
する。また、上記ステップSA44で、J=3であれば、現
在選択されている桁選択処理は脈拍データ入力・設定の
ための桁選択処理が指定されており、この場合における
スイッチS4のキー入力は測定血圧データ入力の終了であ
ると判断し、ステップSA45に進んで、J=0にセット
し、さらに、G=1にセットして、上記血圧測定時の心
電波と脈拍とを測定する測定実行モードを設定し、前記
ステップSA7に移行する。
When the key operation of the switch S4 is detected in step SA34 of the flowchart of FIG. 7, the process proceeds to step SA35. If M = 1 in step SA35, the process proceeds to step SA35.
Proceeding to 40, it is determined whether F = 2. And F =
If it is 2, the key input of the switch S4 is MD23 in FIG.
It is performed in the blood pressure measurement mode and the resting blood pressure data input mode, and it is determined that the digit selection for data input / setting at rest is instructed. However, in this case, the process proceeds to step SA41 to determine whether or not J = 0. J = 0 indicates that the heart radio wave and the pulse are being measured at the time of systolic blood pressure measurement at rest as indicated by R in FIG.
Assuming that the S4 key has been operated, at step SA42, G is set to 0, a flag indicating the end of the measurement is set, and the routine proceeds to step SA43, where "1" is added to the register J, and data input / setting is performed. To perform digit selection. In this digit selection process, since J = 1 in the first case, the digit of systolic blood pressure is selected, and the digit (120) of systolic blood pressure blinks as shown in FIG. 14S. In the next operation of the switch S4 key, "1" is added and J = 2, and a digit selection process for inputting / setting diastolic blood pressure data is designated. In the next "1" addition, J is added.
= 3, and a digit selection process for inputting and setting pulse data is designated. Data input to the selected digit is performed by a switch S5 described later. Step SA41 above
If J = 0 is not satisfied, the process proceeds to step SA44, where J = 3.
Is determined. If J is not 3, the process proceeds to step SA43, where "1" is added to the register J to designate the next digit selection process, and the process proceeds to step SA7. In step SA44, if J = 3, the currently selected digit selection process specifies a digit selection process for inputting and setting pulse data. In this case, the key input of the switch S4 is measured. It is determined that the input of blood pressure data has been completed, and the flow advances to step SA45 to set J = 0, and further set G = 1, and to perform a measurement execution mode for measuring the heart radio wave and the pulse during the blood pressure measurement. Is set, and the routine goes to Step SA7.

上記動作により、血圧測定モードで、且つ安静時血圧
データ入力モードであるときには、スイッチS4のキー入
力により測定した血圧データ等の入力のための桁選択が
可能となる。その選択された桁へのデータ設定は、後述
する、スイッチS5の選択された桁への設定処理により行
われる。
By the above operation, in the blood pressure measurement mode and the resting blood pressure data input mode, digits can be selected for inputting measured blood pressure data and the like by key input of the switch S4. The data setting for the selected digit is performed by the setting process of the switch S5 for the selected digit, which will be described later.

続いて、上記第7図のステップSA40で、F=2でなけ
れば、ステップSA46に進んで、F=3であるか否か判別
する。そしてF=3であれば、血圧測定モードで且つ運
動直後血圧データ入力モード、即ち、第14図のMD24にお
いてなされたものであり、運動直後のデータ入力・設定
のための桁選択が指示されたと判別する。然してこの場
合は、ステップSA47に進んで、運動直後の脈拍データ、
最高及び最低血圧データの入力・設定のための桁選択処
理を行う。この処理は、上記ステップSA41〜SA45におけ
る処理と同様である。尚、上記ステップSA46で、F=3
でなければ、直ちに前記ステップSA7に移行する。
Subsequently, if it is not F = 2 in step SA40 in FIG. 7, the process proceeds to step SA46 to determine whether or not F = 3. If F = 3, it is in the blood pressure measurement mode and in the blood pressure data input mode immediately after exercise, that is, in the MD24 in FIG. 14, and it is instructed to select a digit for data input / setting immediately after exercise. Determine. However, in this case, the process proceeds to step SA47, where the pulse data immediately after the exercise,
A digit selection process for inputting and setting the highest and lowest blood pressure data is performed. This processing is the same as the processing in steps SA41 to SA45. In step SA46, F = 3
If not, the process immediately proceeds to step SA7.

上記動作により、血圧測定モードで、且つ運動直後血
圧データ入力モードであるときには、スイッチS4のキー
入力により測定した血圧データ等の入力のための桁選択
が可能となる。
By the above operation, in the blood pressure measurement mode and in the blood pressure data input mode immediately after exercise, digits can be selected for inputting blood pressure data and the like measured by key input of the switch S4.

上記第7図のステップSA34で、キー入力がスイッチS4
のキー入力でないときは、スイッチS5のキー入力である
と判別し、ステップSA48に進んで、M=1であるか否か
判別する。M=1であれば、ステップSA49に進んで、さ
らにF=2又は3であるか否か判別する。そして、F=
2又は3であれば、血圧測定モードの安静時血圧データ
入力モード又は運動直後血圧データ入力モードであり、
上記スイッチS5のキー入力による設定が可能な状態であ
ると判断する。然してこの場合はステップSA50に進み、
さらに、J=1、2または3であるか否か判別する。そ
して、J=1、2または3であれば、前記ステップSA43
又はSA47における設定桁の選択処理がなされたと判別し
て、ステップSA51でH=1にセットしてデータ設定が行
われたことを示すフラグを設定し、続いてステップSA52
に進んで、上記設定された桁へのデータ設定処理を行
う。この処理では、RAM40のレジスタTSに最高血圧デー
タを、レジスタTDに最低血圧データを、そして、レジス
タTPに脈拍データを格納する処理も行われる。また、こ
れらレジスタTS,TD,TPのデータは、処理終了に際して、
RAM40のレジスタSR,DR,PRへ、または、レジスタMS,MD,M
Pへ、フラグレジスタFの値「2」または「3」に従っ
て転送される。
In step SA34 in FIG. 7, the key input is the switch S4.
If not, it is determined that the input is the key input of the switch S5, and the process proceeds to Step SA48 to determine whether or not M = 1. If M = 1, the flow advances to step SA49 to further determine whether F = 2 or 3. And F =
If it is 2 or 3, it is the resting blood pressure data input mode of the blood pressure measurement mode or the blood pressure data input mode immediately after exercise,
It is determined that the setting by the key input of the switch S5 is possible. However, in this case, proceed to step SA50,
Further, it is determined whether J = 1, 2, or 3. If J = 1, 2 or 3, the process goes to step SA43.
Alternatively, it is determined that the setting digit selection processing in SA47 has been performed, H = 1 is set in step SA51, and a flag indicating that data setting has been performed is set.
To perform data setting processing for the set digit. In this process, a process of storing systolic blood pressure data in the register TS of the RAM 40, storing diastolic blood pressure data in the register TD, and storing pulse data in the register TP is also performed. In addition, the data of these registers TS, TD, TP
To register SR, DR, PR of RAM40 or to register MS, MD, M
The data is transferred to P according to the value “2” or “3” of the flag register F.

上記ステップSA50で、J=1、2または3でなけれ
ば、直ちに前記ステップSA7に移行する。また、上記ス
テップSA49で、F=2または3でない場合も、直ちに前
記ステップSA7に移行する。さらに、上記ステップSA48
で、M=1でない場合も同様に直ちに前記ステップSA7
に移行する。
If it is not J = 1, 2 or 3 in step SA50, the process immediately proceeds to step SA7. In addition, if F is not 2 or 3 in step SA49, the process immediately proceeds to step SA7. Further, the above step SA48
Similarly, if M = 1 is not satisfied, the above-described step SA7 is immediately performed.
Move to

上記動作により、第14図に示す血圧測定モードの安静
時血圧データ入力モードまたは運動直後血圧データ入力
モードであり、且つ、スイッチS4で入力データの入力桁
選択処理がなされている時には、スイッチS5のキー入力
により、選択されている桁へのデータ設定処理が行われ
る。
By the above operation, when the blood pressure measurement mode shown in FIG. 14 is the resting blood pressure data input mode or the blood pressure data input mode immediately after exercise, and the input digit selection process of the input data is performed by the switch S4, the switch S5 By key input, data setting processing for the selected digit is performed.

血圧データの測定処理の詳細 スイッチS1乃至S5の操作によって、レジスタGの値が
「1」に設定された場合には、第6図のステップSA3で
G=1判別され、且つH=0のときは、測定処理Iが実
行され、また、G=1で、且つH=1のときは、測定処
理IIが実行される。上記測定処理I及びIIは、心電波と
脈拍とを測定して最高、最低血圧データを表示する点で
は同じであるが、測定処理Iの時は、H=0であり、ま
だ前述した安静時及び運動直後での最高、最低血圧デー
タ入力がなされていないので、予めROM31にに記憶され
ているデータを用い、また、測定処理IIは、データ入力
後なので、入力されたデータを用いる。
Details of Blood Pressure Data Measurement Process When the value of the register G is set to “1” by operating the switches S1 to S5, G = 1 is determined in step SA3 of FIG. 6, and when H = 0. Executes the measurement process I, and when G = 1 and H = 1, the measurement process II is executed. The measurement processes I and II are the same in that the heart wave and the pulse are measured and the highest and lowest blood pressure data are displayed. However, at the time of the measurement process I, H = 0, and the above-mentioned resting time Since the maximum and minimum blood pressure data have not been input immediately after the exercise, the data stored in the ROM 31 is used in advance, and the input data is used in the measurement process II since the data has been input.

ここで、上記測定処理Iについて、第8図のフローチ
ャートを用いて詳細に説明する。
Here, the measurement processing I will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

第8図のステップSB1で、後に詳述するMTT・MPの測定
処理を行って、ステップSB2に進み、ROM31に格納されて
いる平均的な特定値(第16図に示す斜線A、斜線Bを示
す一次式を決定する特定定数)に基づいて最高血圧デー
タ及び最低血圧データを算出し、それぞれRAM40のレジ
スタMS及びレジスタMDに格納する。続いてステップSB3
に進み、G=0にセットして血圧測定終了を示し、第6
図のフローチャートのステップSA5に復帰する。
In step SB1 of FIG. 8, the MTT / MP measurement process described in detail below is performed, and the process proceeds to step SB2, where the average specific values stored in the ROM 31 (the hatched lines A and B shown in FIG. The systolic blood pressure data and the diastolic blood pressure data are calculated on the basis of the specific constant that determines the linear equation shown below, and stored in the registers MS and MD of the RAM 40, respectively. Then step SB3
To set G = 0 to indicate the end of blood pressure measurement.
The process returns to step SA5 in the flowchart of FIG.

上記動作により、測定処理Iでは、測定値とROM31に
予め格納されている特定値とを基に演算が行われ、最高
血圧データ及び最低血圧データが算出されて、RAM40の
レジスタMS及びレジスタMDに記憶される。これにより、
第13図のMD12のモードにおいては、測定により最高血
圧、最低血圧が表示され、それはデモ的なものであって
正確なものではないが、この装置が血圧測定が出来るこ
とを確認させることが出来る。
By the above operation, in the measurement process I, an operation is performed based on the measured value and the specific value stored in the ROM 31 in advance, the systolic blood pressure data and the diastolic blood pressure data are calculated, and are stored in the registers MS and MD of the RAM 40. It is memorized. This allows
In the mode of MD12 in FIG. 13, the systolic blood pressure and the diastolic blood pressure are displayed by the measurement, which is a demonstration and is not accurate, but can confirm that the device can measure the blood pressure. .

次に、上記ステップSB1のMTT・MPの測定処理を第11図
のフローチャートを用いて詳細に説明する。
Next, the MTT / MP measurement processing in step SB1 will be described in detail with reference to the flowchart in FIG.

第11図のステップSE1で、制御部33は、心電波の検出
を行うために信号aを出力して心電波検出部34を起動
し、さらに脈拍の検出を行うために信号bを出力して脈
拍検出部35を起動する。そして、ステップSE2に進み、
心電波(心電図R波)が検出されたか否か判別する。こ
の判別で心電波が検出されない時にはステップSE5に進
み、N=1でないのでステップSE9に進み、N=2でも
ないのでこの処理を終了するということを繰り返す。然
してその後心電波が検出されるとステップSE2からステ
ップSE3に進んで特に図示しないRAM40のワークエリアの
タイマレジスタTを起動して計時を開始し、次に、ステ
ップSE4に進んで特に図示しないフラグレジスタNに
「1」をセットして、出発ルーチンに復帰する。
In step SE1 of FIG. 11, the control unit 33 outputs a signal a to detect a heart wave, activates the heart wave detection unit 34, and outputs a signal b to detect a pulse. The pulse detector 35 is activated. Then, proceed to step SE2,
It is determined whether or not a heart radio wave (electrocardiogram R wave) has been detected. If no heart radio wave is detected in this determination, the process proceeds to step SE5. Since N is not 1, the process proceeds to step SE9. Since N is not 2, the process is repeated. However, when a heart radio wave is detected thereafter, the process proceeds from step SE2 to step SE3 to start the timer register T in the work area (not shown) of the RAM 40 to start timekeeping, and then proceeds to step SE4 to start the flag register (not shown). N is set to "1" and the process returns to the departure routine.

上記動作により、心電波の検出によりタイマTが始動
する。また、フラグN=1となることにより上記ステッ
プSE2からステップSE5に進み、N=1か否か判別する。
そして、N=1となっているのでステップSE6に進ん
で、上記心電波の検出後の脈拍が検出されたか否か判別
を繰り返す。そして、脈拍が検出されたときは、ステッ
プSE7でタイマレジスタTを停止させ、ステップSE8でフ
ラグレジスタNに「2」をセットして、出発ルーチンに
復帰する。
With the above operation, the timer T is started by detecting the heart radio wave. In addition, when the flag N = 1, the process proceeds from step SE2 to step SE5, and it is determined whether N = 1.
Then, since N = 1, the process proceeds to step SE6, and the determination is repeated as to whether or not the pulse after the detection of the heart radio wave is detected. If a pulse is detected, the timer register T is stopped in step SE7, "2" is set in the flag register N in step SE8, and the process returns to the departure routine.

上記動作により、脈拍が検出されたときは、タイマT
が停止し、フラグNが「2」にセットされる。即ち、タ
イマTには心電波が検出されてから指先において脈拍が
検出されるまでの時間差、即ち脈波速度データが記憶さ
れる。
When a pulse is detected by the above operation, the timer T
Stops, and the flag N is set to "2". That is, the timer T stores a time difference from the detection of the heart radio wave to the detection of the pulse at the fingertip, that is, pulse wave velocity data.

次に、上記ステップSE5で、N=1でないことが検出
されて、ステップSE9に進み、N=2であるか否か判別
する。そして、N=2となっているので次のステップSE
10で、さらに、次に続く脈拍の検出を行う。この2回目
の脈拍と前回の脈拍とからその時間差により脈拍データ
を得る。特に図示しないが上記ステップSE2で検出され
た心電波と上記ステップSE6で検出された脈拍とから測
定したタイマTの時間差データをRAM40のレジスタMTTに
脈波速度データとして格納し、さらに上記脈拍データを
RAM40のレジスタMPに脈拍データとして格納した後、当
該処理の完了を示すN=0を設定する。
Next, in step SE5, it is detected that N is not 1, and the process proceeds to step SE9 to determine whether or not N = 2. Then, since N = 2, the next step SE
At 10, further detection of the next pulse is performed. Pulse data is obtained from the time difference between the second pulse and the previous pulse. Although not particularly shown, the time difference data of the timer T measured from the heart radio wave detected in step SE2 and the pulse detected in step SE6 is stored in the register MTT of the RAM 40 as pulse wave velocity data, and the pulse data is further stored.
After the pulse data is stored in the register MP of the RAM 40, N = 0 indicating the completion of the process is set.

上記動作により、脈波速度データ、脈拍データの測定
が行われ、その脈波速度データ(時間差データ)及び脈
拍データがRAM40のレジスタMTT及びレジスタMPにそれぞ
れ記憶される。
By the above operation, pulse wave velocity data and pulse data are measured, and the pulse wave velocity data (time difference data) and pulse data are stored in the registers MTT and MP of the RAM 40, respectively.

続いて、第6図のステップSA6の測定処理について、
第9図のフローチャートを用いて詳細に説明する。
Subsequently, regarding the measurement processing of step SA6 in FIG.
This will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

先ず、同図のステップSC1において、M=1であるか
否か判別する。M=1であれば、血圧測定モードが設定
されていると判別し、ステップSC2で、更にF=0であ
るか否か判別する。そして、F=0であれば測定実行モ
ードであると判別して、ステップSC3に進み、上述したM
TT・MPの測定処理を行ない、次に、ステップSC4で、上
記MTT・MPの測定処理によりレジスタMTT及びMPに記憶さ
れた時間差データ及び脈拍データと、レジスタL0、L1に
設定されている設定値(計4個の定数)に基づいて最高
血圧値及び最低血圧値を算出し、ステップSC5で上記算
出した最高血圧データ、最低血圧データ、脈拍データ及
び現在時刻レジスタ52の現在日時データを、それぞれRA
M40の所定のレジスタKjのレジスタ部KS、KD、KP及びKT
に記憶した後、ステップSC6に進んで、次の測定データ
を記憶するレジスタKi(i=j+1)のアドレスを設定
して、第6図のメインルーチンに復帰し、ステップSC7
の表示処理を行う。
First, it is determined whether or not M = 1 in step SC1 of FIG. If M = 1, it is determined that the blood pressure measurement mode is set, and in step SC2, it is further determined whether F = 0. If F = 0, it is determined that the mode is the measurement execution mode, and the flow advances to step SC3 to set the above-described M
TT / MP measurement processing is performed, and then, in step SC4, the time difference data and pulse data stored in the registers MTT and MP by the above MTT / MP measurement processing and the set values set in the registers L0 and L1. A systolic blood pressure value and a diastolic blood pressure value are calculated based on the total (four constants), and the calculated systolic blood pressure data, diastolic blood pressure data, pulse data, and current date and time data in the current time register 52 are respectively stored in RA in step SC5.
Register section KS, KD, KP and KT of the predetermined register Kj of M40
After that, the flow advances to step SC6 to set the address of the register Ki (i = j + 1) for storing the next measurement data, and returns to the main routine of FIG.
Is displayed.

上記動作により、M=1で、且つF=0であるとき
は、血圧測定モードの測定実行モードとなり、心電波検
出部34と脈拍検出部35により、脈拍データと時間差デー
タが測定され、その2つの測定値と設定値とから最高血
圧値と最低血圧値が算出されて、その最高血圧値、最低
血圧値及び脈拍データが測定日時データと共にRAM40の
所定領域に測定順に順次記憶される。また、測定の都
度、その結果、即ち、最高血圧、最低血圧及び脈拍数が
第4図のMD22に例示した如く一定時間、例えば10秒間表
示される。
By the above operation, when M = 1 and F = 0, the measurement execution mode of the blood pressure measurement mode is set, and the pulse wave data and the time difference data are measured by the heart radio wave detecting unit 34 and the pulse detecting unit 35. A systolic blood pressure value and a diastolic blood pressure value are calculated from the three measured values and the set value, and the systolic blood pressure value, the diastolic blood pressure value, and the pulse data are sequentially stored in a predetermined area of the RAM 40 in the measurement area together with the measurement date and time data. Further, each time the measurement is performed, the results, that is, the systolic blood pressure, the diastolic blood pressure, and the pulse rate are displayed for a certain period of time, for example, 10 seconds as illustrated in MD22 in FIG.

上記ステップSC2で、F=0でなければ、ステップSC7
に進み、F=2であるか否か判別する。そして、F=2
であれば、血圧測定モードの安静時血圧データ入力モー
ドであると判別し、ステップSC8で、MTT・MPの測定処理
を行い、ステップSC9に進んで、上記測定してレジスタM
TT及びMPに記憶された時間差データ及び脈拍データを、
それぞれRAM40のレジスタTTR及びPRに格納し、第6図の
メインルーチンに復帰し、ステップSA7の表示処理を行
う。
If F = 0 in step SC2, step SC7
To determine whether or not F = 2. And F = 2
If so, it is determined that the blood pressure measurement mode is the resting blood pressure data input mode, and in step SC8, the MTT / MP measurement process is performed, and the flow advances to step SC9 to perform the above measurement and register M
Time difference data and pulse data stored in TT and MP
These are stored in the registers TTR and PR of the RAM 40, respectively, and the process returns to the main routine of FIG.

上記動作により、M=1で、且つF=2であるとき
は、血圧測定モードの安静時血圧データ入力モードとな
り、心電波検出部34と脈拍検出部35により、脈拍データ
と時間差データが測定され、その2つの測定値がRAM40
のレジスタTTR及びPRに記憶される。
According to the above operation, when M = 1 and F = 2, the blood pressure measurement mode enters the resting blood pressure data input mode, and the pulse wave data and the time difference data are measured by the heart radio wave detecting unit 34 and the pulse detecting unit 35. , The two measurements are RAM40
In the registers TTR and PR.

次に、上記ステップSC7で、F=2でなければ、ステ
ップSC10に進み、F=3であるか否か判別する。F=3
であれば、血圧測定モードの運動直後血圧データ入力モ
ードであると判別し、ステップSC11で、MTT・MPの測定
処理を行い、ステップSC12に進んで、上記測定してレジ
スタMTT及びMPに記憶された時間差データ及び脈拍デー
タを、それぞれRAM40のレジスタTTE及びPEに格納し、第
6図のメインルーチンに復帰し、ステップSA7の表示処
理を行う。
Next, if it is not F = 2 in step SC7, the process proceeds to step SC10, and it is determined whether or not F = 3. F = 3
If so, it is determined that the blood pressure measurement mode is the blood pressure data input mode immediately after exercise, and in step SC11, the MTT / MP measurement process is performed. The stored time difference data and pulse data are stored in the registers TTE and PE of the RAM 40, respectively, and the process returns to the main routine of FIG.

上記動作により、M=1で、且つF=3であるとき
は、血圧測定モードの運動直後血圧データ入力モードと
なり、心電波検出部34と脈拍検出部35により、脈拍デー
タと時間差データが測定され、その2つの測定値がRAM4
0のレジスタTTE及びPEに記憶される。
By the above operation, when M = 1 and F = 3, the blood pressure measurement mode is entered immediately after the exercise in the blood pressure data input mode, and the heart wave detector 34 and the pulse detector 35 measure the pulse data and the time difference data. , The two measured values are RAM4
It is stored in the 0 registers TTE and PE.

尚、上記第9図のステップSC10でF=3でなければ、
直ちに第6図のメインルーチンに復帰する。
If F = 3 in step SC10 in FIG. 9,
The process immediately returns to the main routine of FIG.

デモ表示モードでの表示 続いて、ステップSA7の表示処理のうち、特に最高及
び最低血圧値のデモ表示につき、第10のフローチャート
を用いて詳細に説明する。
Display in Demo Display Mode Next, of the display processing in step SA7, particularly, the demonstration display of the highest and lowest blood pressure values will be described in detail with reference to a tenth flowchart.

まず、同図のステップSD1において、M=1であるか
否か判別する。M=0であれば、基本時計モードである
と判別し、ステップSD2に進んで、F=2であるか否か
判別する。そしてF=2であれば、最高血圧デモ表示モ
ードであると判別し、更にステップSD3で、H=0であ
るか否か判別する。この判別でH=0であれば、最高血
圧データを実測するための設定値がまだ設定されていな
いと判別し、ステップSD4に進み、ROM31にあらかじめ記
憶されている特定最高血圧値に基づいて、デモ表示を実
行する。
First, in step SD1 of the figure, it is determined whether or not M = 1. If M = 0, it is determined that the mode is the basic clock mode, and the flow advances to step SD2 to determine whether F = 2. If F = 2, it is determined that the mode is the systolic blood pressure demonstration display mode, and it is further determined in step SD3 whether H = 0. If H = 0 in this determination, it is determined that the set value for actually measuring the systolic blood pressure data has not been set yet, the process proceeds to step SD4, and based on the specific systolic blood pressure value stored in the ROM 31 in advance, Execute demo display.

第15図(a)〜(d)は、M=1、F=2の最高血圧
デモ表示モードにおける最高血圧データの表示例であ
る。同図(a)において、ドットマトリクス表示部11の
左側の数字は第2図で説明した最高血圧値を示してい
る。縦の5個を1組としたドットで構成される表示列a
−1〜a−16にうち、初めの左2列a−1、a−2の表
示ドットの点灯表示は、この血圧グラフ表示が左端の最
高血圧の印刷を参照して行われており最高血圧の表示で
あることを示す表示であり、実際の血圧値に対する点灯
表示は例a−4から開始される。同図(a)では、3個
のドットが点灯してROM31に記憶された最初の最高血圧
値が「130〜139」の範囲内であることを示している。同
図(b)は、上記3個のドットの点灯表示が右1列a−
5に移動し、列a−4に新たに2個のドットが点灯して
ROM31に記憶された次の最高血圧値が「120〜129」の範
囲内であることが表示された状態を示す。同図(c)
は、上記1回目の測定値の表示及び2回目の測定値の表
示がそれぞれ右へ1列移動して列a−6、a−5に表示
され、初めの列a−4に新たに4個のドットが点灯して
更に次の最高血圧値「140〜149」の範囲にあることが表
示された状態を示す。同図(d)は最初に列a−4に表
示された表示が、順次後に続いて表示された表示と共に
列a−16まで順次移動を繰り返して13列の表示列全てに
血圧値の表示が行われ、列a−4にROM31から読み出さ
れた最新の最高血圧値が表示されている状態を示したも
のである。
FIGS. 15A to 15D show display examples of systolic blood pressure data in the systolic blood pressure demonstration display mode in which M = 1 and F = 2. 2A, the numbers on the left side of the dot matrix display section 11 indicate the systolic blood pressure values described in FIG. A display column a composed of a set of five vertical dots
The first two dots a-1 and a-2 of the dots -1 to a-16 are illuminated and displayed by referring to the print of the systolic blood pressure at the left end of the blood pressure graph display. Is displayed, and the lighting display for the actual blood pressure value is started from Example a-4. In FIG. 7A, three dots are lit to indicate that the first systolic blood pressure value stored in the ROM 31 is within the range of “130 to 139”. FIG. 3B shows that the above three dots are displayed in the right column a-
5 and two new dots are lit on column a-4
This shows a state where it is displayed that the next systolic blood pressure value stored in the ROM 31 is within the range of “120 to 129”. Figure (c)
Indicates that the display of the first measurement value and the display of the second measurement value are respectively moved right by one column and displayed in columns a-6 and a-5, and four new values are displayed in the first column a-4. Indicates a state in which the dot is lit to indicate that the dot is in the range of the next systolic blood pressure value “140 to 149”. In FIG. 4D, the display initially displayed in column a-4 is sequentially moved to column a-16 together with the display subsequently and sequentially displayed, and the blood pressure values are displayed in all the 13 display columns. This is a state in which the latest systolic blood pressure value read from the ROM 31 is displayed in column a-4.

このように、ROM31から読み出された最高血圧値が表
示され、左側に印刷された最高血圧値を示す目盛数値側
に最新の最高血圧値が常に表示されるようになってお
り、一番新しい最高血圧値を即座に読み取ることができ
る。
In this manner, the systolic blood pressure value read from the ROM 31 is displayed, and the latest systolic blood pressure value is always displayed on the scale numerical value side indicating the systolic blood pressure value printed on the left side, and The systolic blood pressure value can be read immediately.

第10図のステップSD3で、H=1であれば、血圧測定
が既に行われれ上記レジスタKに測定値が既に記憶され
ている、即ち測定された最高血圧データがRAM40のレジ
スタKjのレジスタ部KSに記憶されていると判別し、ステ
ップSD5に進んで、上記レジスタKjのレジスタ部KSに記
憶されている最高血圧データに基づいて、第15図(a)
〜(d)に示したものと同様なグラフ表示を行って、メ
インルーチンに復帰する。
If H = 1 in step SD3 in FIG. 10, the blood pressure measurement has already been performed and the measured value has already been stored in the register K, that is, the measured systolic blood pressure data is stored in the register section KS of the register Kj of the RAM 40. Is determined to be stored in the register unit KS of the register Kj, and the process proceeds to step SD5.
A graph similar to that shown in (d) is displayed, and the process returns to the main routine.

上記動作により、M=0で、且つF=2であるとき
は、第13図に示す基本時計モードの最高血圧デモ表示モ
ードとなり、H=0では、ROM31に記憶された特定最高
血圧値が表示され、H=1では、レジスタKjのレジスタ
部KSの最高血圧値が表示される。
By the above operation, when M = 0 and F = 2, the systolic blood pressure demonstration display mode of the basic clock mode shown in FIG. 13 is set. When H = 0, the specific systolic blood pressure value stored in the ROM 31 is displayed. When H = 1, the systolic blood pressure value in the register section KS of the register Kj is displayed.

第10図のステップSD2においてF=2でない場合に
は、ステップSD6に進みF=3か否かが判別される。F
=3の場合、即ち、M=1、F=3である第13図のMD14
においては、次のステップSD7においてH=0か否か、
即ちステップSD3と同様に、既に血圧の設定及び測定が
なされたか否かを判別し、既になされている場合にはス
テップSD9で、その記憶された最低血圧データによるデ
モ表示を行ない、また、設定されていない場合にはステ
ップSD8に進み、ROM31にあらかじめ記憶されている特定
最低血圧データに基づいてグラフ表示を行う。
If F = 2 is not satisfied in step SD2 in FIG. 10, the flow advances to step SD6 to determine whether F = 3. F
= 3, that is, M = 1 and F = 3 in FIG.
In the next step SD7, whether H = 0 or not,
That is, similarly to step SD3, it is determined whether or not the blood pressure has already been set and measured.If the blood pressure has already been set, a demonstration display based on the stored diastolic blood pressure data is performed in step SD9, and the setting is performed. If not, the process proceeds to step SD8, and a graph is displayed based on the specific diastolic blood pressure data stored in the ROM 31 in advance.

次に、第15図(e)〜(g)は、最低血圧デモ表示モ
ードにおける最低血圧データの表示例である。同図
(e)において、ドットマトリクス表示部11の右側の数
字は最低血圧値を示している。上述した最高血圧値の表
示とは逆に、表示例a−1〜a−16のうち、右側の2列
a−16、a−15にこの血圧グラフ表示が右端の最低血圧
の印刷を参照して行われており最低血圧値の表示である
ことを示す表示が行われ、実際の血圧値に対する点灯表
示は列a−13から左側へ開始される。同図(e)では、
2個のドットが点灯してROM31の最初の血圧値、或いは
最初に測定された最低血圧値が「60〜70」の範囲である
ことを示している。同図(f)は、上記2個のドットの
点灯表示が左1列a−12に移動し、列a−13に新たに3
個のドットが点灯して2回目の最低血圧値が「70〜80」
の範囲であることが表示された状態を示す。同図(c)
は、上記1回目の測定値の表示及び2回目の測定値の表
示がそれぞれ左へ1列移動して列a−11、a−12に表示
され、初めの列a−13に新たに1個のドットが点灯して
3回目に測定された最低血圧値が表示された状態を示
す。
Next, FIGS. 15E to 15G show display examples of diastolic blood pressure data in the diastolic blood pressure demonstration display mode. In FIG. 5E, the number on the right side of the dot matrix display section 11 indicates the diastolic blood pressure value. Contrary to the display of the systolic blood pressure value described above, of the display examples a-1 to a-16, in the right two columns a-16 and a-15, the blood pressure graph display refers to the printing of the rightmost diastolic blood pressure. A display indicating that the display is a diastolic blood pressure value is performed, and the lighting display for the actual blood pressure value is started from the column a-13 to the left. In FIG.
The two dots light up to indicate that the first blood pressure value in the ROM 31 or the lowest blood pressure value measured first is in the range of “60 to 70”. FIG. 11F shows that the lighting display of the two dots moves to the left one column a-12, and a new three dots is added to the column a-13.
The second dot is "70-80" when the dots light up
The state where it is displayed that it is the range of is shown. Figure (c)
Indicates that the display of the first measurement value and the display of the second measurement value are respectively moved left by one column and displayed in columns a-11 and a-12, and a new one is displayed in the first column a-13. Indicates that the lowest blood pressure value measured for the third time is displayed.

このように、順次測定順に最低血圧値が表示され、右
側に印刷された最低血圧値の目盛数値側に最新の測定値
が常に表示されるようになっており、一番新しい最低血
圧値を即座に読み取ることができる。また、最高血圧値
の場合と同様に、13個の測定値が測定順にグラフ表示さ
れるようになっており、最低血圧値の変動状態を一目で
見分けることができる。
In this way, the diastolic blood pressure value is displayed in order of measurement, and the latest measured value is always displayed on the scale numerical value side of the diastolic blood pressure value printed on the right side, so that the latest diastolic blood pressure value is immediately displayed. Can be read. Further, similarly to the case of the systolic blood pressure value, the 13 measured values are displayed in a graph in the order of measurement, so that the fluctuation state of the diastolic blood pressure value can be identified at a glance.

然して、第10図のステップSD1において、M=0でな
い場合、即ち、M=1の場合には、ステップSD10に進み
レジスタM、F、Gの値に応じて第14図に示す各モード
の表示が行われ、この第10図の表示処理を終了する。
However, if M = 0 in step SD1 of FIG. 10, that is, if M = 1, the flow advances to step SD10 to display each mode shown in FIG. 14 according to the values of the registers M, F, and G. Is performed, and the display processing of FIG. 10 ends.

以上のようにして本実施例の処理が行なわれるので、
取り扱いに手数の掛かる大型な装置を用いる必要がな
く、腕時計を手首に装着してもう一方の手で二本の指先
を正面部の凹面状の脈拍検出部と心電波検出電極に押接
するだけで、最高血圧と最低血圧を容易に知ることが出
来る。
Since the processing of this embodiment is performed as described above,
There is no need to use a large device that takes time to handle, just attach the wristwatch to your wrist and use your other hand to press two fingertips against the concave pulse detector on the front and the electrocardiogram detection electrode You can easily find your systolic and diastolic blood pressure.

尚、上記実施例ではレジスタKj内に記憶した血圧デー
タ、脈拍データ、測定時刻データの表示について何ら示
していないが、例えばもう1つのスイッチS6を設け、こ
のスイッチS6が操作される毎に順次記憶されているデー
タをシーケンシャルに切換え表示させることができる。
Although the blood pressure data, pulse data and measurement time data stored in the register Kj are not shown in the above embodiment, another switch S6 is provided, for example, and the switch S6 is sequentially stored every time the switch S6 is operated. The displayed data can be sequentially switched and displayed.

また、上記実施例においては、血圧データのグラフ表
示は「10」単位毎に1ドットで表示させるようにした
が、ドット数を増やして更に細かな表示を行ってもよ
く、或いは第15図(h)のH−1に示すように先頭のド
ットを点滅表示させることにより「0」〜「4」を表示
し、点灯させることにより「5」〜「9」を表示させる
ようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the graph display of the blood pressure data is displayed with one dot for every "10" unit. However, a more detailed display may be performed by increasing the number of dots, or FIG. As shown in H-1 of h), “0” to “4” may be displayed by blinking the first dot, and “5” to “9” may be displayed by lighting.

更に、本実施例では電子腕時計に適用した例について
述べたが、装置自体は腕時計タイプであって、時計機能
を備えていない血圧測定専用の機器であってもよい。ま
た、電子手帳機能やスケジューラ機能等他の機能も組み
込むことが出来、種々応用が考えられる。また、脈拍の
検出にはLEDとホトトランジスタを組み合わせて用いる
ようにしたが、他の圧力検出センサを用いるようにして
もよい。更に、レジスタL0、L1に、入力した最高、最低
血圧値、測定した脈拍及び時間差データ(脈波速度)か
ら算出した定数を設定するようにしているが、レジスタ
L0、L1を設けなくても血圧測定毎に演算によってその時
の血圧値を得るようにすることもできる。
Further, in this embodiment, an example in which the present invention is applied to an electronic wristwatch has been described. However, the device itself may be a wristwatch type and may be a device dedicated to blood pressure measurement without a clock function. Further, other functions such as an electronic organizer function and a scheduler function can be incorporated, and various applications can be considered. In addition, although an LED and a phototransistor are used in combination for pulse detection, another pressure detection sensor may be used. Furthermore, constants calculated from the inputted maximum and minimum blood pressure values, the measured pulse and the time difference data (pulse wave velocity) are set in the registers L0 and L1.
Even if L0 and L1 are not provided, the blood pressure value at that time can be obtained by calculation for each blood pressure measurement.

[発明の効果] 本発明によれば、脈波伝導速度に基づき最高・最低血
圧を演算する機能を腕時計に組込んだため装置を小型化
でき、空気ポンプ等を使用しないため消費電力が極めて
少なくなり、また、上記演算のための基準値入力前であ
っても予めセットされた標準データを有しているためデ
モ用のグラフ表示や測定を直ちに行うことができ、さら
に、表示をグラフ表示としているので血圧データを迅速
かつ容易に読み取れる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the function of calculating the systolic and diastolic blood pressures based on the pulse wave conduction velocity is incorporated in a wristwatch, so that the device can be miniaturized. In addition, even before inputting the reference value for the above calculation, it has standard data set in advance, so that it is possible to immediately perform a graph display and measurement for demonstration, and furthermore, to display the display as a graph display. So that blood pressure data can be read quickly and easily.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係わる電子腕時計の外観
図、 第2図は上記電子腕時計の液晶表示部を詳細に示す図、 第3図は上記電子腕時計の内部構成を示す断面図、 第4図は上記電子腕時計の内部構成のブロック図、 第5図はRAMの主要な内部構成図、 第6図、第7図はプログラム全体の流れを示すフローチ
ャート、 第8図は第7図のフローチャートの測定処理Iの詳述な
フローチャート、 第9図は第7図のフローチャートの測定処理IIの詳述な
フローチャート、 第10図は第7図のフローチャートの表示処理を詳述する
フローチャート、 第11図は第8図、第9図のフローチャートのMTT・MPの
測定処理を詳述するフローチャート、 第12図はスイッチS1の操作により切り替わるモードを説
明する図、 第13図は基本時計モードにおいてスイッチS2、S3、S4の
操作により切り替わるモードを説明する図、 第14図は血圧測定モードにおいてスイッチS2、S3、S4の
操作により切り替わるモードを説明する図、 第15図は血圧データをグラフ表示する例を示す図、 第16図は最高血圧の又は最低血圧と脈波伝導速度との相
関関係を示す図である。 1……腕時計ケース本体、 2……LCD(液晶表示部)、 5……LED(発効ダイオード)、 6……ホトトランジスタ、 8……心電波検出電極、 11……ドットマトリクス表示部、 12……モード表示部、 13……小型セグメント表示体、 14……ハート表示体、 15……大型セグメント表示体、 21……裏蓋(心電波検出電極)、 22……回路基板、 23……インターコネクタ、 24……導伝弾性部材、 31……ROM(固定メモリ)、 32……キー入力部、 33……制御部(CPU)、 34……心電波検出部、 35……脈拍検出部、 36……デコーダ・ドライバ部、 37……表示部、 38……発振器、 39……分周・タイミング部、 40……RAM(ランダム・アクセス・メモリ)、 41……報音部.
FIG. 1 is an external view of an electronic wristwatch according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a liquid crystal display section of the electronic wristwatch in detail, FIG. FIG. 4 is a block diagram of the internal configuration of the electronic wristwatch, FIG. 5 is a main internal configuration diagram of a RAM, FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing the flow of the entire program, and FIG. FIG. 9 is a detailed flowchart of measurement processing I in the flowchart, FIG. 9 is a detailed flowchart of measurement processing II in the flowchart of FIG. 7, FIG. 10 is a flowchart detailing display processing of the flowchart in FIG. FIGS. 8 and 9 are flowcharts detailing the MTT / MP measurement processing of the flowcharts of FIGS. 8 and 9. FIG. 12 is a view for explaining a mode switched by operating the switch S1, and FIG. 13 is a switch S2 in the basic clock mode. , S 3, a diagram for explaining a mode switched by operation of S4, FIG. 14 is a diagram for explaining a mode switched by operation of switches S2, S3, S4 in the blood pressure measurement mode, and FIG. 15 shows an example of displaying blood pressure data in a graph. FIG. 16 is a diagram showing the correlation between the systolic or diastolic blood pressure and the pulse wave conduction velocity. 1 ... watch case body, 2 ... LCD (liquid crystal display), 5 ... LED (effective diode), 6 ... phototransistor, 8 ... heart radio wave detection electrode, 11 ... dot matrix display, 12 ... … Mode display, 13… Small segment display, 14… Heart display, 15… Large segment display, 21… Back cover (heart radio wave detection electrode), 22… Circuit board, 23… Inter Connector, 24: Conductive elastic member, 31: ROM (fixed memory), 32: Key input unit, 33: Control unit (CPU), 34: Heart radio wave detecting unit, 35: Pulse detecting unit, 36: Decoder / driver section, 37: Display section, 38: Oscillator, 39: Frequency divider / timing section, 40: RAM (random access memory), 41: Sound section.

Claims (4)

Translated fromJapanese
(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims]【請求項1】腕時計本体及び裏蓋から成る腕時計ケース
と、 この腕時計ケースの前記裏蓋を一方の電極とし前記腕時
計ケース本体に配置された電極体を他方の電極として心
電波を検出する心電波検出手段と、 前記腕時計ケース本体の前記他方の電極の近傍に配設さ
れた脈拍検出手段と、 少なくとも安静時及び運動直後の最高血圧データ及び脈
波伝導時間データを記憶するデータ記憶手段と、 前記心電波検出手段によって検出された心電波の発生か
ら前記脈拍検出手段によって検出された脈拍の検出まで
の遅延時間データを測定する測定手段と、 この測定手段によって測定された遅延時間データと、前
記データ記憶手段に記憶されている最高血圧データ及び
脈波伝導時間データとに基づき前記遅延時間データが測
定された時の最高血圧データを算出する演算手段と、 この演算手段によって算出された最高血圧データを表示
する表示手段と、 を具備した腕時計型血圧データ表示装置。
1. A watch case comprising a watch body and a back cover, and a heart radio wave for detecting a heart radio wave using the back cover of the watch case as one electrode and an electrode body disposed on the watch case body as the other electrode. Detection means, pulse detection means arranged near the other electrode of the wristwatch case main body, data storage means for storing at least the systolic blood pressure data at rest and immediately after exercise and pulse wave conduction time data, Measuring means for measuring delay time data from generation of a heart wave detected by a heart wave detecting means to detection of a pulse detected by the pulse detecting means; delay time data measured by the measuring means; and the data Systolic blood pressure data when the delay time data is measured based on systolic blood pressure data and pulse wave conduction time data stored in the storage means. Calculating means for calculating a wrist watch-type blood pressure data display device including a display means for displaying the systolic blood pressure data calculated, the by the arithmetic means.
【請求項2】腕時計本体及び裏蓋から成る腕時計ケース
と、 この腕時計ケースの前記裏蓋を一方の電極とし前記腕時
計ケース本体に配置された電極体を他方の電極として心
電波を検出する心電波検出手段と、 前記腕時計ケース本体の前記他方の電極の近傍に配設さ
れた脈拍検出手段と、 少なくとも安静時及び運動直後の最高血圧データ及び脈
波伝導時間データを記憶するデータ記憶手段と、 前記心電波検出手段によって検出された心電波の発生か
ら前記脈拍検出手段によって検出された脈拍の検出まで
の遅延時間データを測定する測定手段と、 この測定手段によって側定された遅延時間データと、前
記データ記憶手段に記憶されている最低血圧データ、脈
拍及び脈波伝導時間データとに基づき前記遅延時間デー
タが測定された時の最低血圧データを算出する演算手段
と、 この演算手段によって算出された最低血圧データを表示
する表示手段と、 を具備した腕時計型血圧データ表示装置。
2. A watch case comprising a watch body and a back cover, and a heart radio wave for detecting a heart radio wave using the back cover of the watch case as one electrode and an electrode body disposed on the watch case body as the other electrode. Detection means, pulse detection means arranged near the other electrode of the wristwatch case main body, data storage means for storing at least the systolic blood pressure data at rest and immediately after exercise and pulse wave conduction time data, Measuring means for measuring delay time data from generation of a heart radio wave detected by the heart radio wave detecting means to detection of a pulse detected by the pulse detecting means; delay time data determined by the measuring means; The lowest blood pressure when the delay time data is measured based on the lowest blood pressure data, pulse and pulse wave conduction time data stored in the data storage means. Calculating means for calculating data, watch type blood pressure data display device including a display means for displaying a diastolic blood pressure data calculated, the by the arithmetic means.
【請求項3】安静時及び運動直後の血圧データを入力す
る血圧データ入力手段と、この血圧データ入力手段によ
って入力された安静時及び運動直後の血圧データを記憶
するデータ記憶手段と、心電波検出手段と、脈拍検出手
段と、前記心電波検出手段によって検出された心電波の
発生から前記脈拍検出手段によって検出された脈拍の検
出までの遅延時間データを測定する測定手段と、この測
定手段によって判定された遅延時間データ及び前記デー
タ記憶手段に記憶されている血圧データに基づき前記遅
延時間データが測定された時の血圧データを算出する演
算手段と、この演算手段によって算出された血圧データ
を表示する表示手段とを具備して成る腕時計型血圧デー
タ表示装置であって、 前記入力手段による入力の前においては前記演算手段は
予め定められた血圧データに基づき演算を行うことを特
徴とする腕時計型血圧データ表示装置。
3. A blood pressure data input means for inputting blood pressure data at rest and immediately after exercise, a data storage means for storing blood pressure data at rest and immediately after exercise inputted by the blood pressure data input means, and a heart radio wave detection. Means, pulse detecting means, measuring means for measuring delay time data from generation of a heart radio wave detected by the heart radio wave detecting means to detection of a pulse detected by the pulse detecting means, judgment by the measuring means Calculating means for calculating blood pressure data when the delay time data is measured based on the obtained delay time data and the blood pressure data stored in the data storage means; and displaying the blood pressure data calculated by the calculating means. A watch-type blood pressure data display device comprising: a display unit; and A wristwatch-type blood pressure data display device, wherein the stage performs an operation based on predetermined blood pressure data.
【請求項4】安静時及び運動直後の血圧データを入力す
る血圧データ入力手段と、 この血圧データ入力手段によって入力された安静時及び
運動直後の血圧データを記憶するデータ記憶手段と、 心電波検出手段と、 脈拍検出手段と、 前記心電波検出手段によって検出された心電波の発生か
ら前記脈拍検出手段によって検出された脈拍の検出まで
の遅延時間データを測定する測定手段と、 この測定手段によって測定された遅延時間データ及び前
記データ記憶手段に記憶されている血圧データに基づき
前記遅延時間データが測定された時の血圧データを算出
する演算手段と、 この演算手段によって算出された血圧データを複数個記
憶する血圧データ記憶手段と、 この血圧データ記憶手段に記憶された複数の血圧データ
をグラフ表示するグラフ表示手段と、 前記血圧データ入力手段による入力前に予め定められた
血圧データに基づきグラフ表示を行わせる表示制御手段
と、 を具備することを特徴とする腕時計型血圧データ表示装
置。
4. A blood pressure data input means for inputting blood pressure data at rest and immediately after exercise; a data storage means for storing blood pressure data at rest and immediately after exercise input by the blood pressure data input means; Means, pulse detecting means, measuring means for measuring delay time data from generation of a heart radio wave detected by the heart radio wave detecting means to detection of a pulse detected by the pulse detecting means, measurement by the measuring means Calculating means for calculating blood pressure data when the delay time data is measured based on the obtained delay time data and the blood pressure data stored in the data storage means; and a plurality of blood pressure data calculated by the calculating means. Blood pressure data storage means for storing, and a graph table for graphically displaying a plurality of blood pressure data stored in the blood pressure data storage means A watch-type blood pressure data display device, comprising: a display means; and a display control means for performing a graph display based on predetermined blood pressure data before input by the blood pressure data input means.
JP2334923A1990-04-061990-11-30 Wristwatch type blood pressure data display deviceExpired - Fee RelatedJP3028601B2 (en)

Priority Applications (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2334923AJP3028601B2 (en)1990-11-301990-11-30 Wristwatch type blood pressure data display device
US07/680,239US5316008A (en)1990-04-061991-04-03Measurement of electrocardiographic wave and sphygmus

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2334923AJP3028601B2 (en)1990-11-301990-11-30 Wristwatch type blood pressure data display device

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JPH04200439A JPH04200439A (en)1992-07-21
JP3028601B2true JP3028601B2 (en)2000-04-04

Family

ID=18282754

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2334923AExpired - Fee RelatedJP3028601B2 (en)1990-04-061990-11-30 Wristwatch type blood pressure data display device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP3028601B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008142162A (en)*2006-12-072008-06-26Seiko Epson Corp Arm-mounted biological information measuring device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2764702B2 (en)*1994-03-301998-06-11日本光電工業株式会社 Blood pressure monitoring device
EP0750878A4 (en)*1995-01-171998-08-19Colin CorpBlood pressure monitor
JP3259082B2 (en)*1995-11-022002-02-18日本光電工業株式会社 Blood pressure monitoring device
KR100452748B1 (en)*2001-05-082004-10-12유닉스전자주식회사A detect method of electro-cardiogram using the electric tonometer
KR100467056B1 (en)*2002-08-312005-01-24(주)유인바이오테크Automatic blood pressure measuring instrument and method
US20060020216A1 (en)2004-07-202006-01-26Sharp Kabushiki KaishaMedical information detection apparatus and health management system using the medical information detection apparatus
JP3931895B2 (en)*2004-07-292007-06-20株式会社デンソー Biological information display device
JP4860291B2 (en)*2006-02-142012-01-25フクダ電子株式会社 Biological information monitor with demo screen and central monitor with demo screen
KR100981137B1 (en)*2008-03-172010-09-10한국전기연구원 Wrist Health Care Device
JP5248531B2 (en)2010-01-082013-07-31パナソニック株式会社 Wrist blood pressure monitor
JP6308738B2 (en)*2012-10-252018-04-11セイコーインスツル株式会社 Watch, display control method and program
JP6090424B2 (en)2013-02-262017-03-08株式会社村田製作所 Pulse wave propagation time measurement device
WO2014155750A1 (en)2013-03-292014-10-02富士通株式会社Blood flow index calculation method, blood flow index calculation program and blood flow index calculation device
EP3053518A4 (en)*2013-09-302017-06-21HUINNO, Co., Ltd.System for monitoring blood pressure in real-time
US10052035B2 (en)*2013-10-252018-08-21Qualcomm IncorporatedSystem and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
US10478075B2 (en)2013-10-252019-11-19Qualcomm IncorporatedSystem and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
JP6226063B2 (en)*2014-04-182017-11-08株式会社村田製作所 Biological signal detection device and biological information measurement device
JP6202510B1 (en)*2017-01-312017-09-27株式会社Arblet Blood pressure information measurement system, blood pressure information measurement method, blood pressure information measurement program, blood pressure information measurement device, server device, calculation method, and calculation program
CN110464316A (en)*2019-08-012019-11-19浙江清华柔性电子技术研究院Blood pressure measuring device and smartwatch with it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008142162A (en)*2006-12-072008-06-26Seiko Epson Corp Arm-mounted biological information measuring device

Also Published As

Publication numberPublication date
JPH04200439A (en)1992-07-21

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP3028601B2 (en) Wristwatch type blood pressure data display device
US5316008A (en)Measurement of electrocardiographic wave and sphygmus
JP3785529B2 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure value calculation device
JP3496255B2 (en) Heart radio wave detection device
JP4129477B1 (en) Thermal index measuring device
CA2406199C (en)Visceral fat meter having pace counting function
JP3498360B2 (en) measuring device
JP2000316824A (en) Signal detection device
US20190246942A1 (en)Body Composition Analysis Apparatus
JP2534019B2 (en) Electronically controlled blood pressure / body fat measurement device
JP3149437B2 (en) Biofeedback device
WO2015150150A1 (en)A simple heart rate monitor showing minutes below, in, and above a heart rate zone
JP3041963B2 (en) Blood pressure calculation device
CN202458381U (en)Finger-clamping blood oxygen saturation measuring device having the capability of automatic power on/off and provided with pedometer
JP3704829B2 (en) Portable small electronic equipment
JP3033603B2 (en) Pulse detection device
JPH0788090A (en) System blood pressure monitor
JP3433244B2 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure value calculation device
WO2022064978A1 (en)Electronic apparatus and program
JPS6253632A (en)Portable small electronic machinery with pulsimeter
JP3388523B2 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure value calculation device
JP3388522B2 (en) Blood pressure measurement system and blood pressure value calculation device
KR20030031246A (en)A method for measuring fat and physical exercise
KR200195371Y1 (en)Automatic blood pressure monitor with thermometer
JP2016106639A (en)Biological information analysis device, biological information analysis system, and biological information analysis method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment:9

FPAYRenewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment:10

LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp