





本発明は、情報処理装置からネットワークを通じて電子機器を遠隔操作する遠隔操作システムに関し、特に、遠隔操作されるキーの操作内容についてのセキュリティを向上させるための技術に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a remote control system for remotely controlling an electronic device from an information processing apparatus through a network, and more particularly to a technique for improving the security of remote-controlled key operations.
電子機器の一例としての画像形成装置には、パーソナルコンピューター(PC)などの情報処理装置によりネットワークを通じて遠隔操作されるものがある。この遠隔操作では、画像形成装置及びPCのいずれの表示部にも、同一の操作パネルをそれぞれ表示させ、PC側で操作パネルのキーが操作されたときに、このキーの操作を両方の操作パネルに表示させて、操作パネルの操作状況を両方で把握することができる。 2. Description of the Related Art Some image forming apparatuses, which are examples of electronic devices, are remotely controlled through a network by an information processing apparatus such as a personal computer (PC). In this remote operation, the same operation panel is displayed on both the display units of the image forming apparatus and the PC. can be displayed on both sides to grasp the operation status of the operation panel.
例えば、画像形成装置では、操作パネルを表示部に表示させると共に、この操作パネルを示す画像データを、ネットワークを通じてPCへと送信する。PCでは、その画像データを受信して、この画像データによって示される操作パネルを表示部に表示させ、マウス又はキーボードなどの操作により当該操作パネルの任意のキーが指示されると、操作パネルにおける当該キーの座標を示す位置データを、ネットワークを通じて画像形成装置へと送信する。画像形成装置では、位置データを受信すると、この位置データによって示される座標のキーを判定し、この操作されているキーの画像(例えば押下されているキーの画像)を表示部に表示させ、この操作されているキーの画像を示す画像データを、ネットワークを通じてPCへと送信させる。PCでは、その画像データを受信して、この画像データによって示されるその操作されているキーの画像を表示部に表示させる。これにより、画像形成装置及びPCのいずれにおいても、同一の操作パネルが表示されると共に、操作されているキーの画像が表示され、操作パネルの操作状況を把握することができる。 For example, in an image forming apparatus, an operation panel is displayed on a display unit, and image data representing the operation panel is transmitted to a PC through a network. The PC receives the image data and displays the operation panel indicated by the image data on the display unit. Position data indicating the coordinates of the key is transmitted to the image forming apparatus through the network. When the image forming apparatus receives the position data, it determines the key at the coordinates indicated by the position data, displays the image of the key being operated (for example, the image of the key being pressed) on the display unit, and displays the image of the key being operated. Image data representing an image of the key being operated is transmitted to the PC through the network. The PC receives the image data and causes the display unit to display the image of the operated key indicated by the image data. As a result, the same operation panel is displayed on both the image forming apparatus and the PC, and the image of the key being operated is displayed, so that the operation status of the operation panel can be grasped.
また、特許文献1に記載の情報処理システムでは、画像形成装置の表示部に表示される前画面データと次画面データとの差分データ量を算出し、この差分データ量が小さい場合に、当該各画面の変更部分のみを示す送信用画面データを作成して、この送信用画面データをコンピュータへ送信し、またその差分データ量が大きい場合に、次画面データを示す送信用画面データを作成して、この送信用画面データをコンピュータへ送信している。これにより、通信負荷を大きくすることなく、リモート操作における良好なレスポンスを実現する。 Further, in the information processing system described in
また、特許文献2に記載の情報処理装置では、複数の数字を表示し、各数字別に、数字の近傍に所定数の文字を配置して、各文字をそれぞれ異なる色で表示し、ユーザーが任意の数字を選択すると、この選択された数字の近傍に配置されている各文字のうちから、ユーザーが予め選択した色の文字を選択して、この選択した文字を確定している。この任意の数字及び色の選択を繰り返して、複数の文字からなるパスワードを設定しているので、パスワードなどの秘匿性を高くすることができる。 Further, in the information processing apparatus described in
また、特許文献3に記載の情報処理装置では、操作デバイスにより例えば右方向への操作が入力された場合、選択状態のアイコンの位置から右方向に存在する移動先の別のアイコンを強調表示したり、この移動先の別のアイコンに誘導表示を付加したりしている。このような視覚表現により、ユーザーは、自分が今行っている操作によって、カーソルがどの方向へ移動しようとしているのかを視覚的に認識することができる。 Further, in the information processing apparatus disclosed in
ここで、上記のように画像形成装置及びPCのいずれの表示部にも、同一の操作パネルが表示されると共に、操作されているキーの画像が表示される状態では、PCのユーザーによるキーの遠隔操作の内容が、画像形成装置側にいる他人に分かってしまうことがある。例えば、PCのユーザーが操作パネルのキーを操作してパスワードを入力すると、この操作されているキーの画像が画像形成装置の操作パネルに表示されるため、パスワードが画像形成装置側の他の人にわかってしまうことがある。 Here, in a state in which the same operation panel is displayed on both the display units of the image forming apparatus and the PC as described above, and the image of the key being operated is displayed, the user of the PC cannot press the key. The details of the remote operation may be known by others on the side of the image forming apparatus. For example, when a user of a PC enters a password by operating keys on an operation panel, an image of the key being operated is displayed on the operation panel of the image forming apparatus, so that the password can be used by other people on the image forming apparatus side. Sometimes I understand.
そこで、従来は、PC側でパスワードを入力するときには、操作されているキーの画像を画像形成装置の操作パネルに表示させないようにしていた。しかしながら、この場合、操作されているキーの画像がPCの操作パネルにも表示されなくなるため、PCのユーザーは、操作パネルのキーを操作しても、操作パネルの表示に全く変化が生じず、キーの操作を目視で確認できない。 Therefore, conventionally, when a password is entered on the PC side, the image of the operated key is not displayed on the operation panel of the image forming apparatus. However, in this case, since the image of the key being operated is not displayed on the operation panel of the PC, even if the user of the PC operates the keys on the operation panel, the display on the operation panel does not change at all. Key operation cannot be visually confirmed.
このため、画像形成装置及びPCのいずれにおいても、同一の操作パネルが表示されると共に、操作されているキーの画像が表示されることを前提としながらも、PC側でのパスワードなどの入力に際しては、キーの操作がPCの操作パネルにのみ表示にされて画像形成装置の操作パネルには表示されないようにすることが好ましい。 For this reason, it is assumed that the same operation panel is displayed on both the image forming apparatus and the PC, and the image of the key being operated is displayed. Preferably, key operations are displayed only on the operation panel of the PC and not displayed on the operation panel of the image forming apparatus.
特許文献1では、前画面データと次画面データとの差分データ量に応じた送信用画面データを作成しているが、キーの操作がPCの操作パネルにのみ表示されて画像形成装置の操作パネルに表示されないようにするための技術的な記載がなく、その示唆もない。 In
また、特許文献2では、各数字と各色の文字の組み合わせ及び色の選択によりパスワードなどの秘匿性を高くし、更に特許文献3では、移動先の別のアイコンを強調表示したり、移動先の別のアイコンに誘導表示を付加したりしているが、やはりキーの操作がPCの操作パネルにのみ表示されて画像形成装置の操作パネルに表示されないようにするための技術的な記載がなく、その示唆もない。 Further, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200020, the confidentiality of passwords is enhanced by combining numbers and letters of various colors and selecting colors. Although guidance display is added to another icon, there is no technical description to prevent key operations from being displayed only on the operation panel of the PC and not on the operation panel of the image forming apparatus. No hint of that.
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、電子機器及び情報処理装置の両方に同一の操作パネル及びキーを表示しながらも、キーの操作内容が情報処理装置の操作パネルにのみ表示されて、電子機器の操作パネルに表示されないようにすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and while the same operation panel and keys are displayed on both the electronic device and the information processing device, the operation contents of the keys are displayed only on the operation panel of the information processing device. The purpose is to prevent it from being displayed on the operation panel of electronic equipment.
本発明の一局面に係る遠隔操作システムは、電子機器及び情報処理装置を備え、ネットワークを通じて互いにデータ通信を行う遠隔操作システムであって、前記電子機器は、第1表示部と、前記ネットワークを通じて前記情報処理装置との間でデータ通信を行う第1通信部と、複数のキーを配列してなる操作パネルの画像を前記第1表示部に表示させると共に、前記操作パネルの画像を前記第1通信部から前記情報処理装置に送信させ、前記情報処理装置側で操作された前記操作パネルのキーの位置を前記情報処理装置から前記第1通信部で受信したときに、前記第1表示部に表示させている前記位置のキーの画像を変化させ、前記位置及び前記変化させたキーの画像を前記第1通信部から前記情報処理装置に送信させる第1遠隔操作モード、及び前記情報処理装置側で操作された前記操作パネルのキーの位置を前記情報処理装置から前記第1通信部で受信したときに、前記第1表示部に表示されている前記位置のキーの画像を変化させることなく、前記位置及び予め設定された画像片を前記第1通信部から前記情報処理装置に向けて送信させる第2遠隔操作モードのいずれかに切り替えて制御する第1制御部と、を備え、前記情報処理装置は、第2表示部と、ユーザーにより操作される操作部と、前記ネットワークを通じて前記電子機器との間でデータ通信を行う第2通信部と、前記操作パネルの画像を前記電子機器から前記第2通信部で受信したとき、前記操作パネルの画像を前記第2表示部に表示させ、前記操作部の操作により前記操作パネルのいずれかのキーが操作されると、当該操作されたキーの位置を前記第2通信部から前記電子機器に向けて送信させ、前記第1遠隔操作モードにおいて前記位置及び前記変化したキーの画像が前記電子機器から前記第2通信部が受信した場合に、前記変化したキーの画像を前記位置の操作されたキーに代えて配置して前記第2表示部に表示させ、前記第2遠隔操作モードにおいて前記位置及び前記画像片を前記電子機器から前記第2通信部が受信した場合には、前記画像片を前記位置の操作されたキーに代えて配置して前記第2表示部に表示させる第2制御部と、を備えるものである。 A remote control system according to one aspect of the present invention is a remote control system that includes an electronic device and an information processing device and performs data communication with each other through a network, wherein the electronic device includes a first display unit and the a first communication unit for performing data communication with an information processing device; displaying an image of an operation panel formed by arranging a plurality of keys on the first display unit; unit to the information processing device, and when the first communication unit receives from the information processing device the positions of the keys of the operation panel operated on the information processing device side, the information is displayed on the first display unit. a first remote operation mode for changing the image of the key at the position being moved, and transmitting the position and the changed image of the key from the first communication unit to the information processing device; When the position of the operated key of the operation panel is received from the information processing device by the first communication unit, the image of the key at the position displayed on the first display unit is not changed. a first control unit that switches to any one of a second remote operation mode for transmitting a position and a preset image piece from the first communication unit to the information processing device and controls the information processing device; comprises a second display unit, an operation unit operated by a user, a second communication unit for performing data communication with the electronic device through the network, and transmitting an image of the operation panel from the electronic device to the second When the communication unit receives the image, the image of the operation panel is displayed on the second display unit, and when any key of the operation panel is operated by operating the operation unit, the position of the operated key is displayed. The second communication unit is caused to transmit to the electronic device, and when the second communication unit receives from the electronic device the image of the position and the changed key in the first remote control mode, the changed an image of a key is arranged in place of the operated key at the position and displayed on the second display unit, and the position and the image fragment are transmitted from the electronic device to the second communication unit in the second remote control mode. and a second control unit that, when received, arranges the image piece in place of the operated key at the position and displays it on the second display unit.
本発明によれば、電子機器及び情報処理装置の両方に同一の操作パネル及びキーを表示しながらも、キーの操作内容が情報処理装置の操作パネルにのみ表示されて、電子機器の操作パネルに表示されないようにすることかできる。 According to the present invention, while the same operation panel and keys are displayed on both the electronic device and the information processing device, the operation contents of the keys are displayed only on the operation panel of the information processing device, and are displayed on the operation panel of the electronic device. You can prevent it from being displayed.
以下、本発明の一実施形態にかかる遠隔操作システムについて図面を参照して説明する。 A remote control system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態にかかる遠隔操作システム、並びに遠隔操作システムにおける画像形成装置の構成及び情報処理装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の遠隔操作システムSyでは、画像形成装置10と情報処理装置30を、ネットワーク(イントラネットなど)を通じて接続している。画像形成装置10は、本発明に係る電子機器の一実施形態である。 FIG. 1 is a block diagram showing a remote control system according to an embodiment of the present invention, a configuration of an image forming apparatus, and a configuration of an information processing apparatus in the remote control system. In the remote control system Sy of this embodiment, the
この遠隔操作システムSyにおいて、画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能のような複数の機能を兼ね備えたMFP(複合機)である。この画像形成装置10は、表示部11、操作部12、通信部14、タッチパネル13、画像読取部15、画像形成部16、制御ユニット19、及び記憶部18などを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。 In this remote control system Sy, the
表示部11は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。 The
表示部11の画面には、タッチパネル13が備えられている。タッチパネル13は、当該タッチパネル13に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、その接触位置の座標を示す検知信号を制御ユニット19の後述する制御部21に出力する。これにより、タッチパネル13を通じて表示部11の画面に表示されているGUI(Graphical User Interface)などの操作が可能となる。従って、タッチパネル13は、表示部11の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての機能を果たす。 A
操作部12は、テンキー、決定キー、スタートキーなどのハードキーを備えている。 The
画像読取部15は、コンタクトガラスに載置された原稿に記載されているドキュメントなどの画像を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像を示す画像データを生成する。 The
画像形成部16は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録媒体としての記録紙に転写する転写装置等を備え、上記画像データによって示される画像を記録紙に印刷する。 The
通信部14は、LANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。この通信部14は、ネットワーク(イントラネットなど)を通じて、情報処理装置30に接続され、情報処理装置30との間でデータ通信を行う。 The
記憶部18は、SSD(Solid State Drive)又はHDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。 The
制御ユニット19は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、又はMPU(Micro Processing Unit)等である。この制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部18に記憶された制御プログラムが上記プロセッサーで実行されることにより、制御部21として機能する。 The
制御部21は、画像形成装置10の全体的な制御を司る。また、制御ユニット19は、表示部11、操作部12、タッチパネル13、通信部14、画像読取部15、画像形成部16、及び記憶部18などと接続されている。制御部21は、上記各構成要素の制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。 The
制御部21は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部21は、表示部11及び通信部14を制御する機能を有する。 The
次に、遠隔操作システムSyにおける情報処理装置30を説明する。情報処理装置30は、例えばパーソナルコンピューター(PC)であって、表示部31と、操作部32と、通信部34と、記憶部38と、制御ユニット39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。 Next, the
表示部31は、液晶ディスプレイや有機ELなどから構成される。 The
操作部32は、ユーザーにより操作されるキーボードやポインティングデバイスである。 The
通信部34は、通信インターフェイスであり、ネットワーク(イントラネットなど)を通じて画像形成装置10に接続されて、画像形成装置10との間でデータを送受信する。 The
記憶部38は、SSD又はHDDなどの大容量の記憶装置であって、各種のアプリケーションプログラムや種々のデータを記憶している。 The
制御ユニット39は、プロセッサー、RAM、及びROMなどから構成される。制御ユニット39は、上記のROM又は記憶部38に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41として機能する。 The
制御部41は、情報処理装置30の全体的な制御を司る。また、制御ユニット39は、表示部31、操作部32、通信部34、及び記憶部38などと接続されている。制御部41は、上記各構成要素の制御や、各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。 The
制御部41は、操作部32の操作に応じた処理などを実行する処理部としての役割を果たす。また、制御部41は、表示部31及び通信部34を制御する機能を有する。 The
ここで、本実施形態の遠隔操作システムSyでは、情報処理装置30によりネットワークを通じて画像形成装置10が遠隔操作される。この遠隔操作を行う場合、画像形成装置10の表示部11の画面及び情報処理装置30の表示部31の画面には、同一の操作パネルが表示される。そして、情報処理装置30のユーザーが表示部31の画面上の操作パネルのキーを、タッチパネル13等を介して操作すると、この操作されているキーの画像(例えば押下されている状態を示すキーの画像)が両方の表示部11、31の画面上の操作パネルで表示される。 Here, in the remote control system Sy of the present embodiment, the
遠隔操作システムSyの画像形成装置10及び情報処理装置30は第1遠隔操作モード及び第2遠隔操作モードで動作する。上記のように画像形成装置10の表示部11の画面に表示されている操作パネルと情報処理装置30の表示部31の画面に表示されている操作パネルとを常に整合させる表示制御を、第1遠隔操作モードと称す。 The
しかしながら、第1遠隔操作モードでは、例えば情報処理装置30のユーザーが表示部31の画面上の操作パネルのキーを操作してパスワードを入力すると、この操作されているキーの画像が画像形成装置10の表示部11の画面上の操作パネルに表示される、すなわち、どのキーが操作されたかが、画像形成装置10の表示部11の画面上の操作パネルに表示されるので、パスワードが画像形成装置10側にいる他人にわかってしまうことがある。一方、仮に、PC側でパスワードを入力するときに、操作されているキーの画像が両方の表示部11、31の画面上の操作パネルに表示されないようすると、情報処理装置30のユーザーは、キーの操作を目視で確認できず不便である。 However, in the first remote operation mode, for example, when the user of the
そこで、本実施形態では、情報処理装置30側でのパスワードなどの入力に際しては、画像形成装置10の制御部21及び情報処理装置30の制御部41は、ネットワークを通じてのデータ通信により協働して、表示部11、31の両方の画面上に同一の操作パネル及びキーを表示しながらも、情報処理装置30の表示部31の画面上の操作パネルにのみその操作されたキーの位置に予め設定された画像(以下画像片と称す)を表示させて、情報処理装置30のユーザーがキーの操作を確認できるようにする。画像片は、例えばキーと略同一サイズの不透明色の小さな画像である。 Therefore, in this embodiment, when a password or the like is input on the
以降、操作されているキーの画像が画像形成装置10及び情報処理装置30の表示部11、31の画面上の操作パネルで表示されないようにしながらも、情報処理装置30の表示部31の画面上の操作パネルにのみその操作されたキーの位置に画像片を表示させる表示制御を、第2遠隔操作モードと称す。 After that, while preventing the image of the operated key from being displayed on the operation panel on the screens of the
次に、上記のような第1遠隔操作モード及び第2遠隔操作モードにより画像形成装置10の表示部11と情報処理装置30の表示部31を制御するための制御手順を、図2に示すフローチャートなどを参照して説明する。 Next, the control procedure for controlling the
画像形成装置10では、制御部21が遠隔操作のためのプログラム(例えばVNC Viewer:Virtual Network Computing Viewerのクライアントソフト)を記憶部18から読み出して起動させている。 In the
情報処理装置30では、ユーザーが、操作部32を操作して、表示部31の画面に表示されているGUIに対して画像形成装置10の遠隔操作の開始を指示すると、制御部41は、画像形成装置10側のプログラムに対応している遠隔操作のためのプログラム(例えばVNC Viewerのサーバソフト)を記憶部38から読み出して起動させ、接続要求を通信部34から画像形成装置10に送信させる。これにより、画像形成装置10の制御部21及び情報処理装置30の制御部41が、それぞれの通信部14、44によるネットワークを通じてのデータ通信を行って、遠隔操作を開始する(S101、S201)。 In the
画像形成装置10の制御部21は、遠隔操作を開始すると、例えば図3に示すような操作パネルPAを示す画像データを記憶部18から読み出して、この画像データに基づき操作パネルPAを表示部11の画面に表示させ、操作パネルPAを示す画像データを通信部14から情報処理装置30に送信させる(S102)。 When the remote operation is started, the
情報処理装置30では、画像データが通信部34で受信されると、制御部41は、この画像データによって示される操作パネルPAを表示部31の画面に表示させる(S202)。 In the
操作パネルPAを示す画像データは、操作パネルPAのサイズ、各キーのサイズ、及び操作パネルにおける各キーの座標などを示すものであり、画像形成装置10の制御部21及び情報処理装置30の制御部41は、操作パネルPAのサイズ、各キーのサイズ、及び操作パネルにおける各キーの座標などに基づき操作パネルPAをそれぞれの表示部11、31に表示させる。 The image data indicating the operation panel PA indicates the size of the operation panel PA, the size of each key, the coordinates of each key on the operation panel, and the like.
これにより、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31には、同一の操作パネルPAが表示される。
<第1遠隔操作モード>Accordingly, the same operation panel PA is displayed on the
<First remote control mode>
遠隔操作システムSyの画像形成装置10及び情報処理装置30が第1遠隔操作モードで動作する場合、情報処理装置30では、ユーザーが、操作部32を操作して、表示部31の画面に表示されている操作パネルPAのキーを操作すると、制御部41は、操作パネルPAにおける当該操作されたキーの座標を検出する(203)。例えば、マウス(操作部32)の操作により表示部31の画面上でカーソルが操作パネルPAにおける任意のキーに重なる位置まで移動されて、マウスの操作によりカーソルの位置が入力されると、制御部41は、表示部31の画面におけるカーソルの位置を検出する。制御部41は、操作パネルPAを表示部31に表示させる際に、操作パネルPAのサイズ、各キーのサイズ、及び操作パネルPAにおける各キーの座標などに基づき表示部31の画面における操作パネルPAの表示領域、各キーの表示領域などを予め算出しておき、その検出されたカーソルの位置を各キーの表示領域と比較して、そのカーソルの位置に重なるキーを判定し、操作パネルPAにおけるその判定されたキーの座標を、操作されたキーの座標として検出する。 When the
情報処理装置30の制御部41は、操作されたキーの座標を示す位置データを通信部34から画像形成装置10に対して送信させる(S204)。 The
そして、画像形成装置10では、位置データが通信部14で受信されると(S103)、制御部21は、この位置データによって示される座標に基づき表示部11の画面上の操作パネルPAにおけるその操作されたキーを判定する(S104)。 In the
ここで、第1遠隔操作モードの場合は、S105の処理を行わず、S106に移行する。S106では、制御部21は、上記操作されているキーの画像(例えば押下されているキーの画像)を変化させ、当該変化させたキーの画像を含む操作パネルPAを示す画像データを生成し、この画像データに基づき当該操作パネルPAを表示部11の画面に表示させる(S106)。これにより、表示部11の画面上の操作パネルPAにおいてその操作されているキーの画像がそれまでは異なる表示形態で表示される。 Here, in the case of the first remote control mode, the process of S105 is not performed, and the process proceeds to S106. In S106, the
画像形成装置10の制御部21は、キーが操作される前の元の操作パネルPAを示す画像データとキーが操作されている操作パネルPAを示す画像データとの差分として、その操作されているキーの画像を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データを生成し、これらの画像データ及び位置データを通信部14から情報処理装置30に送信させる(S107)。 The
情報処理装置30では、その操作されているキーの画像を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データが通信部34で受信されると(S205)、制御部41は、これらの画像データ及び位置データに基づきその操作されているキーの画像を含む操作パネルPAを示す画像データを生成し、この画像データに基づき当該操作パネルPAを表示部31の画面に表示させる(S206)。 In the
これにより、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31には、例えば図4に示すようにその操作されているキーの画像KGを含む操作パネルPAが表示される。 As a result, the
続いて、情報処理装置30では、ユーザーが、表示部31の画面に表示されている操作パネルPAのキーの操作を停止すると、制御部41は、操作パネルPAにおける当該操作が停止されたキーの座標を検出し(S207)、その操作が停止されたキーの座標を示す位置データを通信部34から画像形成装置10に送信させる(S208)。 Subsequently, in the
画像形成装置10では、位置データが通信部14で受信されると(S108)、制御部21は、この位置データによって示される座標に基づき表示部11の画面上の操作パネルPAにおけるその操作が停止されたキーを判定する(S109)。 In the
そして、画像形成装置10の制御部21は、そのキーの操作される前の元の画像(例えば押下されていないキーの元の画像)を含む操作パネルPAを示す画像データを生成し、この画像データに基づき当該操作パネルPAを表示部11の画面に表示させる(S110)。これにより、表示部11の画面上の操作パネルPAにおいてその操作が停止されたキーの元の画像が表示される。 Then, the
画像形成装置10の制御部21は、キーが操作されているときの操作パネルPAを示す画像データと当該キーの操作が停止されたときの操作パネルPAを示す画像データとの差分として、そのキーの操作される前の元の画像を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データを生成し、これらの画像データ及び位置データを通信部14から情報処理装置30に送信させる(S111)。 The
情報処理装置30では、そのキーの操作される前の元の画像を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データが通信部34で受信されると(S209)、制御部41は、これらの画像データ及び位置データに基づきそのキーの操作される前の元の画像を含む操作パネルPAを示す画像データを生成し、この画像データに基づき当該操作パネルPAを表示部31の画面に表示させる(S210)。 In the
これにより、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31には、図3に示すようないずれのキーも操作されていない元の操作パネルPAが表示される。 As a result, the original operation panel PA in which none of the keys is operated is displayed on the
第1遠隔操作モードでは、以降同様に、情報処理装置30側で表示部31に表示されている操作パネルPAのキーが操作される度に、画像形成装置10でS103~S111が繰り返され(S105を除く)、また、情報処理装置30でS203~S210が繰り返されて、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31に表示されている両方の操作パネルPAのキーが操作されている状態で表示されたり操作が停止された状態で表示されたりする。
<第2遠隔操作モード>In the first remote operation mode, S103 to S111 are repeated in the image forming apparatus 10 (S105 ), and S203 to S210 are repeated in the
<Second remote control mode>
遠隔操作システムSyの画像形成装置10及び情報処理装置30が第2遠隔操作モードで動作する場合、一方、画像形成装置10の制御部21は、例えば図5に示すようなパスワードを入力するためのウィンドウWDを表示部11の画面に表示させて、操作パネルPAの操作によるウィンドウWDへのパスワードの入力を受け付けているものとする。なお、制御部21は、ウィンドウWDには、入力されたパスワードの値そのものは表示させない。 When the
この場合、画像形成装置10の制御部21は、操作パネルPA及びウィンドウWDを示すそれぞれの画像データを記憶部18から読み出して、これらの画像データに基づき操作パネルPA及びウィンドウWDを表示部11の画面に表示させ、操作パネルPA及びウィンドウWDを示すそれぞれの画像データを通信部14から情報処理装置30に送信させる(S102)。 In this case,
情報処理装置30では、それらの画像データが通信部34で受信されると、制御部41は、これらの画像データによって示される操作パネルPA及びウィンドウWDを表示部31の画面に表示させる(S202)。 In the
これにより、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31には、同一の操作パネルPA及びウィンドウWDが表示される。 Accordingly, the same operation panel PA and window WD are displayed on the
情報処理装置30では、ユーザーが、操作部32を操作して、表示部31の画面に表示されている操作パネルPAのキーを操作すると、制御部41は、操作パネルPAにおける当該操作されたキーの座標を検出する(S203)。 In the
情報処理装置30の制御部41は、操作されたキーの座標を示す位置データを通信部34から画像形成装置10に送信させる(S204)。 The
画像形成装置10では、位置データが通信部14で受信されると(S103)、制御部21は、この位置データによって示される座標に基づき表示部11の画面上の操作パネルPAにおけるその操作されたキーを判定する(S104)。 In the
そして、画像形成装置10の制御部21は、表示部11の画面上で、上記判定されたキーの操作によりパスワードの入力が行われているか否かを判定する(S105)。例えば、制御部21は、入力されている値がパスワードであることを、(i)予め定められたパスワード入力画面を表示させていることと、(ii)パスワード入力用の入力欄に対するキー操作がされていることの両方の条件を満たすことをもって判断する。制御部21は、(i)又は(ii)のいずれかが満たされていないことをもって、入力されている値がパスワードではないと判断する。 Then, the
ここでは、画像形成装置10の制御部21は、操作パネルPAの操作によるウィンドウWDへのパスワードの入力を受け付けていることから、上記(i)(ii)の条件を満たすとして、表示部11の画面上でパスワードの入力が行われていると判定する(S105「Yes」)。 Here, since the
このようにパスワードの入力が行われている場合、画像形成装置10の制御部21は、予め設定された画像片を示す画像データを生成し、この画像データ及びS104で判定されたその操作されたキーの座標を示す位置データを通信部14から情報処理装置30に送信させる(S112)。なお、上記画像片を示す画像データは、予め記憶部18等の記憶領域に記憶され、制御部21は、当該予め記憶されている画像データを読み出して用いてもよい。 When the password is entered in this way, the
情報処理装置30では、その画像片を示す画像データ及びその操作されたキーの座標を示す位置データが通信部34で受信されると(S205)、制御部41は、その受信されたキーの座標に基づき表示部31の画面上の操作パネルPAにおける当該キーを判定し、このキーの代わりにその受信された画像データによって示される画像片を表示させる(S206)。 In the
例えば、画像形成装置10の制御部21は、図6(A)に示すような不透明色の画像片KHを用いる。画像形成装置10の制御部21は、いずれのキーに対しても、同一の画像片KHを用いることが好ましい。本実施形態では、いずれのキーに対しても、同一の画像片KHを用いるものとする。情報処理装置30の制御部41は、図6(B)に示すようにその操作されたキーの代わりに画像片KHを操作パネルPAに配置して表示部31に表示させる。一方、画像形成装置10の制御部21は、図6(C)に示すように、いずれのキーも表示を変化させることなく、S102で表示させた操作パネルPA及びウィンドウWDをそのまま表示部11に表示させておく。 For example, the
そして、画像形成装置10の制御部21は、画像片を示す画像データ及び操作されたキーの座標を示す位置データを情報処理装置30に向けて送信させた時点から計時を開始し、この計時している時間が予め設定された一定時間(例えば0.3~0.5秒)に達すると(S113)、S104で判定されたキーの画像(操作されていない状態を示す元のキーの画像)を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データを通信部14から情報処理装置30に向けて送信させる(S114)。 Then, the
このとき、情報処理装置30では、上記操作されていない状態を示す元のキーの画像を示す画像データ及び当該キーの座標を示す位置データが通信部34で受信される(S209)。制御部41は、その受信されたキーの座標に基づき表示部31の画面上の操作パネルPAにおける当該キーを判定し、このキーの位置にその受信された画像データによって示される操作されていないキーの元の画像を操作パネルPAに表示させる表示させる(S210)。 At this time, in the
これにより、情報処理装置30の表示部31に表示されていた画像片が消去され、画像形成装置10の表示部11及び情報処理装置30の表示部31には、図5に示すようないずれのキーも操作されていない操作パネルPAが表示されることになる。 As a result, the image fragment displayed on the
第2遠隔操作モードでは、以降同様に、表示部11の画面上でパスワードの入力が行われている場合には、情報処理装置30側で表示部31に表示されている操作パネルPAのキーが操作される度に、画像形成装置10でS103~S105、S112~S114が繰り返され、一方、情報処理装置30では、S203~S210が繰り返されて、情報処理装置30の表示部31に表示されている操作パネルPAにおいては、操作されているキーの位置に画像片が表示され、一定時間後にその画像片が消去される。画像形成装置10の表示部11に表示されている操作パネルPAには、操作されたキーの画像が変化して表示されることはない。 In the second remote operation mode, similarly thereafter, when a password is entered on the screen of the
このように第2遠隔操作モードでは、表示部11の画面上でパスワードの入力が行われている際に、操作されているキーの画像が画像形成装置10及び情報処理装置30の表示部11、31の画面上の操作パネルで表示されず、情報処理装置30の表示部31の画面上の操作パネルにのみその操作されたキーの位置に画像片を表示させるので、パスワードが画像形成装置10側にいる他人に把握されてしまうことはなく、また情報処理装置30のユーザーがキーの操作を確認することができる。 As described above, in the second remote operation mode, when a password is being input on the screen of the
なお、S105において、画像形成装置10の制御部21が、表示部11の画面上で、上記判定されたキーの操作によりパスワードの入力が行われていないと判定したときは(S105でNO)、第1遠隔操作モードの場合と同様にして、S106~S111の処理を行い、情報処理装置30では、これに対応する、S205~S210の処理を行う。すなわち、第2遠隔操作モードでは、画像形成装置10は、上記判定されたキーの操作によりパスワードの入力が行われていると判定したときは(S105でYES)、上記判定されたキーを示す画像を変化させず、上記判定されたキーの操作によりパスワードの入力が行われていないと判定したときは(S105でNO)、上記判定されたキーを示す画像を変化させる。すなわち、第2遠隔操作モードでは、パスワード入力が行われているときにのみ、どのキーが操作されたかを隠し、パスワード以外の入力が行われているときには、操作されたキーの表示形態を異ならせる。これにより、第2遠隔操作モードでは、パスワード以外の入力が行われているときには、情報処理装置30の表示部31には、画像片KHを用いた表示ではなく、操作されたキーの画像が、画像形成装置10の表示部11の表示と同様に変化する表示がされるため、ユーザーは、パスワード以外を入力しているときには、画像形成装置10を直接操作しているのに近い操作感を低減することなく、情報処理装置30から画像形成装置10をリモート操作することができる。 In S105, when the
但し、第2遠隔操作モードでは、パスワード入力が行われているか否かに拘わらず、画像形成装置10においてS112~S114の処理を行い、情報処理装置30において、これに対応する、S205,S206,S209,S210の処理を行うものとしてもよい。すなわち、この場合、画像形成装置10ではS106~S111の処理は行わず、情報処理装置30では、S106~S111の処理に対応する、S205~S210の処理は行わない。 However, in the second remote operation mode, the
なお、上記実施形態では、パスワードの入力を例示しているが、パスワード以外の個人情報(電話番号、住所)などの入力に際しても、第2遠隔操作モード時に、操作されているキーの画像が画像形成装置10及び情報処理装置30の表示部11、31の画面上の操作パネルで表示されないようしながらも、情報処理装置30の表示部31の画面上の操作パネルにのみその操作されたキーの位置に画像片を表示させる処理を行うようにしてもよい。 In the above embodiment, the input of a password is exemplified, but when inputting personal information other than the password (telephone number, address), etc., the image of the key being operated is displayed as an image in the second remote control mode. While not being displayed on the operation panels on the screens of the
また、上記実施形態では、画像片として、キーと略同一サイズの不透明色の小さな画像を例示しているが、単なるマークを示す画像片、あるいは操作されているキーの状態を示す画像片を適用しても構わない。 In the above-described embodiment, a small opaque color image of approximately the same size as the key is exemplified as the image piece, but an image piece showing a simple mark or an image piece showing the state of the key being operated can be applied. I don't mind.
また、既知の人感センサーを画像形成装置10に設けて、人感センサーにより画像形成装置10の周辺に居る人を検出するようにしておき、画像形成装置10の制御部21が、人感センサーからの出力に基づいて、人感センサーにより人が検出されていないときに第1遠隔操作モードを選択し、また人感センサーにより人が検出されているときに第2遠隔操作モードを選択して、操作されているキーの画像が画像形成装置10及び情報処理装置30の表示部11、31の画面上の操作パネルで表示されないようしながらも、情報処理装置30の表示部31の画面上の操作パネルにのみその操作されたキーの位置に画像片を表示させてもよい。人感センサーとしては、人体から発せられる赤外線を検出する赤外線センサーなどを採用する。 Further, a known human sensor is provided in the
更に、画像形成装置10の制御部21は、パスワードなどの入力画面に対する入力が行われていないか又は人感センサーにより人が検出されていないときに第1遠隔操作モードを選択し、また入力画面に対する入力が行われ、かつ、人感センサーにより人が検出されているときに、第2遠隔操作モードを選択するようにしてもよい。 Further, the
また、上記実施形態では、本発明に係る電子機器の一実施形態として画像形成装置を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、本発明に係る電子機器は、他の電子機器、例えば、医療機器、カーナビゲーション、又は券売機等であってもよい。 Further, in the above embodiments, the image forming apparatus is used as an embodiment of the electronic device according to the present invention, but this is only an example, and the electronic device according to the present invention can be other electronic devices, For example, it may be medical equipment, car navigation, ticket vending machines, or the like.
また、図1乃至図6を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。 Also, the configuration and processing of the above embodiment described with reference to FIGS. 1 to 6 are merely one embodiment of the present invention, and are not intended to limit the present invention to the configuration and processing.
10 画像形成装置
11 表示部
12 操作部
13 タッチパネル
14 通信部
15 画像読取部
16 画像形成部
18 記憶部
19 制御ユニット
21 制御部
30 情報処理装置
31 表示部
32 操作部
34 通信部
38 記憶部
39 制御ユニット
41 制御部
Sy 遠隔操作システム10
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021055932AJP2022152961A (en) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | Remote operation system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021055932AJP2022152961A (en) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | Remote operation system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022152961Atrue JP2022152961A (en) | 2022-10-12 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021055932APendingJP2022152961A (en) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | Remote operation system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2022152961A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9081432B2 (en) | Display device with touch panel | |
| US9578084B2 (en) | Information processing system for starting up a browser, user terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium | |
| US20090046057A1 (en) | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product | |
| CN102841738B (en) | Via signal conditioning package and the control method thereof of network and external device communication | |
| JP6353218B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
| JP2016009340A (en) | Information processing device, and display control method for locked screen and display control program for the device | |
| US20100134244A1 (en) | Image processing device, user authentication method and program | |
| JP2022151114A (en) | Image processing system | |
| US9413908B2 (en) | Image forming apparatus remotely operated by external terminal, method for controlling image forming apparatus, recording medium, and image forming system including image forming apparatus | |
| JP2007293511A (en) | Input device and image forming apparatus | |
| JP6642251B2 (en) | Printing program and conference system | |
| US8854687B2 (en) | Image forming apparatus with setting screen, setting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with setting program | |
| CN107015665A (en) | Symbol input equipment and system for receiving touch input over the display | |
| JP5853778B2 (en) | Print setting apparatus, print setting method, print setting program, and recording medium | |
| JP2022152961A (en) | Remote operation system | |
| JP2015191241A (en) | Electronic equipment and operation support program | |
| JP6492571B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, screen display method, and program | |
| JP2009018435A (en) | Image forming device and information processor | |
| JP4928880B2 (en) | Remote monitoring apparatus, screen sharing method between remote monitoring apparatus and remote monitoring apparatus, screen sharing program, and recording medium recording screen sharing program | |
| JP6190775B2 (en) | Electronics | |
| JP5092713B2 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
| JP2006081028A (en) | Remote operation system, communication equipment, and electric apparatus | |
| JP7265125B2 (en) | Information processing equipment | |
| JP2008155599A (en) | Printing device | |
| US20190141206A1 (en) | Image processing system, information processing device, image processing device and non-transitory recording medium |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20221006 |