







本発明は、情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法に関する。The present invention relates to an information processing program, an information processing system, and an information processing method.
従来、電子的価値を格納する仮想的な入れ物であるウォレットに関する種々のサービス(以下、「ウォレットサービス」という)が提供されている。例えば、特許文献1には、複数の通貨(例えば、暗号通貨、仮想通貨等)それぞれに対応する複数のウォレットの残高を管理するシステムが記載されている。Conventionally, various services related to wallets, which are virtual containers for storing electronic value (hereinafter referred to as "wallet services") have been provided. For example,
しかしながら、同一又は異なるウォレット間で電子的価値を移転する場合、例えば、移転元のウォレットを用いた支払いに移転先のウォレットに移転されるべき電子的価値が利用されてしまったり、移転元のウォレットから移転先のウォレットに移転さえるべき電子的価値が他のウォレットに二重移転されたりする恐れがあり、ウォレットサービスの信頼性を十分に確保できない恐れがある。However, when transferring electronic value between the same or different wallets, there is a risk that, for example, the electronic value that should be transferred to the destination wallet may be used to make a payment using the source wallet, or that the electronic value that should be transferred from the source wallet to the destination wallet may be transferred twice to another wallet, which may make it difficult to ensure the reliability of the wallet service.
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであって、ウォレットサービスの信頼性を向上可能な情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法を提供することを目的の一つとする。This disclosure has been made in light of these circumstances, and one of its objectives is to provide an information processing program, an information processing system, and an information processing method that can improve the reliability of wallet services.
本開示の一態様に係る情報処理プログラムは、一以上のコンピュータを、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を端末から取得する取得部と、前記価値移転情報に基づいて、前記同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウントの残高を更新するためのアカウント残高更新情報を生成する生成部と、前記同一又は異なるウォレットを提供する事業者の事業者装置における、前記アカウント残高更新情報に基づく前記アカウントの残高の更新が完了するまで、前記電子的価値を保留状態として管理する管理部と、して機能させる。An information processing program according to one aspect of the present disclosure causes one or more computers to function as an acquisition unit that acquires, from a terminal, value transfer information related to the transfer of electronic value between the same or different wallets, a generation unit that generates account balance update information for updating the balance of an account associated with the same or different wallet based on the value transfer information, and a management unit that manages the electronic value in a pending state until updating of the balance of the account based on the account balance update information is completed in a business device of a business that provides the same or different wallet.
本開示の他の態様に係る情報処理システムは、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を端末から取得する取得部と、前記価値移転情報に基づいて、前記同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウントの残高を更新するためのアカウント残高更新情報を生成する生成部と、前記同一又は異なるウォレットを提供する事業者の事業者装置における、前記アカウント残高更新情報に基づく前記アカウントの残高の更新が完了するまで、前記電子的価値を保留状態として管理する管理部と、を備える。An information processing system according to another aspect of the present disclosure includes an acquisition unit that acquires value transfer information related to a transfer of electronic value between the same or different wallets from a terminal, a generation unit that generates account balance update information for updating the balance of an account associated with the same or different wallet based on the value transfer information, and a management unit that manages the electronic value in a pending state until updating of the balance of the account based on the account balance update information is completed in a business device of a business that provides the same or different wallet.
本開示の他の態様に係る情報処理方法は、一つ又は複数の情報処理装置が、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を端末から取得し、前記価値移転情報に基づいて、前記同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウントの残高を更新するためのアカウント残高更新情報を生成し、前記同一又は異なるウォレットを提供する事業者の事業者装置における、前記アカウント残高更新情報に基づく前記アカウントの残高の更新が完了するまで、前記電子的価値を保留状態として管理する。An information processing method according to another aspect of the present disclosure includes one or more information processing devices acquiring value transfer information relating to a transfer of electronic value between the same or different wallets from a terminal, generating account balance update information for updating the balance of an account associated with the same or different wallet based on the value transfer information, and managing the electronic value in a pending state until updating of the balance of the account based on the account balance update information is completed in a business device of a business providing the same or different wallet.
本開示の一態様によれば、ウォレットサービスの信頼性を向上できる。According to one aspect of the present disclosure, the reliability of wallet services can be improved.
以下に、本発明の一実施形態における情報処理システムについて、図面を参照して詳細に説明する。また、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付して表している。Below, an information processing system according to one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the following description of the drawings, identical or similar parts are denoted by identical or similar reference numerals.
本実施形態に係る情報処理システムでは、一つ又は複数の情報処理装置が、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を端末から取得し、前記価値移転情報に基づいて、前記同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウントの残高を更新するための情報(以下、「アカウント残高更新情報」という)を生成し、当該同一又は異なるウォレットを提供する事業者の情報処理装置(以下、「事業者装置」という)における、当該アカウント残高更新情報に基づく当該アカウントの残高の更新が完了するまで、前記電子的価値を保留状態として管理する。In the information processing system according to this embodiment, one or more information processing devices acquire value transfer information relating to the transfer of electronic value between the same or different wallets from a terminal, generate information for updating the balance of an account associated with the same or different wallet based on the value transfer information (hereinafter referred to as "account balance update information"), and manage the electronic value in a pending state until the update of the balance of the account based on the account balance update information is completed in the information processing device of the business providing the same or different wallet (hereinafter referred to as the "business device").
本実施形態に係る情報処理システムによれば、事業者装置におけるアカウント残高更新情報に基づく当該アカウントの残高の更新が完了するまで、同一又は異なるウォレット間で移転される電子的価値が保留状態として管理されるので、例えば、ウォレット間の電子的価値に移転の指示から当該ウォレットの残高の更新までの間の時差が生じる場合(例えば、事業者装置でウォレットの残高を管理するクラウド型のウォレットサービスの場合)であっても、当該電子的価値が移転元のウォレットを用いた支払いに利用されたり、二重移転されたりするのを防止でき、ウォレットサービスの信頼性を向上できる。すなわち、本実施形態に係る情報処理システムでは、ウォレットの残高の更新の時差を許容しながら、ウォレットサービスの信頼性を向上できる。According to the information processing system of this embodiment, electronic value transferred between the same or different wallets is managed in a pending state until the update of the balance of the account based on the account balance update information in the business device is completed. Therefore, even if there is a time lag between the instruction to transfer electronic value between wallets and the update of the balance of the wallet (for example, in the case of a cloud-based wallet service in which the wallet balance is managed by the business device), it is possible to prevent the electronic value from being used for payments using the wallet from which the transfer originates or from being transferred twice, thereby improving the reliability of the wallet service. In other words, the information processing system of this embodiment can improve the reliability of the wallet service while allowing for a time lag in updating wallet balances.
以下、本実施形態では、異なるウォレット間で電子的価値が移転される場合を中心に説明するが、同一のウォレット内で電子的価値が移転される場合にも本実施形態に係る情報処理システムを適用可能であることは勿論である。In the following, the present embodiment will be described mainly in terms of cases where electronic value is transferred between different wallets, but it goes without saying that the information processing system according to this embodiment can also be applied to cases where electronic value is transferred within the same wallet.
(構成)
<概略構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、情報処理システム1は、ウォレット管理装置10と、事業者管理装置20と、を含む。情報処理システム1は、端末30(例えば、端末30A、30B及び30C)と、事業者装置40(例えば、事業者装置40A及び40B)と、ネットワーク50を介して接続される。なお、ウォレット管理装置10及び事業者管理装置20は、同一の一以上の情報処理装置として構成されてもよいし、それぞれ異なる一以上の情報処理装置として構成されてもよい。また、図1は、例示に過ぎず、端末30の数及び事業者装置40の数は図示するものに限られない。 (composition)
<Schematic configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an information processing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
ウォレット管理装置10は、端末30で利用されるウォレットに関する管理を行う一以上の情報処理装置である。具体的には、ウォレット管理装置10は、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転を管理してもよい。The
ここで、ウォレットとは、ユーザのアカウントに関連付けられた電子的価値を格納する仮想的な入れ物である。ウォレットには、例えば、プリペイド、中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)口座、P2P(Pear-to-Pear)取引用のアカウント、交通系IC、資金移動業者のPay機能用のアカウント、オンラインコマース用のアカウント、店舗利用用のアカウント、又は、金融機関の口座(例えば、銀行口座、証券口座又は外為口座)等の種々の種別の電子的価値が格納される。ウォレットは、格納される電子的価値の種別毎に設けられてもよい。Here, a wallet is a virtual container that stores electronic value associated with a user's account. Various types of electronic value are stored in a wallet, such as prepaid, a Central Bank Digital Currency (CBDC) account, an account for P2P (Pear-to-Pear) transactions, a transportation IC, an account for the Pay function of a funds transfer service provider, an account for online commerce, an account for use in a store, or an account at a financial institution (e.g., a bank account, a securities account, or a foreign exchange account). A wallet may be provided for each type of electronic value to be stored.
事業者管理装置20は、ウォレットを提供する事業者に関する管理を行う一以上の情報処理装置である。当該事業者は、例えば、金融機関(例えば、銀行、証券会社、クレジットカード会社等)、資金移動業者、交通系ICを提供する事業者等であるが、これらに限られず、ウォレットを提供するどのような事業者であってもよい。The
端末30は、ウォレットのユーザの端末や、ユーザのウォレットを用いた決済を行う端末(例えば、店舗の端末)であり、例えば、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ、レジ用の端末等であってもよい。端末30には、ウォレットを利用するためのアプリケーションがインストールされてもよい。また、端末30は、ユーザに関連付けられた一つ又は複数のアカウントを利用可能に構成されてもよい。The terminal 30 is a terminal of a wallet user or a terminal that makes a payment using the user's wallet (e.g., a store terminal), and may be, for example, a smartphone, a tablet, a personal computer, a cash register terminal, etc. An application for using the wallet may be installed on the terminal 30. Furthermore, the terminal 30 may be configured to enable the use of one or more accounts associated with the user.
事業者装置40は、ウォレットを提供する事業者の一以上の情報処理装置である。事業者装置40は、ウォレットを利用するユーザのアカウントを管理し、アカウントの残高を管理してもよい(すなわち、事業者装置40は、事業者が提供するウォレットの残高のクラウド型の管理機能を有してもよい)。また、事業者装置40は、他の事業者装置40との間での資金移転に関する機能を有してもよい。事業者装置40間の資金移転は、例えば、バッチ処理等、各事業者装置40で管理されるアカウントの残高の更新とは異なるタイミングで行われることが許容されてもよい。The business device 40 is one or more information processing devices of a business that provides a wallet. The business device 40 may manage the accounts of users who use the wallets and manage the account balances (i.e., the business device 40 may have a cloud-based management function for the balances of wallets provided by the business). The business device 40 may also have a function related to the transfer of funds between other business devices 40. The transfer of funds between business devices 40 may be allowed to be performed at a different time from the update of the account balances managed by each business device 40, for example, by batch processing.
ネットワーク50は、無線及び/又は有線のネットワークであり、ウォレット管理装置10、事業者管理装置20、端末30、事業者装置40の少なくとも二つを接続する。The
<ハードウェア構成>
図2は、本実施形態に係る各装置のハードウェア構成の一例を示す図である。各装置(例えば、ウォレット管理装置10、事業者管理装置20、端末30、事業者装置40等)は、演算装置に相当するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ11と、記憶部12と、送受信部13と、入出力部14とを有する。これらの各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続される。 <Hardware Configuration>
2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of each device according to the present embodiment. Each device (e.g.,
プロセッサ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)であり、情報処理システム1内の各装置を制御する。プロセッサ11は、プログラムを記憶部12から読み出して実行することで、本実施形態で説明する各種の処理を実行してもよい。情報処理システム1内の各装置は、1又は複数のプロセッサ11により構成されていてもよい。また、当該各装置は、コンピュータと呼ばれてもよい。The
記憶部12は、例えば、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等のストレージから構成される。記憶部12は、プロセッサ11による処理の実行に必要な各種情報(例えば、プロセッサ11によって実行されるプログラム等)を記憶してもよい。The
送受信部13は、ネットワーク50を介して通信を行う装置であり、例えば、ネットワークカード、通信モジュール、チップ、アンテナ等を含んでもよい。送受信部13は、ネットワーク50を介して各種情報を送信する送信部、及び/又は、ネットワーク50を介して各種情報を受信する受信部を含んでもよい。The transmitting/receiving
入出力部14は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス及び/又はマイク等の入力部と、例えば、ディスプレイ及び/又はスピーカ等の出力部とを含む。入力部は、ユーザからの各種情報の入力を受け付ける。また、出力部は、ユーザに対する各種情報を表示する表示部を含んでもよい。The input/
以上説明した物理構成は一例に過ぎない。情報処理システム1内の各装置は、図2に記載したハードウェアの一部が省略されていてもよいし、図2に記載されていないハードウェアを備えていてもよい。また、図2に示すハードウェアが1又は複数のチップにより構成されていてもよい。The physical configuration described above is merely one example. Each device in the
以上説明したハードウェア構成は一例に過ぎない。各情報処理装置は、図2に記載したハードウェアの一部が省略されていてもよいし、図2に記載されていないハードウェアを備えていてもよい。また、図2に示すハードウェアが1又は複数のチップにより構成されていてもよい。また、情報処理装置が複数の装置で構成される場合、各装置がこれらのハードウェアの少なくとも一部を備えてもよい。The hardware configuration described above is merely an example. Each information processing device may omit some of the hardware shown in FIG. 2, or may include hardware not shown in FIG. 2. The hardware shown in FIG. 2 may be configured with one or more chips. If the information processing device is configured with multiple devices, each device may include at least some of the hardware.
<機能構成>
図3は、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成の一例を示す図である。 <Functional configuration>
FIG. 3 is a diagram showing an example of a functional configuration of the
≪ウォレット管理装置≫
図3に示すように、ウォレット管理装置10は、管理部101、取得部102、移転処理部103、出力部104を備える。なお、管理部101は、ウォレット管理装置10の記憶部12及びプロセッサ11によって実行されるプログラムの少なくとも一部によって実現されてもよい。取得部102、移転処理部103及び出力部104は、ウォレット管理装置10の送受信部13、入出力部14及びプロセッサ11によって実行されるプログラムの少なくとも一部によって実現されてもよい。 <Wallet management device>
3, the
管理部101は、ウォレットに関する情報(以下、「ウォレット情報」という)を管理する。図4は、本実施形態に係るウォレット情報の一例を示す図である。図4に示すように、ウォレット情報は、ウォレットを提供する事業者に関する情報(以下、「事業者情報」という)と、前記ウォレットに関連付けられたアカウントに関する情報(以下、「アカウント情報」という)と、上記種別を示す情報(以下、「種別情報」という)、ウォレットの管理方法に関する情報(以下、「管理方法情報」という)、当該ウォレットの残高を示す情報(以下、「ウォレット残高情報」という)、ウォレットの識別情報(以下、「ウォレットID」という)、及び、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に伴い保留状態として管理される電子的価値に関する情報(以下、「保留情報」という)の少なくとも一つを含んでもよい。なお、図4は例示にすぎず、ウォレット情報は図示するものに限られない。The
図4に示すように、管理方法情報は、ウォレットの残高がクラウド型又はデバイス型のどちらで管理されるかを示してもよい。また、ウォレットIDは、ユーザの識別情報又は当該ユーザの端末30にインストールされたアプリケーションの識別情報に基づいて導出されてもよい。As shown in FIG. 4, the management method information may indicate whether the wallet balance is managed in a cloud-based or device-based manner. The wallet ID may be derived based on the user's identification information or the identification information of an application installed on the user's terminal 30.
また、管理部101は、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する管理処理を行う。具体的には、管理部101は、同一又は異なるウォレット間で電子的価値が移転される場合、後述する生成部203によって生成されるアカウント残高更新情報に基づいて、事業者装置40において当該ウォレットに関連付けられたアカウントの残高の更新が完了するまで、当該電子的価値を保留状態として管理してもよい。例えば、管理部101は、移転先のウォレット又は移転先のウォレットの保留情報として当該電子的価値を管理してもよい。管理部101は、事業者装置40において当該ウォレットに関連付けられたアカウントの残高の更新が完了した場合、後述する通知部204から通知される同期完了通知に応じて、当該電子的価値の保留状態を解除してもよい。The
ここで、「電子的価値を保留状態として管理する」とは、保留状態の電子的価値の少なくとも一部の二重移転や利用を制限することであってもよい。例えば、第1ウォレット(移転元のウォレット)から第2ウォレット(移転先のウォレット)に電子的価値を移転する場合に、保留状態として管理される当該電子的価値の少なくとも一部が、第2ウォレット以外のウォレットに二重移転されることが禁止されてもよい。また、第1ウォレット又は第2ウォレットにおいて保留状態として管理される電子的価値の少なくとも一部が、当該第1ウォレット又は第2ウォレットを用いた支払い等に利用されることが禁止されてもよい。当該保留状態の電子的価値は、当該第1ウォレット又は当該第2ウォレットのいずれの保留情報として管理されてもよい。Here, "managing electronic value in a reserved state" may mean restricting the duplicate transfer or use of at least a part of the reserved electronic value. For example, when transferring electronic value from a first wallet (source wallet) to a second wallet (destination wallet), at least a part of the electronic value managed in a reserved state may be prohibited from being duplicated transferred to a wallet other than the second wallet. Furthermore, at least a part of the electronic value managed in a reserved state in the first wallet or the second wallet may be prohibited from being used for payments or the like using the first wallet or the second wallet. The reserved electronic value may be managed as reserved information in either the first wallet or the second wallet.
例えば、図4では、ウォレット#0の残高が4000円であり、ウォレット#1の残高が1000円であり、ウォレット#2の残高が3000円であるものとする。図4に示すように、ウォレット#0からウォレット#1に対して2000円が移転される場合、管理部101は、ウォレット#0を提供する事業者Xの事業者装置40Xにおいて、ウォレット#0に関連付けられたアカウントAの残高が更新され、かつ、ウォレット#1を提供する事業者Yの事業者装置40Yにおいて、ウォレット#1に関連付けられたアカウントBの残高が更新されるまで、2000円を保留状態として管理してもよい。例えば、管理部101は、ウォレット#0の残高を4000円から2000円に更新し、ウォレット#1の残高を1000円から3000円に更新し、ウォレット#1の残高3000円のうちの2000円を保留状態とし、ウォレット#1における保留状態の2000円の利用を制限してもよい。管理部101は、事業者装置40XにおけるアカウントAの残高の更新及び事業者装置40YにおけるアカウントBの残高の更新が完了した場合、後述する通知部204から通知される同期完了通知に応じて、当該2000円の保留状態を解除してもよい。For example, in FIG. 4, the balance of
取得部102は、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する情報(以下、「価値移転情報」という)を端末30から取得する。具体的には、取得部102は、送受信部13によって端末30から受信された価値移転情報を取得してもよい。例えば、図4では、取得部102は、ウォレット#0からウォレット#1に対する2000円の移転に関する価値移転情報をウォレット#0に対応する端末30から取得してもよい。The
移転処理部103は、取得部102によって取得された価値移転情報に基づいて、同一又は異なるウォレット間の電子的価値の移転に関する処理を行う。具体的には、移転処理部103は、端末30からの当該ウォレット間の電子的価値の移転に関する価値移転情報に基づいて、当該ウォレットに関連付けられたアカウント間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を生成して、生成された価値移転情報を、送受信部13を介して事業者管理装置20に送信してもよい。The
また、移転処理部103は、電子的価値の移転元のウォレットの端末30から取得部102によって取得された価値移転情報を、当該電子的価値の移転先のウォレットの端末30に転送してもよい。具体的には、当該移転処理部103は、当該価値移転情報を、送受信部13を介して、電子的価値の移転先のウォレットの端末30に送信してもよい。このように、移転処理部103は、ウォレット間の電子的価値の移転を仲介してもよい。The
例えば、取得部102によってウォレット#0からウォレット#1に対する2000円の移転に関する価値移転情報がウォレット#0の端末30から取得される場合、移転処理部103は、管理部101で管理されるウォレット情報(例えば、図4)に基づいて、ウォレット#0に関連付けられた事業者XのアカウントAから、ウォレット#1に関連付けられた事業者YのアカウントBに対する2000円の移転に関する価値移転情報を生成し、生成した価値移転情報を、送受信部13を介して事業者管理装置20に送信してもよい。また、移転処理部103は、ウォレット#0からウォレット#1に対する2000円の移転に関する価値移転情報を、送受信部13を介してウォレット#1の端末30に送信してもよい。For example, when the
出力部104は、端末30に対して種々の情報を出力する。具体的には、出力部104は、管理部101において保留状態として管理される電子的価値に関する保留情報を端末30に出力してもよい。例えば、出力部104は、取得部102によって端末30から取得された価値移転情報に基づいて電子的価値が移転されたと想定した場合の移転先又は移転元のウォレットの残高に関するウォレット残高情報とともに、当該保留情報を移転先又は移転元のウォレットの端末30に出力してもよい。The
図5は、本実施形態に係る端末30の表示画面の一例を示す図である。図5では、ウォレット#0の残高が4000円であり、ウォレット#1の残高が1000円であり、ウォレット#0からウォレット#1に2000円が移転されるものとする。Figure 5 is a diagram showing an example of a display screen of terminal 30 according to this embodiment. In Figure 5, the balance of
図5に示すように、出力部104は、2000円が保留状態であっても、ウォレット#0からウォレット#1に2000円が移転されたと想定して、ウォレット#0の残高として4000円から2000円をマイナスした2000円を示す情報を端末30Aに出力し、ウォレット#1の残高として1000円に2000円をプラスした3000円を示す情報を端末30Bに出力する。また、出力部104は、ウォレット#1の残高3000円のうち、2000円が保留状態であることを示す保留情報をウォレット#1の端末30Bに出力してもよい。なお、図5は例示にすぎず、出力部104は、保留状態の2000円をウォレット#0の端末30Aに出力してもよい。As shown in FIG. 5, even if 2000 yen is on hold, the
≪事業者管理装置≫
図3に示すように、事業者管理装置20は、管理部201、取得部202、生成部203、通知部204を備える。なお、管理部201は、事業者管理装置20の記憶部12及びプロセッサ11によって実行されるプログラムの少なくとも一部によって実現されてもよい。取得部202、生成部203及び通知部204は、事業者管理装置20の送受信部13、入出力部14及びプロセッサ11によって実行されるプログラムの少なくとも一部によって実現されてもよい。 ≪Business management device≫
3, the
管理部201は、ウォレットを提供する事業者に関する管理を行う。具体的には、管理部201は、事業者情報及びアカウント残高更新情報を管理する。図6は、本実施形態に係る事業者情報及びアカウント残高情報の一例を示す図である。なお、図6は例示にすぎず、事業者情報及びアカウント残高更新情報は図示する形態に限られない。The
図6に示すように、事業者に関する事業者情報(例えば、事業者の識別情報等)は、後述する生成部203によって生成される、当該事業者のアカウントの残高の更新に関するアカウント残高更新情報に関連付けられてもよい。アカウント残高情報は、当該事業者のアカウントと、当該アカウントの残高の更新内容と、を示してもよい。例えば、図4で説明したように、ウォレット#0からウォレット#1に対して2000円が移転される場合、管理部201は、ウォレット#0に関連付けられた事業者XのアカウントAの残高を2000円マイナスとし、ウォレット#1に関連付けられた事業者YのアカウントBの残高を2000円プラスとするアカウント残高更新情報を管理してもよい。As shown in FIG. 6, business information about a business (e.g., business identification information, etc.) may be associated with account balance update information about an update to the balance of the business's account, generated by the
取得部202は、同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウント間の電子的価値の移転に関する価値移転情報を移転処理部103から送受信部13を介して取得する。The
生成部203は、取得部202によって取得された価値移転情報に基づいて、同一又は異なるウォレットを提供する事業者の事業者装置40において当該同一又は異なるウォレットに関連付けられたアカウントの残高を更新するためのアカウント残高更新情報を生成する。具体的には、生成部203は、生成されたアカウント残高更新情報を、送受信部13を介して事業者装置40に送信してもよい。The generating
例えば、生成部203は、ウォレット#0に関連付けられた事業者XのアカウントAから、ウォレット#1に関連付けられた事業者YのアカウントBに対する2000円の移転に関する価値移転情報が取得部202によって取得される場合、当該アカウントAの残高を2000円マイナスとし、当該アカウントBの残高を2000円プラスとするアカウント残高更新情報(例えば、図6)を生成する。生成部203は、当該アカウント残高更新情報を事業者X及び事業者Yに送受信部13を介して送信してもよい。For example, when the
また、生成部203は、取得部202によって取得された価値移転情報に基づいて、異なるウォレットを提供する複数の事業者間の精算に関する精算情報を生成してもよい。例えば、図6に示すように、生成部203は、事業者XのアカウントAを2000円マイナスとし、事業者YのアカウントBを2000円プラスとするアカウント残高更新情報が生成される場合、事業者Xから事業者Yへの2000を移転するための精算情報を生成してもよい。The generating
なお、生成部203は、所定のタイミング(例えば、日次バッチ等)で複数の事業者間の精算情報を生成すればよい。例えば、図6に示すように、所定のタイミングまでに事業者XのアカウントAから事業者YのアカウントBへの2000円の移転のほかに、事業者XのアカウントCから事業者YのアカウントDへの500円の移転が行われる場合、事業者Xから事業者Yへの2500円(=2000円+500円)の移転を示す精算情報が生成されてもよい。なお、管理部201で管理されるアカウント残高更新情報は、精算情報の生成タイミング毎に初期化され(精算済みとして削除され)てもよい。The
また、生成部203は、事業者装置40からのアカウントの残高の更新の完了を示す更新完了通知に応じて、電子的価値の移転に関する同期の完了を示す同期完了通知を生成してもよい。例えば、事業者XのアカウントAの残高を2000円マイナスとし、事業者YのアカウントBの残高を2000円プラスとするアカウント残高更新情報が生成される場合、事業者装置40X及び40Yから当該アカウント残高更新情報に基づく更新完了通知を取得すると、生成部203は、同期完了通知を生成してもよい。The
通知部204は、生成部203によって生成されたアカウント残高更新情報を事業者装置40に通知する。例えば、事業者XのアカウントAの残高を2000円マイナスとし、事業者YのアカウントBの残高を2000円プラスとするアカウント残高更新情報が生成部203によって生成される場合、当該アカウント残高情報を、送受信部13を介して、事業者装置40X及び40Yそれぞれに送信してもよい。The
また、通知部204は、生成部203によって生成された同期完了通知をウォレット管理装置10に通知する。具体的には、通知部204は、当該同期完了通知を、送受信部13を介してウォレット管理装置10に送信してもよい。The
(動作)
次に、本実施形態に係る情報処理システム1における動作を説明する。図7は、本実施形態に係るウォレット間における電子的価値の移転の概念図である。図8は、本実施形態に係るウォレット間における電子的価値の移転の動作例を示す図である。図7及び8において、同一のステップは同一の動作を示すものとする。なお、図7及び8は例示にすぎず、一部のステップの順番が入れ替えられてもよいし、不図示のステップが追加されてもよいし、一部のステップが省略されてもよい。 (operation)
Next, the operation of the
例えば、図7及び8では、ウォレット#0からウォレット#1に2000円の移転をウォレット管理装置10が仲介する。ウォレット#0及び#1の残高はクラウド型で管理されるものとする。具体的には、ウォレット#0の残高は、ウォレット#0を提供する事業者XのアカウントAの残高として事業者装置40Xで管理され、ウォレット#1の残高は、ウォレット#1を提供する事業者YのアカウントBの残高として事業者装置40Yで管理されるものとする。For example, in Figures 7 and 8, the
図7及び8に示すように、ステップS101において、ウォレット管理装置10は、ウォレット#0に対応する端末30Aから、ウォレット#0からウォレット#1に対する2000円の移転に関する価値移転情報を取得する。ステップS102において、ウォレット管理装置10は、端末30Aから取得した価値移転情報に基づいて、端末30Bに対して、ウォレット#0からウォレット#1に対する2000円の移転に関する価値移転情報を通知する。As shown in Figures 7 and 8, in step S101, the
図8に示すように、ステップS103において、ウォレット管理装置10は、ステップS101で取得された価値移転情報に基づいて、ウォレット#0及び#1のウォレット情報を更新する。例えば、図4に示すように、ウォレット管理装置10は、2000円がウォレット#0から#1に移転されたものと想定して、ウォレット#0のウォレット残高情報を4000円から2000円に更新し、ウォレット#1のウォレット残高情報を1000円から3000円に更新してもよい。また、ウォレット管理装置10は、ウォレット#1の保留情報を0円から2000円に更新してもよい。As shown in FIG. 8, in step S103, the
図8に示すように、ステップS104において、ウォレット管理装置10は、ステップS103で更新されたウォレット#0のウォレット残高情報を端末30Aに出力する。例えば、図5に示すように、端末30Aは、ウォレット管理装置10から出力されたウォレット#0のウォレット残高情報を画面に表示する。As shown in FIG. 8, in step S104, the
図8に示すように、ステップS105において、ウォレット管理装置10は、ステップS103で更新されたウォレット#1のウォレット残高情報を保留情報とともに端末30Bに出力する。例えば、図5に示すように、端末30Bは、ウォレット管理装置10から出力されたウォレット#1のウォレット残高情報と保留情報とを画面に表示してもよい。As shown in FIG. 8, in step S105, the
図7及び8に示すように、ステップS106において、ウォレット管理装置10は、ステップS101でウォレット#0の端末30から取得された価値移転情報と、自身で管理するウォレット情報に基づいて、ウォレット#0に関連付けられた事業者XのアカウントAから、ウォレット#1に関連付けられた事業者YのアカウントBへの電子的価値の移転に関する価値移転情報を生成して、事業者管理装置20に通知する。As shown in Figures 7 and 8, in step S106, the
図8に示すように、ステップS107において、事業者管理装置20は、ウォレット管理装置10から通知された価値移転情報に基づいて、事業者装置40X及び40Yにおいてそれぞれウォレット#0及び#1それぞれに関連付けられたアカウントA及びBの残高を更新するためのアカウント残高更新情報を生成する。例えば、図8では、事業者管理装置20は、事業者装置40XにおいてアカウントAの残高を2000円マイナスするためのアカウント残高更新情報と、事業者装置40YにおいてアカウントBの残高を2000円プラスするためのアカウント残高更新情報を生成する。As shown in FIG. 8, in step S107, the
図8に示すように、ステップS108において、事業者管理装置20は、ウォレット管理装置10から通知された価値移転情報に基づいて、事業者X及びY間の精算情報を生成する。例えば、図8では、事業者XのアカウントAから事業者YのアカウントBに対して2000円が移転されるので、事業者管理装置20は、事業者Xから事業者Yに対する2000円の移転を精算するための精算情報を生成する。As shown in FIG. 8, in step S108, the
図7及び8に示すように、ステップS109において、事業者管理装置20は、ステップS107で生成された、事業者装置40XにおいてアカウントAの残高を2000円マイナスするためのアカウント残高更新情報を事業者装置40Xに対して送信する。また、事業者管理装置20は、ステップS108で生成された精算情報を事業者装置40Xに送信する。As shown in Figures 7 and 8, in step S109, the
図7及び8に示すように、ステップS110において、事業者管理装置20は、ステップS107で生成された、事業者装置40YにおいてアカウントBの残高を2000円プラスするためのアカウント残高更新情報を事業者装置40Yに対して送信する。As shown in Figures 7 and 8, in step S110, the
図8に示すように、ステップS111において、事業者装置40Xは、事業者管理装置20から取得されたアカウント残高更新情報に基づいて、アカウントAの残高を2000円マイナスするように更新する。図7及び8に示すように、ステップS112において、当該アカウントAの残高の更新が完了すると、当該更新の完了を示す更新完了通知を事業者管理装置20に対して送信する。As shown in FIG. 8, in step S111, the
図8に示すように、ステップS113において、事業者装置40Yは、事業者管理装置20から取得されたアカウント残高更新情報に基づいて、アカウントBの残高を2000円プラスするように更新する。図7及び8に示すように、ステップS114において、事業者装置40Yは、当該アカウントBの残高の更新が完了すると、当該更新の完了を示す更新完了通知を事業者管理装置20に対して送信する。なお、ステップS111~S114の順番は適宜入れ替えられてもよいし、時差があってもよい。As shown in FIG. 8, in step S113, the
図7及び8に示すように、ステップS115において、事業者管理装置20は、事業者装置40X及び事業者装置40Yの双方からの更新完了通知を取得すると、取得された更新完了通知に応じて、ウォレット#0からウォレット#1への2000円の移転に関する同期の完了を示す同期完了通知をウォレット管理装置10に送信する。As shown in Figures 7 and 8, in step S115, when the
図8に示すように、ステップS116において、ウォレット管理装置10は、事業者管理装置20からの同期完了通知に応じて、ウォレット#0からウォレット#1に移転された2000円(すなわち、移転対象の電子的価値)の保留状態を解除する。具体的には、ウォレット管理装置10は、ウォレット#1の保留情報を2000円から0円に更新してもよい。As shown in FIG. 8, in step S116, the
なお、図7及び8では、精算情報は、ステップS109において事業者装置40Xに送信されるものとしたが、ステップS110において事業者装置40Yにも送信されてもよい。また、図示しないが、精算情報は、アカウント残高更新情報とは異なるタイミングで事業者装置40に送信されてもよい。例えば、精算情報を生成する所定のタイミングまでに事業者XのアカウントAから事業者YのアカウントBへの2000円の移転のほかに、事業者XのアカウントCから事業者YのアカウントDへの500円の移転が行われる場合、事業者Xから事業者Yへの2500円(=2000円+500円)の移転を示す精算情報が生成され、生成された精算情報が、事業者装置40X及び40Yの少なくとも一方に送信されてもよい。7 and 8, the settlement information is transmitted to the
また、図7及び8では、異なる事業者X及びYによってそれぞれ提供される異なるウォレット#0及び#1間の電子的価値の移転について説明したが、本実施形態に係る情報処理システム1は、同一の事業者によって提供される異なるウォレット間での電子的価値の移転にも適宜適用可能である。同一の事業者によって提供される異なるウォレット間の電子的価値を移転する場合、事業者管理装置20は、図8のステップS108における精算情報の生成は省略され、ステップS109における精算情報の送信も省略されてもよい。Although Figures 7 and 8 have described the transfer of electronic value between
また、本実施形態に係る情報処理システム1は、同一のウォレット間の電子的価値の移転にも適宜適用可能である。同一のウォレット間で電子的価値を移転する場合、図7及び8の一部のステップを省略することで実現可能であることは勿論である。The
以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1では、同一又は異なるウォレットを提供する一以上の事業者装置40におけるアカウントの残高の更新が完了するまで、当該同一又は異なるウォレット間で移転される電子的価値が保留状態として管理されるので、例えば、当該ウォレット間の電子的価値に移転の指示から当該ウォレットの残高の更新までの間の時差が生じる場合(例えば、事業者装置40でウォレットの残高を管理するクラウド型のウォレットサービスの場合)であっても、当該電子的価値が移転元のウォレットを用いた支払いに利用されたり、二重移転されたりするのを防止でき、ウォレットサービスの信頼性を向上できる。すなわち、本実施形態に係る情報処理システム1では、ウォレットの残高の更新の時差を許容しながら、ウォレットサービスの信頼性を向上できる。As described above, in the
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。The above-described embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The elements of the embodiments, as well as their arrangements, materials, conditions, shapes, sizes, etc., are not limited to those exemplified, and may be modified as appropriate. Furthermore, configurations shown in different embodiments may be partially substituted or combined.
1…情報処理システム、10…ウォレット管理装置、20…事業者管理装置、30…端末、40…事業者装置、50…ネットワーク、11…プロセッサ、12…記憶部、13…送受信部、14…入出力部、101…管理部、102…取得部、103…移転処理部、104…出力部、201…管理部、202…取得部、203…生成部、204…通知部1...information processing system, 10...wallet management device, 20...business management device, 30...terminal, 40...business device, 50...network, 11...processor, 12...storage unit, 13...transmission/reception unit, 14...input/output unit, 101...management unit, 102...acquisition unit, 103...transfer processing unit, 104...output unit, 201...management unit, 202...acquisition unit, 203...generation unit, 204...notification unit
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023193459AJP2025080354A (en) | 2023-11-14 | 2023-11-14 | Information processing program, information processing system, and information processing method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023193459AJP2025080354A (en) | 2023-11-14 | 2023-11-14 | Information processing program, information processing system, and information processing method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025080354Atrue JP2025080354A (en) | 2025-05-26 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023193459APendingJP2025080354A (en) | 2023-11-14 | 2023-11-14 | Information processing program, information processing system, and information processing method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025080354A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000331100A (en)* | 1999-05-14 | 2000-11-30 | Ntt Software Corp | Interest calculating method, electronic money system using the same and electronic wallet |
| JP7208429B1 (en)* | 2022-03-31 | 2023-01-18 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method and information processing program |
| JP7355962B1 (en)* | 2023-05-31 | 2023-10-03 | 株式会社ジェーシービー | Information processing program, information processing device, information processing method |
| JP2023146619A (en)* | 2022-03-29 | 2023-10-12 | 株式会社Nttデータ | Server device, management method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000331100A (en)* | 1999-05-14 | 2000-11-30 | Ntt Software Corp | Interest calculating method, electronic money system using the same and electronic wallet |
| JP2023146619A (en)* | 2022-03-29 | 2023-10-12 | 株式会社Nttデータ | Server device, management method, and program |
| JP7208429B1 (en)* | 2022-03-31 | 2023-01-18 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method and information processing program |
| JP7355962B1 (en)* | 2023-05-31 | 2023-10-03 | 株式会社ジェーシービー | Information processing program, information processing device, information processing method |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6852163B2 (en) | Asset transfer reversal methods, equipment, and electronic devices | |
| KR20190137069A (en) | Asset transfer method and apparatus, and electronic device | |
| US20220027873A1 (en) | Peer-to-peer (p2p) payment with security protection for payee | |
| US10896415B2 (en) | System for executing a computer process for processing a transaction, and related computer process | |
| US10810586B2 (en) | Currency information processor and currency information processing system | |
| EP3588414A1 (en) | Aggregated transaction processing | |
| US20240046251A1 (en) | Electronic currency management system | |
| JP2024104269A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
| KR20200107342A (en) | System and method for issuing fixed value type crypto currency | |
| JPWO2020008658A1 (en) | Currency information processing apparatus and currency information processing system | |
| JP2021189861A (en) | Wallet server, wallet system, and program | |
| US20240428208A1 (en) | Systems and methods for network messaging interoperability between different regions | |
| JP2024172167A (en) | Information processing program, information processing device, and information processing method | |
| CN112529549B (en) | Electronic settlement method, device and storage medium | |
| JP7241581B2 (en) | System and program | |
| EP4553736A1 (en) | Settlement method and apparatus based on digital currency wallet system, and wallet system | |
| WO2024118972A1 (en) | Rapid value transfer between different value systems | |
| JP2025080354A (en) | Information processing program, information processing system, and information processing method | |
| US20220253845A1 (en) | System and methods for remotely generating, authenticating, and validating dual validation data objects | |
| KR102472450B1 (en) | System for providing settlement instant payment service | |
| US11790342B2 (en) | Establishing one-to-many relationships for events in a relational database | |
| WO2022076091A1 (en) | Personally identifiable information secure person-to-person payment technology | |
| JP2025124466A (en) | Information processing program, information processing device, and information processing method | |
| JP2001306977A (en) | Electronic money system and issuing body center and fare adjusting center | |
| JP7572404B2 (en) | Information processing program, information processing system, and information processing method |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20231129 | |
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date:20231129 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20240229 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20240425 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20240725 | |
| A601 | Written request for extension of time | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date:20240920 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20241122 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20250130 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20250418 |