Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2025151653A - Dental Laser Device - Google Patents

Dental Laser Device

Info

Publication number
JP2025151653A
JP2025151653AJP2024053192AJP2024053192AJP2025151653AJP 2025151653 AJP2025151653 AJP 2025151653AJP 2024053192 AJP2024053192 AJP 2024053192AJP 2024053192 AJP2024053192 AJP 2024053192AJP 2025151653 AJP2025151653 AJP 2025151653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handpiece
arm
laser
holding
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024053192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大知 志水
Original Assignee
株式会社ジーシーMfg
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーシーMfgfiledCritical株式会社ジーシーMfg
Publication of JP2025151653ApublicationCriticalpatent/JP2025151653A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】治療中にハンドピースを離す必要がある場面でも作業効率の低下を生じ難くする歯科用レーザー装置を提供する。
【解決手段】レーザー発振器、レーザーを出射するハンドピース、及び、レーザー発振器からハンドピースにレーザー光を導く、光ファイバーを有する導光ケーブルを備える歯科用レーザー装置であって、ハンドピースを移動可能に保持するハンドピース保持装置を具備し、第1アーム、第2アーム、第3アームがこの順に端部同士が回動可能に連結され、第3アームにはさらにハンドピースが保持される保持部材が連結されており、第1アーム、第2アーム、及び、第3アームが取り得る姿勢の範囲で、ハンドピースを任意の姿勢で保持する。
【選択図】図1

To provide a dental laser device that is less likely to cause a decrease in work efficiency even when it is necessary to remove the handpiece during treatment.
[Solution] A dental laser device comprising a laser oscillator, a handpiece that emits a laser, and a light-guiding cable with optical fibers that guides laser light from the laser oscillator to the handpiece, the device also comprises a handpiece holding device that movably holds the handpiece, with the ends of a first arm, a second arm, and a third arm rotatably connected in that order, and a holding member that holds the handpiece further connected to the third arm, allowing the handpiece to be held in any position within the range of positions that the first arm, second arm, and third arm can take.
[Selected Figure] Figure 1

Description

Translated fromJapanese

本開示は、レーザー光を口腔内の患部に照射して治療する歯科用レーザー装置に関する。This disclosure relates to a dental laser device that irradiates affected areas in the oral cavity with laser light for treatment.

歯科用レーザー装置におけるレーザーの導光方式としては、主にマニピュレータ方式とファイバー方式の2種類がある。ファイバー方式はフレキシブルであり使い勝手が良いことから広く用いられている。一方で、ファイバー方式の装置ではレーザーの照射が行われる端末であるハンドピースを空中に保持することができないため、治療中にハンドピースから手を離して作業したい場合にハンドピースをハンガーに置く必要がある。ハンドピースをハンガーに置く際には施術箇所から完全に目を離さないといけないため、作業効率が低下してしまう。There are two main types of laser light guide methods used in dental laser devices: the manipulator method and the fiber method. The fiber method is widely used because it is flexible and easy to use. However, with fiber-based devices, the handpiece, which is the terminal that emits the laser, cannot be held in the air, so if you want to take your hands off the handpiece and work during treatment, you need to place the handpiece on a hanger. When placing the handpiece on the hanger, you need to completely take your eyes off the treatment area, which reduces work efficiency.

特許文献1にはハンドピースを掴みやすく保持することができるホルダの移動機構が開示されている。Patent document 1 discloses a holder movement mechanism that makes it easy to grip and hold a handpiece.

特開2016-220851号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-220851

しかしながら、このような従来技術によっても上記した作業効率の低下を解消することは難しかった。However, even with this conventional technology, it was difficult to eliminate the aforementioned decline in work efficiency.

そこで本開示は上記問題に鑑み、治療中にハンドピースを離す必要がある場面でも作業効率の低下を生じ難くする歯科用レーザー装置を提供することを課題とする。In view of the above problems, the present disclosure aims to provide a dental laser device that is less likely to result in a decrease in work efficiency even in situations where the handpiece needs to be removed during treatment.

本発明の1つの態様は、レーザー発振器、レーザーを出射するハンドピース、及び、レーザー発振器からハンドピースにレーザー光を導く、光ファイバーを有する導光ケーブルを備える歯科用レーザー装置であって、ハンドピースを移動可能に保持するハンドピース保持装置を具備し、第1アーム、第2アーム、第3アームがこの順に端部同士が回動可能に連結され、第3アームにはさらにハンドピースが保持される保持部材が連結されており、第1アーム、第2アーム、及び、第3アームが取り得る姿勢の範囲で、ハンドピースを任意の姿勢で保持する、歯科用レーザー装置を開示する。One aspect of the present invention discloses a dental laser device that includes a laser oscillator, a handpiece that emits a laser, and a light-guiding cable with optical fibers that guides laser light from the laser oscillator to the handpiece. The dental laser device also includes a handpiece holder that movably holds the handpiece, with a first arm, a second arm, and a third arm pivotably connected at their ends in this order, and a holding member that holds the handpiece connected to the third arm, allowing the handpiece to be held in any position within the range of positions that the first arm, second arm, and third arm can assume.

第1アーム及び第3アームのそれぞれが平行リンクで形成されているように構成してもよい。The first arm and the third arm may each be configured as a parallel link.

第1アームと第3アームとを近づけることにより、伸展時に比べて小さく折り畳み可能とされてもよい。By bringing the first arm and third arm closer together, it may be possible to fold it into a smaller size than when extended.

本開示によれば、ハンドピースを施術者の近くに引き寄せて保持しておくことが可能となり、施術中に施術位置からあまり目を離さずにハンドピースをハンドピース保持装置に置いたり、取り上げたりすることができる。そのため作業効率を高めることが可能となる。This disclosure makes it possible to hold the handpiece close to the practitioner, allowing them to place or remove the handpiece from the handpiece holding device without having to take their eyes off the treatment area during treatment. This improves work efficiency.

図1は歯科用レーザー装置10の外観斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of the appearance of a dental laser device 10. As shown in FIG.図2は他の姿勢における歯科用レーザー装置10の外観斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the dental laser device 10 in another position.図3は他の姿勢における歯科用レーザー装置10の外観斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the dental laser device 10 in another position.

以下、本開示を図面に示す形態に基づき説明する。ただし本開示はこれら形態に限定されるものではない。The present disclosure will be described below based on the embodiments shown in the drawings. However, the present disclosure is not limited to these embodiments.

1.歯科用レーザー装置の構成
図1~図3は1つの形態にかかる歯科用レーザー装置10の外観斜視図である。図1~図3はそれぞれ、歯科用レーザー装置10に具備されるハンドピース保持装置30の異なる姿勢の場面を表した。本形態で歯科用レーザー装置10は、本体11、レーザー照射ユニット20、ハンドピース保持装置30を有して構成されている。
1. Configuration of the Dental Laser Device Figures 1 to 3 are external perspective views of one embodiment of a dental laser device 10. Each of Figures 1 to 3 shows different positions of a handpiece holding device 30 provided in the dental laser device 10. In this embodiment, the dental laser device 10 is configured with a main body 11, a laser irradiation unit 20, and a handpiece holding device 30.

1.1.本体
本体11は、箱状である筐体12を有し、その底面には不図示の車輪が配置されており、歯科用レーザー装置10の移動を容易にしている。また、本体11には、歯科用レーザー装置10の操作を行う入力パネル11aが設けられている。この入力パネル11aにより各種の操作が可能とされている。
1.1 Main Body The main body 11 has a box-shaped housing 12, and wheels (not shown) are arranged on the bottom surface of the housing 12 to facilitate movement of the dental laser device 10. The main body 11 also has an input panel 11a for operating the dental laser device 10. Various operations can be performed using this input panel 11a.

1.2.レーザー照射ユニット
レーザー照射ユニット20は、レーザー光の出射、停止、及び出射条件の制御を行う装置である。そのために本形態のレーザー照射ユニット20は、不図示のレーザー発振器、導光ケーブル21、ハンドピース22、フットスイッチ23、及び、ケーブル保持手段26を有して構成されている。
1.2 Laser Irradiation Unit The laser irradiation unit 20 is a device that controls the emission and stopping of laser light and the emission conditions. To this end, the laser irradiation unit 20 in this embodiment is configured to include a laser oscillator, a light guide cable 21, a handpiece 22, a foot switch 23, and a cable holding means 26 (not shown).

レーザー発振器(不図示)は筐体12の内側に配置され、患部に照射されるレーザー光を発生させる機器である。レーザー発振器の種類は特に限定されることはなく、例えば炭酸ガスレーザー、Nd:YAGレーザー、Er:YAGレーザー、半導体レーザー、He-Neレーザー等を挙げることができる。その中でも患部に熱変性を起こさせる観点から、波長が適度な水分吸収性を有している炭酸ガスレーザーであることが好ましい。The laser oscillator (not shown) is located inside the housing 12 and is a device that generates laser light that is irradiated onto the affected area. There are no particular limitations on the type of laser oscillator, and examples include carbon dioxide lasers, Nd:YAG lasers, Er:YAG lasers, semiconductor lasers, and He-Ne lasers. Of these, a carbon dioxide laser is preferable, as its wavelength has an appropriate water absorption rate, from the perspective of causing thermal denaturation in the affected area.

導光ケーブル21は、ハンドピース22とレーザー発振器とをつなぎ、両者間で光を導く手段である。本形態で導光ケーブル21は光ファイバー及びこれを被覆して保護する被覆管により構成されている。
光ファイバーは公知のものを適用することができるが、例えば中空ファイバー、プラスチックファイバー、石英ファイバー、多結晶ファイバー等を挙げることができる。
被覆管は、光ファイバーを被覆するように配置される管状で可撓性を有する部材である。被覆管はハンドピース22の移動に追随して柔軟に移動することが好ましいため、可撓性を有する材料により形成されている。その具体的な材料は特に限定されることはないが、例えばステンレス製フレキシブルホース、繊維強化プラスチック(FRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等を挙げることができる。
The light guide cable 21 is a means for connecting the handpiece 22 and the laser oscillator and guiding light between them. In this embodiment, the light guide cable 21 is composed of an optical fiber and a covering tube that covers and protects the optical fiber.
Known optical fibers can be used, including hollow fibers, plastic fibers, quartz fibers, polycrystalline fibers, and the like.
The covering tube is a tubular, flexible member disposed to cover the optical fiber. The covering tube is preferably made of a flexible material so that it can flexibly move in accordance with the movement of the handpiece 22. Specific materials for the covering tube are not particularly limited, but examples include a stainless steel flexible hose, fiber-reinforced plastic (FRP), glass fiber-reinforced plastic (GFRP), and carbon fiber-reinforced plastic (CFRP).

フットスイッチ23は、レーザー発振器を操作してレーザー光の出射及び停止を切り替えるスイッチとして機能する。本形態でフットスイッチ23は、操作スイッチ24及び配線25を有して構成されている。
操作スイッチ23は施術者が足で操作することができるスイッチであり、公知の通り、当該操作スイッチ23の操作によりレーザー光の出射及び停止を制御することができるように構成されている。
配線25は公知の通りであり、レーザー発振器と操作スイッチ24とを電気的に接続する紐状であり、その一端がレーザー発振器に接続され、他端が操作スイッチ24に接続されている。そして配線25は、導線が絶縁部材に被覆されてなる。
The foot switch 23 functions as a switch for operating the laser oscillator to switch between emitting and stopping the laser light. In this embodiment, the foot switch 23 includes an operation switch 24 and a wiring 25.
The operation switch 23 is a switch that can be operated by the practitioner with his/her foot, and as is well known, is configured so that the operation of the operation switch 23 can control the emission and stopping of laser light.
The wiring 25 is a known type that is string-shaped and electrically connects the laser oscillator and the operation switch 24, with one end connected to the laser oscillator and the other end connected to the operation switch 24. The wiring 25 is made of a conductor covered with an insulating material.

ケーブル保持手段26は、導光ケーブル21を保持して、導光ケーブル21を空中に保持しておく手段であり、筐体12から立設するようにして設けられている。本形態でケーブル保持手段26は、連結部材27、保持棒28、保持片29を有して構成されている。The cable holding means 26 is a means for holding the light guide cable 21 and keeping it suspended in the air, and is provided so as to stand upright from the housing 12. In this embodiment, the cable holding means 26 is composed of a connecting member 27, a holding rod 28, and a holding piece 29.

連結部材27は、筐体12に保持棒28を連結する部材であり、保持棒28に力がかかった時にも破壊、切断等の不具合を生じることなく適切に保持棒28が筐体12に保持されるように機能する部材である。連結部材27は特に限定されることはないが、その強度を確保する観点から金属管等を用いることができる。The connecting member 27 connects the holding rod 28 to the housing 12 and functions to properly hold the holding rod 28 in the housing 12 without causing problems such as breakage or cutting when force is applied to the holding rod 28. The connecting member 27 is not particularly limited, but a metal pipe or the like can be used to ensure its strength.

保持棒28はその一端(下端)が連結部材27に取り付けられ立設するように配置された棒状部材である。本形態では、保持棒28は連結部材27から鉛直上方に延び、その先が屈曲して斜め上方にさらに延びるように形成されている。ただしこの形態は特に限定されることはない。また、その断面形状も特に限定されることはなく、円形、多角形、中実、中空等を挙げることができる。
保持棒28は、導光ケーブル21を空中に保持する部材であるから、当該保持ができる程度に強度、及びコシを有している必要がある。このような保持をすることができればその材質は特に限定されることはないが、例えば繊維強化プラスチック(FRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等を挙げることができる。
The holding rod 28 is a rod-shaped member with one end (lower end) attached to the connecting member 27 and arranged to stand upright. In this embodiment, the holding rod 28 extends vertically upward from the connecting member 27, and then bends at its end and extends further diagonally upward. However, this form is not particularly limited. The cross-sectional shape is also not particularly limited, and examples thereof include a circle, a polygon, a solid, a hollow, etc.
The holding rod 28 is a member that holds the light guide cable 21 in the air, and therefore needs to have strength and stiffness sufficient to hold the light guide cable 21. There are no particular restrictions on the material of the holding rod 28 as long as it can hold the light guide cable 21 in the air, but examples of the material include fiber reinforced plastic (FRP), glass fiber reinforced plastic (GFRP), and carbon fiber reinforced plastic (CFRP).

保持片29は、保持棒28に導光ケーブル21を固定する手段である。固定のための具体的な手段は特に限定されることはない。本形態では保持棒28と導光ケーブル21とを結束する結束部材により構成されている。The holding piece 29 is a means for fixing the light guide cable 21 to the holding rod 28. The specific means for fixing is not particularly limited. In this embodiment, it is composed of a binding member that binds the holding rod 28 and the light guide cable 21 together.

ハンドピース22は、施術者が手に持って操作し、レーザー光が出射される機器である。ハンドピース22は歯科用のレーザー照射ハンドピースであり、公知の通りである。従ってハンドピース22にはレーザー光出射口が設けられており、ここに導光ケーブル21の光ファイバーの一端が接続されている。これにより光ファイバー(導光ケーブル21)を通ってきたレーザー光がレーザー光出射口から出射される。なお、ハンドピース22には、手元で操作することができるようにレーザー光の出射及び停止の切り替えのスイッチを備えてもよい。The handpiece 22 is a device that is held and operated by the practitioner and emits laser light. The handpiece 22 is a dental laser irradiation handpiece, as is well known. The handpiece 22 is provided with a laser light emission port, to which one end of the optical fiber of the light guide cable 21 is connected. This allows the laser light that has passed through the optical fiber (light guide cable 21) to be emitted from the laser light emission port. The handpiece 22 may also be provided with a switch for switching on and off laser light emission so that it can be operated at hand.

1.3.ハンドピース保持装置
ハンドピース保持装置30は、ハンドピース22を保持しておくいわゆるホルダーである。施術者はハンドピース22の使用の際にはハンドピース保持装置30からハンドピース22を取り上げ、ハンドピース22の非使用時にはハンドピース保持装置30にハンドピースを戻す。
本形態でハンドピース保持装置30は、基部31、回転部材32、第1アーム33、第2アーム34、第3アーム35、及び、保持部材36を有している。
The handpiece holding device 30 is a so-called holder that holds the handpiece 22. The practitioner picks up the handpiece 22 from the handpiece holding device 30 when using the handpiece 22, and returns the handpiece 22 to the handpiece holding device 30 when not using the handpiece 22.
In this embodiment, the handpiece holding device 30 has a base 31, a rotating member 32, a first arm 33, a second arm 34, a third arm 35, and a holding member 36.

基部31は、ハンドピース保持装置30を本体11の筐体12に固定する部材である。本形態で基部31は、筐体12に固定される固定部31a及び水平面を有する取付部31bを備えている。The base 31 is a member that secures the handpiece holding device 30 to the housing 12 of the main body 11. In this embodiment, the base 31 has a fixing portion 31a that is secured to the housing 12 and an attachment portion 31b that has a horizontal surface.

回転部材32は、基部31の取付部31bの水平面に配置される部材であり、水平面内に回動可能に基部31に取り付けられている。The rotating member 32 is a member that is placed on the horizontal surface of the mounting portion 31b of the base 31 and is attached to the base 31 so that it can rotate within the horizontal plane.

第1アーム33は、棒状の部材であり、その一端が回転部材32に対して鉛直面内で回動可能に接続部33aで接続されている。The first arm 33 is a rod-shaped member, one end of which is connected to the rotating member 32 via a connection part 33a so as to be rotatable in a vertical plane.

第2アーム34は、棒状の部材であり(本形態では第1アーム33に対して短いアームである。ただしこれに限定されることはない。)、その一端が、第1アーム33の他端(接続部33aとは反対側の端部)に接続部34aで接続されている。第1アーム33と第2アーム34とは接続部34aで互いに鉛直面内で回動可能に接続されている。The second arm 34 is a rod-shaped member (in this embodiment, it is a shorter arm than the first arm 33, but is not limited to this), and one end of it is connected to the other end of the first arm 33 (the end opposite to the connection part 33a) via the connection part 34a. The first arm 33 and the second arm 34 are connected to each other via the connection part 34a so that they can rotate relative to each other in a vertical plane.

第3アーム35は、棒状の部材であり、その一端が、第2アーム34の他端(接続部34aとは反対側の端部)に接続部35aで接続されている。第2アーム34と第3アーム35とは接続部35aで鉛直面内で互いに回動可能に接続されている。The third arm 35 is a rod-shaped member, one end of which is connected to the other end of the second arm 34 (the end opposite to the connection part 34a) via the connection part 35a. The second arm 34 and the third arm 35 are connected to each other via the connection part 35a so that they can rotate relative to each other in a vertical plane.

保持部材36はハンドピース22を保持する部材であり、一端側にハンドピースを抱えるように保持する保持部36bを有している。また、保持部材36の他端(保持部36bが設けられた端部とは反対側の端部)は、第3アーム35の他端(接続部35aとは反対側の端部)に接続部36aで接続されている。第3アーム35と保持部材36とは接続部36aで互いに鉛直面内で回動可能とされている。The holding member 36 is a member that holds the handpiece 22, and has a holding portion 36b at one end that holds the handpiece by embracing it. The other end of the holding member 36 (the end opposite the end where the holding portion 36b is provided) is connected to the other end of the third arm 35 (the end opposite the connection portion 35a) by a connection portion 36a. The third arm 35 and holding member 36 are rotatable relative to each other in a vertical plane at the connection portion 36a.

このようなハンドピース保持装置30によれば、回転部材32、接続部33a、接続部34a、接続部35a、接続部36aにおける回動により、保持部材36が図1のような折り畳まれた姿勢、図3のように本体11から大きく離隔した姿勢(伸展の姿勢)、及び、各部材の可動範囲内で図2のような任意の姿勢(伸展の姿勢)で空中に止めることができる。すなわち、保持部材36に保持されたハンドピース22を当該位置に留めておくことができる。
このとき、ハンドピース保持装置30を各姿勢の留めておく手段は特に限定されることはなく、バネやダンパーを用いた保持機構を用いてもよい。
ただし、本形態では各接続部において回動軸と回動軸が挿入された穴との摩擦力を調整すること(いわゆる渋り)で姿勢を保つようにすることができる。これによればバネやダンパー等を用いることはなく、簡易な構成とすることができる。また、姿勢を保持するためにはある程度以上の渋りが必要となるため軽い力では動かないことから予期せずアームにぶつかったときであっても動かないように構成することが可能である。ハンドピース保持装置30への負荷は特に限定されることはないが、ハンドピース保持装置30の自身の重量にハンドピース22の重量を加えた重さを任意の位置に保持できる(400~500g)ように構成できる。
With this handpiece holding device 30, by rotating the rotating member 32, the connecting portions 33a, 34a, 35a, and 36a, the holding member 36 can be held in midair in a folded position as shown in Fig. 1, a position (extended position) spaced far away from the main body 11 as shown in Fig. 3, or any position (extended position) within the movable range of each member as shown in Fig. 2. In other words, the handpiece 22 held by the holding member 36 can be held in that position.
In this case, the means for holding the handpiece holding device 30 in each position is not particularly limited, and a holding mechanism using a spring or a damper may be used.
However, in this embodiment, the orientation can be maintained by adjusting the frictional force (so-called "resistance") between the pivot shaft and the hole into which it is inserted at each connection. This allows for a simple configuration without using springs, dampers, or the like. Furthermore, since a certain degree of resistance is required to maintain orientation, the handpiece holder 30 will not move with a light force, so it can be configured to not move even if it unexpectedly bumps into the arm. The load on the handpiece holder 30 is not particularly limited, but it can be configured to hold the weight of the handpiece holder 30 plus the weight of the handpiece 22 in any position (400 to 500 g).

上記形態では、回転部材32が水平面内に回動可能であり、接続部33a、接続部34a、接続部35a、接続部36aで鉛直面内に回動可能である構成としたが、これに限らず、接続部33a、接続部34a、接続部35a、接続部36aの少なくとも1つでさらに水平面内に回動可能に構成してもよい。例えば、接続部34a及び接続部35aがさらに水平面内にも回動可能な接続とされることで、第1アーム33及び第3アーム35のそれぞれにおいて平行を維持しつつ変形できる平行リンクを適用することができる。これによれば、保持部材36の向きを一定とすることができる。In the above embodiment, the rotating member 32 is rotatable in a horizontal plane, and the connecting portions 33a, 34a, 35a, and 36a are rotatable in a vertical plane. However, this is not limiting, and at least one of the connecting portions 33a, 34a, 35a, and 36a may be configured to be rotatable in a horizontal plane. For example, by connecting the connecting portions 34a and 35a so that they can be rotated in a horizontal plane as well, a parallel link can be applied to the first arm 33 and the third arm 35, which can deform while maintaining their parallelism. This allows the orientation of the holding member 36 to be constant.

2.効果等
以上のような歯科用レーザー装置10によれば、施術者は施術開始直前に、保持部材36及びハンドピース22を自身の近くまで引き寄せることができ、施術開始してハンドピース22を保持部材36から抜き取った後、治療中にハンドピースを離す必要がある場面でも患部から目を離さずにハンドピース22を保持部材36に戻すことができ、作業効率の低下を生じ難くすることができる。
また、歯科用レーザー装置10を使用しないときには図1のようにハンドピース保持装置30を折りたたんで小さくなるように収納できる。
2. Effects, etc. With the dental laser device 10 described above, the practitioner can pull the holding member 36 and the handpiece 22 close to themselves immediately before starting treatment, and after starting treatment and removing the handpiece 22 from the holding member 36, even in situations where it is necessary to remove the handpiece during treatment, the practitioner can return the handpiece 22 to the holding member 36 without taking his or her eyes off the affected area, making it less likely that a decrease in work efficiency will occur.
When the dental laser device 10 is not in use, the handpiece holding device 30 can be folded up as shown in FIG. 1 for storage.

10…歯科用レーザー装置、11…本体、12…筐体、20…レーザー照射ユニット、21…導光ケーブル、22…ハンドピース、30…ハンドピース保持装置10... Dental laser device, 11... Main body, 12... Housing, 20... Laser irradiation unit, 21... Light guide cable, 22... Handpiece, 30... Handpiece holding device

Claims (3)

Translated fromJapanese
レーザー発振器、レーザーを出射するハンドピース、及び、前記レーザー発振器から前記ハンドピースにレーザー光を導く、光ファイバーを有する導光ケーブルを備える歯科用レーザー装置であって、
前記ハンドピースを移動可能に保持するハンドピース保持装置を具備し、
第1アーム、第2アーム、第3アームがこの順に端部同士が回動可能に連結され、前記第3アームにはさらに前記ハンドピースが保持される保持部材が連結されており、
前記第1アーム、前記第2アーム、及び、前記第3アームが取り得る姿勢の範囲で、前記ハンドピースを任意の姿勢で保持する、
歯科用レーザー装置。
A dental laser device comprising: a laser oscillator; a handpiece that emits a laser; and a light guide cable having an optical fiber that guides laser light from the laser oscillator to the handpiece,
a handpiece holding device that movably holds the handpiece;
a first arm, a second arm, and a third arm are connected in this order at their ends so as to be rotatable with each other, and a holding member for holding the handpiece is further connected to the third arm;
holding the handpiece in an arbitrary position within a range of positions that the first arm, the second arm, and the third arm can take;
Dental laser device.
前記第1アーム及び前記第3アームのそれぞれが平行リンクで形成されている請求項1に記載の歯科用レーザー装置。The dental laser device of claim 1, wherein the first arm and the third arm are each formed with a parallel link. 前記第1アームと前記第3アームとを近づけることにより、伸展時に比べて小さく折り畳み可能とされている、請求項1又は2に記載の歯科用レーザー装置。The dental laser device according to claim 1 or 2, wherein the first arm and the third arm can be brought closer together to be folded into a smaller size than when extended.
JP2024053192A2024-03-28 Dental Laser DevicePendingJP2025151653A (en)

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2025151653Atrue JP2025151653A (en)2025-10-09

Family

ID=

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP6751943B2 (en) Arm device
US4517973A (en)Laser scalpel
ES2389920T3 (en) Two-handle machined electro-portable tool
RU2010154653A (en) SUPPORT ASSEMBLY FOR HELICOPTER CONTROLS
US7703211B1 (en)Easy lift saw platform
KR101114235B1 (en)Master manipulation device for robot and surgical robot using the same
ES2187758T3 (en) ARTICULATED GUIDE ARM FOR MEDICAL APPLICATIONS.
JPS607489B2 (en) Counterbalance mechanism of laser scalpel device
JP2025151653A (en) Dental Laser Device
WO2017141489A1 (en)Endoscope
CN1158966C (en)Pharyngoscope device
JP2003175056A (en)Medical microscope
US2698621A (en)Surgical instrument
JPH0324171Y2 (en)
JP3753378B2 (en) Endoscope stand device
KR101862047B1 (en)Apparatus for treating medical using laser
JP2017176230A (en)Laser treatment apparatus
JP6951876B2 (en) Laser treatment device
JP4047080B2 (en) Laser therapy device
TW201206597A (en)Cord wrap handle
JPS6214823Y2 (en)
JP2018029834A (en)Dental instrument
JPH0248133Y2 (en)
JPH10340702A (en)Mounting and demounting device for fluorescent lamp
CN108635019B (en)Medical tweezers

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp