

















本発明は、情報処理装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device, a tape printing system, a control method for an information processing device, and a program.
従来、特許文献1に開示されているように、それぞれ単色の表示要素が印刷された複数のテープを重ね合わせることで、複数の表示要素から構成された印刷画像を表す多層テープを作成するテープ印刷装置が知られている。特許文献1の発明では、収容されているインクリボンの色が異なる複数種類のテープカートリッジを付け替えるか、若しくは各色が同じパターンで順番に繰り出されるように構成されたインクリボンが収容されているカートリッジを用いて、複数の表示要素をそれぞれテープに印刷させている。 Conventionally, as disclosed in
特許文献1の発明では、1台のテープ印刷装置で、複数の表示要素をそれぞれテープに印刷させているため、多層テープの作成に時間がかかる。 In the invention of
本発明の情報処理装置は、部分印刷画像が印刷された複数のテープを重ね合わせることで、印刷画像を表す多層テープを作成する場合において、部分印刷画像をテープに印刷可能な複数台のテープ印刷装置が通信可能に接続される情報処理装置であって、複数台のテープ印刷装置に対応する複数の印刷装置候補を表示部に表示させる表示制御部と、複数の印刷装置候補のなかから、2以上の印刷装置候補の選択を受け付ける受付部と、複数の部分印刷画像を、複数台のテープ印刷装置のうち、選択された2以上の印刷装置候補に対応する2台以上の対応印刷装置に分散して印刷させる印刷制御部と、を備える。 The information processing apparatus of the present invention provides a plurality of tape printers capable of printing partial print images on tapes when creating a multilayer tape representing a print image by superimposing a plurality of tapes on which partial print images are printed. an information processing device to which devices are communicatively connected, a display control unit for displaying a plurality of printing device candidates corresponding to a plurality of tape printing devices on a display unit; A receiving unit that receives the selection of the above printing device candidates, and a plurality of partial print images are distributed to two or more compatible printing devices corresponding to the two or more selected printing device candidates among the plurality of tape printing devices. and a print control unit for printing.
本発明のテープ印刷システムは、部分印刷画像が印刷された複数のテープを重ね合わせることで、印刷画像を表す多層テープを作成する場合において、部分印刷画像をテープに印刷可能な複数台のテープ印刷装置と、情報処理装置と、が通信可能に接続されるテープ印刷システムであって、情報処理装置は、複数台のテープ印刷装置に対応する複数の印刷装置候補を表示部に表示させる表示制御部と、複数の印刷装置候補のなかから、2以上の印刷装置候補の選択を受け付ける受付部と、複数の部分印刷画像を、複数台のテープ印刷装置のうち、選択された2以上の印刷装置候補に対応する2台以上の対応印刷装置に分散して印刷させる印刷制御部と、を備える。 The tape printing system of the present invention provides a plurality of tape printers capable of printing partial print images on tapes when creating a multilayer tape representing a print image by superimposing a plurality of tapes on which partial print images are printed. A tape printing system in which a device and an information processing device are communicably connected, wherein the information processing device includes a display control unit that causes a display unit to display a plurality of printing device candidates corresponding to the plurality of tape printing devices. a receiving unit for receiving selection of two or more printing device candidates from among the plurality of printing device candidates; and a print control unit for distributing and printing to two or more compatible printing devices corresponding to.
本発明の情報処理装置の制御方法は、部分印刷画像が印刷された複数のテープを重ね合わせることで、印刷画像を表す多層テープを作成する場合において、部分印刷画像をテープに印刷可能な複数台のテープ印刷装置が通信可能に接続される情報処理装置の制御方法であって、情報処理装置が、複数台のテープ印刷装置に対応する複数の印刷装置候補を表示部に表示させるステップと、複数の印刷装置候補のなかから、2以上の印刷装置候補の選択を受け付けるステップと、複数の部分印刷画像を、複数台のテープ印刷装置のうち、選択された2以上の印刷装置候補に対応する2台以上の対応印刷装置に分散して印刷させるステップと、を実行する。 A control method for an information processing apparatus according to the present invention provides a plurality of apparatuses capable of printing partial print images on a tape in the case of creating a multilayer tape representing a print image by superimposing a plurality of tapes on which partial print images are printed. a control method for an information processing device to which tape printing devices are communicably connected, the information processing device displaying a plurality of printing device candidates corresponding to the plurality of tape printing devices on a display unit; a step of accepting selection of two or more printing device candidates from among the printing device candidates; and transmitting the plurality of partial print images to the two or more selected printing device candidates among the plurality of tape printing devices. and distributing printing to at least one corresponding printing device.
本発明のプログラムは、部分印刷画像が印刷された複数のテープを重ね合わせることで、印刷画像を表す多層テープを作成する場合において、部分印刷画像をテープに印刷可能な複数台のテープ印刷装置が通信可能に接続される情報処理装置に、複数台のテープ印刷装置に対応する複数の印刷装置候補を表示部に表示させるステップと、複数の印刷装置候補のなかから、2以上の印刷装置候補の選択を受け付けるステップと、複数の部分印刷画像を、複数台のテープ印刷装置のうち、選択された2以上の印刷装置候補に対応する2台以上の対応印刷装置に分散して印刷させるステップと、を実行させる。 According to the program of the present invention, when a plurality of tapes on which partial print images are printed are superimposed to create a multilayer tape representing a print image, a plurality of tape printers capable of printing partial print images on the tape are used. a step of displaying a plurality of printing device candidates corresponding to a plurality of tape printing devices on a display unit of an information processing device communicatively connected; receiving a selection; distributing and printing the plurality of partial print images to two or more compatible printing devices corresponding to the two or more selected printing device candidates among the plurality of tape printing devices; to run.
以下、添付の図面を参照して、情報処理装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムについて説明する。なお、一部の図では、XYZ直交座標系を表示するが、説明の便宜上のものにすぎず、以下の実施形態を何ら限定するものではない。 An information processing apparatus, a tape printing system, a control method for the information processing apparatus, and a program will be described below with reference to the accompanying drawings. Although some of the drawings show an XYZ orthogonal coordinate system, this is only for convenience of explanation and does not limit the following embodiments in any way.
図1は、テープ印刷システムSYのシステム構成図である。テープ印刷システムSYは、PC(Personal Computer)1と、複数台のテープ印刷装置2と、を備え、これらはネットワークNWを介して通信可能に接続されている。PC1は、「情報処理装置」の一例である。ネットワークNWは、例えば無線LAN(Local Area Network)である。 FIG. 1 is a system configuration diagram of a tape printing system SY. The tape printing system SY includes a PC (Personal Computer) 1 and a plurality of
PC1は、テープ印刷装置2と連携して、多層テープTs(図2等参照)を作成するためのテープ印刷アプリケーション30(図5参照)がインストールされている。テープ印刷アプリケーション30は、「プログラム」の一例である。テープ印刷装置2は、PC1から送信された印刷データに基づいて、テープTに印刷を行う。 The PC 1 is installed with a tape printing application 30 (see FIG. 5) for creating a multilayer tape Ts (see FIG. 2, etc.) in cooperation with the
ここで、多層テープTsについて説明する。図2に示すように、多層テープTsは、複数のテープTを重ね合わせることにより作成される。図2の例では、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3を、それぞれ下層から順番に重ね合わせることにより作成される多層テープTsを図示している。テープTは、印刷面となる印刷層と、貼り付け前に剥離する剥離紙層と、が設けられた長尺状のテープである。多層テープTsを構成する複数のテープTのうち、最下層のテープTは、透光性を有するテープTであってもよいし、透光性を有しないテープTであってもよい。また、複数のテープTのうち、最下層のテープT以外は、透光性を有するテープTである。なお、透光性を有するテープTとは、下層のテープTに印刷された画像が透けて見えるテープTであり、例えばテープ色が無色透明のテープTである。また、透光性を有しないテープTとは、下層のテープTに印刷された画像が透けて見えないテープTであり、例えばテープ色が白色や黄色など有色のテープTである。 Here, the multilayer tape Ts will be described. As shown in FIG. 2, the multilayer tape Ts is made by stacking a plurality of tapes T on top of each other. In the example of FIG. 2, a multilayer tape Ts is shown that is created by stacking a first tape T1, a second tape T2, and a third tape T3 in order from the bottom. The tape T is a long tape provided with a print layer that serves as a print surface and a release paper layer that is peeled off before attachment. Among the plurality of tapes T constituting the multilayer tape Ts, the bottom layer tape T may be a tape T having translucency or may be a tape T having no translucency. Moreover, among the plurality of tapes T, the tapes T other than the tape T of the lowermost layer are the tapes T having translucency. The translucent tape T is a tape T through which an image printed on the lower layer tape T can be seen through, for example, a colorless and transparent tape T. The non-translucent tape T is a tape T in which an image printed on the underlying tape T cannot be seen through, for example, a colored tape T such as white or yellow.
図2に示すように、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3には、それぞれ部分印刷画像Gaが印刷されている。本実施形態では、部分印刷画像Gaとして文字が印刷されるものとする。多層テープTsは、複数のテープTが重ね合わせられたものである。部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTが重ね合わせられることにより、印刷画像Gs(図3参照)が表される。例えば、図2の例では、黒色の文字「A」を示す第1部分印刷画像Ga1が印刷された第1テープT1と、赤色の文字「B」を示す第2部分印刷画像Ga2が印刷された第2テープT2と、白色の文字「C」を示す第3部分印刷画像Ga3が印刷された第3テープT3と、が重ね合わせられる。その結果、図3に示すように、黒色の文字「A」と、赤色の文字「B」と、白色の文字「C」と、を含む印刷画像Gsを表す多層テープTsが作成される。 As shown in FIG. 2, a partial print image Ga is printed on each of the first tape T1, the second tape T2, and the third tape T3. In this embodiment, it is assumed that characters are printed as the partial print image Ga. The multilayer tape Ts is obtained by stacking a plurality of tapes T on each other. A print image Gs (see FIG. 3) is represented by superimposing a plurality of tapes T on which the partial print images Ga are printed. For example, in the example of FIG. 2, a first tape T1 printed with a first partial print image Ga1 showing a black character "A" and a second partial print image Ga2 showing a red character "B" were printed. The second tape T2 and the third tape T3 on which the third partial print image Ga3 representing the white character "C" is printed are superimposed. As a result, as shown in FIG. 3, a multilayer tape Ts representing a printed image Gs including black letters "A", red letters "B", and white letters "C" is created.
このように、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3には、それぞれ単色の部分印刷画像Gaしか印刷されないが、異なる色の部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることにより、多色の印刷画像Gsを表す多層テープTsを作成できる。以下、多色の印刷画像Gsを表す多層テープTsを、「多色テープTs1」と称する。 In this way, only a single-color partial print image Ga is printed on each of the first tape T1, the second tape T2, and the third tape T3. By combining them, a multilayer tape Ts representing a multicolor printed image Gs can be created. Hereinafter, the multilayer tape Ts representing the multicolor printed image Gs will be referred to as "multicolor tape Ts1".
なお、図1では、テープ印刷装置2と連携して多色テープTs1を作成する情報処理装置として、PC1を図示しているが、スマートフォンやタブレット端末などを用いてもよい。また、図1では、PC1と通信可能なテープ印刷装置2として、5台のテープ印刷装置2を図示しているが、テープ印刷装置2の台数は任意である。図1では、後述する「対応印刷装置2c」も図示している。 Note that FIG. 1 shows the PC 1 as the information processing device that creates the multicolor tape Ts1 in cooperation with the
図4は、テープ印刷装置2およびテープカートリッジCの外観図である。テープ印刷装置2は、キーボード21と、印刷装置側ディスプレー22と、カートリッジ装着部23と、テープ排出口24と、を備えている。テープカートリッジCは、「カートリッジ」の一例である。 FIG. 4 is an external view of the
キーボード21は、印刷画像の編集など、各種操作を受け付ける。但し、本実施形態において、キーボード21は、多層テープTsを作成するための印刷画像Gsの編集には用いられず、多層テープTsを作成するための印刷画像Gsの編集は、PC1で行われる。印刷装置側ディスプレー22は、印刷画像を編集する編集画面など、各種情報を表示する。カートリッジ装着部23には、テープカートリッジCが着脱可能に装着される。テープカートリッジCには、そのケース内に、テープTと、インクリボンRとが収容されている。 The
カートリッジ装着部23には、サーマルヘッド25が設けられている。サーマルヘッド25は、カートリッジ装着部23にテープカートリッジCが装着された状態で、印刷画像の編集結果に応じて発熱駆動する。これにより、インクリボンRのインクがテープTに転写され、印刷画像がテープTに印刷される。 A
印刷されたテープTは、テープ排出口24から排出される。カートリッジ装着部23とテープ排出口24との間には、カッター26が設けられている。カッター26は、テープTを幅方向に切断する。これにより、テープTの印刷済み部分が切り離される。 The printed tape T is ejected from the
なお、テープ印刷装置2は、キーボード21を用いた印刷画像の編集結果に基づく印刷の他、PC1から送信された印刷データに基づく印刷が可能である。本実施形態では、後者のように、テープ印刷装置2が、PC1から送信された印刷データに基づいて印刷を行う場合について説明する。 Note that the
図5は、PC1およびテープ印刷装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。PC1は、PC側ディスプレー11と、操作部12と、PC側通信部13と、PC側制御部14と、記憶部15と、を備える。PC側ディスプレー11は、「表示部」の一例である。 FIG. 5 is a block diagram showing the hardware configuration of the
PC側ディスプレー11は、各種情報を表示する。例えば、PC側ディスプレー11は、多色テープTs1を作成するための印刷画像Gsを編集する多色テープ編集画面D1(図8参照)など、各種情報を表示する。操作部12は、キーボードやマウスであり、ユーザーによる各種操作に用いられる。 The PC-
PC側通信部13は、ネットワークNWを介してテープ印刷装置2と通信する。例えば、PC側通信部13は、テープ印刷装置2に印刷データを送信したり、テープ印刷装置2から、テープ印刷装置2に装着されているテープカートリッジCの種類を示すカートリッジ情報を受信したりする。 The PC
PC側制御部14は、PC側CPU(Central Processing Unit)14aと、PC側ROM(Read Only Memory)14bと、PC側RAM(Random Access Memory)14cと、を含む。 The PC-
PC側CPU14aは、PC側ROM14bや、後述する記憶部15に記憶された各種制御プログラムおよび各種アプリケーションをPC側RAM14cに展開して実行することにより、各種制御を行う。なお、PC側制御部14は、PC側CPU14aに代え、プロセッサーとしてASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路を用いてもよい。また、プロセッサーは、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。 The PC-
PC側ROM14bは、各種制御プログラムおよび各種制御データを記憶する。また、PC側RAM14cは、PC側CPU14aが各種制御を行うためのワークエリアとして用いられる。 The PC-
記憶部15は、例えばハードディスクドライブであり、テープ印刷アプリケーション30を記憶している。テープ印刷アプリケーション30は、多色テープTs1の作成に係る各種機能(図6参照)を実現するためのアプリケーションプログラムである。 The
PC側CPU14aは、テープ印刷アプリケーション30が起動され、多色テープTs1を作成するための多色テープ作成モードが選択されたとき、通信可能な複数台のテープ印刷装置2に対して、カートリッジ情報を要求するカートリッジ要求信号を送信する。テープ印刷装置2は、PC1からカートリッジ要求信号を受信すると、自装置に装着されているテープカートリッジCの種類を示すカートリッジ情報をPC1に送信する。 When the
テープ印刷装置2は、印刷装置側通信部41と、カートリッジ情報読出部42と、印刷部43と、印刷装置側制御部44と、を備える。 The
印刷装置側通信部41は、ネットワークNWを介してPC1と通信する。 The printer
カートリッジ情報読出部42は、カートリッジ装着部23に装着されたテープカートリッジCにラベルとして貼付されたコード画像を光学的に読み取るか、またはテープカートリッジCに設けられたメモリー素子を有する回路基板(いずれも図示省略)から、テープカートリッジCの種類を示すカートリッジ情報を読み出す。カートリッジ情報には、テープカートリッジCに収容されているインクリボンRのリボン色と、テープカートリッジCに収容されているテープTのテープ色およびテープ幅を示す情報が含まれる。 The cartridge
印刷部43は、テープTに印刷を行うための機構であり、サーマルヘッド25と、送りモーター43aと、カッターモーター43bと、を含む。サーマルヘッド25は、複数の発熱素子を備え、インクリボンRからテープTにインクを熱転写することにより印刷を行う。送りモーター43aは、テープTおよびインクリボンRを送る駆動源である。カッターモーター43bは、カッター26を駆動する駆動源である。 The
印刷装置側制御部44は、印刷装置側CPU44aと、印刷装置側ROM44bと、印刷装置側RAM44cと、を含む。 The printer-
印刷装置側CPU44aは、印刷装置側ROM44bに記憶された各種制御プログラムを印刷装置側RAM44cに展開して実行することにより、各種制御を行う。なお、印刷装置側制御部44は、印刷装置側CPU44aに代え、ASIC等のハードウェア回路をプロセッサーとして用いてもよい。また、プロセッサーは、1以上のCPUとASIC等のハードウェア回路が協働して動作する構成でもよい。 The printer-
印刷装置側ROM44bは、ファームウェアなど、各種制御プログラムを記憶する。印刷装置側CPU44aは、印刷装置側ROM44bに記憶された制御プログラムを用いて、PC1から送信された印刷データに基づき、テープカートリッジCから繰り出されたテープTに印刷を行う。また、印刷装置側CPU44aは、PC1からカートリッジ情報要求信号を受信したとき、およびテープカートリッジCが交換されたとき、カートリッジ情報読出部42を介してカートリッジ情報を取得し、取得したカートリッジ情報をPC1に送信する。 The printer-
図6は、PC1の機能構成を示すブロック図である。PC1は、機能構成として、取得部110と、表示制御部120と、受付部130と、警告制御部140と、印刷制御部150と、を備えている。これらの機能は、いずれもPC側CPU14aが、テープ印刷アプリケーション30を実行することにより実現される機能である。 FIG. 6 is a block diagram showing the functional configuration of the PC1. The
取得部110は、PC1と通信可能に接続された複数台のテープ印刷装置2から、それぞれに装着されたテープカートリッジCの種類を示すカートリッジ情報を取得する。上述のとおり、カートリッジ情報は、テープカートリッジCに収容されているインクリボンRのリボン色と、テープカートリッジCに収容されているテープTのテープ色およびテープ幅と、を示す情報である。取得部110は、複数台のテープ印刷装置2に対し、カートリッジ情報要求信号を送信することにより、それぞれのテープ印刷装置2から、カートリッジ情報を取得する。 The
表示制御部120は、取得部110により、複数台のテープ印刷装置2から取得されたカートリッジ情報に基づいて、複数の印刷装置候補50を含む第1選択肢SL1(図8参照)を、PC側ディスプレー11に表示させる。より具体的には、表示制御部120は、テープ印刷装置2ごとに、インクリボンRのリボン色と、テープTのテープ色と、テープTのテープ幅と、を示す複数の印刷装置候補50を表示する。ユーザーは、印刷装置候補50が示すリボン色を参考にして、印刷画像Gsの印刷色を選択する。 The
受付部130は、操作部12を介して、第1選択肢SL1に含まれる複数の印刷装置候補50のなかから、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付ける。より具体的には、受付部130は、印刷画像Gsを構成する画像要素60(図3等参照)ごとに、印刷装置候補50の選択を受け付け、印刷画像Gsを構成する全ての画像要素60について印刷装置候補50の選択を受け付けた後、印刷画像Gsの印刷指示を受け付ける。本実施形態において、画像要素60は、1以上の文字であり、印刷画像Gsは、複数の文字である。 The receiving
警告制御部140は、受付部130により、第1の画像要素60について、第1の印刷装置候補50の選択を受け付け、第1の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有せず、第2の画像要素60について、第2の印刷装置候補50の選択を受け付け、第2の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有しない場合、警告を行う。第1の画像要素60と第2の画像要素60は、異なる画像要素60であり、第1の印刷装置候補50と第2の印刷装置候補50は、異なる印刷装置候補50である。すなわち、警告制御部140は、透光性を有しないテープ色を示す複数の印刷装置候補50が選択された場合、警告を行う。これにより、PC1は、透光性を有しないテープ色の複数のテープTが複数枚重ね合わせられることを抑制する。 The
また、警告制御部140は、受付部130により、第1の画像要素60について、第1の印刷装置候補50の選択を受け付け、第1の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有せず、第2の画像要素60について、第2の印刷装置候補50の選択を受け付け、第2の印刷装置候補50が示すリボン色が第1の印刷装置候補50が示すテープ色に対応する色の場合、警告を行う。すなわち、警告制御部140は、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50と、そのテープ色に対応するリボン色を示す印刷装置候補50と、が選択された場合、警告を行う。これにより、PC1は、透光性を有しないテープ色のテープTと、そのテープTのテープ色に対応する色で部分印刷画像Gaが印刷されたテープTとが重ね合わせられることを抑制する。「テープ色に対応する色」とは、テープ色と同じ色、またはテープ色に近い色である。 In addition, the
警告制御部140は、多色テープ編集画面D1に警告メッセージ61(図11参照)を表示することにより、警告を行う。なお、警告制御部140による警告の対象となった印刷装置候補50は、選択不可となる。 The
印刷制御部150は、印刷画像Gsを表す複数の部分印刷画像Gaを、PC1と通信可能に接続された複数台のテープ印刷装置2のうち、第1選択肢SL1から選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2c(図1参照)に分散して印刷させる。より具体的には、印刷制御部150は、印刷画像Gsが複数の画像要素60で構成されている場合、印刷画像Gsを構成する複数の画像要素60のうち、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように複数の部分印刷画像Gaを生成し、生成した複数の部分印刷画像Gaを、それぞれ選択された印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させる。 The
また、印刷制御部150は、複数の部分印刷画像Gaを分散して印刷させる2台以上の対応印刷装置2cに、同じ長さのテープTを作成させるように制御する。言い換えれば、印刷制御部150は、2台以上の対応印刷装置2cに同じ長さのテープTを作成させるための2以上の印刷データを生成し、生成した2以上の印刷データをそれぞれ対応印刷装置2cに送信する。 In addition, the
図7は、第1テープT1を作成させるための印刷データの説明図である。図7において、テープTの搬送方向を-X方向としたとき、印刷データは、文字「A」を示す第1部分印刷画像Ga1と、前余白長さL1を示す前余白データと、後余白長さL2を示す後余白データと、を含む。第1部分印刷画像Ga1がテープTに印刷されたときのX方向の長さを画像長さLgとすると、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3を作成させるための3つの印刷データにおいて、前余白長さL1と、画像長さLgと、後余白長さL2と、の合計長さは、同じ長さとなる。すなわち、印刷制御部150は、多色テープTs1を構成する各テープTの長さが同じ長さとなるような印刷データを、それぞれの対応印刷装置2cに送信する。これにより、ユーザーは、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3を重ね合わせる際に、それぞれのテープTの端で位置合わせすることができ、多色テープTs1を容易に作成することができる。 FIG. 7 is an explanatory diagram of print data for creating the first tape T1. In FIG. 7, when the conveying direction of the tape T is the -X direction, the print data consists of a first partial print image Ga1 indicating the character "A", front margin data indicating the front margin length L1, and rear margin length L1. and trailing margin data indicating the height L2. Assuming that the length in the X direction when the first partial print image Ga1 is printed on the tape T is the image length Lg, three printings for creating the first tape T1, the second tape T2, and the third tape T3 are performed. In the data, the total length of the front margin length L1, the image length Lg, and the rear margin length L2 is the same length. That is, the
なお、図7において、切断線CLは、実際に第1テープT1に印刷されるものではなく、ハーフカットされる位置を示したものである。第1テープT1の-X方向の端から、切断線CLまでのX方向の長さは、テープTの搬送経路におけるカッター26の切断位置と、サーマルヘッド25による印刷位置と、の間の長さに相当する前余白長さLfである。テープ印刷装置2は、前余白長さLf分の印刷を終えた時点で、テープTの剥離紙層を残して印刷層のみを切断するハーフカットを行う。 Note that in FIG. 7, the cutting line CL is not actually printed on the first tape T1, but indicates the half-cut position. The length in the X direction from the end of the first tape T1 in the -X direction to the cutting line CL is the length between the cutting position of the
次に、図8を参照し、多色テープ編集画面D1について説明する。図8に示すように、多色テープ編集画面D1には、第1選択肢SL1と、第1編集領域52と、第1印刷ボタン53と、第1キャンセルボタン54と、が表示される。 Next, the multicolor tape edit screen D1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, a first option SL1, a
第1選択肢SL1は、テープ印刷装置2ごとに、印刷装置名と、リボン色と、テープ色と、テープ幅と、を示す印刷装置候補50を複数含むものであり、画像要素60の印刷色の選択に用いられる。このように、印刷装置候補50は、印刷色に相当するリボン色の他に、テープ色およびテープ幅を示すため、ユーザーは、これらを考慮して画像要素60の色を選択することができる。例えば、ユーザーは、透光性を有しないテープ色を示す複数の印刷装置候補50を選択しないように考慮したり、異なるテープ幅を示す複数の印刷装置候補50を選択しないように考慮したりすることができる。なお、ここでの印刷装置名は、各テープ印刷装置2の機種名を取得部110に取得させて表示してもよいし、表示制御部120が、接続された複数台のテープ印刷装置2に対し、順番に番号を割り振って表示してもよい。また、機種名と、割り振った番号との両方を表示してもよい。 The first option SL1 includes a plurality of
第1編集領域52には、印刷画像Gsを構成する画像要素60となる文字が入力される。第1編集領域52に表示される文字には、第1選択肢SL1の選択結果が反映される。例えば、図8の例では、編集対象枠52aで示す文字「A」の画像要素60が編集対象となっており、第1選択肢SL1のなかから、第1選択枠51で示す印刷装置名「PR1」の印刷装置候補50が選択されている。このため、PC1は、第1編集領域52において、文字「A」の画像要素60を、印刷装置名「PR1」の印刷装置候補50に含まれるリボン色である「黒色」で表示する。ユーザーは、第1編集領域52の表示から、それぞれの画像要素60の印刷色を確認することができる。 In the
なお、図8の例では、文字「B」の画像要素60について、印刷装置名「PR2」の印刷装置候補50が選択され、文字「C」の画像要素60について、印刷装置名「PR3」の印刷装置候補50が選択されたものとする。その結果、印刷装置名「PR1」のテープ印刷装置2により、黒色の文字「A」を示す第1部分印刷画像Ga1(図2参照)が印刷された第1テープT1が作成される。また、印刷装置名「PR2」のテープ印刷装置2により、赤色の文字「B」を示す第2部分印刷画像Ga2(図2参照)が印刷された第2テープT2が作成される。また、印刷装置名「PR3」のテープ印刷装置2により、白色の文字「C」を示す第3部分印刷画像Ga3(図2参照)が印刷された第3テープT3が作成される。 In the example of FIG. 8, the
PC1は、ユーザーにより第1印刷ボタン53が選択されると、印刷指示が行われたと判別し、2台以上の対応印刷装置2cに対して印刷データを送信する。例えば、上述したとおり、文字「A」、文字「B」、文字「C」の画像要素60について、それぞれ印刷装置候補50が選択されている場合、PC1は、印刷装置名「PR1」と、印刷装置名「PR2」と、印刷装置名「PR3」の対応印刷装置2cに対し、印刷データを送信する。また、PC1は、ユーザーにより第1キャンセルボタン54が選択されると、多色テープ編集画面D1を非表示とし、不図示の作成モード選択画面を表示する。 When the
なお、図8の例では、文字「A」、文字「B」、文字「C」の画像要素60について、それぞれ異なる印刷装置候補50が選択された場合を示したが、複数の画像要素60について共通の印刷装置候補50が選択されてもよい。例えば、文字「A」と文字「C」の画像要素60について、印刷装置名「PR1」の印刷装置候補50が選択され、文字「B」の画像要素60について、印刷装置名「PR2」の印刷装置候補50が選択された場合は、図9に示す2枚のテープTが作成される。これは、PC1が、印刷画像Gsを構成する複数の画像要素60のうち、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように複数の部分印刷画像Gaを生成するためである。したがって、図9に示す例では、印刷装置名「PR1」のテープ印刷装置2により、黒色の文字「A」と黒色の文字「C」とを示す第1部分印刷画像Ga1が印刷された第1テープT1が作成される。また、印刷装置名「PR2」のテープ印刷装置2により、赤色の文字「B」を示す第2部分印刷画像Ga2が印刷された第2テープT2が作成される。図9に示した第1テープT1と、第2テープT2と、が重ね合わせられることにより、図10に示す多色テープTs1が作成される。 Note that the example of FIG. 8 shows the case where different
次に、図11を参照し、警告メッセージ61について説明する。警告メッセージ61は、印刷装置候補50が選択できない旨を示すメッセージである。PC1は、例えば、図8の例において、第1の画像要素60に対して、テープ色「黄色」を示す印刷装置名「PR1」の印刷装置候補50が選択された後、第2の画像要素60に対して、テープ色「白色」を示す印刷装置名「PR4」が選択されたとき、警告メッセージ61を表示する。また、PC1は、図8の例において、第1の画像要素60に対して、テープ色「白色」を示す印刷装置名「PR4」の印刷装置候補50が選択された後、第2の画像要素60に対して、リボン色「白色」を示す印刷装置名「PR3」が選択されたとき、警告メッセージ61を表示する。 Next, the
次に、図12のフローチャートを参照し、PC1による印刷指示処理の流れを説明する。PC1は、図12に示す印刷指示処理が開始される前に、既にテープ印刷アプリケーション30を起動しており、不図示の作成モード選択画面を表示した状態であるものとする。 Next, the flow of print instruction processing by the
ステップS01において、PC1は、作成モード選択画面において、多色テープ作成モードが選択されたか否かを判別する。PC1は、多色テープ作成モードが選択されたと判別した場合、ステップS02に進む。また、PC1は、多色テープ作成モードが選択されていないと判別した場合、選択された作成モードに応じた処理を行う。 In step S01, the
ステップS02において、PC1は、PC1と通信可能に接続された複数台のテープ印刷装置2から、カートリッジ情報を取得する。PC1は、複数台のテープ印刷装置2に対してカートリッジ情報要求信号を送信することにより、それぞれのテープ印刷装置2からカートリッジ情報を取得する。 In step S02, the PC1 acquires cartridge information from a plurality of
ステップS03において、PC1は、多色テープ編集画面D1をPC側ディスプレー11に表示する。 In step S03, the
ステップS04において、PC1は、多色テープ編集画面D1の第1選択肢SL1から、印刷装置候補50が選択されたか否かを判別する。PC1は、印刷装置候補50が選択されたと判別した場合、ステップS05に進む。また、PC1は、印刷装置候補50が選択されていないと判別した場合、ステップS08に進む。 In step S04, the
ステップS05において、PC1は、多色テープ編集画面D1の第1選択肢SL1から、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50が複数選択されたか否かを判別する。PC1は、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50が複数選択されたと判別した場合、ステップS07に進む。また、PC1は、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50が複数選択されていないと判別した場合、ステップS06に進む。 In step S05, the
ステップS06において、PC1は、多色テープ編集画面D1の第1選択肢SL1から、既に選択されている印刷装置候補50が示すテープ色と対応する色のリボン色を示す印刷装置候補50が選択されたか否かを判別する。PC1は、既に選択されている印刷装置候補50が示すテープ色と対応する色のリボン色を示す印刷装置候補50が選択されたと判別した場合、ステップS07に進む。また、PC1は、既に選択されている印刷装置候補50が示すテープ色と対応する色のリボン色を示す印刷装置候補50が選択されていないと判別した場合、ステップS08に進む。なお、ステップS05とステップS06の判別順序は、逆であってもよい。 In step S06, the
ステップS07において、PC1は、多色テープ編集画面D1に警告メッセージ61を表示する。PC1は、警告メッセージ61の表示開始から一定時間経過後、警告メッセージ61を非表示にする。 In step S07, the
ステップS08において、PC1は、第1編集領域52に入力されている全ての画像要素60について印刷装置候補50が選択されたか否かを判別する。PC1は、全ての画像要素60について印刷装置候補50が選択されたと判別した場合、ステップS09に進む。また、PC1は、全ての画像要素60について印刷装置候補50が選択されていないと判別した場合、ステップS04に戻る。 In step S<b>08 , the
ステップS09において、PC1は、印刷指示が行われたか否かを判別する。PC1は、印刷指示が行われたと判別した場合、ステップS10に進む。また、PC1は、印刷指示が行われていないと判別した場合、ステップS04に戻る。 In step S09, the
ステップS10において、PC1は、多色テープ編集画面D1の編集結果に基づいて、複数の部分印刷画像Gaを、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させる。PC1は、複数の部分印刷画像Gaをそれぞれの対応印刷装置2cに印刷させるための印刷データを生成し、生成した印刷データをそれぞれの対応印刷装置2cに送信する。 In step S10, the
以上説明したとおり、本実施形態に係るPC1は、色別の部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることで、印刷画像Gsを表す多色テープTs1を作成する場合において、複数の部分印刷画像Gaを色別に、2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させる。このように、2台以上の対応印刷装置2cに分散して部分印刷画像Gaを印刷させることで、1台のテープ印刷装置2で複数色の部分印刷画像Gaを印刷する場合と比べて、多色の印刷画像Gsを表す多色テープTs1を迅速に作成することができる。 As described above, the
また、PC1は、第1選択肢SL1として、テープ印刷装置2ごとに、インクリボンRのリボン色に対応付けて、テープTのテープ色およびテープ幅を表示するため、ユーザーは、テープTのテープ色およびテープ幅を考慮しつつ、印刷色に相当するリボン色を選択することができる。 In addition, the
また、PC1は、画像要素60別に部分印刷画像Gaを生成するのではなく、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように部分印刷画像Gaを生成するため、同じ印刷装置候補50が選択された複数の画像要素60を示す部分印刷画像Gaを一枚のテープTに印刷することができ、多色テープTs1を効率よく作成することができる。 Further, the
また、PC1は、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50が複数選択され場合や、既に選択されている印刷装置候補50が示すテープ色に対応する色のリボン色を示す印刷装置候補50が選択された場合に警告メッセージ61を表示するため、多色テープTs1を作成したときに、一部の部分印刷画像Gaの視認性が損なわれることを抑制できる。 In addition, when a plurality of
また、PC1は、多色テープTs1を構成する複数枚のテープTを全て同じ長さで作成させるため、ユーザーは、複数枚のテープTを重ね合わせる際、テープTの長さ方向の端で位置合わせを行うことで、多色テープTs1を見栄えよく作成することができる。 In addition, since the
なお、上記の実施形態によらず、以下の変形例を採用可能である。
[変形例1]
画像要素60は、1以上の文字ではなく、文字を構成する1以上の画線でもよい。すなわち、PC1の受付部130は、画線ごとに、印刷装置候補50の選択を受け付けてもよい。図13は、変形例1に係る、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3の印刷例を示す図である。図11の例では、文字「H」を構成する3つの画線のうち、第1画目の画線を示す第1部分印刷画像Ga1が第1テープT1に印刷されている。また、文字「H」の第2画目の画線を示す第2部分印刷画像Ga2が第2テープT2に印刷され、文字「H」の第3画目の画線を示す第3部分印刷画像Ga3が第3テープT3に印刷されている。図13に示した第1テープT1と、第2テープT2と、第3テープT3と、が重ね合わせられることにより、図14に示す多色テープTs1が作成される。It should be noted that the following modifications can be adopted regardless of the above embodiment.
[Modification 1]
また、さらなる変形例として、文章の段落、行または列などを、画像要素60としてもよい。例えば、3段落を含む文章を印刷画像Gsとする場合、受付部130は、段落ごとに、印刷装置候補50の選択を受け付けてもよい。 As a further modification,
また、さらなる変形例として、印刷画像Gsを領域で分割した部分領域を、画像要素60としてもよい。例えば、印刷画像Gsを格子状に分割した場合、受付部130は、格子状に分割された枡ごとに、印刷装置候補50の選択を受け付けてもよい。 Further, as a further modified example, partial regions obtained by dividing the print image Gs into regions may be used as the
[変形例2]
PC1の印刷制御部150は、テープTに位置合わせマーク72を印刷させてもよい。図15は、変形例2に係る、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3の印刷例を示す図である。図15において、切り取り線71は、実際に印刷される線である。第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3は、X方向において同じテープ長さであり、X方向において同じ位置に切り取り線71が印刷される。また、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3は、X方向およびY方向において同じ位置に位置合わせマーク72が印刷される。また、位置合わせマーク72は、重ね合わせ順序を示す数字が含まれている。図15の例では、3枚のテープTに対し、最下層の第1テープT1から最上層の第3テープT3まで、順に大きくなる数字が印刷されている。なお、印刷制御部150は、重ね合わせ順序を決定する場合、透光性を有しないテープ色のテープTが最下層となるように、すなわち透光性を有しないテープ色のテープTに数字「1」が印刷されるように、重ね合わせ順序を決定することが好ましい。[Modification 2]
The
このように、印刷制御部150は、部分印刷画像Ga、切り取り線71、および位置合わせマーク72を、2台以上の対応印刷装置2cにそれぞれ印刷させる。ユーザーは、2台以上の対応印刷装置2cで印刷が行われた複数のテープTを、位置合わせマーク72を目安に位置合わせしながら、位置合わせマーク72が示す数字の順序で重ね合わせていく。ユーザーは、テープTの重ね合わせが終了すると、切り取り線71を、はさみ等で切り取り、多色テープTs1を完成させる。この構成によれば、ユーザーは、多色テープTs1を容易且つ見栄えよく作成することができる。 In this manner, the
[変形例3]
PC1の印刷制御部150は、部分印刷画像Gaとして文字を印刷させる場合、最下層となるテープTに位置合わせ画像Gcを印刷させてもよい。図16は、変形例3に係る、第1テープT1、第2テープT2および第3テープT3の印刷例を示す図である。図16に示すように、最下層となる第1テープT1には、第2テープT2に印刷される第2部分印刷画像Ga2と、第3テープT3に印刷される第3部分印刷画像Ga3と、のそれぞれのX方向およびY方向の位置に合わせて、第2位置合わせ画像Gc2と、第3位置合わせ画像Gc3と、が印刷される。第2位置合わせ画像Gc2の文字は、第2部分印刷画像Ga2の文字よりも細い画線で印刷される。同様に、第3位置合わせ画像Gc3の文字は、第3部分印刷画像Ga3の文字よりも細い画線で印刷される。ユーザーは、2台以上の対応印刷装置2cで印刷が行われた複数のテープTを、位置合わせ画像Gcを目安に位置合わせしながら、重ね合わせていく。多色テープTs1が完成すると、第2位置合わせ画像Gc2および第3位置合わせ画像Gc3の文字は、第2部分印刷画像Ga2および第3部分印刷画像Ga3の文字に隠れて見えなくなる。この構成によれば、ユーザーは、多色テープTs1を見栄えよく作成することができる。[Modification 3]
When printing characters as the partial print image Ga, the
[変形例4]
PC1の印刷制御部150は、同じ色の複数の部分印刷画像Gaを、2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させてもよい。例えば、印刷制御部150は、立体画像(図示省略)を表す立体画像テープTs2(図18参照)を作成するための部分印刷画像Gaを、2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させてもよい。立体画像は、「印刷画像」の一例であり、立体画像テープTs2は、「多層テープ」の一例である。[Modification 4]
The
図17は、変形例4に係る、立体画像テープ編集画面D2の表示例を示す図である。立体画像テープ編集画面D2には、第2選択肢SL2と、枚数選択欄82と、第2編集領域83と、第2印刷ボタン84と、第2キャンセルボタン85と、が表示される。第2印刷ボタン84および第2キャンセルボタン85は、図8に示した第1印刷ボタン53および第1キャンセルボタン54と同様に機能する。第2選択肢SL2は、テープ印刷装置2ごとに、印刷装置名と、リボン色と、テープ色と、テープ幅と、を示す印刷装置候補50を複数含むものであり、ユーザーが、部分印刷画像Gaを印刷させる2台以上の対応印刷装置2cを選択するために用いる。枚数選択欄82では、立体画像テープTs2を構成するテープTの枚数が選択される。また、第2編集領域83では、立体画像となる1以上の文字の編集が行われる。 FIG. 17 is a diagram showing a display example of the stereoscopic image tape editing screen D2 according to Modification 4. As shown in FIG. A second option SL2, a
例えば、図17の例では、第2編集領域83に示すように、立体画像となる1以上の文字として、文字列「ABC」が入力されている。また、図17の例では、枚数選択欄82に示すように、立体画像テープTs2を構成するテープTの枚数として枚数「5枚」が選択されている。また、図17の例では、第2選択肢SL2に示すように、部分印刷画像Gaを印刷させるテープ印刷装置2として、第2選択枠81で示す印刷装置候補50に対応するテープ印刷装置2、すなわち印刷装置名「PR1」、「PR3」および「PR4」のテープ印刷装置2が選択されている。つまり、図17の例では、PC1は、文字列「ABC」を示す5枚の部分印刷画像Gaを、3台の対応印刷装置2cに分散して印刷させる。 For example, in the example of FIG. 17, as shown in the
変形例4において、受付部130は、第2選択肢SL2から選択された印刷装置候補50が示す印刷色が用いられた立体画像の印刷指示を受け付ける。また、受付部130は、第2選択肢SL2から、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付けた後、立体画像の印刷指示を受け付ける。 In Modified Example 4, the receiving
また、変形例4において、警告制御部140は、第2選択肢SL2から、透光性を有しないテープ色を示す印刷装置候補50の選択を複数受け付けた場合、警告を行う。また、警告制御部140は、第2選択肢SL2から、既に選択されている印刷装置候補50が示すリボン色と、異なるリボン色を示す印刷装置候補50の選択を受け付けた場合、警告を行う。 Further, in Modification 4, the
また、印刷制御部150は、選択された複数の印刷装置候補50のなかに、透光性を有しないテープ色を示す特定の印刷装置候補50が含まれる場合、以下のように部分印刷画像Gaを印刷させる。印刷制御部150は、特定の印刷装置候補50に対応する対応印刷装置2cに、最下層となる第1テープT1用の部分印刷画像Gaである第1部分印刷画像Ga1を印刷させ、特定の印刷装置候補50以外の印刷装置候補50に対応する対応印刷装置2cに、第1部分印刷画像Ga1以外の部分印刷画像Gaを印刷させる。例えば、印刷制御部150は、図17の例の場合、第1部分印刷画像Ga1を、印刷装置名「PR1」の対応印刷装置2cに印刷させ、第2部分印刷画像Ga2、第3部分印刷画像Ga3、第4部分印刷画像Ga4および第5部分印刷画像Ga5を、印刷装置名「PR3」と印刷装置名「PR4」の2台の対応印刷装置2cに分散して印刷させる。 Further, when the selected
また、印刷制御部150は、最下層となる第1テープT1に印刷される第1部分印刷画像Ga1から、最上層となる第5テープT5に印刷される第5部分印刷画像Ga5まで、徐々に部分印刷画像Gaが示す文字の画線が細くなっていくように、複数の部分印刷画像Gaを印刷させる。図18は、図17に示した立体画像テープ編集画面D2の編集結果に基づいて作成される立体画像テープTs2を構成する5枚のテープTを示す図である。これにより、テープTが重ね合わせられ、立体画像テープTs2を作成したとき、立体画像テープTs2が表す立体画像を立体的に見せることができる。なお、変形例4においても、印刷制御部150は、複数の部分印刷画像Gaを分散して印刷させる2台以上の対応印刷装置2cに、同じ長さのテープTを作成させるように制御する。 In addition, the
[変形例5]
PC1の印刷制御部150は、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように複数の部分印刷画像Gaを生成するのではなく、画像要素60別に部分印刷画像Gaを生成してもよい。例えば、図9の例のように、文字「A」と文字「C」の画像要素60について、いずれも印刷装置名「PR1」の印刷装置候補50が選択された場合、印刷装置名「PR1」のテープ印刷装置2で、文字「A」を含む部分印刷画像Gaが印刷されたテープTと、文字「C」を含む部分印刷画像Gaが印刷されたテープTと、を2枚作成してもよい。[Modification 5]
The
[変形例6]
PC1の警告制御部140は、PC側ディスプレー11に警告メッセージ61を表示する方法以外で警告を行ってもよい。例えば、PC1に音声出力部を備え、警告制御部140は、音声出力部から警告音を出力することにより警告を行ってもよい。また、スマートフォンやタブレット端末などを用いてテープ印刷装置2を制御する場合、スマートフォンやタブレット端末などに振動発生器を備え、警告制御部140は、振動発生器で振動を発生させることにより警告を行ってもよい。[Modification 6]
The
[変形例7]
PC1は、警告制御部140による警告に代えて、表示制御部120により、選択を受け付けない印刷装置候補50を、ユーザーが識別できるように表示してもよい。例えば、表示制御部120は、第1の画像要素60について、透光性を有しないテープ色を示す第1の印刷装置候補50の選択を受け付けると、透光性を有しないテープ色を示す、第1の印刷装置候補50以外の印刷装置候補50をグレーアウトして表示してもよい。また、表示制御部120は、第1の画像要素60について、透光性を有しない第1のテープ色を示す第1の印刷装置候補50の選択を受け付けると、そのテープ色に対応する色のリボン色を示す印刷装置候補50をグレーアウトして表示してもよい。[Modification 7]
Instead of the warning by the
[変形例8]
PC1の表示制御部120は、第1選択肢SL1の選択候補である印刷装置候補50として、テープTのテープ色およびテープ幅の少なくとも一方の表示を省略してもよい。[Modification 8]
The
また、さらなる変形例として、表示制御部120は、印刷装置候補50を選択候補とするのではなく、インクリボンRのリボン色を選択候補としてもよい。例えば、図8の例の場合、表示制御部120は、リボン色の選択候補として、「黒色」、「赤色」、「白色」の3つを表示してもよい。この場合、PC1は、リボン色の選択候補として、例えば「黒色」が選択されたとき、印刷装置名「PR1」のテープ印刷装置2に部分印刷画像Gaを印刷させるか、印刷装置名「PR5」のテープ印刷装置2に部分印刷画像Gaを印刷させるか、を所定の法則にしたがって決定する。所定の法則としては、既に選択されている印刷装置候補50が示すテープ幅と同じテープ幅のテープTを用いるテープ印刷装置2を優先する、などが考えられる。 As a further modification, the
[変形例9]
PC1の受付部130は、画像要素60ごとに印刷装置候補50の選択を受け付けるのではなく、部分印刷画像Gaごとに印刷装置候補50の選択を受け付けてもよい。例えば、図9の例のように、2枚のテープTを作成する場合、受付部130は、文字「A」と文字「C」を含む第1部分印刷画像Ga1を第1テープT1に印刷させるように指定を受け付け、文字「B」を含む第2部分印刷画像Ga2を第2テープT2に印刷させるように指定を受け付ける。その後、受付部130は、部分印刷画像Gaごとに、印刷装置候補50の選択を受け付ける。[Modification 9]
The receiving
[変形例10]
PC1の表示制御部120は、第1選択肢SL1を、テープ幅別に表示してもよい。例えば、図8の例の場合、表示制御部120は、テープ幅「18mm」を示す4つの印刷装置候補50を含む、テープ幅「18mm」用の第1選択肢SL1と、テープ幅「24mm」を示す1つの印刷装置候補50を含む、テープ幅「24mm」用の第1選択肢SL1と、を表示してもよい。また、この場合、表示制御部120は、印刷装置候補50が1つのみの第1選択肢SL1であるテープ幅「24mm」用の第1選択肢SL1を、非表示としてもよい。[Modification 10]
The
[変形例11]
PC1は、ユーザーにより、不図示の作成モード選択画面において多色テープ作成モードが選択されたとき以外に、テープ印刷アプリケーション30が起動されたときに、カートリッジ情報要求信号をテープ印刷装置2に送信して、カートリッジ情報を取得してもよい。若しくは、PC1は、テープ印刷アプリケーション30が起動している間、定期的にカートリッジ情報要求信号をテープ印刷装置2に送信して、カートリッジ情報を取得してもよい。若しくは、テープ印刷装置2が、自発的、且つ定期的にカートリッジ情報をPC1に送信してもよい。[Modification 11]
The
[変形例12]
テープ印刷装置2は、カートリッジ情報読出部42に代えて、テープカートリッジCに形成された凸部または凹部の有無を検出する検出部を備え、検出部の検出結果からカートリッジ情報を取得してもよい。[Modification 12]
Instead of the cartridge
[変形例13]
図6に示したPC1の機能構成を、テープ印刷装置2で実現してもよい。例えば、複数台のテープ印刷装置2が通信可能に接続されている構成において、いずれか1台を親機とし、その親機が図6に示したPC1の機能構成を実現してもよい。この場合、図6に示した機能は、いずれも印刷装置側CPU44aが、印刷装置側ROM44bに記憶されたファームウェア等の制御プログラムを実行することにより実現される。また、テープ印刷装置2は、キーボード21を用いた印刷画像Gsの編集結果に基づいて印刷を行う。テープ印刷装置2の取得部110は、カートリッジ情報読出部42を介してカートリッジ情報を取得する。また、テープ印刷装置2の表示制御部120は、印刷装置側ディスプレー22に、多色テープ編集画面D1および立体画像テープ編集画面D2を表示する。また、テープ印刷装置2の警告制御部140は、印刷装置側ディスプレー22に、警告メッセージ61を表示する。また、テープ印刷装置2の印刷制御部150は、自機の印刷部43と、子機となる他のテープ印刷装置2を制御する。すなわち、印刷制御部150は、自機を含めた複数の対応印刷装置2cに、複数の部分印刷画像Gaを分散して印刷させる。[Modification 13]
The functional configuration of the
[その他の変形例]
上記の実施形態において、テープ印刷装置2は、テープカートリッジCのケースに収容されたテープTを繰り出して印刷を行ったが、テープカートリッジCのケースに収容されていないテープTを繰り出して印刷を行ってもよい。この場合、テープTは収容されずインクリボンRが収容されたリボンカートリッジが、テープ印刷装置2に装着される。リボンカートリッジは、「カートリッジ」の一例である。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。[Other Modifications]
In the above-described embodiment, the
[付記]
以下、情報処理装置、テープ印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラムについて付記する。
PC1は、部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることで、印刷画像Gsを表す多層テープTsを作成する場合において、部分印刷画像GaをテープTに印刷可能な複数台のテープ印刷装置2が通信可能に接続されるPC1であって、複数台のテープ印刷装置2に対応する複数の印刷装置候補50を表示部に表示させる表示制御部120と、複数の印刷装置候補50のなかから、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付ける受付部130と、複数の部分印刷画像Gaを、複数台のテープ印刷装置2のうち、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させる印刷制御部150と、を備える。[Appendix]
The information processing apparatus, the tape printing system, the control method of the information processing apparatus, and the program will be described below.
When creating a multilayer tape Ts representing a print image Gs by superimposing a plurality of tapes T on which a partial print image Ga is printed, the
テープ印刷システムSYは、部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることで、印刷画像Gsを表す多層テープTsを作成する場合において、部分印刷画像GaをテープTに印刷可能な複数台のテープ印刷装置2と、PC1と、が通信可能に接続されるテープ印刷システムSYであって、PC1は、複数台のテープ印刷装置2に対応する複数の印刷装置候補50を表示部に表示させる表示制御部120と、複数の印刷装置候補50のなかから、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付ける受付部130と、複数の部分印刷画像Gaを、複数台のテープ印刷装置2のうち、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させる印刷制御部150と、を備える。 The tape printing system SY superimposes a plurality of tapes T on which the partial print images Ga are printed to create a multilayer tape Ts representing the print image Gs. A tape printing system SY in which a plurality of
PC1の制御方法は、部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることで、印刷画像Gsを表す多層テープTsを作成する場合において、部分印刷画像GaをテープTに印刷可能な複数台のテープ印刷装置2が通信可能に接続されるPC1の制御方法であって、PC1が、複数台のテープ印刷装置2に対応する複数の印刷装置候補50を表示部に表示させるステップと、複数の印刷装置候補50のなかから、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付けるステップと、複数の部分印刷画像Gaを、複数台のテープ印刷装置2のうち、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させるステップと、を実行する。 The control method of the
テープ印刷アプリケーション30は、部分印刷画像Gaが印刷された複数のテープTを重ね合わせることで、印刷画像Gsを表す多層テープTsを作成する場合において、部分印刷画像GaをテープTに印刷可能な複数台のテープ印刷装置2が通信可能に接続されるPC1に、複数台のテープ印刷装置2に対応する複数の印刷装置候補50を表示部に表示させるステップと、複数の印刷装置候補50のなかから、2以上の印刷装置候補50の選択を受け付けるステップと、複数の部分印刷画像Gaを、複数台のテープ印刷装置2のうち、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させるステップと、を実行させる。 The
この構成によれば、PC1は、複数の部分印刷画像Gaを、複数台のテープ印刷装置2のうち、選択された2以上の印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させるため、1台のテープ印刷装置2で複数の部分印刷画像Gaを印刷する場合に比べて、多層テープTsを迅速に作成することができる。 According to this configuration, the
上記のPC1において、複数台のテープ印刷装置2から、それぞれに装着されたカートリッジに収容されているインクリボンRのリボン色を示すカートリッジ情報を取得する取得部110をさらに備え、表示制御部120は、複数台のテープ印刷装置2から取得されたカートリッジ情報に基づいて、インクリボンRのリボン色を示す複数の印刷装置候補50を表示部に表示させることが好ましい。 The
この構成によれば、ユーザーは、インクリボンRのリボン色を参考に、複数の印刷装置候補50を選択することができる。 According to this configuration, the user can select a plurality of
上記のPC1において、取得部110は、インクリボンRのリボン色と、テープ印刷装置2で用いられるテープTのテープ色およびテープ幅の少なくとも一方と、を示すカートリッジ情報を取得し、表示制御部120は、インクリボンRのリボン色と、テープTのテープ色およびテープ幅の少なくとも一方と、を示す複数の印刷装置候補50を表示部に表示させることが好ましい。 In the
この構成によれば、ユーザーは、テープTのテープ色およびテープ幅の少なくとも一方を考慮して、複数の印刷装置候補50を選択することができる。 According to this configuration, the user can select a plurality of
上記のPC1において、受付部130は、印刷画像Gsを構成する画像要素60ごとに、印刷装置候補50の選択を受け付け、印刷制御部150は、印刷画像Gsが複数の画像要素60で構成されている場合、複数の画像要素60のうち、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように複数の部分印刷画像Gaを生成し、生成した複数の部分印刷画像Gaを、それぞれ選択された印刷装置候補50に対応する2台以上の対応印刷装置2cに分散して印刷させることが好ましい。 In the
この構成によれば、PC1は、複数の画像要素60のうち、共通の印刷装置候補50が選択された画像要素60同士が共通の部分印刷画像Gaに含まれるように複数の部分印刷画像Gaを生成するため、画像要素60別に部分印刷画像Gaを生成する場合と比べて、多層テープTsを効率よく作成することができる。 According to this configuration, the
上記のPC1において、受付部130により、第1の画像要素60について、第1の印刷装置候補50の選択を受け付け、第1の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有せず、第1の画像要素60とは異なる第2の画像要素60について、第1の印刷装置候補50とは異なる第2の印刷装置候補50の選択を受け付け、第2の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有しない場合、警告を行う警告制御部140をさらに備えることが好ましい。 In the
この構成によれば、PC1は、透光性を有しないテープ色のテープTが複数枚重ね合わされることを抑制できる。 According to this configuration, the
上記のPC1において、受付部130により、第1の画像要素60について、第1の印刷装置候補50の選択を受け付け、第1の印刷装置候補50が示すテープ色が透光性を有せず、第1の画像要素60とは異なる第2の画像要素60について、第1の印刷装置候補50とは異なる第2の印刷装置候補50の選択を受け付け、第2の印刷装置候補50が示すリボン色が第1の印刷装置候補50が示すテープ色に対応する色の場合、警告を行う警告制御部140をさらに備えることが好ましい。 In the
この構成によれば、PC1は、透光性を有しないテープ色のテープTと、このテープTのテープ色に対応する色で部分印刷画像Gaが印刷されたテープTとが重ね合わせられることを抑制できる。 According to this configuration, the
上記のPC1において、印刷制御部150は、複数の部分印刷画像Gaを分散して印刷させる2台以上の対応印刷装置2cに、同じ長さのテープTを作成させるように制御することが好ましい。 In the
この構成によれば、ユーザーは、複数枚のテープTを重ね合わせる際、テープTの長さ方向の端で位置合わせができるため、多層テープTsを見栄えよく作成することができる。 According to this configuration, the user can align the ends of the tapes T in the longitudinal direction when stacking a plurality of tapes T, so that the multilayer tape Ts can be produced with good appearance.
1…PC、2…テープ印刷装置、2c…対応印刷装置、11…PC側ディスプレー、50…印刷装置候補50…画像要素、61…警告メッセージ、110…取得部、120…表示制御部、130…受付部、140…警告制御部、150…印刷制御部、C…テープカートリッジ、Ga…部分印刷画像、Gs…印刷画像、R…インクリボン、SL1…第1選択肢、SY…テープ印刷システム、T…テープ、Ts…多層テープ、Ts1…多色テープ、Ts2…立体画像テープ。
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021044416AJP7661733B2 (en) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | Information processing device, tape printing system, and method and program for controlling the information processing device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021044416AJP7661733B2 (en) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | Information processing device, tape printing system, and method and program for controlling the information processing device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022143735Atrue JP2022143735A (en) | 2022-10-03 |
| JP7661733B2 JP7661733B2 (en) | 2025-04-15 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021044416AActiveJP7661733B2 (en) | 2021-03-18 | 2021-03-18 | Information processing device, tape printing system, and method and program for controlling the information processing device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7661733B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06191097A (en)* | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Casio Comput Co Ltd | Color printing tape manufacturing method and printing apparatus |
| JPH11231289A (en)* | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Seiko Epson Corp | Image display device, electronic device having the device, and image display method |
| JP2009090550A (en)* | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Seiko Epson Corp | Control method for print image generation device, control method for tape printer, print image generation device, and program |
| JP2012063807A (en)* | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Brother Ind Ltd | Method of distributed printing, program, and recording medium |
| JP2012254566A (en)* | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Brother Industries Ltd | Editing program for creating labels and label-editing device |
| JP2014203436A (en)* | 2013-04-10 | 2014-10-27 | ブラザー工業株式会社 | Label creation processing program and label creation processing method |
| JP2022026094A (en)* | 2020-07-30 | 2022-02-10 | ブラザー工業株式会社 | Print processing program, printing device, and printing processing method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06191097A (en)* | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Casio Comput Co Ltd | Color printing tape manufacturing method and printing apparatus |
| JPH11231289A (en)* | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Seiko Epson Corp | Image display device, electronic device having the device, and image display method |
| JP2009090550A (en)* | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Seiko Epson Corp | Control method for print image generation device, control method for tape printer, print image generation device, and program |
| JP2012063807A (en)* | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Brother Ind Ltd | Method of distributed printing, program, and recording medium |
| JP2012254566A (en)* | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Brother Industries Ltd | Editing program for creating labels and label-editing device |
| JP2014203436A (en)* | 2013-04-10 | 2014-10-27 | ブラザー工業株式会社 | Label creation processing program and label creation processing method |
| JP2022026094A (en)* | 2020-07-30 | 2022-02-10 | ブラザー工業株式会社 | Print processing program, printing device, and printing processing method |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7661733B2 (en) | 2025-04-15 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4599827B2 (en) | Tape printer and data processing method of tape printer | |
| US12079528B2 (en) | Storage medium storing instructions using printing devices to create print labels to be used in overlaid state | |
| JP7094498B2 (en) | Printing equipment | |
| US10529108B2 (en) | Print data edit apparatus and recording medium | |
| JP5083445B2 (en) | Tape printer, printing method of tape printer, and storage medium | |
| JP7024452B2 (en) | Code generation program and code generation system | |
| JP5633735B2 (en) | Print management method | |
| US9120330B1 (en) | Recording medium, print data processing method, and label producing apparatus | |
| JP4721223B2 (en) | Image forming apparatus, image processing apparatus, and image forming system | |
| JP2022143735A (en) | Information processing device, tape printing system, control method and program for information processing device | |
| CN105894952B (en) | Paper label | |
| KR100623569B1 (en) | Printing system, data processing method thereof, and storage medium | |
| KR20050027916A (en) | Printing system and control method therefor | |
| JP2018008476A (en) | Information processing apparatus, tape printing apparatus, information processing apparatus control method, and program thereof | |
| JP7573173B2 (en) | Label creation program | |
| JP4883204B2 (en) | Tape printer, printing method of tape printer, and storage medium | |
| US20250085911A1 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, printing system, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
| US11847514B2 (en) | Information processing device, printing apparatus, and method of controlling information processing device | |
| US11801698B2 (en) | Information processing device, tape printing system, control method of information processing device, and storage medium | |
| JP4600334B2 (en) | Printing system, printing system data processing method, program, and storage medium | |
| US20110299908A1 (en) | Tape printing system and input device | |
| US20210362497A1 (en) | Printing program and producing method for print | |
| JP2024089800A (en) | Print data generating device, control method for print data generating device, and program | |
| JP2025147458A (en) | Print data generating device, control method and program for print data generating device | |
| JP2022124606A (en) | Information processing device, tape printing device, tape printing system, control method and program for information processing device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20210915 | |
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date:20211104 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20240221 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20240927 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20241008 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20241113 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20250107 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20250218 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20250304 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20250317 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:7661733 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |