Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2020113985A - 動的無線通信の方法およびシステム - Google Patents

動的無線通信の方法およびシステム
Download PDF

Info

Publication number
JP2020113985A
JP2020113985AJP2020002526AJP2020002526AJP2020113985AJP 2020113985 AJP2020113985 AJP 2020113985AJP 2020002526 AJP2020002526 AJP 2020002526AJP 2020002526 AJP2020002526 AJP 2020002526AJP 2020113985 AJP2020113985 AJP 2020113985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
wireless network
container
activation
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020002526A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァルゲーセ ジョシュア
VARGHESE Joshua
ヴァルゲーセ ジョシュア
パヴァン クマール マンガイアーガリ ファニ
Pavan Kumar Mangaiahgari Phani
パヴァン クマール マンガイアーガリ ファニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier CorpfiledCriticalCarrier Corp
Publication of JP2020113985ApublicationCriticalpatent/JP2020113985A/ja
Priority to JP2025060903ApriorityCriticalpatent/JP2025092687A/ja
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

【課題】 動的無線通信のための方法及びシステムが提供される。【解決手段】 態様は、第1のデバイスの第1のコントローラによって起動デバイスから第1の起動信号を受信することと、第1の起動信号を受信することに応答して第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させることと、第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信することと、第1のデバイスによって無線ネットワークを同時送信し、この場合第1のデバイスは無線ネットワークに関するアクセスポイントを含むことと、第2のデバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信することと、第1のデバイスによって第2のデバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可することとを含む。【選択図】図4

Description

本明細書に開示される主題は、冷蔵システムに関する。より具体的には、本明細書に開示される主題は、保管するために利用されるコンテナ及び船荷の冷蔵に関する。
製品は、時には様々な異なる輸送の方式を利用して、長距離にわたって輸送されることが多い。そのような方式で製品を輸送する一つの一般的な方法は、一貫輸送の出荷コンテナの使用である。そのようなコンテナは、多様なコンテナを容易に取り扱い、積み重ねるように規格化されたサイズである。一般的なサイズは8フィート(2.44m)掛ける8フィートの幅、6インチ(2.59M)の高さであり、20フィート(6.1M)または40フィート(12.2.メートル)のいずれかの長さを有する。45フィート(13.7m)、48フィート(14.6m)及び53フィート(16.2m)などのその他の長さが使用される場合もある。規格化された一貫輸送コンテナの利点は、製品をいかなるときでもコンテナから取り出す必要なしに様々な異なる場所から出荷させることができる点である。コンテナ自体が、トレーラ、レール運搬機または船舶に移動され、またそれらから移動される。
一部のコンテナは、コンピュータ化された部分を含む。例えば、冷蔵コンテナは、冷蔵ユニットをモニタまたは制御するのに使用されるコンピュータを有することができる。コンピュータクラウドは、例えば冷蔵コンテナの温度を変更する。それに加えて、コンテナは、冷蔵コンテナをモニタすることもできる。コンテナ内で達する最高温度、冷媒またはコンピュータの任意の電子機器の状態を決めることができる。
起こり得る問題は、各コンテナのコンピュータにアクセスするのが難しい場合があるということである。一貫輸送の出荷コンテナは典型的には、それらを積み重ねることができ、狭い所に詰め込むことができるように造られている。したがって、単一のコンテナのスタックには6個から12個のコンテナが存在し得る。船舶または出荷施設内のコンテナの数を最大限にするために、コンテナは互いに極めて近づけて配置される場合がある。そのような構成の中で単一のコンテナにアクセスするのは難しい場合がある。
従って、本発明は、動的無線通信のための方法及びシステムを提供する。
一実施形態によって、特定の方法が提供される。方法は、第1のデバイスの第1のコントローラによって起動デバイスから第1の起動信号を受信することと、第1の起動信号を受信することに応答して第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させることと、第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信することと、第1のデバイスによって無線ネットワークを同時送信し、この場合第1のデバイスは無線ネットワークに関するアクセスポイントを含むことと、第2のデバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信することと、第1のデバイスによって第2のデバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可することと、を含む。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、無線ネットワークを介して第2のコントローラからデータを受信することを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、起動デバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信することと、第1のデバイスによって起動デバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可することとを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、無線ネットワークを介して第1のデバイスによって第2のコントローラからのデータを起動デバイスに伝達することを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、第2のコントローラからのデータを起動デバイスに伝達することに応答して第1のデバイスを高電力状態から低電力状態に移行させることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、第1のコントローラが出荷コンテナに対応付けられることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、起動デバイスが、出荷コンテナに結合されたインターフェースを備えることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、起動デバイスが、スマートフォン、タブレット及びコンピュータのうちの少なくとも1つを備えることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、第2の起動信号が、無線ネットワークに接続するための信用証明データを含むことを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、方法のさらなる実施形態は、第1のデバイスがラジオ受信機を備えることを含んでもよい。
一実施形態によって、特定のシステムが提供される。システムは、第1のデバイスの第1のコントローラを含み、第1のコントローラは起動デバイスから第1の起動信号を受信し、第1の起動信号を受信することに応答して第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させ、第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信し、第1のデバイスによって無線ネットワークを同時送信し、この場合第1のデバイスは無線ネットワークに関するアクセスポイントを含んでおり、第2のデバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信し、かつ第1のデバイスによって第2のデバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可するように構成される。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のコントローラが、無線ネットワークを介して第2のコントローラからデータを受信するようにさらに構成されることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のコントローラが、起動デバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信し、また第1のデバイスによって起動デバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可するようにさらに構成されることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のコントローラが、無線ネットワークを介して第1のデバイスによって第2のコントローラからのデータを起動デバイスに伝達するようにさらに構成されることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のコントローラが、第2のコントローラからのデータを起動デバイスに伝達することに応答して、第1のデバイスを高電力状態から低電力状態に移行させるようにさらに構成されることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のコントローラが出荷コンテナに対応付けられることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、起動デバイスが、出荷コンテナに結合されたインターフェースを備えることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、起動デバイスが、スマートフォン、タブレット及びコンピュータのうちの少なくとも1つを備えることを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第2の起動信号が、無線ネットワークに接続するための信用証明データを含むことを含んでもよい。
上記に記載した特徴の1つまたは複数に加えて、またはその代替として、システムのさらなる実施形態は、第1のデバイスがラジオ受信機を備えることを含んでもよい。
本発明と見なされる主題は、本明細書の終わりの特許請求の範囲において具体的に指摘され、明確に特許請求される。本発明の前述の及び他の特徴ならびに利点は、添付の図面と併せることにより以下の詳細な説明から明らかである。
冷蔵輸送カーゴコンテナの一実施形態の概略図である。本開示の1つまたは複数の実施形態を実施する際に使用するためのコンピューティングシステムのブロック図である。本開示の1つまたは複数の実施形態による、コンテナコントローラに埋め込まれた無線カードを有するコンテナコントローラを各々が含む一群の出荷コンテナを描くブロック図である。本開示の1つまたは複数の実施形態による動的無線通信のための方法のフロー図である。
本明細書に示され記載されるように、本開示の様々な特徴が提示される。種々の実施形態は、同一の、または類似の特徴を有してよく、これにより同一の、または類似の特徴は同一の参照番号によって分類されてよいが、その特徴が示される図面を指し示す異なる最初の数字が前に置かれてよい。よって、例えば図Xに示される要素「a」は「Xa」と分類されてよく、図Zでの類似の特徴は「Za」と分類されてよい。類似の参照番号が包括的な概念で使用され得るが、様々な実施形態が記載され、様々な特徴は、明白に記載されようと、それ以外の方法で当業者によって理解されようと、当業者に理解されるように変更、代替形態、修正形態などを含んでもよい。
図1には、冷蔵カーゴコンテナ10の一実施形態が示される。カーゴコンテナ10は、頂部壁12と、その正反対側の底部壁14と、互いに対向する側壁16と、前面壁18と、を備える略矩形構造に形成されている。カーゴコンテナ10は、前面壁18の反対側の後面壁20に1つまたは複数のドア(図示せず)をさらに含む。カーゴコンテナ10は、カーゴコンテナ10の内部52に配置されたカーゴ22を、コンテナ10に配置された冷蔵ユニット24の使用を通して選択された温度に維持するように構成される。カーゴコンテナ10は可動式であり、例えばトラック、列車または船舶を介してカーゴ22を輸送するのに利用される。冷蔵ユニット24は、前面壁18に配置され、コンプレッサ、コンデンサ、膨張弁、蒸発器及び蒸発器ファンならびに他の補助的な構成要素を含む。本明細書に記載されるカーゴコンテナ10は単なる例示であり、本開示の用途、使用法及び/または技術的範囲を限定することは意図されておらず、これは当分野で知られる種々の形態で具現化することができる。コンテナは、港/ターミナル内にあり得るが、必ずしも輸送中ではない。
図2を参照すると、本明細書の教示を実施するためのプロセッシングシステム200の一実施形態が示されている。この実施形態では、システム200は、1つまたは複数の中央処理装置(プロセッサ)21a、21b、21cなど(まとめて、または包括的にプロセッサ(複数可)21と呼ばれる)を有する。1つまたは複数の実施形態において、各プロセッサ21は、縮小命令セットコンピュータ(RISC)マイクロプロセッサを含んでよい。プロセッサ21は、システムバス33を介してシステムメモリ34(RAM)及び種々の他の構成要素に結合される。読み出し専用メモリ(ROM)62が、システムバス33に結合され、基本入出力システム(BIOS)を含んでもよく、これがシステム200の特定の基本機能を制御する。
図2は、システムバス33に結合された入/出力(I/O)アダプタ27及びネットワークアダプタ26をさらに描いている。I/Oアダプタ27は、ハードディスク23及びテープストレージドライブ25または任意の他の類似の成要素と通信するスモールコンピュータシステムインターフェース(SCSI)アダプタであってよい。I/Oアダプタ27、ハードディスク23及びテープストレージデバイス25は、本明細書ではまとめてマスストレージ64と呼ばれる。プロセッシングシステム200上で実行するためのオペレーティングシステム40がマスストレージ64に格納されてよい。ネットワーク通信アダプタ26は、バス33を外部ネットワーク36と接続し、データプロセッシングシステム200が他のそのようなシステムと通信することを可能にする。スクリーン(例えばディスプレイモニタ)35がディスプレイアダプタ32によってシステムバス33に接続され、これは、グラフィックス集約型アプリケーション及びビデオコントローラの性能を高めるためにグラフィックスアダプタを含んでよい。一実施形態において、アダプタ27,26及び32は、中間バスブリッジ(図示せず)を介してシステムバス33に接続された1つまたは複数のI/Oバスに接続されてよい。ストレージデバイスコントローラ、ハードディスクコントローラ、ネットワークアダプタ及びグラフィックスアダプタなどの周辺デバイスを接続するのに好適なI/Oバスは典型的には、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)などの共通プロトコルを含む。追加の入/出力デバイスが、ユーザインターフェースアダプタ28及びディスプレイアダプタ32を介してシステムバス33に接続されるように示されている。キーボード29、マウス30及びスピーカ31は全て、ユーザインターフェースアダプタ28を介してバス33に相互接続され、これは例えば複数のデバイスアダプタを単一の集積回路に統合するスーパーI/Oチップを含んでよい。
例示の実施形態では、プロセッシングシステム200は、グラフィックスプロセッシングユニット41を含む。グラフィックスプロセッシングユニット41は、ディスプレイに出力しようとするフレームバッファ内の画像の形成を促進させるためにメモリを操作し変更するように設計された特化された電子回路である。一般に、グラフィックスプロセッシングユニット41は、コンピュータグラフィックス及び画像処理を操作するのに極めて有効であり、大きなブロックのデータの処理が並行して行なわれるアルゴリズムに関して汎用CPUよりもそれを有効にする高度な並行構造を有する。本明細書に記載されるプロセッシングシステム200は単なる例示であり、本開示の用途、使用法及び/または技術的範囲に限定されることは意図されておらず、当分野で知られる種々の形態で具現化することができる。
よって図2に構成されるように、システム200には、プロセッサ21の形態での処理能力、システムメモリ34及びマスストレージ64を含む記憶能力、キーボード29及びマウス30などの入力手段、スピーカ31及びディスプレイ35を含む出力能力が含まれる。一実施形態において、システムメモリ34及びマスストレージ64の一部は、図2に示される種々の構成要素の機能を調整するためのオペレーティングシステムをまとめて格納する。図2は単に、例示及び説明する目的のために提示される非制限的な例である。
1つまたは複数の実施形態では、プロセッシングシステム200は、例えば図1での冷蔵ユニット24におけるサーモスタット、コントローラまたは他の構成要素において利用することができる。
上記に記載されるように、ここで本開示の態様により具体的に関係のある技術の概要を参照すると、一貫輸送の出荷コンテナは、単一のコンテナをその行程の間何度も積み降ろしする必要なしに、長距離にわたって製品を出荷するのに極めて有益である。特定の一貫輸送コンテナは、例えば冷蔵一貫輸送コンテナなどはコンピュータ化されている。一貫輸送出荷コンテナのコンピュータにアクセスして、コンテナを制御またはモニタすることが望ましい場合がある。しかしながら、これは実行するのが難しい場合がある。
コンテナ内にコンピュータシステムへの無線通信を確立することが可能であり得る。ひとたび確立されると、ユーザまたはフィールドエンジニアが、コンテナに対応付けられた情報にアクセスすることができる。このことは、積み重ねられた6から12個のコンテナの高さであり得るコンテナにアクセスし易くすることができる。しかしながら難問も生じ、その理由は典型的にはコンテナは、造船所で積み重ねられる際、バッテリ電源で稼働するためである。このようなコンテナ上のコントローラは、無線アクセスポイントとして動作させることができる、または無線アクセスポイントに接続するように動作させることができる、またはピアツーピアネットワークもしくはメッシュネットワークもしくは複数のモードで同時に機能する場合もある埋め込み式の無線ハードウェアを有する。しかしながらコンテナコントローラ上の埋め込み式無線は、アクセスポイントとして動作する際、または無線ネットワークに接続する際にかなりの量の電力を消費する。コントローラがバッテリ電源で動作する場合、このような無線カードをアクティブに維持すること、または「オン」の状態が、比較的急速にバッテリを消耗する可能性がある。
次に本開示の態様の概要を参照すると、1つまたは複数の実施形態は、電力消費の削減からも利益を得るコンテナ内の動的無線通信構成のためのシステム及び方法を提供することによって、上記に記載した技術の上記で説明した欠点に対処する。このような電力の削減を達成するためには、コンテナコントローラは、無線カードを2つのモードのうちの1つで動作させる。第1のモードは、無線カードのスイッチが切られる、または最小限の電力を利用する低電力モードである。第2のモードは、無線カードが無線アクセスポイントとして、または無線クライアントとしてふるまうことができる無線モードである。この第2のモードは、第1のモードよりもコンテナバッテリからより多くの電力を消費する。1つまたは複数の実施形態では、コンテナコントローラは、無線カードを初期設定で第1のモードで稼働させることができる。第2のモードは、コンテナコントローラに対応付けられたトランシーバによって受信される起動信号に応答して作動される。起動信号は、例えばフィールドエンジニアによって操作されるユーザデバイスから生じる場合がある。起動信号はまた、どのタイプの無線機能(例えばアクセスポイントまたは無線クライアント)が必要とされるかを指定することもできる。1つまたは複数の実施形態では、コンテナコントローラは、無線カードをアクセスポイントとして稼働し、トランシーバを利用して第2の起動信号を近くの他のコンテナに伝達して他のコンテナコントローラを無線クライアントとして稼働させる、または2つ同時に稼働させる場合もある。加えて、フィールドエンジニアによって操作されるユーザデバイスがアクセスポイントに接続する場合もある。ひとたび無線アクセスポイントの範囲内のユーザデバイス及び全てのコンテナがこのネットワークに接続されると、ユーザデバイスは、造船所内または他の場所のコンテナに対応付けられたデータをダウンロードすることができる。1つのコンテナをアクセスポイントとして利用し、他のコンテナを無線クライアントとして利用することによって、これは、フィールドエンジニアが、典型的には上記に記載したようにそこへのアクセスを遂げるのが難しい種々のコンテナに対応付けられたデータを獲得することを可能にする。例えば、コンテナは、積み重ねられた12個までのコンテナの高さであり得る。フィールドエンジニアは、スタックの底部近くのアクセスポイントコンテナにアクセスして、スタック内の1つまたは複数の全てのコンテナが接続するアクセスポイントになるようにコンテナコントローラを通して無線カードを作動させることができる。ひとたび全てのコンテナがネットワークに接続されると、フィールドエンジニアは、各コンテナからデータを一度に集めよう試みる代わりに、スタック内のこれらのコンテナに関して必要とされるデータをダウンロードすることができる。
次に本開示の態様のより詳細な記載を参照すると、図3は、1つまたは複数の実施形態による、コントローラに埋め込まれた無線カードを有するコンテナコントローラを各々が含む一群のコンテナ300を描くブロック図を描いている。コンテナコントローラはまた、トランシーバも含む。1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306は、起動信号をアクセスポイントコンテナ302に伝達するのに利用される。起動信号は、アクセスポイントコンテナ302コントローラ上のトランシーバによって受信することができる。起動信号は、アクセスポイントコンテナ302のためのコントローラに埋め込まれた無線ユニット/カード/ハードウェアを作動させるようにコントローラに通知する。無線ユニット/カード/ハードウェアは、起動信号の前は、アクセスポイントコンテナ302のバッテリ電源を節約するために低電力モードで稼働している。上記に記載したように、無線カードは無線アクセスポイントとしてふるまうことができる、または別のアクセスポイントに接続された無線クライアントとしてふるまうこともできる。典型的には起動デバイス306に最も近いアクセスポイントコンテナ302がアクセスポイントとして設定される。ひとたびアクセスポイントとして設定されると、アクセスポイントコンテナ302の無線カードは、第2の起動信号を範囲内の他のコンテナ304に伝達して、無線クライアントとして稼働しアクセスポイントコンテナ302から同時送信(broadcasted)されたアクセスポイントに接続するように、そのそれぞれの無線カードを作動させることができる。ひとたび他のコンテナ304がアクセスポイントに接続されると、起動デバイス306はその後、アクセスポイントを通して、各コンテナ302、304に対応付けられたデータを獲得することができる。1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306は、例えばスマートフォン、タブレットまたはラップトップなどのユーザデバイスであり得る。1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306は、ユーザまたはフィールドエンジニアからの入力を受信してアクセスポイントコンテナ302コントローラ上の無線カードを直接作動させることができる、または起動信号をアクセスポイントコンテナ302コントローラ上のトランシーバに伝達することができる、アクセスポイントコンテナ302上のキーパッドまたは他のインターフェースであり得る。1つまたは複数の実施形態では、アクセスポイントコンテナ302は、他のコンテナ304の各々からデータを受信することができる。データは、コンテナに関する内容物データならびに例えば構成データなどの他の関連データを含むことができる。データは、アクセスポイントコンテナ302コントローラによって照合され、その後起動デバイス306に伝達することができる。
1つまたは複数の実施形態では、ひとたび起動信号が出ると、コントローラが低電力モードであるかどうかに関わらず直ちにネットワークを形成することができる。また、ひとたび起動信号が送信されると、ユニットのうちの1つまたは複数は、顧客または製造者によって提供されるルータ/ゲートウェイなどの無線インフラストラクチャに接続されてよい。1つまたは複数の実施形態では、アクセスポイントコンテナ302は、起動デバイス306を操作するユーザまたはフィールドエンジニアに最も近いコンテナであり得る。
1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306によって伝達される起動信号は、起動信号を受信する前は低電力モードで稼働させることができるトランシーバによって受信することができる。起動信号はこうしてトランシーバを「起動させ」、これが次いで、無線カードを作動させるようにコンテナコントローラに通知する。コンテナコントローラは、無線カードを低電力モードから高電力モードに移行させる。そうでなければ、他の実施形態では、トランシーバは、無線カードを直接作動させて無線カードのスイッチを入れる(例えば低電力モードから高電力モードへの移行)場合もある。同様に、トランシーバによって同時送信される第2の起動信号は、他のコンテナ304上のトランシーバを作動させる、または「起動させ」、これが次いで、直接または他のコンテナ304上のコントローラによって無線カードを作動させる場合もある。例示される例には、アクセスポイントコンテナ302に対応付けられていないコンテナ308も含まれる。このようなコンテナ308は、アクセスポイントコンテナ302または他のコンテナ304を所有している同一団体からのものではない可能性がある。1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306は、対応付けられた無線カードを通して起動デバイス306がアクセスポイントコンテナ302コントローラに接続することを可能にする信用証明用データを含む起動信号を送信することができる。起動デバイス306はまた、他のコンテナ304が、アクセスポイントコンテナ302によって同時送信されたアクセスポイントにアクセスするのを可能にするための信用証明用データも含むことができる。例えば、造船所にある9つのコンテナのうちの6つが団体Aに属している場合、起動デバイス306は、各コンテナがアクセスポイントにアクセスするためのトークンを利用することができる。このようなトークンは、範囲内のコンテナ、但し団体Aによって所有されるコンテナのみに伝達されることになる。
1つまたは複数の実施形態では、起動デバイス306は、アクセスポイントコンテナ302上の無線カードを作動させるために、アクセスポイントコンテナ302から取得された値を利用することができる。アクセスポイントコンテナ302から取得される値は、コンテナの外側に書かれたコンテナの数字であり得る、またはコンテナにあるバーコードによってもたらされる場合もある。トークンと併せたこの値を起動信号を送信するのに利用することができる。例えば、アクセスポイントコンテナ302が団体Aに属する場合、このとき団体Aは、無線カードを作動させ、起動デバイスとデータを共有するための内部トークンを有することができる。実施形態では、このトークンが、コンテナに対応付けられた値と共に含まれることで、特有のコンテナがアクセスポイントとして作動されることを保証することができる。1つまたは複数の実施形態では、トランシーバは、アクセスポイントコンテナ302のためのアクセスポイントを構成するのに利用されるために起動デバイス306に識別子を伝達することができるBLUETOOTH(登録商標)低エネルギービーコンであってよい。トークンは、コンテナ内で動的に、及び/または静的に生成することができる。このトークンは、コンテナIDのような情報の1つまたは複数の部分を暗号化し、ビーコン内で送信することができる。
1つまたは複数の実施形態では、コンテナコントローラ、トランシーバ、無線カード及び起動デバイスは、図2に見られるプロセッシングシステム200上に実装することができる。他のコンテナ304に接続するためのアクセスポイントコントローラ302の利用は、クライアントモードでの無線カードの稼働としてのエネルギー効率が、アクセスポイントモードのときほどエネルギーを利用しないことを可能にする。このことは、起動デバイス306が出荷コンテナに対応付けられたデータを収集するために接続することを可能にするアクセスポイントになるようにすることによって、他のコンテナ304がそれほど多くの電力を利用しないことを可能にする。加えて、クライアントモードでの稼働は、アクセスポイントモードでの稼働と比べてより安全であり、そのためアクセスポイントモードで稼働するのに必要とされるコンテナの数が少ない程、より安全になる。また、より少ない数のアクセスポイントコンテナを有することによって、造船所またはドックヤードのような過密に並んでいる領域での干渉がより少なくなる。
図4は、1つまたは複数の実施形態による、動的無線通信のための方法のフロー図を描いている。方法400は、ブロック402に示されるように、第1のデバイスの第1のコントローラによって起動デバイスからの第1の起動信号を受信することを含む。また、第1の起動信号を受信することに応答して、方法400は、ブロック404に示されるように第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させることを含む。ブロック406で、方法400は、第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信することを含む。方法400はその後、ブロック408で、第1のデバイスによって無線ネットワークを同時送信し、この場合第1のデバイスが無線ネットワークに関するアクセスポイントを含むことを含む。方法400はまた、ブロック410に示されるように、第2のデバイスから無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信することを含む。そしてブロック412で、方法400は、第1のデバイスによって第2のデバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可することを含む。
追加のプロセスが含まれる場合もある。図4に描かれるプロセスは実例を表すこと、また他のプロセスが加えられる場合がある、または本開示の精神及び範囲から逸脱することなく既存のプロセスが削除される、修正される、もしくは再編される場合もあることを理解されたい。
開示される装置及び方法の1つまたは複数の実施形態の詳細な説明が、図面を参照して、限定ではなく、例証として本明細書に提示される。
「約」という用語は、出願時に利用可能である器具による特定の量の測定に関連付けられた誤差の程度を含むことが意図されている。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明する目的のみであり、本開示を限定するようには意図されていない。本明細書で使用されるように、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈が別段に明確に示さない限り、複数形も含むことが意図されている。用語「備える(comprise)」及び/または「備えている(comprising)」は、本明細書で使用されるとき、述べられる特徴、整数、ステップ、動作、要素及び/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素及び/またはそれらのグループの存在または追加を排除する訳ではないことがさらに理解されよう。
本開示は例示の1つまたは複数の実施形態を参照して説明されているが、本開示の範囲から逸脱することなく、種々の変更が行われてもよく、また均等物がその要素の代わりをする場合もあることは当業者によって理解されるであろう。加えて、本開示の必須の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本開示の教示に適合させるために多くの修正が行われる場合もある。したがって、本開示は、本開示を実施するために企図された最適な態様として開示される特定の実施形態に限定されるのではなく、本開示は、添付の特許請求の範囲内に収まる全ての実施形態を含むことが意図されている。

Claims (20)

  1. 動的無線通信の方法であって、
    第1のデバイスの第1のコントローラにより、起動デバイスから第1の起動信号を受信することと、
    前記第1の起動信号を受信することに応答して、前記第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させることと、
    前記第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信することと、
    無線ネットワークに関するアクセスポイントを備えた前記第1のデバイスにより、前記無線ネットワークを同時送信することと、
    前記第2のデバイスから前記無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信することと、
    前記第1のデバイスにより、第2のデバイスに対して無線ネットワークへのアクセスを許可することと、
    を備えた、動的無線通信の方法。
  2. 動的無線通信システムであって、
    第1のデバイスの第1のコントローラを備え、この第1のコントローラは、
    第1の起動信号を起動デバイスから受信し、
    前記第1の起動信号を受信することに応答して、前記第1のデバイスを低電力状態から高電力状態に移行させ、
    前記第1のデバイスによって第2の起動信号を第2のデバイスの第2のコントローラに同時送信し、
    前記第1のデバイスによって、無線ネットワークを同時送信し、前記第1のデバイスは前記無線ネットワークに関するアクセスポイントを含んでおり、
    前記第2のデバイスから前記無線ネットワークに参加するためのリクエストを受信し、
    前記第1のデバイスによって、前記第2のデバイスに対して前記無線ネットワークへのアクセスを許可する、
    ように構成された、動的無線通信システム。
JP2020002526A2019-01-152020-01-10動的無線通信の方法およびシステムPendingJP2020113985A (ja)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2025060903AJP2025092687A (ja)2019-01-152025-04-02動的無線通信の方法およびシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
IN2019110017192019-01-15
IN2019110017192019-01-15

Related Child Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2025060903ADivisionJP2025092687A (ja)2019-01-152025-04-02動的無線通信の方法およびシステム

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2020113985Atrue JP2020113985A (ja)2020-07-27

Family

ID=71516202

Family Applications (2)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2020002526APendingJP2020113985A (ja)2019-01-152020-01-10動的無線通信の方法およびシステム
JP2025060903APendingJP2025092687A (ja)2019-01-152025-04-02動的無線通信の方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2025060903APendingJP2025092687A (ja)2019-01-152025-04-02動的無線通信の方法およびシステム

Country Status (3)

CountryLink
US (1)US11540217B2 (ja)
JP (2)JP2020113985A (ja)
SG (1)SG10202000915QA (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2017117652A1 (en)*2016-01-042017-07-13Blackberry LimitedMethod and mobile transceiver for asset tracking
WO2018077186A1 (zh)*2016-10-292018-05-03华为技术有限公司一种数据通信方法及装置
WO2018085635A1 (en)*2016-11-032018-05-11Interdigital Patent Holdings, Inc.Methods for efficient power saving for wake up radios
US20180255422A1 (en)*2017-03-022018-09-06Blackberry LimitedMethod and system for wakeup trigger by out-of-band communication

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US6934540B2 (en)2000-12-222005-08-23Seekernet, Inc.Network formation in asset-tracking system based on asset class
US7420952B2 (en)2002-10-282008-09-02Mesh Dynamics, Inc.High performance wireless networks using distributed control
US20090129306A1 (en)2007-02-212009-05-21Terahop Networks, Inc.Wake-up broadcast including network information in common designation ad hoc wireless networking
ATE526801T1 (de)2006-01-112011-10-15Qualcomm IncKommunikationsverfahren und vorrichtung zum senden von prioritätsinformationen über bakensignale
US8902867B2 (en)2007-11-162014-12-02Qualcomm IncorporatedFavoring access points in wireless communications
WO2009146132A2 (en)2008-04-042009-12-03Powerwave Cognition, Inc.Methods and systems for a mobile, broadband, routable internet
US8315237B2 (en)2008-10-292012-11-20Google Inc.Managing and monitoring emergency services sector resources
WO2010008363A1 (en)*2008-07-182010-01-21Daniel Isaac SSystem and method for countering terrorsm by monitoring containers over international seas
JP5122402B2 (ja)2008-08-282013-01-16三洋電機株式会社無線装置
US8542620B2 (en)2009-05-052013-09-24Qualcomm IncorporatedDynamic energy saving mechanism for access points
US8594638B2 (en)2011-08-102013-11-26Iviu Technologies, Inc.Dynamic wireless networks and interactive wireless information communication and delivery systems for calculating distance to an object
US9253635B2 (en)*2011-02-092016-02-02Cubic CorporationLow power wireless network for transportation and logistics
US8611268B1 (en)2011-04-152013-12-17Qualcomm IncorporatedAccess point power save mechanism for wireless communication systems
KR101867089B1 (ko)2011-09-142018-06-15삼성전자주식회사레거시 와이파이와 와이파이 p2p의 동시 사용 방법
US9736703B2 (en)2012-04-062017-08-15Plume Design, Inc.Interference management and network performance optimization in dense WiFi networks
GB2502966A (en)2012-06-112013-12-18Everything Everywhere LtdContainer monitoring device
US9232466B2 (en)2012-11-272016-01-05Mediatek Inc.Communications apparatus and method for reducing power consumption of a communications apparatus in an AP mode
US9674714B2 (en)*2013-03-142017-06-06Comcast Cable Communications, LlcSystems and methods for providing services
US9380638B2 (en)2013-03-142016-06-28Honeywell International Inc.Hierarchical tree network using TDMA protocol with 802.11 infrastructure nodes for fire detection systems and other systems
DE102013107707B4 (de)*2013-07-192018-01-25Pepperl + Fuchs GmbhSensoreinrichtung
CN103529793B (zh)2013-10-182015-12-23中山司南物联网科技有限公司一种基于wifi的sta模式与ap模式的物联网控制系统及其控制方法
CN104581725B (zh)2014-11-282018-11-16广东工业大学一种Wi-Fi接入动态认证系统及其认证方法
CN105007260B (zh)2015-05-282018-03-13武汉虹信通信技术有限责任公司一种基于TCP/IP协议改造的Wi‑Fi信号扩展系统及方法
US9543998B2 (en)2015-06-142017-01-10Google Inc.Systems, methods, and devices for managing coexistence of multiple transceiver devices using bypass circuitry
US9986492B2 (en)2015-09-022018-05-29Qualcomm IncorporatedDynamic Wi-Fi roaming thresholds for dense access point environments
EP3433809A4 (en)*2016-03-232019-10-02Fedex Corporate Services, Inc. SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR SELF-ADJUSTING A RADIO SETTING OF A NODE IN A WIRELESS KNOB NETWORK
US10924995B2 (en)*2018-09-192021-02-16Hewlett Packard Enterprise Development LpWake-up radio roaming

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
WO2017117652A1 (en)*2016-01-042017-07-13Blackberry LimitedMethod and mobile transceiver for asset tracking
WO2018077186A1 (zh)*2016-10-292018-05-03华为技术有限公司一种数据通信方法及装置
WO2018085635A1 (en)*2016-11-032018-05-11Interdigital Patent Holdings, Inc.Methods for efficient power saving for wake up radios
US20180255422A1 (en)*2017-03-022018-09-06Blackberry LimitedMethod and system for wakeup trigger by out-of-band communication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DAREEN SHEHADEH,ET AL.: "How to wake up an access point?", 2016 WIRELESS DAYS (WD), JPN6023050840, 2 May 2016 (2016-05-02), ISSN: 0005479660*

Also Published As

Publication numberPublication date
US20200229097A1 (en)2020-07-16
SG10202000915QA (en)2020-08-28
JP2025092687A (ja)2025-06-19
US11540217B2 (en)2022-12-27

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
CN109388595B (zh)高带宽存储器系统以及逻辑管芯
JP5313301B2 (ja)無線インターネットアクセス装置、sd制御チップ、及びデータ通信の方法
US9256852B1 (en)Autonomous delivery platform
US8645492B2 (en)System and method for a wireless display low power managed adapter
EP2017727A2 (en)Computer having flash memory and method of operating flash memory
TW201235851A (en)Windows portable devices interface for bluetooth low energy devices
JP7720985B2 (ja)測位方法、装置、設備、システム、及び記憶媒体
CN110008151A (zh)电子设备、数据传输装置和数据传输装置方法
US20040008633A1 (en)Network accessing system for computer and method of controlling the same
CN117033275A (zh)加速卡间的dma方法、装置、加速卡、加速平台及介质
CN115905061B (zh)数据搬运装置、dma装置、电子设备及数据搬运方法
JP2020113985A (ja)動的無線通信の方法およびシステム
CN113316089B (zh)用于降低功率消耗的动态无线连接配置
JP7488655B2 (ja)無線切り替え方法およびシステム
EP3863339A1 (en)Dynamic wireless connection configuration for reducing power consumption
CN111510914B (zh)动态无线访问点配置
US20060174043A1 (en)Apparatus and method for USB data transmission in hybrid terminal including two CPUs
CN116737386A (zh)车联网边缘计算的任务卸载方法、装置、设备及存储介质
CN115002810B (zh)资源配置方法、专网管控方法、边缘云服务器及设备
US20250293899A1 (en)Electronic device and control method therefor
NL2026311B1 (en)Control method and control system for data transmission
CN115767114A (zh)数据处理方法、直播数据的处理方法及设备
US7930492B2 (en)Memory system having low power consumption
US20120137039A1 (en)Information processing apparatus
CN117750297A (zh)一种车辆控制方法、装置、用户设备和车辆

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20230106

A977Report on retrieval

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date:20231129

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20231212

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20240311

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20240611

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20240909

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20241210


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp