


複数の変速段のうちから所定の変速段が選択的に形成させられる自動変速機の油圧制御装置に関する。This relates to a hydraulic control device for an automatic transmission that selectively establishes a specific gear shift stage from among multiple gear shift stages.
油圧制御回路に設けられた複数のソレノイド弁の出力圧がそれぞれ供給される複数の油圧式摩擦係合装置(以下、「変速用係合装置」と記す。)を有し、複数のソレノイド弁のうち所定数から出力圧として係合圧が供給されて複数の変速用係合装置のうち所定数が係合されることで、複数の変速段のうちから所定の変速段が選択的に形成させられる自動変速機の、油圧制御装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のものがそれである。特許文献1に記載の油圧制御装置では、油路に油圧スイッチが設けられた変速用係合装置において、非変速時に係合圧を供給するソレノイド弁の指示圧をライン圧よりも低く設定することで、油圧スイッチがライン圧の油振の影響を受けないようにされる。There is known a hydraulic control device for an automatic transmission that has a plurality of hydraulic friction engagement devices (hereinafter referred to as "gear shift engagement devices") to which the output pressures of a plurality of solenoid valves provided in a hydraulic control circuit are respectively supplied, and a predetermined number of the gear shift engagement devices are engaged by supplying engagement pressure as output pressure from a predetermined number of the plurality of solenoid valves, thereby selectively forming a predetermined gear shift stage from among a plurality of gear shift stages. For example, one such device is described in Patent Document 1. In the hydraulic control device described in Patent Document 1, in the gear shift engagement device in which a hydraulic switch is provided in the oil passage, the indicated pressure of the solenoid valve that supplies the engagement pressure when gear shifting is not being performed is set lower than the line pressure, so that the hydraulic switch is not affected by oil vibrations of the line pressure.
ところで、自動変速機の変速制御中は、変速用係合装置への作動油の供給量が増加するため、ライン圧が一時的に増圧される。変速制御後は、オイルポンプの損失を抑制するために一時的に増圧されたライン圧は漸減させられて元に戻される。また、変速制御中において変速用係合装置のうち係合されたものに供給された係合圧は、変速制御後において最大圧とされる。このように、変速制御後において、変速用係合装置に供給される係合圧が最大圧とされる一方、ライン圧は漸減させられる。なお、DレンジからNレンジへのシフトレンジの切替時において変速用係合装置が係合状態から解放状態へ切り替えられる際のショック対策のため、変速用係合装置は供給された係合圧が抜けにくい排圧特性とされている。この排圧特性のために、変速制御後において、係合圧がライン圧を超過して高くなるおそれがある。例えば、油圧制御回路に、正常接続状態が選択されるように作動させるライン圧と、複数のソレノイド弁から所定数を超過して係合圧が供給されるとフェール接続状態が選択されるように作動させる複数のソレノイド弁のうち少なくとも一部の出力圧と、が供給されるフェールセーフ弁が設けられている場合、変速制御後において係合圧がライン圧を超過して高くなることでフェールセーフ弁が誤作動するおそれがある。なお、特許文献1に記載の油圧制御装置は、ライン圧の油振による油圧スイッチの耐久性低下を抑制するのを目的とし、自動変速機の変速制御を実行する油圧制御回路に設けられたフェールセーフ弁の誤作動を抑制するものではない。During shift control of an automatic transmission, the amount of hydraulic oil supplied to the shift engagement device increases, so the line pressure is temporarily increased. After shift control, the line pressure, which was temporarily increased to suppress loss in the oil pump, is gradually reduced and returned to its original state. In addition, the engagement pressure supplied to the engaged shift engagement device during shift control is set to the maximum pressure after shift control. In this way, after shift control, the engagement pressure supplied to the shift engagement device is set to the maximum pressure, while the line pressure is gradually reduced. In addition, in order to prevent shock when the shift engagement device is switched from an engaged state to a released state when the shift range is switched from the D range to the N range, the shift engagement device has a back pressure characteristic that makes it difficult for the supplied engagement pressure to be released. Due to this back pressure characteristic, there is a risk that the engagement pressure will exceed the line pressure after shift control. For example, if a fail-safe valve is provided in the hydraulic control circuit that is supplied with line pressure to operate the hydraulic control circuit so that a normal connection state is selected, and with output pressures from at least some of the multiple solenoid valves that operate to select a fail connection state when a predetermined number of engagement pressures are supplied from the multiple solenoid valves, the engagement pressure may exceed the line pressure after shift control, causing the fail-safe valve to malfunction. Note that the hydraulic control device described in Patent Document 1 aims to suppress deterioration in the durability of the hydraulic switch due to hydraulic vibrations of the line pressure, and does not suppress malfunction of the fail-safe valve provided in the hydraulic control circuit that executes shift control of the automatic transmission.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、油圧制御回路に設けられたフェールセーフ弁の誤作動を抑制しつつ、オイルポンプの損失を抑制できる自動変速機の油圧制御回路を提供することにある。The present invention was made against the background of the above circumstances, and its purpose is to provide a hydraulic control circuit for an automatic transmission that can suppress losses in the oil pump while suppressing malfunction of the fail-safe valve provided in the hydraulic control circuit.
本発明の要旨とするところは、油圧制御回路に設けられた複数のソレノイド弁の係合圧がそれぞれ供給される複数の油圧式摩擦係合装置を有し、前記複数のソレノイド弁から所定数の前記係合圧が供給されて前記複数の油圧式摩擦係合装置のうち前記所定数が係合されることで、複数の変速段のうちから所定の変速段が選択的に形成させられる自動変速機の、油圧制御装置であって、(a)前記複数のソレノイド弁の元圧は、それぞれ所定のライン圧とされ、(b)前記複数のソレノイド弁のうち少なくとも一部の前記係合圧が対応する前記油圧式摩擦係合装置のそれぞれに供給される正常接続状態と、前記少なくとも一部の前記係合圧が対応する前記油圧式摩擦係合装置へそれぞれ供給されるのを遮断するフェール接続状態と、を切替可能なフェールセーフ弁が前記油圧制御回路に設けられ、(c)前記正常接続状態が選択されるように作動させる前記所定のライン圧と、フェール接続状態が選択されるように作動させる前記少なくとも一部の前記係合圧と、が前記フェールセーフ弁に供給され、(d)前記自動変速機の変速制御後は、前記自動変速機の変速制御中に一時的に増圧された前記所定のライン圧を漸減させて元に戻すライン圧漸減制御を実行し、(e)前記ライン圧漸減制御中において、前記複数のソレノイド弁から前記フェールセーフ弁に供給される前記係合圧が前記所定のライン圧以下となるように制御する、係合圧過渡制御を実行することにある。The gist of the present invention is a hydraulic control device for an automatic transmission having a plurality of hydraulic friction engagement devices to which the engagement pressures of a plurality of solenoid valves provided in a hydraulic control circuit are respectively supplied, and a predetermined number of the hydraulic friction engagement devices are engaged by supplying a predetermined number of the engagement pressures from the plurality of solenoid valves, thereby selectively forming a predetermined gear stage from among a plurality of gear stages, in which (a) the base pressure of each of the plurality of solenoid valves is set to a predetermined line pressure, (b) a normal connection state in which at least some of the engagement pressures of the plurality of solenoid valves are supplied to the corresponding hydraulic friction engagement devices, and (c) a normal connection state in which at least some of the engagement pressures of the plurality of solenoid valves are supplied to the corresponding hydraulic friction engagement devices, The hydraulic control circuit is provided with a fail-safe valve that can switch between a normal connection state in which the normal connection state is selected and a fail-connection state in which the supply of the normal connection state is blocked; (c) the predetermined line pressure that is operated to select the normal connection state and at least a portion of the engagement pressure that is operated to select the fail-connection state are supplied to the fail-safe valve; (d) after the automatic transmission shift control, a line pressure reduction control is performed to gradually reduce the predetermined line pressure that was temporarily increased during the automatic transmission shift control to its original state; and (e) during the line pressure reduction control, an engagement pressure transient control is performed to control the engagement pressure supplied from the multiple solenoid valves to be equal to or lower than the predetermined line pressure.
本発明の自動変速機の油圧制御装置によれば、(a)前記自動変速機の変速制御後は、前記自動変速機の変速制御中に一時的に増圧された前記所定のライン圧を漸減させて元に戻すライン圧漸減制御が実行され、(b)前記ライン圧漸減制御中において、前記複数のソレノイド弁から前記フェールセーフ弁に供給される前記係合圧が前記所定のライン圧以下となるように制御する、係合圧過渡制御が実行される。これにより、油圧制御回路に設けられたフェールセーフ弁の誤作動が抑制されつつ、オイルポンプの損失が抑制される。According to the hydraulic control device for an automatic transmission of the present invention, (a) after the shift control of the automatic transmission, a line pressure reduction control is executed to gradually reduce the predetermined line pressure that was temporarily increased during the shift control of the automatic transmission to return it to the original state, and (b) during the line pressure reduction control, an engagement pressure transient control is executed to control the engagement pressure supplied from the plurality of solenoid valves to the fail-safe valve so that it is equal to or lower than the predetermined line pressure. This suppresses malfunction of the fail-safe valve provided in the hydraulic control circuit while suppressing losses in the oil pump.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比及び形状等は必ずしも正確に描かれていない。The following describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Note that the drawings in the embodiments are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios and shapes of each part are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用される自動変速機16の説明図であって、(a)は、自動変速機16の骨子図であり、(b)は、自動変速機16の変速作動とそれに用いられる変速用係合装置の断接状態の組み合わせとの関係を説明する係合作動表であり、(c)は、自動変速機16の変速制御に関連する油圧制御回路60の構成を説明する図である。なお、自動変速機16は軸線Cに対して略対称的に構成されており、図1(a)では軸線Cの下半分が省略されている。Figure 1 is an explanatory diagram of an
図1(a)に示すように、車両10は、動力源であるエンジン12と、不図示の一対の駆動輪と、の間の動力伝達経路において、エンジン12側から順に、クランク軸22、トルクコンバータ14、入力軸24、自動変速機16、出力歯車26が連結され、これらは周知の構成である。自動変速機16は、非回転部材であるケース18内に収容されている。As shown in FIG. 1(a), in a
自動変速機16は、複数の変速用係合装置CBを有し、変速用係合装置CBのいずれかの掴み替えによる所謂クラッチツゥクラッチ変速が実行される遊星歯車式の多段変速機である。変速用係合装置CBは、複数の油圧式摩擦係合装置であるクラッチC1,C2及びブレーキB1,B2,B3を含み、本発明における「油圧式摩擦係合装置」に相当する。複数の変速用係合装置CBと一方向クラッチF1とは、図1(a)に示すように連結されている。自動変速機16は、複数の変速用係合装置CBのうち2つが選択的に係合されることにより変速比γが異なる複数の変速段が形成させられる。この選択的に係合される「2つ」は、本発明における「所定数」に相当する。図1(b)に示す係合作動表において、「○」は係合状態、「◎」はエンジンブレーキ時に係合状態、「△」は駆動時のみ係合状態、「空欄」は解放状態をそれぞれ表している。最もロー側の第1速変速段1stの変速比γが最も大きく、ハイ側の変速段ほど変速比γが小さい。The
油圧制御回路60は、自動変速機16の変速制御に関する油圧制御回路である。油圧制御回路60は、ソレノイド弁(例えばリニアソレノイド弁)SLT,SL1~SL5を備える。オイルポンプ40から圧送された作動油は、リリーフ型の調圧弁64で調圧されてライン圧PL[Pa]とされる。調圧弁64は、ソレノイド弁SLTから供給されるパイロット圧PSLT[Pa]に応じて調圧動作する。ライン圧PLは、例えば自動変速機16の入力トルクTin[Nm]或いはその代用値であるスロットル弁開度θth[%]に応じて調圧される。ライン圧PLは、シフトレバー50に連動させられるマニュアル弁70に供給される。シフトレバー50が「D」ポジション等の前進走行ポジションへ操作されている場合には、マニュアル弁70はDレンジ圧PD(ライン圧PLと同じ圧力)[Pa]を供給する。シフトレバー50が「R」ポジションすなわち後進走行ポジションへ操作されている場合には、マニュアル弁70はRレンジ圧PR(ライン圧PLと同じ圧力)[Pa]をシャトル弁72を介してブレーキB3へ供給する。モジュレータ弁68は、ライン圧PLを元圧としてそのライン圧PLに拘わらず一定のモジュレータ圧PM[Pa]を、ソレノイド弁SLTなどへ供給する。The hydraulic control circuit 60 is a hydraulic control circuit related to the shift control of the
ソレノイド弁SL1~SL5は、それぞれ複数の変速用係合装置CBに対応して設けられ、本発明における「ソレノイド弁」に相当する。ソレノイド弁SL1~SL5は、ライン圧PLを元圧とし、電子制御装置90から出力される油圧制御信号Spに従ってそれぞれ制御される。ソレノイド弁SL1~SL5から出力される実圧である出力圧PC1~PC2,PB1~PB3[Pa](以下、「出力圧PC1等」と記す。)はそれぞれ独立に制御され、クラッチC1,C2、ブレーキB1,B2,B3にそれぞれ供給される。以下、出力圧PC1等が係合圧となっている場合には、それぞれ係合圧PC1~PC2,PB1~PB3と記す場合がある。係合圧とは、出力圧PC1等において、それぞれの変速用係合装置CBを係合状態とする油圧のことである。The solenoid valves SL1 to SL5 are provided corresponding to the multiple shifting engagement devices CB, and correspond to the "solenoid valve" in the present invention. The solenoid valves SL1 to SL5 use the line pressure PL as the base pressure and are each controlled according to the hydraulic control signal Sp output from the
油圧制御回路60内のフェールセーフ弁74は、公知のものであり、例えば特開2008-190667号公報の図6に記載されたものと同様の構成である。フェールセーフ弁74には、後述の正常接続状態が選択されるように作動させるライン圧PLと、ソレノイド弁SL1~SL5から前述の「所定数」である2つよりも多い3つ以上の係合圧が出力されると後述のフェール接続状態が選択されるように作動させるソレノイド弁SL1~SL5の出力圧PC1等と、が供給される。The fail-
例えば、前進走行の際の正常時には、フェールセーフ弁74は、フェールセーフ弁74に設けられたスプリング74a及びライン圧PL(又はライン圧PLと同じ圧力であるDレンジ圧PD)に基づいて、フェールセーフ弁74内に設けられた1又は複数のスプール弁子74bが正常位置に向かうように付勢されている。スプール弁子74bが正常位置とされることで、フェールセーフ弁74は正常接続状態とされる。「正常接続状態」とは、ソレノイド弁SL1~SL5の出力圧PC1等がそれぞれ対応する変速用係合装置CBに供給される接続状態である。For example, during normal forward driving, the fail-
前進走行の際の異常時すなわちソレノイド弁SL1~SL5の出力圧PC1等のうち少なくとも3つから係合圧が供給された時には、フェールセーフ弁74は、それら少なくとも3つからの係合圧の供給に基づいて、スプリング74a及びライン圧PLの付勢力に抗してスプール弁子74bがフェール位置とされる。スプール弁子74bがフェール位置とされることで、フェールセーフ弁74はフェール接続状態とされる。「フェール接続状態」とは、正常接続状態でない状態すなわち異常時において変速用係合装置CBのうち少なくとも一部への出力圧PC1等の供給が遮断された接続状態である。例えば、フェール接続状態において、ブレーキB1~B3への係合圧PB1~PB3の供給が全て遮断され、ブレーキB1~B3へ供給される作動油の圧力はドレイン圧EXとされる。In the event of an abnormality during forward travel, i.e., when engagement pressure is supplied from at least three of the solenoid valves SL1 to SL5, such as output pressure PC1, the fail-
このように、フェールセーフ弁74は、正常接続状態とフェール接続状態とが切替可能であって、出力圧PC1等のうち少なくとも3つから係合圧が同時に供給されることに基づいてフェール作動し、自動変速機16のインターロックを回避させる。In this way, the fail-
電子制御装置90は、CPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、自動変速機16の変速制御を実行する。電子制御装置90は、本発明における「油圧制御装置」に相当する。電子制御装置90からは、変速制御を実行するために、油圧制御回路60に油圧制御信号Spが出力される。油圧制御信号Spは、ソレノイド弁SLT,SL1~SL5の出力圧PC1等のそれぞれの指示圧を指定する信号である。The
図2は、図1(c)に示す電子制御装置90の制御作動を説明するフローチャートの一例である。例えば、2ndスタートスイッチがオン状態であって車両10が減速して停止する場合に自動変速機16が第3速変速段3rdから第2速変速段2ndに切り替えられる場合に実行される。2ndスタートスイッチがオン状態の場合には、自動変速機16において、第1速変速段1stの形成が禁止され、第2速変速段2nd乃至第6速変速段6thから一の変速段が形成させられる。Figure 2 is an example of a flowchart explaining the control operation of the
まず、ステップS10(以下、「ステップ」を省略する。)において、変速制御後であるか否かが判定される。変速比γが変速後のものになった時点以降は、変速制御後である。S10の判定がNOの場合、リターンとなる。S10の判定がYESの場合、S20において、変速制御中において一時的に増圧されたライン圧PLを、変速制御後に緩やかに元のライン圧PLに戻す制御(以下、「ライン圧漸減制御」と記す。)が開始され、S30において、ライン圧漸減制御が終了したか否かが判定される。S30の判定がYESの場合、S40において指示圧PB1_cmd[Pa]が最大指示圧PB1_maxとされる制御(以下、「最大圧出力制御」と記す。)が実行され、そしてリターンとなる。First, in step S10 (hereinafter, "step" will be omitted), it is determined whether or not the shift control has been performed. The shift control has been performed after the gear ratio γ has become the one after the shift control. If the determination in S10 is NO, the process returns. If the determination in S10 is YES, in S20, control is started to gradually return the line pressure PL, which was temporarily increased during the shift control, to the original line pressure PL after the shift control (hereinafter, referred to as "line pressure reduction control"). In S30, it is determined whether or not the line pressure reduction control has ended. If the determination in S30 is YES, in S40, control is executed to set the command pressure PB1_cmd [Pa] to the maximum command pressure PB1_max (hereinafter, referred to as "maximum pressure output control"), and the process returns.
S30の判定がNOの場合、S50において、指示圧PB1_cmdとしてライン圧PLの指示圧である指示圧PL_cmd[Pa]から所定の第1オフセット圧Offset1[Pa]を減じたものが算出され、S60において、S50での算出値がガード圧PB1_gdを超過しているか否かが判定される。第1オフセット圧Offset1は、例えば作動油の温度や変速用係合装置CBの排圧特性などを考慮してもライン圧漸減制御中に出力圧PB1がライン圧PLを超過しないように、実験的に或いは設計的に予め定められた指示圧PB1_cmdの所定のオフセット圧である。ガード圧PB1_gdは、ブレーキB1に要求される係合力が達成できる係合圧PB1を実現できる指示圧PB1_cmdの最小指示圧PB1_minに、所定の第2オフセット圧Offset2[Pa]を加えたものである。第2オフセット圧Offset2は、例えば作動油の温度や変速用係合装置CBの係合特性などを考慮してもブレーキB1に要求される係合力が確実に達成されるように、実験的に或いは設計的に予め定められた指示圧PB1_cmdの所定のオフセット圧である。S60の判定がNOである場合、S70において、指示圧PB1_cmdがガード圧PB1_gdとして算出される。S60の判定がYESの場合及びS70の実行後、S80において、ソレノイド弁SL3へS50又はS70で算出された指示圧PB1_cmdがソレノイド弁SL3に出力され、そしてS30が再度実行される。S30の判定がYESとなるまでの期間におけるS80での指示圧PB1_cmdの制御は、本発明における「係合圧過渡制御」に相当する。係合圧過渡制御は、指示圧PB1_cmdがガード圧PB1_gdを超過している場合には、係合圧PB1がライン圧PL以下となるように、指示圧PB1_cmdを制御する。なお、本実施例の係合圧過渡制御ではS60~S70が実行される態様であったが、本発明はこれらが実行されない態様であっても良い。フェールセーフ弁74の接続状態の切替応答性が低いため、S70が実行されず短期間だけ係合圧PB1がライン圧PLを超過してもフェールセーフ弁74は誤作動しにくい。If the determination in S30 is NO, in S50, the command pressure PB1_cmd is calculated by subtracting a predetermined first offset pressure Offset1 [Pa] from the command pressure PL_cmd [Pa], which is the command pressure of the line pressure PL, and in S60, it is determined whether the calculated value in S50 exceeds the guard pressure PB1_gd. The first offset pressure Offset1 is a predetermined offset pressure of the command pressure PB1_cmd that is experimentally or design-predetermined so that the output pressure PB1 does not exceed the line pressure PL during the line pressure reduction control, even when taking into account, for example, the temperature of the hydraulic oil and the exhaust pressure characteristics of the shifting engagement device CB. The guard pressure PB1_gd is the minimum command pressure PB1_min of the command pressure PB1_cmd that can realize the engagement pressure PB1 that can achieve the engagement force required for the brake B1, plus a predetermined second offset pressure Offset2 [Pa]. The second offset pressure Offset2 is a predetermined offset pressure of the command pressure PB1_cmd, which is determined in advance experimentally or by design, so that the engagement force required for the brake B1 is reliably achieved even when the temperature of the hydraulic oil and the engagement characteristics of the gear shift engagement device CB are taken into consideration. If the determination in S60 is NO, the command pressure PB1_cmd is calculated as the guard pressure PB1_gd in S70. If the determination in S60 is YES or after S70 is executed, the command pressure PB1_cmd calculated in S50 or S70 is output to the solenoid valve SL3 in S80, and S30 is executed again. The control of the command pressure PB1_cmd in S80 during the period until the determination in S30 becomes YES corresponds to the "engagement pressure transient control" in the present invention. In the engagement pressure transient control, when the command pressure PB1_cmd exceeds the guard pressure PB1_gd, the command pressure PB1_cmd is controlled so that the engagement pressure PB1 is equal to or less than the line pressure PL. In the engagement pressure transient control of this embodiment, steps S60 to S70 are executed, but the present invention may be such that these steps are not executed. Since the response of switching the connection state of the
図3は、図2のフローチャートが実行された場合におけるタイムチャートの一例である。図3において、本実施例に係る指示圧PB1_cmd及び出力圧PB1が実線で示され、比較例に係る指示圧PB1_cmd及び出力圧PB1が破線で示されている。図3の横軸は、時間t[sec]である。比較例は、変速制御後に係合圧過渡制御が実行されず、最大圧出力制御が変速制御終了直後に開始される点が本実施例とは異なる。Figure 3 is an example of a time chart when the flowchart of Figure 2 is executed. In Figure 3, the command pressure PB1_cmd and output pressure PB1 according to this embodiment are shown by solid lines, and the command pressure PB1_cmd and output pressure PB1 according to the comparative example are shown by dashed lines. The horizontal axis of Figure 3 is time t [sec]. The comparative example differs from this embodiment in that engagement pressure transient control is not executed after the shift control, and maximum pressure output control is started immediately after the end of the shift control.
変速制御中は、ライン圧PLを一時的に増圧するライン圧増圧制御が実行される。変速制御の終了時点から所定期間(時刻t1~t3)は、ライン圧漸減制御が実行される。ライン圧漸減制御の実行期間T(=t3-t1)は、オイルポンプ40の損失を抑制するために、実験的に或いは設計的に予め定められた期間である。ライン圧漸減制御の実行後は、変速制御中に一時的に増圧されたライン圧PLが元に戻されて、例えば入力トルクTinに応じて調圧されるライン圧出力制御が実行される。変速制御において、例えばブレーキB1を係合させる一定圧に指示圧PB1_cmdが制御される係合圧出力制御が実行され、出力圧PB1が次第に高くなる。During shift control, line pressure increase control is executed to temporarily increase the line pressure PL. Line pressure decrease control is executed for a predetermined period (time t1 to t3) from the end of shift control. The execution period T (= t3 - t1) of the line pressure decrease control is a period that is determined experimentally or by design in order to suppress losses in the
比較例では、変速制御終了直後から最大圧出力制御が実行される。これにより係合圧PB1がライン圧PLまで上昇する。ところで、DレンジからNレンジへのシフトレンジの切替時において変速用係合装置CBが係合状態から解放状態へ切り替えられる際のショック対策のため、ライン圧PLの低下に比較して変速用係合装置CBは供給された係合圧が抜けにくい排圧特性とされている。そのため、ライン圧PLの低下に比較して係合圧PB1が低下しにくく、時刻t1から時刻t4までの期間において係合圧PB1がライン圧PLよりも高くなってしまう。これにより、例えばフェールセーフ弁74に供給される係合圧が係合圧PC1,PB1の2つにもかかわらず、スプール弁子74bがフェール位置とされる場合がある。このフェールセーフ弁74の誤作動によってブレーキB1~B3への係合圧PB1~PB3の供給が全て遮断されることにより、車両停止時においてブレーキB1が係合状態から解放状態へ切り替えられることでショックが発生するおそれがある。実行期間Tが長くなるほどオイルポンプ40の損失が増大し、実行期間Tが短くなるほどフェールセーフ弁74が誤作動しやすくなる。In the comparative example, the maximum pressure output control is executed immediately after the shift control ends. This causes the engagement pressure PB1 to rise to the line pressure PL. However, in order to prevent shocks when the shift engagement device CB is switched from an engaged state to a released state when the shift range is switched from the D range to the N range, the shift engagement device CB has a back pressure characteristic that makes it difficult for the engagement pressure supplied to it to be released compared to the decrease in the line pressure PL. Therefore, the engagement pressure PB1 is difficult to decrease compared to the decrease in the line pressure PL, and the engagement pressure PB1 becomes higher than the line pressure PL during the period from time t1 to time t4. As a result, for example, even though the engagement pressures supplied to the fail-
本実施例では、ライン圧漸減制御の実行中は、係合圧過渡制御が実行される。ライン圧出力制御の実行中は、最大圧出力制御が実行される。係合圧過渡制御によって時刻t1から時刻t2までの期間において係合圧PB1が確実にライン圧PL以下となるように制御されるため、フェールセーフ弁74の誤作動が抑制される。In this embodiment, while the line pressure reduction control is being executed, the engagement pressure transient control is executed. While the line pressure output control is being executed, the maximum pressure output control is executed. The engagement pressure transient control reliably controls the engagement pressure PB1 to be equal to or lower than the line pressure PL during the period from time t1 to time t2, thereby suppressing malfunction of the fail-
本実施例によれば、(a)自動変速機16の変速制御後は、変速制御中に一時的に増圧されたライン圧PLを漸減させて元に戻すライン圧漸減制御が実行され、(b)ライン圧漸減制御中において、ソレノイド弁SL3からフェールセーフ弁74に供給される係合圧PB1がライン圧PL以下となるように制御する、係合圧過渡制御が実行される。これにより、油圧制御回路60に設けられたフェールセーフ弁74の誤作動が抑制されつつ、オイルポンプ40の損失(オイルポンプ40の駆動に伴う燃費や電費)が抑制される。According to this embodiment, (a) after the shift control of the
なお、上述したのは本発明の実施例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。The above is an example of the present invention, and the present invention can be implemented in various forms with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the invention.
前述の実施例では、2ndスタートスイッチがオン状態であって自動変速機16が第3速変速段3rdから第2速変速段2ndに切り替えられる態様を例に説明したが、本発明はこの態様に限らない。In the above embodiment, the second start switch is in the on state and the
16:自動変速機、60:油圧制御回路、74:フェールセーフ弁、90:電子制御装置(油圧制御装置)、CB:変速用係合装置(油圧式摩擦係合装置)、PL:ライン圧、SL1~SL5:ソレノイド弁(ソレノイド弁)16: Automatic transmission, 60: Hydraulic control circuit, 74: Fail-safe valve, 90: Electronic control device (hydraulic control device), CB: Gear shift engagement device (hydraulic friction engagement device), PL: Line pressure, SL1-SL5: Solenoid valve (solenoid valve)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023096541AJP2024178045A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Hydraulic control device for automatic transmission |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023096541AJP2024178045A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Hydraulic control device for automatic transmission |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024178045Atrue JP2024178045A (en) | 2024-12-24 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023096541APendingJP2024178045A (en) | 2023-06-12 | 2023-06-12 | Hydraulic control device for automatic transmission |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2024178045A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5131066B2 (en) | Vehicle control device | |
| CN1971103B (en) | Hydraulic controlling apparatus for automatic transmission for vehicle | |
| JP4337812B2 (en) | Failure determination device for hydraulic control circuit | |
| KR101326396B1 (en) | Control apparatus for automatic transmission and control method thereof | |
| KR20130141411A (en) | Control device of automatic transmission | |
| CN107152527A (en) | The control device of infinitely variable speed device for vehicles | |
| JP4627328B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
| JP4291807B2 (en) | Automatic transmission failure control device | |
| JP4522465B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
| JPH0719326A (en) | Hydraulic control of automatic transmission | |
| JPH054542B2 (en) | ||
| JP2024178045A (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
| JP4577138B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
| JP4221938B2 (en) | Automatic transmission control device | |
| JP5338504B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
| JP6627562B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicles | |
| JP2008039114A (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
| JP7586743B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
| JP6269691B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
| WO2020031678A1 (en) | Control device for automatic transmission | |
| JP4696875B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
| JP2002089679A (en) | Line pressure control device of automatic transmission | |
| JP6725234B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
| JP4085258B2 (en) | Automatic transmission control device | |
| JP4492006B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission |