Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2022108053A - CRITICAL POINT MONITORING DEVICE, CRITICAL POINT MONITORING SYSTEM, CRITICAL POINT MONITORING METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

CRITICAL POINT MONITORING DEVICE, CRITICAL POINT MONITORING SYSTEM, CRITICAL POINT MONITORING METHOD, AND PROGRAM
Download PDF

Info

Publication number
JP2022108053A
JP2022108053AJP2021002852AJP2021002852AJP2022108053AJP 2022108053 AJP2022108053 AJP 2022108053AJP 2021002852 AJP2021002852 AJP 2021002852AJP 2021002852 AJP2021002852 AJP 2021002852AJP 2022108053 AJP2022108053 AJP 2022108053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
progress
evaluation value
critical point
monitoring
progress evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021002852A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7598768B2 (en
Inventor
裕章 工藤
Hiroaki Kudo
俊 塚本
Shun Tsukamoto
禎範 高橋
Yoshinori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Solutions Inc.
Original Assignee
Seiko Solutions Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Solutions Inc.filedCriticalSeiko Solutions Inc.
Priority to JP2021002852ApriorityCriticalpatent/JP7598768B2/en
Publication of JP2022108053ApublicationCriticalpatent/JP2022108053A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP7598768B2publicationCriticalpatent/JP7598768B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese
Figure 2022108053000001

【課題】クリティカルパスの遅延の早期検知ができること。
【解決手段】クリティカルポイント監視装置は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を監視項目毎に取得する進捗評価値取得部と、進捗評価値取得部によって取得された進捗評価値に基づいてタスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価部と、進捗評価値取得部が取得した監視項目毎の進捗評価値と、リスク評価部による判定結果とを出力する出力部とを備える。
【選択図】図19

Figure 2022108053000001

Kind Code: A1 A critical path delay can be detected early.
A critical point monitoring device provides a progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of processes. a progress evaluation value acquisition unit that acquires each time, a risk evaluation unit that determines whether a task is delayed based on the progress evaluation value acquired by the progress evaluation value acquisition unit, and a progress evaluation value acquisition unit An output unit for outputting the obtained progress evaluation value for each monitoring item and the determination result by the risk evaluation unit.
[Selection drawing] Fig. 19

Description

Translated fromJapanese

本発明は、クリティカルポイント監視装置、クリティカルポイント監視システム、クリティカルポイント監視方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a critical point monitoring device, a critical point monitoring system, a critical point monitoring method, and a program.

ソフトウェア、及びソフトウェアを含むハードウェアの開発プロジェクトにおいて、WBS(Work Breakdown Structure)やEVM(Earned Value Management)などの手法によりスケジュール遅延や経費超過のリスクが管理されてきた(例えば、非特許文献1を参照)。これらは既に確立された全方位的な技術であり今後もプロジェクト管理における主幹部分をなすものと考えられる。
しかしながら、これらのWBSやEVMなどの手法による管理を行いながらも、クリティカルパスの遅延発見が遅れ、工程が進んでからのスケジュール遅延や予算超過の発現に苦しんでいるプロジェクトが多いのも事実である。
In software and hardware development projects including software, the risk of schedule delays and cost overruns has been managed by methods such as WBS (Work Breakdown Structure) and EVM (Earned Value Management) (for example, see Non-PatentDocument 1. reference). These are already established omnidirectional technologies and will continue to play a key role in project management in the future.
However, it is also true that many projects suffer from schedule delays and budget overruns after the process has progressed due to delays in discovering delays in the critical path, even with management using methods such as WBS and EVM. .

菅野孝男、「改訂 ソフトウェア開発のマネージメント」、新紀元社、1996年6月Takao Sugano, "Management of Software Development Revised", Shinkigensha, June 1996

クリティカルパスの遅延発見の遅れの原因は一元的なものではないし、プロジェクト毎の条件も異なる。しかしながら、クリティカルパスの遅延発見とその速やかな改善が困難となっている共通原因として、従来の手法で進捗管理に用いられる基礎データがクリティカルパスの初動遅延を検知するための情報量を含み難いという点が考えられる。 The cause of the delay in finding the delay in the critical path is not uniform, and the conditions for each project are different. However, one of the common reasons why it is difficult to detect delays in the critical path and quickly improve them is that the basic data used for progress management in conventional methods does not contain enough information to detect initial delays in the critical path. points can be considered.

具体的には、クリティカルパスの初動時に重要となる当該作業への入力情報の確実な定義や確認の遅れを検知する管理データが定量的かつ機械的に管理されていないという問題である。すなわち、作業への入力情報の確実な定義や確認の遅れを検知する管理データというレベルの粒度の遅延前兆については、従来は作業のリーダーが定性的かつ感覚的に属人的な判断を行なっているケースがほとんどである。
その結果、従来のプロジェクト管理では、以下のような課題があった。
(イ)クリティカルパスの初動遅延の検知に遅れが生じる。
(ロ)プロジェクト資源がクリティカルパスでない作業に偏って投入されやすくなる。
(ハ)そのためにプロジェクトの後半でスケジュールの遅延が回復困難となる。
(二)それらの結果として納期・経費・品質の全てに大きな計画齟齬を来すという構造的な問題を形成し易くなっている。
Specifically, it is a problem that the management data for detecting delays in reliable definition and confirmation of input information for the work, which is important when the critical path is started, is not quantitatively and mechanically managed. In other words, in the past, the leader of the work made qualitative and intuitional judgments about predictive signs of delays at the level of management data that detect delays in reliable definition and confirmation of input information to work. Most of the cases are.
As a result, conventional project management has the following problems.
(b) A delay occurs in detecting the initial response delay of the critical path.
(b) Project resources tend to be disproportionately invested in work that is not on the critical path.
(c) As a result, it becomes difficult to recover from schedule delays in the second half of the project.
(2) As a result, it is easy to form a structural problem in which there is a large discrepancy in all aspects of delivery, cost, and quality.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、クリティカルパスの遅延の早期検知ができるクリティカルポイント監視装置、クリティカルポイント監視システム、クリティカルポイント監視方法、及びプログラムを提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and provides a critical point monitoring device, a critical point monitoring system, a critical point monitoring method, and a program capable of early detection of critical path delays.

本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得部と、前記進捗評価値取得部によって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価部と、前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による判定結果とを出力する出力部とを備えるクリティカルポイント監視装置である。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one aspect of the present invention provides a monitoring item for one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of steps. a progress evaluation value acquisition unit that acquires a progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating progress, for each of the monitoring items; and a delay in the task based on the progress evaluation value acquired by the progress evaluation value acquisition unit. and an output unit configured to output the progress evaluation value for each monitoring item acquired by the progress evaluation value acquisition unit and the determination result of the risk assessment unit. It is a monitoring device.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、1以上の前記監視項目は、以下のうちいずれか1以上を含む、
(イ)システム化要件の確定度合い;
(ロ)開発全量の把握度合い;
(ハ)技術的不明点の解消度合い;
(ニ)技術的キー人財の可用度合い
In one aspect of the present invention, in the critical point monitoring device described above, the one or more monitoring items include any one or more of the following:
(b) Degree of determination of systemization requirements;
(b) Degree of understanding of the total amount of development;
(c) degree of resolution of technical uncertainties;
(d) Availability of key technical personnel

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、前記出力部は、前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示装置に出力し、前記監視項目毎の前記進捗評価値を前記判定結果に応じた態様で前記表示装置に表示させる。 In one aspect of the present invention, in the critical point monitoring device described above, the output unit outputs the progress evaluation value and the determination result for each monitoring item to a display device, and outputs the progress evaluation value for each monitoring item. The evaluation value is displayed on the display device in a manner corresponding to the determination result.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、前記進捗評価値取得部は、複数の前記タスクそれぞれについて、前記監視項目毎に前記進捗評価値を取得し、前記リスク評価部は、前記複数の前記タスクそれぞれについて、前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定し、前記出力部は、前記複数の前記タスクそれぞれについて、前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による前記判定結果とを前記表示装置に出力し、複数の前記タスクそれぞれについて、前記出力部が出力する前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とに基づいて、前記監視項目毎の前記進捗評価値を、前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とが対応づけられた態様であって、かつ前記リスク評価部による前記判定結果に応じた態様で前記表示装置に表示させる。 In one aspect of the present invention, in the critical point monitoring device described above, the progress evaluation value acquisition unit acquires the progress evaluation value for each of the monitoring items for each of the plurality of tasks, and the risk evaluation unit , for each of the plurality of tasks, the output unit determines whether or not a delay occurs in the task, and for each of the plurality of tasks, for each of the monitoring items acquired by the progress evaluation value acquisition unit and the judgment result by the risk evaluation unit are output to the display device, and for each of the plurality of tasks, the progress evaluation value and the judgment result for each monitoring item output by the output unit and the progress evaluation value for each monitoring item is associated with the task and the progress evaluation value for each monitoring item, and according to the determination result by the risk evaluation unit displayed on the display device in the same manner.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とが対応づけられた態様とは、前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とがそれぞれ行または列とした表形式で配置された態様である。 In one aspect of the present invention, in the critical point monitoring device described above, the aspect in which the task and the progress evaluation value for each monitoring item are associated is the progress evaluation for each task and each monitoring item. values are arranged in a tabular format, each in rows or columns.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、外部のプロジェクト管理装置から前記プロジェクトが複数の工程に分解された複数の外部管理タスクに対する進捗を示す外部管理進捗情報を取得する外部管理進捗情報取得部をさらに備え、前記出力部は、前記外部管理進捗情報取得部が取得した前記外部管理進捗情報を出力し、前記複数のタスクそれぞれと、前記複数の外部管理タスクそれぞれとは一致している。 In one aspect of the present invention, in the above-described critical point monitoring device, external management progress information indicating the progress of a plurality of external management tasks in which the project is broken down into a plurality of steps is obtained from an external project management device. a management progress information acquisition unit, wherein the output unit outputs the external management progress information acquired by the external management progress information acquisition unit; I am doing it.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、前記進捗評価値は、前記プロジェクトを管理するためのサイクルに応じた時期に入力された値であって、前記出力部は、前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による前記判定結果とを、前記時期に出力する。 In one aspect of the present invention, in the critical point monitoring device described above, the progress evaluation value is a value input at a time corresponding to a cycle for managing the project, and the output unit The progress evaluation value for each monitoring item obtained by the progress evaluation value obtaining unit and the determination result by the risk evaluation unit are output at the time.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置において、前記出力部は、前記進捗評価値と前記プロジェクトに異常が発生しているか否かとの関係が機械学習に基づいて学習された学習結果と、前記進捗評価値とに基づいて前記プロジェクトに異常が発生しているか否かが判定された結果を出力する。 In one aspect of the present invention, in the above-described critical point monitoring device, the output unit includes a learning function in which a relationship between the progress evaluation value and whether or not an abnormality has occurred in the project is learned based on machine learning. A result of determining whether or not an abnormality has occurred in the project based on the result and the progress evaluation value is output.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視装置と、前記進捗評価値を入力する操作を受け付ける入力装置と、前記クリティカルポイント監視装置から出力される前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示する表示装置と、を備えるクリティカルポイント監視システムである。 Further, one aspect of the present invention includes the critical point monitoring device, an input device that receives an operation of inputting the progress evaluation value, and the progress evaluation value for each monitoring item output from the critical point monitoring device. and a display device for displaying the judgment result.

また、本発明の一態様は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得ステップと、前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価ステップと、前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価ステップによる判定結果とを出力する出力ステップとを有するクリティカルポイント監視方法である。 Further, according to one aspect of the present invention, for one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of processes, a progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating the progress of the monitoring item, is set as the monitoring item. a step of obtaining a progress evaluation value obtained each time; a step of evaluating whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value obtained by the step of obtaining a progress evaluation value; and a step of evaluating progress. The critical point monitoring method includes an output step of outputting the progress evaluation value for each monitoring item obtained by the value obtaining step and the determination result of the risk evaluation step.

また、本発明の一態様は、上記のクリティカルポイント監視方法において、前記進捗評価値を入力する入力ステップと、前記出力ステップにおいて出力される前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示する表示ステップと、をさらに備え、前記進捗評価値取得ステップにおいて、前記入力ステップにおいて入力された前記進捗評価値を前記監視項目毎に取得する。 In one aspect of the present invention, in the above-described critical point monitoring method, an input step of inputting the progress evaluation value, and the progress evaluation value and the determination result for each of the monitoring items output in the output step are performed. and a display step of displaying, wherein the progress evaluation value input in the input step is obtained for each monitoring item in the progress evaluation value obtaining step.

また、本発明の一態様は、コンピュータに、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得ステップと、前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価ステップと、前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価ステップによる判定結果とを出力する出力ステップとを実行させるためのプログラムである。 Further, according to one aspect of the present invention, a progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of steps, is stored in a computer. a progress evaluation value obtaining step for obtaining each monitoring item; a risk evaluation step for determining whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value obtained by the progress evaluation value obtaining step; The program causes execution of an output step of outputting the progress evaluation value for each of the monitoring items obtained by the progress evaluation value obtaining step and the determination result of the risk evaluation step.

本発明によれば、クリティカルパスの遅延の早期検知ができる。 According to the present invention, it is possible to detect the delay of the critical path early.

本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the critical point monitoring system which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視システムの利用者の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user of the critical point monitoring system which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る管理フェーズの処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of the management phase which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る平常運用フェーズの処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of the normal operation|movement phase which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る異常運用フェーズの処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of the abnormal operation phase which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視装置が有する各機能における入力及び出力の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input and output in each function which the critical point monitoring apparatus based on embodiment of this invention has.本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視装置が有する各機能相互間の関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relationship between each function which the critical point monitoring apparatus which concerns on embodiment of this invention has.本発明の実施形態に係るプロジェクト情報登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the project information registration screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るタスク一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the task list screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るタスク登録修正画面一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a task registration correction screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るクリティカルポイント評価入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the critical point evaluation input screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る携帯端末装置に表示されるクリティカルポイント評価入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the critical point evaluation input screen displayed on the portable terminal device which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the critical point monitoring screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る評価レポート画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation report screen which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る異常検知時評価レポート画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation report screen at the time of the abnormality detection which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るエンスト・アラート、ノッキング・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of detection logic for each of an engine stall alert and a knocking alert according to an embodiment of the present invention;本発明の実施形態に係るプライオリティ・アラート、バックログ・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。FIG. 3 illustrates an example of detection logic for priority alerts and backlog alerts, respectively, according to an embodiment of the present invention;本発明の実施形態に係るキーパーソン・アラート、クレディビリティ・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。FIG. 10 illustrates an example of detection logic for key person alerts and credibility alerts, respectively, according to an embodiment of the present invention;本発明の実施形態に係るクリティカルポイント監視装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the critical point monitoring apparatus which concerns on embodiment of this invention.

(実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視システム1の一例を示す図である。クリティカルポイント監視システム1は、クリティカルパスの初動遅延を検知するためのシステムである。クリティカルポイントとは、クリティカルパスの初動遅延を検知するため監視項目である。
(embodiment)
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a criticalpoint monitoring system 1 according to this embodiment. A criticalpoint monitoring system 1 is a system for detecting the initial delay of a critical path. A critical point is a monitoring item for detecting the initial delay of the critical path.

クリティカルポイント監視システム1では、クリティカルポイントには、以下の監視項目が含まれる。
(イ)システム化要件の確定度合い
(ロ)開発全量の把握度合い
(ハ)技術的不明点の解消度合い
(二)技術的キー人財の可用度合い
In the criticalpoint monitoring system 1, the critical points include the following monitoring items.
(a) Degree of determination of systemization requirements (b) Degree of understanding of the total amount of development (c) Degree of resolution of technical uncertainties (ii) Degree of availability of key technical personnel

クリティカルポイント監視システム1は、クリティカルポイント監視装置2と、監視ツール端末装置3とを備える。
クリティカルポイント監視装置2は、監視対象とするプロジェクトの当該工程の作業タスク毎に、上記のクリティカルポイントの定量評価を行う。定量評価には、クリティカルポイントについて進捗が評価された値である進捗評価値が用いられる。進捗評価値は、クリティカル監視ツールを介して入力される。監視ツール端末装置3には、クリティカル監視ツールがインストールされている。
A criticalpoint monitoring system 1 includes a criticalpoint monitoring device 2 and a monitoringtool terminal device 3 .
The criticalpoint monitoring device 2 performs the quantitative evaluation of the critical points for each work task in the relevant process of the project to be monitored. A progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating the progress of a critical point, is used for the quantitative evaluation. Progress assessment values are entered via critical monitoring tools. A critical monitoring tool is installed in the monitoringtool terminal device 3 .

また、クリティカルポイント監視システム1は、外部に備えられる外部プロジェクト管理サーバ4と連携して動作する。外部プロジェクト管理サーバ4は、外部プロジェクト管理ツールがインストールされている。外部プロジェクト管理ツールは、従来のWBSなどの手法によってプロジェクトを管理するツールである。 Also, the criticalpoint monitoring system 1 operates in cooperation with an externalproject management server 4 provided outside. An external project management tool is installed in the externalproject management server 4 . An external project management tool is a tool for managing a project by a method such as conventional WBS.

クリティカルポイント監視システム1は、外部プロジェクト管理ツールによるプロジェクトの管理を補完するために好適に用いられる。クリティカルポイント監視システム1では、監視対象とする作業タスクの粒度は、補完する主幹手法において管理される作業タスクの粒度と同じにする。粒度の数は、一例として、十個程度から数十個の範囲である。 The criticalpoint monitoring system 1 is preferably used to complement project management by external project management tools. In the criticalpoint monitoring system 1, the granularity of the work tasks to be monitored is the same as the granularity of the work tasks managed in the complementary main method. The number of particle sizes ranges from about ten to several tens, for example.

クリティカルポイント監視装置2は、定量評価した監視データをデータベースに蓄積し、蓄積したデータを管理サイクルに準じて一覧性のある形式で出力する。クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3に入力された進捗評価値に基づいて、進捗評価マトリクスを生成する。進捗評価マトリクスとは、タスクを行として、クリティカルポイント毎の進捗評価値とを列とした表形式のデータである。 The criticalpoint monitoring device 2 accumulates the quantitatively evaluated monitoring data in a database, and outputs the accumulated data in a format that can be viewed according to the management cycle. The criticalpoint monitoring device 2 generates a progress evaluation matrix based on the progress evaluation values input to the monitoringtool terminal device 3 . The progress evaluation matrix is data in tabular form in which tasks are arranged as rows and progress evaluation values for each critical point are arranged as columns.

また、クリティカルポイント監視装置2は、異常検知サーバ5と連携して動作する。異常検知サーバ5は、クリティカルポイントについて機械学習(人工知能)を用いて異常パターンを検知する。クリティカルポイント監視装置2は、上記の蓄積したデータを管理サイクルに準じて分析してリスクを評価するために、人工知能による異常パターン検知機能を併用する。 Also, the criticalpoint monitoring device 2 operates in cooperation with theanomaly detection server 5 . Theanomaly detection server 5 detects an anomaly pattern for critical points using machine learning (artificial intelligence). The criticalpoint monitoring device 2 also uses an artificial intelligence-based abnormality pattern detection function in order to analyze the accumulated data according to the management cycle and evaluate risks.

クリティカルポイント監視システム1では、ステップS1からステップS21までの各処理が実行される。ステップS1からステップS21までの各処理は、管理フェーズ、平常運用フェーズ、及び異常運用フェーズに分類される。ステップS1からステップS7は、後述の図3に示すように管理フェーズにおいて実行される。ステップS11からステップS18は、後述の図4に示すように平常運用フェーズにおいて実行される。ステップS21からステップS22は、後述の図5に示すように異常運用フェーズにおいて実行される。
なお、図1に示す各ステップの符号と、図3、図4、図5、図6、及び図7それぞれに示す各ステップの符号とでは、同一の処理について同じ符号を用いている。
In the criticalpoint monitoring system 1, each process from step S1 to step S21 is executed. Each process from step S1 to step S21 is classified into a management phase, a normal operation phase, and an abnormal operation phase. Steps S1 to S7 are executed in the management phase as shown in FIG. 3 described later. Steps S11 to S18 are executed in the normal operation phase as shown in FIG. 4 which will be described later. Steps S21 to S22 are executed in the abnormal operation phase as shown in FIG. 5 described later.
1 and each step shown in FIGS. 3, 4, 5, 6, and 7, the same reference numerals are used for the same processing.

ここで図2を参照し、クリティカルポイント監視システム1の利用者について説明する。図2は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視システム1の利用者の一例を示す図である。クリティカルポイント監視システム1のポイントは、開発会社側と顧客側の双方が共通の情報を見てプロジェクトの状況を把握できることである。具体的には、開発会社と顧客側の双方は、クリティカルポイント監視システム1によって生成される進捗評価マトリクスを確認することによってプロジェクトの状況を把握できる。 A user of the criticalpoint monitoring system 1 will now be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a user of the criticalpoint monitoring system 1 according to this embodiment. The point of the criticalpoint monitoring system 1 is that both the development company side and the customer side can see common information and grasp the project status. Specifically, both the development company and the customer side can grasp the status of the project by checking the progress evaluation matrix generated by the criticalpoint monitoring system 1 .

開発会社側では、開発会社のプロジェクトリーダーが監視ツール端末装置3によって週に1回クリティカルポイントの進捗評価値を入力することによって、開発会社のプロジェクトリーダーと、開発会社プロジェクトマネージャー(PM)とは、クリティカルポイントの進捗の評価と重点の確認とを共有しながら行う。開発会社のプロジェクト責任者と、開発会社PMとは、進捗評価マトリクスを週に1回確認することで、進捗の評価と重点の確認とを共有しながら行う。 On the development company side, the project leader of the development company inputs the progress evaluation value of the critical points once a week through the monitoringtool terminal device 3, so that the project leader of the development company and the project manager (PM) of the development company Evaluate the progress of critical points and confirm focus in a shared manner. The project manager of the development company and the development company PM check the progress evaluation matrix once a week to share progress evaluation and priority confirmation.

クリティカルポイント監視システム1は、従来のWBSによる進捗管理を補完する位置付で、外部プロジェクト管理サーバ4と併用されることが好適である。クリティカルポイント監視システム1は、異常が起きていない平常時のプロジェクトの進捗を監視する場合に、進捗評価マトリクスを確認することで簡便な確認を可能とする。 The criticalpoint monitoring system 1 is positioned to complement progress management by conventional WBS, and is preferably used together with the externalproject management server 4 . The criticalpoint monitoring system 1 enables simple confirmation by confirming the progress evaluation matrix when monitoring the progress of a project during normal times when no abnormality has occurred.

一方、開発会社プロジェクト責任者は、顧客側プロジェクト責任者へ、開発会社側から進捗評価マトリクスによって異常検出時の即時報告と対策の上伸を行うことができる。また、開発会社PMは、異常検出時の進捗評価マトリクスを、顧客側プロジェクト責任者や顧客側PMOと共有できる。
これらによってクリティカルポイント監視システム1は、ユーザ要件定義者の可用性不足や期日意識のスピーディーな改善を可能とする。クリティカルポイント監視システム1は、異常検知時に検知された異常に対しての説明責任(アカウンタビリティ)として絶大な効力を発揮する。
On the other hand, the development company's project manager can immediately report to the customer's project manager on the development company's side using the progress evaluation matrix when an abnormality is detected, and can provide additional countermeasures. In addition, the development company PM can share the progress evaluation matrix at the time of abnormality detection with the project manager on the customer side and the PMO on the customer side.
With these features, the criticalpoint monitoring system 1 can speedily improve the lack of availability of the user requirements definer and the awareness of deadlines. The criticalpoint monitoring system 1 exhibits a tremendous effect as accountability for anomalies detected at the time of anomaly detection.

次に図3から図7を参照し、クリティカルポイント監視システム1において実行される各処理について説明する。
[管理フェーズ]
図3は、本実施形態に係る管理フェーズの処理の一例を示す図である。管理フェーズは、プロジェクト開始時に各種情報を登録する情報登録業務に対応する情報登録フェーズと、プロジェクト開始後に各種情報を修正する情報修正業務に対応する情報修正フェーズとからなる。ステップS1、ステップS2、ステップS3、ステップS4、ステップS5、ステップS6、ステップS7の各処理は、情報登録フェーズにおいて実行される。ステップS3、ステップS4、ステップS5、ステップS6、ステップS7の各処理は、情報登録フェーズとともに情報修正フェーズにおいても実行される。
Next, each process executed in the criticalpoint monitoring system 1 will be described with reference to FIGS. 3 to 7. FIG.
[Management phase]
FIG. 3 is a diagram showing an example of processing in the management phase according to this embodiment. The management phase consists of an information registration phase corresponding to information registration work for registering various information at the start of the project, and an information correction phase corresponding to information correction work for correcting various information after the project starts. Each process of step S1, step S2, step S3, step S4, step S5, step S6, and step S7 is executed in the information registration phase. Each process of step S3, step S4, step S5, step S6, and step S7 is executed in the information correction phase as well as the information registration phase.

ステップS1:監視ツール端末装置3は、PMによるプロジェクト基本情報D1を入力する操作を受け付ける。当該操作は、監視ツール端末装置3にインストールされたクリティカル監視ツールによって入力される。以下の各処理においても監視ツール端末装置3が受け付ける操作は、クリティカル監視ツールを介して行われる操作である。Step S1: The monitoringtool terminal device 3 accepts an operation by the PM to input the project basic information D1. The operation is input by the critical monitoring tool installed in the monitoringtool terminal device 3 . The operations received by the monitoringtool terminal device 3 in each of the following processes are operations performed via the critical monitoring tool.

監視ツール端末装置3は、受け付けた操作に基づいて入力されたプロジェクト基本情報D1をクリティカルポイント監視装置2に出力する。プロジェクト基本情報D1には、プロジェクトの開始予定日、完了予定日、及びユーザ情報が含まれる。ユーザ情報は、クリティカルポイント監視システム1を利用するユーザとしてのPMの情報である。
ステップS2:クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3から取得するプロジェクト基本情報D1を記憶する。
The monitoringtool terminal device 3 outputs the input project basic information D1 based on the accepted operation to the criticalpoint monitoring device 2 . The project basic information D1 includes the scheduled start date, scheduled completion date, and user information of the project. User information is information of PM as a user who uses the criticalpoint monitoring system 1 .
Step S2: The criticalpoint monitoring device 2 stores the project basic information D1 acquired from the monitoringtool terminal device 3. FIG.

ステップS3:クリティカルポイント監視装置2は、外部プロジェクト管理サーバ4から外部タスク情報を取得する。外部タスク情報には、タスク名、開始予定日、完了予定日、見積工数、担当者名などの情報が含まれる。外部タスク情報は、外部プロジェクト管理サーバ4にインストールされた外部プロジェクト管理ツールを用いてPMによって入力される。
ステップS4:クリティカルポイント監視装置2は、取得した外部タスク情報をタスク情報D2として記憶する。
Step S3: The criticalpoint monitoring device 2 acquires external task information from the externalproject management server 4. FIG. The external task information includes information such as the task name, scheduled start date, scheduled completion date, estimated man-hours, name of person in charge, and the like. External task information is entered by the PM using external project management tools installed on the externalproject management server 4 .
Step S4: The criticalpoint monitoring device 2 stores the acquired external task information as task information D2.

ステップS5:クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3からの要求に応じてタスク情報D2を監視ツール端末装置3に出力する。ここで監視ツール端末装置3にタスク情報D2を表示させる操作がPMによって行われた場合、監視ツール端末装置3はクリティカルポイント監視装置2に、タスク情報D2を出力させるための要求を示す信号を送信する。Step S5: The criticalpoint monitoring device 2 outputs the task information D2 to the monitoringtool terminal device 3 in response to the request from the monitoringtool terminal device 3. FIG. Here, when the PM performs an operation to display the task information D2 on the monitoringtool terminal device 3, the monitoringtool terminal device 3 transmits a signal indicating a request for outputting the task information D2 to the criticalpoint monitoring device 2. do.

ステップS6:監視ツール端末装置3は、PMによる入力されるタスク情報D2について登録または修正する操作を受け付ける。PMは、監視ツール端末装置3に表示されるタスク情報D2を確認して当該操作を行う。監視ツール端末装置3は、受け付けた操作に基づいてタスク情報D2について登録された情報または修正された情報をクリティカルポイント監視装置2に出力する。Step S6: The monitoringtool terminal device 3 accepts an operation of registering or correcting the task information D2 input by the PM. The PM confirms the task information D2 displayed on the monitoringtool terminal device 3 and performs the operation. The monitoringtool terminal device 3 outputs the registered information or the corrected information about the task information D2 to the criticalpoint monitoring device 2 based on the received operation.

ステップS7:クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3から取得するタスク情報D2について登録された情報または修正された情報に基づいて、記憶しているタスク情報D2を修正する。Step S7: The criticalpoint monitoring device 2 corrects the stored task information D2 based on the registered information or corrected information about the task information D2 acquired from the monitoringtool terminal device 3. FIG.

[平常運用フェーズ]
図4は、本実施形態に係る平常運用フェーズの処理の一例を示す図である。平常運用フェーズは、週次にプロジェクトの進捗を入力する業務である週次実績入力業務に対応する週次実績入力フェーズと、週次にプロジェクトの進捗を評価する業務である週次評価業務に対応する週次評価フェーズとからなる。ステップS11、ステップS12、ステップS13、及びステップS14の各処理は、週次実績入力フェーズにおいて実行される。ステップS15、ステップS16、ステップS17の各処理は、週次評価フェーズにおいて実行される。
[Normal operation phase]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of processing in the normal operation phase according to this embodiment. The normal operation phase corresponds to the weekly results input phase, which is the task of entering the progress of the project on a weekly basis, and the weekly performance input phase, which is the task of evaluating the progress of the project on a weekly basis. and a weekly evaluation phase. Each process of step S11, step S12, step S13, and step S14 is executed in the weekly performance input phase. Each process of step S15, step S16, and step S17 is executed in the weekly evaluation phase.

ステップS11:クリティカルポイント監視装置2は、所定の時期が到来すると、外部プロジェクト管理サーバ4から外部管理進捗情報D5を取得する。外部管理進捗情報D5は、外部進捗評価値を示す情報である。外部進捗評価値とは、外部プロジェクト管理サーバ4によって管理される各タスクについての進捗を示す値である。所定の時期は、週次の所定の時刻によって指定される。
ステップS12:クリティカルポイント監視装置2は、取得した外部管理進捗情報D5を記憶する。
Step S11: The criticalpoint monitoring device 2 acquires the external management progress information D5 from the externalproject management server 4 at a predetermined time. The external management progress information D5 is information indicating an external progress evaluation value. An external progress evaluation value is a value that indicates the progress of each task managed by the externalproject management server 4 . The predetermined period is designated by a predetermined weekly time.
Step S12: The criticalpoint monitoring device 2 stores the acquired external management progress information D5.

ステップS13:監視ツール端末装置3は、プロジェクトリーダーによる進捗評価値を入力する操作を受け付ける。プロジェクトリーダーは、週次において進捗評価値を入力する。監視ツール端末装置3は、受け付けた操作に基づいて進捗評価情報D3をクリティカルポイント監視装置2に出力する。進捗評価情報D3とは、入力された進捗評価値を示す情報である。
ステップS14:クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3から取得する進捗評価情報D3を記憶する。
Step S13: The monitoringtool terminal device 3 accepts an operation of inputting a progress evaluation value by the project leader. The project leader enters progress evaluation values on a weekly basis. The monitoringtool terminal device 3 outputs progress evaluation information D3 to the criticalpoint monitoring device 2 based on the received operation. The progress evaluation information D3 is information indicating an input progress evaluation value.
Step S14: The criticalpoint monitoring device 2 stores the progress evaluation information D3 acquired from the monitoringtool terminal device 3. FIG.

なお、ステップ13において、監視ツール端末装置3は、PMによるコメントを入力する操作が行われた場合、当該操作を受け付ける。PMによるコメントとは、プロジェクトを構成する各タスクについての指示である。当該コメントを、クリティカルエンゲージメントともいう。監視ツール端末装置3は、受け付けた操作に基づいてクリティカルエンゲージメント情報D4をクリティカルポイント監視装置2に出力する。クリティカルエンゲージメント情報D4は、入力されたクリティカルエンゲージメントを示す情報である。ステップ13においてPMによるコメントを入力する操作が行われた場合、ステップS14において、クリティカルポイント監視装置2は、監視ツール端末装置3から取得するクリティカルエンゲージメント情報D4を記憶する。 In addition, instep 13, when an operation for inputting a comment is performed by the PM, the monitoringtool terminal device 3 accepts the operation. Comments by the PM are instructions for each task that constitutes the project. The comment is also called critical engagement. The monitoringtool terminal device 3 outputs critical engagement information D4 to the criticalpoint monitoring device 2 based on the received operation. The critical engagement information D4 is information indicating the input critical engagement. When the PM performs an operation to input a comment in step S13, the criticalpoint monitoring device 2 stores the critical engagement information D4 acquired from the monitoringtool terminal device 3 in step S14.

ステップS15:クリティカルポイント監視装置2は、進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5に基づいて進捗評価マトリクスを生成する。また、クリティカルポイント監視装置2は、進捗評価情報D3に基づいてクリティカルポイントに遅延が発生しているか否かを判定する。クリティカルポイントに遅延が発生しているか否かの判定の処理の詳細は後述する。クリティカルポイント監視装置2は、クリティカルポイントに遅延が発生しているか否かの判定結果に基づいて、進捗評価マトリクスにおいて、遅延が発生しているクリティカルポイントに対応するセルに、遅延が発生していないクリティカルポイントに対応する他のセルとは異なる色をつけて目立たせる。Step S15: The criticalpoint monitoring device 2 generates a progress evaluation matrix based on the progress evaluation information D3 and the external management progress information D5. Also, the criticalpoint monitoring device 2 determines whether or not the critical point is delayed based on the progress evaluation information D3. The details of the processing for determining whether or not a delay has occurred at the critical point will be described later. The criticalpoint monitoring device 2 determines that no delay has occurred in the cell corresponding to the delayed critical point in the progress evaluation matrix based on the determination result of whether or not the critical point has been delayed. Make it stand out by coloring it differently from other cells corresponding to critical points.

また、ステップ15において、クリティカルポイント監視装置2は、進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5に基づいて、ウォーニングを検知する。クリティカルポイント監視装置2は、検知したウォーニングに基づいてリスク評価レポートB2を生成する。ウォーニングを検知する処理の詳細については後述する。 Also, instep 15, the criticalpoint monitoring device 2 detects a warning based on the progress evaluation information D3 and the external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 generates a risk assessment report B2 based on the detected warning. The details of the warning detection process will be described later.

ステップS16:クリティカルポイント監視装置2は、所定の時期が到来すると、生成した進捗評価マトリクスを監視ツール端末装置3に出力する。監視ツール端末装置3は、クリティカルポイント監視装置2から出力された進捗評価マトリクスを表示する。
ステップS17:クリティカルポイント監視装置2は、所定の時期が到来すると、生成したリスク評価レポートB2を監視ツール端末装置3に出力する。
なお、ステップS16及びステップS17において、所定の時期は、週次の所定の時刻によって指定される。
Step S16: The criticalpoint monitoring device 2 outputs the generated progress evaluation matrix to the monitoringtool terminal device 3 at a predetermined time. The monitoringtool terminal device 3 displays the progress evaluation matrix output from the criticalpoint monitoring device 2 .
Step S17: The criticalpoint monitoring device 2 outputs the generated risk assessment report B2 to the monitoringtool terminal device 3 at a predetermined time.
In steps S16 and S17, the predetermined period is designated by a predetermined weekly time.

開発会社側のプロジェクト責任者、PM、及びプロジェクトリーダーと、顧客側の責任者、及びPOM(Project Management Office)とは、進捗評価マトリクス及びリスク評価レポートB2を週次で確認することによってクリティカルポイントを監視する。なお、クリティカルポイント監視システム1において監視ツール端末装置3は複数備えられ、それぞれのユーザによって携帯、または所有される。 The development company's project manager, PM, and project leader, the client's manager, and POM (Project Management Office) confirm the progress evaluation matrix and risk evaluation report B2 weekly to identify critical points. Monitor. A plurality of monitoringtool terminal devices 3 are provided in the criticalpoint monitoring system 1, and are carried or owned by respective users.

[異常運用フェーズ]
図5は、本実施形態に係る異常運用フェーズの処理の一例を示す図である。異常運用フェーズは、上述した平常運用フェーズと同様に、週次実績入力フェーズと、週次評価フェーズとからなる。ステップS18は、週次実績入力フェーズにおいて実行される。ステップS21、及びステップS22の各処理は、週次評価フェーズにおいて実行される。
[Abnormal operation phase]
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of processing in the abnormal operation phase according to this embodiment. The abnormal operation phase consists of a weekly result input phase and a weekly evaluation phase, like the normal operation phase described above. Step S18 is executed in the weekly performance input phase. Each process of step S21 and step S22 is executed in the weekly evaluation phase.

ステップS18:クリティカルポイント監視装置2は、記憶している進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5を異常検知サーバ5に出力する。ここでクリティカルポイント監視装置2は、ステップS14において、記憶している進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5をそれぞれ、週次において取得した進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5によって更新すると、更新した進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5を異常検知サーバ5に出力する。Step S<b>18 : The criticalpoint monitoring device 2 outputs the stored progress evaluation information D<b>3 and external management progress information D<b>5 to theabnormality detection server 5 . Here, in step S14, the criticalpoint monitoring device 2 updates the stored progress evaluation information D3 and external management progress information D5 with the weekly obtained progress evaluation information D3 and external management progress information D5. The progress evaluation information D<b>3 and the externally managed progress information D<b>5 are output to theabnormality detection server 5 .

ステップS21:異常検知サーバ5は、クリティカルポイント監視装置2から出力される進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5に基づいて、異常パターンデータD7を用いて異常パターンを検知する。異常パターンデータD7は、クリティカルポイント及び外部進捗評価値と異常パターンとの関係が機械学習に基づいて予め学習された結果である。異常検知サーバ5は、異常パターンを検知した場合、当該異常パターンの内容をクリティカルポイント監視装置2に出力する。
クリティカルポイント監視装置2は、異常検知サーバ5から異常パターンデータを取得する。
Step S21: Theabnormality detection server 5 detects an abnormality pattern using the abnormality pattern data D7 based on the progress evaluation information D3 and the external management progress information D5 output from the criticalpoint monitoring device 2. FIG. The abnormality pattern data D7 is a result obtained by previously learning the relationship between the critical point and the external progress evaluation value and the abnormality pattern based on machine learning. When theabnormality detection server 5 detects an abnormality pattern, it outputs the content of the abnormality pattern to the criticalpoint monitoring device 2 .
The criticalpoint monitoring device 2 acquires abnormality pattern data from theabnormality detection server 5 .

ステップS22:クリティカルポイント監視装置2は、異常検知サーバ5から取得した異常パターンデータをリスク評価レポートB2に含めてリスク評価レポートB3とする。クリティカルポイント監視装置2は、異常パターンデータを含むリスク評価レポートB3を監視ツール端末装置3に出力する。
開発会社側のプロジェクト責任者、PM、及びプロジェクトリーダーと、顧客側の責任者、及びPOMとは、異常パターンデータを含むリスク評価レポートB3を週次で確認することによって各タスクについて検知された異常を確認する。
Step S22: The criticalpoint monitoring device 2 includes the abnormality pattern data acquired from theabnormality detection server 5 in the risk evaluation report B2 to form the risk evaluation report B3. The criticalpoint monitoring device 2 outputs a risk assessment report B3 containing abnormal pattern data to the monitoringtool terminal device 3 .
The project manager, PM, and project leader on the development company side, and the manager and POM on the customer side check the risk assessment report B3 containing the abnormality pattern data on a weekly basis to identify abnormalities detected for each task. to confirm.

[クリティカルポイント監視装置の機能]
ここで図6及び図7を参照し、クリティカルポイント監視装置2が有する各機能について説明する。
図6は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2が有する各機能における入力及び出力の一例を示す図である。図7は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2が有する各機能相互間の関係の一例を示す図である。
クリティカルポイント監視装置2が有する各機能には、プロジェクト情報登録修正機能、進捗評価入力機能、進捗一覧構成及び出力機能、リスク評価及び出力機能、進捗情報転送機能、及び異常検知出力機能が含まれる。これらの機能は、上述したステップS1からステップS22までの各処理によって実行される。
[Functions of critical point monitoring device]
Here, each function of the criticalpoint monitoring device 2 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of inputs and outputs in each function of the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of the relationship between the functions of the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment.
The functions of the criticalpoint monitoring device 2 include a project information registration correction function, a progress evaluation input function, a progress list construction and output function, a risk evaluation and output function, a progress information transfer function, and an anomaly detection output function. These functions are executed by the processes from step S1 to step S22 described above.

<プロジェクト情報登録修正機能>
プロジェクト情報登録修正機能は、プロジェクト情報登録A1、タスク一覧表示A2、タスク登録修正A3、及びWBS定義自動取込C1の各機能を含む。プロジェクト情報登録A1は、ステップS1及びステップS2によって実行される。タスク一覧表示A2は、ステップS5によって実行される。タスク登録修正A3は、ステップS6及びステップS7によって実行される。WBS定義自動取込C1は、ステップS3及びステップS4によって実行される。
<Project information registration correction function>
The project information registration correction function includes each function of project information registration A1, task list display A2, task registration correction A3, and WBS definition automatic import C1. Project information registration A1 is executed by steps S1 and S2. The task list display A2 is executed by step S5. The task registration modification A3 is performed by steps S6 and S7. The WBS definition automatic import C1 is executed by steps S3 and S4.

プロジェクト情報登録修正機能における入力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、外部管理進捗情報D5である。プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2は、クリティカル監視ツールからPMによって入力される。クリティカルポイント監視装置2は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2を監視ツール端末装置3から取得する。外部管理進捗情報D5は、外部プロジェクト管理ツールからPMによって入力される。クリティカルポイント監視装置2は、外部管理進捗情報D5を外部プロジェクト管理サーバ4から取得する。 Inputs in the project information registration correction function are project basic information D1, task information D2, and external management progress information D5. Project basic information D1 and task information D2 are input by PM from the critical monitoring tool. The criticalpoint monitoring device 2 acquires project basic information D1 and task information D2 from the monitoringtool terminal device 3 . External management progress information D5 is input by PM from an external project management tool. The criticalpoint monitoring device 2 acquires the external management progress information D5 from the externalproject management server 4. FIG.

プロジェクト情報登録修正機能における出力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、外部管理進捗情報D5である。クリティカルポイント監視装置2は、これらプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、外部管理進捗情報D5をそれぞれ記憶する。また、クリティカルポイント監視装置2は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2を監視ツール端末装置3に表示させる。 Outputs from the project information registration correction function are project basic information D1, task information D2, and external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 stores the project basic information D1, task information D2, and external management progress information D5. Also, the criticalpoint monitoring device 2 causes the monitoringtool terminal device 3 to display the project basic information D1 and the task information D2.

<進捗評価入力機能>
進捗評価入力機能は、WBS進捗自動取込C2、及びクリティカルポイント評価入力A4の各機能を含む。WBS進捗自動取込C2は、ステップS11及びステップS12によって実行される。クリティカルポイント評価入力A4は、ステップS13及びステップS14によって実行される。
<Progress evaluation input function>
The progress evaluation input function includes each function of WBS progress automatic capture C2 and critical point evaluation input A4. WBS progress automatic acquisition C2 is executed by steps S11 and S12. Critical point evaluation input A4 is performed by steps S13 and S14.

進捗評価入力機能における入力は、外部管理進捗情報D5、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4である。外部管理進捗情報D5は、週次で外部プロジェクト管理ツールからプロジェクトリーダーによって入力される。クリティカルポイント監視装置2は、外部管理進捗情報D5を外部プロジェクト管理サーバ4から取得する。進捗評価情報D3は、週次でクリティカル監視ツールからプロジェクトリーダーによって入力される。クリティカルエンゲージメント情報D4は、週次でクリティカル監視ツールからPMによって入力される。クリティカルポイント監視装置2は、進捗評価情報D3を監視ツール端末装置3から取得する。
進捗評価入力機能における出力は、外部管理進捗情報D5、進捗評価情報D3である。クリティカルポイント監視装置2は、これら外部管理進捗情報D5、進捗評価情報D3をそれぞれ記憶する。
Inputs in the progress evaluation input function are external management progress information D5, progress evaluation information D3, and critical engagement information D4. The external management progress information D5 is entered by the project leader from the external project management tool on a weekly basis. The criticalpoint monitoring device 2 acquires the external management progress information D5 from the externalproject management server 4. FIG. The progress evaluation information D3 is input by the project leader from the critical monitoring tool on a weekly basis. Critical engagement information D4 is entered by the PM from the critical monitoring tool on a weekly basis. The criticalpoint monitoring device 2 acquires progress evaluation information D3 from the monitoringtool terminal device 3 .
Outputs from the progress evaluation input function are external management progress information D5 and progress evaluation information D3. The criticalpoint monitoring device 2 stores these external management progress information D5 and progress evaluation information D3.

<進捗一覧構成及び出力機能>
進捗一覧構成及び出力機能は、ウォーニング検知A5、及びクリティカルポイント監視一覧表示A6の各機能を含む。ウォーニング検知A5は、ステップS15によって実行される。クリティカルポイント監視一覧表示A6は、ステップS16によって実行される。
<Progress list structure and output function>
The progress list configuration and output functions include warning detection A5 and critical point monitoring list display A6 functions. Warning detection A5 is executed by step S15. Critical point monitoring list display A6 is executed by step S16.

進捗一覧構成及び出力機能における入力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5である。クリティカルポイント監視装置2は、自装置に記憶されているプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5を読み出す。 Inputs in the progress list configuration and output function are project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and externally managed progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 reads the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5 stored in its own device.

進捗一覧構成及び出力機能における出力は、進捗評価マトリクスB1である。クリティカルポイント監視装置2は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5に基づいて進捗評価マトリクスB1を生成する。クリティカルポイント監視装置2は、生成した進捗評価マトリクスB1をクリティカルポイント監視装置2に出力する。 The output in the progress list construction and output function is the progress evaluation matrix B1. The criticalpoint monitoring device 2 generates a progress evaluation matrix B1 based on the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 outputs the generated progress evaluation matrix B1 to the criticalpoint monitoring device 2 .

<リスク評価及び出力機能>
リスク評価及び出力機能は、クリティカルポイント監視一覧表示A6、及び評価レポート生成A7の各機能を含む。クリティカルポイント監視一覧表示A6は、ステップS17によって実行される。評価レポート生成A7は、ステップS22によって実行される。
<Risk evaluation and output function>
The risk assessment and output functions include critical point monitoring list display A6 and assessment report generation A7 functions. The critical point monitoring list display A6 is executed by step S17. Evaluation report generation A7 is executed by step S22.

リスク評価及び出力機能における入力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5である。クリティカルポイント監視装置2は、自装置に記憶されているプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5を読み出す。
リスク評価及び出力機能における出力は、リスク評価レポートB2である。クリティカルポイント監視装置2は、進捗評価情報D3、外部管理進捗情報D5に基づいてウォーニングを検知し、検知したウォーニングに基づいてリスク評価レポートB2を生成する。クリティカルポイント監視装置2は、生成したリスク評価レポートB2を監視ツール端末装置3に出力する。
Inputs in the risk assessment and output function are basic project information D1, task information D2, progress assessment information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 reads the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5 stored in its own device.
The output of the risk assessment and output function is the risk assessment report B2. The criticalpoint monitoring device 2 detects warnings based on the progress evaluation information D3 and the external management progress information D5, and generates a risk evaluation report B2 based on the detected warnings. The criticalpoint monitoring device 2 outputs the generated risk assessment report B2 to the monitoringtool terminal device 3 .

<進捗情報転送機能>
進捗情報転送機能は、プロジェクト別データ送信C3の機能を含む。プロジェクト別データ送信C3は、ステップS15及びステップS18によって実行される。
進捗情報転送機能における入力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5である。クリティカルポイント監視装置2は、自装置に記憶されているプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5を読み出す。
進捗情報転送機能における出力は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5である。クリティカルポイント監視装置2は、読み出したプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5を異常検知サーバ5に出力する。
<Progress information transfer function>
The progress information transfer function includes the function of project-specific data transmission C3. The project-specific data transmission C3 is executed by steps S15 and S18.
Inputs in the progress information transfer function are project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 reads the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5 stored in its own device.
Outputs from the progress information transfer function are project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5. The criticalpoint monitoring device 2 outputs the read project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5 to theabnormality detection server 5 .

<異常検知出力機能>
異常検知出力機能は、異常パターンデータ受信C4の機能を含む。異常パターンデータ受信C4は、ステップS21及びステップS22によって実行される。
異常検知出力機能における入力は、異常パターンである。クリティカルポイント監視装置2は、異常検知サーバ5によって検知された異常パターンを取得する。
異常検知出力機能における出力は、異常パターンを含むリスク評価レポートB3である。クリティカルポイント監視装置2は、異常検知サーバ5によって検知された異常パターンをリスク評価レポートB2に含めてリスク評価レポートB3とする。クリティカルポイント監視装置2は、生成したリスク評価レポートB3を監視ツール端末装置3に出力する。
<Abnormality detection output function>
The anomaly detection output function includes an anomaly pattern data reception C4 function. Abnormal pattern data reception C4 is executed by steps S21 and S22.
The input in the anomaly detection output function is an anomaly pattern. The criticalpoint monitoring device 2 acquires anomaly patterns detected by theanomaly detection server 5 .
The output of the anomaly detection output function is a risk assessment report B3 containing an anomaly pattern. The criticalpoint monitoring device 2 includes the anomaly pattern detected by theanomaly detection server 5 in the risk evaluation report B2 to form a risk evaluation report B3. The criticalpoint monitoring device 2 outputs the generated risk assessment report B3 to the monitoringtool terminal device 3 .

[各種画面]
次に図8から図15を参照し、監視ツール端末装置3によって表示される各種画面について説明する。
図8は、本実施形態に係るプロジェクト情報登録画面P1の一例を示す図である。プロジェクト情報登録画面P1は、ステップS1において実行されるプロジェクト情報登録A1において監視ツール端末装置3によって表示される。
プロジェクト情報登録画面P1では、プロジェクト名やプロジェクト説明などの情報を登録、変更、または削除するための操作を行うための画面である。また、プロジェクト情報登録画面P1は、プロジェクトの操作権限を持つユーザとその権限を登録、変更、または削除するための操作を行うための画面である。
[Various screens]
Next, various screens displayed by the monitoringtool terminal device 3 will be described with reference to FIGS. 8 to 15. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing an example of the project information registration screen P1 according to this embodiment. The project information registration screen P1 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the project information registration A1 executed in step S1.
The project information registration screen P1 is a screen for performing operations for registering, changing, or deleting information such as a project name and project description. Also, the project information registration screen P1 is a screen for performing operations for registering, changing, or deleting a user having project operation authority and the authority.

プロジェクト情報登録画面P1には、プロジェクト名、プロジェクト説明、プロジェクト期間、及びスプリントの単位のそれぞれの情報を入力するためのフォームが含まれる。スプリントの単位とは、アジャイル開発方式において用いられる開発の単位である。また、プロジェクト情報登録画面P1には、ユーザの情報が表示される。ユーザには、開発会社側のPM、プロジェクトリーダー、顧客側のPMなどが含まれる。プロジェクト情報登録画面P1から入力された各種の情報は、監視ツール端末装置3からクリティカルポイント監視装置2に出力される。監視ツール端末装置3から出力されるプロジェクト情報登録画面P1から入力された各種の情報は、クリティカルポイント監視装置2によってプロジェクト基本情報D1として記憶される。 The project information registration screen P1 includes forms for inputting information for each of the project name, project description, project period, and sprint unit. A sprint unit is a unit of development used in the agile development method. User information is also displayed on the project information registration screen P1. Users include PMs on the development company side, project leaders, PMs on the customer side, and the like. Various types of information input from the project information registration screen P1 are output from the monitoringtool terminal device 3 to the criticalpoint monitoring device 2 . Various types of information input from the project information registration screen P1 output from the monitoringtool terminal device 3 are stored by the criticalpoint monitoring device 2 as basic project information D1.

図9は、本実施形態に係るタスク一覧画面P2の一例を示す図である。タスク一覧画面P2は、ステップS5において実行されるタスク一覧表示A2において監視ツール端末装置3によって表示される。
タスク一覧画面P2は、プロジェクト内のタスクを一覧形式で表示するための画面である。また、タスク一覧画面P2では、一覧からタスクが選択されると、選択されたタスクに関する各種画面へ遷移する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the task list screen P2 according to this embodiment. The task list screen P2 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the task list display A2 executed in step S5.
The task list screen P2 is a screen for displaying tasks in the project in a list format. Further, on the task list screen P2, when a task is selected from the list, the screen transitions to various screens related to the selected task.

タスク一覧画面P2は、タスクの管理番号(図8では「WBS No」)、タスク名、開始予定日、完了予定日、人日見積、顧客(図8では「お客様」)、設計者、開発者の各項目の列を有している。タスク一覧画面P2では、タスクの管理番号毎に、タスク名、開始予定日、完了予定日、人日見積、顧客、設計者、開発者の各項目を示す情報が2次元の表形式で表示される。 The task list screen P2 includes a task management number (“WBS No” in FIG. 8), task name, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, customer (“customer” in FIG. 8), designer, and developer. has a column for each item in the On the task list screen P2, information indicating each item of task name, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, customer, designer, and developer is displayed in a two-dimensional table format for each task management number. be.

図10は、本実施形態に係るタスク登録修正画面P3の一例を示す図である。タスク登録修正画面P3は、ステップS3、及びステップS6において実行されるタスク登録修正A3において監視ツール端末装置3によって表示される。
タスク登録修正画面P3は、WBS番号やタスク名、人日見積などのタスクの情報を登録、変更、または削除するための画面である。タスク登録修正画面P3では、外部プロジェクト管理サーバ4から連携されたタスクについても当該画面から編集可能である。特に外部プロジェクト管理サーバ4からは連携されない不足情報がある場合は、タスク登録修正画面P3を利用して補足情報を入力可能である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the task registration correction screen P3 according to this embodiment. The task registration correction screen P3 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the task registration correction A3 executed in step S3 and step S6.
The task registration/correction screen P3 is a screen for registering, changing, or deleting task information such as the WBS number, task name, and man-day estimate. On the task registration/correction screen P3, tasks linked from the externalproject management server 4 can also be edited from this screen. Especially when there is missing information that is not linked from the externalproject management server 4, supplementary information can be input using the task registration correction screen P3.

タスク登録修正画面P3には、タスクの管理番号(図8では「WBS No」)、タスク名、予定期間(開始予定日、完了予定日)、顧客(図8では「お客様」)、設計者、開発者のそれぞれの情報を入力するためのフォームが含まれる。タスク登録修正画面P3から入力された各種の情報は、監視ツール端末装置3からクリティカルポイント監視装置2に出力される。監視ツール端末装置3から出力されるタスク登録修正画面P3から入力された各種の情報は、クリティカルポイント監視装置2によってタスク情報D2として記憶される。 The task registration correction screen P3 includes the task management number (“WBS No” in FIG. 8), task name, scheduled period (scheduled start date, scheduled completion date), customer (“customer” in FIG. 8), designer, Contains a form for entering information for each of the developers. Various information input from the task registration/correction screen P3 is output from the monitoringtool terminal device 3 to the criticalpoint monitoring device 2. FIG. Various types of information input from the task registration correction screen P3 output from the monitoringtool terminal device 3 are stored by the criticalpoint monitoring device 2 as task information D2.

図11は、本実施形態に係るクリティカルポイント評価入力画面P4の一例を示す図である。クリティカルポイント評価入力画面P4は、ステップS13において実行されるクリティカルポイント評価入力A4において監視ツール端末装置3によって表示される。
クリティカルポイント評価入力画面P4は、タスク毎に表示されて、当該タスクの情報を表示するための画面である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the critical point evaluation input screen P4 according to this embodiment. The critical point evaluation input screen P4 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the critical point evaluation input A4 executed in step S13.
The critical point evaluation input screen P4 is a screen that is displayed for each task to display information on the task.

クリティカルポイント評価入力画面P4では、クリティカルポイント毎に進捗評価値を入力するためのラジオボタンが含まれる。クリティカルポイント評価入力画面P4には、クリティカルポイントとして、「要件の明確化」、「開発対象の全量把握」、「方法・技術の明確化」、「キー人財のアサイン」、及び「追加開発の収束」の各監視項目が示されている。これらのクリティカルポイントは、業種、プロジェクトの規模、作業内容などのプロジェクトの種類によらず共通して設定される監視項目である。 The critical point evaluation input screen P4 includes radio buttons for inputting a progress evaluation value for each critical point. On the critical point evaluation input screen P4, as critical points, "clarification of requirements", "understanding of the total amount of development objects", "clarification of methods and technologies", "assignment of key human resources", and "additional development Convergence” monitoring items are indicated. These critical points are monitoring items commonly set regardless of the type of project such as the type of industry, project scale, and work content.

本実施形態では、進捗評価値は、一例として、「Not Started Yet (0.00)」、「Started (0.10)」、「Well going (0.30)」、「Almost (0.40)」、「Waiting (0.50)」、「Completed (1.00)」の6段階評価として入力される。
進捗評価値が0に対応する「Not started yet」の段階は、当該クリティカルポイントが示す作業が開始されていない段階である。進捗評価値が0.10に対応する「Started」の段階は、当該クリティカルポイントが示す作業が開始された段階である。進捗評価値が0.03に対応する「Well going」の段階は、当該クリティカルポイントが示す作業が順調に進捗している段階である。進捗評価値が0.40に対応する「Almost」の段階は、当該クリティカルポイントが示す作業が殆ど完了している段階である。進捗評価値が0.50に対応する「Waiting」の段階は、当該クリティカルポイントについて開発者が行うべき作業が完了している段階である。進捗評価値が1.00に対応する「Completed」の段階は、当該クリティカルポイントが示す作業が完了している段階である。
In this embodiment, the progress evaluation values are, for example, "Not Started Yet (0.00)", "Started (0.10)", "Well going (0.30)", "Almost (0.40) ”, “Waiting (0.50)”, and “Completed (1.00)”.
A stage of "Not started yet" corresponding to a progress evaluation value of 0 is a stage in which the work indicated by the critical point has not started. The "Started" stage corresponding to the progress evaluation value of 0.10 is the stage at which the task indicated by the critical point has started. The "well going" stage corresponding to the progress evaluation value of 0.03 is the stage in which the work indicated by the critical point is progressing smoothly. The "Almost" stage corresponding to a progress evaluation value of 0.40 is a stage in which the work indicated by the critical point is almost completed. The "Waiting" stage corresponding to the progress evaluation value of 0.50 is the stage in which the work to be done by the developer for the critical point has been completed. The stage of "Completed" corresponding to the progress evaluation value of 1.00 is the stage in which the task indicated by the critical point has been completed.

なお、プロジェクトの現場では、開発者が行うべき工程が完了したとしても、残りの工程として外部の確認や外部からの応答を待たなければならない場合がしばしばあり、そのような残りの工程に想定以上の時間を要する場合がある。そのため、本実施形態では、「Almost」、「Waiting」の段階であっても、進捗評価値としてそれぞれ0.40、0.50しか対応させていない。 In the project site, even if the process that the developer should perform is completed, it is often the case that the remaining process must wait for external confirmation or response from the outside. time may be required. Therefore, in this embodiment, even in the stages of "Almost" and "Waiting", only 0.40 and 0.50 are associated as progress evaluation values, respectively.

クリティカルポイント評価入力画面P4では、「追加開発の収束」の監視項目に対して、追加開発のステータスに対応する項目のメータの値を設定するためのボタンがそれぞれ設けられている。追加開発のステータスに対応する項目には、「Completed」、「High」、「Middle」、「Low」が含まれる。メータの値は、追加開発機能数を示す。
なお、「追加開発の収束」の監視項目については、「Automatic」のラジオボタンの状態に応じて、ユーザによる入力と、自動入力とが選択可能である。自動入力が選択されている場合、監視ツール端末装置3が外部プロジェクト管理サーバ4から各値を読み込んだ値が自動で設定される。
On the critical point evaluation input screen P4, buttons for setting the value of the meter of the item corresponding to the status of additional development are provided for the monitoring item "convergence of additional development". Items corresponding to the status of additional development include "Completed", "High", "Middle", and "Low". The value of the meter indicates the number of additional development features.
As for the monitoring item "convergence of additional development", user input or automatic input can be selected according to the state of the "automatic" radio button. When automatic input is selected, the values read from the externalproject management server 4 by the monitoringtool terminal device 3 are automatically set.

クリティカルポイント評価入力画面P4には、評価日、タスクの管理番号(図11では「WBS No」)、タスク名、開始予定日、完了予定日、人日見積、顧客、設計者、開発者、ウェイト、現在の評価値、プロジェクトリーダー、PMの各種情報が示されている。クリティカルポイント評価入力画面P4では、従来のプロジェクト管理ツールによるタスクの進捗度合いである外部進捗評価値(以下では、WBS進捗ともいう)が0.00~1.00の数値で入力される。 The critical point evaluation input screen P4 includes the evaluation date, task management number (“WBS No” in FIG. 11), task name, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, customer, designer, developer, and weight. , current evaluation value, project leader, and PM. On the critical point evaluation input screen P4, an external progress evaluation value (hereinafter also referred to as WBS progress), which is the degree of progress of a task according to a conventional project management tool, is input as a numerical value of 0.00 to 1.00.

また、クリティカルポイント評価入力画面P4には、各タスクに対してコメント(クリティカルエンゲージメントという)が入力可能である。入力されたクリティカルエンゲージメントは、テキストで表示される。 A comment (referred to as critical engagement) can be entered for each task on the critical point evaluation input screen P4. The entered critical engagement is displayed as text.

図11に示すクリティカルポイント評価入力画面P4は、一例として、監視ツール端末装置3がパーソナルコンピュータ(Personal Computer:PC)である場合のクリティカルポイント評価入力画面の一例である。
なお、クリティカルポイント評価入力画面は、監視ツール端末装置3に備えられる表示画面に応じて、他の態様で表示されてもよい。表示画面の大きさに応じて、クリティカルポイント評価入力画面P4に含まれる表示項目が複数の画面に分割されて表示されてもよい。
A critical point evaluation input screen P4 shown in FIG. 11 is an example of a critical point evaluation input screen when the monitoringtool terminal device 3 is a personal computer (PC).
Note that the critical point evaluation input screen may be displayed in another manner according to the display screen provided in the monitoringtool terminal device 3. FIG. The display items included in the critical point evaluation input screen P4 may be divided and displayed on a plurality of screens according to the size of the display screen.

図12に、監視ツール端末装置3がスマートフォンなどの携帯端末装置である場合に表示されるクリティカルポイント評価入力画面P5の一例を示す。図12は、本実施形態に係る携帯端末装置に表示されるクリティカルポイント評価入力画面P5の一例を示す図である。監視ツール端末装置3がスマートフォンなどの携帯端末装置である場合には、携帯端末装置を入力手段として使用することで、手軽にいつでもどこでも入力ができるため、クリティカルポイント監視システム1の利用に際してユーザへの負荷を軽減できる。
なお、クリティカルポイント評価入力画面P4(または、クリティカルポイント評価入力画面P5)から入力された情報は、監視ツール端末装置3からクリティカルポイント監視装置2に出力される。監視ツール端末装置3から出力されるクリティカルポイント評価入力画面P4(または、クリティカルポイント評価入力画面P5)から入力された進捗評価値は、クリティカルポイント監視装置2によって進捗評価情報D3として記憶される。
FIG. 12 shows an example of the critical point evaluation input screen P5 displayed when the monitoringtool terminal device 3 is a mobile terminal device such as a smart phone. FIG. 12 is a diagram showing an example of the critical point evaluation input screen P5 displayed on the mobile terminal device according to this embodiment. If the monitoringtool terminal device 3 is a mobile terminal device such as a smart phone, the mobile terminal device can be used as an input means so that input can be easily made anytime and anywhere. It can reduce the load.
Information input from the critical point evaluation input screen P4 (or the critical point evaluation input screen P5) is output from the monitoringtool terminal device 3 to the criticalpoint monitoring device 2. The progress evaluation value input from the critical point evaluation input screen P4 (or the critical point evaluation input screen P5) output from the monitoringtool terminal device 3 is stored by the criticalpoint monitoring device 2 as progress evaluation information D3.

図13は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視画面P6の一例を示す図である。クリティカルポイント監視画面P6は、ステップS16において実行されるウォーニング検知A5及びクリティカルポイント監視一覧表示A6において監視ツール端末装置3によって表示される。クリティカルポイント監視画面P6は、進捗評価マトリクスB1、及び検知されたウォーニングに基づいて表示される。 FIG. 13 is a diagram showing an example of the critical point monitoring screen P6 according to this embodiment. The critical point monitoring screen P6 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the warning detection A5 and the critical point monitoring list display A6 executed in step S16. The critical point monitoring screen P6 is displayed based on the progress evaluation matrix B1 and the detected warning.

クリティカルポイント監視画面P6は、タスク名、開始予定日、完了予定日、人日見積、スプリント、顧客(図13では「お客様」)、設計者、開発者、開発機能残数、追加開発残数、各クリティカルポイント(「要件の明確化」、「開発対象の全量把握」、「方法・技術の明確化」、「キー人財のアサイン」)、外部進捗評価値(図13では「WBS視点の進捗度」)、ウェイト、合計の各項目の列を有している。クリティカルポイント監視画面P6は、タスク毎に、開始予定日、完了予定日、人日見積、スプリント、顧客、設計者、開発者、開発機能残数、追加開発残数、各クリティカルポイント、外部進捗評価値、ウェイト、合計の各項目を示す情報が2次元の表形式で表示される。 The critical point monitoring screen P6 includes task name, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, sprint, customer ("Customer" in FIG. 13), designer, developer, remaining number of development functions, remaining number of additional developments, Each critical point (“clarification of requirements”, “understanding of the total amount of development targets”, “clarification of methods and technologies”, “assignment of key human resources”), external progress evaluation value (in Figure 13, “progress from WBS perspective degree”), weight, and total. The critical point monitoring screen P6 includes, for each task, the scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, sprint, customer, designer, developer, remaining number of development functions, remaining number of additional developments, each critical point, and external progress evaluation. Information indicating each item of value, weight, and total is displayed in a two-dimensional tabular format.

合計とは、タスク毎の進捗評価値にウェイトが乗じられて算出された値である。合計の項目には、さらに、複数のタスクをまとめた単位及びプロジェクト単位においても合計が表示されている。複数のタスクをまとめた単位とは、例えば、タスクの完了予定時期毎に複数のタスクをまとめた単位である。なお、クリティカルポイント監視画面P6では、タスクの完了予定時期(図13では、8月完了、9月完了、10月完了の3つの時期)に応じて、各タスクが分類されている。 The total is a value calculated by multiplying the progress evaluation value for each task by a weight. In the total item, totals are also displayed in units of multiple tasks and in units of projects. A unit in which a plurality of tasks are grouped is, for example, a unit in which a plurality of tasks are grouped for each scheduled completion time of the task. In the critical point monitoring screen P6, each task is classified according to the expected completion time of the task (in FIG. 13, three times of August completion, September completion, and October completion).

また、クリティカルポイント監視画面P6では、前回評価時の合計値と比較して今回評価時の合計値がどれだけ増減したかが表示される。クリティカルポイント監視画面P6には、さらに、開発機能残数、追加開発残数、各クリティカルポイントの進捗評価値、外部進捗評価値、合計の各項目についての合計を示す情報が下段に示されている。 The critical point monitoring screen P6 also displays how much the total value at the time of the current evaluation has increased or decreased compared to the total value at the time of the previous evaluation. In the critical point monitoring screen P6, information indicating the total of each item of the development function remaining number, the additional development remaining number, the progress evaluation value of each critical point, the external progress evaluation value, and the total is displayed at the bottom. .

なお、クリティカルポイント監視画面P6では、各クリティカルポイントの進捗評価値、外部プロジェクト管理ツールによる進捗評価値、合計はそれぞれ、それぞれが完了した場合の値に対する比の形式で表示されている。 In the critical point monitoring screen P6, the progress evaluation value of each critical point, the progress evaluation value by the external project management tool, and the total are each displayed in the form of a ratio to the value when each is completed.

クリティカルポイント監視画面P6では、ウォーニングデータD6に基づいて進捗の遅れが検知された項目のセルには、色がつけられて表示されている。当該項目には、タスク名、各クリティカルポイント、外部進捗評価値、開発機能残数、追加開発残数、合計それぞれのタスク毎の項目が含まれる。なおウォーニングデータD6は、後述するように、進捗評価値及びまたは外部管理進捗評価値と、所定の閾値との比較に基づいてクリティカルポイント監視装置2によって生成される。
クリティカルポイント監視画面P6では、検知された進捗の遅れの程度が2段階に分類されて、それぞれ2種類の色を用いて表示されている。例えば、進捗の遅れが小さい項目、大きい項目は、薄いピンク、濃いピンクそれぞれを用いて表示される。進捗の遅れが小さい項目、大きい項目は、所定の閾値を用いて判定される。
In the critical point monitoring screen P6, the cells of the items for which progress delays have been detected based on the warning data D6 are displayed in color. The items include a task name, each critical point, an external progress evaluation value, the remaining number of development functions, the remaining number of additional developments, and a total item for each task. Note that the warning data D6 is generated by the criticalpoint monitoring device 2 based on a comparison between the progress evaluation value and/or the externally managed progress evaluation value and a predetermined threshold, as will be described later.
In the critical point monitoring screen P6, the degree of progress delay detected is classified into two levels and displayed using two types of colors. For example, an item with a small delay in progress and an item with a large progress delay are displayed using light pink and dark pink, respectively. An item with a small progress delay and an item with a large progress delay are determined using a predetermined threshold value.

なお、クリティカルポイント監視画面P6では、タスク毎に、当該タスクが実行されるスプリントに対応するセルと、当該タスクが実行されないスプリントに対応するセルとのそれぞれには、「〇」、「-」がそれぞれ表示されている。また、現在の日付に対応するスプリントのセルは、枠P60によって囲まれて表示されている。当該枠は、現在の日付に応じて移動する。 In the critical point monitoring screen P6, for each task, cells corresponding to sprints in which the task is executed and cells corresponding to sprints in which the task is not executed are marked with "o" and "-". displayed respectively. Also, the sprint cell corresponding to the current date is displayed surrounded by a frame P60. The frame moves according to the current date.

なお、タスクが、スプリントについて現在の日付において実行されるタスク(つまり、枠P60内において「〇」が表示されるタスク)であるか否かに応じて、クリティカルポイント監視装置2は、進捗の遅れを検知するための閾値を設定してもよい。例えば、スプリントについて現在の日付において実行されるタスクの進捗を評価する場合に、当該閾値を小さい値に設定してもよい。 Depending on whether or not the task is a task to be executed on the current date of the sprint (that is, a task displayed with a "o" in the frame P60), the criticalpoint monitoring device 2 may delay progress. A threshold may be set for detecting For example, the threshold may be set to a small value when evaluating the progress of tasks performed on the current day for a sprint.

図14は、本実施形態に係る評価レポート画面P7の一例を示す図である。評価レポート画面P7は、ステップS17において実行されるクリティカルポイント監視一覧表示A6において監視ツール端末装置3によって表示される。
評価レポート画面P7では、タスク情報D2、進捗評価情報D3、及び外部管理進捗情報D5に基づいて検出された各種のアラートの情報が表示される。各種のアラートについては後述する。
FIG. 14 is a diagram showing an example of an evaluation report screen P7 according to this embodiment. The evaluation report screen P7 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the critical point monitoring list display A6 executed in step S17.
On the evaluation report screen P7, information of various alerts detected based on the task information D2, the progress evaluation information D3, and the external management progress information D5 is displayed. Various alerts will be described later.

評価レポート画面P7では、検出された各種のアラートが、その内容と、その程度を示す値とともに表示されている。また、評価レポート画面P7では、検出されたアラートの程度を示す値が、グラフとして表示されている。
なお、評価レポート画面P7において表示される内容は、評価レポートとして印刷が可能である。
On the evaluation report screen P7, various detected alerts are displayed together with their contents and values indicating their degrees. In the evaluation report screen P7, values indicating the degree of detected alerts are displayed as graphs.
The content displayed on the evaluation report screen P7 can be printed as an evaluation report.

図15は、本実施形態に係る異常検知時評価レポート画面P8の一例を示す図である。異常検知時評価レポート画面P8は、ステップS22において実行される異常検知時の評価レポート生成A7において監視ツール端末装置3によって表示される。
異常検知時評価レポート画面P8では、異常検知サーバ5により機械学習に基づいて検出された異常パターンが列挙されて表示されている。
なお、異常検知時評価レポート画面P8において表示される内容は、評価レポートとして印刷が可能である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of an abnormality detection evaluation report screen P8 according to the present embodiment. The abnormality detection evaluation report screen P8 is displayed by the monitoringtool terminal device 3 in the abnormality detection evaluation report generation A7 executed in step S22.
In the anomaly detection evaluation report screen P8, the anomaly patterns detected by theanomaly detection server 5 based on machine learning are listed and displayed.
The content displayed on the abnormality detection evaluation report screen P8 can be printed as an evaluation report.

[アラートの検出ロジック]
次に図16から図18を参照し、クリティカルポイント監視装置2のアラートの検出ロジックについて説明する。クリティカルポイント監視装置2が検出するアラートには、エンスト・アラート、ノッキング・アラート、プライオリティ・アラート、バックログ・アラート、キーパーソン・アラート、クレディビリティ・アラートの6種類が含まれる。
[Alert detection logic]
Next, the alert detection logic of the criticalpoint monitoring device 2 will be described with reference to FIGS. 16 to 18. FIG. The alerts detected by the criticalpoint monitoring device 2 include six types: engine stall alert, knocking alert, priority alert, backlog alert, key person alert, and credibility alert.

以下に説明するように、クリティカルポイント監視装置2は、これら6種類のアラートそれぞれに対する所定の検出ロジックに基づいて、当該アラートを検知するための判定を行う。アラートそれぞれに対する検出ロジックでは、当該アラートを検知するための監視項目がそれぞれ設定されている。検出ロジックにおいて、定量的な判定には、それぞれの判定に応じた所定の閾値が用いられる。 As described below, the criticalpoint monitoring device 2 makes determinations for detecting alerts based on predetermined detection logic for each of these six types of alerts. In the detection logic for each alert, monitoring items for detecting the alert are set. In the detection logic, a predetermined threshold is used for each determination for quantitative determination.

図16は、本実施形態に係るエンスト・アラート、ノッキング・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。
エンスト・アラートは、タスク別に初動遅延を検知するためのアラートである。エンスト・アラートの発生要因には、3つの発生要因が想定される。
FIG. 16 is a diagram showing an example of detection logic for each of the engine stall alert and knocking alert according to the present embodiment.
The engine stall alert is an alert for detecting an initial delay for each task. Three factors are assumed to cause the engine stall alert.

エンスト・アラートの1つ目の発生要因には、タスクが開始予定日を過ぎても実行されていないことがある。当該発生要因を監視するため、評価日、開始予定日、クリティカルポイント、WBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、開始予定日を過ぎていても、クリティカルポイントが入力されない、もしくはWBS進捗が無い場合、エンスト・アラートを検知したと判定する。 The first cause of the engine stall alert is that the task has not been executed even after the scheduled start date. In order to monitor the occurrence factors, the evaluation date, scheduled start date, critical points, and WBS progress are monitored items. The criticalpoint monitoring device 2 determines that an engine stall alert has been detected if a critical point is not input or there is no WBS progress even after the scheduled start date has passed.

エンスト・アラートの2つ目の発生要因には、タスクの担当者が、既に遅延が発生しているタスクにアサインされていることがある。当該発生要因を監視するため、評価日、顧客、設計者、開発者が監視項目とされる。
クリティカルポイント監視装置2は、今後予定されているタスクの担当者が、既に遅延しているタスクの担当者と同じである場合、エンスト・アラートを検知したと判定する。
The second cause of the engine stall alert is that the person in charge of the task is assigned to a task that is already delayed. In order to monitor the occurrence factor, the evaluation date, customer, designer, and developer are set as monitoring items.
The criticalpoint monitoring device 2 determines that an engine stall alert has been detected when the person in charge of the task scheduled in the future is the same as the person in charge of the already delayed task.

エンスト・アラートの3つ目の発生要因には、やるべきこと(要件)が明確になっていないことがある。当該発生要因を監視するため、評価日、顧客、設計者、開発者、クリティカルポイント(要件の明確化)が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、完了予定日までの期間に対して、クリティカルポイント(要件の明確化)が基準値を上回っていない場合、エンスト・アラートを検知したと判定する。 The third cause of engine stall alerts is that what should be done (requirements) is not clear. In order to monitor the occurrence factor, the evaluation date, customer, designer, developer, and critical point (clarification of requirements) are set as monitoring items. The criticalpoint monitoring device 2 determines that an engine stall alert has been detected when the critical point (clarification of requirements) does not exceed the reference value for the period up to the scheduled completion date.

ノッキング・アラートは、初動後のタスクの進捗度の加速の遅延を検知するためのアラートである。ノッキング・アラートの発生要因には、2つの発生要因が想定される。
ノッキング・アラートの1つ目の発生要因には、タスクは開始したが進捗が思わしくないことがある。また、ノッキング・アラートの2つ目の発生要因には、タスク開始後に、逆に進捗が良すぎることがある。
A knocking alert is an alert for detecting a delay in acceleration of task progress after initial action. Two factors are assumed to cause the knocking alert.
The first cause of the knocking alert is that the task has started but is not progressing as expected. In addition, the second cause of the knocking alert is that the progress is too good after the start of the task.

当該2つの発生要因を監視するため、評価日、開始日、開始予定日、完了予定日、人日見積、各クリティカルポイント、WBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、開始日と完了予定日、見積工数から想定される進捗率を算出する。クリティカルポイント監視装置2は、算出した進捗率が、実際のWBS進捗およびクリティカルポイントと比較して大きく乖離している場合、ノッキング・アラートを検知したと判定する。 In order to monitor these two occurrence factors, the monitoring items are the evaluation date, start date, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, each critical point, and WBS progress. The criticalpoint monitoring device 2 calculates an expected progress rate from the start date, scheduled completion date, and estimated man-hours. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a knocking alert has been detected when the calculated progress rate deviates greatly from the actual WBS progress and critical points.

図17は、本実施形態に係るプライオリティ・アラート、バックログ・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。
プライオリティ・アラートは、巡行時の疑似進捗を検知するためのアラートである。プライオリティ・アラートの発生要因には、2つの発生要因が想定される。
FIG. 17 is a diagram showing an example of detection logic for each of a priority alert and a backlog alert according to this embodiment.
A priority alert is an alert for detecting pseudo-progress during a cruise. Two occurrence factors are assumed for the occurrence factors of the priority alert.

プライオリティ・アラートの1つ目の発生要因には、前回評価時から進捗が無い、もしくは進捗率が下がっていることがある。当該発生要因を監視するため、前回評価時のクリティカルポイントとWBS進捗、開始日、開始予定日、完了予定日、人日見積、各クリティカルポイント、WBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、前回評価時と今回評価時とにおいて、クリティカルポイント及びWBS進捗とをそれぞれ比較する。クリティカルポイント監視装置2は、比較の結果、クリティカルポイント及びWBS進捗に進捗がないと判定する場合、プライオリティ・アラートを検知したと判定する。 The first cause of priority alerts is that there has been no progress since the last evaluation, or the progress rate has declined. In order to monitor the occurrence factors, the critical points and WBS progress at the time of the previous evaluation, the start date, the scheduled start date, the scheduled completion date, the man-day estimate, each critical point, and the WBS progress are monitored items. The criticalpoint monitoring device 2 compares the critical points and WBS progress at the time of the previous evaluation and at the time of the current evaluation. When the criticalpoint monitoring device 2 determines that there is no progress in the critical points and WBS progress as a result of the comparison, it determines that the priority alert has been detected.

プライオリティ・アラートの2つ目の発生要因には、進捗率が適切ではない(つまり、悪すぎる、良すぎる)ことがある。当該発生要因を監視するため、評価日、開始日、開始予定日、完了予定日、人日見積、各クリティカルポイント、WBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、開始日と終了予定日、見積工数から妥当な進捗率を計算し、実際のWBS進捗およびクリティカルポイントと比較する。クリティカルポイント監視装置2は、実際のWBS進捗およびクリティカルポイントが算出した進捗率と大きく乖離している場合、プライオリティ・アラートを検知したと判定する。 A second cause of priority alerts is poor progress rates (ie, too bad, too good). In order to monitor the occurrence factor, the monitoring items are the evaluation date, start date, scheduled start date, scheduled completion date, man-day estimate, each critical point, and WBS progress. The criticalpoint monitoring device 2 calculates a reasonable progress rate from the start date, scheduled end date, and estimated man-hours, and compares it with the actual WBS progress and critical points. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a priority alert has been detected when the actual WBS progress and the critical points deviate greatly from the calculated progress rate.

バックログ・アラートは、課題解消の収束の遅延を検知するためのアラートである。バックログ・アラートの発生要因には、3つの発生要因が想定される。 A backlog alert is an alert for detecting a delay in the convergence of problem solving. There are three possible causes of backlog alerts.

バックログ・アラートの1つ目の発生要因には、開発機能数に対して、バックログの数が多いことがある。当該発生要因を監視するため、人日見積、開発機能数、クリティカルポイント(追加開発の収束)が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、見積工数、開発機能数に対してバックログの数が多い場合、バックログ・アラートを検知したと判定する。 The first cause of backlog alerts is that the number of backlogs is large relative to the number of development functions. In order to monitor the cause of the occurrence, man-day estimates, number of functions to be developed, and critical points (convergence of additional development) are monitored items. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a backlog alert has been detected when the number of backlogs is large relative to the estimated number of man-hours and the number of development functions.

バックログ・アラートの2つ目の発生要因には、バックログの収束が見込めないことがある。
当該発生要因を監視するため、評価日、完了予定日、クリティカルポイント(追加開発の収束)が監視項目とされる。
クリティカルポイント監視装置2は、完了予定日までの日数に対して、未対応のバックログの数が多いか否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、完了予定日までの日数に対して、未対応のバックログの数が多いと判定する場合、バックログ・アラートを検知したと判定する。
The second cause of backlog alerts is that the backlog cannot be expected to converge.
In order to monitor the cause of the occurrence, the evaluation date, scheduled completion date, and critical point (convergence of additional development) are set as monitoring items.
The criticalpoint monitoring device 2 determines whether or not the number of unaddressed backlogs is large with respect to the number of days until the scheduled completion date. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a backlog alert has been detected when determining that the number of unaddressed backlogs is large with respect to the number of days until the scheduled completion date.

バックログ・アラートの3つ目の発生要因には、バックログの優先度が適切ではないことがある。当該発生要因を監視するため、クリティカルポイント(追加開発の収束)が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、プロジェクト全体を通して、バックログの優先度が偏っている(「High」の割合が多すぎるなど)と判定する場合、バックログ・アラートを検知したと判定する。 A third cause of backlog alerts is improper backlog priority. In order to monitor the cause of the occurrence, critical points (convergence of additional development) are set as monitoring items. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a backlog alert has been detected when it determines that the backlog priority is biased throughout the project (the ratio of "High" is too high, etc.).

図18は、本実施形態に係るキーパーソン・アラート、クレディビリティ・アラートそれぞれの検出ロジックの一例を示す図である。
キーパーソン・アラートは、キー人財への過負荷を監視するためのアラートである。キーパーソン・アラートの発生要因には、2つの発生要因が想定される。
FIG. 18 is a diagram showing an example of detection logic for each of the key person alert and credibility alert according to this embodiment.
A key person alert is an alert for monitoring overload on key personnel. There are two possible causes of key person alerts.

キーパーソン・アラートの1つ目の発生要因には、特定の担当者の抱えているタスクの総量が多いことがある。当該発生要因を監視するため、顧客、要件定者、設計者、開発者、人日見積、評価日、完了予定日が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、各担当者毎の見積工数を計算し、終了予定日までの残日数から作業量が妥当か否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、当該作業量が妥当が妥当でないと判定する場合、キーパーソン・アラートを検知したと判定する。 The first cause of the key person alert is that the total amount of tasks that a specific person in charge has is large. In order to monitor the occurrence factors, the monitoring items are the customer, the requirement stipulator, the designer, the developer, the man-day estimate, the evaluation date, and the scheduled completion date. The criticalpoint monitoring device 2 calculates the estimated number of man-hours for each person in charge, and determines whether or not the amount of work is appropriate based on the number of remaining days until the scheduled end date. When the criticalpoint monitoring device 2 determines that the amount of work is not appropriate, it determines that a key person alert has been detected.

キーパーソン・アラートの2つ目の発生要因には、特定の担当者のタスクの進捗が思わしくないことがある。当該発生要因を監視するため、顧客、設計者、開発者、評価日、完了予定日、各クリティカルポイント、WBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、遅延しているタスクが、特定の担当者に偏っていないか否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、遅延しているタスクが、特定の担当者に偏っていると判定する場合、キーパーソン・アラートを検知したと判定する。 A second cause of key person alerts is poor progress on tasks for specific personnel. In order to monitor the occurrence factors, the monitoring items are the customer, the designer, the developer, the evaluation date, the scheduled completion date, each critical point, and the WBS progress. The criticalpoint monitoring device 2 determines whether the delayed tasks are biased towards a specific person in charge. The criticalpoint monitoring device 2 determines that a key person alert has been detected when determining that the delayed tasks are biased toward a specific person in charge.

クレディビリティ・アラートは、入力情報の信頼性を監視するためのアラートである。クレディビリティ・アラートの発生要因には、2つの発生要因が想定される。 A credibility alert is an alert for monitoring the credibility of input information. Two factors are assumed to cause a credibility alert.

クレディビリティ・アラートの1つ目の発生要因には、クリティカルポイントの入力を疎かにしていることがある。当該発生要因を監視するため、評価日が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、クリティカルポイントの入力が適切なタイミングで行われているか(遅すぎないか、早すぎないか)否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、クリティカルポイントの入力が適切なタイミングで行われていないと判定する場合、クレディビリティ・アラートを検知したと判定する。 The first cause of credibility alerts is neglecting the input of critical points. In order to monitor the occurrence factor, the evaluation date is set as a monitoring item. The criticalpoint monitoring device 2 determines whether or not the critical point is input at appropriate timing (either too late or too early). The criticalpoint monitoring device 2 determines that a credibility alert has been detected when determining that the critical point is not input at appropriate timing.

クレディビリティ・アラートの2つ目の発生要因には、クリティカルポイントを偽って入力していることがある。当該発生要因を監視するため、2種類の監視項目が用いられる。 A second cause of credibility alerts is misrepresenting critical points. Two types of monitoring items are used to monitor the cause.

1つ目の監視項目として、前回評価時の各クリティカルポイントとWBS進捗、今回評価時の各クリティカルポイントとWBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、前回評価時のクリティカルポイントやWBS進捗と比較して、今回評価に矛盾が無いか否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、矛盾があると判定する場合、クレディビリティ・アラートを検知したと判定する。 As the first monitoring item, each critical point and WBS progress at the previous evaluation and each critical point and WBS progress at this evaluation are monitored items. The criticalpoint monitoring device 2 compares the critical points and WBS progress at the time of the previous evaluation to determine whether or not there is any contradiction in the current evaluation. When the criticalpoint monitoring device 2 determines that there is a contradiction, it determines that the credibility alert has been detected.

2つ目の監視項目として、過去から今回までの各クリティカルポイントとWBS進捗が監視項目とされる。クリティカルポイント監視装置2は、過去のクリティカルポイントとWBS進捗が理想的すぎないか否かを判定する。クリティカルポイント監視装置2は、過去のクリティカルポイントとWBS進捗が理想的すぎると判定する場合、クレディビリティ・アラートを検知したと判定する。 As the second monitoring item, each critical point and WBS progress from the past to the present are monitored items. The criticalpoint monitoring device 2 determines whether or not past critical points and WBS progress are too ideal. When the criticalpoint monitoring device 2 determines that the past critical points and WBS progress are too ideal, it determines that a credibility alert has been detected.

[クリティカルポイント監視装置2の構成]
図19は、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2の構成の一例を示す図である。クリティカルポイント監視装置2は、一例として、サーバである。クリティカルポイント監視装置2は、入力部20と、管理部21と、出力部22と、記憶部23とを備える。入力部20、管理部21、及び出力部22は、CPU(Central Processing Unit)がROM(Read Only Memory)からプログラムを読み込んで処理を実行することにより実現される。
[Configuration of critical point monitoring device 2]
FIG. 19 is a diagram showing an example of the configuration of the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment. The criticalpoint monitoring device 2 is, for example, a server. The criticalpoint monitoring device 2 includes aninput section 20 , amanagement section 21 , anoutput section 22 and astorage section 23 . Theinput unit 20, themanagement unit 21, and theoutput unit 22 are implemented by a CPU (Central Processing Unit) reading a program from a ROM (Read Only Memory) and executing processing.

入力部20は、他の装置から各種の情報を取得する。入力部20は、通信部(不図示)を介して他の装置と通信を行うことによってそれらの各種の情報を取得する。入力部20は、プロジェクト基本情報取得部200と、進捗評価値取得部201と、外部管理進捗情報取得部202と、異常パターン取得部203とを備える。 Theinput unit 20 acquires various kinds of information from other devices. Theinput unit 20 acquires these various types of information by communicating with other devices via a communication unit (not shown). Theinput unit 20 includes a project basicinformation acquisition unit 200 , a progress evaluationvalue acquisition unit 201 , an external management progressinformation acquisition unit 202 , and an abnormalitypattern acquisition unit 203 .

プロジェクト基本情報取得部200は、監視ツール端末装置3からプロジェクト基本情報D1、及びタスク情報D2を取得する。 The project basicinformation acquisition unit 200 acquires project basic information D1 and task information D2 from the monitoringtool terminal device 3 .

進捗評価値取得部201は、監視ツール端末装置3から進捗評価情報D3を取得する。ここで上述したように進捗評価情報D3は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定のクリティカルポイントについて、当該クリティカルポイントについて進捗が評価された値である進捗評価値を示す情報である。進捗評価情報D3では、進捗評価値はクリティカルポイント毎に含まれる。したがって、進捗評価値取得部201は、複数のタスクそれぞれについて進捗評価値をクリティカルポイント毎に取得する。
上述したように、進捗評価値は、プロジェクトを管理するためのサイクルに応じた時期(週次)に監視ツール端末装置3において入力された値である。
The progress evaluationvalue acquisition unit 201 acquires progress evaluation information D3 from the monitoringtool terminal device 3 . Here, as described above, the progress evaluation information D3 is a progress evaluation value, which is a value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined critical points for a plurality of tasks in which the project is broken down into a plurality of steps. This is the information shown. The progress evaluation information D3 includes a progress evaluation value for each critical point. Therefore, the progress evaluationvalue acquisition unit 201 acquires a progress evaluation value for each critical point for each of a plurality of tasks.
As described above, the progress evaluation value is a value input to the monitoringtool terminal device 3 at a time (weekly) corresponding to the cycle for managing the project.

外部管理進捗情報取得部202は、外部プロジェクト管理サーバ4から外部管理進捗情報D5を取得する。上述したように、外部管理進捗情報D5は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数の外部管理タスクに対する進捗を示す外部管理進捗評価値を示す。したがって、外部管理進捗情報取得部202は、外部プロジェクト管理サーバ4からプロジェクトが複数の工程に分解された複数の外部管理タスクに対する進捗を示す外部管理進捗情報D5を取得する。
また、クリティカルポイント監視装置2が監視する複数のタスクそれぞれと、外部プロジェクト管理サーバ4によって管理される複数の外部管理タスクそれぞれとは一致している。
The external management progressinformation acquisition unit 202 acquires the external management progress information D5 from the externalproject management server 4. FIG. As described above, the external management progress information D5 indicates an external management progress evaluation value that indicates the progress of a plurality of external management tasks in which the project is divided into a plurality of steps. Therefore, the external management progressinformation acquisition unit 202 acquires the external management progress information D5 indicating the progress of a plurality of external management tasks in which the project is broken down into a plurality of steps from the externalproject management server 4 .
Also, each of the plurality of tasks monitored by the criticalpoint monitoring device 2 and each of the plurality of external management tasks managed by the externalproject management server 4 match each other.

異常パターン取得部203は、異常検知サーバ5から異常パターンを取得する。異常パターンは、異常検知サーバ5によって異常パターンデータD7、タスク情報D2、進捗評価情報D3、外部管理進捗情報D5に基づいて検知される。 The abnormalitypattern acquisition unit 203 acquires an abnormality pattern from theabnormality detection server 5 . The abnormality pattern is detected by theabnormality detection server 5 based on the abnormality pattern data D7, the task information D2, the progress evaluation information D3, and the external management progress information D5.

管理部21は、各タスクの進捗の遅れを監視するための処理を行う。管理部21は、登録部210と、リスク評価部211と、クリティカルポイント監視部212と、アラート検知部213と、評価レポート生成部214とを備える。 Themanagement unit 21 performs processing for monitoring delays in the progress of each task. Themanagement unit 21 includes aregistration unit 210 , arisk evaluation unit 211 , a criticalpoint monitoring unit 212 , analert detection unit 213 and an evaluationreport generation unit 214 .

登録部210は、プロジェクト基本情報取得部200が取得したプロジェクト基本情報D1、及びタスク情報D2を記憶部23に記憶させる。また、登録部210は、プロジェクト基本情報取得部200が取得したプロジェクト基本情報D1、及びタスク情報D2に基づいて、記憶部23に記憶されたプロジェクト基本情報D1、及びタスク情報D2をそれぞれ更新する。 Theregistration unit 210 causes thestorage unit 23 to store the project basic information D1 and the task information D2 acquired by the project basicinformation acquisition unit 200 . Further, theregistration unit 210 updates the project basic information D1 and the task information D2 stored in thestorage unit 23 based on the project basic information D1 and the task information D2 acquired by the project basicinformation acquiring unit 200, respectively.

リスク評価部211は、進捗評価情報D3及び外部管理進捗情報D5に基づいて各クリティカルポイントについてウォーニングを検知する。リスク評価部211は、各クリティカルポイントについて、進捗評価値及びまたは外部管理進捗評価値と、所定の閾値とを比較する。リスク評価部211は、クリティカルポイントについて、それらの評価値が所定の閾値以下である場合、当該クリティカルポイントについてウォーニングを検知する。閾値は、クリティカルポイント毎の進捗評価値、クリティカルポイント毎の外部管理進捗評価値のそれぞれについて設定される。閾値は、それらの評価値について共通であってもよい。 Therisk evaluation unit 211 detects warnings for each critical point based on the progress evaluation information D3 and the external management progress information D5. Therisk evaluation unit 211 compares the progress evaluation value and/or the external management progress evaluation value with a predetermined threshold for each critical point. Therisk evaluation unit 211 detects a warning for a critical point when the evaluation value of the critical point is equal to or less than a predetermined threshold value. A threshold is set for each of the progress evaluation value for each critical point and the external management progress evaluation value for each critical point. A threshold may be common for those evaluation values.

ウォーニングは、タスクに遅延が発生していることを示す。つまり、リスク評価部211は、進捗評価値取得部201によって取得された進捗評価値に基づいて複数のタスクそれぞれについてタスクに遅延が発生しているか否かを判定する。 A warning indicates that a task is delayed. In other words, therisk evaluation unit 211 determines whether or not the task is delayed for each of the plurality of tasks based on the progress evaluation value acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 .

クリティカルポイント監視部212は、プロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、及び外部管理進捗情報D5に基づいて、進捗評価マトリクスB1を生成する。ここでクリティカルポイント監視部212は、進捗評価マトリクスB1に含まれるセルのうち、リスク評価部211によってウォーニングが検知されたクリティカルポイントに対応するセルには、進捗の遅れに応じて所定の色(例えば、薄いピンク、濃いピンク)を割り当てる。 The criticalpoint monitoring unit 212 generates a progress evaluation matrix B1 based on the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, and external management progress information D5. Here, the criticalpoint monitoring unit 212 assigns a predetermined color (for example, , light pink, and dark pink).

アラート検知部213は、タスク情報D2、進捗評価情報D3、外部管理進捗情報D5、及び上述した検出ロジックに基づいて、各種のアラートを検知する。アラート検知部213は、検知したアラートを、記憶部23に記憶されるウォーニングデータD6に含める。 Thealert detection unit 213 detects various alerts based on the task information D2, the progress evaluation information D3, the external management progress information D5, and the detection logic described above.Alert detection unit 213 includes the detected alert in warning data D<b>6 stored instorage unit 23 .

評価レポート生成部214は、ウォーニングデータD6に基づいてリスク評価レポートB2を生成する。また、評価レポート生成部214は、異常パターン取得部203が取得した異常パターンデータD7に基づいて、異常パターン検出時のリスク評価レポートB3を生成する。 Theassessment report generator 214 creates a risk assessment report B2 based on the warning data D6. In addition, the evaluationreport generation unit 214 generates a risk evaluation report B3 when an abnormal pattern is detected based on the abnormal pattern data D7 acquired by the abnormalpattern acquisition unit 203. FIG.

出力部22は、他の装置に各種の情報を出力する。出力部22は、通信部(不図示)を介して他の装置と通信を行うことによってそれらの各種の情報を出力する。
出力部22は、タスク情報D2、進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、及びリスク評価レポートB3を監視ツール端末装置3に出力する。ここで出力部22は、週次において進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、及びリスク評価レポートB3を監視ツール端末装置3に出力する。つまり、出力部22は、進捗評価値取得部201が取得したクリティカルポイント毎の進捗評価値と、リスク評価部211による判定結果とを、プロジェクトを管理するためのサイクルに応じた時期に出力する。進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、及びリスク評価レポートB3は、管理サイクルに応じた時期に出力された方が、他の時期に出力される場合に比べて、プロジェクトを管理する上でユーザにとって利便性が高い。
Theoutput unit 22 outputs various information to other devices. Theoutput unit 22 outputs these various types of information by communicating with another device via a communication unit (not shown).
Theoutput unit 22 outputs the task information D2, the progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3 to the monitoringtool terminal device 3. Here, theoutput unit 22 outputs the progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3 to the monitoringtool terminal device 3 on a weekly basis. In other words, theoutput unit 22 outputs the progress evaluation value for each critical point acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 and the determination result by therisk evaluation unit 211 at a timing according to the cycle for managing the project. The progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3 are easier for the user to manage the project when they are output at a time corresponding to the management cycle than when they are output at another time. Highly convenient.

リスク評価レポートB3には、異常検知サーバ5によって検知された異常パターンが含まれる。つまり、出力部22は、進捗評価値とプロジェクトに異常が発生しているか否かとの関係が機械学習に基づいて学習された学習結果(本実施形態において、異常パターンデータD7)と、進捗評価値とに基づいてプロジェクトに異常が発生しているか否かが判定された結果(本実施形態において、異常検知サーバ5によって検知された異常パターン)を出力する。 The risk evaluation report B3 includes the anomaly patterns detected by theanomaly detection server 5. FIG. That is, theoutput unit 22 outputs the learning result (abnormality pattern data D7 in this embodiment) obtained by learning the relationship between the progress evaluation value and whether or not an abnormality has occurred in the project based on machine learning, and the progress evaluation value. and output the result of determining whether or not an abnormality has occurred in the project (in the present embodiment, the abnormality pattern detected by the abnormality detection server 5).

また、出力部22は、タスク情報D2、進捗評価情報D3、外部管理進捗情報D5を異常検知サーバ5に出力する。 Theoutput unit 22 also outputs the task information D2, the progress evaluation information D3, and the external management progress information D5 to theabnormality detection server 5. FIG.

ここで、進捗評価マトリクスB1には、進捗評価値取得部201が取得したクリティカルポイント毎の進捗評価値と、リスク評価部211による判定結果(検知されたウォーニング)とが含まれる。したがって、出力部22は、進捗評価値取得部201が取得したクリティカルポイント毎の進捗評価値と、リスク評価部211による判定結果とを出力する。 Here, the progress evaluation matrix B1 includes the progress evaluation value for each critical point obtained by the progress evaluationvalue obtaining unit 201 and the determination result (detected warning) by therisk evaluation unit 211 . Therefore, theoutput unit 22 outputs the progress evaluation value for each critical point acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 and the determination result by therisk evaluation unit 211 .

また、上述したように、進捗評価マトリクスB1では、ウォーニングが検知されたクリティカルポイントに対応するセルは、所定の色がつけられて監視ツール端末装置3において表示される。したがって、出力部22は、クリティカルポイント毎の進捗評価値と判定結果とを表示装置(監視ツール端末装置3)に出力し、クリティカルポイント毎の進捗評価値を判定結果に応じた態様で表示装置(監視ツール端末装置3)に表示させる。 Further, as described above, in the progress evaluation matrix B1, cells corresponding to critical points in which warnings have been detected are displayed on the monitoringtool terminal device 3 in a predetermined color. Therefore, theoutput unit 22 outputs the progress evaluation value and the determination result for each critical point to the display device (monitoring tool terminal device 3), and displays the progress evaluation value for each critical point in a manner corresponding to the determination result on the display device ( It is displayed on the monitoring tool terminal device 3).

なお、ウォーニングが検知されたクリティカルポイントに対応するセルには、ピンク(濃いピンク、薄いピンク)以外の色によって色がつけられてもよい。また、当該セルの背景に色がつけられてもよいし、当該セルに表示される数字のフォント(色、大きさ、種類など)が変更されてもよい。また、当該セルが枠で囲われてもよいし、当該セルに表示される数字を点滅させてもよい。 A cell corresponding to a critical point where a warning has been detected may be colored with a color other than pink (dark pink, light pink). Also, the background of the cell may be colored, and the font (color, size, type, etc.) of the numbers displayed in the cell may be changed. Also, the cell may be surrounded by a frame, or the number displayed in the cell may blink.

上述したように、進捗評価マトリクスB1では、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とがそれぞれ行または列とした表形式で配置される。つまり、進捗評価マトリクスB1では、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とが対応づけられている。したがって、出力部22は、複数のタスクそれぞれについて、進捗評価値取得部201が取得したクリティカルポイント毎の進捗評価値と、リスク評価部211による判定結果とを監視ツール端末装置3に出力し、複数のタスクそれぞれについて、出力部22が出力するクリティカルポイント毎の進捗評価値と判定結果とに基づいて、クリティカルポイント毎の進捗評価値を、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とが対応づけられた態様であって、かつリスク評価部211による前記判定結果に応じた態様で監視ツール端末装置3に表示させる。 As described above, in the progress evaluation matrix B1, tasks and progress evaluation values for each critical point are arranged in a tabular format with rows or columns. In other words, in the progress evaluation matrix B1, tasks are associated with progress evaluation values for each critical point. Therefore, theoutput unit 22 outputs the progress evaluation value for each critical point acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 and the determination result by therisk evaluation unit 211 for each of the plurality of tasks to the monitoringtool terminal device 3, and outputs a plurality of tasks. For each task, based on the progress evaluation value for each critical point and the judgment result output by theoutput unit 22, the progress evaluation value for each critical point is associated with the task and the progress evaluation value for each critical point. It is displayed on the monitoringtool terminal device 3 in a mode and in a mode corresponding to the determination result by therisk evaluation unit 211 .

進捗評価マトリクスB1では、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とがそれぞれ行または列とした表形式で配置されているため一覧性がある。なお、進捗評価マトリクスB1では、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とが対応づけられていれば、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とがそれぞれ行または列とした表形式以外の配置で、タスクとクリティカルポイント毎の進捗評価値とが配置されてもよい。例えば、タスク毎に画面の領域が分割されて、それぞれの領域に、当該タスクに対するクリティカルポイント毎の進捗評価値がまとめて表示されてもよい。
また、1つの画面に1つのタスクに対するクリティカルポイント毎の進捗評価値が表示されてもよい。
In the progress evaluation matrix B1, the task and the progress evaluation value for each critical point are arranged in a tabular format with rows or columns, respectively, so that the matrix can be viewed easily. In the progress evaluation matrix B1, if the tasks and the progress evaluation values for each critical point are associated with each other, the tasks and the progress evaluation values for each critical point are placed in rows or columns, respectively, in an arrangement other than a table format. A task and a progress evaluation value for each critical point may be arranged. For example, a screen area may be divided for each task, and progress evaluation values for each critical point for the task may be collectively displayed in each area.
Further, the progress evaluation value for each critical point for one task may be displayed on one screen.

なお、クリティカルポイント監視システム1に印刷装置(不図示)が備えられる場合、出力部22は、当該印刷装置に進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、リスク評価レポートB3を印刷させてもよい。出力部22は、進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、リスク評価レポートB3それぞれについて印刷に適したレイアウトの情報を、それらの情報とともに印刷装置に出力する。印刷装置は、レイアウトの情報に基づいて、進捗評価マトリクスB1、リスク評価レポートB2、リスク評価レポートB3を印刷に適したレイアウトにおいて印刷する。 If the criticalpoint monitoring system 1 is equipped with a printer (not shown), theoutput unit 22 may cause the printer to print the progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3. Theoutput unit 22 outputs information on layouts suitable for printing for each of the progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3 to the printer together with the information. The printing device prints the progress evaluation matrix B1, the risk evaluation report B2, and the risk evaluation report B3 in a layout suitable for printing based on the layout information.

なお、記憶部23は、クリティカルポイント監視装置2とは別体として備えられる外部のデータベースに備えられてもよい。記憶部23に記憶されるプロジェクト基本情報D1、タスク情報D2、進捗評価情報D3、クリティカルエンゲージメント情報D4、外部管理進捗情報D5、ウォーニングデータD6のうちいずれか1以上が外部のデータベースに記憶されてもよい。 Note that thestorage unit 23 may be provided in an external database provided separately from the criticalpoint monitoring device 2 . Any one or more of the project basic information D1, task information D2, progress evaluation information D3, critical engagement information D4, external management progress information D5, and warning data D6 stored in thestorage unit 23 may be stored in an external database. good.

なお、異常検知サーバ5は、クリティカルポイント監視装置2と一体となって備えられてもよい。つまり、クリティカルポイント監視装置2が、異常検知サーバ5の機能を備えてもよい。その場合、例えば、リスク評価部211は、進捗評価値とプロジェクトに異常が発生しているか否かとの関係が機械学習に基づいて学習された学習結果と、進捗評価値取得部201によって取得された進捗評価値とに基づいてプロジェクトに異常が発生しているか否かを判定する。 Note that theanomaly detection server 5 may be provided integrally with the criticalpoint monitoring device 2 . That is, the criticalpoint monitoring device 2 may have the function of theanomaly detection server 5 . In this case, for example, therisk evaluation unit 211 obtains the learning result obtained by learning the relationship between the progress evaluation value and whether or not an abnormality has occurred in the project based on machine learning, and the progress evaluationvalue obtaining unit 201 obtains It is determined whether an abnormality has occurred in the project based on the progress evaluation value.

なお、本実施形態では、クリティカルポイントであるクリティカルポイントは、システム化要件の確定度合い、開発全量の把握度合い、技術的不明点の解消度合い、技術的キー人財の可用度合い、及び追加開発の収束である場合の一例について説明したが、これに限られない。1以上のクリティカルポイントは、システム化要件の確定度合い、開発全量の把握度合い、技術的不明点の解消度合い、技術的キー人財の可用度合いのうちいずれか1以上を含んでいればよい。 In the present embodiment, the critical point is the degree of determination of systemization requirements, the degree of understanding of the total amount of development, the degree of resolution of technical uncertainties, the degree of availability of key technical personnel, and the convergence of additional development. Although an example in the case of is described, it is not limited to this. One or more critical points may include any one or more of the degree of determination of systemization requirements, the degree of understanding of the total amount of development, the degree of resolution of technical uncertainties, and the degree of availability of key technical personnel.

監視ツール端末装置3は、PCまたはスマートフォンなどの携帯端末である。監視ツール端末装置3は、端末装置側入力部30と、表示部31とを備える。
端末装置側入力部30は、進捗評価値などの各種情報を入力する操作を受け付ける。端末装置側入力部30は、入力された進捗評価値などの各種情報をクリティカルポイント監視装置2に出力する。端末装置側入力部30は、入力装置の一例である。
The monitoringtool terminal device 3 is a mobile terminal such as a PC or a smart phone. The monitoringtool terminal device 3 includes a terminal deviceside input section 30 and adisplay section 31 .
The terminal deviceside input unit 30 receives an operation to input various information such as progress evaluation values. The terminal deviceside input unit 30 outputs various information such as the input progress evaluation value to the criticalpoint monitoring device 2 . The terminal deviceside input unit 30 is an example of an input device.

表示部31は、クリティカルポイント監視装置2から出力される各種情報を表示する。表示部31は、進捗評価マトリクスB1を表示する。つまり、表示部31は、クリティカルポイント監視装置2から出力されるクリティカルポイント毎の進捗評価値と判定結果とを表示する。表示部31は、表示装置の一例である。 Thedisplay unit 31 displays various information output from the criticalpoint monitoring device 2 . Thedisplay unit 31 displays a progress evaluation matrix B1. That is, thedisplay unit 31 displays the progress evaluation value and determination result for each critical point output from the criticalpoint monitoring device 2 . Thedisplay unit 31 is an example of a display device.

以上に説明したように、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2は、進捗評価値取得部201と、リスク評価部211と、出力部22とを備える。
進捗評価値取得部201は、プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)について、当該監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)について進捗が評価された値である進捗評価値(本実施形態において、進捗評価情報D3)を監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)毎に取得する。
リスク評価部211は、進捗評価値取得部201によって取得された進捗評価値(本実施形態において、進捗評価情報D3)に基づいてタスクに遅延が発生しているか否かを判定する。
出力部22は、進捗評価値取得部201が取得した監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)毎の進捗評価値と、リスク評価部211による判定結果とを出力する。
As described above, the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment includes the progress evaluationvalue acquisition unit 201 , therisk evaluation unit 211 and theoutput unit 22 .
The progress evaluationvalue acquisition unit 201 obtains one or more predetermined monitoring items (critical points in this embodiment) for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of steps, and obtains the monitoring items (critical points in this embodiment). ) is obtained by evaluating the progress (progress evaluation information D3 in this embodiment) for each monitoring item (critical point in this embodiment).
Therisk evaluation unit 211 determines whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value (progress evaluation information D3 in this embodiment) acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 .
Theoutput unit 22 outputs the progress evaluation value for each monitoring item (critical point in this embodiment) acquired by the progress evaluationvalue acquisition unit 201 and the determination result by therisk evaluation unit 211 .

この構成により、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、監視項目について定量的かつ機械的に遅延兆候の評価ができるため、クリティカルパスの遅延の早期検知ができる。本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、万人がクリティカルパスの遅延監視を容易に実施可能である。 With this configuration, the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment can quantitatively and mechanically evaluate the delay signs of the monitoring items, so early detection of critical path delays is possible. With the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment, everyone can easily monitor the delay of the critical path.

また、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、1以上の監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)は、以下のうちいずれか1以上を含む、
(イ)システム化要件の確定度合い;
(ロ)開発全量の把握度合い;
(ハ)技術的不明点の解消度合い;
(ニ)技術的キー人財の可用度合い
In addition, in the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment, one or more monitoring items (critical points in this embodiment) include any one or more of the following:
(b) Degree of determination of systemization requirements;
(b) Degree of understanding of the total amount of development;
(c) degree of resolution of technical uncertainties;
(d) Availability of key technical personnel

この構成により、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、必要最小限の監視項目に基づいて定量的かつ機械的に遅延兆候の評価ができるため、クリティカルパスの初動遅延検知の遅れを未然に防げる、プロジェクト資源がクリティカルパスでない作業に偏って投入されてしまうことを抑制できる、プロジェクトの後半での回復困難なスケジュール遅延の発現を未然に防げる、またそれらの結果として納期・経費・品質の全てに大きな計画齟齬を来すという従来の構造的な問題が発生してしまうことを抑制できる。 With this configuration, the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment can quantitatively and mechanically evaluate delay signs based on the minimum necessary monitoring items, so that delays in the initial response delay detection of the critical path can be prevented. It is possible to prevent project resources from being biased toward work that is not on the critical path, and to prevent unrecoverable schedule delays in the latter half of the project. It is possible to suppress the occurrence of the conventional structural problem of causing a large discrepancy in planning.

また、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、出力部22は、監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)毎の進捗評価値と判定結果とを表示装置(本実施形態において、表示部31)に出力し、監視項目(本実施形態において、クリティカルポイント)毎の進捗評価値を判定結果に応じた態様(本実施形態において、進捗評価マトリクスB1)で表示装置(本実施形態において、表示部31)に表示させる。 Further, in the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment, theoutput unit 22 displays the progress evaluation value and determination result for each monitoring item (critical point in the present embodiment) on the display device (display unit in the present embodiment). 31), and the progress evaluation value for each monitoring item (critical point in this embodiment) is displayed in a manner (progress evaluation matrix B1 in this embodiment) according to the determination result on a display device (display 31).

この構成により、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2によって出力される進捗評価マトリクスB1は、スケジュール遅延発生時や異常値検知時における複数部門・複数企業に渡る原因究明と対策立案の迅速化とを促す定量的な可視化資料の源泉となる。また、進捗評価マトリクスB1は、社会的な価値として、従来は遅延の責任を問われ易い地位にあった現場の開発者にとっての免責証明の役割を果たす資料の源泉となる。 With this configuration, the progress evaluation matrix B1 output by the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment can be used to expedite cause investigation and countermeasure planning across multiple departments and multiple companies when a schedule delay occurs or when an abnormal value is detected. It will be a source of quantitative visualization data that encourages In addition, the progress evaluation matrix B1 serves as a source of material, as a social value, that serves as a proof of exemption from liability for developers on site, who were conventionally in a position where they were likely to be held accountable for delays.

また、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、外部管理進捗情報取得部202をさらに備える。外部管理進捗情報取得部202は、外部のプロジェクト管理装置(本実施形態において、外部プロジェクト管理サーバ4)からプロジェクトが複数の工程に分解された複数の外部管理タスクに対する進捗を示す外部管理進捗情報D5を取得する。出力部22は、外部管理進捗情報取得部202が取得した外部管理進捗情報D5を出力する。複数のタスクそれぞれと、複数の外部管理タスクそれぞれとは一致している。 In addition, the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment further includes an external management progressinformation acquisition unit 202 . The external management progressinformation acquisition unit 202 acquires external management progress information D5 indicating the progress of a plurality of external management tasks in which the project is broken down into a plurality of steps from an external project management device (the externalproject management server 4 in this embodiment). to get Theoutput unit 22 outputs the external management progress information D5 acquired by the external management progressinformation acquisition unit 202. FIG. Each of the plurality of tasks is matched with each of the plurality of external management tasks.

この構成により、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、外部のプロジェクト管理装置と連携ができるため、従来の様々なプロジェクト管理手法と排反することなく、むしろ補完的な位置付けとして、しかも比較的軽微な労力により、上記の効果を奏することができる。そのため、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、経済的な利益だけでなく、ソフトウェア開発分野における可視化の推進と、現場開発者の免責証明を含めた多くの社会的な価値を実現する。 With this configuration, the criticalpoint monitoring device 2 according to this embodiment can cooperate with an external project management device. The above effects can be achieved with a small amount of effort. Therefore, the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment realizes not only economic benefits but also many social values including promotion of visualization in the software development field and exemption from liability for on-site developers.

本実施形態に係るクリティカルポイント監視システム1は、クリティカルポイント監視装置2と、入力装置(本実施形態において、端末装置側入力部30)と、表示装置(本実施形態において、表示部31)とを備える。入力装置(本実施形態において、端末装置側入力部30)は、入力された進捗評価値をクリティカルポイント監視装置2に出力する。表示装置(本実施形態において、表示部31)は、クリティカルポイント監視装置2から出力される監視項目毎の進捗評価値と判定結果と(本実施形態において、進捗評価マトリクスB1)を表示する。 A criticalpoint monitoring system 1 according to this embodiment includes a criticalpoint monitoring device 2, an input device (terminal deviceside input unit 30 in this embodiment), and a display device (display unit 31 in this embodiment). Prepare. The input device (terminal deviceside input unit 30 in this embodiment) outputs the input progress evaluation value to the criticalpoint monitoring device 2 . The display device (thedisplay unit 31 in this embodiment) displays the progress evaluation value and determination result for each monitoring item output from the critical point monitoring device 2 (progress evaluation matrix B1 in this embodiment).

この構成により、クリティカルポイント監視システム1では、入力装置(本実施形態において、端末装置側入力部30)によって簡易な入力方法による進捗評価を実現し、当該システムの利用に際してユーザへの負荷を軽減できる。入力装置としては、本実施形態のようにスマートフォンなどの携帯端末が好適に用いられる。また、上述したようにクリティカルポイント監視装置2は、従来のプロジェクト管理手法を補完する用途において好適に用いられるため、この点においても当該システムの利用に際してユーザへの負荷を軽減できることは好ましい。 With this configuration, in the criticalpoint monitoring system 1, the input device (terminal deviceside input unit 30 in this embodiment) realizes progress evaluation by a simple input method, and the load on the user when using the system can be reduced. . As the input device, a mobile terminal such as a smart phone is preferably used as in the present embodiment. In addition, as described above, the criticalpoint monitoring device 2 is preferably used for complementing the conventional project management method, and in this respect as well, it is preferable that the load on the user can be reduced when using the system.

また、この構成により、クリティカルポイント監視システム1では、クリティカルポイントが定量評価された進捗評価情報D3を蓄積し、一覧性のある形式で出力できる。ユーザは、出力された監視項目毎の進捗評価値と判定結果と(本実施形態において、進捗評価マトリクスB1)に基づいて、プロジェクトの進捗状況や遅延状況について簡便に把握できる。また、クリティカルポイント監視システム1では、入力されたクリティカルポイントの情報に基づいて、ウォーニングを利用者に提示し、遅延の早期発見と解決を促すことができる。 In addition, with this configuration, the criticalpoint monitoring system 1 can accumulate the progress evaluation information D3 in which the critical points are quantitatively evaluated, and can output it in a format that can be viewed. The user can easily grasp the progress status and delay status of the project based on the output progress evaluation value and determination result for each monitoring item (the progress evaluation matrix B1 in this embodiment). In addition, the criticalpoint monitoring system 1 can present a warning to the user based on the input critical point information to encourage early detection and resolution of delays.

また、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、出力部22は、進捗評価値とプロジェクトに異常が発生しているか否かとの関係が機械学習に基づいて学習された学習結果(本実施形態において、異常パターンデータD7)と、進捗評価値とに基づいてプロジェクトに異常が発生しているか否かが判定された結果(本実施形態において、異常検知サーバ5によって検知された異常パターン)を出力する。 Further, in the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment, theoutput unit 22 outputs the learning result (this embodiment , the result of determining whether or not an abnormality has occurred in the project based on the abnormality pattern data D7) and the progress evaluation value (in this embodiment, the abnormality pattern detected by the abnormality detection server 5) is output. do.

この構成により、本実施形態に係るクリティカルポイント監視装置2では、蓄積された進捗評価値と外部管理進捗評価値等の情報を基に、人工知能によってプロジェクトの状況が分析され、遅延などの異常検知が行われた結果を、ユーザに通知できる。また、検知された異常パターンは、リスク評価レポートB3に含められて、監視ツール端末装置3の表示部31にリスク評価レポートB3として表示される。これによって、人工知能による異常検知の結果を、人間が理解しやすい形式で出力できる。 With this configuration, in the criticalpoint monitoring device 2 according to the present embodiment, the artificial intelligence analyzes the project status based on information such as the accumulated progress evaluation value and the external management progress evaluation value, and detects anomalies such as delays. The user can be notified of the results of the Further, the detected abnormal pattern is included in the risk evaluation report B3 and displayed on thedisplay unit 31 of the monitoringtool terminal device 3 as the risk evaluation report B3. As a result, the results of anomaly detection by artificial intelligence can be output in a format that is easy for humans to understand.

なお、上述した実施形態におけるクリティカルポイント監視装置2の一部、例えば、入力部20、管理部21、及び出力部22をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、クリティカルポイント監視装置2に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態におけるクリティカルポイント監視装置2の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。クリティカルポイント監視装置2の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。
A part of the criticalpoint monitoring device 2 in the above-described embodiment, for example, theinput unit 20, themanagement unit 21, and theoutput unit 22, may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this control function may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium may be read into a computer system and executed. The "computer system" here is a computer system built into the criticalpoint monitoring device 2, and includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. Furthermore, "computer-readable recording medium" means a medium that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client in that case, which holds the program for a certain period of time. Further, the program may be for realizing part of the functions described above, or may be capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system.
Also, part or all of the criticalpoint monitoring device 2 in the above-described embodiment may be realized as an integrated circuit such as LSI (Large Scale Integration). Each functional block of the criticalpoint monitoring device 2 may be individually processorized, or a part or all of them may be integrated and processorized. Also, the method of circuit integration is not limited to LSI, but may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integration circuit technology that replaces LSI appears due to advances in semiconductor technology, an integrated circuit based on this technology may be used.

以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes, etc., can be made without departing from the gist of the present invention. It is possible to

1…クリティカルポイント監視システム、2…クリティカルポイント監視装置、3…監視ツール端末装置、4…外部プロジェクト管理サーバ、5…異常検知サーバ、201…進捗評価値取得部、211…リスク評価部、22…出力部、D3…進捗評価情報1...Critical point monitoring system, 2...Critical point monitoring device, 3...Monitoring tool terminal device, 4...External project management server, 5...Abnormality detection server, 201...Progress evaluation value acquisition unit, 211...Risk evaluation unit, 22... Output unit, D3: progress evaluation information

Claims (12)

Translated fromJapanese
プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得部と、
前記進捗評価値取得部によって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価部と、
前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による判定結果とを出力する出力部と
を備えるクリティカルポイント監視装置。
A progress evaluation value obtaining unit for obtaining, for each monitoring item, a progress evaluation value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of processes. When,
a risk evaluation unit that determines whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value acquired by the progress evaluation value acquisition unit;
A critical point monitoring apparatus, comprising: an output unit configured to output the progress evaluation value for each monitoring item acquired by the progress evaluation value acquisition unit and a determination result by the risk evaluation unit.
1以上の前記監視項目は、以下のうちいずれか1以上を含む、請求項1に記載のクリティカルポイント監視装置。
(イ)システム化要件の確定度合い;
(ロ)開発全量の把握度合い;
(ハ)技術的不明点の解消度合い;
(ニ)技術的キー人財の可用度合い
2. The critical point monitoring device according to claim 1, wherein said one or more monitoring items include any one or more of the following.
(b) Degree of determination of systemization requirements;
(b) Degree of understanding of the total amount of development;
(c) degree of resolution of technical uncertainties;
(d) Availability of key technical personnel
前記出力部は、前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示装置に出力し、前記監視項目毎の前記進捗評価値を前記判定結果に応じた態様で前記表示装置に表示させる
請求項1または請求項2に記載のクリティカルポイント監視装置。
The output unit outputs the progress evaluation value for each monitoring item and the determination result to a display device, and causes the display device to display the progress evaluation value for each monitoring item in a manner corresponding to the determination result. 3. The critical point monitoring device according to claim 1 or 2.
前記進捗評価値取得部は、複数の前記タスクそれぞれについて、前記監視項目毎に前記進捗評価値を取得し、
前記リスク評価部は、前記複数の前記タスクそれぞれについて、前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定し、
前記出力部は、前記複数の前記タスクそれぞれについて、前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による前記判定結果とを前記表示装置に出力し、複数の前記タスクそれぞれについて、前記出力部が出力する前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とに基づいて、前記監視項目毎の前記進捗評価値を、前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とが対応づけられた態様であって、かつ前記リスク評価部による前記判定結果に応じた態様で前記表示装置に表示させる
請求項3に記載のクリティカルポイント監視装置。
The progress evaluation value acquisition unit acquires the progress evaluation value for each of the monitoring items for each of the plurality of tasks,
The risk assessment unit determines whether or not the task is delayed for each of the plurality of tasks,
The output unit outputs the progress evaluation value for each of the monitoring items acquired by the progress evaluation value acquisition unit and the determination result by the risk assessment unit for each of the plurality of tasks to the display device, for each of the plurality of tasks, based on the progress evaluation value for each monitoring item output by the output unit and the determination result, the progress evaluation value for each monitoring item is calculated for each task and each monitoring item; 4. The critical point monitoring device according to claim 3, wherein the progress evaluation value is associated with the progress evaluation value and displayed on the display device in a manner corresponding to the determination result by the risk evaluation unit.
前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とが対応づけられた態様とは、前記タスクと前記監視項目毎の前記進捗評価値とがそれぞれ行または列とした表形式で配置された態様である
請求項4に記載のクリティカルポイント監視装置。
The mode in which the tasks and the progress evaluation values for each of the monitoring items are associated is a mode in which the tasks and the progress evaluation values for each of the monitoring items are arranged in a tabular format with rows or columns. A critical point monitor according to claim 4.
外部のプロジェクト管理装置から前記プロジェクトが複数の工程に分解された複数の外部管理タスクに対する進捗を示す外部管理進捗情報を取得する外部管理進捗情報取得部をさらに備え、
前記出力部は、前記外部管理進捗情報取得部が取得した前記外部管理進捗情報を出力し、
前記複数のタスクそれぞれと、前記複数の外部管理タスクそれぞれとは一致している
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のクリティカルポイント監視装置。
further comprising an external management progress information acquisition unit that acquires external management progress information indicating progress for a plurality of external management tasks in which the project is broken down into a plurality of steps from an external project management device;
The output unit outputs the external management progress information acquired by the external management progress information acquisition unit,
The critical point monitoring device according to any one of claims 1 to 5, wherein each of the plurality of tasks and each of the plurality of external management tasks are identical.
前記進捗評価値は、前記プロジェクトを管理するためのサイクルに応じた時期に入力された値であって、
前記出力部は、前記進捗評価値取得部が取得した前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価部による前記判定結果とを、前記時期に出力する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のクリティカルポイント監視装置。
The progress evaluation value is a value input at a time corresponding to a cycle for managing the project,
7. The output unit according to any one of claims 1 to 6, wherein the output unit outputs the progress evaluation value for each monitoring item acquired by the progress evaluation value acquisition unit and the determination result by the risk evaluation unit at the time. Critical point monitoring device according to claim 1.
前記出力部は、前記進捗評価値と前記プロジェクトに異常が発生しているか否かとの関係が機械学習に基づいて学習された学習結果と、前記進捗評価値とに基づいて前記プロジェクトに異常が発生しているか否かが判定された結果を出力する
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のクリティカルポイント監視装置。
The output unit determines whether an abnormality has occurred in the project based on a learning result obtained by learning a relationship between the progress evaluation value and whether or not an abnormality has occurred in the project based on machine learning, and based on the progress evaluation value. 8. The critical point monitoring device according to any one of claims 1 to 7, which outputs a result of determining whether or not the
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のクリティカルポイント監視装置と
前記進捗評価値を入力する操作を受け付ける入力装置と、
前記クリティカルポイント監視装置から出力される前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示する表示装置と、
を備えるクリティカルポイント監視システム。
The critical point monitoring device according to any one of claims 1 to 8; an input device that receives an operation of inputting the progress evaluation value;
a display device for displaying the progress evaluation value and the determination result for each of the monitoring items output from the critical point monitoring device;
Critical point monitoring system with
プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得ステップと、
前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価ステップと、
前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価ステップによる判定結果とを出力する出力ステップと
を有するクリティカルポイント監視方法。
A progress evaluation value obtaining step of obtaining, for each monitoring item, a progress evaluation value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of processes. When,
a risk evaluation step of determining whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value obtained by the progress evaluation value obtaining step;
A critical point monitoring method, comprising: an output step of outputting the progress evaluation value for each of the monitoring items obtained by the progress evaluation value obtaining step and the determination result of the risk evaluation step.
前記進捗評価値を入力する入力ステップと、
前記出力ステップにおいて出力される前記監視項目毎の前記進捗評価値と前記判定結果とを表示する表示ステップと、
をさらに備え、
前記進捗評価値取得ステップにおいて、前記入力ステップにおいて入力された前記進捗評価値を前記監視項目毎に取得する
請求項10に記載のクリティカルポイント監視方法。
an input step of inputting the progress evaluation value;
a display step of displaying the progress evaluation value and the determination result for each of the monitoring items output in the output step;
further comprising
11. The critical point monitoring method according to claim 10, wherein, in said progress evaluation value obtaining step, said progress evaluation value input in said input step is obtained for each of said monitoring items.
コンピュータに、
プロジェクトが複数の工程に分解された複数のタスクに対する1以上の所定の監視項目について、当該監視項目について進捗が評価された値である進捗評価値を前記監視項目毎に取得する進捗評価値取得ステップと、
前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記進捗評価値に基づいて前記タスクに遅延が発生しているか否かを判定するリスク評価ステップと、
前記進捗評価値取得ステップによって取得された前記監視項目毎の前記進捗評価値と、前記リスク評価ステップによる判定結果とを出力する出力ステップと
を実行させるためのプログラム。
to the computer,
A progress evaluation value obtaining step of obtaining, for each monitoring item, a progress evaluation value obtained by evaluating the progress of one or more predetermined monitoring items for a plurality of tasks in which a project is broken down into a plurality of processes. When,
a risk evaluation step of determining whether or not the task is delayed based on the progress evaluation value obtained by the progress evaluation value obtaining step;
and an output step of outputting the progress evaluation value for each monitoring item obtained by the progress evaluation value obtaining step and the determination result of the risk evaluation step.
JP2021002852A2021-01-122021-01-12 Critical point monitoring device, critical point monitoring system, critical point monitoring method, and programActiveJP7598768B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2021002852AJP7598768B2 (en)2021-01-122021-01-12 Critical point monitoring device, critical point monitoring system, critical point monitoring method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2021002852AJP7598768B2 (en)2021-01-122021-01-12 Critical point monitoring device, critical point monitoring system, critical point monitoring method, and program

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2022108053Atrue JP2022108053A (en)2022-07-25
JP7598768B2 JP7598768B2 (en)2024-12-12

Family

ID=82556373

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2021002852AActiveJP7598768B2 (en)2021-01-122021-01-12 Critical point monitoring device, critical point monitoring system, critical point monitoring method, and program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP7598768B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2025013147A1 (en)*2023-07-102025-01-16日本電信電話株式会社Backlog management device, backlog management method, and backlog management program
JP7732058B1 (en)*2024-10-152025-09-01アットホームホールディングス株式会社 Information processing device, information processing program, and information processing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP4211006B2 (en)2005-07-062009-01-21新日鉄ソリューションズ株式会社 Progress management device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2025013147A1 (en)*2023-07-102025-01-16日本電信電話株式会社Backlog management device, backlog management method, and backlog management program
JP7732058B1 (en)*2024-10-152025-09-01アットホームホールディングス株式会社 Information processing device, information processing program, and information processing method

Also Published As

Publication numberPublication date
JP7598768B2 (en)2024-12-12

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
US11023358B2 (en)Review process for evaluating changes to target code for a software-based product
US11429384B1 (en)System and method for computer development data aggregation
US10157052B2 (en)Software change management
US9158479B2 (en)Automated printer&#39;s dashboard
US20030135481A1 (en)Rules based method and system for project performance monitoring
US12106180B2 (en)Machine learning and computer-based generation of standard work matrices for improving execution of a standard work
WO2006014811A2 (en)System and method for evaluating and managing the productivity of employees
CN111199384B (en)System and method for intelligently processing business document
US8595739B2 (en)Prioritized resource scanning
Oliveira et al.Managing technical debt in software projects using scrum: An action research
JP2022108053A (en) CRITICAL POINT MONITORING DEVICE, CRITICAL POINT MONITORING SYSTEM, CRITICAL POINT MONITORING METHOD, AND PROGRAM
US20120239525A1 (en)System and method for generating quantitative guideline for print order
JP5989194B1 (en) Test management system and program
Abreu et al.Using Six Sigma to improve complaints handling
CN111143325A (en)Data acquisition monitoring method, monitoring device and readable storage medium
JP6559214B2 (en) Schedule management system and schedule management program
KR102463250B1 (en)Solution system and BIGDATA analysis method for operating management
CN114816172B (en)Personnel scheduling interaction processing method and device and electronic equipment
CN113672429B (en)Code exception pushing method, device, equipment and storage medium
KR20070104493A (en) ERP system-based audit information system, method of operating audit information using the same, and recording media recording the program
Samman et al.Continuous quality improvement programs—part i: survey, critical analysis and future research directions
EP2909768A1 (en)Evaluation of output-producing asset productivity
CA2708426A1 (en)Predicative recruitment reporting and management
Staron et al.Industrial self-healing measurement systems
KR20060086619A (en) ERP system-based audit information system, method of operating audit information using the same, and recording media recording the program

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20231116

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20240829

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20240903

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20241018

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20241112

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20241202

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:7598768

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp