Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2557606B2 - Display control device and power down control method for the display control device - Google Patents

Display control device and power down control method for the display control device

Info

Publication number
JP2557606B2
JP2557606B2JP5219738AJP21973893AJP2557606B2JP 2557606 B2JP2557606 B2JP 2557606B2JP 5219738 AJP5219738 AJP 5219738AJP 21973893 AJP21973893 AJP 21973893AJP 2557606 B2JP2557606 B2JP 2557606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
power
digital
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5219738A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06167957A (en
Inventor
慶二郎 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co LtdfiledCriticalTokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5219738ApriorityCriticalpatent/JP2557606B2/en
Publication of JPH06167957ApublicationCriticalpatent/JPH06167957A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP2557606B2publicationCriticalpatent/JP2557606B2/en
Anticipated expirationlegal-statusCritical
Expired - Fee Relatedlegal-statusCriticalCurrent

Links

Landscapes

Description

Translated fromJapanese
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字、図形等を表示す
る表示装置を備えたパーソナルコンピュータ等の小型電
子機器に適用される表示制御装置およびそのパワーダウ
ン制御方法に係るもので、具体的には、パレット用のR
AMとDAC(ディジタルーアナログコンバータ)でな
るRAMDACを備えた表示制御装置とそのパワーダウ
ン制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device and a power-down control method thereof applied to a small electronic device such as a personal computer equipped with a display device for displaying characters, figures and the like. R for pallets
The present invention relates to a display control device including a RAMDAC composed of AM and DAC (digital-analog converter) and a power-down control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9に、従来の表示制御装置を示す。こ
の表示制御装置は、例えば、米ウエスタンデジタル社に
よって製造・販売されているWD80C22に相当す
る。この表示制御装置は、アナログカラーCRTディス
プレイおよびフラットパネルディスプレイに関する表示
制御を行う表示コントローラ101、および表示コント
ローラ101の制御によりアナログカラーCRTディス
プレイを駆動するためにカラー処理を行うカラー処理部
102を備える。
2. Description of the Related Art FIG. 9 shows a conventional display control device. This display control device corresponds to, for example, WD80C22 manufactured and sold by Western Digital, Inc. This display control device includes a display controller 101 that performs display control regarding an analog color CRT display and a flat panel display, and a color processing unit 102 that performs color processing to drive the analog color CRT display under the control of the display controller 101.

【0003】表示コントローラ101は、ビデオRAM
からシリアルに読み出される表示データの画素に対応し
た8ビットのピクセルビデオデータVC7−0、および
このピクセルビデオデータに同期した表示クロックDA
CLKを含む様々な表示制御信号を生成する。
The display controller 101 is a video RAM
8-bit pixel video data VC7-0 corresponding to the pixels of the display data serially read from the display data DA and a display clock DA synchronized with the pixel video data
Generate various display control signals including CLK.

【0004】カラー処理部102は、表示コントローラ
1に接続される入出力インターフェース103、この入
出力インターフェース103を介して供給されるピクセ
ルビデオデータVC7−0をデジタルRGB信号にカラ
ー変換するカラーパレットRAM104、カラーパレッ
トRAM104から供給されるデジタルRGB信号をア
ナログRGB信号に変換するビデオDAC(D/Aコン
バータ)105を有する。
The color processing section 102 is an input / output interface 103 connected to the display controller 1, a color palette RAM 104 for color-converting pixel video data VC7-0 supplied via the input / output interface 103 into digital RGB signals, It has a video DAC (D / A converter) 105 for converting a digital RGB signal supplied from the color palette RAM 104 into an analog RGB signal.

【0005】カラーパレットRAM104は、赤、緑、
および青レベルをそれぞれ表す6ビットの色成分データ
DR5−0,DG5−0,DB5−0で構成されるパレ
ットデータを各々格納する256個のメモリエリアを有
し、ピクセルビデオデータVC7−0によって選択され
たメモリエリアに格納された色成分データDR5−0,
DG5−0,DB5−0をデジタルRGB信号として出
力する。
The color palette RAM 104 includes red, green,
It has 256 memory areas for respectively storing palette data composed of 6-bit color component data DR5-0, DG5-0, and DB5-0 representing blue and blue levels, respectively, and is selected by pixel video data VC7-0. Color component data DR5-0 stored in the stored memory area,
DG5-0 and DB5-0 are output as digital RGB signals.

【0006】ビデオDAC105においては、デジタル
RGB信号は入出力インターフェース3から供給される
表示クロックDACLKに同期したシーケンスでD/A
変換される。すなわち、ビデオDAC105は、デジタ
ルRGB信号を第1クロックサイクルにおいてラッチ
し、ラッチされたデジタルRGB信号を第2クロックサ
イクルにおいてアナログRGB信号に変換し、このアナ
ログRGB信号を第3クロックサイクルにおいて出力す
る。
In the video DAC 105, the digital RGB signals are D / A in a sequence synchronized with the display clock DACLK supplied from the input / output interface 3.
To be converted. That is, the video DAC 105 latches the digital RGB signal in the first clock cycle, converts the latched digital RGB signal into an analog RGB signal in the second clock cycle, and outputs this analog RGB signal in the third clock cycle.

【0007】また、入出力インターフェース103は、
カラーパレットRAM104から出力されたデジタルR
GB信号の色成分データDR5−0,DG5−0,DB
5−0を表示コントローラ101に供給する。表示コン
トローラ101は、色成分データDR5−0,DG5−
0,DB5−0に応じてフラットパネルディスプレイを
駆動するフラットパネルコントローラ106を有する。
The input / output interface 103 is
Digital R output from color palette RAM 104
GB component color component data DR5-0, DG5-0, DB
5-0 is supplied to the display controller 101. The display controller 101 uses the color component data DR5-0, DG5-
It has a flat panel controller 106 for driving a flat panel display according to 0, DB5-0.

【0008】ところで、例えば例えば所定時間コンピュ
ータへのキー入力がないことが検出された場合、表示コ
ントローラ101は、アナログカラーCRTの駆動を止
めさせるためにビデオDAC105のパワーダウン信号
DACPDをカラー処理部102に供給する。このと
き、ビデオDAC105は、パワーダウン信号DACP
Dに応答して信号入力を停止する。
By the way, for example, when it is detected that there is no key input to the computer for a predetermined time, the display controller 101 applies the power down signal DACPD of the video DAC 105 to stop the driving of the analog color CRT. Supply to. At this time, the video DAC 105 outputs the power down signal DACP.
In response to D, signal input is stopped.

【0009】しかし、表示クロックDACLKは、パワ
ーダウン信号DACPDの供給と同時に遮断される。こ
の場合、電力供給を完全に遮断した状態に近い最小電力
消費状態に入らないことがあった。
However, the display clock DACLK is cut off at the same time when the power down signal DACPD is supplied. In this case, it may not be possible to enter the minimum power consumption state close to the state where the power supply is completely cut off.

【0010】また、フラットパネルディスプレイの駆動
制御においては、それがモノクロLCDの場合は色変換
が不要であるので、本来は、カラーパレットRAM10
4を使用する必要はない。しかし、この表示制御装置で
は、カラーパレットRAM104をパワーダウン制御す
るための機能を有しておらず、モノクロLCDのみの制
御の場合でも、常にカラーパレットRAM104はイネ
ーブル状態であり、それによって無駄な電力が消費され
る欠点があった。
Further, in the drive control of the flat panel display, if it is a monochrome LCD, color conversion is not necessary, so originally, the color palette RAM 10 is used.
It is not necessary to use 4. However, this display control device does not have a function for powering down the color palette RAM 104, and the color palette RAM 104 is always in the enabled state even when controlling only the monochrome LCD. Was consumed.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来では、DACにつ
いてのパワーダウン制御しか行われておらず、モノクロ
LCDのみの制御の場合でも、常にカラーパレットRA
Mはイネーブル状態であり、それによって無駄な電力が
消費される欠点があった。
Conventionally, only the power-down control for the DAC is performed, and the color palette RA is always used even when controlling only the monochrome LCD.
There is a drawback that M is in an enabled state, which wastes power.

【0012】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、表示対象の表示装置に応じてRAMとDACのパワ
ーダウン制御を実行できるようにして、低消費電力の実
現に適した表示制御装置および表示制御方法を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a display control device suitable for realizing low power consumption by making it possible to execute power-down control of a RAM and a DAC in accordance with a display device to be displayed. It is an object to provide a display control method.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段および作用】この発明は、
表示データおよび各種表示制御信号を出力する表示コン
トローラと、この表示コントローラから出力される表示
データを色変換するためのデータが格納されるカラーパ
レットRAMと、このカラーパレットRAMによって色
変換された表示データをデジタル−アナログ変換して出
力するデジタル−アナログ変換回路とを有し、CRTデ
ィスプレイ、カラーまたはモノクロのフラットパネルデ
ィスプレイを表示制御する表示制御装置において、ホス
トシステムから与えられるディスプレイモード情報に基
づいて表示制御対象のディスプレイが前記CRTディス
プレイ、カラーフラットパネルディスプレイ、モノクロ
フラットパネルディスプレイのいずれであるかを判別す
るディスプレイモード判別手段と、このディスプレイモ
ード判別手段による判別結果に従って、前記カラーパレ
ットRAMをディスエーブルするための第1のパワーダ
ウン信号および前記デジタル−アナログ変換回路をディ
スエーブルするための第2のパワーダウン信号を選択的
に発生して、前記カラーパレットRAMおよび前記デジ
タル−アナログ変換回路をパワーダウン制御するパワー
ダウン信号発生手段とを具備することを特徴とする。
Means and Actions for Solving the Problems
A display controller that outputs display data and various display control signals, a color palette RAM that stores data for color-converting the display data that is output from this display controller, and display data that is color-converted by this color palette RAM. A digital-analog conversion circuit for digital-to-analog converting and outputting, and a display control device for controlling display of a CRT display, a color or monochrome flat panel display, based on display mode information given from a host system. A display mode discriminating means for discriminating whether the display to be controlled is the CRT display, the color flat panel display or the monochrome flat panel display, and the display mode discriminating means. A first power-down signal for disabling the color palette RAM and a second power-down signal for disabling the digital-analog conversion circuit are selectively generated according to the determination result, and the color palette is generated. A RAM and a power-down signal generating means for power-down controlling the digital-analog conversion circuit.

【0014】この表示制御装置においては、カラーパレ
ットRAMをディスエーブルするための第1のパワーダ
ウン信号とデジタル−アナログ変換回路をディスエーブ
ルするための第2のパワーダウン信号とが別個に用意さ
れており、これら第1および第2のパワーダウン信号の
発生は、表示対象のディスプレイを指定するディスプレ
イモード情報に応じて制御される。
In this display control device, a first power-down signal for disabling the color palette RAM and a second power-down signal for disabling the digital-analog conversion circuit are separately prepared. However, the generation of these first and second power-down signals is controlled according to the display mode information that specifies the display to be displayed.

【0015】このため、例えば、CRTディスプレイを
使用する場合にはカラーパレットRAMとデジタル−ア
ナログ変換回路の双方をイネーブル、カラーフラットパ
ネルディスプレイを使用する場合にはカラーパレットR
AMをイネーブル、デジタル−アナログ変換回路をディ
スエーブル、モノクロフラットパネルディスプレイを使
用する場合にはカラーパレットRAMおよびデジタル−
アナログ変換回路を共にディスエーブルするといった、
パワーダウン制御が可能となる。
Therefore, for example, when the CRT display is used, both the color palette RAM and the digital-analog conversion circuit are enabled, and when the color flat panel display is used, the color palette R is used.
AM enabled, digital-to-analog converter disabled, color palette RAM and digital when using monochrome flat panel displays.
Such as disabling the analog conversion circuit together,
Power down control is possible.

【0016】したがって、表示対象のディスプレイの種
類に応じてカラーパレットRAMとデジタル−アナログ
変換回路のパワーダウン制御を適切に実行できるように
なり、効果的に消費電力の低減を実現できる。
Therefore, the power down control of the color palette RAM and the digital-analog conversion circuit can be appropriately executed according to the type of display to be displayed, and the power consumption can be effectively reduced.

【0017】[0017]

【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。ラップトップタイプ、ノートブックタイプ等のポー
タブルコンピュータに於いては、一般に、装置本体に、
液晶ディスプレイ(モノクロLCD/カラーLCD)、
プラズマディスプレイ(PDP)等のフラットパネルデ
ィスプレイが実装され、外部接続端子を介してカラーモ
ニタ(カラーCRT)等の外部表示装置が任意に接続可
能な構成としている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In portable computers such as laptop type and notebook type, generally,
Liquid crystal display (monochrome LCD / color LCD),
A flat panel display such as a plasma display (PDP) is mounted, and an external display device such as a color monitor (color CRT) can be arbitrarily connected via an external connection terminal.

【0018】この実施例の表示制御装置は、この種の表
示装置に適用されるものであり、表示データ及びDAC
動作用クロックを含む表示制御信号を出力する表示コン
トローラと、同コントローラより受けた表示データを色
又は階調変換するパレットを構成するRAM、及び同R
AMを経た表示データを上記表示コントローラより受け
たDAC動作用クロックに従いパラレルーシリアル変換
してラスタ走査に従う表示信号を生成するDACでなる
RAMDACとを備えて、CRTディスプレイ、及びカ
ラー液晶、モノクロ液晶等によるフラットパネルディス
プレイ等を対象に、その1種のディスプレイを表示ドラ
イブ制御する構成である。
The display control device of this embodiment is applied to this type of display device, and includes display data and DAC.
A display controller that outputs a display control signal including an operation clock, a RAM that configures a palette that converts display data received from the controller into colors or gradations, and the same R
A RAM DAC, which is a DAC for converting display data passing through AM to parallel-serial conversion according to a DAC operation clock received from the display controller to generate a display signal according to raster scanning, a CRT display, color liquid crystal, monochrome liquid crystal, etc. This is a configuration for controlling the display drive of one type of display for a flat panel display or the like.

【0019】この表示制御装置に於ける、表示コントロ
ーラとRAMDACのインターフェイスの概略構成を図
1に示す。図1に於いて、20は表示コントローラ、4
0はRAMDACである。RAMDAC40は、表示コ
ントローラ20との間で表示データ(VCO7−00)を含む
各種信号を受送するインターフェイス(I/F)41
と、同インターフェイス41を介して表示コントローラ
20から受けたディジタルRGBの表示データを色変換
するDAC専用カラー変換テーブルを構成するRAM4
2と、同RAM42を経たディジタルRGBの表示デー
タをアナログRGBの表示信号に変換するDAC(ディ
ジタルーアナログコンバータ)43とにより構成され
る。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an interface between the display controller and the RAMDAC in this display control device. In FIG. 1, 20 is a display controller, 4
0 is a RAMDAC. The RAMDAC 40 is an interface (I / F) 41 that transmits and receives various signals including display data (VCO7-00) to and from the display controller 20.
And a RAM 4 constituting a DAC color conversion table for color conversion of digital RGB display data received from the display controller 20 via the interface 41.
2 and a DAC (digital-analog converter) 43 for converting the digital RGB display data passing through the RAM 42 into an analog RGB display signal.

【0020】VCO7−00は表示コントローラ20が生成し
たディジタルRGBの表示データ(ビデオデータ)であ
り、この表示データ(VCO7−00)がRAM42のアドレ
スとなる。RAM42で変換されたディジタルRGB
(RGB各6ビット)の表示データ(DR05−00,DG05−
00,DB05−00)はDAC43に供給されるとともに、イ
ンターフェイス(I/F)41を介して表示コントロー
ラ20に供給される。
VCO7-00 is digital RGB display data (video data) generated by the display controller 20, and this display data (VCO7-00) becomes an address of the RAM 42. Digital RGB converted by RAM42
(RGB 6 bits each) display data (DR05-00, DG05-
00, DB05-00) is supplied to the DAC 43 and the display controller 20 via the interface (I / F) 41.

【0021】DAC43はRAM42から受けたディジ
タルRGBの表示データ(DR05−00,DG05−00,DB05−
00)をDAC動作用クロック(DACLK )に従いアナログ
RGBの表示データ(R,G,B )に変換してCRTディス
プレイ50に出力される。
The DAC 43 receives digital RGB display data (DR05-00, DG05-00, DB05-) received from the RAM 42.
00) is converted into analog RGB display data (R, G, B) according to the DAC operation clock (DACLK) and output to the CRT display 50.

【0022】又、表示コントローラ20に供給されたデ
ィジタルRGBの表示データ(DR05−00,DG05−00,DB
05−00)はSTNカラーLCD等のカラーパネルディス
プレイの表示に供される。
Further, the digital RGB display data (DR05-00, DG05-00, DB supplied to the display controller 20 is supplied.
05-00) is used for display on color panel displays such as STN color LCDs.

【0023】次に、上記RAMDAC40のパワーダウ
ン制御について説明する。RAMDAC40のパワーダ
ウン制御は、負極性のRAMPD0信号及びDACPD0信号と、ク
ロック(DACLK )とにより行なわれる。
Next, the power down control of the RAMDAC 40 will be described. The power down control of the RAMDAC 40 is performed by the RAMPD0 signal and the DACPD0 signal having a negative polarity and the clock (DACLK).

【0024】上記RAMPD0信号及びDACPD0信号について説
明する。パワーダウン制御には以下の3つの状態があ
る。 [1].RAM、DACともにパワーオン [2].RAMのみパワーオン [3].RAM、DACともにパワーダウン これら3つの状態をRAMPD ,DACPD 信号で図2に示すよ
うに規定している。
The RAMPD0 signal and the DACPD0 signal will be described. The power down control has the following three states. [1]. Power on both RAM and DAC [2]. Power on only RAM [3]. Power down both RAM and DAC These three states are defined by the RAMPD and DACPD signals as shown in FIG.

【0025】[1]の状態は、RAMDAC40が動作
状態で、CRT表示のときのモードであり、[2]の状
態は、DAC43のみパワーダウンであるので、RAM
42で変換されたディジタルRGBの表示データは、表
示コントローラ20側に供給され、TFTカラーLCD
や、STNカラーLCDパネルに表示するときなどに使
用される。
The state [1] is a mode in which the RAMDAC 40 is in the operating state and the CRT is displayed, and the state [2] is the power-down state of only the DAC 43.
The digital RGB display data converted in 42 is supplied to the display controller 20 side, and the TFT color LCD
It is also used when displaying on an STN color LCD panel.

【0026】[3]の状態は、RAM42、DAC43
ともにパワーダウンし、表示コントローラ1側で生成し
たビデオデータでのみ表示するモノクロLCDのモード
である。
The state of [3] is RAM 42, DAC 43.
This is a monochrome LCD mode in which both are powered down and only the video data generated on the display controller 1 side is displayed.

【0027】このように、この表示制御装置において
は、RAM42をディスエーブルするためのパワーダウ
ン信号RAMPD とDAC43をディスエーブルするための
パワーダウン信号DACPD とが別個に用意されており、こ
れらパワーダウン信号RAMPD ,DACPD の発生は、表示対
象のディスプレイを指定するディスプレイモード情報に
応じて制御される。このため、CRTディスプレイを使
用する場合にはRAM42とDAC43の双方をイネー
ブル、TFTカラーLCDや、STNカラーLCDパネ
ルに表示する場合にはRAM42をイネーブル、DAC
43をディスエーブル、モノクロLCDを使用する場合
にはRAM42およびDAC43を共にディスエーブル
するといった、パワーダウン制御が行われる。
As described above, in this display control device, the power down signal RAMPD for disabling the RAM 42 and the power down signal DACPD for disabling the DAC 43 are separately prepared. The generation of RAMPD and DACPD is controlled according to the display mode information that specifies the display to be displayed. Therefore, both the RAM 42 and the DAC 43 are enabled when using the CRT display, and the RAM 42 is enabled when displaying on the TFT color LCD or STN color LCD panel.
Power down control is performed such that 43 is disabled and RAM 42 and DAC 43 are both disabled when a monochrome LCD is used.

【0028】図3は本発明の実施例のシステム構成を示
すブロック図であり、ここではRAMDAC40の内部
構成要素は図1と略同様であるのでここではその詳細に
ついて省略する。即ちRAMDAC40内のDAC43
は正常なパワーダウンシーケンスに少なくとも3個のク
ロック入力を必要とする。
FIG. 3 is a block diagram showing the system configuration of the embodiment of the present invention. Here, since the internal components of the RAMDAC 40 are substantially the same as those in FIG. 1, the details thereof will be omitted here. That is, the DAC 43 in the RAMDAC 40
Requires at least 3 clock inputs for a normal power down sequence.

【0029】図4は上記図2に示す表示コントローラ2
0の内部の具体的な構成例を示すブロック図である。図
3,図4に於いて、11はシステム全体の制御を司るC
PUであり、システムバス10を介して各種コンポーネ
ントを入出力制御する。ここではBIOSーROM12
に格納された初期化プログラムの実行時に於いて、RT
Cメモリ13に格納されている表示ドライブのためのコ
ンフィグレーション情報に含まれる、各表示装置の表示
/非表示を示すディスプレイモード信号(CRT ,STNC,
STNM)を表示コントローラ20に設定する。
FIG. 4 shows the display controller 2 shown in FIG.
3 is a block diagram showing a specific configuration example of the inside of 0. FIG. In FIGS. 3 and 4, reference numeral 11 is a C that controls the entire system.
It is a PU and controls input / output of various components via the system bus 10. Here, BIOS-ROM12
At the time of executing the initialization program stored in
Display mode signals (CRT, STNC, etc.) indicating display / non-display of each display device, which are included in the configuration information for the display drive stored in the C memory 13.
STNM) is set in the display controller 20.

【0030】12はCPU11の制御の下にアクセスさ
れるBIOSーROMであり、ここでは、システム立上
げ時の初期化ルーチンに、上記各表示装置の表示/非表
示を示す信号(CRT ,STNC,STNM)を表示コントローラ
20に設定するBIOSルーチンが含まれる。
Numeral 12 is a BIOS-ROM which is accessed under the control of the CPU 11. Here, in the initialization routine at the time of system startup, signals (CRT, STNC, A BIOS routine for setting STNM) to the display controller 20 is included.

【0031】13はバッテリィバックアップされた保存
用メモリ(RTCメモリ)であり、ここでは各表示装置
の表示/非表示を示す信号(CRT ,STNC,STNM)を得る
ための、CRTディスプレイの有効/無効(CRTディ
スプレイ/フラットパネルディスプレイ)を示す1ビッ
トの信号(CRT )、及びカラー/モノクロを示す1ビッ
トの信号(C/M )を含む表示ドライブのためのコンフィ
グレーション情報が保存される。
Reference numeral 13 denotes a battery-backed storage memory (RTC memory). Here, the CRT display is enabled / disabled to obtain signals (CRT, STNC, STNM) indicating display / non-display of each display device. Configuration information for a display drive including a 1-bit signal (CRT) indicating (CRT display / flat panel display) and a 1-bit signal (C / M) indicating color / monochrome is stored.

【0032】20は表示コントローラであり、RAMD
AC40を介して、装置本体に実装される、カラー液
晶、モノクロ液晶等のフラットパネルディスプレイ、及
び外部接続されるCRTディスプレイを対象に、BIO
Sインターフェイスの指定に従いいずれかの表示装置を
表示ドライブ制御するもので、ここではDACのパワー
ダウンシーケンスが正常終了した後にDACへのクロッ
クの供給を停止するための図4に詳細を示す回路(2
1,22)をもつ。
A display controller 20 is a RAMD
A BIO for a flat panel display such as a color liquid crystal or a monochrome liquid crystal mounted on the main body of the apparatus via the AC 40 and an externally connected CRT display.
The display drive control is performed on one of the display devices according to the designation of the S interface. Here, a circuit (2 in FIG. 4) for stopping the supply of the clock to the DAC after the power down sequence of the DAC is normally completed.
1, 22).

【0033】40はRAMDACインターフェイス(I
/F)41、色変換用のパレットを構成するRAM4
2、及び同RAMを経た表示データをDAC動作用クロ
ックに従いパラレルーシリアル変換してラスタ走査に従
う表示信号を生成するDAC43等で構成されるRAM
DACである。
40 is a RAMDAC interface (I
/ F) 41, RAM4 forming a palette for color conversion
2, and a RAM composed of a DAC 43 or the like for converting the display data passing through the RAM into parallel-serial conversion according to the DAC operation clock to generate a display signal according to raster scanning.
It is a DAC.

【0034】このRAMDAC40のインターフェイス
(I/F)41は、表示コントローラ20で生成された
ディジタルRGBの表示データ(VCO7−00)をRAM4
2にアドレスとして供給制御するインターフェイス部
と、RAM4で変換されたディジタルRGB(RGB各
6ビット)の表示データ(DRO 05−00,DGO 05−00,DB
O 05−00)をSTNカラーLCD等のカラー液晶表示ド
ライブ用ディジタルRGB表示データ(DRI 05−00,DG
I 05−00,DBI 05−00)として表示コントローラ20に
送出(フィードバック)制御するインターフェイス部
と、表示コントローラ20で生成されたRAMチップイ
ネーブル信号(RAMPD0,RAMPD1)、DACパワーダウン
信号(DACPD )等のRAMDACパワーダウン制御信
号、及びDAC動作用クロック(DACLK )をRAM4
2、及びDAC43に供給制御するインターフェイス部
とをもつ。
The interface (I / F) 41 of the RAMDAC 40 stores the digital RGB display data (VCO7-00) generated by the display controller 20 in the RAM4.
The interface part that controls the supply to 2 as an address and the display data (DRO 05-00, DGO 05-00, DB of digital RGB (6 bits for each RGB) converted by RAM4.
O 05-00) is digital RGB display data (DRI 05-00, DG for color liquid crystal display drive such as STN color LCD
I 05-00, DBI 05-00), an interface section for sending (feedback) control to the display controller 20, a RAM chip enable signal (RAMPD0, RAMPD1) generated by the display controller 20, a DAC power down signal (DACPD), etc. RAMDAC power down control signal and DAC operation clock (DACLK)
2 and an interface unit for controlling supply to the DAC 43.

【0035】50は外部CRT接続端子を介して任意選
択的に接続される外部のカラーCRTディスプレイであ
る。図4は上記図3に示す表示コントローラ20の内部
の構成を示すブロック図である。
50 is an external color CRT display optionally connected via an external CRT connection terminal. FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the display controller 20 shown in FIG.

【0036】図4に於いて、21は図5に示すようなR
AMDACパワーダウン制御信号(RAMPD0,RAMPD1,DA
CPD )を生成するRAMDACパワーダウン制御信号生
成回路であり、22はDAC動作用クロック(DACLK )
の出力制御回路である。
In FIG. 4, 21 is an R as shown in FIG.
AMDAC power down control signal (RAMPD0, RAMPD1, DA
CPD) is a RAMDAC power-down control signal generation circuit, and 22 is a DAC operation clock (DACLK)
Is an output control circuit.

【0037】23A,23Bはそれぞれ表示タイミング
と非同期に書き込み制御される、即ちCPU11の制御
の下に図示しないデコーダより出力されるI/Oライト
信号(IOW )により書き込み制御されるモードレジスタ
であり、このうち23Aはディスプレイ制御レジスタ、
23Bはクロック制御レジスタである。
Reference numerals 23A and 23B denote mode registers which are write-controlled asynchronously with the display timing, that is, write-controlled by an I / O write signal (IOW) output from a decoder (not shown) under the control of the CPU 11. Of these, 23A is the display control register,
23B is a clock control register.

【0038】ここではBIOSインターフェイスにより
与えられる、CRTディスプレイの有効/無効(CRT
ディスプレイ/フラットパネルディスプレイ)を示す1
ビットの信号(CRT )、及びカラー/モノクロを示す1
ビットの信号(C/M )がそれぞれI/Oライト信号(IO
W )によりディスプレイ制御レジスタ23Aにセットさ
れ、サスペンド信号(SUSPEND )、及びクロック供給/
停止指示信号(MCK )が同じくI/Oライト信号(IOW
)によりクロック制御レジスタ23Bにセットされ
る。
Here, the CRT display is enabled / disabled (CRT display) provided by the BIOS interface.
Display / flat panel display) 1
1 bit signal (CRT) and color / monochrome
Bit signals (C / M) are I / O write signals (IO
W) is set in the display control register 23A, and the suspend signal (SUSPEND) and clock supply /
The stop instruction signal (MCK) is the same as the I / O write signal (IOW
) To the clock control register 23B.

【0039】24は図示しないクロック発振器からの基
本クロック(CLK )をもとに、表示コントローラ20内
部の各種タイミング信号を生成するタイミング信号生成
回路(TIM)であり、ここでは内部クリア解除タイミ
ング信号(SNCREP)、起動開始(第1フレームの表示サ
イクル開始)を示すタイミング信号(FIN )等を出力す
る。
Reference numeral 24 is a timing signal generation circuit (TIM) for generating various timing signals inside the display controller 20 based on a basic clock (CLK) from a clock oscillator (not shown). SNCREP), a timing signal (FIN) indicating the start of start (start of the display cycle of the first frame), etc. are output.

【0040】25は図示しないクロック発振器からの基
本クロック(CLK )をもとに、表示コントローラ20内
部の各種クロック信号を生成するクロック信号生成回路
(CLKーGEN)であり、ここではDACクロックの
生成源となるクロック(CLK)、及びキャラクタ表示ク
ロック(CRCK)等を出力する。
Reference numeral 25 is a clock signal generation circuit (CLK-GEN) for generating various clock signals inside the display controller 20 based on a basic clock (CLK) from a clock oscillator (not shown). Here, a DAC clock is generated. The source clock (CLK) and character display clock (CRCK) are output.

【0041】26はディスプレイ制御レジスタ23Aに
貯えられたCRTディスプレイの有効/無効(CRTデ
ィスプレイ/フラットパネルディスプレイ)を示す信号
(CRT )、及びカラー/モノクロを示す信号(C/M )を
もとに、フラットパネルディスプレイのカラー表示指定
を示す信号(STNC)、モノクロ表示指定を示す信号(ST
NM)を生成するデコード回路であり、この各信号(STN
C,STNM)にCRTディスプレイの有効/無効を示す信
号(CRT )を加えた各表示装置の表示/非表示を示す信
号(CRT ,STNC,STNM)が内部同期化ため、それぞれフ
リップフロップ27,28,29に供給される。
Reference numeral 26 is based on the signal (CRT) indicating the validity / invalidity (CRT display / flat panel display) of the CRT display and the signal (C / M) indicating color / monochrome stored in the display control register 23A. , Signal indicating flat panel display color display designation (STNC), signal indicating monochrome display designation (STNC)
This is a decoding circuit that generates NM), and each of these signals (STN
C, STNM) plus a signal (CRT) indicating the validity / invalidity of the CRT display. Since the signals (CRT, STNC, STNM) indicating the display / non-display of each display device are internally synchronized, the flip-flops 27, 28 respectively. , 29.

【0042】27はCRT表示を示す信号を内部クリア
解除タイミング(SNCREP)で同期化するフリップフロッ
プである。28はSTNカラーLCD表示を示す信号
(STNC)を内部クリア解除タイミング(SNCREP)で同期
化するフリップフロップである。
Reference numeral 27 is a flip-flop for synchronizing the signal indicating the CRT display at the internal clear release timing (SNCREP). Reference numeral 28 is a flip-flop that synchronizes a signal (STNC) indicating STN color LCD display with internal clear release timing (SNCREP).

【0043】29はSTNモノクロLCD表示を示す信
号(STNM)を内部クリア解除タイミング(SNCREP)で同
期化するフリップフロップである。30は、上記各フリ
ップフロップ27,28,29の出力と、サスペンド信
号(SUSPEND (クロック停止))から、RAMDAC4
0のパワーダウン信号(RAMPD0,RAMPD1,DACPD )を生
成するエンコーダである。
Reference numeral 29 is a flip-flop for synchronizing the signal (STNM) indicating the STN monochrome LCD display at the internal clear release timing (SNCREP). The RAMDAC4 30 receives from the outputs of the flip-flops 27, 28 and 29 and the suspend signal (SUSPEND (clock stop)).
This is an encoder that generates a 0 power-down signal (RAMPD0, RAMPD1, DACPD).

【0044】31は起動開始(第1フレームの表示サイ
クル開始)を示すタイミング信号(FIN )とキャラクタ
表示クロック(CRCK)とから、起動時(第1フレームの
表示サイクル開始時)の文字単位クロックで“1”とな
る信号(FFINO )を生成するフリップフロップである。
31 is a character unit clock at the time of activation (at the start of the display cycle of the first frame) from the timing signal (FIN) indicating the start of the activation (start of the display cycle of the first frame) and the character display clock (CRCK). It is a flip-flop that generates a signal (FFINO) that becomes "1".

【0045】32はSTNモノクロLCD表示信号(FS
TNM )が“1”となった後、起動を示す信号(FFION )
が“1”となったとき、DACクロックイネーブル信号
(DACLKEN )を“0”にするためのゲート(NAND)
回路である。
32 is an STN monochrome LCD display signal (FS
A signal (FFION) indicating activation after TNM becomes "1"
Gate (NAND) to set DAC clock enable signal (DACLKEN) to "0" when becomes "1"
Circuit.

【0046】33はクロック制御レジスタ23Bに貯え
られたクロック供給/停止指示信号(MCK )とクロック
信号生成回路(CLKーGEN)25を介して出力され
る基本クロック(CLK )とによりDACへ供給する出力
制御前のクロック(BCK )を生成するゲート(AND)
回路である。
33 is supplied to the DAC by the clock supply / stop instruction signal (MCK) stored in the clock control register 23B and the basic clock (CLK) output through the clock signal generation circuit (CLK-GEN) 25. Gate (AND) for generating clock (BCK) before output control
Circuit.

【0047】34はAND回路33より出力されるクロ
ック(BCK )をNAND回路32より出力されるDAC
クロックイネーブル信号(DACLKEN )により出力制御す
るゲート(AND)回路である。
Reference numeral 34 denotes a DAC which outputs the clock (BCK) output from the AND circuit 33 from the NAND circuit 32.
It is a gate (AND) circuit whose output is controlled by a clock enable signal (DACLKEN).

【0048】BIOSインターフェイスにより与えられ
る各表示装置の表示/非表示を示すディスプレイモード
信号(CRT ,STNC,STNM)はフリップフロップ27,2
8,29により、内部クリア解除タイミング信号(SNCR
EP)に同期化される(図5(c)参照)。
The display mode signals (CRT, STNC, STNM) indicating the display / non-display of each display device provided by the BIOS interface are flip-flops 27, 2.
Internal clear release timing signal (SNCR
EP) (see FIG. 5 (c)).

【0049】この各フリップフロップ27,28,29
で同期化された各表示装置の表示/非表示を示す信号
(CRT ,STNC,STNM)は、サスペンド信号(SUSPEND )
とともにエンコーダ30に供給され、エンコーダ30よ
りRAMDAC40のパワーダウンの種類を選択するた
めの信号(RAMPD0,RAMPD1,DACPD )が生成される。
Each of the flip-flops 27, 28, 29
The signals (CRT, STNC, STNM) indicating the display / non-display of each display device synchronized with are suspended signals (SUSPEND).
It is also supplied to the encoder 30, and the encoder 30 generates signals (RAMPD0, RAMPD1, DACPD) for selecting the type of power down of the RAMDAC 40.

【0050】例えばSTNモノクロLCDの表示モード
であるとき(CRT =“L”,STNC=“L”,STNM=
“H”)は、RAMPD0=“H”,RAMPD1=“L”,DACPD
=“L”の信号が出力されて、RAMDAC40にパワ
ーダウンが知らされる。
For example, in the STN monochrome LCD display mode (CRT = “L”, STNC = “L”, STNM =
"H") is RAMPD0 = "H", RAMPD1 = "L", DACPD
A signal of "L" is output to notify the RAMDAC 40 of power down.

【0051】この際、表示コントローラ20の起動で表
示動作が起動すると、文字クロック(CRCK)に同期する
所定のタイミング(図5(e)〜(h)参照)でアンド
ゲート34が閉じて、クロック(DACLK )の出力が禁止
され(図3(i)参照)、クロック(DACLK )のRAM
DAC40への供給が停止される。
At this time, when the display operation is started by the start of the display controller 20, the AND gate 34 is closed at a predetermined timing (see FIGS. 5E to 5H) synchronized with the character clock (CRCK), and the clock is turned on. (DACLK) output is prohibited (see Fig. 3 (i)), clock (DACLK) RAM
The supply to the DAC 40 is stopped.

【0052】このように、表示ドライブ対象がRAM4
2,DAC43を必要としない表示装置であるときは、
RAM42,DAC43のパワーダウン信号(RAMPD1,
DACPD =“L”)を出力して、DAC動作用クロック
(DACLK )が所定個数出力された後に、同クロック(DA
CLK )の供給が停止される。これにより、RAM42,
DAC43が共に動作停止される。
As described above, the display drive target is the RAM 4
2. When the display device does not need the DAC 43,
Power down signal of RAM42 and DAC43 (RAMPD1,
DACPD = "L") is output, and after a predetermined number of DAC operation clocks (DACLK) are output, the same clock (DACLK) is output.
CLK) supply is stopped. As a result, the RAM 42,
Both DACs 43 are deactivated.

【0053】図5は上記実施例の動作を説明するため
の、上記図3の各部の信号タイミングを示すタイミング
チャートである。図6は上記実施例に於ける、エンコー
ダ30の出力信号とRAMDAC40のパワーダウン種
類との関係を示す図である。
FIG. 5 is a timing chart showing the signal timing of each part of FIG. 3 for explaining the operation of the above embodiment. FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the output signal of the encoder 30 and the power down type of the RAMDAC 40 in the above embodiment.

【0054】ここで、上記図3乃至図6を参照して、本
発明の第1実施例に於ける動作を詳細に説明する。先
ず、図3乃至図6を参照して、RAMDACパワーダウ
ンシーケンスについて説明する。
The operation of the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. First, the RAMDAC power down sequence will be described with reference to FIGS. 3 to 6.

【0055】RAMDAC40の状態には図6に示すよ
うな4つのパターンがある。[1]の状態は、CRT表
示の時であり、RAM42、DAC43ともオン状態で
ある。
The state of the RAMDAC 40 has four patterns as shown in FIG. The state [1] is the time of CRT display, and the RAM 42 and the DAC 43 are both in the ON state.

【0056】[2]の状態は、STNカラーLCD或い
はTFTカラーLCD表示のときで、ディジタルRGB
の表示データを表示コントローラ20側が使用するモー
ドであり、RAM42はオン状態であるが、DAC43
は使用しないのでパワーダウンさせる。
The state [2] is a digital RGB display when STN color LCD or TFT color LCD is displayed.
This is a mode in which the display controller 20 side uses the display data of, and the RAM 42 is in the ON state.
Is not used, so power it down.

【0057】[3]の状態は、STNモノクロLCD表
示であり、表示コントローラ側で生成したデータのみで
表示を行なうもので、RAM42、DAC43ともにパ
ワーダウン状態にする。しかし、CPU11からのRA
M42への書き込みは可能である。
The state [3] is an STN monochrome LCD display in which only the data generated on the display controller side is used for display, and both the RAM 42 and the DAC 43 are powered down. However, RA from CPU11
Writing to M42 is possible.

【0058】[4]の状態は、一般的にサスペンド(SU
SPEND )モードと呼ばれるもので、表示コントローラ2
0側もRAMDAC40側も共にパワーオフの状態で、
基本クロックも停止する。
The state [4] is generally in the suspend (SU
In the so-called SPEND mode, the display controller 2
Both the 0 side and the RAMDAC 40 side are in the power-off state,
The basic clock is also stopped.

【0059】次に、RAMDAC制御信号について説明
する。RAMDAC40へのパワーダウン制御は、表示
コントローラ20で生成した、図4に示す3種の信号
(RAMPD0,RAMPD1,DACPD )で行なう。RAMPD0とRAMPD1
は、RAM(2ポートのRAM)4の制御に使われる。
Next, the RAMDAC control signal will be described. The power down control to the RAMDAC 40 is performed by the three kinds of signals (RAMPD0, RAMPD1, DACPD) shown in FIG. 4 generated by the display controller 20. RAMPD0 and RAMPD1
Is used to control the RAM (2-port RAM) 4.

【0060】即ち、上記各信号(RAMPD0,RAMPD1,DACP
D )のうち、RAMPD0はRAM42のCPUインターフェ
イス側のチップイネーブルであり、“H”でCPU11
からのR/W(リード/ライト)が可能であり、“l”
でR/Wできなくなる(パワーダウンと呼ぶ)。
That is, the above signals (RAMPD0, RAMPD1, DACP
Of D), RAMPD0 is a chip enable on the CPU interface side of the RAM 42, and is "H" for the CPU 11
R / W (read / write) is possible from ","
Therefore, R / W cannot be performed (called power down).

【0061】又、RAMPD1は、RAM42のピクセル側
(表示中に使う側)のチップイネーブル信号であり、
“H”でディジタルRGBの信号を出力し、“L”でデ
ィセイブル状態(RGB信号変化せず)となる。
RAMPD1 is a chip enable signal on the pixel side (the side used during display) of the RAM 42,
When it is "H", a digital RGB signal is output, and when it is "L", it is in a disable state (the RGB signal does not change).

【0062】又、DACPD は、DAC43のパワーダウン
を制御する信号であり、“H”でディジタルRGB信号
をアナログRGB信号に変換し、“L”でパワーダウン
となる。
Further, DACPD is a signal for controlling the power down of the DAC 43. When it is "H", the digital RGB signal is converted into an analog RGB signal, and when it is "L", it is power down.

【0063】ここで注意しなければならないことは、こ
の信号が“L”になってから、DAC43へのクロック
であるDACLK が3クロック以上出力されていないと、D
AC43はパワーダウンシーケンスに入れず、パワーダ
ウンしないことである。
It should be noted here that if the signal DACLK, which is the clock to the DAC 43, is not output for three or more clocks after this signal becomes "L", D
AC43 is to not enter into the power down sequence and not to power down.

【0064】したがって、[3],[4]の状態は、あ
るシーケンスが必要となる。このシーケンスについて詳
細に説明する。図4のフリップフロップ27,28,2
9の入力である、CRT ,STNC,STNMの各信号とエンコー
ダ30の入力であるSUSPEND 信号は、BIOSが表示コ
ントローラ20のモードレジスタ23A,23Bに設定
してきた時点で有効となる信号である。
Therefore, a certain sequence is required for the states [3] and [4]. This sequence will be described in detail. The flip-flops 27, 28, 2 of FIG.
The CRT, STNC, and STNM signals that are the inputs of 9 and the SUSPEND signal that is the input of the encoder 30 are signals that become effective when the BIOS sets the mode registers 23A and 23B of the display controller 20.

【0065】このうち、CRT 信号は、CRT表示のとき
“H”となり、STN 信号はSTNカラーLCDのとき
“H”となり、STNM信号はSTNモノクロLCD表示の
とき“H”となり、SUSPEND は、サスペンド(SUSPERD
)モードのとき“H”となり、すべての信号は、必
ず、1つ“H”になっていて、同時に“H”になること
はない。
Of these, the CRT signal becomes "H" during CRT display, the STN signal becomes "H" during STN color LCD display, the STNM signal becomes "H" during STN monochrome LCD display, and SUSPEND indicates suspend. (SUSPERD
) Mode, it becomes "H", and all the signals are always "H" and never "H" at the same time.

【0066】フリップフロップ27,28,29のクロ
ック入力である内部クリア解除タイミング信号(SNCRE
P)は、図5(c)に示すように、システムリセットが
かかったとき、表示コントローラ20の内部のクリアシ
ーケンスが始まり内部レジスタ等をクリアするが、その
際、内部クリアが解除されるタイミング(図5(b)参
照)に同期して出力される。
An internal clear release timing signal (SNCRE) which is a clock input to the flip-flops 27, 28 and 29.
As shown in FIG. 5C, when a system reset is applied, P) starts the internal clear sequence of the display controller 20 and clears internal registers and the like. At that time, the timing at which the internal clear is released ( It is output in synchronization with FIG.

【0067】ここで上記実施例に於ける、STNモノク
ロLCD表示の場合のクロック制御について説明する。
上記内部クリア期間中にBIOSインターフェイスによ
りSTNモノクロLCDが設定された際(即ち、ディス
プレイ制御レジスタ23Aに、CRT =“L”,C/M =
“L”のコンフィグレーション情報がセットされた際)
は、各表示装置の表示/非表示を示す信号(CRT ,STN
C,STNM)のうち、STNM信号が“H”となり、CRT 信
号、及びSTNC信号がそれぞれ“L”となる。
Clock control in the case of STN monochrome LCD display in the above embodiment will now be described.
When the STN monochrome LCD is set by the BIOS interface during the internal clear period (that is, CRT = “L”, C / M = in the display control register 23A).
(When "L" configuration information is set)
Is a signal (CRT, STN) indicating the display / non-display of each display device.
Among C, STNM), the STNM signal becomes "H" and the CRT signal and STNC signal become "L".

【0068】この各信号(CRT ,STNC,STNM)が内部ク
リア解除時に立ち上がる内部クリア解除タイミングパル
ス(SNCREP)に従いフリップフロップ27,28,29
により内部同期化されてエンコーダ30に供給される。
These signals (CRT, STNC, STNM) are flip-flops 27, 28, 29 according to the internal clear release timing pulse (SNCREP) which rises when the internal clear is released.
Is internally synchronized by and is supplied to the encoder 30.

【0069】これによりエンコーダ30からは、RAM
及びDACのパワーダウン信号(RAMPD0,RAMPD1,DACP
D )として、RAMPD0=“H”,RAMPD1=“L”,DACPD0
=“L”の信号が出力され(図6の[3]参照)、RA
MDAC40部にパワーダウンを知らせる。
As a result, from the encoder 30, the RAM
And DAC power down signal (RAMPD0, RAMPD1, DACP
D), RAMPD0 = "H", RAMPD1 = "L", DACPD0
= “L” signal is output (see [3] in FIG. 6), and RA
Notify the power down to MDAC section 40.

【0070】一方、表示コントローラ20の内部クリア
解除により、起動時から出始める文字単位クロック(図
5(e)参照)の2クロック目でフリップフロップ31
の出力である起動信号(FFIN0 )が“1”となる。
On the other hand, when the internal clear of the display controller 20 is released, the flip-flop 31 is started at the second clock of the character unit clock (see FIG. 5 (e)) which starts from the start-up.
The start signal (FFIN0), which is the output of, becomes "1".

【0071】この信号(FFIN0 )とフリップフロップ2
9の出力(STNM)とがNAND回路32に入力され、N
AND回路32から出力されるDACクロックのイネー
ブル信号(DACLKEN )が“0”となる。
This signal (FFIN0) and the flip-flop 2
9 output (STNM) is input to the NAND circuit 32, and N
The enable signal (DACLKEN) of the DAC clock output from the AND circuit 32 becomes "0".

【0072】このNAND回路32の出力信号(DACLKE
N )により、AND回路33より出力されるクロック
(BCK )をAND回路33で出力制御することによっ
て、DAC43へ供給するクロック(DACLK )をエンコ
ーダ30より出力される上記DACパワーダウン信号
(DACPD )より数十クロック遅れたタイミングで停止さ
せて、パワーダウンを完了する。
The output signal of this NAND circuit 32 (DACLKE
N) controls the clock (BCK) output from the AND circuit 33 by the AND circuit 33 to output the clock (DACLK) to be supplied to the DAC 43 from the DAC power down signal (DACPD) output from the encoder 30. The power-down is completed by stopping at a timing delayed by several tens of clocks.

【0073】この際のDACパワーダウン信号(DACPD
)が“L”となった後に出力されるDACクロック(D
ACLK )のうち、3個のクロック(DACLK )によりDA
C43のパワーダウンシーケンスが実行され、DAC4
3が正常終了する。
At this time, the DAC power down signal (DACPD
) Becomes “L”, the DAC clock (D
DA among three ACLK clocks (DACLK)
C43 power down sequence is executed, DAC4
3 ends normally.

【0074】次に、サスペンド(SUSPEND )の場合のク
ロック制御について説明する。BIOSインターフェイ
スによりクロック制御レジスタ23Bにサスペンド(SU
SPEND )信号として“L”がセットされると、エンコー
ダ30より出力されるRAM及びDACのパワーダウン
信号(RAMPD0,RAMPD1,DACPD )は、RAMPD0=“L”,
RAMPD1=“L”,DACPD =“L”となり、DACパワー
ダウンモードとなる。
Next, the clock control in the case of suspend (SUSPEND) will be described. Suspend (SU) to the clock control register 23B by the BIOS interface.
When "L" is set as the SPEND) signal, the RAM and DAC power down signals (RAMPD0, RAMPD1, DACPD) output from the encoder 30 are RAMPD0 = "L",
RAMPD1 = "L", DACPD = "L", and the DAC power down mode is set.

【0075】この後に、クロック制御レジスタ23B
に、クロック供給/停止指示信号(MCK )として“0”
をセットすることにより、AND回路33の出力(BCK
)は、クロック(CLK )に関係なく“0”となり、こ
れによりAND回路34の出力であるDAC動作用クロ
ック(DACLK )も停止し、DACパワーダウンが完了す
る。
After this, the clock control register 23B
"0" as the clock supply / stop instruction signal (MCK)
Output of the AND circuit 33 (BCK
) Becomes "0" regardless of the clock (CLK), whereby the DAC operation clock (DACLK) which is the output of the AND circuit 34 is also stopped, and the DAC power down is completed.

【0076】この際は、サスペンド(SUSPEND )信号を
セットしてから、クロック供給/停止指示信号(MCK )
をセットするまでの間、最低でもI/Oライト(IOW )
周期の期間に亘って、DAC動作用クロック(DACLK )
が出力されるので、その際の3クロックによりDAC4
3のパワーダウンシーケンスが実行され、DAC43が
正常終了する。
At this time, after setting the suspend (SUSPEND) signal, the clock supply / stop instruction signal (MCK)
I / O write (IOW) at least until you set
DAC operation clock (DACLK) over the period of the cycle
Is output, the DAC4
The power down sequence of No. 3 is executed, and the DAC 43 ends normally.

【0077】このように、BIOSインターフェイスで
指示された表示ドライブ対象がDAC43を必要としな
い表示装置(モノクロLCD表示)であるとき、DAC
43を正常にパワーダウン制御しつつ、DAC43の動
作用クロック(DACLK )を停止して、DAC43の不要
な動作による無駄な電力消費を排除できる。
As described above, when the display drive target instructed by the BIOS interface is a display device (monochrome LCD display) which does not require the DAC 43, the DAC
It is possible to eliminate unnecessary power consumption due to unnecessary operation of the DAC 43 by stopping the operation clock (DACLK) of the DAC 43 while normally performing power-down control of 43.

【0078】次に図7及び図8を参照して本発明の第2
実施例に於ける動作を説明する。ここでは説明を簡素に
するため、上記した第1実施例と同一構成部分の動作に
ついては説明を省略する。
Next, referring to FIGS. 7 and 8, the second embodiment of the present invention will be described.
The operation of the embodiment will be described. Here, in order to simplify the description, the description of the operation of the same components as those in the first embodiment will be omitted.

【0079】上記した第1実施例に於いては、NAND
回路32の出力信号(DACLKEN )により、AND回路3
3より出力されるクロック(BCK )をAND回路33で
出力制御することによって、DAC43へ供給するクロ
ック(DACLK )をエンコーダ30より出力される上記D
ACパワーダウン信号(DACPD )より数十クロック遅れ
たタイミングで停止させて、パワーダウンを完了させて
いる。この際、DACパワーダウン信号(DACPD )が
“L”となった後に出力されるDACクロック(DACLK
)のうち、3個のクロック(DACLK )によりDAC4
3のパワーダウンシーケンスが実行され、DAC43が
正常終了する。
In the first embodiment described above, the NAND
According to the output signal (DACLKEN) of the circuit 32, the AND circuit 3
By controlling the output of the clock (BCK) output from the AND circuit 3 by the AND circuit 33, the clock (DACLK) supplied to the DAC 43 is output from the encoder 30 as the above D.
The power-down is completed by stopping at a timing several tens of clocks behind the AC power-down signal (DACPD). At this time, the DAC clock (DACLK) output after the DAC power down signal (DACPD) becomes "L".
3) of the three clocks (DACLK)
The power down sequence of No. 3 is executed, and the DAC 43 ends normally.

【0080】これに対してこの第2実施例では、他回路
が用いる周波数の低い既存のクロック信号を有効に利用
して、DAC43のパワーダウンシーケンスを実行させ
るとともに、DAC43の動作クロック低減によりDA
C43の無駄な電力消費を排除している。
On the other hand, in the second embodiment, the existing clock signal having a low frequency used by another circuit is effectively used to execute the power down sequence of the DAC 43, and the DA 43 is reduced by reducing the operation clock of the DAC 43.
The useless power consumption of C43 is eliminated.

【0081】即ち、この第2実施例では、図7に示すよ
うに、DAC動作用クロック(DACLK )の出力制御回路
22に、DACのパワーダウン信号(DACPD )に従い切
換制御されるDACクロック切換回路(SEL)36を
設けて、AND回路33より出力されるクロック(BCK
)と、図示しないDRAMコントローラに供給される
メモリリフレッシュ信号(REFF)とを選択対象に、その
いずれか一方の信号をDAC動作用クロック(DACLK )
として選択し出力する構成としている。
That is, in the second embodiment, as shown in FIG. 7, the output control circuit 22 for the DAC operation clock (DACLK) is controlled to be switched by the DAC clock switching circuit according to the power down signal (DACPD) of the DAC. (SEL) 36 is provided, and the clock (BCK
) And a memory refresh signal (REFF) supplied to a DRAM controller (not shown) are selected, and either one of them is selected as a DAC operation clock (DACLK).
Is selected and output.

【0082】上記構成に於いては、図8に示すように、
DACパワーダウン信号(DACPD )が“L”(有効)と
なったとき、上記クロック(BCK )に代えて、同クロッ
クより周波数が著しく低いメモリリフレッシュ信号(RE
FF)をDAC動作用クロック(DACLK )として上記RA
MDAC40に供給する。
In the above structure, as shown in FIG.
When the DAC power down signal (DACPD) becomes "L" (valid), the memory refresh signal (RE) whose frequency is significantly lower than the clock (BCK) is used instead of the clock (BCK).
FF) as the clock for DAC operation (DACLK)
Supply to MDAC40.

【0083】この際、DACクロック切換回路(SE
L)36より出力される、メモリリフレッシュ信号(RE
FF)を用いた周波数の低いDAC動作用クロック(DACL
K )により、DAC43のパワーダウンシーケンスが実
行され、DAC43が正常終了する。
At this time, the DAC clock switching circuit (SE
L) 36, the memory refresh signal (RE
FF) low frequency DAC operation clock (DACL)
K), the power down sequence of the DAC 43 is executed, and the DAC 43 ends normally.

【0084】この際、DACクロック切換回路(SE
L)36の選択対象となる、クロック信号(BCK )と、
メモリリフレッシュ信号(REFF)とは、そのクロック周
波数が図8(BCK/REEP)に示すように極端に相違し、選
択出力されたDRAMリフレッシュ信号(REFF)のクロ
ック周波数が著しく低いことから、RAMDAC40の
電力消費は極端に低減され、RAMDAC40は所謂ス
リープ状態となる。
At this time, the DAC clock switching circuit (SE
L) 36, the clock signal (BCK) to be selected,
The clock frequency of the memory refresh signal (REFF) is extremely different as shown in FIG. 8 (BCK / REEP), and the clock frequency of the selectively output DRAM refresh signal (REFF) is extremely low. The power consumption is extremely reduced, and the RAMDAC 40 enters a so-called sleep state.

【0085】このようなDACパワーダウン時のDAC
へのクロック周波数の切換え制御により、DACの正常
なパワーダウンシーケンス制御が確立されるとともに、
その期間に於けるRAMDAC40の消費電力を極端に
低減させることができるため、DACを正常にパワーダ
ウン制御でき、かつDACの消費電力を大幅に低減でき
る。
DAC at the time of such DAC power down
By controlling the switching of the clock frequency to, the normal power-down sequence control of the DAC is established, and
Since the power consumption of the RAMDAC 40 during that period can be extremely reduced, the DAC can be normally powered down and the power consumption of the DAC can be significantly reduced.

【0086】尚、実施例に於いては、RAMDACパワ
ーダウン制御信号(RAMPD0,RAMPD1,DACPD )を生成す
るRAMDACパワーダウン制御信号生成回路21をフ
リップフロップ27,28,29を用いて構成し、DA
C動作用クロック(DACLK )の出力制御回路22をNA
NDゲート、及びANDゲートを用いて実現したが、こ
れに限らず、例えば内部クリア解除タイミングパルス
(SNCREP)を動作イネーブルとするエンコーダ回路を実
現することによりフリップフロップ27,28,29が
不要となり、又、DAC動作用クロック(DACLK )の出
力制御回路22も、DACパワーダウンモードとなった
後、少なくとも3個のDAC動作クロック(DACLK )を
出力して後、同クロック(DACLK )の出力を停止する論
理回路構成であればよい。
In the embodiment, the RAMDAC power down control signal generation circuit 21 for generating the RAMDAC power down control signals (RAMPD0, RAMPD1, DACPD) is constructed by using flip-flops 27, 28, 29, and DA
Set the output control circuit 22 for the C operation clock (DACLK) to NA.
Although it is realized by using the ND gate and the AND gate, the present invention is not limited to this, and the flip-flops 27, 28, 29 are not required by realizing an encoder circuit that enables the operation of the internal clear release timing pulse (SNCREP), Further, the DAC operation clock (DACLK) output control circuit 22 also outputs at least three DAC operation clocks (DACLK) after the DAC power down mode, and then stops the output of the same clock (DACLK). Any logic circuit configuration can be used.

【0087】以上説明したように、この発明の表示制御
装置においては、RAM4をディスエーブルするための
パワーダウン信号RAMPD とDAC5をディスエーブルす
るためのパワーダウン信号DACPD とが別個に用意されて
おり、これらパワーダウン信号RAMPD ,DACPD の発生
は、表示対象のディスプレイを指定するディスプレイモ
ード情報に応じて制御される。このため、CRTディス
プレイを使用する場合にはRAM4とDAC5の双方を
イネーブル、TFTカラーLCDや、STNカラーLC
Dパネルに表示する場合にはRAM4をイネーブル、D
AC5をディスエーブル、モノクロLCDを使用する場
合にはRAM4およびDAC5を共にディスエーブルす
るといった、パワーダウン制御が行われる。
As described above, in the display control device of the present invention, the power down signal RAMPD for disabling the RAM 4 and the power down signal DACPD for disabling the DAC 5 are separately prepared. Generation of these power-down signals RAMPD and DACPD is controlled according to display mode information designating a display to be displayed. For this reason, when using a CRT display, enable both RAM4 and DAC5, TFT color LCD and STN color LC.
When displaying on the D panel, enable RAM4, D
Power-down control is performed such that AC5 is disabled and RAM4 and DAC5 are both disabled when a monochrome LCD is used.

【0088】したがって、表示対象のディスプレイの種
類に応じてRAMとDACのパワーダウン制御を適切に
実行できるようになり、効果的に消費電力の低減を実現
できる。
Therefore, the power-down control of the RAM and the DAC can be appropriately executed according to the type of display to be displayed, and the power consumption can be effectively reduced.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、表
示対象の表示装置に応じてRAMとDACのパワーダウ
ン制御を実行できるようになり、低消費電力の実現に適
した表示制御装置および表示制御方法を実現できる。
As described in detail above, according to the present invention, the power down control of the RAM and the DAC can be executed according to the display device to be displayed, and the display control device suitable for realizing the low power consumption. And a display control method can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例による表示制御装置の構成を概
念的に示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the structure of a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すRAMDACのパワーダウンの状態
を説明するための図。
FIG. 2 is a diagram for explaining a power-down state of the RAMDAC shown in FIG.

【図3】本発明の実施例による表示制御装置の具体的構
成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of a display control device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例による表示制御回路の回路構成
を示す回路図。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a circuit configuration of a display control circuit according to an embodiment of the present invention.

【図5】図3に示す実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャート。
5 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment shown in FIG.

【図6】図5に示す実施例に於ける、エンコーダの出力
信号とRAMDACパワーダウン種類との関係を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an encoder output signal and a RAMDAC power down type in the embodiment shown in FIG. 5;

【図7】本発明の第2実施例による表示制御回路の構成
を示す回路図。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a display control circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図6に示す実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment shown in FIG.

【図9】従来の表示制御装置の構成を示すブロック図。FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a conventional display control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…システムバス、11…CPU、12…BIOSー
ROM、13…RTCメモリ(不揮発性メモリ)、20
…表示コントローラ、21…RAMDACパワーダウン
制御信号生成回路、22…DAC動作用クロック(DACL
K )の出力制御回路、23A,23B…モードレジスタ
(23A…ディスプレイ制御レジスタ、23B…クロッ
ク制御レジスタ)、24…タイミング信号生成回路(T
IM)、25…クロック信号生成回路(CLKーGE
N)、26…デコード回路、27,28,29,31…
フリップフロップ、30…エンコーダ、32…NAND
回路、33,34…AND回路、36…DACクロック
切換回路(SEL)、40…RAMDAC、41…イン
ターフェイス(I/F)、42…RAM、43…DA
C、50…カラーCRTディスプレイ。
10 ... System bus, 11 ... CPU, 12 ... BIOS-ROM, 13 ... RTC memory (nonvolatile memory), 20
... display controller, 21 ... RAMDAC power down control signal generation circuit, 22 ... DAC operation clock (DACL
K) output control circuit, 23A, 23B ... Mode register (23A ... Display control register, 23B ... Clock control register), 24 ... Timing signal generation circuit (T
IM), 25 ... Clock signal generation circuit (CLK-GE
N), 26 ... Decoding circuit, 27, 28, 29, 31 ...
Flip-flop, 30 ... Encoder, 32 ... NAND
AND circuit, 36 ... DAC clock switching circuit (SEL), 40 ... RAMDAC, 41 ... Interface (I / F), 42 ... RAM, 43 ... DA
C, 50 ... Color CRT display.

Claims (5)

Translated fromJapanese
(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims]【請求項1】 表示データおよび各種表示制御信号を出
力する表示コントローラと、この表示コントローラから
出力される表示データを色変換するためのデータが格納
されるカラーパレットRAMと、このカラーパレットR
AMによって色変換された表示データをデジタル−アナ
ログ変換して出力するデジタル−アナログ変換回路とを
有し、CRTディスプレイ、カラーまたはモノクロのフ
ラットパネルディスプレイを表示制御する表示制御装置
において、 ホストシステムから与えられるディスプレイモード情報
に基づいて表示制御対象のディスプレイが前記CRTデ
ィスプレイ、カラーフラットパネルディスプレイ、モノ
クロフラットパネルディスプレイのいずれであるかを判
別するディスプレイモード判別手段と、 このディスプレイモード判別手段による判別結果に従っ
て、前記カラーパレットRAMをディスエーブルするた
めの第1のパワーダウン信号および前記デジタル−アナ
ログ変換回路をディスエーブルするための第2のパワー
ダウン信号を選択的に発生して、前記カラーパレットR
AMおよび前記デジタル−アナログ変換回路をパワーダ
ウン制御するパワーダウン信号発生手段とを具備するこ
とを特徴とする表示制御装置。
1. A display controller for outputting display data and various display control signals, a color palette RAM for storing data for color conversion of the display data output from the display controller, and the color palette R.
A display control device for controlling the display of a CRT display, a color or monochrome flat panel display, which has a digital-analog conversion circuit for performing a digital-analog conversion of the display data color-converted by AM and outputs the data. Display mode determining means for determining whether the display control target display is the CRT display, the color flat panel display, or the monochrome flat panel display based on the displayed display mode information, and according to the determination result by the display mode determining means, Selectively a first power down signal for disabling the color palette RAM and a second power down signal for disabling the digital-to-analog conversion circuit. Occurs, the color palette R
A display control device comprising an AM and a power-down signal generating means for performing power-down control of the digital-analog conversion circuit.
【請求項2】 前記パワーダウン信号発生手段は、前記
CRTディスプレイが表示制御対象となる第1ディスプ
レイモードの際、前記カラーパレットRAMおよび前記
デジタル−アナログ変換回路が共にイネーブル状態に設
定されるように前記第1および第2のパワーダウン信号
を共に発生しないことを特徴とする請求項1記載の表示
制御装置。
2. The power down signal generating means is configured to set both the color palette RAM and the digital-analog conversion circuit to an enabled state in the first display mode in which the CRT display is a display control target. The display control device according to claim 1, wherein neither the first power-down signal nor the second power-down signal is generated.
【請求項3】 前記パワーダウン信号発生手段は、前記
カラーフラットパネルディスプレイが表示制御対象とな
る第2ディスプレイモードの際、前記カラーパレットR
AMおよび前記デジタル−アナログ変換回路のうちで前
記デジタル−アナログ変換回路だけがディセーブルされ
るように前記第2のパワーダウン信号のみを発生するこ
とを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
3. The power down signal generating means is configured to control the color palette R in a second display mode in which the color flat panel display is a display control target.
2. The display control device according to claim 1, wherein only the second power-down signal is generated so that only the digital-analog conversion circuit of the AM and the digital-analog conversion circuit is disabled.
【請求項4】 前記パワーダウン信号発生手段は、前記
モノクロフラットパネルディスプレイが表示制御対象と
なる第3ディスプレイモードの際、前記カラーパレット
RAMおよび前記デジタル−アナログ変換回路が共にデ
ィスエーブル状態に設定されるように前記第1および第
2のパワーダウン信号を共に発生することを特徴とする
請求項1記載の表示制御装置。
4. The power down signal generating means sets both the color palette RAM and the digital-analog conversion circuit to a disabled state in the third display mode in which the monochrome flat panel display is a display control target. 2. The display control device according to claim 1, wherein both the first and second power-down signals are generated so as to:
【請求項5】 表示データおよび各種表示制御信号を出
力する表示コントローラと、この表示コントローラから
出力される表示データを色変換するためのデータが格納
されるカラーパレットRAMと、このカラーパレットR
AMによって色変換された表示データをデジタル−アナ
ログ変換して出力するデジタル−アナログ変換回路とを
有し、CRTディスプレイ、カラーまたはモノクロのフ
ラットパネルディスプレイを表示制御する表示制御装置
におけるパワーダウン制御方法において、 ホストシステムから与えられるディスプレイモード情報
に基づいて表示制御対象のディスプレイが前記CRTデ
ィスプレイ、カラーフラットパネルディスプレイ、モノ
クロフラットパネルディスプレイのいずれであるかを判
別し、 このディスプレイモードの判別結果に従って、前記カラ
ーパレットRAMをディスエーブルするための第1のパ
ワーダウン信号および前記デジタル−アナログ変換回路
をディスエーブルするための第2のパワーダウン信号を
選択的に発生し、 前記カラーパレットRAMおよび前記デジタル−アナロ
グ変換回路を別個にパワーダウン制御するパワーダウン
制御方法。
5. A display controller for outputting display data and various display control signals, a color palette RAM for storing data for color conversion of display data output from this display controller, and this color palette R.
A power-down control method in a display control device for controlling display of a CRT display, a color or monochrome flat panel display, which has a digital-analog conversion circuit for digital-analog converting display data color-converted by AM and outputting It is determined whether the display control target display is the CRT display, the color flat panel display, or the monochrome flat panel display based on the display mode information provided from the host system, and the color display is determined according to the display mode determination result. Selectively generating a first power down signal for disabling the palette RAM and a second power down signal for disabling the digital-to-analog conversion circuit; Ra palette RAM and the digital - power-down control method of separately powered down control analog conversion circuit.
JP5219738A1992-06-041993-09-03 Display control device and power down control method for the display control deviceExpired - Fee RelatedJP2557606B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP5219738AJP2557606B2 (en)1992-06-041993-09-03 Display control device and power down control method for the display control device

Applications Claiming Priority (3)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP4-1442141992-06-04
JP144214921992-06-04
JP5219738AJP2557606B2 (en)1992-06-041993-09-03 Display control device and power down control method for the display control device

Related Parent Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP4260098ADivisionJPH0651727A (en)1992-06-041992-09-29Display control method and controller therefor

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JPH06167957A JPH06167957A (en)1994-06-14
JP2557606B2true JP2557606B2 (en)1996-11-27

Family

ID=26475704

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP5219738AExpired - Fee RelatedJP2557606B2 (en)1992-06-041993-09-03 Display control device and power down control method for the display control device

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2557606B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP5019668B2 (en)*2000-09-182012-09-05三洋電機株式会社 Display device and control method thereof

Also Published As

Publication numberPublication date
JPH06167957A (en)1994-06-14

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JPH0651727A (en)Display control method and controller therefor
JP4843144B2 (en) Method and apparatus for powering up an integrated device from a low power state
JP3658764B2 (en) Computer system power-down mode
US5615376A (en)Clock management for power reduction in a video display sub-system
USRE38108E1 (en)Computer system with video display controller having power saving modes
US9123308B2 (en)Display memory, driver circuit, display, and portable information device
US5629715A (en)Display control system
JP4868313B2 (en) Display sub-system power consumption reduction method
US20070285428A1 (en)Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit
KR100910683B1 (en)Method and system for providing artifact-free transitions between dual display controllers
JP2001504244A (en) Application of split-screen and dual-screen LCD panel design in cellular phones
JP2002108293A (en) Information processing apparatus and power supply voltage control method for display device in the information processing apparatus
JP3596507B2 (en) Display memory, driver circuit, and display
JP2557606B2 (en) Display control device and power down control method for the display control device
JPH0683297A (en)Display control device and its display control method
WO2007112021A2 (en)Self-refreshing display controller for a display device in a computational unit
JP2000357075A (en) Electronics
JP2003058117A (en) Display device, electronic device, and display control method
JP2003296095A (en)Display method and device
US5574478A (en)VGA color system for personal computers
JP3292237B2 (en) Liquid crystal display
JP2000347640A (en)Electronic device, display system, and method thereof
JP3313514B2 (en) Liquid crystal display device and control method thereof
JP2547332Y2 (en) Microcomputer
JP2829055B2 (en) Display control method

Legal Events

DateCodeTitleDescription
LAPSCancellation because of no payment of annual fees

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp