Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2024175152A - Compensation system, compensation device, compensation method, and program - Google Patents

Compensation system, compensation device, compensation method, and program
Download PDF

Info

Publication number
JP2024175152A
JP2024175152AJP2021178390AJP2021178390AJP2024175152AJP 2024175152 AJP2024175152 AJP 2024175152AJP 2021178390 AJP2021178390 AJP 2021178390AJP 2021178390 AJP2021178390 AJP 2021178390AJP 2024175152 AJP2024175152 AJP 2024175152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensation
master device
operator
unit
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021178390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
公平 大西
Kohei Onishi
貴弘 溝口
Takahiro Mizoguchi
和広 山田
Kazuhiro Yamada
能行 羽生
Yoshiyuki Habu
伸 牧
Shin Maki
俊弘 藤井
Toshihiro Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Keio University
Motion LIB Inc
Original Assignee
Terumo Corp
Keio University
Motion LIB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp, Keio University, Motion LIB IncfiledCriticalTerumo Corp
Priority to JP2021178390ApriorityCriticalpatent/JP2024175152A/en
Priority to PCT/JP2022/037749prioritypatent/WO2023074336A1/en
Publication of JP2024175152ApublicationCriticalpatent/JP2024175152A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

To execute friction compensation in a further appropriate state.SOLUTION: A compensation system 1 includes: a master device 10 to which an operation of an operator is input; and a slave device 20 that operates according to the operation input to the master device 10. Further, the compensation system 1 includes a force/tactile sense transmission part 354, a state determination part 352 and a friction compensation part 353. The force/tactile sense transmission part 354 controls transmission of a force/tactile sense in the master device 10 and the slave device 20. The state determination part 352 determines a state of the operation on the master device 10 by the operator. The friction compensation part 353 determines whether or not to execute friction compensation based on a determination result by the state determination part 352, and when it is determined to execute the friction compensation, executes the friction compensation for friction that affects the transmission of the force/tactile sense by the force/tactile sense transmission part 354.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

Translated fromJapanese

本発明は、補償システム、補償装置、補償方法及びプログラムに関する。The present invention relates to a compensation system, a compensation device, a compensation method, and a program.

従来、操作者の操作が入力されるマスタ装置と、マスタ装置に入力される操作に応じて動作するスレーブ装置とにおいて、スレーブ装置側の動作に応じた反力を、マスタ装置側に力触覚として伝達するというバイラテラル制御の技術が知られている。また、このようなバイラテラル制御を行う際に、摩擦力を補償する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。Conventionally, a bilateral control technique is known in which a master device receives input of an operator's operation, and a slave device operates in response to the operation input to the master device, and a reaction force corresponding to the operation of the slave device is transmitted to the master device as a haptic sensation. In addition, a configuration is known that compensates for frictional forces when performing such bilateral control (see, for example, Patent Document 1).

特開昭59-115172号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-115172

上述したような摩擦力の補償を行うことで、操作者による操作を支援することができる。しかしながら、摩擦力の補償を常時行った場合に、不具合が生じる場合がある。例えば、摩擦力の補償を常時行ったことにより、操作者が意図せず生じた振動が増幅してしまうような場合がある。By performing the above-mentioned friction force compensation, it is possible to assist the operator in performing the operation. However, problems may arise when friction force compensation is performed constantly. For example, constant compensation for friction force may result in amplified vibrations that are generated unintentionally by the operator.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものである。そして、本発明の課題は、より適切な状況で、摩擦補償を行うことである。The present invention was made in light of these circumstances. The objective of the present invention is to perform friction compensation in more appropriate situations.

上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る補償システムは、
操作者の操作が入力されるマスタ装置と、前記マスタ装置に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置と、を含む補償システムであって、
前記マスタ装置及び前記スレーブ装置における力触覚の伝達を制御する制御手段と、
前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、前記制御手段による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う補償手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a compensation system according to one aspect of the present invention comprises:
A compensation system including a master device to which an operation by an operator is input, and a slave device that operates in response to the operation input to the master device,
a control means for controlling the transmission of haptic sensations between the master device and the slave device;
a determination means for determining a state of an operation performed by the operator on the master device;
a compensation means for determining whether or not to perform friction compensation based on a result of the determination by the determination means, and when it is determined that friction compensation should be performed, performing friction compensation for friction that affects the transmission of the haptic sensation by the control means;
The present invention is characterized by comprising:

本発明によれば、より適切な状況で、摩擦補償を行うことが可能となる。The present invention makes it possible to perform friction compensation in more appropriate situations.

本発明の一実施形態に係る補償システム1の全体構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an overall configuration of acompensation system 1 according to an embodiment of the present invention.制御装置30で実行される力触覚伝達制御の基本的原理を示す模式図である。2 is a schematic diagram showing the basic principle of force haptic transmission control executed by thecontrol device 30. FIG.補償システム1における制御系統のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration of a control system in thecompensation system 1. FIG.制御装置30を構成する情報処理装置のハードウェア構成を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a hardware configuration of an information processing device constituting thecontrol device 30.補償システム1により行われる補償制御処理の概要を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing an overview of a compensation control process performed by acompensation system 1. FIG.補償システム1の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of thecompensation system 1.制御装置30が実行する補償制御処理の流れを説明するフローチャートである。4 is a flowchart illustrating the flow of a compensation control process executed by acontrol device 30.変形例3における補償システム1の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing a functional configuration of acompensation system 1 in a modified example 3.変形例3における制御装置30aが実行する補償制御処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the flow of compensation control processing executed by acontrol device 30a in Modification 3.カテーテルの速度と摩擦補償量との関係を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing the relationship between catheter speed and friction compensation amount.式(6)に示す忘却係数付き移動平均値の忘却係数を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing a forgetting factor of the moving average value with forgetting factor shown in Equation (6).

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings.

[構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る補償システム1の全体構成を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態に係る補償システム1は、機械的に分離したマスタ装置10とスレーブ装置20とを含むマスタ・スレーブシステムとして構成される。一例として、本実施形態における補償システム1は、マスタ装置10が操作者により操作されるマニピュレータを構成し、スレーブ装置20が被検体に挿入されるエンドエフェクタを備えたカテーテルシステムを構成するものとする。
[composition]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of acompensation system 1 according to an embodiment of the present invention.
1, acompensation system 1 according to this embodiment is configured as a master-slave system including a mechanically separatedmaster unit 10 andslave unit 20. As an example, in thecompensation system 1 in this embodiment, themaster unit 10 constitutes a manipulator operated by an operator, and theslave unit 20 constitutes a catheter system equipped with an end effector to be inserted into a subject.

図1において、補償システム1は、マスタ装置10と、スレーブ装置20と、制御装置30と、を含んで構成され、マスタ装置10及びスレーブ装置20と、制御装置30とは、ネットワーク40を介して有線または無線通信可能に構成されている。なお、補償システム1は、ディスプレイLと、複数のカメラCとを適宜備えることが可能である。カメラCとして、マスタ装置10を操作する操作者の外観(例えば、マスタ装置10に対する操作の状態)を撮影するビデオカメラ、スレーブ装置20が挿入される被検体の外観(例えば、スレーブ装置20の挿入状態)を撮影するビデオカメラ、あるいは、X線により被検体の内部(例えば、被検体の血管や臓器)を撮影するX線カメラ等の種々の撮影装置を用いることができる。また、複数のカメラCによって撮影された各種画像や、制御装置30から出力される各種情報を表示する複数のディスプレイLを備えることもできる。In FIG. 1, thecompensation system 1 includes amaster device 10, aslave device 20, and acontrol device 30, and themaster device 10, theslave device 20, and thecontrol device 30 are configured to be able to communicate with each other by wire or wirelessly via anetwork 40. Thecompensation system 1 can be appropriately equipped with a display L and multiple cameras C. As the camera C, various imaging devices can be used, such as a video camera that captures the appearance of an operator operating the master device 10 (e.g., the state of operation of the master device 10), a video camera that captures the appearance of a subject into which theslave device 20 is inserted (e.g., the insertion state of the slave device 20), or an X-ray camera that captures the inside of the subject (e.g., the subject's blood vessels and organs) using X-rays. In addition, multiple displays L that display various images captured by the multiple cameras C and various information output from thecontrol device 30 can also be provided.

マスタ装置10は、機械的に構成された従来のカテーテルに対する操作と同様の操作を受け付け、入力された操作により移動する可動部(マニピュレータの可動部材等)の位置を検出する。マスタ装置10は、検出した可動部の位置を表す情報を制御装置30に送信する。また、マスタ装置10は、入力される操作に対し、制御装置30の指示に従って、アクチュエータにより反力を出力する。Themaster unit 10 receives operations similar to those performed on a conventional mechanically configured catheter, and detects the position of a movable part (such as a movable member of a manipulator) that moves in response to the input operation. Themaster unit 10 transmits information indicating the detected position of the movable part to thecontrol device 30. In response to the input operation, themaster unit 10 outputs a reaction force by an actuator in accordance with instructions from thecontrol device 30.

具体的には、マスタ装置10は、カテーテルを進退させる操作(例えば、血管内に挿入していく操作または病変付近で力触覚を検知するために微動させる操作等)、カテーテルを軸回りに回転させる操作(例えば、エンドエフェクタの向きを変化させる操作等)、及び、エンドエフェクタを動作させる操作(例えば、エンドエフェクタがバルーンである場合、これを拡張、収縮させる操作、またエンドエフェクタが鉗子等の場合、これを開閉する操作等)を受け付け、これらの操作に対する反力を付与すると共に、それぞれの操作により移動される可動部の位置を表す情報を制御装置30に送信する。Specifically, themaster device 10 receives operations to advance and retract the catheter (for example, an operation to insert it into a blood vessel or an operation to move it slightly to detect force tactile sensations near a lesion), an operation to rotate the catheter around its axis (for example, an operation to change the orientation of the end effector), and an operation to operate the end effector (for example, an operation to expand or contract the end effector if the end effector is a balloon, or an operation to open or close the end effector if the end effector is a forceps or the like), applies a reaction force to these operations, and transmits information indicating the position of the movable part moved by each operation to thecontrol device 30.

スレーブ装置20は、制御装置30の指示に従って、アクチュエータを駆動することにより、マスタ装置10に入力された操作に対応する動作を行い、動作により移動する可動部(アクチュエータの可動子あるいはアクチュエータによって移動されるカテーテル等)の位置を検出する。スレーブ装置20が動作することにより、スレーブ装置20に対して環境から各種外力が入力する。この結果、スレーブ装置20における可動部の位置は、アクチュエータの出力に対して各種外力が作用した結果を示すものとなる。そして、スレーブ装置20は、検出した可動部の位置を表す情報を制御装置30に送信する。ここで、スレーブ装置20に対して環境から入力する各種外力には、例えば、被検体に挿入されたカテーテルが血管から受けるスラスト方向の抵抗力と、カテーテル先端に配置されたガイドワイヤやエンドエフェクタ等が病変や臓器や血管に接触した場合の当接力が含まれる。Theslave unit 20 performs an operation corresponding to the operation input to themaster unit 10 by driving the actuator according to the instructions of thecontrol unit 30, and detects the position of the movable part (the movable element of the actuator or the catheter moved by the actuator, etc.) that moves by the operation. As theslave unit 20 operates, various external forces are input to theslave unit 20 from the environment. As a result, the position of the movable part in theslave unit 20 indicates the result of the various external forces acting on the output of the actuator. Theslave unit 20 then transmits information indicating the detected position of the movable part to thecontrol unit 30. Here, the various external forces input to theslave unit 20 from the environment include, for example, a thrust resistance force that a catheter inserted into a subject receives from a blood vessel, and a contact force when a guidewire or an end effector, etc., placed at the tip of the catheter comes into contact with a lesion, organ, or blood vessel.

ここで、スレーブ装置20におけるスラスト方向の抵抗力が大きい場合、カテーテルに入力する他の外力(病変や器官に接触した場合の当接力等)を知覚し難くなる可能性がある。本実施形態においては、後述するように、所定の摩擦補償量を、マスタ装置10における操作者の操作をアシストするための力として出力する。これにより、マスタ装置10を操作する操作者の負荷を低減しつつ、スレーブ装置20の状態変化を知覚させ易くすることができる。すなわち、摩擦補償により、マスタ装置10における操作者の操作をアシストすることができる。Here, if the resistance force in the thrust direction in theslave device 20 is large, it may be difficult to perceive other external forces input to the catheter (such as abutment forces when contacting a lesion or organ). In this embodiment, as described below, a predetermined amount of friction compensation is output as a force to assist the operator's operation of themaster device 10. This makes it possible to make the operator more easily perceive changes in the state of theslave device 20 while reducing the burden on the operator operating themaster device 10. In other words, friction compensation can assist the operator's operation of themaster device 10.

制御装置30は、例えば、PC(Personal Computer)あるいはサーバコンピュータ等の情報処理装置によって構成され、マスタ装置10、スレーブ装置20、ディスプレイL及びカメラCを制御する。例えば、制御装置30は、マスタ装置10及びスレーブ装置20の可動部の位置(ロータリーエンコーダによって検出されるアクチュエータの回転角度あるいはリニアエンコーダによって検出される可動部の進退位置等)を取得し、マスタ装置10及びスレーブ装置20の間で力触覚を伝達するための制御を実行する。Thecontrol device 30 is configured, for example, by an information processing device such as a PC (Personal Computer) or a server computer, and controls themaster device 10, theslave device 20, the display L, and the camera C. For example, thecontrol device 30 acquires the positions of the moving parts of themaster device 10 and the slave device 20 (such as the rotation angle of the actuator detected by a rotary encoder or the advance/retract position of the moving part detected by a linear encoder), and executes control to transmit haptics between themaster device 10 and theslave device 20.

本実施形態における制御装置30は、マスタ装置10とスレーブ装置20とをマスタ・スレーブシステムとして動作させる際に、可動部の位置を表す情報(アクチュエータの可動子の位置あるいはアクチュエータによって移動される部材の位置等を表す情報)を基に算出した実空間のパラメータ(入力ベクトル)を、位置と力とを独立して取り扱うことが可能な仮想空間に座標変換(変換行列によって変換)する。すなわち、入力ベクトルが、位置と力とが互いに関連する斜交座標系の実空間から、位置と力とが互いに独立した直交座標系の仮想空間に座標変換される。座標変換によって算出されたパラメータは、仮想空間において、入力ベクトルに対応する位置及び力の状態値を表すものとなる。そして、制御装置30は、座標変換後の仮想空間において、入力ベクトルから算出された位置及び力の状態値を、位置及び力の制御(ここでは力触覚の伝達)を行うための位置及び力それぞれの目標値に追従させる演算を行い、演算結果を実空間に戻すための逆変換(変換行列の逆行列による変換)を行う。さらに、制御装置30は、逆変換によって取得された実空間のパラメータ(電流指令値等)に基づいて、各アクチュエータを駆動することにより、マスタ装置10とスレーブ装置20との間で力触覚を伝達するマスタ・スレーブシステムを実現する。In this embodiment, when thecontrol device 30 operates themaster device 10 and theslave device 20 as a master-slave system, it performs coordinate transformation (transformation using a transformation matrix) of real-space parameters (input vectors) calculated based on information representing the position of the movable part (information representing the position of the actuator's movable element or the position of a member moved by the actuator, etc.) into a virtual space in which position and force can be handled independently. That is, the input vector is coordinate-transformed from a real space of an oblique coordinate system in which position and force are related to each other to a virtual space of an orthogonal coordinate system in which position and force are independent of each other. The parameters calculated by the coordinate transformation represent the state values of the position and force corresponding to the input vector in the virtual space. Then, thecontrol device 30 performs a calculation in the virtual space after the coordinate transformation to make the state values of the position and force calculated from the input vector follow the target values of the position and force for controlling the position and force (here, transmitting the haptic sensation), and performs an inverse transformation (transformation using the inverse matrix of the transformation matrix) to return the calculation results to the real space. Furthermore, thecontrol device 30 realizes a master-slave system that transmits haptic sensations between themaster device 10 and theslave device 20 by driving each actuator based on the real-space parameters (current command values, etc.) acquired by inverse transformation.

なお、位置と速度(または加速度)あるいは角度と角速度(または角加速度)は、微積分演算により置換可能なパラメータであるため、位置あるいは角度に関する処理を行う場合、適宜、速度あるいは角速度等に置換することが可能である。Note that position and velocity (or acceleration) or angle and angular velocity (or angular acceleration) are parameters that can be replaced by differential and integral calculations, so when performing processing related to position or angle, they can be replaced with velocity or angular velocity, etc., as appropriate.

このような構成において、本実施形態における補償システム1は、上述のようにマスタ装置10とスレーブ装置20との間で力触覚を伝達するマスタ・スレーブシステムを実現すると共に、補償制御処理を行う。ここで、補償制御処理は、力触覚の伝達時に摩擦補償を行うに際し、適切な状況で摩擦補償を行うための制御を行う一連の処理である。
具体的に、補償制御処理において、補償システム1は、マスタ装置10及びスレーブ装置20における力触覚の伝達を制御する。また、補償システム1は、状態判定部352は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。さらに、補償システム1は、状態判定部352による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、力触覚伝達部354による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う。
In this configuration, thecompensation system 1 in this embodiment realizes a master-slave system that transmits haptics between themaster unit 10 and theslave unit 20 as described above, and also performs compensation control processing. Here, the compensation control processing is a series of processing steps that perform control to perform friction compensation in an appropriate situation when performing friction compensation during transmission of haptics.
Specifically, in the compensation control process, thecompensation system 1 controls the transmission of haptics in themaster unit 10 and theslave unit 20. Furthermore, in thecompensation system 1, thestate determination unit 352 determines the state of the operation of themaster unit 10 by the operator. Furthermore, thecompensation system 1 determines whether or not to perform friction compensation based on the determination result by thestate determination unit 352, and when it is determined to perform friction compensation, performs friction compensation for friction that affects the transmission of haptics by thehaptic transmission unit 354.

このように、補償システム1は、力触覚の伝達時に摩擦補償を行うに際し、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定する。すなわち、摩擦力の補償を常時行うのではなく、操作の状態に対応した適切なタイミングで摩擦補償を行う。これにより、例えば、摩擦力の補償を常時行ったことにより、操作者が意図せず生じた振動が増幅してしまうような不具合の発生を防止することができる。
従って、補償システム1によれば、より適切な状況で、摩擦補償を行う、という課題を解決することができる。
In this way, when performing friction compensation during transmission of haptic sensation, thecompensation system 1 determines whether or not to perform friction compensation based on the state of operation of themaster device 10 by the operator. That is, friction compensation is not performed all the time, but is performed at an appropriate timing corresponding to the state of operation. This makes it possible to prevent, for example, the occurrence of a problem in which vibrations unintentionally generated by the operator are amplified due to constant performance of friction compensation.
Therefore, thecompensation system 1 can solve the problem of performing friction compensation in a more appropriate situation.

図2は、制御装置30で実行される力触覚伝達制御の基本的原理を示す模式図である。
図2に示す基本的原理は、可動部の位置を表す情報(可動部の現在位置)を入力として、速度あるいは力の少なくとも一方の領域における演算を行うことにより、アクチュエータの動作を決定するものである。
すなわち、本発明の基本的原理は、制御対象システムSと、機能別力・速度割当変換ブロックFTと、理想力源ブロックFCあるいは理想速度源ブロックPCの少なくとも1つと、逆変換ブロックIFTとを含む制御則として表される。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the basic principle of the haptic transmission control executed by thecontrol device 30. As shown in FIG.
The basic principle shown in FIG. 2 is to determine the operation of the actuator by inputting information representing the position of the movable part (the current position of the movable part) and performing calculations in at least one of the areas of velocity and force.
That is, the basic principle of the present invention is expressed as a control law including a controlled system S, a functional force/speed allocation conversion block FT, at least one of an ideal force source block FC or an ideal speed source block PC, and an inverse conversion block IFT.

制御対象システムSは、アクチュエータを備えるマスタ装置10あるいはスレーブ装置20であり、加速度等に基づいてアクチュエータの制御を行う。ここで、上述したように、加速度、速度及び位置は、微積分によって相互に換算可能な物理量であるため、加速度、速度及び位置のいずれを用いて制御することとしてもよい。ここでは、主として、位置から算出される速度を用いて制御則を表現するものとする。The controlled system S is amaster device 10 or aslave device 20 equipped with an actuator, and controls the actuator based on acceleration, etc. Here, as described above, acceleration, velocity, and position are physical quantities that can be converted into each other using differential and integral calculus, so control may be performed using any of acceleration, velocity, and position. Here, the control law is primarily expressed using velocity calculated from position.

機能別力・速度割当変換ブロックFTは、制御対象システムSの機能に応じて設定される速度及び力の領域への制御エネルギーの変換を定義するブロックである。具体的には、機能別力・速度割当変換ブロックFTでは、制御対象システムSの機能の基準となる値(基準値)と、可動部の現在位置とを入力とする座標変換が定義されている。この座標変換は、一般に、基準値及び現在速度を要素とする入力ベクトルを速度の制御目標値を算出するための速度からなる出力ベクトルに変換すると共に、基準値及び現在の力を要素とする入力ベクトルを力の制御目標値を算出するための力からなる出力ベクトルに変換するものである。具体的には、機能別力・速度割当変換ブロックFTにおける座標変換は、次式(1)及び(2)のように一般化して表される。The functional force-speed allocation conversion block FT is a block that defines the conversion of control energy into a range of speeds and forces that are set according to the functions of the controlled system S. Specifically, the functional force-speed allocation conversion block FT defines a coordinate conversion that uses as inputs a value (reference value) that is the reference for the function of the controlled system S and the current position of the moving part. This coordinate conversion generally converts an input vector whose elements are the reference value and the current speed into an output vector consisting of a speed for calculating a target value for speed control, and also converts an input vector whose elements are the reference value and the current force into an output vector consisting of a force for calculating a target value for force control. Specifically, the coordinate conversion in the functional force-speed allocation conversion block FT is generalized and expressed as the following equations (1) and (2).

Figure 2024175152000002
Figure 2024175152000002

ただし、式(1)において、x’1~x’n(nは1以上の整数)は速度の状態値を導出するための速度ベクトルであり、x’a~x’m(mは1以上の整数)は、基準値及びアクチュエータの作用に基づく速度(アクチュエータの可動子の速度またはアクチュエータが移動させる部材の速度)を要素とするベクトル、h1a~hnmは機能を表す変換行列の要素である。また、式(2)において、f’’1~f’’n(nは1以上の整数)は力の状態値を導出するための力ベクトルであり、f’’a~f’’m(mは1以上の整数)は、基準値及びアクチュエータの作用に基づく力(アクチュエータの可動子の力またはアクチュエータが移動させる部材の力)を要素とするベクトルである。 However, in equation (1),x'1 tox'n (n is an integer of 1 or greater) are velocity vectors for deriving a state value of velocity,x'a tox'm (m is an integer of 1 or greater) are vectors whose elements are reference values and velocities based on the action of the actuator (the velocity of the actuator's mover or the velocity of a member moved by the actuator), andh1a tohnm are elements of a transformation matrix representing a function. Also, in equation (2),f''1 tof''n (n is an integer of 1 or greater) are force vectors for deriving a state value of force, andf''a to f''m (m is an integer of 1 or greater) are vectors whose elements are reference values and forces based on the action of the actuator (the force of the actuator's mover or the force of a member moved by the actuator).

機能別力・速度割当変換ブロックFTにおける座標変換を、実現する機能に応じて設定することにより、各種動作を実現したり、スケーリングを行ったりすることができる。
すなわち、本発明の基本的原理では、機能別力・速度割当変換ブロックFTにおいて、アクチュエータ単体の変数(実空間上の変数)を、実現する機能を表現するシステム全体の変数群(仮想空間上の変数)に“変換”し、速度の制御エネルギーと力の制御エネルギーとに制御エネルギーを割り当てる。換言すると、本発明の基本的原理では、速度と力とが互いに関連する座標空間から、速度と力とが互いに独立した座標空間に変換した上で、速度及び力の制御に関する演算を行う。そのため、アクチュエータ単体の変数(実空間上の変数)のまま制御を行う場合と比較して、速度の制御エネルギーと力の制御エネルギーとを独立に与えることが可能となっている。
By setting the coordinate transformation in the functional force/speed allocation transformation block FT according to the function to be realized, it is possible to realize various operations and perform scaling.
That is, in the basic principle of the present invention, the function-specific force/speed allocation conversion block FT "converts" the variables of the actuator alone (variables in real space) into a group of variables of the entire system (variables in virtual space) that express the functions to be realized, and allocates the control energy to the speed control energy and the force control energy. In other words, in the basic principle of the present invention, calculations related to the control of the speed and force are performed after converting from a coordinate space in which the speed and force are related to each other to a coordinate space in which the speed and force are independent of each other. Therefore, compared to the case where control is performed using the variables of the actuator alone (variables in real space), it is possible to provide the speed control energy and the force control energy independently.

理想力源ブロックFCは、機能別力・速度割当変換ブロックFTによって定義された座標変換に従って、力の領域における演算を行うブロックである。理想力源ブロックFCにおいては、機能別力・速度割当変換ブロックFTによって定義された座標変換に基づく演算を行う際の力に関する目標値が設定されている。この目標値は、実現される機能に応じて固定値または可変値として設定される。例えば、基準値が示す機能と同様の機能を実現する場合には、目標値としてゼロを設定したり、スケーリングを行う場合には、実現する機能を示す情報を拡大・縮小した値を設定したりできる。The ideal force source block FC is a block that performs calculations in the domain of force according to the coordinate transformation defined by the functional force-speed allocation transformation block FT. In the ideal force source block FC, a target value for force is set when performing calculations based on the coordinate transformation defined by the functional force-speed allocation transformation block FT. This target value is set as a fixed value or a variable value depending on the function to be realized. For example, when realizing a function similar to the function indicated by the reference value, zero can be set as the target value, and when scaling is performed, a value obtained by enlarging or reducing the information indicating the function to be realized can be set.

理想速度源ブロックPCは、機能別力・速度割当変換ブロックFTによって定義された座標変換に従って、速度の領域における演算を行うブロックである。理想速度源ブロックPCにおいては、機能別力・速度割当変換ブロックFTによって定義された座標変換に基づく演算を行う際の速度に関する目標値が設定されている。この目標値は、実現される機能に応じて固定値または可変値として設定される。例えば、基準値が示す機能と同様の機能を実現する場合には、目標値としてゼロを設定したり、スケーリングを行う場合には、実現する機能を示す情報を拡大・縮小した値を設定したりできる。The ideal speed source block PC is a block that performs calculations in the domain of speed according to the coordinate transformation defined by the functional force-speed allocation transformation block FT. In the ideal speed source block PC, a target value for speed is set when performing calculations based on the coordinate transformation defined by the functional force-speed allocation transformation block FT. This target value is set as a fixed value or a variable value depending on the function to be realized. For example, when realizing a function similar to the function indicated by the reference value, zero can be set as the target value, and when scaling is performed, a value obtained by enlarging or reducing the information indicating the function to be realized can be set.

逆変換ブロックIFTは、速度及び力の領域の値を制御対象システムSへの入力の領域の値(例えば電圧値または電流値等)に変換するブロックである。
このような基本的原理により、制御対象システムSのアクチュエータにおける位置の情報が機能別力・速度割当変換ブロックFTに入力されると、位置の情報に基づいて得られる速度及び力の情報を用いて、機能別力・速度割当変換ブロックFTにおいて、機能に応じた位置及び力の領域それぞれの制御則が適用される。そして、理想力源ブロックFCにおいて、機能に応じた力の演算が行われ、理想速度源ブロックPCにおいて、機能に応じた速度の演算が行われ、力及び速度それぞれに制御エネルギーが分配される。
The inverse transformation block IFT is a block that transforms values in the domains of velocity and force into values in the domain of the input to the controlled system S (for example, voltage values or current values, etc.).
According to this basic principle, when position information of the actuator of the controlled system S is input to the function-specific force/speed allocation conversion block FT, the function-specific force/speed allocation conversion block FT applies a control rule for each of the position and force regions according to the function using the speed and force information obtained based on the position information. Then, the ideal force source block FC calculates the force according to the function, and the ideal speed source block PC calculates the speed according to the function, and the control energy is distributed to each of the force and speed.

理想力源ブロックFC及び理想速度源ブロックPCにおける演算結果は、制御対象システムSの制御目標を示す情報となり、これらの演算結果が逆変換ブロックIFTにおいてアクチュエータの入力値とされて、制御対象システムSに入力される。
その結果、制御対象システムSのアクチュエータは、機能別力・速度割当変換ブロックFTによって定義された機能に従う動作を実行し、目的とする装置の動作が実現される。
The calculation results in the ideal force source block FC and the ideal velocity source block PC become information indicating the control target of the controlled system S, and these calculation results are used as input values for the actuators in the inverse transformation block IFT and input to the controlled system S.
As a result, the actuators of the controlled system S execute operations in accordance with the functions defined by the functional force/speed allocation conversion block FT, and the intended operation of the device is realized.

また、スケーリング(力あるいは位置の増幅や縮小)を伴う力触覚伝達機能が実現される場合、図2における機能別力・速度割当変換ブロックFTにおける座標変換は、次式(3)及び(4)として表される。When a force-tactile transmission function involving scaling (amplification or reduction of force or position) is realized, the coordinate transformation in the functional force-velocity allocation transformation block FT in Figure 2 is expressed as the following equations (3) and (4).

Figure 2024175152000003
Figure 2024175152000003

ただし、式(3)において、x’pは速度の状態値を導出するための速度、x’fは力の状態値に関する速度である。また、x’mは基準値(マスタ装置10からの入力)の速度(マスタ装置10の現在位置の微分値)、x’sはスレーブ装置20の現在の速度(現在位置の微分値)である。また、式(4)において、fpは速度の状態値に関する力、ffは力の状態値を導出するための力である。また、fmは基準値(マスタ装置10からの入力)の力、fsはスレーブ装置20の現在の力である。 In equation (3),x'p is a velocity for deriving a state value of velocity, andx'f is a velocity related to a state value of force. Furthermore,x'm is a reference value (input from the master unit 10) velocity (differential value of the current position of the master unit 10), and x's is a current velocity of the slave unit 20 (differential value of the current position). Furthermore, in equation (4),fp is a force related to the state value of velocity, andff is a force for deriving a state value of force. Furthermore,fm is a reference value (input from the master unit 10) force, andfs is a current force of theslave unit 20.

式(3)及び式(4)に示す座標変換とした場合、スレーブ装置20の位置がα倍(αは正数)、スレーブ装置20の力がβ倍(βは正数)されて、マスタ装置10に伝達されることとなる。そして、例えば、α=1、且つ、β=1とすることにより、力触覚が増幅(すなわち、拡大)や減衰(すなわち、縮小)することなく伝達される。一方で、例えば、このαの値及びβの値を目的に応じて設定することにより、伝達される力触覚を増幅(すなわち、拡大)したり、減衰(すなわち、縮小)したりするというスケーリングを実現することが可能となる。
このようなスケーリングを伴う力・触覚伝達機能によって、例えば、補償制御処理を実行する際に、操作者からマスタ装置10に対して入力された力を増幅してスレーブ装置20に伝達する等の方法で、摩擦補償を実現することが可能となる。
When the coordinate transformation shown in equations (3) and (4) is performed, the position of theslave device 20 is multiplied by α (α is a positive number) and the force of theslave device 20 is multiplied by β (β is a positive number) before being transmitted to themaster device 10. Then, for example, by setting α = 1 and β = 1, the haptic sensation is transmitted without being amplified (i.e., enlarged) or attenuated (i.e., reduced). On the other hand, for example, by setting the values of α and β according to the purpose, it is possible to realize scaling in which the transmitted haptic sensation is amplified (i.e., enlarged) or attenuated (i.e., reduced).
The force/tactile transmission function with such scaling makes it possible to realize friction compensation, for example, by amplifying the force input by the operator to themaster device 10 and transmitting it to theslave device 20 when executing the compensation control process.

[ハードウェア構成]
次に、補償システム1における制御系統のハードウェア構成について説明する。
図3は、補償システム1における制御系統のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示すように、補償システム1は、制御系統のハードウェア構成として、PCあるいはサーバコンピュータ等の情報処理装置によって構成される制御装置30と、マスタ装置10の制御ユニット101と、通信ユニット102と、挿入用アクチュエータ103と、検知用アクチュエータ104と、回転用アクチュエータ105と、操作用アクチュエータ106と、リニアエンコーダ107,108と、ロータリーエンコーダ109,110と、ドライバ111~114と、スレーブ装置20の制御ユニット201と、通信ユニット202と、挿入用アクチュエータ203と、検知用アクチュエータ204と、回転用アクチュエータ205と、操作用アクチュエータ206と、リニアエンコーダ207,208と、ロータリーエンコーダ209,210と、ドライバ211~214と、ディスプレイLと、カメラCと、を備えている。
[Hardware configuration]
Next, the hardware configuration of the control system in thecompensation system 1 will be described.
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a control system in thecompensation system 1. As shown in FIG.
As shown in FIG. 3, thecompensation system 1 includes, as the hardware configuration of the control system, acontrol device 30 constituted by an information processing device such as a PC or a server computer, acontrol unit 101 of themaster device 10, acommunication unit 102, aninsertion actuator 103, adetection actuator 104, arotation actuator 105, anoperation actuator 106, linear encoders 107, 108, rotary encoders 109, 110,drivers 111 to 114, acontrol unit 201 of theslave device 20, acommunication unit 202, aninsertion actuator 203, adetection actuator 204, arotation actuator 205, anoperation actuator 206, linear encoders 207, 208, rotary encoders 209, 210,drivers 211 to 214, a display L, and a camera C.

マスタ装置10の制御ユニット101は、プロセッサ及びメモリ等を備えるマイクロコンピュータによって構成され、マスタ装置10の動作を制御する。例えば、制御ユニット101は、制御装置30から送信される制御パラメータに従って、マスタ装置10の挿入用アクチュエータ103、検知用アクチュエータ104、回転用アクチュエータ105及び操作用アクチュエータ106の駆動を制御する。
通信ユニット102は、ネットワーク40を介してマスタ装置10が他の装置との間で行う通信を制御する。
Thecontrol unit 101 of themaster device 10 is configured by a microcomputer equipped with a processor, a memory, etc., and controls the operation of themaster device 10. For example, thecontrol unit 101 controls the driving of theinsertion actuator 103, thedetection actuator 104, therotation actuator 105, and theoperation actuator 106 of themaster device 10 in accordance with control parameters transmitted from thecontrol device 30.
Thecommunication unit 102 controls communications between themaster device 10 and other devices via thenetwork 40 .

挿入用アクチュエータ103は、例えば直動型モータによって構成され、制御ユニット101の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力する、カテーテルを血管内に挿入していくために進退させる操作に対して、反力を付与する。
検知用アクチュエータ104は、例えばボイスコイルモータによって構成され、制御ユニット101の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力する、カテーテルを病変付近で処置のために進退させる操作に対して、反力を付与する。
本実施形態においては、挿入用アクチュエータ103の方が検知用アクチュエータ104に比べて長いストロークを有する一方、検知用アクチュエータ104の方が挿入用アクチュエータ103に比べて高精度な位置及び力の制御を行うことが可能となっている。
回転用アクチュエータ105は、例えば回転型モータによって構成され、制御ユニット101の指示に従って、操作者がマスタ装置10を進退方向に沿う回転軸周りに回転させる操作に対して、反力を付与する。
操作用アクチュエータ106は、例えば回転型モータによって構成され、制御ユニット101の指示に従って、操作者がエンドエフェクタを動作させるためのレバー(把持部)等に入力した操作に対して、反力を付与する。
Theinsertion actuator 103 is composed of, for example, a linear motor, and applies a reaction force to the operation of advancing and retracting the catheter to insert it into a blood vessel, which is input by the operator to themaster device 10 in accordance with instructions from thecontrol unit 101.
Thedetection actuator 104 is composed of, for example, a voice coil motor, and applies a reaction force to the operation of moving the catheter forward and backward near the lesion for treatment, which the operator inputs to themaster device 10 in accordance with instructions from thecontrol unit 101.
In this embodiment, while theinsertion actuator 103 has a longer stroke than thedetection actuator 104, thedetection actuator 104 is capable of controlling position and force with higher precision than theinsertion actuator 103.
Therotation actuator 105 is constituted by, for example, a rotary motor, and applies a reaction force to an operation by an operator to rotate themaster device 10 around a rotation axis along the forward/backward direction in accordance with an instruction from thecontrol unit 101 .
Theoperation actuator 106 is constituted by, for example, a rotary motor, and applies a reaction force to an operation input by the operator to a lever (grip) or the like for operating the end effector in accordance with instructions from thecontrol unit 101.

リニアエンコーダ107は、挿入用アクチュエータ103の可動子の位置(直動軸における進退位置)を検出する。
リニアエンコーダ108は、検知用アクチュエータ104の可動子の位置(直動軸における進退位置)を検出する。
ロータリーエンコーダ109は、回転用アクチュエータ105の可動子の位置(回転角度)を検出する。
ロータリーエンコーダ110は、操作用アクチュエータ106の可動子の位置(回転角度)を検出する。
The linear encoder 107 detects the position of the mover of the insertion actuator 103 (the advance/retract position on the linear axis).
The linear encoder 108 detects the position of the mover of the detection actuator 104 (the advance/retract position on the linear axis).
The rotary encoder 109 detects the position (rotation angle) of the mover of therotary actuator 105 .
The rotary encoder 110 detects the position (rotation angle) of the mover of theoperation actuator 106 .

ドライバ111は、制御ユニット101の指示に従って、挿入用アクチュエータ103に駆動電流を出力する。
ドライバ112は、制御ユニット101の指示に従って、検知用アクチュエータ104に駆動電流を出力する。
ドライバ113は、制御ユニット101の指示に従って、回転用アクチュエータ105に駆動電流を出力する。
ドライバ114は、制御ユニット101の指示に従って、操作用アクチュエータ106に駆動電流を出力する。
Thedriver 111 outputs a drive current to theinsertion actuator 103 according to an instruction from thecontrol unit 101 .
The driver 112 outputs a drive current to thedetection actuator 104 according to an instruction from thecontrol unit 101 .
The driver 113 outputs a drive current to therotation actuator 105 in accordance with an instruction from thecontrol unit 101 .
Thedriver 114 outputs a drive current to theoperation actuator 106 according to an instruction from thecontrol unit 101 .

判定用センサ115は、制御装置30が摩擦補償を行うか否かを判定するための物理量を測定する。本実施形態において、判定用センサ115は、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定するための圧力センサにより構成される。そして、判定用センサ115は、カテーテルであるマスタ装置10を操作する際に、操作者により把持される操作部に配置される共に、把持時と非把持時とで変動する圧力を感圧素子により計測して、電気信号に変換する。また、判定用センサ115は、変換後の電気信号を、マスタ装置10の操作部に加えられる圧力の変動を示す情報として制御装置30に送信する。
この場合に、判定用センサ115が配置される操作部の構造や、判定用センサ115の操作部における配置位置は特に限定されない。また、判定用センサ115の構造や、圧力の測定原理についても特に限定されない。ただし、操作者によるマスタ装置10への操作(ここでは、カテーテルを血管内に挿入していくために進退させる操作や、エンドエフェクタを動作させる操作)を阻害しない構造や配置位置等にすることが好ましい。
Thedetermination sensor 115 measures a physical quantity for determining whether or not thecontrol device 30 performs friction compensation. In this embodiment, thedetermination sensor 115 is configured by a pressure sensor for determining whether or not the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 for operation. Thedetermination sensor 115 is disposed on an operation part that is held by the operator when operating themaster device 10, which is a catheter, and measures the pressure that varies between when themaster device 10 is held and when themaster device 10 is not held by using a pressure-sensitive element, and converts the pressure into an electric signal. Thedetermination sensor 115 transmits the converted electric signal to thecontrol device 30 as information indicating the variation in pressure applied to the operation part of themaster device 10.
In this case, the structure of the operation section in which thedetermination sensor 115 is disposed and the position of thedetermination sensor 115 in the operation section are not particularly limited. Furthermore, the structure of thedetermination sensor 115 and the principle of pressure measurement are also not particularly limited. However, it is preferable to use a structure and a position that do not impede the operation of themaster device 10 by the operator (here, the operation of moving the catheter forward and backward to insert it into a blood vessel, and the operation of operating the end effector).

スレーブ装置20の制御ユニット201は、プロセッサ及びメモリ等を備えるマイクロコンピュータによって構成され、スレーブ装置20の動作を制御する。例えば、制御ユニット201は、制御装置30から送信される制御パラメータに従って、スレーブ装置20の挿入用アクチュエータ203、検知用アクチュエータ204、回転用アクチュエータ205及び操作用アクチュエータ206の駆動を制御する。
通信ユニット202は、ネットワーク40を介してスレーブ装置20が他の装置との間で行う通信を制御する。
Thecontrol unit 201 of theslave device 20 is configured by a microcomputer equipped with a processor, a memory, etc., and controls the operation of theslave device 20. For example, thecontrol unit 201 controls the driving of theinsertion actuator 203, thedetection actuator 204, therotation actuator 205, and theoperation actuator 206 of theslave device 20 in accordance with control parameters transmitted from thecontrol device 30.
Thecommunication unit 202 controls communications between theslave device 20 and other devices via thenetwork 40 .

挿入用アクチュエータ203は、例えば直動型モータによって構成され、制御ユニット201の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力した、カテーテルを血管内に挿入していくために進退させる操作に応じて、スレーブ装置20のカテーテルを進退させる。
検知用アクチュエータ204は、例えばボイスコイルモータによって構成され、制御ユニット201の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力した、カテーテルを病変付近で処置のために進退させる操作に応じて、スレーブ装置20のカテーテルを進退させる。
本実施形態においては、挿入用アクチュエータ203の方が検知用アクチュエータ204に比べて長いストロークを有する一方、検知用アクチュエータ204の方が挿入用アクチュエータ203に比べて高精度な位置及び力の制御を行うことが可能となっている。
回転用アクチュエータ205は、例えば回転型モータによって構成され、制御ユニット201の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力した操作に応じて、スレーブ装置20のカテーテルを進退方向に沿う回転軸周りに回転させる。
操作用アクチュエータ206は、例えば回転型モータによって構成され、制御ユニット201の指示に従って、操作者がマスタ装置10に入力した操作に応じて、エンドエフェクタを動作(拡張、収縮動作や開閉動作等)させる。
Theinsertion actuator 203 is composed of, for example, a linear motor, and moves the catheter of theslave device 20 forward and backward in response to the operation of moving the catheter forward and backward to insert it into a blood vessel, which is input by the operator to themaster device 10 in accordance with instructions from thecontrol unit 201.
Thedetection actuator 204 is composed of, for example, a voice coil motor, and in accordance with instructions from thecontrol unit 201, moves the catheter of theslave device 20 forward and backward in response to an operation input by the operator to themaster device 10 to move the catheter forward and backward near the lesion for treatment.
In this embodiment, while theinsertion actuator 203 has a longer stroke than thedetection actuator 204, thedetection actuator 204 is capable of controlling position and force with higher precision than theinsertion actuator 203.
Therotation actuator 205 is constituted, for example, by a rotary motor, and rotates the catheter of theslave device 20 around a rotation axis along the advance/retract direction in response to operations input by the operator to themaster device 10 in accordance with instructions from thecontrol unit 201.
Theoperation actuator 206 is composed of, for example, a rotary motor, and operates the end effector (expanding, contracting, opening and closing, etc.) in accordance with the operation input by the operator to themaster device 10 in accordance with instructions from thecontrol unit 201.

リニアエンコーダ207は、挿入用アクチュエータ203の可動子の位置(直動軸における進退位置)を検出する。
リニアエンコーダ208は、検知用アクチュエータ204の可動子の位置(直動軸における進退位置)を検出する。
ロータリーエンコーダ209は、回転用アクチュエータ205の可動子の位置(回転角度)を検出する。
ロータリーエンコーダ210は、操作用アクチュエータ206の可動子の位置(回転角度)を検出する。
The linear encoder 207 detects the position of the mover of the insertion actuator 203 (the advance/retract position on the linear axis).
The linear encoder 208 detects the position of the mover of the detection actuator 204 (the advance/retract position on the linear axis).
The rotary encoder 209 detects the position (rotation angle) of the mover of therotation actuator 205 .
The rotary encoder 210 detects the position (rotation angle) of the mover of theoperation actuator 206 .

ドライバ211は、制御ユニット201の指示に従って、挿入用アクチュエータ203に駆動電流を出力する。
ドライバ212は、制御ユニット201の指示に従って、検知用アクチュエータ204に駆動電流を出力する。
ドライバ213は、制御ユニット201の指示に従って、回転用アクチュエータ205に駆動電流を出力する。
ドライバ214は、制御ユニット201の指示に従って、操作用アクチュエータ206に駆動電流を出力する。
Thedriver 211 outputs a drive current to theinsertion actuator 203 in accordance with an instruction from thecontrol unit 201 .
The driver 212 outputs a drive current to thedetection actuator 204 according to an instruction from thecontrol unit 201 .
The driver 213 outputs a drive current to therotation actuator 205 in accordance with an instruction from thecontrol unit 201 .
Thedriver 214 outputs a drive current to theoperation actuator 206 according to an instruction from thecontrol unit 201 .

ディスプレイLは、マスタ装置10の操作者が画面を視認できる場所に設置され、制御装置30によって表示を指示された画像(カメラCによって撮影された操作者の可視光画像や、被検体の可視光画像あるいはX線画像等)や、制御装置30によって表示を指示された情報を表示する。
カメラCは、スレーブ装置20がカテーテルを挿入する被検体を撮影可能な場所に設置され、被検体の画像(可視光画像あるいはX線画像等)を撮影し、撮影した画像を制御装置30に送信する。
The display L is installed in a location where the operator of themaster device 10 can see the screen, and displays images instructed to be displayed by the control device 30 (such as a visible light image of the operator captured by the camera C, or a visible light image or X-ray image of the subject) and information instructed to be displayed by thecontrol device 30.
Camera C is installed at a location whereslave device 20 can capture an image of the subject into which the catheter is inserted, captures an image of the subject (visible light image, X-ray image, etc.), and transmits the captured image to controldevice 30.

図4は、制御装置30を構成する情報処理装置のハードウェア構成を示す模式図である。
図4に示すように、制御装置30は、プロセッサ311と、ROM(Read Only Memory)312と、RAM(Random Access Memory)313と、バス314と、入力部315と、出力部316と、記憶部317と、通信部318と、ドライブ319と、を備えている。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the hardware configuration of an information processing device constituting thecontrol device 30. As shown in FIG.
As shown in FIG. 4 , thecontrol device 30 includes aprocessor 311, a ROM (Read Only Memory) 312, a RAM (Random Access Memory) 313, abus 314, aninput unit 315, anoutput unit 316, astorage unit 317, acommunication unit 318, and adrive 319.

プロセッサ311は、ROM312に記録されているプログラム、または、記憶部317からRAM313にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM313には、プロセッサ311が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
Theprocessor 311 executes various processes according to a program recorded in theROM 312 or a program loaded from thestorage unit 317 to theRAM 313 .
TheRAM 313 also stores data and the like necessary for theprocessor 311 to execute various processes.

プロセッサ311、ROM312及びRAM313は、バス314を介して相互に接続されている。バス314には、入力部315、出力部316、記憶部317、通信部318及びドライブ319が接続されている。Theprocessor 311, theROM 312, and theRAM 313 are connected to each other via abus 314. Theinput unit 315, theoutput unit 316, thememory unit 317, thecommunication unit 318, and thedrive 319 are connected to thebus 314.

入力部315は、各種ボタン等で構成され、指示操作に応じて各種情報を入力する。
出力部316は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
なお、制御装置30がスマートフォンやタブレット端末として構成される場合には、入力部315と出力部316のディスプレイとを重ねて配置し、タッチパネルを構成することとしてもよい。
記憶部317は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各サーバで管理される各種データを記憶する。
通信部318は、ネットワークを介して制御装置30が他の装置との間で行う通信を制御する。
Theinput unit 315 is made up of various buttons and the like, and is used to input various pieces of information in response to instruction operations.
Theoutput unit 316 is composed of a display, a speaker, etc., and outputs images and sounds.
In addition, when thecontrol device 30 is configured as a smartphone or a tablet terminal, the displays of theinput unit 315 and theoutput unit 316 may be arranged on top of each other to form a touch panel.
Thestorage unit 317 is configured with a hard disk or a dynamic random access memory (DRAM) or the like, and stores various data managed by each server.
Thecommunication unit 318 controls communication between thecontrol device 30 and other devices via the network.

ドライブ319には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア331が適宜装着される。ドライブ319によってリムーバブルメディア331から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部317にインストールされる。Removable media 331, such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory, is appropriately attached to drive 319. Programs read fromremovable media 331 bydrive 319 are installed instorage unit 317 as necessary.

[制御補償処理の概要]
次に、補償システム1により行われる補償制御処理の概要について説明する。
図5は、補償システム1により行われる補償制御処理の概要を示す模式図である。
まず図5(A)は、操作者が操作を行っておらず、マスタ装置10の操作部を把持していない状態(非把持時)に関するものである。非把持時において、マスタ装置10は操作者により支えられていない。そのため、模式的に図示するように、マスタ装置10に加えられる外力の影響に起因する振動が生じやすい。すなわち、非把持時は、把持時と比較して、相対的に操作者の意図しない振動が生じやすい。また、振動が生じた場合に、この振動の減衰要因がスレーブ装置20に対して被検体等から加えられる摩擦のみであるため、模式的に図示するように、振動が減衰しにくい。
[Overview of control compensation processing]
Next, an overview of the compensation control process performed by thecompensation system 1 will be described.
FIG. 5 is a schematic diagram showing an overview of the compensation control process performed by thecompensation system 1. As shown in FIG.
5A relates to a state in which the operator is not performing any operation and is not gripping the operation unit of the master unit 10 (non-gripping state). In the non-gripping state, themaster unit 10 is not supported by the operator. Therefore, as shown in the schematic diagram, vibrations caused by the influence of an external force applied to themaster unit 10 are likely to occur. That is, in the non-gripping state, vibrations unintended by the operator are relatively more likely to occur compared to when themaster unit 10 is gripped. In addition, when vibrations occur, the only factor that attenuates the vibrations is friction applied to theslave unit 20 by the subject or the like, so the vibrations are less likely to attenuate as shown in the schematic diagram.

一方で、図5(B)は、操作者が操作を行うためにマスタ装置10の操作部を把持している状態(把持時)に関するものである。把持時において、マスタ装置10は操作者により支えられている。そのため、模式的に図示するように、マスタ装置10に加えられる外力の影響に起因する振動が生じにくいやすい。すなわち、把持時は、非把持時と比較して、相対的に操作者の意図しない振動が生じにくい。また、振動が生じた場合に、この振動の減衰要因として、スレーブ装置20に対して被検体等から加えられる摩擦のみならず、操作者の把持による把持抵抗があるため、模式的に図示するように、振動が減衰しやすい。On the other hand, FIG. 5(B) shows a state in which the operator is gripping the operation unit of themaster device 10 to perform an operation (when gripping). When gripping, themaster device 10 is supported by the operator. Therefore, as shown in the schematic diagram, vibrations caused by the influence of external forces applied to themaster device 10 are less likely to occur. In other words, when gripping, compared to when not gripping, vibrations unintended by the operator are relatively less likely to occur. Furthermore, when vibrations occur, they are attenuated not only by friction applied to theslave device 20 by the subject, etc., but also by gripping resistance caused by the operator's grip, so that the vibrations are easily attenuated as shown in the schematic diagram.

そこで、補償システム1は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態の判定として、操作者によりマスタ装置10が把持されている状態であるか否か判定する。そして、補償システム1は、判定結果が、操作者によりマスタ装置10が把持されている状態であるとの判定結果である場合に、摩擦補償を行うと決定する。
これにより、操作者が操作を行うためにマスタ装置10が把持されており、振動の発生しにくい状況の場合に、摩擦補償により適切に操作者をアシストすることができる。一方で、マスタ装置10が把持されていないという操作者へのアシストが不要な場合には、摩擦補償を行わないことにより、操作者が意図せず生じた振動を増幅してしまうことを防止することができる。
以上が補償制御処理の概要である。
Therefore, thecompensation system 1 determines whether or not themaster device 10 is being held by the operator as the state of the operation of themaster device 10 by the operator. If the determination result indicates that themaster device 10 is being held by the operator, thecompensation system 1 decides to perform friction compensation.
As a result, when the operator is holding themaster unit 10 to perform an operation and vibrations are unlikely to occur, the operator can be appropriately assisted by friction compensation. On the other hand, when the operator is not holding themaster unit 10 and does not need assistance, friction compensation is not performed, thereby preventing the operator from amplifying vibrations that are unintentionally generated.
The above is an outline of the compensation control process.

[機能的構成]
次に、補償システム1の機能的構成について説明する。
図6は、補償システム1の機能的構成を示すブロック図である。
図6に示すように、補償システム1では、制御装置30が各種処理を実行することにより、プロセッサ311において、センサ情報取得部351と、状態判定部352と、摩擦補償部353と、力触覚伝達部354と、が機能する。また、記憶部17には、制御パラメータ記憶部371が形成される。
[Functional configuration]
Next, the functional configuration of thecompensation system 1 will be described.
FIG. 6 is a block diagram showing the functional configuration of thecompensation system 1. As shown in FIG.
6, in thecompensation system 1, thecontrol device 30 executes various processes, causing a sensorinformation acquisition unit 351, astate determination unit 352, afriction compensation unit 353, and a forcehaptic transmission unit 354 to function in theprocessor 311. In addition, a controlparameter storage unit 371 is formed in the storage unit 17.

制御パラメータ記憶部371は、制御装置30がマスタ装置10とスレーブ装置20との間で力触覚を伝達する制御において取得された制御パラメータを時系列に記憶する。本実施形態において、制御パラメータとして記憶される情報は、力触覚の伝達制御で取得される種々のパラメータとすることが可能であり、力触覚の伝達制御が再現可能な各種情報含むことができる。例えば、マスタ装置10及びスレーブ装置20において取得されるセンサ情報、これらのセンサ情報を座標変換した状態値、各アクチュエータへの電流指令値あるいは力触覚の伝達制御のために制御装置30に設定される各種設定値等を制御パラメータとして記憶することができる。The controlparameter storage unit 371 stores, in chronological order, the control parameters acquired by thecontrol device 30 in the control of the transmission of haptics between themaster device 10 and theslave device 20. In this embodiment, the information stored as the control parameters can be various parameters acquired in the haptics transmission control, and can include various information that can reproduce the haptics transmission control. For example, the sensor information acquired by themaster device 10 and theslave device 20, state values obtained by coordinate conversion of this sensor information, current command values for each actuator, or various setting values set in thecontrol device 30 for the haptics transmission control can be stored as control parameters.

センサ情報取得部351は、マスタ装置10及びスレーブ装置20に設置された各種センサによって検出されたセンサ情報を取得する。例えば、センサ情報取得部351は、リニアエンコーダ107,108,207,208及びロータリーエンコーダ109,110,209,210によって検出された各アクチュエータの可動子の位置(進退位置または回転角度)を示す情報を取得する。また、センサ情報取得部351は、判定用センサ115によって測定された、マスタ装置10の操作部に加えられる圧力の変動を示す情報を取得する。
そして、センサ情報取得部351は、これらの取得したセンサ情報を時系列のデータとして、制御パラメータ記憶部371に記憶する。
The sensorinformation acquisition unit 351 acquires sensor information detected by various sensors installed in themaster device 10 and theslave device 20. For example, the sensorinformation acquisition unit 351 acquires information indicating the position (advance/retreat position or rotation angle) of the mover of each actuator detected by the linear encoders 107, 108, 207, and 208 and the rotary encoders 109, 110, 209, and 210. The sensorinformation acquisition unit 351 also acquires information indicating the fluctuation of the pressure applied to the operation unit of themaster device 10, measured by thedetermination sensor 115.
Then, the sensorinformation acquisition unit 351 stores the acquired sensor information in the controlparameter storage unit 371 as time-series data.

状態判定部352は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態として、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されている状態であるか否か判定する。状態判定部352は、判定用センサ115によって測定された、マスタ装置10の操作部に加えられる圧力の変動を示す情報に基づいて、マスタ装置10の操作部に対して加えられる圧力の変動を検出する。そして、状態判定部352は、変動する圧力が所定の基準を満たした場合に、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されている状態であると判定する。一方で、変動する圧力が所定の基準を満たしていない場合に、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されていない状態であると判定する。
ここで、この所定の基準は、例えば、変動した圧力の瞬時値がマスタ装置10の構造等に基づいて設定された閾値を超えたことや、閾値を超えた状態が所定時間以上継続したこととすることができる。
そして、状態判定部352は、この判定結果を摩擦補償部353に対して出力する。
Thestate determination unit 352 determines whether the operation unit of themaster device 10 is being held by the operator as the state of the operation of themaster device 10 by the operator. Thestate determination unit 352 detects the fluctuation of pressure applied to the operation unit of themaster device 10 based on information indicating the fluctuation of pressure applied to the operation unit of themaster device 10, measured by thedetermination sensor 115. Then, when the fluctuating pressure satisfies a predetermined criterion, thestate determination unit 352 determines that the operation unit of themaster device 10 is being held by the operator. On the other hand, when the fluctuating pressure does not satisfy the predetermined criterion, thestate determination unit 352 determines that the operation unit of themaster device 10 is not being held by the operator.
Here, this specified criterion can be, for example, that the instantaneous value of the fluctuating pressure exceeds a threshold value set based on the structure of themaster device 10, or that the state in which the threshold value is exceeded continues for a specified period of time or more.
Then, thestate determination unit 352 outputs the determination result to thefriction compensation unit 353 .

摩擦補償部353は、状態判定部352の判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、スレーブ装置20に入力する力を所定の増幅率で増幅してマスタ装置10に伝達する制御を後述の力触覚伝達部354に行わせることで摩擦補償を行う。例えば、摩擦補償部353は、状態判定部352による判定結果が、操作者によりマスタ装置10が把持されている状態であるとの判定結果である場合に、摩擦補償を行うと決定する。Thefriction compensation unit 353 determines whether or not to perform friction compensation based on the determination result of thestate determination unit 352, and when it is determined to perform friction compensation, it performs friction compensation by controlling the forcehaptic transmission unit 354 described below to amplify the force input to theslave device 20 by a predetermined amplification factor and transmit the amplified force to themaster device 10. For example, thefriction compensation unit 353 determines to perform friction compensation when the determination result by thestate determination unit 352 is that themaster device 10 is being gripped by the operator.

まず、摩擦補償を行うと決定した場合、摩擦補償部353は、マスタ装置10において操作者に対して出力する摩擦補償量(操作をアシストするための力)を算出する。例えば、摩擦補償部353は、スレーブ装置20において検出される力と、予め設定された所定の増幅率(1より大きい任意の値)とを乗算することで摩擦補償量を算出する。そして、摩擦補償部353は、算出した摩擦補償量を力触覚伝達部354に対して出力する。この場合、所定の増幅率は、例えば、過去に被検体または被検体を模した生体モデルに対してカテーテルを挿入した際の、実測値、統計値またはシミュレーションにより得られる推定値等に基づいて設定することができる。また、この所定の増幅率は、固定された値であってもよいが、可変する値であってもよい。例えば、マスタ装置10及びスレーブ装置20を実現するデバイスの種類や、操作者の操作により実現する施術の種類や、操作者による設定指示や、スレーブ装置20の被検体への挿入状態等に基づいて、適切な値に可変されてもよい。First, when it is determined that friction compensation is to be performed, thefriction compensation unit 353 calculates the friction compensation amount (force for assisting the operation) to be output to the operator in themaster device 10. For example, thefriction compensation unit 353 calculates the friction compensation amount by multiplying the force detected in theslave device 20 by a predetermined amplification factor (any value greater than 1) that has been set in advance. Then, thefriction compensation unit 353 outputs the calculated friction compensation amount to the forcehaptic transmission unit 354. In this case, the predetermined amplification factor can be set based on, for example, actual measurements, statistical values, or estimated values obtained by simulation when a catheter was previously inserted into a subject or a biological model simulating a subject. In addition, this predetermined amplification factor may be a fixed value, or may be a variable value. For example, it may be changed to an appropriate value based on the type of device that realizes themaster device 10 and theslave device 20, the type of treatment realized by the operation of the operator, setting instructions by the operator, the insertion state of theslave device 20 into the subject, etc.

一方で、摩擦補償を行わないと決定した場合、摩擦補償部353は、摩擦補償量を算出することなく、スレーブ装置20において検出された力そのものを力触覚伝達部354に対して出力する。On the other hand, if it is decided not to perform friction compensation, thefriction compensation unit 353 outputs the force detected in theslave device 20 to the forcehaptic transmission unit 354 without calculating the amount of friction compensation.

力触覚伝達部354は、図2に示す制御アルゴリズム及び摩擦補償部353からの入力に従って、マスタ装置10及びスレーブ装置20における力触覚の伝達を制御する。なお、図2に示す制御アルゴリズムの説明として上述したように、力触覚伝達部354は、スレーブ装置20に入力した外力をマスタ装置10に拡大して伝達する場合、スレーブ装置20において検出された力を増幅(すなわち、拡大)してマスタ装置10に伝達することができる。Thehaptic transmission unit 354 controls the transmission of haptics in themaster device 10 and theslave device 20 according to the control algorithm shown in FIG. 2 and input from thefriction compensation unit 353. As described above in the explanation of the control algorithm shown in FIG. 2, when thehaptic transmission unit 354 amplifies and transmits an external force input to theslave device 20 to themaster device 10, it can amplify (i.e., magnify) the force detected in theslave device 20 and transmit it to themaster device 10.

まず、摩擦補償部353から摩擦補償量が入力された場合(すなわち、摩擦補償を行う場合)、力触覚伝達部354は、摩擦補償部353によって算出された摩擦補償量で、スレーブ装置20に入力する摩擦力を補償する制御を行う。すなわち、力触覚伝達部354は、所定の増幅率に基づいて算出された(すなわち、増幅された)摩擦補償量を、マスタ装置10における操作者の操作をアシストするための力としてマスタ装置10に伝達することにより摩擦補償を実現する。First, when a friction compensation amount is input from the friction compensation unit 353 (i.e., when friction compensation is performed), the forcehaptic transmission unit 354 performs control to compensate for the friction force input to theslave device 20 with the friction compensation amount calculated by thefriction compensation unit 353. That is, the forcehaptic transmission unit 354 realizes friction compensation by transmitting the friction compensation amount calculated (i.e., amplified) based on a predetermined amplification factor to themaster device 10 as a force to assist the operator's operation on themaster device 10.

一方で、摩擦補償部353から、スレーブ装置20において検出される力そのものが入力された場合(すなわち、摩擦補償を行わない場合)、スレーブ装置20において検出された力を、マスタ装置10に伝達する。すなわち、力が増幅(すなわち、拡大)や減衰(すなわち、縮小)することなく伝達される。On the other hand, when the force detected in theslave unit 20 itself is input from the friction compensation unit 353 (i.e., when friction compensation is not performed), the force detected in theslave unit 20 is transmitted to themaster unit 10. In other words, the force is transmitted without being amplified (i.e., expanded) or attenuated (i.e., reduced).

[動作]
次に、補償システム1の動作を説明する。
[Action]
Next, the operation of thecompensation system 1 will be described.

[補償制御処理]
図7は、制御装置30が実行する補償制御処理の流れを説明するフローチャートである。
補償制御処理は、操作者からの入力部315を介した補償制御処理の実行指示操作や、通信部318を介した外部装置(例えば、マスタ装置10)からの通信による補償制御処理の実行指示がなされることに対応して開始される。本実施形態において、補償制御処理を開始する場合、スレーブ装置20の動作を補助する補助者が手動により、または、マスタ装置10からの遠隔的な操作により、カテーテルの先端が所定距離だけ被検体に挿入された状態(例えば、1~10[cm]程度挿入された状態)において開始するものとする。これにより、挿入初期の外力の変化が大きい状態において、制御装置30の制御が不安定化することを抑制できる。
[Compensation control process]
FIG. 7 is a flowchart illustrating the flow of the compensation control process executed by thecontrol device 30.
The compensation control process is started in response to an instruction to execute the compensation control process from the operator via theinput unit 315, or an instruction to execute the compensation control process by communication from an external device (e.g., the master device 10) via thecommunication unit 318. In this embodiment, the compensation control process is started when the tip of the catheter is inserted a predetermined distance into the subject (e.g., inserted about 1 to 10 cm) either manually by an assistant assisting the operation of theslave device 20 or by remote operation from themaster device 10. This makes it possible to prevent the control of thecontrol device 30 from becoming unstable when there is a large change in external force at the beginning of insertion.

ステップS11において、センサ情報取得部351は、マスタ装置10及びスレーブ装置20に設置された各種センサによって検出された情報(センサ情報)を取得する。ステップS11において取得されたセンサ情報は、時系列のデータとして制御パラメータ記憶部371に記憶される。In step S11, the sensorinformation acquisition unit 351 acquires information (sensor information) detected by various sensors installed in themaster device 10 and theslave device 20. The sensor information acquired in step S11 is stored in the controlparameter storage unit 371 as time-series data.

ステップS12において、力触覚伝達部354は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態として、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されている状態であるか否か判定する。In step S12, the forcehaptic transmission unit 354 determines whether the operation unit of themaster device 10 is being gripped by the operator as the state of the operation of themaster device 10 by the operator.

ステップS13において、摩擦補償部353は、状態判定部352の判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定する。摩擦補償を行うと決定した場合は、ステップS13においてYesと判定され、処理はステップS14に進む。一方で、摩擦補償を行わないと決定した場合は、ステップS13においてNoと判定され、処理はステップS16に進む。In step S13, thefriction compensation unit 353 determines whether or not to perform friction compensation based on the determination result of thestate determination unit 352. If it is determined that friction compensation is to be performed, the result is Yes in step S13, and the process proceeds to step S14. On the other hand, if it is determined that friction compensation is not to be performed, the result is No in step S13, and the process proceeds to step S16.

ステップS14において、摩擦補償部353は、マスタ装置10において操作者に対して出力する摩擦補償量(操作をアシストするための力)を算出する。In step S14, thefriction compensation unit 353 calculates the friction compensation amount (force to assist operation) to be output to the operator in themaster device 10.

ステップS15において、力触覚伝達部354は、ステップS14にて算出された摩擦補償量に基づいた摩擦補償をしながら、マスタ装置10及びスレーブ装置20における力触覚の伝達を制御する。In step S15, thehaptic transmission unit 354 controls the transmission of haptic sensations in themaster device 10 and theslave device 20 while performing friction compensation based on the friction compensation amount calculated in step S14.

ステップS16において、ステップS16において、力触覚伝達部354は、摩擦補償をせずに、マスタ装置10及びスレーブ装置20における力触覚の伝達を制御する。In step S16, the force-haptic transmission unit 354 controls the transmission of force-haptic sensations in themaster device 10 and theslave device 20 without performing friction compensation.

ステップS17において、力触覚伝達部354は、補償制御処理の終了が指示されたか否かの判定を行う。補償制御処理の終了が指示された場合は、ステップS17においてYesと判定され、補償制御処理は終了する。一方で、補償制御処理の終了が指示されていない場合は、ステップS17においてNoと判定され、処理はステップS11に戻り繰り返される。In step S17, the forcehaptic transmission unit 354 determines whether or not an instruction to end the compensation control process has been given. If an instruction to end the compensation control process has been given, step S17 is determined as Yes, and the compensation control process ends. On the other hand, if an instruction to end the compensation control process has not been given, step S17 is determined as No, and the process returns to step S11 and is repeated.

以上説明した補償制御処理によれば、補償システム1は、力触覚の伝達時に摩擦補償を行うに際し、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定する。すなわち、摩擦力の補償を常時行うのではなく、操作の状態に対応した適切なタイミングで摩擦補償を行う。これにより、例えば、摩擦力の補償を常時行ったことにより、操作者が意図せず生じた振動が増幅してしまうような不具合の発生を防止することができる。
従って、補償システム1によれば、より適切な状況で、摩擦補償を行う、という課題を解決することができる。
According to the compensation control process described above, when performing friction compensation during transmission of haptic sensation, thecompensation system 1 determines whether or not to perform friction compensation based on the state of operation of themaster device 10 by the operator. That is, friction compensation is not performed all the time, but is performed at an appropriate timing corresponding to the state of operation. This makes it possible to prevent, for example, the occurrence of a problem in which vibrations unintentionally generated by the operator are amplified due to constant performance of friction compensation.
Therefore, thecompensation system 1 can solve the problem of performing friction compensation in a more appropriate situation.

[変形例1]
上述の実施形態において、判定用センサ115は、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定するための圧力センサにより構成されるものとして説明した。これに限らず、他のセンサにより判定用センサ115を構成するようにしてもよい。例えば、圧力センサに代えて、温度センサによって判定用センサ115を構成するようにしてもよい。
[Modification 1]
In the above embodiment, thedetermination sensor 115 has been described as being configured with a pressure sensor for determining whether or not the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 to operate it. However, thedetermination sensor 115 may be configured with another sensor. For example, thedetermination sensor 115 may be configured with a temperature sensor instead of a pressure sensor.

そして、判定用センサ115は、カテーテルであるマスタ装置10を操作する際に、操作者により把持される操作部に配置される共に、把持時と非把持時とで変動する温度を計測して、電気信号に変換する。また、判定用センサ115は、変換後の電気信号を、マスタ装置10の操作部に加えられる温度の変動を示す情報として制御装置30に送信する。Thedetermination sensor 115 is placed in the operation section that is held by the operator when operating themaster device 10, which is a catheter, and measures the temperature that varies between when the catheter is being held and when it is not being held, and converts the temperature into an electrical signal. Thedetermination sensor 115 also transmits the converted electrical signal to thecontrol device 30 as information indicating the temperature fluctuation applied to the operation section of themaster device 10.

この場合に、判定用センサ115が配置される操作部の構造や、判定用センサ115の操作部における配置位置は特に限定されない。また、判定用センサ115の構造や、温度の測定原理についても特に限定されない。さらに、判定用センサ115は接触式のものであってもよいし、非接触式のものであってもよい。また、判定用センサ115を非接触式の温度センサとする場合、判定用センサ115は必ずしも操作部に配置される必要はなく、操作部近傍の非接触で操作者の温度を測定できる位置に配置されてもよい。
ただし、操作者によるマスタ装置10への操作(ここでは、カテーテルを血管内に挿入していくために進退させる操作や、エンドエフェクタを動作させる操作)を阻害しない構造や配置位置等にすることが好ましい。
In this case, the structure of the operation unit in which thedetermination sensor 115 is disposed and the position of thedetermination sensor 115 in the operation unit are not particularly limited. Furthermore, the structure of thedetermination sensor 115 and the temperature measurement principle are also not particularly limited. Furthermore, thedetermination sensor 115 may be of a contact type or a non-contact type. Furthermore, when thedetermination sensor 115 is a non-contact temperature sensor, thedetermination sensor 115 does not necessarily need to be disposed in the operation unit, and may be disposed in a position near the operation unit where the temperature of the operator can be measured without contact.
However, it is preferable that the structure and the positioning, etc. be such that they do not impede the operator's operations on the master device 10 (here, the operation of moving the catheter forward and backward to insert it into a blood vessel, and the operation of operating the end effector).

また、上述の実施形態では、状態判定部352は、変動する圧力が所定の基準を満たした場合に、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されている状態であると判定した。これに対して、本変形例では、状態判定部352は、変動する温度が所定の基準を満たした場合に、操作者によりマスタ装置10の操作部が把持されている状態であると判定する。この所定の基準は、変動した温度の瞬時値が、人体の手の温度に近い閾値(すなわち、絶対値)の温度を超えたことや、この閾値を超えた状態が所定時間以上継続したこととすることができる。なお、温度は室温の影響も受けるので、例えば、計測開始時の温度(すなわち、室温に近い温度)から、所定値以上の温度を閾値(すなわち、相対値)としてもよい。
本変形例によれば、補償システム1に含まれるマスタ装置10の形状等の実装条件にて圧力センサが不適当な場合等に、圧力センサに代えて温度センサを利用することが可能となる。
In the above embodiment, thestate determination unit 352 determines that the operation unit of themaster device 10 is being held by the operator when the fluctuating pressure meets a predetermined criterion. In contrast, in this modified example, thestate determination unit 352 determines that the operation unit of themaster device 10 is being held by the operator when the fluctuating temperature meets a predetermined criterion. This predetermined criterion can be that the instantaneous value of the fluctuating temperature exceeds a threshold value (i.e., absolute value) close to the temperature of the human hand, or that the state where this threshold value is exceeded continues for a predetermined period of time or more. Note that the temperature is also affected by the room temperature, so that, for example, a temperature equal to or higher than a predetermined value from the temperature at the start of measurement (i.e., a temperature close to room temperature) may be used as the threshold value (i.e., relative value).
According to this modification, when a pressure sensor is inappropriate due to mounting conditions such as the shape of themaster device 10 included in thecompensation system 1, it is possible to use a temperature sensor instead of a pressure sensor.

[変形例2]
上述の実施形態や第1の変形例において、判定用センサ115を圧力センサや温度センサで構成し、この判定用センサ115の測定した圧力や温度に基づいて、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定していた。これに限らず、判定用センサ115の測定した情報ではなく、例えば、画像の解析結果に基づいて、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定してもよい。なお、本変形例2を実現する場合、マスタ装置10において判定用センサ115を省略した構成とすることも可能である。
[Modification 2]
In the above-described embodiment and the first modified example, thedetermination sensor 115 is configured with a pressure sensor or a temperature sensor, and whether or not the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 for operation is determined based on the pressure or temperature measured by thedetermination sensor 115. This is not limiting, and whether or not the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 for operation may be determined based on, for example, the analysis result of an image, instead of the information measured by thedetermination sensor 115. Note that when implementing the present modified example 2, it is also possible to configure themaster device 10 without thedetermination sensor 115.

上述したように、補償システム1は、複数のカメラCを適宜備えることが可能である。そこで、例えば、カメラCとして、マスタ装置10を操作する操作者の外観(例えば、マスタ装置10に対する操作の状態)を撮影するビデオカメラを備える。この場合、状態判定部352は、このカメラCにより撮影された画像を、既存の画像解析の手法により解析する。そして、その解析結果に基づいて、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定する。As described above, thecompensation system 1 can be appropriately equipped with multiple cameras C. Thus, for example, the camera C is a video camera that captures the appearance of the operator operating the master device 10 (e.g., the state of operation of the master device 10). In this case, thestate determination unit 352 analyzes the image captured by this camera C using an existing image analysis method. Then, based on the analysis result, it determines whether or not the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 to operate it.

あるいは、カメラCとして、X線により被検体の内部(例えば、被検体の血管や臓器)を撮影するX線カメラを備える。この場合、状態判定部352は、このカメラCにより撮影された画像を、既存の異常検出アルゴリズムの手法により解析する。例えば、異常検出アルゴリズムにより、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持している場合を正常とし、非把持の場合を異常として検出する。この解析結果に基づいて、マスタ装置10の操作者が、操作のためにマスタ装置10を把持しているか否かを判定する。
なお、何れの場合にも、例えば、機械学習の手法を組み合わせ、予め学習を行うことにより、画像解析の精度を高くするようにしてもよい。
Alternatively, the camera C may be an X-ray camera that captures images of the inside of the subject (e.g., blood vessels and organs of the subject) using X-rays. In this case, thestate determination unit 352 analyzes the images captured by the camera C using an existing abnormality detection algorithm. For example, the abnormality detection algorithm detects a case where the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 for operation as normal, and a case where the operator is not holding themaster device 10 as abnormal. Based on the analysis result, it is determined whether the operator of themaster device 10 is holding themaster device 10 for operation.
In either case, for example, a machine learning technique may be combined and learning may be performed in advance to improve the accuracy of image analysis.

[変形例3]
上述の実施形態では、摩擦補償部353は、摩擦補償を行うと決定した場合には、スレーブ装置20に入力する力を所定の増幅率で増幅してマスタ装置10に伝達する制御を後述の力触覚伝達部354に行わせることで摩擦補償を行っていた。これに限らず、所定の増幅率を動的に変動するようにしてもよい。
[Modification 3]
In the above embodiment, when thefriction compensation unit 353 determines to perform friction compensation, thefriction compensation unit 353 performs control of the haptic transmission unit 354 (described later) to amplify the force input to theslave device 20 by a predetermined amplification factor and transmit the amplified force to themaster device 10. However, the present invention is not limited to this, and the predetermined amplification factor may be dynamically changed.

図8は、本変形例3における補償システム1の機能的構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本変形例における制御装置30(以下では、「制御装置30a」と称すると共に、図面においても「制御装置30a」として示す。)では、上述した実施形態の制御装置30と比較して、さらに記憶部17に、速度バッファ372が形成される。また、摩擦補償部353における処理内容が異なる。
なお、速度バッファ372及び摩擦補償部353以外の他の機能的構成(すなわち、機能ブロック)については、図6を参照して説明した機能的構成と同じであるので、重複する説明を省略する。
FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of thecompensation system 1 in the third modified example.
8, in comparison with thecontrol device 30 of the above-described embodiment, in thecontrol device 30 of this modification (hereinafter referred to as "control device 30a" and also shown as "control device 30a" in the drawings), aspeed buffer 372 is further formed in the storage unit 17. Also, the processing contents in thefriction compensation unit 353 are different.
In addition, the functional configuration (i.e., functional blocks) other than thespeed buffer 372 and thefriction compensation unit 353 is the same as the functional configuration described with reference to FIG. 6, so duplicated description will be omitted.

速度バッファ372は、過去の設定された区間(例えば、過去5秒)において、摩擦補償部353によって算出されたカテーテルの進退速度のデータを記憶する。速度バッファ372に記憶されるカテーテルの進退速度のデータは、摩擦補償部353が新たにカテーテルの進退速度を算出する毎に、最新のデータに逐次更新される。Thespeed buffer 372 stores data on the catheter advancement/retraction speed calculated by thefriction compensation unit 353 in a previously set period (e.g., the past 5 seconds). The catheter advancement/retraction speed data stored in thespeed buffer 372 is updated to the latest data each time thefriction compensation unit 353 calculates a new catheter advancement/retraction speed.

摩擦補償部353は、センサ情報取得部351によって取得されたセンサ情報(ここでは、リニアエンコーダ107,108,207,208及びロータリーエンコーダ109,110,209,210によって検出された各アクチュエータの可動子の位置(進退位置または回転角度)を示す情報)に基づいて、スレーブ装置20におけるカテーテルの現在の進退速度(現在値)を算出する。また、摩擦補償部353は、算出したカテーテルの現在の進退速度(現在値)を時刻と対応付けて、速度バッファ372に記憶する。そして、摩擦補償部353は、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)を算出し、算出した移動平均値と摩擦補償のために設定された摩擦補償係数とを乗算することにより、マスタ装置10においてユーザに対して出力する摩擦補償量(操作をアシストするための力)を算出する。なお、移動平均値として、ここでは、単純移動平均値を用いることとする。Thefriction compensation unit 353 calculates the current advance/retract speed (current value) of the catheter in theslave device 20 based on the sensor information acquired by the sensor information acquisition unit 351 (here, information indicating the position (advance/retract position or rotation angle) of the movable element of each actuator detected by the linear encoders 107, 108, 207, 208 and the rotary encoders 109, 110, 209, 210). Thefriction compensation unit 353 also stores the calculated current advance/retract speed (current value) of the catheter in thespeed buffer 372 in association with time. Thefriction compensation unit 353 then calculates the average value (i.e., moving average value) of the advance/retract speed of the catheter in the past set section, and multiplies the calculated moving average value by the friction compensation coefficient set for friction compensation to calculate the friction compensation amount (force to assist operation) to be output to the user in themaster device 10. Note that, here, a simple moving average value is used as the moving average value.

ここで、カテーテルは弾性を有するものであるため、例えば、操作者が不意に接触する等の一過性のノイズでスレーブ装置20に外力が入力すると、入力に対してカテーテルの弾性力が作用し、カテーテルが押し返されることになる。
このとき、単純に摩擦補償を行った場合、カテーテルの動作が増幅されることになり、単振動が発生することとなる。
また、スレーブ装置20に外力が入力していない場合であっても、センサによって進退方向に微小な速度が検出されることがあり、単純な摩擦補償を行った場合、この微小な速度に対して摩擦補償が行われる。すると、進退方向の動作がアシストされ、単振動が発生することとなる。
Here, since the catheter has elasticity, when an external force is input to theslave device 20 due to a transient noise, such as an operator accidentally touching it, the elastic force of the catheter acts against the input, and the catheter is pushed back.
In this case, if friction compensation is simply performed, the movement of the catheter will be amplified, resulting in the generation of simple harmonic motion.
Even when no external force is being applied to theslave unit 20, a minute speed in the forward/backward direction may be detected by the sensor, and when simple friction compensation is performed, friction compensation is performed for this minute speed. This assists the forward/backward movement, generating simple harmonic motion.

これに対し、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)に対して摩擦補償係数が乗算された摩擦補償量を、マスタ装置10におけるユーザの操作をアシストするための力として出力することで、カテーテルが振動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されないと共に、カテーテルが一方向に移動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されることとなる。
この結果、マスタ装置10を操作するユーザの負荷を低減しつつ、スレーブ装置20の状態変化を知覚させ易くすることができると共に、操作をアシストするための力によって、カテーテルに単振動が発生する事態を抑制することができる。
したがって、補償システム1において実行される摩擦補償のための制御をより適切なものとすることができる。
In contrast to this, by outputting a friction compensation amount obtained by multiplying the average value (i.e., moving average value) of the catheter advancement/retraction speed in a previously set section by a friction compensation coefficient as a force to assist the user's operation in themaster device 10, no assisting force is applied to the speed component in which the catheter vibrates, and an assisting force is applied to the speed component in which the catheter moves in one direction.
As a result, it is possible to reduce the burden on the user who operates themaster unit 10 while making it easier for the user to perceive changes in the state of theslave unit 20, and it is also possible to prevent the occurrence of simple vibration in the catheter due to the force used to assist the operation.
Therefore, the control for friction compensation executed in thecompensation system 1 can be made more appropriate.

図9は、本変形例3における制御装置30aが実行する補償制御処理の流れを説明するフローチャートである。
なお、ステップS11、ステップS12、ステップS13、ステップS14、及びステップS15においては、図6を参照して説明した、同名のステップと同じ処理であるので、重複する説明を省略する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of compensation control processing executed by thecontrol device 30a in the third modified example.
In addition, steps S11, S12, S13, S14, and S15 are the same processes as the steps with the same names that were explained with reference to FIG. 6, so duplicate explanations will be omitted.

ステップS21において、摩擦補償部353は、ステップS11にてセンサ情報取得部351によって取得されたセンサ情報に基づいて、スレーブ装置20におけるカテーテルの現在の進退速度(現在値)を算出する。In step S21, thefriction compensation unit 353 calculates the current advancement/retraction speed (current value) of the catheter in theslave device 20 based on the sensor information acquired by the sensorinformation acquisition unit 351 in step S11.

ステップS22において、摩擦補償部353は、ステップS21にて算出したカテーテルの現在の進退速度(現在値)を時刻と対応付けて、速度バッファ372に記憶する。In step S22, thefriction compensation unit 353 associates the current advancement/retraction speed of the catheter (current value) calculated in step S21 with the time and stores it in thespeed buffer 372.

ステップS23において、摩擦補償部353は、ステップS22にて速度バッファ372に記憶したデータに基づいて、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)を算出する。In step S23, thefriction compensation unit 353 calculates the average value (i.e., the moving average value) of the catheter advancement/retraction speed in the previously set section based on the data stored in thespeed buffer 372 in step S22.

ステップS24において、摩擦補償部353は、ステップS23にて算出した移動平均値と摩擦補償のために設定された摩擦補償係数とを乗算することにより、マスタ装置10においてユーザに対して出力する摩擦補償量を算出する。In step S24, thefriction compensation unit 353 multiplies the moving average value calculated in step S23 by the friction compensation coefficient set for friction compensation to calculate the friction compensation amount to be output to the user in themaster device 10.

図10は、カテーテルの速度と摩擦補償量との関係を示す模式図である。
図10においては、(a)カテーテルの振動が発生している場合の速度の原波形、(b)カテーテルの振動が発生している場合の速度の移動平均値(原波形の10[Hz]以上を打ち消した波形)、(c)速度の原波形から算出した摩擦補償量、(d)速度の移動平均値から算出した摩擦補償量が示されている。なお、図10に示す波形は、正規化された速度または摩擦補償量の時間変化を示している。
FIG. 10 is a schematic diagram showing the relationship between the catheter speed and the amount of friction compensation.
10 shows (a) the original waveform of the velocity when the catheter is vibrating, (b) the moving average value of the velocity when the catheter is vibrating (a waveform in which 10 [Hz] or more of the original waveform is cancelled), (c) the friction compensation amount calculated from the original velocity waveform, and (d) the friction compensation amount calculated from the moving average value of the velocity. Note that the waveforms shown in FIG. 10 show the time change of the normalized velocity or the friction compensation amount.

図10(c)に示すように、カテーテルの振動が発生している場合の速度の原波形から単純に摩擦補償量を算出すると、カテーテルの振動を維持あるいは増大させる作用が働き、振動が長時間維持されることになる。
一方、図10(d)に示すように、カテーテルの振動が発生している場合の速度の移動平均値から摩擦補償量を算出すると、カテーテルの振動を維持あるいは増大させる作用が低減されていることがわかる。
As shown in FIG. 10(c), if the friction compensation amount is simply calculated from the original velocity waveform when the catheter is vibrating, an effect will be exerted which maintains or increases the vibration of the catheter, resulting in the vibration being maintained for a long period of time.
On the other hand, as shown in FIG. 10(d), when the friction compensation amount is calculated from the moving average value of the speed when the catheter is vibrating, it can be seen that the effect of maintaining or increasing the catheter vibration is reduced.

以上のように、本変形例3における補償システム1は、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)に対して摩擦補償係数が乗算された摩擦補償量を、マスタ装置10におけるユーザの操作をアシストするための力として出力する。この結果、カテーテルが振動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されないと共に、カテーテルが一方向に移動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されることとなる。As described above, thecompensation system 1 in this modified example 3 outputs a friction compensation amount obtained by multiplying the average value (i.e., moving average value) of the catheter advancement/retraction speed in a previously set section by the friction compensation coefficient as a force for assisting the user's operation of themaster device 10. As a result, no assisting force is applied to the speed component in which the catheter vibrates, and an assisting force is applied to the speed component in which the catheter moves in one direction.

これにより、スレーブ装置20に入力する摩擦力を補償する場合に、マスタ装置10を操作するユーザの負荷を低減しつつ、スレーブ装置20の状態変化を知覚させ易くすることができると共に、操作をアシストするための力によって、カテーテルに単振動が発生する事態を抑制することができる。
したがって、補償システムにおいて実行される摩擦補償のための制御をより適切なものとすることができる。
As a result, when compensating for the frictional force input to theslave unit 20, it is possible to reduce the burden on the user operating themaster unit 10 while making it easier for the user to perceive changes in the state of theslave unit 20, and it is also possible to prevent the force used to assist the operation from causing simple vibration in the catheter.
Therefore, the control for friction compensation executed in the compensation system can be made more appropriate.

[変形例4]
上述の変形例3をさらに変形するようにしてもよい。例えば、所定の増幅率を動的に変動するに際して、忘却係数を用いるようにしてもよい。変形例3においては、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)に対して摩擦補償係数が乗算された摩擦補償量を、マスタ装置10におけるユーザの操作をアシストするための力として出力するものとした。
これに対し、本変形例においては、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の平均値(すなわち、移動平均値)を算出する際に、現在時刻に近い時刻の進退速度ほど、高い重みを設定した忘却係数を乗算することで、忘却特性を有する進退速度の移動平均値を算出する。
これにより、スレーブ装置20における外力の状態に変化が生じた場合に、その変化をより速やかに反映させて、摩擦補償を行うことが可能となる。
[Modification 4]
The above-mentioned modified example 3 may be further modified. For example, a forgetting factor may be used when dynamically varying the predetermined amplification factor. In the modified example 3, a friction compensation amount obtained by multiplying the average value (i.e., moving average value) of the catheter advancement/retraction speed in a set section in the past by a friction compensation coefficient is output as a force for assisting the user's operation of themaster device 10.
In contrast, in this modified example, when calculating the average value (i.e., the moving average value) of the catheter advancement/retraction speed in a set section in the past, the advancement/retraction speed at a time closer to the current time is multiplied by a forgetting coefficient with a higher weighting, thereby calculating the moving average value of the advancement/retraction speed having forgetting characteristics.
As a result, when a change occurs in the state of the external force on theslave unit 20, the change can be reflected more quickly and friction compensation can be performed.

本変形例における補償システム1は、変形例3における補償システム1に対し、摩擦補償部353における処理内容が異なっている。
したがって、以下、異なる部分である摩擦補償部353における処理内容を主として説明する。
Thecompensation system 1 in this modification is different from thecompensation system 1 in the third modification in the processing contents in thefriction compensation unit 353 .
Therefore, the following mainly describes the processing contents in thefriction compensation unit 353, which is a different part.

摩擦補償部353は、センサ情報取得部351によって取得されたセンサ情報に基づいて、スレーブ装置20におけるカテーテルの現在の進退速度(現在値)を算出する。また、摩擦補償部353は、算出したカテーテルの現在の進退速度(現在値)を時刻と対応付けて、速度バッファ372に記憶する。そして、摩擦補償部353は、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度に対し、忘却係数に基づく重みづけ平均値(以下、「忘却係数付き移動平均値」と称する。)を算出し、算出した忘却係数付き移動平均値と摩擦補償のために設定された摩擦補償係数とを乗算することにより、マスタ装置10においてユーザに対して出力する摩擦補償量(操作をアシストするための力)を算出する。Thefriction compensation unit 353 calculates the current advancement/retraction speed (current value) of the catheter in theslave device 20 based on the sensor information acquired by the sensorinformation acquisition unit 351. Thefriction compensation unit 353 also associates the calculated current advancement/retraction speed (current value) of the catheter with time and stores it in thespeed buffer 372. Thefriction compensation unit 353 then calculates a weighted average value based on a forgetting factor (hereinafter referred to as a "moving average value with forgetting factor") for the advancement/retraction speed of the catheter in a past set section, and multiplies the calculated moving average value with forgetting factor by the friction compensation coefficient set for friction compensation to calculate the friction compensation amount (force to assist operation) to be output to the user in themaster device 10.

なお、変形例3における過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度の移動平均値は、例えば、次式(5)で表される。
これに対し、本変形例において、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度に対し、忘却係数付き移動平均値を算出する場合、次式(6)によって算出することができる。
In addition, the moving average value of the catheter advancement/retraction speed in the past set section in the third modification is expressed, for example, by the following equation (5).
In contrast to this, in this modified example, when calculating a moving average value with a forgetting factor for the catheter advancement/retraction speed in a previously set section, the calculation can be performed by the following equation (6).

Figure 2024175152000004
Figure 2024175152000004

なお、式(5)及び(6)において、mは移動平均区間のデータ数、nは現在値のデータ番号、kは現在値から遡るデータの数、Tは時定数、exp(-k/T)は忘却係数を示している。時定数Tは、例えば、単純移動平均を用いて摩擦補償量を算出した場合の補償システム1の挙動等を基に、実験値あるいはシミュレーションにより得られた値等を参照して、適切な値を決定することができる。
式(6)に示す忘却係数付き移動平均値の算出は、カテーテルの進退速度の波形に一次IIRローパスフィルタを適用する演算に相当する。
In the formulas (5) and (6), m is the number of data in the moving average interval, n is the data number of the current value, k is the number of data going back from the current value, T is a time constant, and exp(-k/T) is a forgetting coefficient. An appropriate value for the time constant T can be determined by referring to experimental values or values obtained by simulation, based on the behavior of thecompensation system 1 when the friction compensation amount is calculated using a simple moving average, for example.
The calculation of the moving average value with a forgetting factor shown in equation (6) corresponds to a calculation of applying a first-order IIR low-pass filter to the waveform of the catheter advancement/retraction speed.

図11は、式(6)に示す忘却係数付き移動平均値の忘却係数を示す模式図である。
図11に示すように、忘却係数付き移動平均値を算出する際に用いられる忘却係数は、現在時刻に近い時刻ほど大きい値となり、現在時刻から離れた過去の時刻ほど小さい値となる。
力触覚伝達部354は、このように算出された摩擦補償量を用いて、変形例3と同様に、スレーブ装置20に入力する摩擦力を補償する制御を行う。
FIG. 11 is a schematic diagram showing the forgetting factor of the moving average value with forgetting factor shown in equation (6).
As shown in FIG. 11, the forgetting factor used in calculating the moving average with forgetting factor has a larger value the closer the time is to the current time, and a smaller value the further back in time is from the current time.
The hapticforce transmission unit 354 uses the friction compensation amount calculated in this manner to perform control to compensate for the friction force input to theslave device 20, as in the third modification.

以上のように、本変形例4における補償システム1は、過去の設定された区間におけるカテーテルの進退速度に対する忘却係数付き移動平均値を算出し、忘却係数付き移動平均値と摩擦補償のために設定された摩擦補償係数とを乗算することにより、マスタ装置10においてユーザに対して出力する摩擦補償量を算出する。そして、このように算出した摩擦補償量を、マスタ装置10におけるユーザの操作をアシストするための力として出力する。この結果、カテーテルが振動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されないと共に、カテーテルが一方向に移動する速度成分に対しては、アシストする力が付与されることとなる。さらに、忘却係数付き移動平均値の特性により、カテーテルの進退速度のデータのうち、過去のものほど重みを小さくして移動平均値が算出されるため、現在のカテーテルの進退速度に対応する摩擦力を補償する作用が高くなる。As described above, thecompensation system 1 in this modification 4 calculates a moving average value with a forgetting factor for the catheter advancement/retraction speed in a past set section, and multiplies the moving average value with a forgetting factor by the friction compensation coefficient set for friction compensation to calculate a friction compensation amount to be output to the user in themaster device 10. The friction compensation amount calculated in this way is then output as a force for assisting the user's operation in themaster device 10. As a result, no assisting force is applied to the speed component in which the catheter vibrates, and an assisting force is applied to the speed component in which the catheter moves in one direction. Furthermore, due to the characteristics of the moving average value with a forgetting factor, the weighting of the data on the catheter advancement/retraction speed is reduced for data that is older, so that the effect of compensating for the friction force corresponding to the current catheter advancement/retraction speed is enhanced.

これにより、スレーブ装置20に入力する摩擦力を補償する場合に、マスタ装置10を操作するユーザの負荷を低減しつつ、スレーブ装置20の状態変化を知覚させ易くすることができると共に、操作をアシストするための力によって、カテーテルに単振動が発生する事態を抑制することができる。また、一過性のノイズでスレーブ装置20に外力が入力した場合であっても、その外力に起因したカテーテルの進退をアシストする力と、カテーテルの弾性力とが釣り合うことにより、カテーテルが振動の途中で一時的に静止した状態となること等を抑制することができる。すなわち、移動平均値に忘却係数を乗じることで、摩擦補償量が一定とならない(忘却係数の作用により常時変化する)ため、移動平均区間において、一過性のノイズに基づく外力が入力することで生じる定常的な力と、特定位置でのカテーテルの弾性力とが釣り合うことで静止する状態が発生し難くなる。また、移動平均値に忘却係数を乗じることで算出された摩擦補償量の振動する成分は、移動平均の効果により低減されるため、カテーテルに振動が発生する事態をさらに抑制することができる。
したがって、補償システム1において実行される摩擦補償のための制御をより適切なものとすることができる。
As a result, when the friction force input to theslave device 20 is compensated for, the burden on the user who operates themaster device 10 can be reduced while making it easier for the user to perceive a change in the state of theslave device 20, and the force for assisting the operation can be suppressed from causing simple vibration in the catheter. Even if an external force is input to theslave device 20 due to transient noise, the force assisting the advancement and retreat of the catheter caused by the external force is balanced with the elastic force of the catheter, thereby suppressing the catheter from temporarily stopping during the vibration. That is, by multiplying the moving average value by the forgetting factor, the friction compensation amount is not constant (it constantly changes due to the action of the forgetting factor), so that in the moving average section, a stationary state is unlikely to occur due to the balance between the steady force generated by the input of an external force based on transient noise and the elastic force of the catheter at a specific position. Furthermore, the oscillating component of the friction compensation amount calculated by multiplying the moving average value by the forgetting factor is reduced by the effect of the moving average, so that the catheter can be further suppressed from vibrating.
Therefore, the control for friction compensation executed in thecompensation system 1 can be made more appropriate.

[変形例5]
上述の変形例4や変形例5をさらに変形するようにしてもよい。例えば、進退速度以外の要素を加味して、摩擦補償量を算出するようにしてもよい。上述の変形例4や変形例5において、スレーブ装置20であるカテーテルの進退速度に対して、マスタ装置10における摩擦補償のための力(操作をアシストするための力)を出力するものとして説明した。
これに対し、カテーテルの進退速度以外の要素を加味して、摩擦補償のための力を出力することができる。
例えば、スレーブ装置20が設置されている角度によって、進退動作に対して定常的に重力の影響が生じるため、重力に対して、マスタ装置10における操作をアシストするための力(傾斜補償のための力)を出力することができる。
[Modification 5]
The above-described modified example 4 and modified example 5 may be further modified. For example, the friction compensation amount may be calculated taking into account factors other than the advancement/retraction speed. In the above-described modified example 4 and modified example 5, a force for friction compensation (a force for assisting an operation) in themaster device 10 is output in response to the advancement/retraction speed of the catheter, which is theslave device 20.
In response to this, a force for compensating for friction can be output taking into account factors other than the advancement and retraction speed of the catheter.
For example, since gravity constantly affects the forward and backward movement depending on the angle at which theslave device 20 is installed, a force (a force for tilt compensation) can be output to assist the operation of themaster device 10 against gravity.

この場合、例えば、摩擦補償部353が、スレーブ装置20が設置されている傾斜角度を基に、カテーテルの進退方向において作用する重力の成分を算出すると共に、算出した重力の成分に対応する傾斜補償のための力を算出(重力の成分に係数を乗じる等)し、力触覚伝達部354が、マスタ装置10において、傾斜補償のための力をアシストすることができる。このとき、カテーテルの進退方向において、重力の成分と同方向にはマイナスのアシスト(すなわち、重力の成分がカテーテルを移動させる作用を妨げる力)を出力すると共に、重力の成分と逆方向にはプラスのアシスト(重力の成分がカテーテルの移動を阻害する作用を抑制する力)を出力することができる。In this case, for example, thefriction compensation unit 353 calculates the gravity component acting in the advancement/retraction direction of the catheter based on the tilt angle at which theslave device 20 is installed, and calculates a force for tilt compensation corresponding to the calculated gravity component (e.g., multiplying the gravity component by a coefficient), and the forcehaptic transmission unit 354 can assist the force for tilt compensation in themaster device 10. At this time, in the advancement/retraction direction of the catheter, a negative assist (i.e., a force that hinders the action of the gravity component to move the catheter) can be output in the same direction as the gravity component, and a positive assist (a force that suppresses the action of the gravity component to hinder the movement of the catheter) can be output in the opposite direction to the gravity component.

これにより、スレーブ装置20に入力する重力の影響を補償し、マスタ装置10を操作するユーザの負荷を低減しつつ、スレーブ装置20の状態変化(実際の負荷の大きさ等)を知覚させ易くすることができる。
したがって、補償システム1において実行される摩擦補償のための制御をより適切なものとすることができる。
This compensates for the effect of gravity input to theslave device 20, reducing the burden on the user operating themaster device 10 while making it easier for the user to perceive changes in the state of the slave device 20 (such as the actual magnitude of the load).
Therefore, the control for friction compensation executed in thecompensation system 1 can be made more appropriate.

[他の変形例]
上述の実施形態において、マスタ装置10とスレーブ装置20との間で、カテーテルのスラスト方向(進退方向)の力を力触覚伝達するものとして説明したが、これに限られない。例えば、進退方向に沿う回転軸周りの回転、あるいは、エンドエフェクタの操作に関する力をマスタ装置10とスレーブ装置20との間で力触覚伝達してもよい。さらに、例えば、上述の実施形態において、補償システム1によってカテーテルを遠隔的に操作する場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。すなわち、補償システム1によって遠隔的に操作される機器として、種々のものを対象とすることが可能であり、例えば、線状に構成された部分を有する各種機器、一例として、鉗子あるいは内視鏡等の医療機器を対象とすることができる。
[Other Modifications]
In the above embodiment, the force in the thrust direction (advance/retract direction) of the catheter is described as being transmitted between themaster unit 10 and theslave unit 20 by haptic transmission, but this is not limited thereto. For example, a force related to rotation around a rotation axis along the advance/retract direction or an operation of an end effector may be transmitted between themaster unit 10 and theslave unit 20 by haptic transmission. Furthermore, for example, the above embodiment has been described with reference to an example in which a catheter is remotely operated by thecompensation system 1, but this is not limited thereto. In other words, various devices can be targeted as devices remotely operated by thecompensation system 1, and for example, various devices having linearly configured parts, such as medical devices such as forceps or endoscopes, can be targeted.

また、上述の実施形態において、マスタ装置10に備えられたアクチュエータと、スレーブ装置20に備えられたアクチュエータとを1対1に対応付けて、力触覚の伝達を行う場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。すなわち、マスタ装置10の複数のアクチュエータをスレーブ装置20の1つのアクチュエータと対応付けて力触覚の伝達を行ったり、マスタ装置10の1つのアクチュエータをスレーブ装置20の複数のアクチュエータと対応付けて力触覚の伝達を行ったりすることが可能である。また、マスタ装置10の複数のアクチュエータをスレーブ装置20の複数のアクチュエータと対応付けて力触覚の伝達を行うことも可能である。一例として、図3に示すスレーブ装置20の挿入用アクチュエータ203及び検知用アクチュエータ204を、マスタ装置10の挿入用アクチュエータ103を対応付けて力触覚の伝達を行うことが可能である。この場合、マスタ装置10の検知用アクチュエータ104を備える必要がなくなり、コストの削減及び装置の軽量化等を実現することができる。In the above embodiment, the actuators provided in themaster device 10 and the actuators provided in theslave device 20 are associated one-to-one to transmit the haptics, but this is not limited to the above. In other words, it is possible to transmit the haptics by associating multiple actuators in themaster device 10 with one actuator in theslave device 20, or to transmit the haptics by associating one actuator in themaster device 10 with multiple actuators in theslave device 20. It is also possible to transmit the haptics by associating multiple actuators in themaster device 10 with multiple actuators in theslave device 20. As an example, it is possible to transmit the haptics by associating theinsertion actuator 203 and thedetection actuator 204 of theslave device 20 shown in FIG. 3 with theinsertion actuator 103 of themaster device 10. In this case, it is not necessary to provide thedetection actuator 104 of themaster device 10, and it is possible to reduce costs and weight of the device.

[構成例]
以上のように、本実施形態に係る補償システム1は、操作者の操作が入力されるマスタ装置10と、マスタ装置10に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置20と、を含む。また、補償システム1は、力触覚伝達部354と、状態判定部352と、摩擦補償部353と、を備える。
力触覚伝達部354は、マスタ装置10及びスレーブ装置20における力触覚の伝達を制御する。
状態判定部352は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。
摩擦補償部353は、状態判定部352による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、力触覚伝達部354による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う。
このように、補償システム1は、力触覚の伝達時に摩擦補償を行うに際し、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定する。すなわち、摩擦力の補償を常時行うのではなく、操作の状態に対応した適切なタイミングで摩擦補償を行う。これにより、例えば、摩擦力の補償を常時行ったことにより、操作者が意図せず生じた振動が増幅してしまうような不具合の発生を防止することができる。
従って、補償システム1によれば、より適切な状況で、摩擦補償を行う、という課題を解決することができる。
[Configuration example]
As described above, thecompensation system 1 according to this embodiment includes themaster unit 10 to which an operation by an operator is input, and theslave unit 20 that operates in response to the operation input to themaster unit 10. Thecompensation system 1 also includes a forcehaptic transmission unit 354, astate determination unit 352, and afriction compensation unit 353.
Thehaptic transmission unit 354 controls the transmission of haptic sensations in themaster device 10 and theslave device 20 .
Thestate determination unit 352 determines the state of an operation on themaster device 10 by an operator.
Thefriction compensation unit 353 determines whether or not to perform friction compensation based on the judgment result by thestate judgment unit 352, and if it is decided to perform friction compensation, it performs friction compensation for friction that affects the transmission of haptics by thehaptic transmission unit 354.
In this way, when performing friction compensation during transmission of haptic sensation, thecompensation system 1 determines whether or not to perform friction compensation based on the state of operation of themaster device 10 by the operator. That is, friction compensation is not performed all the time, but is performed at an appropriate timing corresponding to the state of operation. This makes it possible to prevent, for example, the occurrence of a problem in which vibrations unintentionally generated by the operator are amplified due to constant performance of friction compensation.
Therefore, thecompensation system 1 can solve the problem of performing friction compensation in a more appropriate situation.

状態判定部352は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態の判定として、操作者によりマスタ装置10が把持されている状態であるか否か判定する。
摩擦補償部353は、状態判定部352による判定結果が、操作者によりマスタ装置10が把持されている状態であるとの判定結果である場合に、摩擦補償を行うと決定する。
これにより、操作者が操作を行うためにマスタ装置10が把持されており、振動の発生しにくい状況の場合に、摩擦補償により適切に操作者をアシストすることができる。一方で、マスタ装置10が把持されていないという操作者へのアシストが不要な場合には、摩擦補償を行わないことにより、操作者が意図せず生じた振動を増幅してしまうことを防止することができる。
Thestate determination unit 352 determines whether themaster device 10 is being held by the operator, as the state of the operation of themaster device 10 by the operator.
Thefriction compensation unit 353 determines to perform friction compensation when thestate determination unit 352 determines that themaster device 10 is being held by the operator.
As a result, when the operator is holding themaster unit 10 to perform an operation and vibrations are unlikely to occur, the operator can be appropriately assisted by friction compensation. On the other hand, when the operator is not holding themaster unit 10 and does not need assistance, friction compensation is not performed, thereby preventing the operator from amplifying vibrations that are unintentionally generated.

摩擦補償部353は、スレーブ装置に入力する力を所定の増幅率で増幅してマスタ装置10に伝達する制御を力触覚伝達部354に行わせることで摩擦補償を行う。
これにより、力触覚の伝達のための制御アルゴリズムを利用して、摩擦補償を行うことができる。
Thefriction compensation unit 353 performs friction compensation by causing the forcehaptic transmission unit 354 to perform control to amplify the force input to the slave device by a predetermined amplification factor and transmit the amplified force to themaster device 10 .
This allows friction compensation to be performed using a control algorithm for the transmission of haptic sensations.

状態判定部352は、マスタ装置10に対して加えられる圧力の変動に基づいて、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。
これにより、把持時と非把持時とで変動する圧力に基づいて、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を精度高く判定することができる。
Thestate determining unit 352 determines the state of the operation of themaster device 10 by the operator, based on the variation in pressure applied to themaster device 10 .
This makes it possible to accurately determine the state of operation of themaster device 10 by the operator based on the pressure that varies between when the device is gripped and when it is not gripped.

状態判定部352は、マスタ装置10の温度の変動に基づいて、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。
これにより、把持時と非把持時とで変動する温度に基づいて、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を精度高く判定することができる。
Thestate determination unit 352 determines the state of an operation on themaster device 10 by an operator based on the fluctuation in the temperature of themaster device 10 .
This makes it possible to accurately determine the state of operation of themaster device 10 by the operator based on the temperature that varies between when the device is being held and when it is not being held.

状態判定部352は、操作者の操作に関する撮影画像を解析すると共に、該解析の結果に基づいて、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。
これにより、マスタ装置10に加えられる圧力や温度を測定することなく、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を精度高く判定することができる。
Thestate determination unit 352 analyzes the captured image relating to the operation of the operator, and determines the state of the operation of themaster device 10 by the operator based on the result of the analysis.
This makes it possible to determine with high accuracy the state of operation of themaster device 10 by the operator, without measuring the pressure or temperature applied to themaster device 10 .

以上のように、本実施形態に係る制御装置30は、力触覚伝達部354と、状態判定部352と、摩擦補償部353と、を備える。
力触覚伝達部354は、操作者の操作が入力されるマスタ装置10と、マスタ装置10に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置20とにおける力触覚の伝達を制御する。
状態判定部352は、操作者によるマスタ装置10に対する操作の状態を判定する。
摩擦補償部353は、状態判定部352による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、力触覚伝達部354による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う。
このような制御装置30の構成によっても、上述の補償システム1と同様に、より適切な状況で、摩擦補償を行う、という課題を解決することができる。
As described above, thecontrol device 30 according to this embodiment includes the forcehaptic transmission unit 354 , thestate determination unit 352 , and thefriction compensation unit 353 .
Thehaptic transmission unit 354 controls the transmission of haptic sensations between themaster device 10 to which an operation by an operator is input, and theslave device 20 which operates in response to the operation input to themaster device 10 .
Thestate determination unit 352 determines the state of an operation on themaster device 10 by an operator.
Thefriction compensation unit 353 determines whether or not to perform friction compensation based on the judgment result by thestate judgment unit 352, and if it is decided to perform friction compensation, it performs friction compensation for friction that affects the transmission of haptics by thehaptic transmission unit 354.
With such a configuration of thecontrol device 30, like thecompensation system 1 described above, it is possible to solve the problem of performing friction compensation in a more appropriate situation.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本発明は、上述の実施形態における補償システム1として実現することの他、補償システム1を制御する制御装置、補償システム1において実行される各ステップによって構成される制御方法、あるいは、補償システム1の機能を実現するためにプロセッサによって実行されるプログラムとして実現することができる。
また、上述の実施形態では、制御装置30を独立した装置として実現する構成を例に挙げて説明したが、制御装置30の機能をマスタ装置10の制御ユニット101及びスレーブ装置20の制御ユニット201の一方に実装したり、これらの両方に分散して実装したりすることができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications and improvements within the scope of the present invention that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
For example, in addition to being realized as thecompensation system 1 in the above-described embodiment, the present invention can be realized as a control device that controls thecompensation system 1, a control method composed of each step executed in thecompensation system 1, or a program executed by a processor to realize the functions of thecompensation system 1.
In addition, in the above-described embodiment, an example has been described in which thecontrol device 30 is realized as an independent device, but the functions of thecontrol device 30 can be implemented in either thecontrol unit 101 of themaster device 10 or thecontrol unit 201 of theslave device 20, or can be distributed and implemented in both of them.

また、上述の実施形態における処理は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれにより実行させることも可能である。
すなわち、上述の処理を実行できる機能が補償システム1に備えられていればよく、この機能を実現するためにどのような機能構成及びハードウェア構成とするかは上述の例に限定されない。
上述の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにネットワークや記憶媒体からインストールされる。
Furthermore, the processes in the above-described embodiments can be executed by either hardware or software.
In other words, it is sufficient that thecompensation system 1 has a function capable of executing the above-mentioned processing, and the functional and hardware configurations for realizing this function are not limited to the above-mentioned examples.
When the above-mentioned processes are executed by software, the programs constituting the software are installed into the computer from a network or a storage medium.

プログラムを記憶する記憶媒体は、装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディア、あるいは、装置本体に予め組み込まれた記憶媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu-ray Disc(登録商標)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini-Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた記憶媒体は、例えば、プログラムが記憶されているROM(Read Only Memory)やハードディスク、あるいは、半導体メモリ等で構成される。The storage medium that stores the program is composed of removable media distributed separately from the device body, or storage media that is pre-installed in the device body. Removable media is composed of, for example, semiconductor memory, magnetic disks, optical disks, or magneto-optical disks. Optical disks are composed of, for example, CD-ROMs (Compact Disk-Read Only Memory), DVDs (Digital Versatile Disks), Blu-ray Discs (registered trademark), etc. Magneto-optical disks are composed of, for example, MDs (Mini-Disks), etc. Also, storage media pre-installed in the device body is composed of, for example, ROMs (Read Only Memory) or hard disks in which the program is stored, or semiconductor memories, etc.

なお、上記実施形態は、本発明を適用した一例を示しており、本発明の技術的範囲を限定するものではない。すなわち、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができ、上記実施形態以外の各種実施形態を取ることが可能である。本発明が取ることができる各種実施形態及びその変形は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。The above embodiment shows an example of the application of the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In other words, the present invention can be modified in various ways, such as by omission or substitution, without departing from the gist of the present invention, and various embodiments other than the above embodiment can be adopted. The various embodiments and modifications that the present invention can adopt are included in the scope of the invention described in the claims and their equivalents.

1 補償システム、10 マスタ装置、20 スレーブ装置、30 制御装置、40 ネットワーク、L ディスプレイ、C カメラ、FT 機能別力・速度割当変換ブロック、FC 理想力源ブロック、PC 理想速度(位置)源ブロック、IFT 逆変換ブロック、S 制御対象システム、101,201 制御ユニット、102,202 通信ユニット、103,203 挿入用アクチュエータ、104,204 検知用アクチュエータ、105,205 回転用アクチュエータ、106,206 操作用アクチュエータ、107,108,207,208 リニアエンコーダ、109,110,209,210 ロータリーエンコーダ、111~114,211~214 ドライバ、115 判定用センサ,311 プロセッサ、312 ROM、313 RAM、314 バス、315 入力部、316 出力部、317 記憶部、318 通信部、319 ドライブ、331 リムーバブルメディア、351 センサ情報取得部、352 状態判定部、353 摩擦補償部、354 力触覚伝達部、371 制御パラメータ記憶部、372 速度バッファ1 Compensation system, 10 Master device, 20 Slave device, 30 Control device, 40 Network, L Display, C Camera, FT Functional force/speed allocation conversion block, FC Ideal force source block, PC Ideal speed (position) source block, IFT Inverse conversion block, S Control target system, 101, 201 Control unit, 102, 202 Communication unit, 103, 203 Insertion actuator, 104, 204 Detection actuator, 105, 205 Rotation actuator, 106, 206 Operation actuator, 107, 108, 207, 208 Linear encoder, 109, 110, 209, 210 Rotary encoder, 111 to 114, 211 to 214 Driver, 115 Judgment sensor, 311 Processor, 312 ROM, 313 RAM, 314 Bus, 315 Input unit, 316 Output unit, 317 Storage unit, 318 Communication unit, 319 Drive, 331 Removable media, 351 Sensor information acquisition unit, 352 State determination unit, 353 Friction compensation unit, 354 Force haptic transmission unit, 371 Control parameter storage unit, 372 Speed buffer

Claims (9)

Translated fromJapanese
操作者の操作が入力されるマスタ装置と、前記マスタ装置に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置と、を含む補償システムであって、
前記マスタ装置及び前記スレーブ装置における力触覚の伝達を制御する制御手段と、
前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、前記制御手段による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う補償手段と、
を備えることを特徴とする補償システム。
A compensation system including a master device to which an operation by an operator is input, and a slave device that operates in response to the operation input to the master device,
a control means for controlling the transmission of haptic sensations between the master device and the slave device;
a determination means for determining a state of an operation performed by the operator on the master device;
a compensation means for determining whether or not to perform friction compensation based on a result of the determination by the determination means, and when it is determined that friction compensation should be performed, performing friction compensation for friction that affects the transmission of the haptic sensation by the control means;
A compensation system comprising:
前記判定手段は、前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態の判定として、前記操作者により前記マスタ装置が把持されている状態であるか否か判定し、
前記補償手段は、前記判定手段による判定結果が、前記操作者により前記マスタ装置が把持されている状態であるとの判定結果である場合に、前記摩擦補償を行うと決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の補償システム。
the determination means determines whether the master device is being held by the operator as the determination of a state of operation of the master device by the operator,
the compensation means determines to perform the friction compensation when the determination means determines that the master device is in a state where the operator is holding the master device.
2. The compensation system of claim 1.
前記補償手段は、前記前記スレーブ装置に入力する力を所定の増幅率で増幅して前記マスタ装置に伝達する制御を前記制御手段に行わせることで前記摩擦補償を行う、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の補償システム。
the compensation means performs the friction compensation by causing the control means to perform control to amplify a force input to the slave device by a predetermined amplification factor and transmit the amplified force to the master device.
3. A compensation system according to claim 1 or 2.
前記判定手段は、前記マスタ装置に対して加えられる圧力の変動に基づいて、前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の補償システム。
the determination means determines a state of an operation of the master device by the operator based on a change in pressure applied to the master device.
A compensation system according to any one of claims 1 to 3.
前記判定手段は、前記マスタ装置の温度の変動に基づいて、前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する、
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の補償システム。
the determination means determines a state of an operation of the master device by the operator based on a change in temperature of the master device.
A compensation system according to any one of claims 1 to 4.
前記判定手段は、前記操作者の操作に関する撮影画像を解析すると共に、該解析の結果に基づいて、前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する、
ことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の補償システム。
the determination means analyzes a captured image relating to an operation by the operator, and determines a state of an operation by the operator with respect to the master device based on a result of the analysis.
A compensation system according to any one of claims 1 to 5.
操作者の操作が入力されるマスタ装置と、前記マスタ装置に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置とにおける力触覚の伝達を制御する制御手段と、
前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、前記制御手段による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う補償手段と、
を備えることを特徴とする補償装置。
a control means for controlling transmission of haptic sensation between a master device to which an operation by an operator is input and a slave device which operates in response to the operation input to the master device;
a determination means for determining a state of an operation performed by the operator on the master device;
a compensation means for determining whether or not to perform friction compensation based on a result of the determination by the determination means, and when it is determined that friction compensation should be performed, performing friction compensation for friction that affects the transmission of the haptic sensation by the control means;
A compensation device comprising:
操作者の操作が入力されるマスタ装置と、前記マスタ装置に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置と、を含むシステムで実行される補償方法であって、
前記マスタ装置及び前記スレーブ装置における力触覚の伝達を制御する制御ステップと、
前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによる判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、前記制御ステップによる力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う補償ステップと、
を備えることを特徴とする補償方法。
1. A compensation method executed in a system including a master device to which an operation by an operator is input, and a slave device that operates in response to the operation input to the master device, comprising:
a control step of controlling transmission of haptic sensations between the master device and the slave device;
a determination step of determining a state of an operation performed by the operator on the master device;
a compensation step of determining whether or not to perform friction compensation based on a result of the determination step, and, if it is determined that friction compensation should be performed, performing friction compensation for friction that affects the transmission of the haptic sensation by the control step;
A compensation method comprising:
操作者の操作が入力されるマスタ装置と、前記マスタ装置に入力された操作に応じて動作するスレーブ装置とにおける力触覚の伝達を制御する制御機能と、
前記操作者による前記マスタ装置に対する操作の状態を判定する判定機能と、
前記判定機能による判定結果に基づいて摩擦補償を行うか否かを決定し、摩擦補償を行うと決定した場合には、前記制御機能による力触覚の伝達に影響する摩擦に対して摩擦補償を行う補償機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
a control function for controlling the transmission of haptic sensations between a master device to which an operation by an operator is input and a slave device which operates in response to the operation input to the master device;
a determination function for determining a state of an operation performed by the operator on the master device;
a compensation function that determines whether or not to perform friction compensation based on a result of the determination by the determination function, and when it is determined that friction compensation should be performed, performs friction compensation for friction that affects the transmission of haptic sensation by the control function;
A program characterized by causing a computer to realize the above.
JP2021178390A2021-10-292021-10-29 Compensation system, compensation device, compensation method, and programPendingJP2024175152A (en)

Priority Applications (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2021178390AJP2024175152A (en)2021-10-292021-10-29 Compensation system, compensation device, compensation method, and program
PCT/JP2022/037749WO2023074336A1 (en)2021-10-292022-10-10Compensation system, compensation device, compensation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2021178390AJP2024175152A (en)2021-10-292021-10-29 Compensation system, compensation device, compensation method, and program

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2024175152Atrue JP2024175152A (en)2024-12-18

Family

ID=86159289

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2021178390APendingJP2024175152A (en)2021-10-292021-10-29 Compensation system, compensation device, compensation method, and program

Country Status (2)

CountryLink
JP (1)JP2024175152A (en)
WO (1)WO2023074336A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JPS58132813A (en)*1982-02-031983-08-08Japan Atom Power Co Ltd:The Bilateral servo device
JPS58132474A (en)*1982-02-031983-08-06日本原子力発電株式会社 Frictional force compensator
JP4134812B2 (en)*2003-05-202008-08-20株式会社安川電機 Robot controller
JP6116426B2 (en)*2013-07-252017-04-19オリンパス株式会社 Manipulator system
WO2017033365A1 (en)*2015-08-252017-03-02川崎重工業株式会社Remote control robot system

Also Published As

Publication numberPublication date
WO2023074336A1 (en)2023-05-04

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US10675106B2 (en)Robot arm apparatus, robot arm control method, and program
KR102149008B1 (en)Method and system for mitigating impact of a surgical robot
GB2589458A (en)A virtual reality surgical system including a surgical tool assembly with haptic feedback
JP6858750B2 (en) Medical observation device, drive control method, medical observation system and support arm device
JP2009537228A (en) Method and apparatus for controlling a haptic device
JP2019130602A (en)Information processing device, information processing method and program
Zhao et al.Estimating tool–tissue forces using a 3-degree-of-freedom robotic surgical tool
Yoon et al.Design of bilateral control for force feedback in surgical robot
EP2706943A1 (en)Medical master/slave type device for minimally invasive surgery
WO2021060104A1 (en)Information processing device, information processing system, and information processing method
KR100954732B1 (en)Surgical robot system and external force measuring method thereof
JP7679178B2 (en) Medical drills and programs
JP2024175152A (en) Compensation system, compensation device, compensation method, and program
Fujihira et al.Gripping force feedback system for neurosurgery
WO2023074335A1 (en)Control system, control device, control method, and program
Fasel et al.Tendon force control evaluation for an endoscope with series elastic actuation
Iwai et al.Pneumatically driven surgical forceps displaying a magnified grasping torque
WO2022210801A1 (en)Control system, control device, control method, and program
US20240359335A1 (en)Control system, control device, and control method
WO2023074333A1 (en)Information presenting system, information presenting device, information presenting method, and program
JP2020028963A (en)Control device, power assist device, control method, and program
JP2024175151A (en) Master-slave system, control device, control method and program
US20200257270A1 (en)Master-slave system and control method of the same
WO2023074334A1 (en)Control system, control device, control method, and program
JP3738623B2 (en) Force display device and force display method

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp