Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2021027783A - Power storage system and control method for the same - Google Patents

Power storage system and control method for the same
Download PDF

Info

Publication number
JP2021027783A
JP2021027783AJP2019146949AJP2019146949AJP2021027783AJP 2021027783 AJP2021027783 AJP 2021027783AJP 2019146949 AJP2019146949 AJP 2019146949AJP 2019146949 AJP2019146949 AJP 2019146949AJP 2021027783 AJP2021027783 AJP 2021027783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
storage unit
unit
specific load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019146949A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7310427B2 (en
Inventor
哲男 秋田
Tetsuo Akita
哲男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries LtdfiledCriticalSumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2019146949ApriorityCriticalpatent/JP7310427B2/en
Publication of JP2021027783ApublicationCriticalpatent/JP2021027783A/en
Application grantedgrantedCritical
Publication of JP7310427B2publicationCriticalpatent/JP7310427B2/en
Activelegal-statusCriticalCurrent
Anticipated expirationlegal-statusCritical

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】太陽光システムよりも蓄電ユニットが多く設置される場合であっても、自立運転時に太陽光システムにより効率よく複数の蓄電ユニットを充電できる蓄電システム及びその制御方法を提供する。【解決手段】蓄電システム100は、複数の蓄電ユニット102、104のいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、出力電力の供給先を切替える切替部108と、切替部を制御する制御部106とを有する。各々の蓄電ユニットは、蓄電池122、132と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部120、130とを備える。自立運転時に、入力される交流電源の出力電力を、当該蓄電ユニットに対応する特定負荷194、196に供給し、余剰電力により、当該蓄電ユニットの変換部を介して当該蓄電ユニットの蓄電池を充電し、交流電源の入力されなければ、当該蓄電ユニットの蓄電池の電力を、変換部を介して特定負荷に供給する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power storage system capable of efficiently charging a plurality of power storage units by a solar system during independent operation even when more power storage units are installed than a solar system, and a control method thereof. SOLUTION: A power storage system 100 has a switching unit 108 for switching an output power supply destination so as to be supplied to any one of a plurality of power storage units 102 and 104, and a control unit 106 for controlling the switching unit. And have. Each power storage unit includes storage batteries 122 and 132, and conversion units 120 and 130 that mutually convert DC power and AC power. During self-sustaining operation, the output power of the input AC power supply is supplied to the specific load 194, 196 corresponding to the power storage unit, and the storage battery of the power storage unit is charged by the surplus power via the conversion unit of the power storage unit. If no AC power is input, the power of the storage battery of the power storage unit is supplied to the specific load via the conversion unit. [Selection diagram] Fig. 1

Description

Translated fromJapanese

本開示は、蓄電システム及びその制御方法に関する。 The present disclosure relates to a power storage system and a control method thereof.

電力系統に接続され、一旦蓄電池に蓄えた電力を、停電時等に電力変換装置を介して負荷に供給できる蓄電システムが知られている。太陽光発電システムにも接続され、負荷に供給される電力を超えた発電電力(余剰電力)を蓄電池に蓄える蓄電システムも知られている。 There is known a power storage system that is connected to a power system and can supply the power once stored in a storage battery to a load via a power conversion device in the event of a power failure or the like. There is also known a power storage system that is connected to a photovoltaic power generation system and stores generated power (surplus power) that exceeds the power supplied to the load in a storage battery.

蓄電システムに関しては、狭い場所への設置を可能にするために、小型化及び軽量化することが考えられる。そのような蓄電システムを使用して、大きな蓄電容量が要求されるときには、蓄電システムを複数設置することで対応することになる。したがって、太陽光発電システムにより複数の蓄電池を充電する場合、蓄電池と同数の太陽光発電システムを設けることが考えられる。 It is conceivable to reduce the size and weight of the power storage system in order to enable installation in a narrow space. When a large storage capacity is required by using such a power storage system, it is necessary to install a plurality of power storage systems. Therefore, when charging a plurality of storage batteries by the photovoltaic power generation system, it is conceivable to provide the same number of photovoltaic power generation systems as the storage batteries.

後掲の特許文献1には、太陽光発電システム(太陽光パネル)及び蓄電池の各々を2つ設置する構成のシステムが開示されている。このシステムは、太陽光パネル及び蓄電池の組ごとに対応する、2つのパワーコンディショナが1つの筐体にまとめて設けられた電力変換システムを含む。各パワーコンディショナは、DC/ACコンバータ、蓄電池用DC/DCコンバータ、太陽電池用DC/DCコンバータ、及びこれらを制御する制御部を含む。特許文献1のシステムでは、各パワーコンディショナの制御部同士が通信することにより、停電等により系統連携モードから自立運転モードに切替わった後に2つの蓄電池が連携して負荷に電力を供給する。 Patent Document 1 described later discloses a system in which two solar power generation systems (solar panels) and two storage batteries are installed. This system includes a power conversion system in which two power conditioners are collectively provided in one housing, corresponding to each set of a solar panel and a storage battery. Each power conditioner includes a DC / AC converter, a DC / DC converter for a storage battery, a DC / DC converter for a solar cell, and a control unit for controlling these. In the system of Patent Document 1, the control units of the power conditioners communicate with each other, and after switching from the system cooperation mode to the independent operation mode due to a power failure or the like, the two storage batteries cooperate to supply electric power to the load.

特開2017−85769号公報JP-A-2017-85769

ここで、例えば、1つの太陽光システム及び1つの蓄電システムが設置された後に、蓄電システムを追加で設置する場合、又は、既設の太陽光システムに対して、2つの蓄電システムを同時若しくは順次に増設する場合等を考える。こうした構成では、1つの太陽光システムに対して複数の蓄電池が設置されることになる。 Here, for example, when one solar power system and one power storage system are installed and then an additional power storage system is installed, or two power storage systems are installed simultaneously or sequentially with respect to the existing solar system. Consider the case of expansion. In such a configuration, a plurality of storage batteries are installed for one solar system.

特許文献1に開示の構成では、太陽光システムの発電電力を蓄電池に充電するためには、蓄電池と同数の太陽光システム(太陽光パネル)が必要となる。太陽光システムが1つの場合、太陽光システムが接続されていない蓄電池には太陽光システムによる充電ができない。そのため、特許文献1に開示の構成では、上記した構成に対応することが困難になる。より具体的には、特許文献1に開示の従来のシステムでは、自立運転モードに切替わった後に2つの蓄電池の一方については、太陽光システムの余剰電力による充電ができないという問題がある。さらに、特許文献1に開示の構成では、既設の太陽光システムに対して蓄電池を増設する場合、電力変換システムをも交換する必要がある。 In the configuration disclosed in Patent Document 1, in order to charge the storage battery with the generated power of the solar system, the same number of solar systems (solar panels) as the storage battery are required. When there is only one solar system, the storage battery to which the solar system is not connected cannot be charged by the solar system. Therefore, it becomes difficult for the configuration disclosed in Patent Document 1 to correspond to the above configuration. More specifically, in the conventional system disclosed in Patent Document 1, there is a problem that one of the two storage batteries cannot be charged by the surplus power of the solar system after switching to the self-sustaining operation mode. Further, in the configuration disclosed in Patent Document 1, when a storage battery is added to the existing solar system, it is necessary to replace the power conversion system as well.

このように、特許文献1に開示の構成では、蓄電ユニット(蓄電池)の追加設置等により太陽光システムよりも蓄電ユニットの数が多くなる場合に、自立運転モードに切替わった後に太陽光システムにより効率よく複数の蓄電ユニットを充電できないという問題点がある。 As described above, in the configuration disclosed in Patent Document 1, when the number of power storage units is larger than that of the solar system due to the additional installation of the power storage unit (storage battery) or the like, the solar system is used after switching to the independent operation mode. There is a problem that a plurality of power storage units cannot be charged efficiently.

したがって、本開示は、太陽光システムよりも蓄電ユニットが多く設置される場合であっても、自立運転時に太陽光システムにより効率よく複数の蓄電ユニットを充電できる蓄電システム及びその制御方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present disclosure provides a power storage system capable of efficiently charging a plurality of power storage units by the solar system during independent operation even when more power storage units are installed than the solar system, and a control method thereof. With the goal.

本開示のある局面に係る蓄電システムは、交流電源に接続される複数の蓄電ユニットを含む蓄電システムであって、交流電源の出力電力が複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、出力電力の供給先を切替える切替部と、蓄電ユニットの自立運転時に切替部を制御する制御部とを含み、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、入力される電力を出力する電路と、電路に接続される蓄電池と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含み、蓄電ユニットは、切替部によって切替えられる出力電力の供給先に応じて、自立運転時に、入力される交流電源の出力電力を、当該蓄電ユニットの電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給し、入力される交流電源の出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの変換部を介して当該蓄電ユニットの蓄電池を充電し、交流電源の出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの変換部及び電路を介して特定負荷に供給する。 The power storage system according to a certain aspect of the present disclosure is a power storage system including a plurality of power storage units connected to an AC power supply, and the output power of the AC power supply is supplied to any one of the plurality of power storage units. Each of the power storage units of the plurality of power storage units outputs the input power, including a switching unit that switches the output power supply destination and a control unit that controls the switching unit during the independent operation of the power storage unit. The power storage unit includes a power line, a storage battery connected to the line, and a conversion unit that mutually converts DC power and AC power, and the power storage unit is operated independently according to the output power supply destination switched by the switching unit. The input output power of the AC power supply is supplied to a specific load corresponding to the power storage unit via the electric circuit of the power storage unit, and the conversion unit of the power storage unit is generated by the surplus power of the output power of the input AC power supply. If the storage battery of the power storage unit is charged via the power storage unit and the output power of the AC power source is not input, the power of the storage battery of the power storage unit is supplied to a specific load via the conversion unit and the electric circuit of the power storage unit.

本開示の別の局面に係る制御方法は、交流電源に接続される複数の蓄電ユニットと、交流電源の出力電力が複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、出力電力の供給先を切替える切替部とを含み、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、入力される電力を出力する電路と、電路に接続される蓄電池と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含む、蓄電システムの制御方法であって、蓄電ユニットの自立運転時に切替部を制御する第1ステップと、自立運転時に、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットを制御する第2ステップとを含み、第2ステップは、切替部によって切替えられる出力電力の供給先に応じて、蓄電ユニットに、入力される交流電源の出力電力を、当該蓄電ユニットの電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給させるステップと、入力される交流電源の出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの変換部を介して当該蓄電ユニットの蓄電池を充電させるステップと、交流電源の出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの変換部及び電路を介して特定負荷に供給させるステップとを含む。 The control method according to another aspect of the present disclosure is such that the plurality of power storage units connected to the AC power supply and the output power of the AC power supply are supplied to any one of the plurality of power storage units. Each of the power storage units of the plurality of power storage units, including a switching unit for switching the output power supply destination, mutually transmits DC power and AC power to the electric path for outputting the input power, the storage battery connected to the electric path, and so on. A method of controlling a power storage system including a conversion unit for conversion, in which a first step of controlling a switching unit during independent operation of the power storage unit and a first step of controlling each power storage unit of a plurality of power storage units during self-sustaining operation. The second step includes two steps, in which the output power of the AC power supply input to the power storage unit is transmitted to the power storage unit via the electric path of the power storage unit according to the supply destination of the output power switched by the switching unit. The step of supplying to a specific load corresponding to the above, the step of charging the storage battery of the power storage unit via the conversion unit of the power storage unit by the surplus power of the output power of the input AC power supply, and the output power of the AC power supply If not input, the step includes supplying the electric power of the storage battery of the power storage unit to a specific load via the conversion unit and the electric path of the power storage unit.

本開示によれば、交流電源よりも蓄電ユニットが多く設置される場合であっても、自立運転時に交流電源により効率よく複数の蓄電ユニットを充電できる。 According to the present disclosure, even when more power storage units are installed than the AC power supply, a plurality of power storage units can be efficiently charged by the AC power supply during independent operation.

図1は、本開示の第1実施形態に係る蓄電システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a power storage system according to the first embodiment of the present disclosure.図2は、図1に示した蓄電システムの状態を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a state of the power storage system shown in FIG.図3は、図1に示した蓄電システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the power storage system shown in FIG.図4は、図1に示した蓄電システムの図2と異なる状態を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a state different from that of FIG. 2 of the power storage system shown in FIG.図5は、図1に示した蓄電システムの動作の変形例(第1変形例)を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a modified example (first modified example) of the operation of the power storage system shown in FIG.図6は、本開示の第2実施形態に係る蓄電システムの構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a power storage system according to a second embodiment of the present disclosure.図7は、図6に示した蓄電システムの状態を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a state of the power storage system shown in FIG.図8は、図6に示した蓄電システムの動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the power storage system shown in FIG.図9は、図6に示した蓄電システムの図7と異なる状態を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a state different from that of FIG. 7 of the power storage system shown in FIG.図10は、図6に示した蓄電システムの動作の変形例(第2変形例)を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a modified example (second modified example) of the operation of the power storage system shown in FIG.図11は、図6に示した蓄電システムの動作の変形例(第3変形例)を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a modified example (third modified example) of the operation of the power storage system shown in FIG.図12は、図6に示した蓄電システムの図7及び図9のいずれとも異なる状態を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a state different from that of FIGS. 7 and 9 of the power storage system shown in FIG.図13は、図6に示した蓄電システムの動作の変形例(第4変形例)を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a modified example (fourth modified example) of the operation of the power storage system shown in FIG.

[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施の形態の内容を列記して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
[Explanation of Embodiments of the present disclosure]
First, the contents of the embodiments of the present disclosure will be listed and described. At least a part of the embodiments described below may be arbitrarily combined.

(1)本開示の第1の局面に係る蓄電システムは、交流電源に接続される複数の蓄電ユニットを含む蓄電システムであって、交流電源の出力電力が複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、出力電力の供給先を切替える切替部と、蓄電ユニットの自立運転時に切替部を制御する制御部とを含み、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、入力される電力を出力する電路と、電路に接続される蓄電池と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含み、蓄電ユニットは、切替部によって切替えられる出力電力の供給先に応じて、自立運転時に、入力される交流電源の出力電力を、当該蓄電ユニットの電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給し、入力される交流電源の出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの変換部を介して当該蓄電ユニットの蓄電池を充電し、交流電源の出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの変換部及び電路を介して特定負荷に供給する。これにより、交流電源よりも蓄電ユニットが多く設置される場合であっても、自立運転時に交流電源により効率よく複数の蓄電ユニットを充電できる。 (1) The power storage system according to the first aspect of the present disclosure is a power storage system including a plurality of power storage units connected to an AC power supply, and the output power of the AC power supply is any one of the plurality of power storage units. Each of the power storage units of the plurality of power storage units is input, including a switching unit that switches the supply destination of the output power so as to be supplied to one power storage unit and a control unit that controls the switching unit during the independent operation of the power storage unit. The power storage unit includes a power line that outputs the power to be output, a storage battery connected to the power line, and a conversion unit that mutually converts DC power and AC power, and the power storage unit depends on the supply destination of the output power switched by the switching unit. , During self-sustaining operation, the output power of the input AC power supply is supplied to the specific load corresponding to the power storage unit via the electric circuit of the power storage unit, and the surplus power of the output power of the input AC power supply is used to store the power. If the storage battery of the power storage unit is charged via the conversion unit of the unit and the output power of the AC power supply is not input, the power of the storage battery of the power storage unit is transferred to a specific load via the conversion unit and the electric path of the power storage unit. Supply. As a result, even when more power storage units are installed than the AC power supply, the AC power supply can efficiently charge a plurality of power storage units during independent operation.

(2)好ましくは、切替部は、複数の蓄電ユニットの各々の内部に設けられるスイッチを含む。これにより、蓄電ユニットの増設が容易になる。 (2) Preferably, the switching unit includes a switch provided inside each of the plurality of power storage units. This facilitates the addition of power storage units.

(3)より好ましくは、蓄電システムは、複数の蓄電ユニットのうちの1つの蓄電ユニットに出力電力が供給された状態において、1つの蓄電ユニットの蓄電量が所定値に達したか否かを判定する判定部をさらに含み、判定部により1つの蓄電ユニットの蓄電量が所定値に達したと判定されたことを受けて、制御部は、切替部に、出力電力の供給先を、複数の蓄電ユニットのうち、1つの蓄電ユニットとは異なる蓄電ユニットに切替えさせる。これにより、所望の蓄電ユニットを優先的に充電でき、順次蓄電ユニットを充電できる。 (3) More preferably, the power storage system determines whether or not the power storage amount of one power storage unit has reached a predetermined value in a state where output power is supplied to one power storage unit among the plurality of power storage units. In response to the determination that the storage amount of one power storage unit has reached a predetermined value by the judgment unit, the control unit causes the switching unit to supply a plurality of output power destinations. Among the units, the power storage unit is switched to a different power storage unit from one power storage unit. As a result, the desired power storage unit can be charged preferentially, and the power storage unit can be charged in sequence.

(4)さらに好ましくは、蓄電システムは、複数の蓄電ユニットのうちの1つの蓄電ユニットに出力電力が供給された状態において、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電量のばらつきを表す変数の値と所定値との大小関係を判定する判定部をさらに含み、判定部により、変数の値が所定値よりも大きい状態から、変数の値が所定値以下の状態に変化したと判定されたこと、又は、変数の値が所定値以下の状態から、変数の値が所定値よりも大きい状態に変化したと判定されたことを受けて、制御部は、切替部に、出力電力の供給先を、複数の蓄電ユニットのうち、1つの蓄電ユニットとは異なる蓄電ユニットに切替えさせる。これにより、複数の蓄電ユニットを均等に充電できる。したがって、特定の蓄電ユニットの蓄電池が満充電に近い状態で維持されることにより、特定の蓄電ユニットの蓄電池のみの劣化が進むことを防止できる。 (4) More preferably, in the power storage system, in a state where output power is supplied to one of the power storage units, the value of a variable representing the variation in the power storage amount of each of the plurality of power storage units and a predetermined value. It further includes a judgment unit that determines the magnitude relationship with the value, and the judgment unit determines that the value of the variable has changed from a state in which the value of the variable is larger than the predetermined value to a state in which the value of the variable is equal to or less than the predetermined value. In response to the determination that the value of the variable has changed from the state where the value of the variable is equal to or less than the predetermined value to the state where the value of the variable is larger than the predetermined value, the control unit sets the switching unit to a plurality of output power supply destinations. Among the power storage units, the power storage unit is switched to a different power storage unit from one power storage unit. As a result, a plurality of power storage units can be charged evenly. Therefore, by maintaining the storage battery of the specific power storage unit in a state close to full charge, it is possible to prevent the deterioration of only the storage battery of the specific power storage unit from progressing.

(5)好ましくは、制御部は、交流電源の出力電力と特定負荷の消費電力とに基づいて、切替部に、交流電源の出力電力の供給先を切替えさせる。これにより、交流電源の出力電力が供給されていた特定負荷の消費電力よりも交流電源の出力電力が小さくなった場合に、別の特定負荷に交流電源の出力電力を供給でき、交流電源の余剰電力により、別の特定負荷に接続された蓄電ユニットを充電できる。したがって、交流電源の出力電力を無駄にすることなく、有効に利用できる。 (5) Preferably, the control unit causes the switching unit to switch the supply destination of the output power of the AC power supply based on the output power of the AC power supply and the power consumption of the specific load. As a result, when the output power of the AC power supply becomes smaller than the power consumption of the specific load to which the output power of the AC power supply is supplied, the output power of the AC power supply can be supplied to another specific load, and the surplus of the AC power supply can be supplied. Electric power can charge a power storage unit connected to another specific load. Therefore, the output power of the AC power supply can be effectively used without wasting it.

(6)より好ましくは、交流電源は、太陽光システムであり、太陽光システムは、太陽光パネルと、太陽光パネルにより発電された直流電力を交流電力に変換して出力電力として出力する電力変換部とを含む。これにより、自立運転時に太陽光システムの発電電力により複数の蓄電ユニットを充電できる。 (6) More preferably, the AC power source is a solar system, and the solar system converts the solar panel and the DC power generated by the solar panel into AC power and outputs it as output power. Including part. As a result, a plurality of power storage units can be charged by the generated power of the solar system during independent operation.

(7)本開示の第2の局面に係る制御方法は、交流電源に接続される複数の蓄電ユニットと、交流電源の出力電力が複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、出力電力の供給先を切替える切替部とを含み、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、入力される電力を出力する電路と、電路に接続される蓄電池と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含む、蓄電システムの制御方法であって、蓄電ユニットの自立運転時に切替部を制御する第1ステップと、自立運転時に、複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットを制御する第2ステップとを含み、第2ステップは、切替部によって切替えられる前記出力電力の供給先に応じて、蓄電ユニットに、入力される交流電源の出力電力を、当該蓄電ユニットの電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給させるステップと、入力される交流電源の出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの変換部を介して当該蓄電ユニットの蓄電池を充電させるステップと、交流電源の出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの変換部及び電路を介して特定負荷に供給させるステップとを含む。これにより、交流電源よりも蓄電ユニットが多く設置される場合であっても、自立運転時に交流電源により効率よく複数の蓄電ユニットを充電できる。 (7) In the control method according to the second aspect of the present disclosure, the plurality of power storage units connected to the AC power supply and the output power of the AC power supply are supplied to any one of the plurality of power storage units. Each of the power storage units of the plurality of power storage units includes a switching unit for switching the output power supply destination, the electric power for outputting the input power, the storage battery connected to the electric power, DC power, and alternating current. It is a control method of a power storage system including a conversion unit that converts electric power to each other, and is a first step of controlling a switching unit during independent operation of the power storage unit, and each power storage unit of a plurality of power storage units during self-sustaining operation. The second step includes the output power of the AC power supply input to the power storage unit according to the supply destination of the output power switched by the switching unit, and the electric path of the power storage unit. A step of supplying a specific load corresponding to the power storage unit through the storage unit, a step of charging the storage battery of the power storage unit via a conversion unit of the power storage unit with surplus power of the input AC power output power, and an AC If the output power of the power source is not input, the step of supplying the power of the storage battery of the power storage unit to a specific load via the conversion unit and the electric path of the power storage unit is included. As a result, even when more power storage units are installed than the AC power supply, the AC power supply can efficiently charge a plurality of power storage units during independent operation.

[本開示の実施形態の詳細]
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[Details of Embodiments of the present disclosure]
In the following embodiments, the same parts are given the same reference number. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed explanations about them will not be repeated.

(第1実施形態)
[全体構成]
図1を参照して、本開示の第1実施形態に係る蓄電システム100は、第1蓄電ユニット102、第2蓄電ユニット104、コントローラ106、第1切替部108、第2切替部110、第3切替部112、第1センサ114、及び第2センサ116を含む。第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104は、第1切替部108を介して太陽光システム180に接続されている。第1蓄電ユニット102は、第2切替部110を介して第1特定負荷194に接続され、第2蓄電ユニット104は第3切替部112を介して第2特定負荷196に接続されている。蓄電システム100は、電力系統190の停電時に自立運転を行う。
(First Embodiment)
[overall structure]
With reference to FIG. 1, thepower storage system 100 according to the first embodiment of the present disclosure includes a firstpower storage unit 102, a secondpower storage unit 104, acontroller 106, afirst switching unit 108, asecond switching unit 110, and a third. It includes aswitching unit 112, afirst sensor 114, and asecond sensor 116. The firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 are connected to thesolar system 180 via thefirst switching unit 108. The firstpower storage unit 102 is connected to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110, and the secondpower storage unit 104 is connected to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. Thepower storage system 100 operates independently when thepower system 190 has a power failure.

第1特定負荷194及び第2特定負荷196は、電力系統190に停電が発生していないとき(以下、通常時ともいう)に限らず、電力系統190の停電時にも電力が供給されるべき負荷である。一般負荷192は、通常時に電力が供給されるが、停電時には電力が供給されない負荷である。なお、実際の配電線は複数本(2相又は3相)であるが、図1では1本のラインで示している。 The firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 are loads to which power should be supplied not only when a power failure does not occur in the power system 190 (hereinafter, also referred to as a normal time) but also when a power failure occurs in thepower system 190. Is. Thegeneral load 192 is a load that is normally supplied with power but is not supplied with power during a power failure. Although the actual distribution line is a plurality of lines (two-phase or three-phase), it is shown by one line in FIG.

太陽光システム180は、太陽光パネル182及び太陽光PCS184を含む。太陽光パネル182は、光エネルギーを電力に変換することにより発電する電力機器である。太陽光PCS184は、太陽光パネル182により発電された直流電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換して出力する。太陽光PCS184は、通常時には、電力系統190から商用電力を供給する配電線を介して、一般負荷192、第1特定負荷194及び第2特定負荷196に電力を供給する。このとき、第2切替部110においては、端子150及び端子154が接続され、第3切替部112においては、端子160及び端子164が接続されている。太陽光PCS184は、停電時には、商用電力を供給する配電線への電力供給を停止し、自立出力端子186から電力を供給する。停電の発生は、例えば、電力系統190からの電力供給を検出するセンサ(図示せず)の検出値を観測することにより検出可能である。そのセンサの検出値が所定値以下になれば、停電が発生したと判定できる。 Thesolar system 180 includes asolar panel 182 and a solar PCS184. Thesolar panel 182 is an electric power device that generates electric power by converting light energy into electric power. The solar PCS184 converts the DC power (DC voltage) generated by thesolar panel 182 into AC power (AC voltage) and outputs it. The photovoltaic PCS184 normally supplies electric power to thegeneral load 192, the firstspecific load 194, and the secondspecific load 196 via a distribution line that supplies commercial power from theelectric power system 190. At this time, the terminal 150 and the terminal 154 are connected in thesecond switching unit 110, and the terminal 160 and the terminal 164 are connected in thethird switching unit 112. In the event of a power failure, the photovoltaic PCS184 stops supplying power to the distribution line that supplies commercial power, and supplies power from the self-supportingoutput terminal 186. The occurrence of a power outage can be detected, for example, by observing the detected value of a sensor (not shown) that detects the power supply from thepower system 190. If the detected value of the sensor becomes equal to or less than a predetermined value, it can be determined that a power failure has occurred.

第1蓄電ユニット102は、第1PCS120及び第1蓄電池122を含む。第1PCS120は、制御部(CPU、マイコン等)と、記憶部(例えば、書換可能な不揮発性メモリ)と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換回路とを含む。第1PCS120は、さらに通信部を含み、コントローラ106の通信部と通信を行う。第1蓄電池122は、リチウムイオン二次電池等の充放電可能な蓄電池である。第1蓄電ユニット102は、補助入力端子124から入力される交流電力を、そのまま出力端子126から出力する。第1PCS120は、コントローラ106からの制御を受けて動作し、第1蓄電池122の蓄電電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換して出力端子126から出力する。また、第1PCS120は、補助入力端子124から入力される交流電力を直流電力に変換して、第1蓄電池122を充電する。 The firstpower storage unit 102 includes afirst PCS 120 and afirst storage battery 122. Thefirst PCS 120 includes a control unit (CPU, microcomputer, etc.), a storage unit (for example, a rewritable non-volatile memory), and a conversion circuit that mutually converts DC power and AC power. Thefirst PCS 120 further includes a communication unit and communicates with the communication unit of thecontroller 106. Thefirst storage battery 122 is a rechargeable and dischargeable storage battery such as a lithium ion secondary battery. The firstpower storage unit 102 directly outputs the AC power input from theauxiliary input terminal 124 from theoutput terminal 126. Thefirst PCS 120 operates under the control of thecontroller 106, converts the stored power (DC voltage) of thefirst storage battery 122 into AC power (AC voltage), and outputs the power from theoutput terminal 126. Further, thefirst PCS 120 converts the AC power input from theauxiliary input terminal 124 into DC power to charge thefirst storage battery 122.

同様に、第2蓄電ユニット104は、第2PCS130及び第2蓄電池132を含む。第2PCS130は、制御部と、記憶部と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換回路とを含む。第2PCS130は、さらに通信部を含み、コントローラ106の通信部と通信を行う。第2蓄電池132は、リチウムイオン二次電池等の充放電可能な蓄電池である。第2蓄電ユニット104は、補助入力端子134から入力される交流電力を、そのまま出力端子136から出力する。第2PCS130は、コントローラ106からの制御を受けて動作し、第2蓄電池132の蓄電電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換して出力端子136から出力する。また、第2PCS130は、補助入力端子134から入力される交流電力を直流電力に変換して、第2蓄電池132を充電する。 Similarly, the secondpower storage unit 104 includes asecond PCS 130 and asecond storage battery 132. Thesecond PCS 130 includes a control unit, a storage unit, and a conversion circuit that mutually converts DC power and AC power. Thesecond PCS 130 further includes a communication unit and communicates with the communication unit of thecontroller 106. Thesecond storage battery 132 is a rechargeable and dischargeable storage battery such as a lithium ion secondary battery. The secondpower storage unit 104 outputs the AC power input from theauxiliary input terminal 134 as it is from theoutput terminal 136. Thesecond PCS 130 operates under the control of thecontroller 106, converts the stored power (DC voltage) of thesecond storage battery 132 into AC power (AC voltage), and outputs the power from theoutput terminal 136. Further, thesecond PCS 130 converts the AC power input from theauxiliary input terminal 134 into DC power to charge thesecond storage battery 132.

コントローラ106は、制御部(CPU、マイコン等)と記憶部(例えば、書換可能な不揮発性メモリ)と通信部とを含み、第1切替部108、第2切替部110、第3切替部112、第1PCS120及び第2PCS130を制御する。コントローラ106は、停電時には、第1切替部108、第2切替部110、第3切替部112、第1PCS120及び第2PCS130の各々に対して、後述するように所定の動作を実行させる。 Thecontroller 106 includes a control unit (CPU, microcomputer, etc.), a storage unit (for example, a rewritable non-volatile memory), and a communication unit, and includes afirst switching unit 108, asecond switching unit 110, and athird switching unit 112. It controls the first PCS120 and the second PCS130. In the event of a power failure, thecontroller 106 causes each of thefirst switching unit 108, thesecond switching unit 110, thethird switching unit 112, thefirst PCS 120, and thesecond PCS 130 to perform a predetermined operation as described later.

第1切替部108において、端子140は太陽光PCS184の自立出力端子186に接続され、端子142は第1蓄電ユニット102の補助入力端子124に接続され、端子144は第2蓄電ユニット104の補助入力端子134に接続されている。第1切替部108は、通常時には端子140を端子142及び端子144のいずれとも接続していないが、停電時にコントローラ106からの制御を受けて、端子140を端子142又は端子144に接続する。第1切替部108は、例えばリレーにより実現される。 In thefirst switching unit 108, the terminal 140 is connected to the self-supportingoutput terminal 186 of the solar PCS184, the terminal 142 is connected to theauxiliary input terminal 124 of the firstpower storage unit 102, and the terminal 144 is the auxiliary input of the secondpower storage unit 104. It is connected toterminal 134. Normally, thefirst switching unit 108 does not connect the terminal 140 to either the terminal 142 or the terminal 144, but receives control from thecontroller 106 in the event of a power failure and connects the terminal 140 to the terminal 142 or the terminal 144. Thefirst switching unit 108 is realized by, for example, a relay.

第2切替部110において、端子150は、商用電力が供給される配電線に接続され、端子152は、第1蓄電ユニット102の出力端子126に接続され、端子154は、第1特定負荷194に接続されている。第2切替部110は、通常時には、上記したように端子150及び端子154を接続しており、停電時には、コントローラ106の制御を受けて接続状態を変更し、端子152及び端子154を接続する。同様に、第3切替部112において、端子160は、商用電力が供給される配電線に接続され、端子162は、第2蓄電ユニット104の出力端子136に接続され、端子164は、第2特定負荷196に接続されている。第3切替部112は、通常時には、上記したように端子160及び端子164を接続しており、停電時には、コントローラ106の制御を受けて接続状態を変更し、端子162及び端子164を接続する。第2切替部110及び第3切替部112は、例えばリレーにより実現される。 In thesecond switching unit 110, the terminal 150 is connected to the distribution line to which commercial power is supplied, the terminal 152 is connected to theoutput terminal 126 of the firstpower storage unit 102, and the terminal 154 is connected to the firstspecific load 194. It is connected. Thesecond switching unit 110 normally connects theterminals 150 and 154 as described above, and in the event of a power failure, changes the connection state under the control of thecontroller 106 to connect theterminals 152 and 154. Similarly, in thethird switching unit 112, the terminal 160 is connected to the distribution line to which commercial power is supplied, the terminal 162 is connected to theoutput terminal 136 of the secondpower storage unit 104, and the terminal 164 is the second specified. It is connected to load 196. Thethird switching unit 112 normally connects theterminals 160 and 164 as described above, and in the event of a power failure, changes the connection state under the control of thecontroller 106 to connect theterminals 162 and 164. Thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 are realized by, for example, a relay.

第1センサ114及び第2センサ116は、例えば電流センサであり、設置された位置で電線に流れる電流(交流)を測定し、対応する情報(電流値等)を出力する。第1センサ114は、第1特定負荷194に供給される電流を測定し、測定値は第1PCS120に出力される。同様に、第2センサ116は、第2特定負荷196に供給される電流を測定し、測定値は第2PCS130に出力される。第1PCS120及び第2PCS130は、それぞれ第1センサ114及び第2センサ116の測定値を受けて、第1特定負荷194及び第2特定負荷196に供給されている電力量(消費電力)を求め、後述する処理において利用する。 Thefirst sensor 114 and thesecond sensor 116 are, for example, current sensors, which measure the current (alternating current) flowing through the electric wire at the installed position and output the corresponding information (current value, etc.). Thefirst sensor 114 measures the current supplied to the firstspecific load 194, and the measured value is output to thefirst PCS 120. Similarly, thesecond sensor 116 measures the current supplied to the secondspecific load 196, and the measured value is output to thesecond PCS 130. Thefirst PCS 120 and thesecond PCS 130 receive the measured values of thefirst sensor 114 and thesecond sensor 116, respectively, to obtain the amount of power (power consumption) supplied to the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196, which will be described later. It is used in the processing to be performed.

このように構成されることにより、蓄電システム100は、通常時には図1に示したように、太陽光システム180の発電電力を、電力系統190から商用電力を供給する配電線を介して一般負荷192に供給し、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給し、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給する。停電時には蓄電システム100は自立運転を行い、図2を参照して、上記したように、コントローラ106により、第1切替部108、第2切替部110及び第3切替部112における接続状態が変更される。図2は、太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも大きい場合を示しており、第1切替部108は、端子140を端子142に接続している。図2において、矢印は電流の流れる方向を示す。上記したように、停電時には太陽光システム180は、商用電力を供給する配電線への発電電力の供給を停止し、発電電力を自立出力端子186から出力するので、太陽光システム180の発電電力は第1蓄電ユニット102を介して第1特定負荷194に供給される。太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも大きいので、第1蓄電ユニット102の第1PCS120は、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。一方、第2特定負荷196には、第2蓄電池132の蓄電電力が第2PCS130により変換された交流電力が、第2蓄電ユニット104の出力端子136から供給される。 With this configuration, thepower storage system 100 normally uses the power generated by thesolar system 180 as shown in FIG. 1 through a distribution line that supplies commercial power from thepower system 190 to ageneral load 192. Is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110, and is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. In the event of a power failure, thepower storage system 100 operates independently, and as described above, thecontroller 106 changes the connection state of thefirst switching unit 108, thesecond switching unit 110, and thethird switching unit 112 with reference to FIG. To. FIG. 2 shows a case where the generated power of thesolar system 180 is larger than the power consumption of the firstspecific load 194, and thefirst switching unit 108 connects the terminal 140 to the terminal 142. In FIG. 2, the arrow indicates the direction in which the current flows. As described above, in the event of a power failure, thesolar system 180 stops supplying the generated power to the distribution line that supplies commercial power, and outputs the generated power from the self-sustainingoutput terminal 186. Therefore, the generated power of thesolar system 180 is It is supplied to the firstspecific load 194 via the firstpower storage unit 102. Since the generated power of thesolar system 180 is larger than the power consumption of the firstspecific load 194, thefirst PCS 120 of the firstpower storage unit 102 charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180. On the other hand, to the secondspecific load 196, the AC power obtained by converting the stored power of thesecond storage battery 132 by thesecond PCS 130 is supplied from theoutput terminal 136 of thesecond storage unit 104.

[制御動作]
以下に、図3を参照して、電力系統190の停電時における蓄電システム100の動作を説明する。図3のフローチャートはコントローラ106により実行される。具体的には、コントローラ106の制御部は、停電が発生したことを検知すると、第2切替部110及び第3切替部112を停電時の状態に設定して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、コントローラ106内部の記憶部から所定のプログラムを読出して実行する。ここでは、太陽光システム180の余剰電力により、第1蓄電ユニット102を第2蓄電ユニット104よりも優先的に充電するものとする。
[Control operation]
The operation of thepower storage system 100 in the event of a power failure of thepower system 190 will be described below with reference to FIG. The flowchart of FIG. 3 is executed by thecontroller 106. Specifically, when the control unit of thecontroller 106 detects that a power failure has occurred, thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 are set to the state at the time of the power failure, and the firstspecific load 194 and the second specific are specified. After disconnecting theload 196 from thepower system 190, a predetermined program is read from the storage unit inside thecontroller 106 and executed. Here, it is assumed that the firstpower storage unit 102 is charged with priority over the secondpower storage unit 104 by the surplus electric power of thesolar system 180.

ステップ300において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104から、それぞれの内部の第1蓄電池122及び第2蓄電池132の蓄電量(以下、SOC(State Of Charge)という)を取得する。具体的には、コントローラ106は、第1PCS120及び第2PCS130からSOC(%)を取得する。その後、制御はステップ302に移行する。第1蓄電池122及び第2蓄電池132のSOCを、それぞれSOC1(%)及びSOC2(%)で表す。 Instep 300, thecontroller 106 acquires the amount of electricity stored in the internalfirst storage battery 122 and the second storage battery 132 (hereinafter referred to as SOC (State Of Charge)) from thefirst storage unit 102 and thesecond storage unit 104, respectively. To do. Specifically, thecontroller 106 acquires SOC (%) from thefirst PCS 120 and thesecond PCS 130. After that, control shifts to step 302. The SOCs of thefirst storage battery 122 and thesecond storage battery 132 are represented by SOC1 (%) and SOC2 (%), respectively.

ステップ302において、コントローラ106は、ステップ300で取得したSOC1が100%(第1蓄電池122が満充電)であるか否かを判定する。SOC1が100%であると判定された場合、制御はステップ308に移行し、そうでなければ、制御はステップ304に移行する。 Instep 302, thecontroller 106 determines whether or not the SOC1 acquired instep 300 is 100% (thefirst storage battery 122 is fully charged). If SOC1 is determined to be 100%, control proceeds to step 308, otherwise control proceeds to step 304.

ステップ304において、コントローラ106は、太陽光PCS184の自立出力端子186を第1蓄電ユニット102に接続する。即ち、コントローラ106は、上記したように、第1切替部108を制御して端子140及び端子142を接続させる(図2参照)。これにより、第1蓄電ユニット102は、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力を出力端子126から出力する。出力端子126から出力される電力は、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。その後、制御はステップ306に移行する。 Instep 304, thecontroller 106 connects the self-supportingoutput terminal 186 of the solar PCS184 to the firstpower storage unit 102. That is, as described above, thecontroller 106 controls thefirst switching unit 108 to connect theterminals 140 and 142 (see FIG. 2). As a result, the firstpower storage unit 102 outputs the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 from theoutput terminal 126. The electric power output from theoutput terminal 126 is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. After that, control shifts to step 306.

ステップ306において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102に充電を指示し、第2蓄電ユニット104に放電を指示する。即ち、コントローラ106は、第1PCS120に充電を開始させ、第2PCS130に放電を開始させる。これにより、第1PCS120は、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。余剰電力の有無は、補助入力端子124に入力される電力量が第1特定負荷194に供給される電力量よりも大きいか否かにより判定できる。第1PCS120は、補助入力端子124に入力される電力量を、第1蓄電ユニット102内部の電流センサの検出値から算出し、第1特定負荷194に供給される電力量を、第1センサ114から入力される電流値から算出する。一方、第2蓄電ユニット104の第2PCS130は、第2蓄電池132の蓄電電力を交流に変換して、出力端子136から出力する。出力端子136から出力される電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。その後、制御はステップ316に移行する。 Instep 306, thecontroller 106 instructs the firstpower storage unit 102 to charge and the secondpower storage unit 104 to discharge. That is, thecontroller 106 causes thefirst PCS 120 to start charging and thesecond PCS 130 to start discharging. As a result, thefirst PCS 120 charges thefirst storage battery 122 with the surplus electric power of thesolar system 180. The presence or absence of surplus power can be determined by whether or not the amount of power input to theauxiliary input terminal 124 is larger than the amount of power supplied to the firstspecific load 194. Thefirst PCS 120 calculates the amount of power input to theauxiliary input terminal 124 from the detected value of the current sensor inside the firstpower storage unit 102, and calculates the amount of power supplied to the firstspecific load 194 from thefirst sensor 114. Calculated from the input current value. On the other hand, thesecond PCS 130 of thesecond storage unit 104 converts the stored power of thesecond storage battery 132 into alternating current and outputs it from theoutput terminal 136. The electric power output from theoutput terminal 136 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. After that, control shifts to step 316.

一方、SOC1が100%であれば、ステップ308において、コントローラ106は、太陽光システム180の自立出力端子186を第2蓄電ユニット104に接続する。即ち、コントローラ106は、第1切替部108を制御して、端子140及び端子144を接続させる。これにより、第2蓄電ユニット104は、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力を出力端子136から出力する。出力端子136から出力される電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。その後、制御はステップ310に移行する。 On the other hand, if SOC1 is 100%, instep 308, thecontroller 106 connects the self-sustainingoutput terminal 186 of thesolar system 180 to the secondpower storage unit 104. That is, thecontroller 106 controls thefirst switching unit 108 to connect theterminals 140 and 144. As a result, the secondpower storage unit 104 outputs the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 from theoutput terminal 136. The electric power output from theoutput terminal 136 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. After that, control shifts to step 310.

ステップ310において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102に放電を指示し、第2蓄電ユニット104に充電を指示する。即ち、コントローラ106は、第1PCS120に放電を開始させ、第2PCS130に充電を開始させる。これにより、第1PCS120は、第1蓄電池122の蓄電電力を交流に変換して、出力端子126から出力する。出力端子126から出力される電力は、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。一方、第2PCS130は、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する。余剰電力の有無は、補助入力端子134に入力される電力量が第2特定負荷196に供給される電力量よりも大きいか否かにより判定できる。第2PCS130は、補助入力端子134に入力される電力量を、第2蓄電ユニット104内部の電流センサの検出値から算出し、第2特定負荷196に供給される電力量を、第2センサ116から入力される電流値から算出する。その後、制御はステップ312に移行する。 Instep 310, thecontroller 106 instructs the firstpower storage unit 102 to discharge and the secondpower storage unit 104 to charge. That is, thecontroller 106 causes thefirst PCS 120 to start discharging and thesecond PCS 130 to start charging. As a result, thefirst PCS 120 converts the stored power of thefirst storage battery 122 into alternating current and outputs it from theoutput terminal 126. The electric power output from theoutput terminal 126 is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. On the other hand, thesecond PCS 130 charges thesecond storage battery 132 with the surplus electric power of thesolar system 180. The presence or absence of surplus power can be determined by whether or not the amount of power input to theauxiliary input terminal 134 is larger than the amount of power supplied to the secondspecific load 196. Thesecond PCS 130 calculates the amount of power input to theauxiliary input terminal 134 from the detected value of the current sensor inside the secondpower storage unit 104, and the amount of power supplied to the secondspecific load 196 is calculated from thesecond sensor 116. Calculated from the input current value. After that, control shifts to step 312.

ステップ312において、コントローラ106は、第2蓄電ユニット104から内部の第2蓄電池132のSOC(SOC2)を取得する。その後、制御はステップ314に移行する。 Instep 312, thecontroller 106 acquires the SOC (SOC2) of the internalsecond storage battery 132 from thesecond storage unit 104. After that, control shifts to step 314.

ステップ314において、コントローラ106は、ステップ312で取得したSOC2が100%(第2蓄電池132が満充電)であるか否かを判定する。SOC2が100%であると判定された場合、制御はステップ316に移行する。そうでなければ、制御はステップ312に戻る。 Instep 314, thecontroller 106 determines whether or not the SOC2 acquired instep 312 is 100% (thesecond storage battery 132 is fully charged). If the SOC2 is determined to be 100%, control proceeds to step 316. Otherwise, control returns to step 312.

ステップ316において、コントローラ106は、終了するか否かを判定する。例えば、電力系統190の停電が解消し、電力系統190から電力の供給が開始されたことにより、コントローラ106は終了と判定する。終了すると判定された場合、コントローラ106は、第1切替部108、第2切替部110及び第3切替部112を通常時の状態に変更し、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104に対して停止を指示する。その後、本プログラムは終了する。そうでなければ、制御はステップ300に戻り、終了すると判定されるまで、ステップ300以降の処理が繰返される。 Instep 316, thecontroller 106 determines whether or not to terminate. For example, when the power failure of thepower system 190 is resolved and the power supply from thepower system 190 is started, thecontroller 106 determines that the power system is terminated. When it is determined that thecontroller 106 is terminated, thecontroller 106 changes thefirst switching unit 108, thesecond switching unit 110, and thethird switching unit 112 to the normal state, and the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104. And instruct to stop. After that, this program ends. Otherwise, the control returns to step 300, and the processing afterstep 300 is repeated until it is determined to end.

以上により、電力系統190の停電時には、コントローラ106は、第2切替部110及び第3切替部112を制御して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、自立出力端子186が補助入力端子124又は補助入力端子134に接続されるように第1切替部108を制御する。そして、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の各々の内部の蓄電池のSOCに応じて、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104に充電又は放電を開始させる。コントローラ106は、第1蓄電ユニット102から受信したSOC(SOC1)が100%(第1蓄電池122が満充電)であるか否かを判定して、100%でなければ、図2に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ306)。その後、第1蓄電ユニット102から受信したSOC(SOC1)が100%になれば、図4に示すように、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電させる(ステップ310)。図4においては、自立出力端子186から出力される太陽光システム180の発電電力は、補助入力端子134に入力され、出力端子136から出力される。補助入力端子134から出力される電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。第1特定負荷194には、第1蓄電ユニット102の出力端子126から出力される電力(第1蓄電池122の蓄電電力が第1PCS120により変換された交流電力)が、第2切替部110を介して供給される。このように、1つの太陽光システム180により第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104を充電できる。 As described above, in the event of a power failure of thepower system 190, thecontroller 106 controls thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 to disconnect the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 from thepower system 190, and then becomes independent. Thefirst switching unit 108 is controlled so that theoutput terminal 186 is connected to theauxiliary input terminal 124 or theauxiliary input terminal 134. Then, thecontroller 106 causes the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 to start charging or discharging according to the SOC of the storage battery inside each of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104. Thecontroller 106 determines whether or not the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 102 is 100% (thefirst storage battery 122 is fully charged), and if it is not 100%, as shown in FIG. To charge thefirst storage battery 122 with the surplus electric power of the solar system 180 (step 306). After that, when the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 102reaches 100%, thesecond storage battery 132 is charged by the surplus power of thesolar system 180 as shown in FIG. 4 (step 310). In FIG. 4, the generated power of thesolar system 180 output from the self-supportingoutput terminal 186 is input to theauxiliary input terminal 134 and output from theoutput terminal 136. The electric power output from theauxiliary input terminal 134 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. The power output from theoutput terminal 126 of the first storage unit 102 (AC power obtained by converting the stored power of thefirst storage battery 122 by the first PCS 120) to the firstspecific load 194 is transmitted via thesecond switching unit 110. Be supplied. In this way, the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 can be charged by onesolar system 180.

上記では、第1蓄電ユニット102の第1蓄電池122を、第2蓄電ユニット104の第2蓄電池132よりも優先的に充電する場合を説明したが、これに限定されない。第2蓄電ユニット104の第2蓄電池132を、第1蓄電ユニット102の第1蓄電池122よりも優先的に充電してもよい。 In the above, the case where thefirst storage battery 122 of the firstpower storage unit 102 is charged with priority over thesecond storage battery 132 of the secondpower storage unit 104 has been described, but the present invention is not limited to this. Thesecond storage battery 132 of the secondpower storage unit 104 may be charged with priority over thefirst storage battery 122 of the firstpower storage unit 102.

(第1変形例)
上記では、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104のいずれか一方の蓄電池を優先的に充電する場合を説明したが、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の蓄電池の充電制御はこれに限定されない。いずれか一方の蓄電池を優先的に充電する場合には、優先的に充電される蓄電ユニットはSOCが大きい状態で保持される機会が増えることがある。この場合、蓄電池の劣化に繋がることがある。これを防止するには、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の蓄電池を均等に充電することが好ましい。本変形例では、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104のSOC(%)の差(ばらつき)が所定値を超えていれば、SOCがより小さい方の蓄電ユニットに太陽光システム180の発電電力を供給して充電する。差が所定値以下になれば、太陽光システム180の発電電力の供給先を別の蓄電ユニットに切替えて、別の蓄電ユニットを充電するように制御する。具体的には、図5に示すように蓄電システムを制御する。
(First modification)
In the above, the case where one of the storage batteries of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 is preferentially charged has been described, but the charge control of the storage batteries of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 is this. Not limited to. When one of the storage batteries is preferentially charged, the energy storage unit to be preferentially charged may have an increased chance of being held in a state where the SOC is large. In this case, it may lead to deterioration of the storage battery. In order to prevent this, it is preferable to charge the storage batteries of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 evenly. In this modification, if the difference (variation) in SOC (%) between the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 exceeds a predetermined value, the power storage unit having the smaller SOC generates power for thesolar system 180. Supply power to charge. When the difference becomes equal to or less than a predetermined value, the supply destination of the generated power of thesolar system 180 is switched to another power storage unit, and the other power storage unit is controlled to be charged. Specifically, the power storage system is controlled as shown in FIG.

図5を参照して、電力系統190の停電時に、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の蓄電池を均等に充電する制御方法に関して説明する。図5のフローチャートはコントローラ106により実行される。具体的には、コントローラ106の制御部は、停電が発生したことを検知すると、第2切替部110及び第3切替部112を停電時の状態に設定して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、コントローラ106内部の記憶部から所定のプログラムを読出して実行する。 A control method for evenly charging the storage batteries of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 when thepower system 190 has a power failure will be described with reference to FIG. The flowchart of FIG. 5 is executed by thecontroller 106. Specifically, when the control unit of thecontroller 106 detects that a power failure has occurred, thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 are set to the state at the time of the power failure, and the firstspecific load 194 and the second specific are specified. After disconnecting theload 196 from thepower system 190, a predetermined program is read from the storage unit inside thecontroller 106 and executed.

ステップ400において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104から、それぞれの内部の第1蓄電池122及び第2蓄電池132のSOC(%)を取得する。具体的には、コントローラ106は、第1PCS120及び第2PCS130からSOCを取得する。その後、制御はステップ402に移行する。第1蓄電池122及び第2蓄電池132のSOCを、それぞれSOC1(%)及びSOC2(%)で表す。 Instep 400, thecontroller 106 acquires the SOC (%) of the internalfirst storage battery 122 and thesecond storage battery 132, respectively, from thefirst storage unit 102 and thesecond storage unit 104. Specifically, thecontroller 106 acquires SOCs from thefirst PCS 120 and thesecond PCS 130. After that, control shifts to step 402. The SOCs of thefirst storage battery 122 and thesecond storage battery 132 are represented by SOC1 (%) and SOC2 (%), respectively.

ステップ402において、コントローラ106は、SOC1からSOC2を減算して得られた差(以下、減算値という)が5%より大きいか否かを判定する。減算値が5%より大きいと判定された場合、制御はステップ404に移行し、そうでなければ、制御はステップ408に移行する。 Instep 402, thecontroller 106 determines whether or not the difference obtained by subtracting SOC2 from SOC1 (hereinafter referred to as a subtraction value) is greater than 5%. If the subtraction value is determined to be greater than 5%, control proceeds to step 404, otherwise control proceeds to step 408.

ステップ404において、コントローラ106は、太陽光システム180の自立出力端子186を第2蓄電ユニット104に接続する。即ち、コントローラ106は、第1切替部108を制御して、端子140及び端子144を接続させる。これにより、第2蓄電ユニット104は、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力を出力端子136から出力する。出力端子136から出力される電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。その後、制御はステップ406に移行する。 Instep 404, thecontroller 106 connects the self-sustainingoutput terminal 186 of thesolar system 180 to the secondpower storage unit 104. That is, thecontroller 106 controls thefirst switching unit 108 to connect theterminals 140 and 144. As a result, the secondpower storage unit 104 outputs the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 from theoutput terminal 136. The electric power output from theoutput terminal 136 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. After that, control shifts to step 406.

ステップ406において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102に放電を指示し、第2蓄電ユニット104に充電を指示する。即ち、コントローラ106は、第1PCS120に放電を開始させ、第2PCS130に充電を開始させる。これにより、第1PCS120は、第1蓄電池122の蓄電電力を交流電力に変換して、出力端子126から出力する。出力端子126から出力される交流電力は、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。一方、第2PCS130は、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する。その後、制御はステップ414に移行する。 Instep 406, thecontroller 106 instructs the firstpower storage unit 102 to discharge and the secondpower storage unit 104 to charge. That is, thecontroller 106 causes thefirst PCS 120 to start discharging and thesecond PCS 130 to start charging. As a result, thefirst PCS 120 converts the stored power of thefirst storage battery 122 into AC power and outputs it from theoutput terminal 126. The AC power output from theoutput terminal 126 is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. On the other hand, thesecond PCS 130 charges thesecond storage battery 132 with the surplus electric power of thesolar system 180. After that, control shifts to step 414.

SOC1からSOC2を減算した値が5%以下であれば、ステップ408において、コントローラ106は、SOC1が100%(第1蓄電池122が満充電)であるか否かを判定する。SOC1が100%であると判定された場合、制御はステップ404に移行し、そうでなければ、制御はステップ410に移行する。 If the value obtained by subtracting SOC2 from SOC1 is 5% or less, instep 408, thecontroller 106 determines whether or not SOC1 is 100% (thefirst storage battery 122 is fully charged). If the SOC1 is determined to be 100%, control shifts to step 404, otherwise control shifts to step 410.

ステップ410において、コントローラ106は、太陽光PCS184の自立出力端子186を第1蓄電ユニット102に接続する。即ち、コントローラ106は、上記したように、第1切替部108を制御して端子140及び端子142を接続させる。これにより、第1蓄電ユニット102は、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力を出力端子126から出力する。出力端子126から出力される電力は、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。その後、制御はステップ412に移行する。 Instep 410, thecontroller 106 connects the self-sustainingoutput terminal 186 of the solar PCS184 to the firstpower storage unit 102. That is, as described above, thecontroller 106 controls thefirst switching unit 108 to connect theterminals 140 and 142. As a result, the firstpower storage unit 102 outputs the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 from theoutput terminal 126. The electric power output from theoutput terminal 126 is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. After that, control shifts to step 412.

ステップ412において、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102に充電を指示し、第2蓄電ユニット104に放電を指示する。即ち、コントローラ106は、第1PCS120に充電を開始させ、第2PCS130に放電を開始させる。これにより、第1蓄電ユニット102の第1PCS120は、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。一方、第2蓄電ユニット104の第2PCS130は、第2蓄電池132の蓄電電力を交流電力に変換して、出力端子136から出力する。出力端子136から出力される交流電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。その後、制御はステップ414に移行する。 Instep 412, thecontroller 106 instructs the firstpower storage unit 102 to charge and the secondpower storage unit 104 to discharge. That is, thecontroller 106 causes thefirst PCS 120 to start charging and thesecond PCS 130 to start discharging. As a result, thefirst PCS 120 of the firstpower storage unit 102 charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180. On the other hand, thesecond PCS 130 of thesecond storage unit 104 converts the stored power of thesecond storage battery 132 into AC power and outputs it from theoutput terminal 136. The AC power output from theoutput terminal 136 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. After that, control shifts to step 414.

ステップ414において、コントローラ106は、終了するか否かを判定する。終了すると判定された場合、コントローラ106は、第1切替部108、第2切替部110及び第3切替部112を通常時の状態に変更し、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104に対して停止指示を送信する。その後、本プログラムは終了する。そうでなければ、制御はステップ400に戻り、終了すると判定されるまで、ステップ400以降の処理が繰返される。 Instep 414, thecontroller 106 determines whether or not to terminate. When it is determined that thecontroller 106 is terminated, thecontroller 106 changes thefirst switching unit 108, thesecond switching unit 110, and thethird switching unit 112 to the normal state, and the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104. And send a stop instruction. After that, this program ends. Otherwise, the control returns to step 400, and the processing afterstep 400 is repeated until it is determined to end.

以上により、電力系統190の停電時には、コントローラ106は、第2切替部110及び第3切替部112を制御して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、自立出力端子186が補助入力端子124又は補助入力端子134に接続されるように第1切替部108を制御する。そして、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の各々の内部の蓄電池のSOCの差に応じて、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104に充電又は放電を開始させる。即ち、コントローラ106は、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の各々から受信したSOCの減算値(SOC1−SOC2)が5%より大きいか否かを判定し、最初の状態で減算値が5%より大きければ、図4に示したように、太陽光システム180の余剰電力により、蓄電量がより少ない第2蓄電ユニット104の第2蓄電池132を充電させる(ステップ406)。その後、第2蓄電池132の蓄電量が増大して減算値が5%以下になり、第1蓄電ユニット102の第1蓄電池122が満充電でなければ、コントローラ106は、図2に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ412)。 As described above, in the event of a power failure of thepower system 190, thecontroller 106 controls thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 to disconnect the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 from thepower system 190, and then becomes independent. Thefirst switching unit 108 is controlled so that theoutput terminal 186 is connected to theauxiliary input terminal 124 or theauxiliary input terminal 134. Then, thecontroller 106 causes the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 to start charging or discharging according to the difference in SOC of the storage batteries inside each of the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104. That is, thecontroller 106 determines whether or not the SOC subtraction value (SOC1-SOC2) received from each of thefirst storage unit 102 and thesecond storage unit 104 is larger than 5%, and the subtraction value is set in the initial state. If it is larger than 5%, as shown in FIG. 4, the surplus power of thesolar system 180 charges thesecond storage battery 132 of thesecond storage unit 104, which has a smaller storage amount (step 406). After that, if the storage amount of thesecond storage battery 132 increases and the subtraction value becomes 5% or less and thefirst storage battery 122 of thefirst storage unit 102 is not fully charged, thecontroller 106 is as shown in FIG. , Thefirst storage battery 122 is charged by the surplus electric power of the solar system 180 (step 412).

最初の状態で、減算値が5%以下であり、第1蓄電ユニット102の第1蓄電池122が満充電でなければ、コントローラ106は、図2に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ412)。その後、第1蓄電池122の蓄電量が増大して減算値が5%よりも大きくなれば、コントローラ106は、図4に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電させる(ステップ406)。 In the initial state, if the subtraction value is 5% or less and thefirst storage battery 122 of the firstpower storage unit 102 is not fully charged, thecontroller 106 determines the surplus power of thesolar system 180 as shown in FIG. Thefirst storage battery 122 is charged by the above (step 412). After that, when the stored amount of thefirst storage battery 122 increases and the subtraction value becomes larger than 5%, thecontroller 106 charges thesecond storage battery 132 with the surplus power of thesolar system 180 as shown in FIG. (Step 406).

このように、充電を開始した後、ばらつきを表す減算値と所定値(例えば5%)との大小関係が変化する度に、太陽光システム180の発電電力の供給先を変更することにより、1つの太陽光システム180により、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の内部の蓄電池の蓄電量の差が小さくなるように充電できる。即ち、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の内部の蓄電池を均等に充電できる。これにより、一方の蓄電ユニットの蓄電池のみの劣化が進むことを防止できる。 In this way, by changing the supply destination of the generated power of thesolar system 180 each time the magnitude relationship between the subtraction value representing the variation and the predetermined value (for example, 5%) changes after the start of charging, 1 Thesolar system 180 can be charged so that the difference in the amount of electricity stored in the storage batteries inside the firstelectricity storage unit 102 and the secondelectricity storage unit 104 is small. That is, the storage batteries inside the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 can be charged evenly. As a result, it is possible to prevent the deterioration of only the storage battery of one of the power storage units from progressing.

(第2実施形態)
[全体構成]
第1実施形態(図1参照)では、蓄電システム100が、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104の外部に設けた第1切替部108を含む場合を説明したが、これに限定されない。本開示の第2実施形態では、第1切替部108の機能を代替するスイッチを、2つの蓄電ユニットのそれぞれの内部に含む。図6を参照して、本開示の第2実施形態に係る蓄電システム200は、図1の蓄電システム100において、第1切替部108を削除し、第1蓄電ユニット102、第2蓄電ユニット104及びコントローラ106のそれぞれを第1蓄電ユニット202、第2蓄電ユニット204及びコントローラ206で代替したものである。図6において、図1と同じ符号を付した要素は、蓄電システム100と同じ機能を有するので、重複説明を省略し、主として異なる点に関して説明する。
(Second Embodiment)
[overall structure]
In the first embodiment (see FIG. 1), the case where thepower storage system 100 includes the firstpower storage unit 102 and thefirst switching unit 108 provided outside the secondpower storage unit 104 has been described, but the present invention is not limited to this. In the second embodiment of the present disclosure, a switch that substitutes the function of thefirst switching unit 108 is included inside each of the two power storage units. With reference to FIG. 6, thepower storage system 200 according to the second embodiment of the present disclosure deletes thefirst switching unit 108 in thepower storage system 100 of FIG. 1, and removes the firstpower storage unit 102, the secondpower storage unit 104, and Each of thecontrollers 106 is replaced by the firstpower storage unit 202, the secondpower storage unit 204, and thecontroller 206. In FIG. 6, the elements having the same reference numerals as those in FIG. 1 have the same functions as those of thepower storage system 100, so duplicate description will be omitted and mainly different points will be described.

第1蓄電ユニット202は、第1PCS120、第1蓄電池122及び第1内部スイッチ208を含む。第1PCS120は、制御部と、記憶部と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換回路とを含む。第1PCS120は、さらに通信部を含み、コントローラ206の通信部と通信を行う。第1蓄電ユニット202は、補助入力端子124から入力される交流電力を、そのまま出力端子126から出力する。第1PCS120は、コントローラ206からの制御を受けて動作し、第1蓄電池122の蓄電電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換して出力端子126から出力し、補助入力端子124から入力される交流電力を直流電力に変換して、第1蓄電池122を充電する。また、第1PCS120は、第1内部スイッチ208のON/OFFを制御する。 The firstpower storage unit 202 includes afirst PCS 120, afirst storage battery 122, and a firstinternal switch 208. Thefirst PCS 120 includes a control unit, a storage unit, and a conversion circuit that mutually converts DC power and AC power. Thefirst PCS 120 further includes a communication unit and communicates with the communication unit of thecontroller 206. The firstpower storage unit 202 outputs the AC power input from theauxiliary input terminal 124 as it is from theoutput terminal 126. Thefirst PCS 120 operates under the control of thecontroller 206, converts the stored power (DC voltage) of thefirst storage battery 122 into AC power (AC voltage), outputs it from theoutput terminal 126, and inputs it from theauxiliary input terminal 124. The AC power generated is converted into DC power to charge thefirst storage battery 122. Further, thefirst PCS 120 controls ON / OFF of the firstinternal switch 208.

同様に、第2蓄電ユニット204は、第2PCS130、第2蓄電池132及び第2内部スイッチ210を含む。第2PCS130は、制御部と、記憶部と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換回路とを含む。第2PCS130は、さらに通信部を含み、コントローラ206の通信部と通信を行う。第2蓄電ユニット204は、補助入力端子134から入力される交流電力を、そのまま出力端子136から出力する。第2PCS130は、コントローラ206からの制御を受けて動作し、第2蓄電池132の蓄電電力(直流電圧)を交流電力(交流電圧)に変換して出力端子136から出力し、補助入力端子134から入力される交流電力を直流電力に変換して、第2蓄電池132を充電する。また、第2PCS130は、第2内部スイッチ210のON/OFFを制御する。 Similarly, the secondpower storage unit 204 includes asecond PCS 130, asecond storage battery 132, and a secondinternal switch 210. Thesecond PCS 130 includes a control unit, a storage unit, and a conversion circuit that mutually converts DC power and AC power. Thesecond PCS 130 further includes a communication unit and communicates with the communication unit of thecontroller 206. The secondpower storage unit 204 outputs the AC power input from theauxiliary input terminal 134 as it is from theoutput terminal 136. Thesecond PCS 130 operates under the control of thecontroller 206, converts the stored power (DC voltage) of thesecond storage battery 132 into AC power (AC voltage), outputs it from theoutput terminal 136, and inputs it from theauxiliary input terminal 134. The AC power generated is converted into DC power to charge thesecond storage battery 132. Further, thesecond PCS 130 controls ON / OFF of the secondinternal switch 210.

コントローラ206は、制御部と記憶部と通信部とを含み、第2切替部110、第3切替部112、第1PCS120及び第2PCS130を制御する。コントローラ206は、停電時には、第2切替部110、第3切替部112、第1PCS120及び第2PCS130の各々に対して、後述するように所定の動作を実行させる。 Thecontroller 206 includes a control unit, a storage unit, and a communication unit, and controls thesecond switching unit 110, thethird switching unit 112, thefirst PCS 120, and thesecond PCS 130. In the event of a power failure, thecontroller 206 causes each of thesecond switching unit 110, thethird switching unit 112, thefirst PCS 120, and thesecond PCS 130 to perform a predetermined operation as described later.

このように構成されることにより、蓄電システム200は、通常時には図6に示したように、太陽光システム180の発電電力を、電力系統190から商用電力を供給する配電線を介して一般負荷192に供給し、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給し、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給する。図7を参照して、停電時には蓄電システム200において、上記したように、コントローラ206により、第2切替部110及び第3切替部112における接続状態が変更される。図7は、太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも大きい場合を示している。図7において、矢印は電流を示す。上記したように、停電時には太陽光システム180は、商用電力を供給する配電線への発電電力の供給を停止し、発電電力を自立出力端子186から出力するので、太陽光システム180の発電電力は第1蓄電ユニット202を介して第1特定負荷194に供給される。太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも大きいので、第1蓄電ユニット202の第1PCS120は、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。一方、第2特定負荷196には、第2蓄電池132の蓄電電力が第2PCS130により変換された交流電力が、第2蓄電ユニット204の出力端子136から供給される。 With this configuration, thepower storage system 200 normally uses the power generated by thesolar system 180 as shown in FIG. 6 through a distribution line that supplies commercial power from thepower system 190 to ageneral load 192. Is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110, and is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. With reference to FIG. 7, in the event of a power failure, in thepower storage system 200, as described above, the connection state of thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 is changed by thecontroller 206. FIG. 7 shows a case where the generated power of thesolar system 180 is larger than the power consumption of the firstspecific load 194. In FIG. 7, the arrow indicates the current. As described above, in the event of a power failure, thesolar system 180 stops supplying the generated power to the distribution line that supplies commercial power, and outputs the generated power from the self-sustainingoutput terminal 186. Therefore, the generated power of thesolar system 180 is It is supplied to the firstspecific load 194 via the firstpower storage unit 202. Since the generated power of thesolar system 180 is larger than the power consumption of the firstspecific load 194, thefirst PCS 120 of the firstpower storage unit 202 charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180. On the other hand, to the secondspecific load 196, the AC power obtained by converting the stored power of thesecond storage battery 132 by thesecond PCS 130 is supplied from theoutput terminal 136 of thesecond storage unit 204.

[制御動作]
以下に、図8を参照して、電力系統190の停電時における蓄電システム200の動作を説明する。図8のフローチャートはコントローラ206により実行される。具体的には、コントローラ206の制御部は、停電が発生したことを検知すると、第2切替部110及び第3切替部112を停電時の状態に設定して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、コントローラ206内部の記憶部から所定のプログラムを読出して実行する。ここでは、太陽光システム180の余剰電力により、第1蓄電ユニット202を第2蓄電ユニット204よりも優先的に充電するものとする。
[Control operation]
The operation of thepower storage system 200 in the event of a power failure of thepower system 190 will be described below with reference to FIG. The flowchart of FIG. 8 is executed by thecontroller 206. Specifically, when the control unit of thecontroller 206 detects that a power failure has occurred, thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 are set to the state at the time of the power failure, and the firstspecific load 194 and the second specific are specified. After disconnecting theload 196 from thepower system 190, a predetermined program is read from the storage unit inside thecontroller 206 and executed. Here, it is assumed that the firstpower storage unit 202 is charged with priority over the secondpower storage unit 204 by the surplus electric power of thesolar system 180.

図8のフローチャートは、図3のフローチャートにおいて、ステップ304、306、308及び310がそれぞれステップ320、322、324及び326で代替されたものである。図8において、図3と同じ符号を付したステップの処理は、図3のステップの処理と同じである。但し、主体はコントローラ106からコントローラ206に変更され、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104はそれぞれ第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204に代替されている。ここでは、重複説明を省略し、主として異なる点に関して説明する。 In the flowchart of FIG. 8,steps 304, 306, 308 and 310 are replaced bysteps 320, 322, 324 and 326, respectively, in the flowchart of FIG. In FIG. 8, the processing of the steps with the same reference numerals as those in FIG. 3 is the same as the processing of the steps in FIG. However, the main body is changed from thecontroller 106 to thecontroller 206, and the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 are replaced by the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204, respectively. Here, duplicate explanations will be omitted, and the differences will be mainly described.

コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204から各々のSOC(SOC1及びSOC2)を取得し(ステップ300)、SOC1が100%であるか否かを判定する(ステップ302)。ステップ302において、100%でないと判定された場合、ステップ320において、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202(第1PCS120)に、第1内部スイッチ208をONに設定すること、及び充電を指示する。これにより、第1PCS120は、第1内部スイッチ208をONに設定し、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。その後、制御はステップ322に移行する。第1内部スイッチ208がONであれば、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子126から出力され、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。 Thecontroller 206 acquires the respective SOCs (SOC1 and SOC2) from the firstpower storage unit 202 and the second power storage unit 204 (step 300), and determines whether or not the SOC1 is 100% (step 302). If it is determined instep 302 that it is not 100%, instep 320, thecontroller 206 instructs the first power storage unit 202 (first PCS120) to set the firstinternal switch 208 to ON and to charge the firstinternal switch 208. As a result, thefirst PCS 120 sets the firstinternal switch 208 to ON, and charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180. After that, control shifts to step 322. When the firstinternal switch 208 is ON, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 is output from theoutput terminal 126 and supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. Will be done.

ステップ322において、コントローラ206は、第2蓄電ユニット204(第2PCS130)に、第2内部スイッチ210をOFFに設定すること、及び放電を指示する。これにより、第2PCS130は、第2内部スイッチ210をOFFに設定し、放電を開始する。その後、制御はステップ316に移行する。第2内部スイッチ210がOFFであれば、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子136から出力されることはない。出力端子136からは、第2PCS130が第2蓄電池132の電力を変換した交流電力が出力され、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。 Instep 322, thecontroller 206 instructs the second power storage unit 204 (second PCS130) to set the secondinternal switch 210 to OFF and discharge. As a result, thesecond PCS 130 sets the secondinternal switch 210 to OFF and starts discharging. After that, control shifts to step 316. When the secondinternal switch 210 is OFF, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 is not output from theoutput terminal 136. From theoutput terminal 136, AC power obtained by converting the power of thesecond storage battery 132 by thesecond PCS 130 is output, and is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112.

一方、ステップ302において、SOC1が100%であると判定された場合、ステップ324において、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202(第1PCS120)に、第1内部スイッチ208をOFFし、放電を指示する。これにより、第1PCS120は、第1内部スイッチ208をOFFし、放電を開始する。その後、制御はステップ326に移行する。第1内部スイッチ208がOFFであれば、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子126から出力されることはない。出力端子126からは、第1PCS120が第1蓄電池122の電力を変換した交流電力が出力され、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。 On the other hand, when it is determined instep 302 that SOC1 is 100%, instep 324, thecontroller 206 turns off the firstinternal switch 208 and instructs the first power storage unit 202 (first PCS120) to discharge. .. As a result, thefirst PCS 120 turns off the firstinternal switch 208 and starts discharging. After that, control shifts to step 326. When the firstinternal switch 208 is OFF, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 is not output from theoutput terminal 126. From theoutput terminal 126, AC power obtained by converting the power of thefirst storage battery 122 by thefirst PCS 120 is output, and is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110.

ステップ326において、コントローラ206は、第2蓄電ユニット204(第2PCS130)に、第2内部スイッチ210をONに設定すること、及び充電を指示する。これにより、第2PCS130は、第2内部スイッチ210をONに設定し、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する。その後、制御はステップ316に移行する。第2内部スイッチ210がONであれば、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子136から出力され、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。 Instep 326, thecontroller 206 instructs the second power storage unit 204 (second PCS130) to set the secondinternal switch 210 to ON and to charge it. As a result, thesecond PCS 130 sets the secondinternal switch 210 to ON, and charges thesecond storage battery 132 with the surplus power of thesolar system 180. After that, control shifts to step 316. When the secondinternal switch 210 is ON, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 is output from theoutput terminal 136 and supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. Will be done.

ステップ316において、コントローラ206は、終了するか否かを判定し、終了すると判定されるまで、ステップ300以降の処理が繰返される。 Instep 316, thecontroller 206 determines whether or not to end, and the processes afterstep 300 are repeated until it is determined to end.

以上により、電力系統190の停電時には、コントローラ206は、第2切替部110及び第3切替部112を制御して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離す。そして、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の各々の内部の蓄電池のSOCに応じて、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204に、各々の内部スイッチの設定と、充電又は放電の開始を指示する。コントローラ206は、第1蓄電ユニット202から受信したSOC(SOC1)が100%(第1蓄電池122が満充電)であるか否かを判定して、100%でなければ、図7に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ320)。その後、第1蓄電ユニット202から受信したSOC(SOC1)が100%になれば、図9に示すように、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電させる(ステップ326)。図9においては、自立出力端子186から出力される太陽光システム180の発電電力は、補助入力端子134に入力され、出力端子136から出力される。出力端子136から出力される電力は、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。第1特定負荷194には、第1蓄電ユニット202の出力端子126から出力される電力が、第2切替部110を介して供給される。このように、1つの太陽光システム180により第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204を充電できる。 As described above, in the event of a power failure of thepower system 190, thecontroller 206 controls thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 to disconnect the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 from thepower system 190. Then, thecontroller 206 sets the internal switches of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 according to the SOC of the storage battery inside each of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204. Instructs the start of charging or discharging. Thecontroller 206 determines whether or not the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 202 is 100% (thefirst storage battery 122 is fully charged), and if it is not 100%, as shown in FIG. Thefirst storage battery 122 is charged by the surplus electric power of the solar system 180 (step 320). After that, when the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 202reaches 100%, thesecond storage battery 132 is charged by the surplus power of thesolar system 180 as shown in FIG. 9 (step 326). In FIG. 9, the generated power of thesolar system 180 output from the self-supportingoutput terminal 186 is input to theauxiliary input terminal 134 and output from theoutput terminal 136. The electric power output from theoutput terminal 136 is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. The electric power output from theoutput terminal 126 of the firstpower storage unit 202 is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. In this way, the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 can be charged by onesolar system 180.

また、各蓄電ユニットに内部スイッチを設けることにより、蓄電ユニットの外部に切替部(図1の第1切替部108)を設ける場合よりも、蓄電ユニットの増設が容易である。なお、上記では、第1蓄電ユニット202の第1蓄電池122を、第2蓄電ユニット204の第2蓄電池132よりも優先的に充電する場合を説明したが、これに限定されない。第2蓄電ユニット204の第2蓄電池132を、第1蓄電ユニット202の第1蓄電池122よりも優先的に充電してもよい。 Further, by providing the internal switch in each power storage unit, it is easier to add the power storage unit than in the case where the switching unit (first switching unit 108 in FIG. 1) is provided outside the power storage unit. In the above description, the case where thefirst storage battery 122 of the firstpower storage unit 202 is charged with priority over thesecond storage battery 132 of the secondpower storage unit 204 has been described, but the present invention is not limited to this. Thesecond storage battery 132 of the secondpower storage unit 204 may be charged with priority over thefirst storage battery 122 of the firstpower storage unit 202.

(第2変形例)
上記では、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204のいずれか一方の蓄電池を優先的に充電する場合を説明したが、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の蓄電池の充電制御はこれに限定されない。上記したように、いずれか一方の蓄電ユニットの蓄電池のみの劣化が進むことを防止するために、図6の蓄電システム200において、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の蓄電池を均等に充電してもよい。
(Second modification)
In the above, the case where one of the storage batteries of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 is preferentially charged has been described, but the charge control of the storage batteries of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 is this. Not limited to. As described above, in order to prevent the deterioration of only the storage battery of one of the storage units, the storage batteries of thefirst storage unit 202 and thesecond storage unit 204 are evenly charged in thepower storage system 200 of FIG. You may.

図10を参照して、電力系統190の停電時に、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の蓄電池を均等に充電する制御方法に関して説明する。図10のフローチャートはコントローラ206により実行される。具体的には、コントローラ206の制御部は、停電が発生したことを検知すると、第2切替部110及び第3切替部112を停電時の状態に設定して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離した後、コントローラ206内部の記憶部から所定のプログラムを読出して実行する。 With reference to FIG. 10, a control method for evenly charging the storage batteries of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 when thepower system 190 has a power failure will be described. The flowchart of FIG. 10 is executed by thecontroller 206. Specifically, when the control unit of thecontroller 206 detects that a power failure has occurred, thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 are set to the state at the time of the power failure, and the firstspecific load 194 and the second specific are specified. After disconnecting theload 196 from thepower system 190, a predetermined program is read from the storage unit inside thecontroller 206 and executed.

図10のフローチャートは、図5のフローチャートにおいて、ステップ404、406、410及び412がそれぞれステップ420、422、424及び426で代替されたものである。図10において、図5と同じ符号を付したステップの処理は、図5のステップの処理と同じである。但し、主体はコントローラ106からコントローラ206に変更され、第1蓄電ユニット102及び第2蓄電ユニット104がそれぞれ第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204に代替されている。ここでは、重複説明を省略し、主として異なる点に関して説明する。 In the flowchart of FIG. 10,steps 404, 406, 410 and 412 are replaced bysteps 420, 422, 424 and 426, respectively, in the flowchart of FIG. In FIG. 10, the processing of the steps with the same reference numerals as those in FIG. 5 is the same as the processing of the steps in FIG. However, the main body is changed from thecontroller 106 to thecontroller 206, and the firstpower storage unit 102 and the secondpower storage unit 104 are replaced by the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204, respectively. Here, duplicate explanations will be omitted, and the differences will be mainly described.

コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204から各々のSOC(SOC1及びSOC2)を取得し(ステップ400)、SOC1からSOC2を減算して得られた値(減算値)が5%より大きいか否かを判定する(ステップ402)。ステップ402において、減算値が5%より大きいと判定された場合、ステップ420において、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202(第1PCS120)に、第1内部スイッチ208をOFFし、放電を指示する。これにより、第1PCS120は、第1内部スイッチ208をOFFし、放電を開始する。その後、制御はステップ422に移行する。第1内部スイッチ208がOFFであれば、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子126から出力されることはない。出力端子126からは、第1PCS120が第1蓄電池122の電力を変換した交流電力が出力され、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。 Thecontroller 206 acquires the respective SOCs (SOC1 and SOC2) from the firstpower storage unit 202 and the second power storage unit 204 (step 400), and the value (subtraction value) obtained by subtracting SOC2 from SOC1 is 5%. Determine if it is greater than (step 402). If it is determined instep 402 that the subtraction value is greater than 5%, instep 420, thecontroller 206 turns off the firstinternal switch 208 and instructs the first power storage unit 202 (first PCS 120) to discharge. As a result, thefirst PCS 120 turns off the firstinternal switch 208 and starts discharging. After that, control shifts to step 422. When the firstinternal switch 208 is OFF, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 is not output from theoutput terminal 126. From theoutput terminal 126, AC power obtained by converting the power of thefirst storage battery 122 by thefirst PCS 120 is output, and is supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110.

ステップ422において、コントローラ206は、第2蓄電ユニット204(第2PCS130)に、第2内部スイッチ210をONに設定すること、及び充電を指示する。これにより、第2PCS130は、第2内部スイッチ210をONに設定し、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する。その後、制御はステップ414に移行する。第2内部スイッチ210がONであれば、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子136から出力され、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。 Instep 422, thecontroller 206 instructs the second power storage unit 204 (second PCS130) to set the secondinternal switch 210 to ON and to charge thesecond storage unit 204. As a result, thesecond PCS 130 sets the secondinternal switch 210 to ON, and charges thesecond storage battery 132 with the surplus power of thesolar system 180. After that, control shifts to step 414. When the secondinternal switch 210 is ON, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 is output from theoutput terminal 136 and supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. Will be done.

ステップ402において減算値が5%以下であると判定されても、ステップ408において第1蓄電ユニット202のSOC(SOC1)が100%であると判定された場合には、ステップ420及び422が実行される。 Even if it is determined instep 402 that the subtraction value is 5% or less, if it is determined instep 408 that the SOC (SOC1) of the firstpower storage unit 202 is 100%,steps 420 and 422 are executed. To.

一方、ステップ402において、減算値が5%以下であると判定され、且つ、ステップ408において第1蓄電ユニット202のSOC(SOC1)が100%でないと判定された場合には、ステップ424において、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202(第1PCS120)に、第1内部スイッチ208をONに設定すること、及び充電を指示する。これにより、第1PCS120は、第1内部スイッチ208をONに設定し、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。その後、制御はステップ426に移行する。第1内部スイッチ208がONであれば、補助入力端子124に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子126から出力され、第2切替部110を介して第1特定負荷194に供給される。 On the other hand, if it is determined instep 402 that the subtraction value is 5% or less, and instep 408 it is determined that the SOC (SOC1) of the firstpower storage unit 202 is not 100%, the controller is determined instep 424. 206 instructs the first power storage unit 202 (first PCS120) to set the firstinternal switch 208 to ON and to charge the battery. As a result, thefirst PCS 120 sets the firstinternal switch 208 to ON, and charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180. After that, control shifts to step 426. When the firstinternal switch 208 is ON, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 124 is output from theoutput terminal 126 and supplied to the firstspecific load 194 via thesecond switching unit 110. Will be done.

ステップ426において、コントローラ206は、第2蓄電ユニット204(第2PCS130)に、第2内部スイッチ210をOFFに設定すること、及び放電を指示する。これにより、第2PCS130は、第2内部スイッチ210をOFFに設定し、放電を開始する。その後、制御はステップ414に移行する。第2内部スイッチ210がOFFであれば、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子136から出力されることはない。出力端子136からは、第2PCS130が第2蓄電池132の電力を変換した交流電力が出力され、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。 Instep 426, thecontroller 206 instructs the second power storage unit 204 (second PCS130) to set the secondinternal switch 210 to OFF and discharge. As a result, thesecond PCS 130 sets the secondinternal switch 210 to OFF and starts discharging. After that, control shifts to step 414. When the secondinternal switch 210 is OFF, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 is not output from theoutput terminal 136. From theoutput terminal 136, AC power obtained by converting the power of thesecond storage battery 132 by thesecond PCS 130 is output, and is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112.

ステップ414において、コントローラ206は、終了するか否かを判定し、終了すると判定されるまで、ステップ400以降の処理が繰返される。 Instep 414, thecontroller 206 determines whether or not to end, and the processes afterstep 400 are repeated until it is determined to end.

以上により、電力系統190の停電時には、コントローラ206は、第2切替部110及び第3切替部112を制御して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離す。そして、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の各々の内部の蓄電池のSOCの差に応じて、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204に充電又は放電を開始させる。即ち、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の各々から受信したSOCの減算値(SOC1−SOC2)が5%より大きいか否かを判定し、減算値が5%より大きければ、図9に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電させる(ステップ422)。減算値が5%以下であれば、コントローラ206は、図7に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ424)。 As described above, in the event of a power failure of thepower system 190, thecontroller 206 controls thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 to disconnect the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 from thepower system 190. Then, thecontroller 206 causes the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 to start charging or discharging according to the difference in SOC of the storage batteries inside each of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204. That is, thecontroller 206 determines whether or not the SOC subtraction value (SOC1-SOC2) received from each of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 is larger than 5%, and the subtraction value is larger than 5%. For example, as shown in FIG. 9, thesecond storage battery 132 is charged by the surplus electric power of the solar system 180 (step 422). If the subtraction value is 5% or less, thecontroller 206 charges thefirst storage battery 122 with the surplus power of thesolar system 180, as shown in FIG. 7 (step 424).

したがって、上記の第1変形例と同様に、充電を開始した後、ばらつきを表す減算値と所定値(例えば5%)との大小関係が変化する度に、太陽光システム180の発電電力の供給先を変更することにより、1つの太陽光システム180により、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の内部の蓄電池を均等に充電できる。これにより、一方の蓄電ユニットの蓄電池のみの劣化が進むことを防止できる。 Therefore, as in the first modification described above, the power generated by thesolar system 180 is supplied every time the magnitude relationship between the subtraction value representing the variation and the predetermined value (for example, 5%) changes after the start of charging. By changing the destination, the storage batteries inside the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 can be uniformly charged by onesolar system 180. As a result, it is possible to prevent the deterioration of only the storage battery of one of the power storage units from progressing.

(第3変形例)
蓄電システム200において、太陽光システム180の発電電力が減少し、発電電力の現在の供給先である特定負荷(例えば第1特定負荷194)の消費電力よりも小さくなれば、発電電力を特定負荷に供給できなくなる。その場合には、その特定負荷に接続されている蓄電システム(第1蓄電ユニット202)は、内部スイッチ(第1内部スイッチ208)をOFFにし、放電によりその特定負荷に電力を供給する。その後、その蓄電ユニット(第1蓄電ユニット202)は、コントローラ206から充電が指示されたままであるので、太陽光システム180の発電量を知るために(余剰電力の有無を判定するために)、内部スイッチ(第1内部スイッチ208)をONにする。依然として太陽光システム180の発電量が特定負荷(第1特定負荷194)の消費電力よりも小さければ、対応する蓄電ユニット(第1蓄電ユニット202)は、内部スイッチ(第1内部スイッチ208)を再度OFFにする。即ち、太陽光システム180及び蓄電ユニットの接続が維持され、コントローラ206からその蓄電ユニットに対する充電の指示が維持されていれば、その蓄電ユニットの内部スイッチのON/OFFが繰返される問題がある。
(Third modification example)
In thepower storage system 200, if the generated power of thesolar system 180 decreases and becomes smaller than the power consumption of the specific load (for example, the first specific load 194) that is the current supply destination of the generated power, the generated power becomes the specific load. It will not be possible to supply. In that case, the power storage system (first power storage unit 202) connected to the specific load turns off the internal switch (first internal switch 208) and supplies electric power to the specific load by discharging. After that, since the power storage unit (first power storage unit 202) is still instructed to be charged by thecontroller 206, it is inside in order to know the amount of power generated by the solar system 180 (to determine the presence or absence of surplus power). Turn on the switch (first internal switch 208). If the amount of power generated by thephotovoltaic system 180 is still smaller than the power consumption of the specific load (first specific load 194), the corresponding power storage unit (first power storage unit 202) switches the internal switch (first internal switch 208) again. Turn it off. That is, if the connection between thesolar system 180 and the power storage unit is maintained and the instruction for charging the power storage unit from thecontroller 206 is maintained, there is a problem that the internal switch of the power storage unit is repeatedly turned on and off.

このとき、他方の特定負荷(第2特定負荷196)には、他方の蓄電システム(第2蓄電ユニット204)の放電により電力が供給されている。しかし、太陽光システム180の発電電力が、電力供給先の特定負荷(第1特定負荷194)の消費電力よりも小さくても、他方の特定負荷(第2特定負荷196)の消費電力よりも大きければ、太陽光システム180の発電電力を他方の特定負荷に供給できる。 At this time, power is supplied to the other specific load (second specific load 196) by discharging the other power storage system (second power storage unit 204). However, even if the generated power of thephotovoltaic system 180 is smaller than the power consumption of the specific load (first specific load 194) of the power supply destination, it should be larger than the power consumption of the other specific load (second specific load 196). For example, the power generated by thephotovoltaic system 180 can be supplied to the other specific load.

したがって、本変形例では、上記事項を考慮して、図11に示すような制御を行う。なお、第1特定負荷194の消費電力は第2特定負荷196の消費電力よりも大きいとする。図11のフローチャートは、図8のフローチャートにおいて、ステップ340、342、344及び346が追加されたものである。図11において、図8と同じ符号を付したステップの処理は、図8のステップの処理と同じである。したがって、重複説明を省略し、主として異なる点に関して説明する。 Therefore, in this modification, the control as shown in FIG. 11 is performed in consideration of the above items. It is assumed that the power consumption of the firstspecific load 194 is larger than the power consumption of the secondspecific load 196. The flowchart of FIG. 11 is an addition ofsteps 340, 342, 344 and 346 to the flowchart of FIG. In FIG. 11, the processing of the steps with the same reference numerals as those in FIG. 8 is the same as the processing of the steps in FIG. Therefore, duplicate explanations will be omitted, and the differences will be mainly described.

コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204から各々のSOC(SOC1及びSOC2)を取得し(ステップ300)、SOC1が100%であるか否かを判定する(ステップ302)。ステップ302において、100%でないと判定された場合、コントローラ206は、ステップ320及び322を実行する。これにより、第1内部スイッチ208がON、第2内部スイッチ210がOFFとなり、第1蓄電ユニット202は、入力される太陽光システム180の発電電力を第1特定負荷194に供給し、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電する。一方、第2蓄電ユニット204は、放電により第2特定負荷196に電力を供給する。 Thecontroller 206 acquires the respective SOCs (SOC1 and SOC2) from the firstpower storage unit 202 and the second power storage unit 204 (step 300), and determines whether or not the SOC1 is 100% (step 302). If it is determined instep 302 that it is not 100%,controller 206 executessteps 320 and 322. As a result, the firstinternal switch 208 is turned on, the secondinternal switch 210 is turned off, and the firstpower storage unit 202 supplies the input generated power of thesolar system 180 to the firstspecific load 194, and the solar system Thefirst storage battery 122 is charged with the surplus power of 180. On the other hand, the secondpower storage unit 204 supplies electric power to the secondspecific load 196 by discharging.

続いて、ステップ340において、コントローラ206は、太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも小さいか否かを判定する。具体的には、コントローラ206は、太陽光システム180の発電電力及び第1特定負荷194の消費電力を第1PCS120から取得して判定する。第1PCS120は、上記したように、第1蓄電池122を充電するために、太陽光システム180の余剰電力の有無を判定するので、太陽光システム180の発電電力及び第1特定負荷194の消費電力をコントローラ206に提供できる。太陽光システム180の発電電力が第1特定負荷194の消費電力よりも小さいと判定された場合、制御はステップ324に移行する。そうでなければ、制御はステップ316に移行する。 Subsequently, instep 340, thecontroller 206 determines whether or not the generated power of thesolar system 180 is smaller than the power consumption of the firstspecific load 194. Specifically, thecontroller 206 acquires the generated power of thesolar system 180 and the power consumption of the firstspecific load 194 from thefirst PCS 120 and determines. As described above, thefirst PCS 120 determines the presence or absence of surplus power of thesolar system 180 in order to charge thefirst storage battery 122, so that the generated power of thesolar system 180 and the power consumption of the firstspecific load 194 are used. It can be provided tocontroller 206. When it is determined that the generated power of thesolar system 180 is smaller than the power consumption of the firstspecific load 194, the control shifts to step 324. Otherwise, control shifts to step 316.

一方、ステップ302において、SOC1が100%であると判定された場合、コントローラ206は、ステップ324及び326を実行する。これにより、第1内部スイッチ208がOFF、第2内部スイッチ210がONとなり、第1蓄電ユニット202は、放電により第1特定負荷194に電力を供給する。一方、第2蓄電ユニット204は、入力される太陽光システム180の発電電力を第2特定負荷196に供給し、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する。 On the other hand, if it is determined instep 302 that SOC1 is 100%, thecontroller 206 executessteps 324 and 326. As a result, the firstinternal switch 208 is turned off, the secondinternal switch 210 is turned on, and the firstpower storage unit 202 supplies electric power to the firstspecific load 194 by discharging. On the other hand, the secondpower storage unit 204 supplies the input generated power of thesolar system 180 to the secondspecific load 196, and charges thesecond storage battery 132 with the surplus power of thesolar system 180.

続いて、ステップ342において、コントローラ206は、太陽光システム180の発電電力が第2特定負荷196の消費電力よりも小さいか否かを判定する。具体的には、コントローラ206は、太陽光システム180の発電電力及び第2特定負荷196の消費電力を第2PCS130から取得して判定する。第2PCS130は、上記したように、第2蓄電池132を充電するために、太陽光システム180の余剰電力の有無を判定するので、太陽光システム180の発電電力及び第2特定負荷196の消費電力をコントローラ206に提供できる。太陽光システム180の発電電力が第2特定負荷196の消費電力よりも小さいと判定された場合、制御はステップ344に移行する。そうでなければ、制御はステップ312に移行する。 Subsequently, instep 342, thecontroller 206 determines whether or not the generated power of thephotovoltaic system 180 is smaller than the power consumption of the secondspecific load 196. Specifically, thecontroller 206 acquires the generated power of thesolar system 180 and the power consumption of the secondspecific load 196 from thesecond PCS 130 and determines. As described above, thesecond PCS 130 determines the presence or absence of surplus power of thesolar system 180 in order to charge thesecond storage battery 132, so that the generated power of thesolar system 180 and the power consumption of the secondspecific load 196 are used. It can be provided tocontroller 206. When it is determined that the generated power of thesolar system 180 is smaller than the power consumption of the secondspecific load 196, the control shifts to step 344. Otherwise, control proceeds to step 312.

ステップ344において、コントローラ206は、第2蓄電ユニット204(第2PCS130)に、第2内部スイッチ210をOFFに設定すること、及び放電を指示する。これにより、第2PCS130は、第2内部スイッチ210をOFFに設定し、放電を開始する。その後、制御はステップ346に移行する。第2内部スイッチ210がOFFであれば、補助入力端子134に入力される太陽光システム180の発電電力は、出力端子136から出力されることはない。出力端子136からは、第2PCS130が第2蓄電池132の電力を変換した交流電力が出力され、第3切替部112を介して第2特定負荷196に供給される。なお、このとき、第1蓄電ユニット202は、放電により第1特定負荷194に電力を供給している状態を維持している(ステップ324)。 Instep 344, thecontroller 206 instructs the second power storage unit 204 (second PCS130) to set the secondinternal switch 210 to OFF and discharge. As a result, thesecond PCS 130 sets the secondinternal switch 210 to OFF and starts discharging. After that, control shifts to step 346. When the secondinternal switch 210 is OFF, the generated power of thesolar system 180 input to theauxiliary input terminal 134 is not output from theoutput terminal 136. From theoutput terminal 136, AC power obtained by converting the power of thesecond storage battery 132 by thesecond PCS 130 is output, and is supplied to the secondspecific load 196 via thethird switching unit 112. At this time, the firstpower storage unit 202 maintains a state of supplying electric power to the firstspecific load 194 by discharging (step 324).

ステップ346において、コントローラ206は、太陽光システム180の発電電力が第2特定負荷196の消費電力以上か否かを判定する。具体的には、コントローラ206は、ステップ342と同様に、太陽光システム180の発電電力及び第2特定負荷196の消費電力を第2PCS130から取得して判定する。太陽光システム180の発電電力が第2特定負荷196の消費電力以上であると判定された場合、制御はステップ316に移行する。そうでなければ、制御はステップ344に戻る。 Instep 346, thecontroller 206 determines whether or not the generated power of thephotovoltaic system 180 is equal to or greater than the power consumption of the secondspecific load 196. Specifically, similarly to step 342, thecontroller 206 acquires the generated power of thesolar system 180 and the power consumption of the secondspecific load 196 from thesecond PCS 130 and determines. When it is determined that the generated power of thesolar system 180 is equal to or greater than the power consumption of the secondspecific load 196, the control shifts to step 316. Otherwise, control returns to step 344.

ステップ316において、コントローラ206は、終了するか否かを判定し、終了すると判定されるまで、ステップ300以降の処理が繰返される。 Instep 316, thecontroller 206 determines whether or not to end, and the processes afterstep 300 are repeated until it is determined to end.

以上により、電力系統190の停電時には、コントローラ206は、第2切替部110及び第3切替部112を制御して第1特定負荷194及び第2特定負荷196を電力系統190から切り離す。そして、コントローラ206は、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204の各々の内部の蓄電池のSOCに応じて、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204に、各々の内部スイッチの設定と、充電又は放電の開始を指示する。コントローラ206は、第1蓄電ユニット202から受信したSOC(SOC1)が100%(第1蓄電池122が満充電)であるか否かを判定して、100%でなければ、図7に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電させる(ステップ320)。その後、第1蓄電ユニット202から受信したSOC(SOC1)が100%になれば、図9に示したように、太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電させる(ステップ326)。 As described above, in the event of a power failure of thepower system 190, thecontroller 206 controls thesecond switching unit 110 and thethird switching unit 112 to disconnect the firstspecific load 194 and the secondspecific load 196 from thepower system 190. Then, thecontroller 206 sets the internal switches of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 according to the SOC of the storage battery inside each of the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204. Instructs the start of charging or discharging. Thecontroller 206 determines whether or not the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 202 is 100% (thefirst storage battery 122 is fully charged), and if it is not 100%, as shown in FIG. Thefirst storage battery 122 is charged by the surplus electric power of the solar system 180 (step 320). After that, when the SOC (SOC1) received from the firstpower storage unit 202reaches 100%, thesecond storage battery 132 is charged by the surplus power of thesolar system 180 as shown in FIG. 9 (step 326).

図7に示したように、SOC1が100%未満であり、太陽光システム180の余剰電力により第1蓄電池122を充電している状態で、太陽光システム180の発電電力が低下して第1特定負荷194の消費電力よりも小さくなることが考えられる(ステップ340の判定結果がYES)。その場合には、図9に示したように、第1内部スイッチ208がOFFされ、第1蓄電ユニット202は放電により第1特定負荷194に電力を供給し(ステップ324)、第2内部スイッチ210がONされ、第2蓄電ユニット204は太陽光システム180の余剰電力により第2蓄電池132を充電する(ステップ326)。 As shown in FIG. 7, in a state where the SOC1 is less than 100% and thefirst storage battery 122 is charged by the surplus power of thesolar system 180, the generated power of thesolar system 180 decreases and the first identification occurs. It is considered that the power consumption is smaller than the power consumption of the load 194 (the determination result instep 340 is YES). In that case, as shown in FIG. 9, the firstinternal switch 208 is turned off, thefirst storage unit 202 supplies electric power to the firstspecific load 194 by discharging (step 324), and the secondinternal switch 210 Is turned on, and the secondpower storage unit 204 charges thesecond storage battery 132 with the surplus power of the solar system 180 (step 326).

図9の状態において、太陽光システム180の発電電力がさらに低下して第2特定負荷196の消費電力よりも小さくなることが考えられる(ステップ342の判定結果がYES)。その場合には、図12に示すように、第2内部スイッチ210がOFFされ、第2蓄電ユニット204は放電により第2特定負荷196に電力を供給する(ステップ344)。第1内部スイッチ208はOFFされたままであり、第1蓄電ユニット202は放電により第1特定負荷194に電力を供給している(ステップ324)。 In the state of FIG. 9, it is conceivable that the generated power of thesolar system 180 is further reduced to be smaller than the power consumption of the second specific load 196 (the determination result instep 342 is YES). In that case, as shown in FIG. 12, the secondinternal switch 210 is turned off, and the secondpower storage unit 204 supplies electric power to the secondspecific load 196 by discharging (step 344). The firstinternal switch 208 remains OFF, and the firstpower storage unit 202 supplies electric power to the firstspecific load 194 by discharging (step 324).

図12の状態において、太陽光システム180の発電電力が増大して第2特定負荷196の消費電力以上になることが考えられる(ステップ346の判定結果がYES)。その場合には、図7又は図9に示した状態に戻る。即ち、SOC1が100%であるか否か(ステップ302)、及び、太陽光システム180の発電量が第1特定負荷194の消費電力より小さいか否か(ステップ340)により、上記したように、第1蓄電ユニット202を太陽光システム180の余剰電力で充電する(図7参照)、又は、第2蓄電ユニット204を太陽光システム180の余剰電力で充電する(図9参照)。 In the state of FIG. 12, it is conceivable that the generated power of thesolar system 180 increases to exceed the power consumption of the second specific load 196 (the determination result instep 346 is YES). In that case, the process returns to the state shown in FIG. 7 or 9. That is, as described above, depending on whether or not SOC1 is 100% (step 302) and whether or not the amount of power generated by thephotovoltaic system 180 is smaller than the power consumption of the first specific load 194 (step 340). The firstpower storage unit 202 is charged with the surplus power of the solar system 180 (see FIG. 7), or the secondpower storage unit 204 is charged with the surplus power of the solar system 180 (see FIG. 9).

したがって、太陽光システム180の発電電力が、電力供給先の特定負荷(第1特定負荷194)の消費電力よりも小さくなった場合に、蓄電ユニット(第1蓄電ユニット202)の内部スイッチ(第1内部スイッチ208)がON/OFFを繰返すことを防止できる。また、太陽光システム180の発電電力が、電力供給先の特定負荷(第1特定負荷194)の消費電力よりも小さくなっても、他方の特定負荷(第2特定負荷196)の消費電力よりも大きければ、太陽光システム180の発電電力を他方の特定負荷に供給でき、太陽光システム180の余剰電力により、他方の特定負荷に対応する蓄電システム(第2蓄電ユニット204)を充電できる。したがって、太陽光システム180の発電電力を無駄にすることなく、有効に利用できる。 Therefore, when the generated power of thesolar system 180 becomes smaller than the power consumption of the specific load (first specific load 194) of the power supply destination, the internal switch (first) of the power storage unit (first power storage unit 202) It is possible to prevent the internal switch 208) from repeating ON / OFF. Further, even if the generated power of thesolar system 180 is smaller than the power consumption of the specific load (first specific load 194) of the power supply destination, it is larger than the power consumption of the other specific load (second specific load 196). If it is large, the generated power of thesolar system 180 can be supplied to the other specific load, and the surplus power of thesolar system 180 can charge the power storage system (second power storage unit 204) corresponding to the other specific load. Therefore, the generated power of thesolar system 180 can be effectively used without wasting it.

なお、図11は、第1特定負荷194の消費電力が第2特定負荷196の消費電力よりも大きい場合のフローチャートであるが、第2特定負荷196の消費電力が第1特定負荷194の消費電力よりも大きい場合には、図11において、第1蓄電ユニット202及び第2蓄電ユニット204を交換すればよい。 Note that FIG. 11 is a flowchart in which the power consumption of the firstspecific load 194 is larger than the power consumption of the secondspecific load 196, but the power consumption of the secondspecific load 196 is the power consumption of the firstspecific load 194. If it is larger than that, in FIG. 11, the firstpower storage unit 202 and the secondpower storage unit 204 may be replaced.

(第4変形例)
図10に示したフローチャートに関しても、図11と同様に、ステップ340、342、344及び346を追加できる。即ち、コントローラ206は、図13に示す制御を実行できる。
(Fourth modification)
With respect to the flowchart shown in FIG. 10,steps 340, 342, 344 and 346 can be added as in FIG. That is, thecontroller 206 can execute the control shown in FIG.

図13は、図10のフローチャートにおいて、ステップ426(図11のステップ322に対応)の次に、ステップ340が追加され、ステップ422(図11のステップ326に対応)の次にステップ342、344及び346が追加されたものである。したがって、図13のフローチャートによっても、図11のフローチャートと同様に、太陽光システム180の発電電力の低下に応じて、蓄電システム200を図7の状態から図9の状態に変化させ、さらに図9の状態から図11の状態に変化させることができる。また、太陽光システム180の発電電力が増大すれば、蓄電システム200を図11の状態から図7又は図9の状態に変化させることができる。したがって、蓄電ユニット内部の内部スイッチがON/OFFを繰返すことを防止でき、太陽光システム180の発電電力を無駄にすることなく、有効に利用できる。 FIG. 13 shows in the flowchart of FIG. 10, step 426 (corresponding to step 322 of FIG. 11) is followed bystep 340, and step 422 (corresponding to step 326 of FIG. 11) is followed bysteps 342 and 344. 346 has been added. Therefore, according to the flowchart of FIG. 13, similarly to the flowchart of FIG. 11, thepower storage system 200 is changed from the state of FIG. 7 to the state of FIG. 9 in accordance with the decrease of the generated power of thesolar system 180, and further, FIG. Can be changed from the state of FIG. 11 to the state of FIG. Further, if the generated power of thesolar system 180 increases, thepower storage system 200 can be changed from the state shown in FIG. 11 to the state shown in FIG. 7 or 9. Therefore, it is possible to prevent the internal switch inside the power storage unit from repeating ON / OFF, and the generated power of thesolar system 180 can be effectively used without wasting it.

上記では、蓄電システム200において、太陽光システム180の発電電力が特定負荷の消費電力よりも小さくなった場合の処理に関して説明したが、蓄電システム100においても同様の処理を実行でき、同様の効果を奏し得る。例えば、図3及び図5に示したフローチャートにおいて、それぞれ図11及び図13と同様に、ステップ340、342、344及び346を追加すればよい。 In the above, the processing when the generated power of thesolar system 180 becomes smaller than the power consumption of the specific load in thepower storage system 200 has been described, but the same processing can be executed in thepower storage system 100, and the same effect can be obtained. Can play. For example, in the flowcharts shown in FIGS. 3 and 5,steps 340, 342, 344 and 346 may be added in the same manner as in FIGS. 11 and 13, respectively.

上記では、SOCが100%であるか否かを判定したが、これに限定されない。蓄電ユニット内部の蓄電池が所定量以上蓄電されているか否か(例えば、満充電に近い状態か否か)を判定できればよい。例えば、100%以下80%以上の範囲の値であってもよい。 In the above, it is determined whether or not the SOC is 100%, but the present invention is not limited to this. It suffices if it can be determined whether or not the storage battery inside the power storage unit is stored in a predetermined amount or more (for example, whether or not the state is close to full charge). For example, the value may be in the range of 100% or less and 80% or more.

また、2つの蓄電ユニットを均等に充電する制御(図5、図10及び図13)において、2つの蓄電ユニットのいずれを充電するかを判定する基準値を5%としたが、これに限定されない。2つの蓄電ユニットの蓄電量ができるだけ均等になるように充電できるように、判定の基準値を設定すればよい。例えば、0%より大きく20%以下の範囲の値であってもよい。判定の基準値が小さいと、第1切替部108を頻繁に切替えることになるので、第1切替部108(例えば、リレー)の切替回数の寿命を考慮して、判定の基準値を適切な値に設定することが好ましい。 Further, in the control for evenly charging the two power storage units (FIGS. 5, 10 and 13), the reference value for determining which of the two power storage units is to be charged is set to 5%, but the present invention is not limited to this. .. The reference value for determination may be set so that the two storage units can be charged so that the amount of electricity stored is as equal as possible. For example, the value may be in the range of more than 0% and 20% or less. If the reference value for determination is small, thefirst switching unit 108 is frequently switched. Therefore, the reference value for determination is set to an appropriate value in consideration of the life of the number of switching times of the first switching unit 108 (for example, relay). It is preferable to set to.

また、上記では、2つの蓄電ユニットのいずれを充電するかを判定するのに、2つの蓄電ユニットのSOCの差(減算値)を用いる場合を説明したがこれに限定されない。2つの蓄電ユニットの各々のSOCから算出される、蓄電量の違いの程度を表す変数(SOC1及びSOC2の関数)であればよい。例えば、SOC1とSOC2との比率(SOC1/SOC2)を使用してもよい。判定の基準値は、判定に使用する変数に応じて設定すればよい。例えば、SOC1/SOC2を使用する場合、上記の5%に対応する基準値として1.05を使用すればよい。 Further, in the above description, the case where the difference (subtraction value) of the SOCs of the two power storage units is used to determine which of the two power storage units is to be charged is not limited thereto. Any variable (function of SOC1 and SOC2) that represents the degree of difference in the amount of electricity stored, which is calculated from the SOC of each of the two electricity storage units, may be used. For example, the ratio of SOC1 to SOC2 (SOC1 / SOC2) may be used. The reference value for determination may be set according to the variables used for determination. For example, when SOC1 / SOC2 is used, 1.05 may be used as a reference value corresponding to the above 5%.

上記では、蓄電ユニットが2つである場合を説明したが、これに限定されない。3つ以上の蓄電ユニットを、1つの太陽光システムで充電してもよい。その場合、例えば、複数の蓄電ユニットに予め優先順位を設定し、優先順位の高いものから順に所定の蓄電量(例えば満充電)になるように1つずつ、太陽光システムの発電電力を供給して充電すればよい。1つの太陽光システムに限定されず、太陽光システムの数は、蓄電システムの設置数よりも少なければよい。 In the above, the case where there are two power storage units has been described, but the present invention is not limited to this. Three or more power storage units may be charged by one solar system. In that case, for example, priorities are set in advance for a plurality of power storage units, and the generated power of the solar system is supplied one by one so as to reach a predetermined storage amount (for example, fully charged) in order from the one with the highest priority. And charge it. The number of solar systems is not limited to one, and the number of solar systems may be smaller than the number of power storage systems installed.

また、複数の蓄電ユニットの蓄電量のばらつきを表す変数の値が所定範囲内になるように、蓄電量のより小さい蓄電ユニットから順に1つずつ、太陽光システムの発電電力を供給して充電してもよい。例えば、蓄電量が最小の蓄電ユニットから充電し、その蓄電ユニットの蓄電量が最小でなくなれば、蓄電量が最小になった別の蓄電ユニットを充電することを繰返し、ばらつきを表す変数の値が所定範囲内になるようにする。その後、ばらつきを表す変数の値が、再度所定範囲を超えた場合、充電する蓄電ユニットを変更する。その後、ばらつきを表す変数の値が、再度所定範囲内になった場合にも、充電する蓄電ユニットを変更する。 In addition, the power generated by the solar system is supplied and charged one by one in order from the storage unit with the smallest storage amount so that the value of the variable representing the variation in the storage amount of the plurality of storage units is within the predetermined range. You may. For example, charging is performed from the storage unit having the minimum storage amount, and when the storage amount of the storage unit is not the minimum, another storage unit having the minimum storage amount is repeatedly charged, and the value of the variable representing the variation is set. Keep within the specified range. After that, when the value of the variable representing the variation exceeds the predetermined range again, the power storage unit to be charged is changed. After that, even when the value of the variable representing the variation falls within the predetermined range again, the power storage unit to be charged is changed.

上記では、太陽光システムから供給される交流電力により複数の蓄電ユニットを充電する場合を説明したが、これに限定されない。交流電源であればよく、太陽光システム以外の発電システムから供給される交流電力により複数の蓄電ユニットを充電してもよい。 In the above, the case where a plurality of power storage units are charged by the AC power supplied from the solar system has been described, but the present invention is not limited to this. Any AC power source may be used, and a plurality of power storage units may be charged by AC power supplied from a power generation system other than the solar system.

以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。 Although the present invention has been described above by explaining the embodiments, the above-described embodiments are examples, and the present invention is not limited to the above-described embodiments. The scope of the present invention is indicated by each claim of the scope of claims, taking into consideration the description of the detailed description of the invention, and all changes within the meaning and scope equivalent to the wording described therein. Including.

100、200 蓄電システム
102、202 第1蓄電ユニット
104、204 第2蓄電ユニット
106、206 コントローラ
108 第1切替部
110 第2切替部
112 第3切替部
114 第1センサ
116 第2センサ
120 第1PCS
122 第1蓄電池
124、134 補助入力端子
126、136 出力端子
130 第2PCS
132 第2蓄電池
140、142、144、150、152、154、160、162、164 端子
180 太陽光システム
182 太陽光パネル
184 太陽光PCS
186 自立出力端子
190 電力系統
192 一般負荷
194 第1特定負荷
196 第2特定負荷
208 第1内部スイッチ
210 第2内部スイッチ
300、302、304、306、308、310、312、314、316、320、322、324、326、340、342、344、346、400、402、404、406、408、410、412、414、420、422、424、426 ステップ
100, 200Power storage system 102, 202 1stpower storage unit 104, 204 2ndpower storage unit 106, 206Controller 1081st switching unit 1102nd switching unit 1123rd switching unit 1141st sensor 1162nd sensor 120 1st PCS
1221st storage battery 124, 134Auxiliary input terminal 126, 136Output terminal 130 2nd PCS
132Second storage battery 140, 142, 144, 150, 152, 154, 160, 162, 164Terminal 180Solar system 182Solar panel 184 Solar PCS
186Independent output terminal 190Power system 192General load 194 1stspecific load 196 2ndspecific load 208 1stinternal switch 210 2ndinternal switch 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 320, 322, 324, 326, 340, 342, 344, 346, 400, 402, 404, 406, 408, 410, 421, 414, 420, 422, 424, 426 steps

Claims (7)

Translated fromJapanese
交流電源に接続される複数の蓄電ユニットを含む蓄電システムであって、
前記交流電源の出力電力が前記複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、前記出力電力の供給先を切替える切替部と、
前記蓄電ユニットの自立運転時に前記切替部を制御する制御部とを含み、
前記複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、
入力される電力を出力する電路と、
前記電路に接続される蓄電池と、
直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含み、
前記蓄電ユニットは、前記切替部によって切替えられる前記出力電力の供給先に応じて、自立運転時に、
入力される前記交流電源の前記出力電力を、当該蓄電ユニットの前記電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給し、
入力される前記交流電源の前記出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの前記変換部を介して当該蓄電ユニットの前記蓄電池を充電し、
前記交流電源の前記出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの前記蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの前記変換部及び前記電路を介して前記特定負荷に供給する、蓄電システム。
A power storage system that includes multiple power storage units connected to an AC power supply.
A switching unit that switches the supply destination of the output power so that the output power of the AC power supply is supplied to any one of the plurality of power storage units.
Including a control unit that controls the switching unit during independent operation of the power storage unit.
Each power storage unit of the plurality of power storage units
An electric circuit that outputs the input power and
The storage battery connected to the electric circuit and
Includes a converter that converts DC and AC power to each other
During self-sustaining operation, the power storage unit may be operated independently according to the output power supply destination switched by the switching unit.
The output power of the AC power supply to be input is supplied to a specific load corresponding to the power storage unit via the electric circuit of the power storage unit.
The surplus power of the output power of the AC power source to be input is used to charge the storage battery of the power storage unit via the conversion unit of the power storage unit.
A power storage system that supplies the power of the storage battery of the power storage unit to the specific load via the conversion unit and the electric circuit of the power storage unit if the output power of the AC power source is not input.
前記切替部は、前記複数の蓄電ユニットの各々の内部に設けられるスイッチを含む、請求項1に記載の蓄電システム。 The power storage system according to claim 1, wherein the switching unit includes a switch provided inside each of the plurality of power storage units. 前記複数の蓄電ユニットのうちの1つの蓄電ユニットに前記出力電力が供給された状態において、前記1つの蓄電ユニットの蓄電量が所定値に達したか否かを判定する判定部をさらに含み、
前記判定部により前記1つの蓄電ユニットの蓄電量が前記所定値に達したと判定されたことを受けて、前記制御部は、前記切替部に、前記出力電力の供給先を、前記複数の蓄電ユニットのうち、前記1つの蓄電ユニットとは異なる蓄電ユニットに切替えさせる、請求項1又は請求項2に記載の蓄電システム。
Further including a determination unit for determining whether or not the amount of electricity stored in the one electricity storage unit has reached a predetermined value in a state where the output power is supplied to one of the plurality of electricity storage units.
In response to the determination by the determination unit that the amount of electricity stored in the one electricity storage unit has reached the predetermined value, the control unit causes the switching unit to supply the output power to the plurality of electricity storage units. The power storage system according to claim 1 or 2, wherein the unit is switched to a power storage unit different from the one power storage unit.
前記複数の蓄電ユニットのうちの1つの蓄電ユニットに前記出力電力が供給された状態において、前記複数の蓄電ユニットの各々の蓄電量のばらつきを表す変数の値と所定値との大小関係を判定する判定部をさらに含み、
前記判定部により、前記変数の値が前記所定値よりも大きい状態から、前記変数の値が前記所定値以下の状態に変化したと判定されたこと、又は、前記変数の値が前記所定値以下の状態から、前記変数の値が前記所定値よりも大きい状態に変化したと判定されたことを受けて、前記制御部は、前記切替部に、前記出力電力の供給先を、前記複数の蓄電ユニットのうち、前記1つの蓄電ユニットとは異なる蓄電ユニットに切替えさせる、請求項1又は請求項2に記載の蓄電システム。
In a state where the output power is supplied to one of the plurality of storage units, the magnitude relationship between the value of the variable representing the variation in the storage amount of each of the plurality of storage units and the predetermined value is determined. Including the judgment part
It is determined by the determination unit that the value of the variable has changed from a state in which the value of the variable is larger than the predetermined value to a state in which the value of the variable is equal to or less than the predetermined value, or the value of the variable is equal to or less than the predetermined value. In response to the determination that the value of the variable has changed from the state of (1) to a state in which the value of the variable is larger than the predetermined value, the control unit causes the switching unit to supply the output power to the plurality of storage destinations. The power storage system according to claim 1 or 2, wherein the unit is switched to a power storage unit different from the one power storage unit.
前記制御部は、前記交流電源の前記出力電力と前記特定負荷の消費電力とに基づいて、前記切替部に、前記交流電源の前記出力電力の供給先を切替えさせる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電システム。 Claims 1 to 4 cause the control unit to switch the supply destination of the output power of the AC power supply to the switching unit based on the output power of the AC power supply and the power consumption of the specific load. The power storage system according to any one of the above. 前記交流電源は、太陽光システムであり、
前記太陽光システムは、
太陽光パネルと、
前記太陽光パネルにより発電された直流電力を交流電力に変換して前記出力電力として出力する電力変換部とを含む、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の蓄電システム。
The AC power source is a solar system.
The solar system
With solar panels
The power storage system according to any one of claims 1 to 5, which includes a power conversion unit that converts DC power generated by the solar panel into AC power and outputs it as the output power.
交流電源に接続される複数の蓄電ユニットと、前記交流電源の出力電力が前記複数の蓄電ユニットのうちのいずれか1つの蓄電ユニットに供給されるように、前記出力電力の供給先を切替える切替部とを含み、前記複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットは、入力される電力を出力する電路と、前記電路に接続される蓄電池と、直流電力及び交流電力を相互に変換する変換部とを含む、蓄電システムの制御方法であって、
前記蓄電ユニットの自立運転時に前記切替部を制御する第1ステップと、
前記自立運転時に、前記複数の蓄電ユニットの各々の蓄電ユニットを制御する第2ステップとを含み、
前記第2ステップは、前記切替部によって切替えられる前記出力電力の供給先に応じて、前記蓄電ユニットに、
入力される前記交流電源の前記出力電力を、当該蓄電ユニットの前記電路を介して当該蓄電ユニットに対応する特定負荷に供給させるステップと、
入力される前記交流電源の前記出力電力の余剰電力により、当該蓄電ユニットの前記変換部を介して当該蓄電ユニットの前記蓄電池を充電させるステップと、
前記交流電源の前記出力電力が入力されなければ、当該蓄電ユニットの前記蓄電池の電力を、当該蓄電ユニットの前記変換部及び前記電路を介して前記特定負荷に供給させるステップとを含む、制御方法。
A switching unit that switches the supply destination of the output power so that the plurality of power storage units connected to the AC power supply and the output power of the AC power supply are supplied to any one of the plurality of power storage units. Each of the power storage units of the plurality of power storage units includes an electric power for outputting input power, a storage battery connected to the electric power, and a conversion unit for mutually converting DC power and AC power. , A control method for power storage systems
The first step of controlling the switching unit during the independent operation of the power storage unit, and
Including the second step of controlling each power storage unit of the plurality of power storage units during the self-sustaining operation.
The second step is performed on the power storage unit according to the supply destination of the output power switched by the switching unit.
A step of supplying the output power of the AC power supply to a specific load corresponding to the power storage unit via the electric circuit of the power storage unit.
A step of charging the storage battery of the power storage unit via the conversion unit of the power storage unit by the surplus power of the output power of the AC power supply that is input.
A control method including a step of supplying the power of the storage battery of the power storage unit to the specific load via the conversion unit of the power storage unit and the electric circuit when the output power of the AC power source is not input.
JP2019146949A2019-08-092019-08-09 Electricity storage system and its control methodActiveJP7310427B2 (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2019146949AJP7310427B2 (en)2019-08-092019-08-09 Electricity storage system and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2019146949AJP7310427B2 (en)2019-08-092019-08-09 Electricity storage system and its control method

Publications (2)

Publication NumberPublication Date
JP2021027783Atrue JP2021027783A (en)2021-02-22
JP7310427B2 JP7310427B2 (en)2023-07-19

Family

ID=74664122

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2019146949AActiveJP7310427B2 (en)2019-08-092019-08-09 Electricity storage system and its control method

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP7310427B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008148443A (en)*2006-12-082008-06-26Daiwa House Ind Co LtdNatural energy utilizing power generation system equipped with power storage section
JP2010119225A (en)*2008-11-132010-05-27Sumitomo Forestry Home Engineering Co LtdUtilization system of generated power
JP2013172563A (en)*2012-02-212013-09-02Toshiba CorpSecondary battery charging/discharging system, charger, and charge control method
JP2013172619A (en)*2012-02-222013-09-02Daiwa House Industry Co LtdPower supply system
JP2015053854A (en)*2011-09-282015-03-19京セラ株式会社Power conditioner system and power-storage power conditioner
JP2015159631A (en)*2014-02-212015-09-03株式会社東芝 Power storage system, control device and control method for power storage system
JP2015204656A (en)*2014-04-112015-11-16パナソニックIpマネジメント株式会社 Power supply control device and power supply control method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2008148443A (en)*2006-12-082008-06-26Daiwa House Ind Co LtdNatural energy utilizing power generation system equipped with power storage section
JP2010119225A (en)*2008-11-132010-05-27Sumitomo Forestry Home Engineering Co LtdUtilization system of generated power
JP2015053854A (en)*2011-09-282015-03-19京セラ株式会社Power conditioner system and power-storage power conditioner
JP2013172563A (en)*2012-02-212013-09-02Toshiba CorpSecondary battery charging/discharging system, charger, and charge control method
JP2013172619A (en)*2012-02-222013-09-02Daiwa House Industry Co LtdPower supply system
JP2015159631A (en)*2014-02-212015-09-03株式会社東芝 Power storage system, control device and control method for power storage system
JP2015204656A (en)*2014-04-112015-11-16パナソニックIpマネジメント株式会社 Power supply control device and power supply control method

Also Published As

Publication numberPublication date
JP7310427B2 (en)2023-07-19

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP5633478B2 (en) Storage battery
US11791501B2 (en)Direct current power supplying system
US9231440B2 (en)Power supply apparatus and controlling method of the same
CN106487097B (en)Energy storage equipment for AC voltage network
US10069307B2 (en)Power conversion device, power conversion system, and power conversion method
CN110176788B (en)Power storage system and power storage device
EP2822138A1 (en)Control device, control system, and storage cell control method
JP2015106962A (en)Charge discharge controller and charge discharge system
US20140176079A1 (en)Battery system
JP7126243B2 (en) power supply system
CN104662764A (en)Power supply system
JP7248023B2 (en) Power storage system for independent operation, power storage unit, and control method
WO2014083788A1 (en)Bidirectional converter
US20210167604A1 (en)Grid interconnection system
JP5507946B2 (en) Battery control unit
JP2012253842A (en)Power supply system
JP7310427B2 (en) Electricity storage system and its control method
US11418051B2 (en)Direct current power supplying system
JP2013135482A (en)Charge/discharge controller
CN109923750B (en) energy storage device
JP7314707B2 (en) Electricity storage system and its control method
JP7754129B2 (en) power supply
JP6629694B2 (en) POWER CONTROL DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP7661953B2 (en) Energy Storage System
JP2024154613A (en) Power Supplies

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20220221

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20221109

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20230110

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20230302

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20230328

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20230523

TRDDDecision of grant or rejection written
A01Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date:20230606

A61First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date:20230619

R150Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number:7310427

Country of ref document:JP

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp