【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 この発明は,撮影した被写体像を表す画像データを記
憶媒体に記憶し,かつ必要に応じて再生する電子スチル
・カメラに関する。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic still camera that stores image data representing a captured subject image in a storage medium and reproduces the image data as necessary.
従来技術とその問題点 1つのメモリ・カードにできるだけ多くの数(枚数)
の画像を記録できるようにするために,電子スチル・カ
メラでは,一般に,撮影した被写体像を表わす画像デー
タをデータ圧縮した上でメモリ・カードに記録してい
る。再生機能をもった電子スチル・カメラもあり,この
カメラではメモリ・カードから画像データを読出してデ
ータ伸張し,さらにD/A変換等の処理により表示可能な
アナログ映像信号として出力する。再生機能は,撮影し
た画像を編集するとき,画像の良否をチェックすると
き,消去するとき等において有効に利用できることが望
まれている。画像再生において表示装置に再生表示され
ている画像が一連の撮影活動の何番目の撮影で記録した
ものかが分ると編集作業等に非常に便利である。Conventional technology and its problems As many as possible (number) on one memory card
 In order to be able to record an image, an electronic still camera generally compresses image data representing a photographed subject image and records the data on a memory card. There is also an electronic still camera having a playback function. This camera reads image data from a memory card, decompresses the data, and outputs an analog video signal that can be displayed by processing such as D / A conversion. It is desired that the playback function can be effectively used when editing a captured image, checking the quality of an image, deleting an image, and the like. In image reproduction, it is very convenient for editing work and the like if it is possible to know in what order of a series of photographing activities the image reproduced and displayed on the display device was recorded.
発明の概要 発明の目的 この発明は撮影した画像の編集,チェック,消去等の
ために便利な形態で画像を再生できる電子スチル・カメ
ラを提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electronic still camera capable of reproducing an image in a convenient form for editing, checking, erasing, and the like of a captured image.
 第1の発明は,情報記憶場所としてのクラスタが複数
個設けられている記憶媒体に画像データを記憶するもの
であり,撮影された各画像に撮影の順序にしたがって連
続番号がパケット番号として割り当てられ,1画像の画像
データが1パケットとして1または複数個のクラスタに
わたって記憶される電子スチル・カメラにおいて,再生
モード・スイッチ,上記再生モード・スイッチからの入
力信号に応答して,指定された1パケット分の画像デー
タを上記記憶媒体から読出して再生画像信号として出力
する再生制御手段,上記再生制御手段によって出力され
ている画像信号の上記パケット番号を表すデータを出力
するパケット番号データ出力手段,記録チェック・モー
ド・スイッチ,および上記記録チェック・モード・スイ
ッチからの入力信号に応答して,最後に撮影された最終
使用パケット番号の画像データを含む再生画像信号を出
力するとともに,上記最終パケット番号を含むデータを
出力する記録チェック制御手段を備えていることを特徴
とする。According to a first aspect of the present invention, image data is stored in a storage medium provided with a plurality of clusters as information storage locations, and a serial number is assigned as a packet number to each of the shot images in the order of shooting. In an electronic still camera in which image data of one image is stored as one packet over one or a plurality of clusters, a reproduction mode switch and a designated one packet in response to an input signal from the reproduction mode switch. Control means for reading out the image data from the storage medium and outputting it as a reproduced image signal; packet number data output means for outputting data representing the packet number of the image signal output by the reproduction control means; .Mode switch and input signal from the above recording check mode switch In response, it outputs a reproduced image signal including the image data of the last captured last used packet number, characterized by comprising a recording check control means for outputting a data including the last packet number.
 第1の発明によると,再生モード・スイッチが操作さ
れ,再生すべき所望の駒が指定されると,その駒の画像
を表わす再生画像信号およびこの再生画像信号のパケッ
ト番号を表わすデータが出力される。出力された再生画
像信号およびパケット番号を表すデータが表示装置に与
えられることにより,画像およびパケット番号が表示さ
れる。操作者は表示装置に再生表示されている画像が一
連の撮影活動の何番目の撮影で記録したものかを知るこ
とができ,効率よく編集作業等をすることができる。According to the first invention, when the reproduction mode switch is operated and a desired frame to be reproduced is designated, a reproduction image signal representing an image of the frame and data representing a packet number of the reproduction image signal are output. . The output image data and the data representing the packet number are given to the display device, so that the image and the packet number are displayed. The operator can know which image of the series of photographing activities was recorded in the image reproduced and displayed on the display device, and can perform editing work and the like efficiently.
 記録チェック・モード・スイッチが操作されると,最
後に撮影された画像を含む再生画像信号および最終使用
パケット番号が出力される。再生画像信号が表示装置に
与えられることにより,最後に撮影した画像をすぐに確
認することができる。そして,不要な画像であればそれ
をその場で消去することもできる。When the recording check mode switch is operated, a reproduced image signal including the last captured image and the last used packet number are output. By providing the reproduced image signal to the display device, it is possible to immediately confirm the last captured image. If the image is unnecessary, it can be deleted on the spot.
 最終使用パケット番号も表示されるので,最後の画像
が何番目の画像かもすぐに分かる。Since the last used packet number is also displayed, it is easy to know what image the last image is.
 第2の発明は,撮影モードにおいて,情報記憶場所と
してのクラスタが複数個設けられている記憶媒体に画像
データを記憶するときに,撮影した各画像に撮影の順序
を示す連続番号をパケット番号として割り当て,1画像の
画像データを1パケットとして1または複数個のクラス
タにわたって記憶し,再生モードにおいては上記記憶媒
体に記憶されている画像データを読出して再生画像信号
として出力する電子スチル・カメラにおいて,再生モー
ドに入ったときに,最終に撮影した画像の画像データを
上記記憶媒体から読出して再生画像信号として出力する
とともに,上記画像データに対応する最終パケット番号
を表すデータを出力し,パケット番号の指定があったと
きに指定された1パケット分の画像データを上記記憶媒
体から読出して再生画像信号として出力するとともに,
出力した再生画像信号のパケット番号を表すデータを出
力するように制御する再生制御手段と,消去指令が入力
されたことに応答して,再生画像信号として出力されて
いる画像データを上記記憶媒体から消去するように制御
する消去制御手段とを設けたことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, when image data is stored in a storage medium provided with a plurality of clusters as information storage locations in a shooting mode, a serial number indicating a shooting order is used for each shot image as a packet number. An electronic still camera for allocating, storing image data of one image as one packet over one or a plurality of clusters, and reading out the image data stored in the storage medium and outputting it as a reproduced image signal in a reproduction mode; When the reproduction mode is entered, the image data of the last photographed image is read out from the storage medium and output as a reproduction image signal, and data representing the last packet number corresponding to the image data is output. When specified, the specified one packet of image data is read out from the storage medium and reproduced. And outputs as an image signal,
 Reproduction control means for controlling to output data representing the packet number of the output reproduced image signal; and image data output as the reproduced image signal from the storage medium in response to the input of the erase command. And erasing control means for controlling erasing.
 第2の発明によると,再生モードに入ったときには最
後に撮影した画像の画像データが上記記憶媒体から読み
出され再生画像信号として出力され,かつ上記画像デー
タに対応する最終パケット番号を表すデータが出力され
る。出力される再生画像信号および最終パケット番号を
表すデータが表示装置に与えられることにより,最後に
撮影した画像がそのパケット番号とともに表示される。
所望の駒の画像を再生するときには,その駒のパケット
番号を指定する。指定されたパケット番号画像データお
よびパケット番号を表わすデータが出力され,表示装置
に与えられることにより所望の駒の画像がパケット番号
とともに表示される。最後に撮影した画像を含む所望の
画像を確認することができ,不要であれば消去指令を入
力することにより消去することができる。According to the second aspect, when the reproduction mode is entered, the image data of the last photographed image is read from the storage medium and output as a reproduction image signal, and the data representing the last packet number corresponding to the image data is stored in the storage medium. Is output. The output image signal and data representing the last packet number are given to the display device, so that the last captured image is displayed together with the packet number.
 When reproducing an image of a desired frame, the packet number of the frame is designated. The designated packet number image data and data representing the packet number are output and provided to the display device, whereby the image of the desired frame is displayed together with the packet number. A desired image including the last photographed image can be confirmed, and if unnecessary, can be erased by inputting an erase command.
 上記において,パケット番号は一般的に識別番号とい
うことができ,それは各画像の撮影の順序に応じて割り
当てられる。In the above description, the packet number can be generally referred to as an identification number, which is assigned according to the order of capturing each image.
 上記パケット番号または識別番号および上記画像デー
タによって表わされる画像のうちの少なくとも一方を表
示する表示装置を電子スチル・カメラに設けてもよい。A display device for displaying at least one of the packet number or the identification number and the image represented by the image data may be provided in the electronic still camera.
 上記記憶媒体は,電子スチル・カメラに着脱自在であ
ってもよい。The storage medium may be detachable from the electronic still camera.
実施例の説明 第1図はこの発明の実施例を示すもので,撮影した被
写体像を表わす画像データをメモリ・カードに記録する
ディジタル電子スチル・カメラの電気的構成を示すブロ
ック図である。FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a block diagram showing an electric configuration of a digital electronic still camera for recording image data representing a photographed subject image on a memory card.
 ディジタル電子スチル・カメラ20の全体の動作はシス
テム・コントローラ21によって統括される。The overall operation of the digital electronic still camera 20 is controlled by a system controller 21.
 ディジタル電子スチル・カメラ20は,再生モードにお
いて再生されている画像データのパケット番号,メモリ
・カード50に記録された画像データ(音声データを含
む)の記録枚数,メモリ・カード50に記録することがで
きる残り記録可能枚数,メモリ・カード50の記憶容量に
対する残容量の割合等を表示することができ,そのため
に第4図に示すような液晶表示器41が含まれている。こ
れらの表示を制御するためにディジタル電子スチル・カ
メラ20には表示CPU30が含まれており,システム・コン
トローラ21とバス接続されている。The digital electronic still camera 20 can record the packet number of the image data being reproduced in the reproduction mode, the number of recorded image data (including the audio data) recorded on the memory card 50, and the recording on the memory card 50. The number of remaining recordable images, the ratio of the remaining capacity to the storage capacity of the memory card 50, and the like can be displayed. For this purpose, a liquid crystal display 41 as shown in FIG. 4 is included. In order to control these displays, the digital electronic still camera 20 includes a display CPU 30 and is connected to the system controller 21 via a bus.
 ディジタル電子スチル・カメラ20には各種スイッチ等
31〜40が含まれている。すなわち,パワー・スイッチ3
1,シャッタ・レリーズ・ボタン32,メモリ・カード50に
記録されている画像データを再生映像信号として出力す
るときに押される再生モード・スイッチ33,順送りのた
めのフォワード・スイッチ34,逆送りのためのリバース
・スイッチ35,メモリ・カード50に記録されている所定
のデータを消去するための消去スイッチ36,画像データ
の圧縮率を設定する圧縮率設定器37,記録済枚数を表示
させるときに押される記録枚数表示スイッチ38,メモリ
・カード50の残容量を表示させるときに押される残容量
表示スイッチ39等である。最後に撮影された画像データ
を再生出力しかつそのパケット番号(識別番号)を表示
させるときに押される記録チェック・モード・スイッチ
40を設けてもよい。これらのスイッチ31〜40等が押され
もしくは操作されたことを表わすまたは設定されたデー
タを表わす入力信号は表示CPU30に入力する。Various switches, etc. for the digital electronic still camera 20
 31 to 40 are included. That is, power switch 3
 1, a shutter release button 32, a playback mode switch 33 pressed when outputting image data recorded on the memory card 50 as a playback video signal, a forward switch 34 for forward feed, and a reverse switch for reverse feed. Reverse switch 35, an erase switch 36 for erasing predetermined data recorded on the memory card 50, a compression ratio setting device 37 for setting a compression ratio of image data, and a depressing switch for displaying the number of recorded images. And a remaining capacity display switch 39 which is pressed to display the remaining capacity of the memory card 50. A recording check mode switch that is pressed when the last captured image data is reproduced and output and its packet number (identification number) is displayed.
 Forty may be provided. An input signal indicating that these switches 31 to 40 and the like have been pressed or operated or indicating set data is input to the display CPU 30.
 パワースイッチ31による電源投入後,シャッタ・レリ
ーズ・ボタン32が押されると,CCDを含む撮像光学系(図
示略)により被写体が撮像され,この被写体像を表わす
スチル・ビデオ信号はアナログ/ディジタル変換回路11
に入力しディジタル信号(画像データ)に変換されて出
力される。この画像データはメモリ・コントローラ10を
介してフレーム・メモリ12に入力し一旦記憶される。After the power is turned on by the power switch 31, when the shutter release button 32 is pressed, a subject is imaged by an imaging optical system (not shown) including a CCD, and a still video signal representing the subject image is converted into an analog / digital conversion circuit. 11
 And converted into a digital signal (image data) and output. This image data is input to the frame memory 12 via the memory controller 10 and is temporarily stored.
 ディジタル電子スチル・カメラは音声を記録すること
もできる。マイクロフォン23から入力した音声信号は,
アナログ/ディジタル変換回路24に入力しディジタル信
号(音声データ)に変換される。この音声データはメモ
リ25に一旦記憶される。Digital electronic still cameras can also record audio. The audio signal input from the microphone 23 is
 The signal is input to the analog / digital conversion circuit 24 and is converted into a digital signal (voice data). This audio data is temporarily stored in the memory 25.
 フレーム・メモリ12に一旦記憶された画像データはメ
モリ・コントローラ10の制御の下に順次走査の順序で読
出され,必要ならばフィールド/フレーム変換されたの
ち,輝度信号/色信号(Y/C)処理回路16に入力する。
輝度信号/色信号処理回路16は入力する画像データから
輝度(Y)データおよび色(C)データを生成する。こ
れらの輝度データおよび色データは再びフレーム・メモ
リ12に与えられて記憶される。The image data once stored in the frame memory 12 is read out in the order of sequential scanning under the control of the memory controller 10, and if necessary, after field / frame conversion, a luminance signal / color signal (Y / C) Input to the processing circuit 16.
 The luminance signal / color signal processing circuit 16 generates luminance (Y) data and color (C) data from the input image data. These luminance data and color data are again provided to the frame memory 12 and stored.
 再びフレーム・メモリ12に記憶された後,フレーム・
メモリ12から画像データが読出されDCT/逆DCT変換回路1
4に与えられる。DCT/逆DCT変換回路14は画像データをDC
T(Discrete Cosine Transformation)変換,逆DCT変換
により圧縮,伸張する回路である。DCT変換されること
により,1駒分の画像データ量が少なくなるので,メモリ
・カード50に記録できる駒数が増加する。圧縮された画
像データは再びフレーム・メモリ12に与えられて記憶さ
れる。After being stored in the frame memory 12 again, the frame
 The image data is read from the memory 12 and the DCT / inverse DCT conversion circuit 1
 Given to 4. The DCT / inverse DCT conversion circuit 14 converts the image data into a DC
 This circuit compresses and expands by T (Discrete Cosine Transformation) transform and inverse DCT transform. Since the DCT conversion reduces the amount of image data for one frame, the number of frames that can be recorded on the memory card 50 increases. The compressed image data is again provided to the frame memory 12 and stored.
 再びフレーム・メモリ12に記憶された後,フレーム・
メモリ12から圧縮された画像データが読出され符号化/
復号化回路13に与えられる。メモリ25に記憶された音声
データもメモリ・コントローラ10によって読出され,符
号化/復号化回路13に与えられる。これらの画像データ
および音声データは符号化/復号化回路13で符号化され
ながらカード・インタフェイス15を介してメモリ・カー
ド50に与えられ,後述するように1または複数のクラス
タに記録される。After being stored in the frame memory 12 again, the frame
 The compressed image data is read from the memory 12 and encoded /
 It is provided to the decoding circuit 13. The audio data stored in the memory 25 is also read by the memory controller 10 and applied to the encoding / decoding circuit 13. These image data and audio data are supplied to the memory card 50 via the card interface 15 while being encoded by the encoding / decoding circuit 13, and are recorded in one or a plurality of clusters as described later.
 再生モード・スイッチ33が押されると,メモリ・カー
ド50に記録されている画像データが外部に再生出力され
る。このときには,再生されるべき画像データはメモリ
・カード50からカード・インタフェイス15を介して符号
化/復号化回路13に与えられ,復号化されてフレーム・
メモリ12に記憶される。その後,画像データはフレーム
・メモリ12から読出されてDCT/逆DCT変換回路13に与え
られ,逆DCT変換が行なわれる。そして再びフレーム・
メモリ12に記憶された後,輝度信号/色信号処理回路16
を介してディジタル/アナログ信号変換回路17に与えら
れる。メモリ・カード50から読出された音声データも符
号化/復号化回路13によって復号され,ディジタル/ア
ナログ変換回路17に入力する。ディジタル/アナログ変
換回路17によって変換されたアナログ信号は信号処理回
路18に与えられ,所定の処理を加えられたのち出力端子
19Aおよび19Bから音声信号および映像信号として出力さ
れる。When the reproduction mode switch 33 is pressed, the image data recorded on the memory card 50 is reproduced and output to the outside. At this time, the image data to be reproduced is supplied from the memory card 50 to the encoding / decoding circuit 13 via the card interface 15, and is decoded to obtain the frame data.
 Stored in the memory 12. Thereafter, the image data is read from the frame memory 12 and supplied to the DCT / inverse DCT conversion circuit 13, where the inverse DCT is performed. And again the frame
 After being stored in the memory 12, the luminance signal / color signal processing circuit 16
 To the digital / analog signal conversion circuit 17 via The audio data read from the memory card 50 is also decoded by the encoding / decoding circuit 13 and input to the digital / analog conversion circuit 17. The analog signal converted by the digital / analog conversion circuit 17 is applied to a signal processing circuit 18 and subjected to predetermined processing, and then output to an output terminal.
 The audio signals and video signals are output from 19A and 19B.
 ディジタル電子スチル・カメラ20には,メモリ・カー
ド60の装着を検出するメモリ・カード検出スイッチ22が
含まれている。カメラ20にメモリ・カード50が装着され
るとスイッチ22がオンとなり,そのオン信号が表示CPU3
0に与えられる。これより表示CPU30は液晶表示器41にメ
モリ・カード50が装着されている旨の表示を行なうよう
制御する。The digital electronic still camera 20 includes a memory card detection switch 22 for detecting the mounting of the memory card 60. When the memory card 50 is mounted on the camera 20, the switch 22 is turned on, and the ON signal is displayed on the display CPU 3.
 Given to 0. Thus, the display CPU 30 controls the liquid crystal display 41 to display that the memory card 50 is mounted.
 さらにシステム・コントローラ21にはカウンタ21Aが
含まれており,このカウンタによってメモリ・カード50
における記録枚数をカウントする。このカウント値はシ
ャッタ・レリーズ・ボタン32が押され撮影,記録処理が
行なわれる毎にインクレメントされ,消去モード・スイ
ッチ36の入力に応答して消去処理が行なわれる毎にデク
レメントされる。In addition, the system controller 21 includes a counter 21A, which is used by the memory card 50A.
 Is counted. This count value is incremented each time the shutter release button 32 is pressed and the photographing and recording processes are performed, and decremented each time the erasing process is performed in response to the input of the erasing mode switch 36.
 メモリ・カード50の記憶領域は第2図に示すように単
位記憶領域としてのクラスタに分割されている。1クラ
スタは所定バイト数,たとえば8Kバイトの容量をもつ。
またこの記憶領域をカード管理領域と情報記憶領域とに
分けることができる。クラスタ0とクラスタ1(この0,
1等はクラスタ番号を表わす)がカード管理領域に,そ
の他のクラスタが情報記憶領域に割当てられている。情
報記憶領域に画像データおよび音声データが記録され,
管理領域に情報記憶領域に記録されているデータを管理
するデータが記録されている。The storage area of the memory card 50 is divided into clusters as unit storage areas as shown in FIG. One cluster has a predetermined number of bytes, for example, a capacity of 8 Kbytes.
 This storage area can be divided into a card management area and an information storage area. Cluster 0 and cluster 1 (this 0,
 1 etc. represents a cluster number) is allocated to the card management area, and the other clusters are allocated to the information storage area. Image data and audio data are recorded in the information storage area,
 Data for managing data recorded in the information storage area is recorded in the management area.
 情報記憶領域に記憶される画像データおよび音声デー
タは1または複数のクラスタを使用して記憶されてい
る。1枚の画像(音声)を記憶するために用いられる1
または複数のクラスタの集まりをパケットという。1パ
ケットに含まれるクラスタの数は定まっておらず,設定
される圧縮率などに応じた任意の数(整数)となる。た
とえばクラスタ2から4までで1つの画像データを記録
しており,これらのクラスタ2から4が1パケットであ
る。Image data and audio data stored in the information storage area are stored using one or a plurality of clusters. 1 used to store one image (audio)
 Alternatively, a group of a plurality of clusters is called a packet. The number of clusters included in one packet is not fixed, but is an arbitrary number (integer) according to the set compression ratio and the like. For example, one image data is recorded in clusters 2 to 4, and one of these clusters 2 to 4 is one packet.
 管理領域には,ヘッダ,パケット属性,パケット関連
情報,ディレクトリおよびMAT(Memory Allocation Tab
le)がそれぞれ格納される。The management area contains headers, packet attributes, packet-related information, directories, and MAT (Memory Allocation Tab).
 le) are respectively stored.
 第3図に示すようにヘッダにはフォーマット番号,カ
ード番号,未使用クラスタ数,使用クラスタ数,最終使
用パケット番号,先頭未使用クラスタ番号,ポリティ・
チェック・データ,カード・ラベルおよびオプション・
データがそれぞれ格納される。未使用クラスタ数は未記
録のクラスタ数を示し,使用クラスタ数は記録済のクラ
スタ数を示し,最終使用パケット番号は情報記憶領域に
記憶されているパケットのうち最も大きなパケットの番
号を示し,先頭未使用クラスタ番号は情報記憶領域にお
ける未使用クラスタのうち最も小さい番号を示し,パリ
ティ・チェック・データはデータ内容の検査を行なうた
めのものである。パケット番号は撮影の順序にしたがっ
て各画像(音声)に与えられる連続番号であり,この実
施例では0から始まる。画像が消去されるとパケット番
号は順次つめられる。As shown in FIG. 3, the format number, card number, unused cluster number, used cluster number, last used packet number, head unused cluster number,
 Check data, card label and option
 Data is stored respectively. The number of unused clusters indicates the number of unrecorded clusters, the number of used clusters indicates the number of recorded clusters, the last used packet number indicates the number of the largest packet among the packets stored in the information storage area, The unused cluster number indicates the smallest number among unused clusters in the information storage area, and the parity check data is for checking data contents. The packet number is a serial number given to each image (audio) according to the order of photographing, and starts from 0 in this embodiment. When the image is deleted, the packet numbers are sequentially stuffed.
 パケット属性にはパケットの使用状態,上書きの可
否,コピーの可否,読出しの可否などを示すデータがた
とえばビット・マップ方式で格納される。In the packet attribute, data indicating the use state of the packet, whether or not it can be overwritten, whether or not it can be copied, and whether or not it can be read, for example, are stored in a bit map format.
 ある画像パケットに関連する音声パケットがあるとき
に,画像パケットの関連情報としてのその音声パケット
の番号が記憶されている。When there is an audio packet related to a certain image packet, the number of the audio packet is stored as information related to the image packet.
 ディレクトリには第4図に示すようにパケット番号順
に各パケットを構成するクラスタの先頭クラスタ番号が
格納されている。In the directory, as shown in FIG. 4, the leading cluster number of the cluster constituting each packet is stored in the order of the packet number.
 MATには第5図(A)に示すように各クラスタのMAT,
すなわち各クラスタに関連するクラスタの番号(当該ク
ラスタとともにパケットを構成するクラスタの番号)が
格納されている。たとえばパケット番号12の画像データ
がクラスタ23,24,30および40に記録されているものとす
る。その画像データを読出す場合,ディレクトリによっ
てパケット番号12の先頭クラスタ番号23が検索される。
次にMATにもとづいて先頭クラスタ23の関連クラスタ番
号24,30および40が検索される(第5図(B)参照)。
各クラスタの情報記憶領域におけるアドレスはクラスタ
ごとに一義的に定められている。As shown in FIG. 5 (A), the MAT of each cluster is
 That is, the number of a cluster related to each cluster (the number of a cluster that forms a packet together with the cluster) is stored. For example, assume that image data of packet number 12 is recorded in clusters 23, 24, 30, and 40. When the image data is read, the leading cluster number 23 of the packet number 12 is searched by the directory.
 Next, the related cluster numbers 24, 30 and 40 of the head cluster 23 are searched based on the MAT (see FIG. 5 (B)).
 The address in the information storage area of each cluster is uniquely determined for each cluster.
 第6図は液晶表示器41の表示例を示している。液晶表
示器41にはカード表示部a,カード内蔵電池表示部b,数値
表示部c,圧縮率表示部d,残容量表示部e,日付表示部f,電
池表示部g,ホワイト・バランス表示部hがある。FIG. 6 shows a display example of the liquid crystal display 41. The liquid crystal display 41 has a card display part a, a card built-in battery display part b, a numerical value display part c, a compression rate display part d, a remaining capacity display part e, a date display part f, a battery display part g, a white balance display part. There is h.
 カード表示部aにはカメラにメモリ・カードが装着さ
れているときに「CARD」の文字が表示され,カード内蔵
電池表示部bにはメモリ・カード内蔵電池の容量が充分
あるかどうかが表示される。The card display "a" displays the word "CARD" when a memory card is loaded in the camera, and the card display "b" shows whether the battery capacity of the memory card is sufficient. You.
 数値表示部cには記録枚数,記録可能枚数,パケット
番号などが表示される。The numerical display section c displays the number of records, the recordable number, the packet number, and the like.
 圧縮率表示部dには圧縮率設定スイッチ37によって設
定された圧縮率が横線の数でグラフィック表示される。
すなわち,1本,2本,3本および4本の横線がそれぞれ0.5B
IT/PEL,1BIT/PEL,2BIT/PELおよび4BIT/PELの圧縮率を表
わしている。第7図(A)は4BIT/PEL,第7図(B)は2
BIT/PELの圧縮率を表わしている。BIT/PELを1画素当り
に必要なビット数を表わす。The compression ratio set by the compression ratio setting switch 37 is graphically displayed on the compression ratio display section d by the number of horizontal lines.
 That is, 1, 2, 3, and 4 horizontal lines are 0.5B each
 It shows the compression ratio of IT / PEL, 1BIT / PEL, 2BIT / PEL and 4BIT / PEL. Fig. 7 (A) is 4BIT / PEL, Fig. 7 (B) is 2
 Indicates the compression ratio of BIT / PEL. BIT / PEL indicates the number of bits required for one pixel.
 残容量表示部eにはメモリ・カード50の残容量がグラ
フィック表示される。残容量表示部eは第8図(A),
(B)に示すように残容量を0から10までのポイントで
表わすものである。第8図(A)は残容量が100%のと
き,第8図(B)は残容量がほぼ70%のときをそれぞれ
示している。The remaining capacity display section e graphically displays the remaining capacity of the memory card 50. The remaining capacity display part e is shown in FIG.
 As shown in (B), the remaining capacity is represented by points from 0 to 10. FIG. 8A shows a case where the remaining capacity is 100%, and FIG. 8B shows a case where the remaining capacity is approximately 70%.
 日付表示部fには日付が表示される。電池表示部には
カメラ内蔵の電池の容量が充分あるときに電池の形状が
表示される。ホワイト・バランス表示部hには操作者に
よって設定されたホワイト・バランス動作が文字または
矢印で指された図形によって表示される。The date is displayed on the date display section f. The shape of the battery is displayed on the battery display section when the capacity of the battery built in the camera is sufficient. The white balance operation set by the operator is displayed on the white balance display section h by a character or a figure pointed by an arrow.
 第9図はシステム・コントローラ21により行なわれる
カメラ全体の動作の処理手順を示している。FIG. 9 shows a processing procedure of the operation of the entire camera performed by the system controller 21.
 RAMのクリア処理等を含む初期設定(ステップ51)の
のち,パワー・スイッチ31が押されていれば液晶表示器
41の表示制御処理に進む(ステップ53)。次にスイッチ
等32〜40の状態が判定される(ステップ54)。スイッチ
等32〜40からスイッチ入力等があるとそれに対応した処
理に進む。If the power switch 31 is pressed after the initial setting including the RAM clearing process (step 51), the liquid crystal display
 The process proceeds to the display control process of 41 (step 53). Next, the state of the switches 32 to 40 is determined (step 54). When there is a switch input or the like from the switches 32 to 40, the processing proceeds to the corresponding processing.
 第10図は再生モードの処理手順を示している。再生モ
ード・スイッチ33が押されると,最後に撮影された画像
のパケット番号がメモリ・カード50のヘッダ領域から読
出される(ステップ55)。このパケット番号の先頭クラ
スタ番号がディレクトリから読出される。先頭クラスタ
の関連クラスタがMATから読出される。これより,最後
に撮影された画像のパケットを構成するクラスタに記憶
されている画像データ(および/または音声データ)が
読出される(ステップ56)。読出された画像データ(音
声データ)は上述した所定の処理を加えられたのち出力
端子19B(19A)から出力される(ステップ57)。出力さ
れた信号は出力端子19Bに接続された表示装置に可視表
示される。また液晶表示器41の数値表示部cに,出力さ
れている映像信号に対応するケット番号が表示される
(ステップ58)。FIG. 10 shows a processing procedure in the reproduction mode. When the reproduction mode switch 33 is pressed, the packet number of the last captured image is read from the header area of the memory card 50 (step 55). The head cluster number of this packet number is read from the directory. The related cluster of the first cluster is read from the MAT. Thus, the image data (and / or audio data) stored in the clusters constituting the packet of the last captured image is read (step 56). The read image data (audio data) is output from the output terminal 19B (19A) after being subjected to the above-described predetermined processing (step 57). The output signal is visually displayed on a display device connected to the output terminal 19B. Further, the numerical display section c of the liquid crystal display 41 displays a ticket number corresponding to the output video signal (step 58).
 フォワード・スイッチ34またはリバース・スイッチ35
が押されると(ステップ59),再生すべき画像(音声)
のパケット番号がインクレメントまたはデクレメントさ
れ,そのパケット番号の画像(音声)の再生およびパケ
ット番号の表示が行なわれる(ステップ55〜58)。再生
すべきパケット番号をテンキーで指定するようにしても
よい。Forward switch 34 or reverse switch 35
 Is pressed (step 59), the image to be reproduced (audio)
 Is incremented or decremented, and the reproduction of the image (audio) of the packet number and the display of the packet number are performed (steps 55 to 58). A packet number to be reproduced may be specified by a numeric keypad.
 再生モード・スイッチ33が押されたときに必ずしも常
に最後に撮影された画像データ(音声データ)を再生出
力する必要はない。また記録チェック・モード・スイッ
チ40を設け,このスイッチ40が押されたときにのみ最後
に撮影された画像データ(音声データ)を再生出力し,
そのパケット番号を表示するようにしてもよい。When the reproduction mode switch 33 is pressed, it is not always necessary to always reproduce and output the last captured image data (audio data). A recording check mode switch 40 is provided, and only when this switch 40 is pressed, the last captured image data (audio data) is reproduced and output.
 The packet number may be displayed.
 第11図は撮影した画像データのメモリ・カード50への
記録時の処理手順を示している。FIG. 11 shows a processing procedure at the time of recording photographed image data on the memory card 50.
 シャッタ・レリーズ・ボタン32が押され上述した撮
影,信号処理ののち被写体像を表わす画像データがメモ
リ・カード50に記録されるとカウンタ21Aの記録枚数が
インクレメントされる(ステップ61)。また後述するよ
うにメモリ・カード50に記録することができる記録可能
枚数が演算されかつ記憶される(ステップ62)。この記
録可能枚数演算は設定器37によって圧縮率が変更された
ときにも行なわれる。When the shutter release button 32 is pressed and the image data representing the subject image is recorded on the memory card 50 after the above-described shooting and signal processing, the number of recordings of the counter 21A is incremented (step 61). The number of recordable images that can be recorded on the memory card 50 is calculated and stored as described later (step 62). This calculation of the recordable number is also performed when the compression ratio is changed by the setter 37.
 第12図はメモリ・カード50に記録されているデータの
消去の処理手順を示している。FIG. 12 shows a processing procedure for erasing data recorded on the memory card 50.
 消去モード・スイッチ36によって消去モードが設定さ
れ,フォワード・スイッチ34およびリバース・スイッチ
35を用いて指定された画像データが消去されると,記録
枚数を減らすためにカウンタ21Aがデクレメントされる
(ステップ63)。消去により空のクラスタ(未使用クラ
スタ)が生じるのでメモリ・カード50に記録することが
できる記録可能枚数が再演算される(ステップ64)。Erase mode is set by erase mode switch 36, and forward switch 34 and reverse switch
 When the image data designated using 35 is erased, the counter 21A is decremented to reduce the number of recorded images (step 63). Since an empty cluster (unused cluster) is generated by the erasure, the number of recordable images that can be recorded on the memory card 50 is calculated again (step 64).
 記録可能枚数は,圧縮率設定スイッチ37に設定されて
いる圧縮率で記録できる枚数を意味する。第13図を参照
して、メモリ・カード50のヘッダに記憶されている未使
用クラスタ数を,設定されている圧縮率を用いて1画像
を記録するのに必要なクラスタ数で除すことにより記録
可能枚数が演算される(ステップ65)。続いて残容量演
算が行なわれる(ステップ66)。The recordable number means the number of images that can be recorded at the compression ratio set in the compression ratio setting switch 37. Referring to FIG. 13, the number of unused clusters stored in the header of memory card 50 is divided by the number of clusters necessary to record one image using the set compression ratio. The recordable number is calculated (step 65). Subsequently, the remaining capacity calculation is performed (step 66).
 残容量演算の処理手順が第14図に示されている。この
図には残容量のグラフィック表示の処理手順も示されて
いる。FIG. 14 shows the processing procedure of the remaining capacity calculation. This figure also shows the processing procedure for the graphic display of the remaining capacity.
 残容量演算ではメモリ・カード50のヘッダに記憶され
ている使用クラスタ数と未使用クラスタ数とからメモリ
・カード50の情報記憶領域の総クラスタ数が算出される
(ステップ71)。次に算出された総クラスタ数に対する
未使用クラスタ数の百分率が残容量として算出される
(ステップ72)。この演算結果(残容量)が0ならば液
晶表示器41の残容量表示部eの表示は消される(ステッ
プ73,74)。残容量が10以下の場合には残容量表示部e
は1ポイントのみ表示される(ステップ75,76)。残容
量が10を越えかつ20以下の場合には残容量表示部eは2
ポイントのみ表示される(ステップ77,78)。残容量が2
0を越えかつ30以下の場合には残容量表示部eは3ポイ
ント表示される(ステップ79,80)。残容量が30を越え
かつ40以下の場合には残容量表示部eには4ポイント表
示される(ステップ81,82)。残容量が40を越えかつ50
以下の場合には残容量表示部eには5ポイント表示され
る(ステップ83,84)。残容量が50を越えかつ60以下の
場合には残容量表示部eには6ポイント表示される(ス
テップ85,86)。残容量が60を越えかつ70以下の場合に
は残容量表示部eには7ポイント表示される(ステップ
87,88)。残容量が70を越えかつ80以下の場合には残容
量表示部eには8ポイント表示される(ステップ89,9
0)。残容量が80を越えかつ90以下の場合には残容量表
示部eには9ポイント表示される(ステップ91,92)。
残容量が90を越えると残容量表示部eには全ポイント表
示される(ステップ93,94)。In the remaining capacity calculation, the total number of clusters in the information storage area of the memory card 50 is calculated from the number of used clusters and the number of unused clusters stored in the header of the memory card 50 (step 71). Next, the percentage of the number of unused clusters with respect to the calculated total number of clusters is calculated as the remaining capacity (step 72). If the calculation result (remaining capacity) is 0, the display of the remaining capacity display section e of the liquid crystal display 41 is turned off (steps 73 and 74). When the remaining capacity is 10 or less, the remaining capacity display section e
 Is displayed only for one point (steps 75 and 76). When the remaining capacity exceeds 10 and is 20 or less, the remaining capacity display section e is 2
 Only the points are displayed (steps 77 and 78). 2 remaining capacity
 If it exceeds 0 and is 30 or less, three points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 79 and 80). When the remaining capacity exceeds 30 and is 40 or less, four points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 81 and 82). Remaining capacity exceeds 40 and 50
 In the following cases, five points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 83 and 84). If the remaining capacity exceeds 50 and is 60 or less, six points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 85 and 86). If the remaining capacity exceeds 60 and is 70 or less, seven points are displayed on the remaining capacity display section e (step
 87,88). When the remaining capacity exceeds 70 and is 80 or less, eight points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 89 and 9).
 0). If the remaining capacity exceeds 80 and is 90 or less, nine points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 91 and 92).
 When the remaining capacity exceeds 90, all points are displayed on the remaining capacity display section e (steps 93 and 94).
 残容量表示部eにおけるメモリ・カード50の残容量の
表示は残容量表示スイッチ39が押されたときのほか,メ
モリ・カード50がカメラ20に装着されカード検知スイッ
チ22がオンとなったときにも行なわれる(第15図,ステ
ップ67)。これにより撮影前にメモリ・カード50の残容
量をあらかじめ知ることができる。メモリ・カード50が
カメラ20に装着されたときにはメモリ・カード50のカー
ド管理領域の必要なデータが読出され,カメラ20のメモ
リに設定される。またそのメモリ・カード20の記録枚数
が算出され,カウンタ21Aにプリセットされる。The remaining capacity of the memory card 50 in the remaining capacity display section e is displayed when the remaining capacity display switch 39 is pressed and when the memory card 50 is mounted on the camera 20 and the card detection switch 22 is turned on. (Step 67 in FIG. 15). Thus, the remaining capacity of the memory card 50 can be known before shooting. When the memory card 50 is mounted on the camera 20, necessary data in the card management area of the memory card 50 is read and set in the memory of the camera 20. Further, the number of recordings on the memory card 20 is calculated and preset in the counter 21A.
 第16図は液晶表示器41の表示を制御する表示CPU30の
処理手順を示している。FIG. 16 shows a processing procedure of the display CPU 30 for controlling the display of the liquid crystal display 41.
 液晶表示器41は,常に日付表示部fにより日付表示を
行なっている(ステップ101)。撮影者により撮影が行
なわれその記録状況を確認したいときには,再生モード
・スイッチ33または記録チェック・モード・スイッチ40
が押される。これらのスイッチ33または40が押されると
その入力が表示CPU30に与えられ,システム・コントロ
ーラ21にもその旨が知らされる。これにより再生が許可
され(ステップ103),上述したように再生モード(第1
0図)に移り,カメラ20に装着されているメモリ・カー
ド50のヘッダに記憶されている最終使用パケット番号が
読出される。そしてこの読出された最終パケット番号が
表示CPU30の制御のもとに液晶表示器41の番号表示部c
に表示される。また最終パケット番号のパケットに記憶
されている画像データがメモリ・カード50から読出さ
れ,インタフェイス15,符号化/逆符号化回路13,DCT/逆
DCT変換回路14,メモリ・コントローラ10,フレーム・メ
モリ12,輝度信号/色信号処理回路16,D/A変換回路17,信
号処理回路18および出力端子19Aまたは19Bを介して外部
に出力される。これによりカメラ20に接続された外部表
示装置に最後に記録した被写体像が表示され,記録画像
の良否をチェックすることができる(ステップ104)。
もちろん,カメラ20に表示装置を設けておいてもよい。The liquid crystal display 41 always displays the date by the date display section f (step 101). When the photographer takes a picture and wants to check the recording status, the playback mode switch 33 or the recording check mode switch 40
 Is pressed. When these switches 33 or 40 are pressed, the input is given to the display CPU 30 and the system controller 21 is also informed of the input. As a result, reproduction is permitted (step 103), and the reproduction mode (first
 In FIG. 0, the last used packet number stored in the header of the memory card 50 mounted on the camera 20 is read. The read last packet number is stored in the number display section c of the liquid crystal display 41 under the control of the display CPU 30.
 Will be displayed. The image data stored in the packet of the last packet number is read from the memory card 50, and the interface 15, the encoding / decoding circuit 13, the DCT /
 The signal is output to the outside via the DCT conversion circuit 14, the memory controller 10, the frame memory 12, the luminance signal / color signal processing circuit 16, the D / A conversion circuit 17, the signal processing circuit 18, and the output terminal 19A or 19B. As a result, the last recorded subject image is displayed on the external display device connected to the camera 20, and the quality of the recorded image can be checked (step 104).
 Of course, the camera 20 may be provided with a display device.
 操作者によりスイッチ33または40が押されなければ,
メモリ・カード50からの被写体像を表わす画像データの
読出しは禁止される(ステップ105)。常時は既に算出
されかつ記憶されている(第11〜13図)記録可能枚数が
数値表示部cに表示されている(ステップ108)。操作
者によって記録枚数表示スイッチ38が押されるとカウン
タ21Aのカウント値である記録枚数が読出され,液晶表
示器41の数値表示部cに表示される(ステップ107)。If switch 33 or 40 is not pressed by the operator,
 Reading of image data representing a subject image from the memory card 50 is prohibited (step 105). Normally, the number of recordable sheets which has already been calculated and stored (FIGS. 11 to 13) is displayed on the numerical value display section c (step 108). When the record number display switch 38 is pressed by the operator, the record number, which is the count value of the counter 21A, is read and displayed on the numerical value display section c of the liquid crystal display 41 (step 107).
 第1図はディジタル電子スチル・カメラの電気的構成を
示すブロック図である。 第2図はメモリ・カードの記憶領域のフォーマットを示
している。 第3図はヘッダの内容を,第4図はディレクトリの内容
を,第5図(A)はMATの内容を示し,第5図(B)はM
ATを用いてパケットを構成するクラストの番号が読出さ
れる様子を示している。 第6図は液晶表示器の正面図,第7図(A),(B)は
液晶表示器の圧縮率表示部を,第8図(A),(B)は
液晶表示器の残容量表示部をそれぞれ示している。 第9図はシステム・コントローラの主な処理手順を示す
フロー・チャート,第10図は再生モードの処理手順を示
すフローチャート,第11図は記録モードの処理手順を示
すフローチャート,第12図は消去モードの処理手順を示
すフロー・チャート,第13図は記録可能枚数演算の処理
手順を示すフロー・チャート,第14図は残容量演算の処
理手順を示すフロー・チャート,第15図のメモリ・カー
ドがカメラに装着されたときの処理手順を示すフロー・
チャート,第16図は液晶表示器の表示制御の処理手順を
示すフロー・チャートである。 21……システム・コントローラ, 22……カード検知スイッチ, 23……マイクロフォン, 30……表示CPU, 33……再生モード・スイッチ, 36……消去モード・スイッチ, 37……圧縮率設定スイッチ, 38……記録枚数表示スイッチ, 39……残容量表示スイッチ, 40……記録チェック・モード・スイッチ, 41……液晶表示器, 50……メモリ・カード。FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of a digital electronic still camera. FIG. 2 shows the format of the storage area of the memory card. FIG. 3 shows the contents of the header, FIG. 4 shows the contents of the directory, FIG. 5 (A) shows the contents of the MAT, and FIG.
 The figure shows a state in which the number of the crust constituting the packet is read using the AT. FIG. 6 is a front view of the liquid crystal display, FIGS. 7 (A) and 7 (B) show the compression ratio display part of the liquid crystal display, and FIGS. 8 (A) and (B) show the remaining capacity of the liquid crystal display. Each part is shown. 9 is a flow chart showing main processing procedures of the system controller, FIG. 10 is a flowchart showing processing procedures in the reproduction mode, FIG. 11 is a flowchart showing processing procedures in the recording mode, and FIG. 12 is an erasing mode 13 is a flowchart showing a processing procedure for calculating the number of recordable sheets, FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure for calculating the remaining capacity, and FIG. A flow showing the processing procedure when the camera is attached to the camera
 FIG. 16 is a flow chart showing a processing procedure of display control of the liquid crystal display. 21: System controller, 22: Card detection switch, 23: Microphone, 30: Display CPU, 33: Playback mode switch, 36: Erase mode switch, 37: Compression rate setting switch, 38 … Recorded number display switch, 39… Remaining capacity display switch, 40… Record check mode switch, 41… Liquid crystal display, 50… Memory card.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−296484(JP,A) 特開 平1−212978(JP,A) 特開 平2−222383(JP,A) 特開 平1−185077(JP,A) 特開 平2−177673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/907 H04N 5/225──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-63-296484 (JP, A) JP-A-1-212978 (JP, A) JP-A-2-222383 (JP, A) JP-A-1 185077 (JP, A) JP-A-2-17773 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl.6 , DB name) H04N 5/907 H04N 5/225
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2257013AJP2892806B2 (en) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | Electronic still camera | 
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title | 
|---|---|---|---|
| JP2257013AJP2892806B2 (en) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | Electronic still camera | 
| Publication Number | Publication Date | 
|---|---|
| JPH04137868A JPH04137868A (en) | 1992-05-12 | 
| JP2892806B2true JP2892806B2 (en) | 1999-05-17 | 
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | 
|---|---|---|---|
| JP2257013AExpired - LifetimeJP2892806B2 (en) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | Electronic still camera | 
| Country | Link | 
|---|---|
| JP (1) | JP2892806B2 (en) | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPH0620724A (en)* | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Canon Inc | Battery system and battery pack | 
| US5956452A (en)* | 1992-10-19 | 1999-09-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Still picture recording and reproducing apparatus which properly performs recording and reproducing a plurality of different recording formats | 
| JP2005012428A (en)* | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Seiko Epson Corp | Digital camera | 
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title | 
|---|---|---|---|---|
| JPH0659096B2 (en)* | 1987-05-28 | 1994-08-03 | 富士写真フイルム株式会社 | Memory Cartridge | 
| JPH01185077A (en)* | 1988-01-20 | 1989-07-24 | Konica Corp | Still video camera | 
| JPH01212978A (en)* | 1988-02-19 | 1989-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Signal storing and regenerating device | 
| JPH02222383A (en)* | 1989-02-23 | 1990-09-05 | Toshiba Corp | Electronic camera device | 
| Publication number | Publication date | 
|---|---|
| JPH04137868A (en) | 1992-05-12 | 
| Publication | Publication Date | Title | 
|---|---|---|
| US5576758A (en) | Electric still camera having a display for displaying an image compression ratio | |
| JP3103151B2 (en) | Electronic still camera and operation control method thereof | |
| JP4032780B2 (en) | Imaging recording device | |
| JPH0898124A (en) | Digital electronic still camera | |
| JPH0620283B2 (en) | Image data recording device | |
| JPH02198274A (en) | Picture data compressing and recording device | |
| US6433821B1 (en) | Digital electronic still-video camera, and method of controlling same | |
| JP3302035B2 (en) | camera | |
| JP2892806B2 (en) | Electronic still camera | |
| JPH02193236A (en) | Storage management system for memory card | |
| JP2002057978A (en) | Electronic camera | |
| JPH0549000A (en) | Electronic camera | |
| JP3519526B2 (en) | Digital still camera | |
| JPH02104078A (en) | Digital recorder for still picture | |
| JP3064948B2 (en) | An electronic camera that can change the compression ratio of image information | |
| JP4382999B2 (en) | Electronic camera | |
| JPH06133264A (en) | Electronic still camera | |
| JP3244446B2 (en) | Digital camera | |
| JP2999490B2 (en) | Electronic camera and image recording method | |
| JP3831472B2 (en) | Electronic still camera erasing operation control device | |
| JP3000606B2 (en) | Data processing device | |
| JP3102565B2 (en) | Memory card storage management method | |
| JPH0877049A (en) | Method and apparatus for recording information in electronic still camera | |
| JP3229144B2 (en) | Digital still image data recording apparatus and recording method thereof | |
| JP3530097B2 (en) | Digital camera, playback device, and memory card | 
| Date | Code | Title | Description | 
|---|---|---|---|
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment:9 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment:9 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20090226 Year of fee payment:10 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment:11 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20100226 Year of fee payment:11 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110226 Year of fee payment:12 | |
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20110226 Year of fee payment:12 |