Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2020103841A - Game program, method, and computer - Google Patents

Game program, method, and computer
Download PDF

Info

Publication number
JP2020103841A
JP2020103841AJP2018248229AJP2018248229AJP2020103841AJP 2020103841 AJP2020103841 AJP 2020103841AJP 2018248229 AJP2018248229 AJP 2018248229AJP 2018248229 AJP2018248229 AJP 2018248229AJP 2020103841 AJP2020103841 AJP 2020103841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
game
information
game program
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018248229A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲朗 高山
Tetsuro Takayama
哲朗 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl IncfiledCriticalColopl Inc
Priority to JP2018248229ApriorityCriticalpatent/JP2020103841A/en
Publication of JP2020103841ApublicationCriticalpatent/JP2020103841A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】ゲームの興趣性を向上させる。【解決手段】ゲームプログラム(131A)はプロセッサ(10)に、第1入力操作に応答してユーザを無料会員としてメモリ(11)に記憶させるステップと、無料会員として記憶されている場合に第1サービスを提供するステップと、第2入力操作に応答してユーザを有料会員としてメモリに記憶させるステップと、有料会員として記憶されている場合に、第1課金処理を第1期間毎に実行するステップと、有料会員として記憶されている場合に、第1サービスよりも有利な第2サービスを提供するステップと、所定条件が満たされると(S501でYes)、無料会員として記憶されている場合に(S502で無料会員)、第2入力操作を受け付けるための第1UIオブジェクトと、無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第1情報を表示部に表示するステップ(S503)と、を実行させる。【選択図】図12PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the interest of a game. SOLUTION: A game program (131A) has a step of storing a user in a memory (11) as a free member in response to a first input operation in a processor (10), and a first step when the user is stored as a free member. A step of providing a service, a step of storing a user in a memory as a paid member in response to a second input operation, and a step of executing a first billing process every first period when the user is stored as a paid member. And, when it is stored as a paid member, a step of providing a second service which is more advantageous than the first service, and when a predetermined condition is satisfied (Yes in S501), when it is stored as a free member (Yes). (Free member in S502), a step of displaying the first information including the first UI object for accepting the second input operation and the information indicating that the paid member is more advantageous to the user than the free member (S503). And to execute. [Selection diagram] FIG. 12

Description

Translated fromJapanese

本開示はゲームプログラム、ゲームプログラムを実行する方法およびコンピュータに関する。 The present disclosure relates to a game program, a method for executing the game program, and a computer.

特許文献1には、ユーザによる対価の支払いに基づいてプレイするゲームが記載されている。Patent Document 1 describes a game to be played based on payment of a consideration by a user.

特開2013−202322号公報(2013年10月7日公開)JP-A-2013-202322 (Published October 7, 2013)

特許文献1に記載されたゲームでは、対価の支払いを定期的に行う有料会員のユーザを増やすための改善の余地がある。本開示の一態様は、有料会員のユーザを増やすための新たな仕組みを提供することを目的とする。 In the game described inPatent Document 1, there is room for improvement in order to increase the number of users who are paying members who regularly pay compensation. One aspect of the present disclosure aims to provide a new mechanism for increasing the number of paying member users.

本開示に係るゲームプログラムは、プロセッサおよびメモリを備える第1コンピュータにより実行される。ゲームプログラムは、プロセッサに、無料会員への登録を指示するユーザの第1入力操作に応答して、ユーザを示すユーザ情報を無料会員としてメモリに記憶させるステップと、ユーザ情報が無料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、ゲームプログラムに基づくゲームにおいて第1サービスを提供するステップと、有料会員への登録を指示するユーザの第2入力操作に応答して、ユーザ情報を有料会員としてメモリに記憶させるステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対する第1課金処理を第1期間毎に実行するステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、ゲームにおいて第1サービスよりもユーザにとって有利な第2サービスを提供するステップと、ゲームにおいて所定条件が満たされると、ユーザ情報が、無料会員として記憶されている、有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行するステップと、判定処理によって無料会員として記憶されていると判定された場合に、第2入力操作を受け付けるための第1ユーザインタフェース(UI)オブジェクトと、無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第1情報を表示部に表示するステップと、を実行させる。 The game program according to the present disclosure is executed by a first computer including a processor and a memory. The game program stores in the memory the user information indicating the user as a free member in response to the user's first input operation for instructing the registration to the free member, and the user information is stored as the free member. In the case of the paying member, in response to the step of providing the user with the first service in the game based on the game program and the user's second input operation for instructing to register as the paying member, When the user information is stored as a paying member, the step of storing in the memory, the step of executing the first billing process for the user every first period when the user information is stored as a paying member, A step of providing the user with a second service that is more advantageous to the user than the first service in the game, and when a predetermined condition is satisfied in the game, the user information is stored as a free member and is stored as a paying member. The step of executing a determination process for determining whether the user has been stored or not stored as any of them, and the second input when the determination process determines that the user is stored as a free member. And a step of displaying first information including a first user interface (UI) object for accepting an operation and information indicating that the paying member is more advantageous to the user than the free member on the display unit.

本開示に係る関連ゲームプログラムは、プロセッサおよびメモリを備える第2コンピュータにより実行される。関連ゲームプログラムは、プロセッサに、第2コンピュータのユーザが、第1コンピュータにおいて有料会員として記憶されたユーザ情報が示すユーザであるか否かを判定するステップと、有料会員として記憶されたユーザ情報が示すユーザである場合に、関連ゲームにおいて利用可能な報酬を、ユーザに関連付けて第2コンピュータのメモリに記憶させるステップと、を実行させる。 The related game program according to the present disclosure is executed by a second computer including a processor and a memory. The related game program causes the processor to determine whether the user of the second computer is the user indicated by the user information stored as the paying member in the first computer, and the user information stored as the paying member. If the user is the indicated user, the step of causing the reward available in the related game to be stored in the memory of the second computer in association with the user is executed.

本開示に係る方法は、プロセッサ及びメモリを備えるコンピュータがゲームプログラムを実行する方法である。方法は、プロセッサが、上述したゲームプログラムの各ステップを実行することを含む。 The method according to the present disclosure is a method in which a computer including a processor and a memory executes a game program. The method includes a processor executing the steps of the game program described above.

本開示に係るコンピュータは、上述したゲームプログラムを実行する第1コンピュータとしてのコンピュータであって、上述したゲームプログラムを記憶するメモリと、ゲームプログラムを実行することにより、コンピュータの動作を制御するプロセッサと、を備えている。 A computer according to the present disclosure is a computer as a first computer that executes the game program described above, and includes a memory that stores the game program described above, and a processor that controls the operation of the computer by executing the game program. , Are provided.

本開示に係る方法は、プロセッサ及びメモリを備えるコンピュータがゲームプログラムを実行する方法である。方法は、プロセッサが、上述したゲームプログラムの各ステップを実行することを含む。 The method according to the present disclosure is a method in which a computer including a processor and a memory executes a game program. The method includes a processor executing the steps of the game program described above.

本開示に係るコンピュータは、上述した関連ゲームプログラムを実行する第2コンピュータとしてのコンピュータであって、上述した関連ゲームプログラムを記憶するメモリと、関連ゲームプログラムを実行することにより、コンピュータの動作を制御するプロセッサと、を備えている。 A computer according to the present disclosure is a computer as a second computer that executes the related game program described above, and controls the operation of the computer by executing a memory that stores the related game program described above and the related game program. And a processor to perform.

本開示の一態様によれば、ゲームの興趣性を向上させる効果を奏する。 According to one aspect of the present disclosure, an effect of improving the fun of the game is achieved.

ゲームシステムのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a game system.ユーザ管理サーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a user management server.ユーザ管理サーバで管理される会員情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the member information managed by the user management server.ユーザ管理サーバで管理される課金履歴情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the charging history information managed by the user management server.第1ゲームを実現するためのユーザ端末およびゲームサーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the user terminal and game server for implement|achieving a 1st game.第2ゲームを実現するためのユーザ端末およびゲームサーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the user terminal and game server for implement|achieving a 2nd game.ユーザ種別を取得する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a flow of processing which acquires a user classification.無料会員を登録する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which registers a free member.有料会員を登録する処理の流れを示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows the flow of the process which registers a paying member.(A)は、無料会員の登録画面の一例を示す図である。(B)は、有料会員の登録画面の一例を示す図である。(A) is a figure showing an example of a registration screen of a free member. (B) is a diagram showing an example of a pay member registration screen.無料会員または有料会員に第1サービスまたは第2サービスを提供する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process which provides a 1st service or a 2nd service to a free member or a paying member.無料会員または非会員に対して第1情報または第2情報を提示する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a flow of processing which shows the 1st information or the 2nd information to a free member or a nonmember.仮想通貨の販売画面において第1情報または第2情報を提示する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of processing which shows the 1st information or the 2nd information on a sales screen of virtual currency.(A)は、非会員に対して第2情報が表示される仮想通貨販売画面の一例を示す図である。(B)は、無料会員に対して第1情報が表示される仮想通貨販売画面の一例を示す図である。(C)は、有料会員に対して表示される仮想通貨販売画面の一例を示す図である。(A) is a figure showing an example of a virtual currency sale screen where the 2nd information is displayed to a nonmember. (B) is a diagram showing an example of a virtual currency sales screen in which the first information is displayed to free members. (C) is a diagram showing an example of a virtual currency sales screen displayed to paying members.ログインの継続により第1情報を提示する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of processing which shows the 1st information by continuing login.(A)は、無料会員に対して第1情報が表示されるログイン画面の一例を示す図である。(B)は、非会員に対して第2情報が表示されるログイン画面の一例を示す図である。(A) is a figure showing an example of a login screen where the first information is displayed to a free member. (B) is a diagram showing an example of a login screen in which the second information is displayed to non-members.第1ゲームで有料会員として登録したユーザに対して、第2ゲームにおいて翌月に報酬を付与する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flow chart showing a flow of processing which gives a reward to a user who registered as a paying member in the first game in the second month in the second game.(A)は、有料会員に付与される報酬の選択画面の一例を示す図である。(B)は、先月分の報酬が付与される画面の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the selection screen of the reward given to a paying member. (B) is a diagram showing an example of a screen to which the reward for the previous month is given.

本開示に係るゲームシステムは、複数のユーザにゲームを提供するためのシステムである。以下、ゲームシステムについて図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が本発明に含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を繰り返さない。 The game system according to the present disclosure is a system for providing a game to a plurality of users. Hereinafter, the game system will be described with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to these exemplifications, and is shown by the scope of the claims, and it is intended that all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims are included in the present invention. It In the following description, the same elements will be denoted by the same reference symbols in the description of the drawings, without redundant description.

<ゲームシステム1のハードウェア構成>
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示す図である。ゲームシステム1は図示の通り、複数のユーザ端末100と、複数のゲームサーバ200と、ユーザ管理サーバ300とを含む。各ユーザ端末100は、複数のゲームサーバ200の少なくとも何れか、及び、ユーザ管理サーバ300とネットワーク2を介して接続する。また、各ゲームサーバ200は、ユーザ管理サーバ300とネットワーク2を介して接続する。
<Hardware configuration ofgame system 1>
FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of thegame system 1. As illustrated, thegame system 1 includes a plurality ofuser terminals 100, a plurality ofgame servers 200, and auser management server 300. Eachuser terminal 100 is connected to at least one of the plurality ofgame servers 200 and theuser management server 300 via thenetwork 2. Further, eachgame server 200 is connected to theuser management server 300 via thenetwork 2.

ここで、複数のゲームサーバ200の各々は、互いに関連する複数のゲームのうち何れかを実現するための処理を実行する。例えば、複数のゲームサーバ200のうちゲームサーバ200Aは、第1ゲームを実現するための処理を実行する。また、ゲームサーバ200Bは、第1ゲームとは異なる第2ゲームを実現するための処理を実行する。第2ゲームは、第1ゲームに関連する関連ゲームである。以降の説明において、ゲームサーバ200A、200Bを特に区別する必要が無い場合には、総称してゲームサーバ200と記載する。 Here, each of the plurality ofgame servers 200 executes a process for realizing one of the plurality of games related to each other. For example, thegame server 200A of the plurality ofgame servers 200 executes a process for realizing the first game. Further, thegame server 200B executes a process for realizing a second game different from the first game. The second game is a related game related to the first game. In the following description, thegame servers 200A and 200B are collectively referred to as thegame server 200 unless it is necessary to distinguish them.

また、複数のユーザ端末100の各々は、各ゲームサーバ200の少なくとも何れかと接続し、当該ゲームサーバ200が実現するゲームにユーザを参加させるための処理を実行する。例えば、複数のユーザ端末100のうちユーザ端末100Aは、ゲームサーバ200Aと接続し、ユーザを第1ゲームに参加させるための処理を実行する。また、ユーザ端末100Bは、ゲームサーバ200Bと接続し、ユーザを第2ゲームに参加させるための処理を実行する。なお、あるゲームに参加するユーザ端末100は、複数であってもよい。ここでは、第1ゲームに参加するユーザ端末100を全てユーザ端末100Aと記載する。また、第2ゲームに参加するユーザ端末100を全てユーザ端末100Bと記載する。また、1つのユーザ端末100は、ユーザを複数のゲームにそれぞれ参加させるための処理を実行してもよい。例えば、あるユーザ端末100Bは、ゲームサーバ200Aに接続し、第1ゲームにユーザを参加させるための処理を実行してもよい。また、同一のユーザが、ユーザ端末100Aおよびユーザ端末100Bの双方を利用してもよい。以降の説明において、ユーザ端末100A、100Bを特に区別する必要が無い場合には、総称してユーザ端末100と記載する。 In addition, each of the plurality ofuser terminals 100 is connected to at least one of thegame servers 200 and executes processing for allowing the user to participate in the game realized by thegame server 200. For example, theuser terminal 100A of the plurality ofuser terminals 100 connects to thegame server 200A and executes processing for causing the user to participate in the first game. In addition, theuser terminal 100B connects to thegame server 200B and executes processing for causing the user to participate in the second game. A plurality ofuser terminals 100 may participate in a game. Here, all theuser terminals 100 participating in the first game are described as theuser terminal 100A. In addition, all theuser terminals 100 that participate in the second game are referred to asuser terminals 100B. In addition, oneuser terminal 100 may execute processing for causing the user to participate in each of a plurality of games. For example, acertain user terminal 100B may connect to thegame server 200A and execute processing for allowing the user to participate in the first game. Further, the same user may use both theuser terminal 100A and theuser terminal 100B. In the following description, theuser terminals 100A and 100B are collectively referred to as theuser terminal 100 unless it is necessary to distinguish them.

ユーザ管理サーバ300は、複数のゲームの少なくとも何れかをプレイするユーザを示すユーザ情報を管理するための処理を実行する。ユーザ管理サーバ300に記憶されるユーザ情報は、互いに関連する複数のゲームを同一のユーザがプレイする場合に、複数のゲーム間で共有可能である。ただし、あるユーザが1つのゲームのみをプレイする場合にも、当該ユーザのユーザ情報がユーザ管理サーバ300に記憶されていてもよい。ゲームサーバ200及びユーザ端末100は、該当するゲームを実現するための処理を実行する際に、必要に応じてユーザ管理サーバ300と接続する。 Theuser management server 300 executes a process for managing user information indicating a user who plays at least one of the plurality of games. The user information stored in theuser management server 300 can be shared among a plurality of games when the same user plays a plurality of games related to each other. However, even when a certain user plays only one game, the user information of the user may be stored in theuser management server 300. Thegame server 200 and theuser terminal 100 connect to theuser management server 300 as needed when executing the process for realizing the corresponding game.

ネットワーク2は、インターネットおよび図示しない無線基地局によって構築される各種移動通信システム等で構成される。この移動通信システムとしては、例えば、所謂3G、4G移動通信システム、LTE(Long Term Evolution)、および所定のアクセスポイントによってインターネットに接続可能な無線ネットワーク(例えばWi-Fi(登録商標))等が挙げられる。 Thenetwork 2 includes various mobile communication systems constructed by the Internet and a wireless base station (not shown). Examples of this mobile communication system include so-called 3G and 4G mobile communication systems, LTE (Long Term Evolution), and a wireless network (for example, Wi-Fi (registered trademark)) that can be connected to the Internet by a predetermined access point. To be

ゲームサーバ200(コンピュータ、第1コンピュータ、第2コンピュータ)は、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってよい。ゲームサーバ200は、プロセッサ20と、メモリ21と、ストレージ22と、通信IF23と、入出力IF24とを備える。ゲームサーバ200が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに電気的に接続される。 The game server 200 (computer, first computer, second computer) may be a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer. Thegame server 200 includes aprocessor 20, amemory 21, astorage 22, a communication IF 23, and an input/output IF 24. These components included in thegame server 200 are electrically connected to each other by a communication bus.

ユーザ管理サーバ300(コンピュータ、第1コンピュータ、第2コンピュータ)は、ワークステーションまたはパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータであってよい。ユーザ管理サーバ300は、プロセッサ30と、メモリ31と、ストレージ32と、通信IF33と、入出力IF34とを備える。ユーザ管理サーバ300が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに電気的に接続される。 The user management server 300 (computer, first computer, second computer) may be a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer. Theuser management server 300 includes aprocessor 30, amemory 31, astorage 32, a communication IF 33, and an input/output IF 34. These components included in theuser management server 300 are electrically connected to each other by a communication bus.

ユーザ端末100(コンピュータ、第1コンピュータ、第2コンピュータ)は、スマートフォン、フィーチャーフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、またはタブレット型コンピュータ等の携帯端末であってよい。ユーザ端末100は、ゲームプレイに適したゲーム装置であってもよい。ユーザ端末100は図示の通り、プロセッサ10と、メモリ11と、ストレージ12と、通信インターフェース(IF)13と、入出力IF14と、タッチスクリーン15(表示部)と、カメラ17と、測距センサ18とを備える。ユーザ端末100が備えるこれらの構成は、通信バスによって互いに電気的に接続される。なお、ユーザ端末100は、タッチスクリーン15に代えて、または、加えて、ユーザ端末100本体とは別に構成されたディスプレイ(表示部)を接続可能な入出力IF14を備えていてもよい。 The user terminal 100 (computer, first computer, second computer) may be a mobile terminal such as a smartphone, a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a tablet computer. Theuser terminal 100 may be a game device suitable for game play. As illustrated, theuser terminal 100 includes aprocessor 10, amemory 11, astorage 12, a communication interface (IF) 13, an input/output IF 14, a touch screen 15 (display unit), acamera 17, and adistance measuring sensor 18. With. These components included in theuser terminal 100 are electrically connected to each other by a communication bus. Theuser terminal 100 may include an input/output IF 14 to which a display (display unit) configured separately from the main body of theuser terminal 100 can be connected instead of or in addition to thetouch screen 15.

また、図1に示すように、ユーザ端末100は、1つ以上のコントローラ1020と通信可能に構成されることとしてもよい。コントローラ1020は、例えば、Bluetooth(登録商標)等の通信規格に従って、ユーザ端末100と通信を確立する。コントローラ1020は、1つ以上のボタン等を有していてもよく、該ボタン等に対するユーザの入力操作に基づく出力値をユーザ端末100へ送信する。また、コントローラ1020は、加速度センサ、および、角速度センサ等の各種センサを有していてもよく、該各種センサの出力値をユーザ端末100へ送信する。 Further, as shown in FIG. 1, theuser terminal 100 may be configured to be able to communicate with one ormore controllers 1020. Thecontroller 1020 establishes communication with theuser terminal 100 according to a communication standard such as Bluetooth (registered trademark). Thecontroller 1020 may have one or more buttons or the like, and transmits an output value based on a user's input operation to the buttons or the like to theuser terminal 100. Further, thecontroller 1020 may have various sensors such as an acceleration sensor and an angular velocity sensor, and outputs output values of the various sensors to theuser terminal 100.

なお、ユーザ端末100がカメラ17および測距センサ18を備えることに代えて、または、加えて、コントローラ1020がカメラ17および測距センサ18を有していてもよい。 Theuser terminal 100 may have thecamera 17 and thedistance measuring sensor 18 instead of or in addition to thecamera 17 and thedistance measuring sensor 18.

ユーザ端末100は、例えばゲーム開始時に、コントローラ1020を使用するユーザに、該ユーザの名前またはログインID等のユーザ識別情報を、該コントローラ1020を介して入力させることが望ましい。これにより、ユーザ端末100は、コントローラ1020とユーザとを紐付けることが可能となり、受信した出力値の送信元(コントローラ1020)に基づいて、該出力値がどのユーザのものであるかを特定することができる。 It is desirable that theuser terminal 100 causes a user who uses thecontroller 1020 to input user identification information such as a name or a login ID of the user via thecontroller 1020, for example, at the start of the game. This allows theuser terminal 100 to associate thecontroller 1020 with the user, and specifies which user the output value belongs to based on the transmission source (controller 1020) of the received output value. be able to.

ユーザ端末100が複数のコントローラ1020と通信する場合、各コントローラ1020を各ユーザが把持することで、ネットワーク2を介してゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300などの他の装置と通信せずに、該1台のユーザ端末100でマルチプレイを実現することができる。また、各ユーザ端末100が無線LAN(Local Area Network)規格等の無線規格により互いに通信接続する(ゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300を介さずに通信接続する)ことで、複数台のユーザ端末100によりローカルでマルチプレイを実現することもできる。1台のユーザ端末100によりローカルで上述のマルチプレイを実現する場合、ユーザ端末100は、さらに、ゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300が備える後述する種々の機能の少なくとも一部を備えていてもよい。また、複数のユーザ端末100によりローカルで上述のマルチプレイを実現する場合、複数のユーザ端末100は、ゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300が備える後述する種々の機能を分散して備えていてもよい。 When theuser terminal 100 communicates with the plurality ofcontrollers 1020, each user holds eachcontroller 1020 so that theuser terminal 100 does not communicate with other devices such as thegame server 200 and theuser management server 300 via thenetwork 2, Multi-play can be realized with oneuser terminal 100. In addition, eachuser terminal 100 is communicatively connected to each other according to a wireless standard such as a wireless LAN (Local Area Network) standard (communication is connected without passing through thegame server 200 and the user management server 300), so that a plurality ofuser terminals 100 are connected. It is also possible to realize multiplayer locally. When the above-described multi-play is locally realized by oneuser terminal 100, theuser terminal 100 may further include at least a part of various functions of thegame server 200 and theuser management server 300, which will be described later. Further, when the above-described multi-play is locally realized by the plurality ofuser terminals 100, the plurality ofuser terminals 100 may be provided with various functions of thegame server 200 and theuser management server 300, which will be described later, in a distributed manner.

なお、ローカルで上述のマルチプレイを実現する場合であっても、ユーザ端末100はゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300と通信を行ってもよい。例えば、あるゲームにおける成績または勝敗等のプレイ結果を示す情報と、ユーザ識別情報とを対応付けてゲームサーバ200に送信してもよい。 Note that theuser terminal 100 may communicate with thegame server 200 and theuser management server 300 even when the above-described multiplay is realized locally. For example, information indicating a play result such as a score or a win or loss in a game and user identification information may be associated with each other and transmitted to thegame server 200.

また、コントローラ1020は、ユーザ端末100に着脱可能な構成であるとしてもよい。この場合、ユーザ端末100の筐体における少なくともいずれかの面に、コントローラ1020との結合部が設けられていてもよい。該結合部を介して有線によりユーザ端末100とコントローラ1020とが結合している場合は、ユーザ端末100とコントローラ1020とは、有線を介して信号を送受信する。 Further, thecontroller 1020 may be configured to be attachable to and detachable from theuser terminal 100. In this case, a coupling part with thecontroller 1020 may be provided on at least one surface of the housing of theuser terminal 100. When theuser terminal 100 and thecontroller 1020 are connected by wire via the connecting unit, theuser terminal 100 and thecontroller 1020 send and receive signals via wire.

図1に示すように、ユーザ端末100は、外部のメモリカード等の記憶媒体1030の装着を、入出力IF14を介して受け付けてもよい。これにより、ユーザ端末100は、記憶媒体1030に記録されるプログラム及びデータを読み込むことができる。記憶媒体1030に記録されるプログラムは、例えばゲームプログラムである。 As shown in FIG. 1, theuser terminal 100 may accept mounting of astorage medium 1030 such as an external memory card via the input/output IF 14. As a result, theuser terminal 100 can read the program and data recorded in thestorage medium 1030. The program recorded in thestorage medium 1030 is, for example, a game program.

ユーザ端末100は、ゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300等の外部の装置と通信することにより取得したゲームプログラムをユーザ端末100のメモリ11に記憶してもよいし、記憶媒体1030から読み込むことにより取得したゲームプログラムをメモリ11に記憶してもよい。 Theuser terminal 100 may store the game program acquired by communicating with an external device such as thegame server 200 or theuser management server 300 in thememory 11 of theuser terminal 100, or by reading from thestorage medium 1030. The played game program may be stored in thememory 11.

以上で説明したとおり、ユーザ端末100は、該ユーザ端末100に対して情報を入力する機構の一例として、通信IF13、入出力IF14、タッチスクリーン15、カメラ17、および、測距センサ18を備える。入力する機構としての上述の各部は、ユーザの入力操作を受け付けるように構成された操作部と捉えることができる。 As described above, theuser terminal 100 includes the communication IF 13, the input/output IF 14, thetouch screen 15, thecamera 17, and thedistance measuring sensor 18 as an example of a mechanism for inputting information to theuser terminal 100. Each of the above-described units as a mechanism for inputting can be regarded as an operation unit configured to receive an input operation of a user.

例えば、操作部が、カメラ17および測距センサ18の少なくともいずれか一方で構成される場合、該操作部が、ユーザ端末100の近傍の物体1010を検出し、当該物体の検出結果から入力操作を特定する。一例として、物体1010としてのユーザの手、予め定められた形状のマーカーなどが検出され、検出結果として得られた物体1010の色、形状、動き、または、種類などに基づいて入力操作が特定される。より具体的には、ユーザ端末100は、カメラ17の撮影画像からユーザの手が検出された場合、該撮影画像に基づき検出されるジェスチャ(ユーザの手の一連の動き)を、ユーザの入力操作として特定し、受け付ける。なお、撮影画像は静止画であっても動画であってもよい。 For example, when the operation unit is configured by at least one of thecamera 17 and thedistance measuring sensor 18, the operation unit detects anobject 1010 near theuser terminal 100 and performs an input operation from the detection result of the object. Identify. As an example, the user's hand as theobject 1010, a marker having a predetermined shape, or the like is detected, and the input operation is specified based on the color, shape, movement, or type of theobject 1010 obtained as a detection result. It More specifically, when the user's hand is detected from the image captured by thecamera 17, theuser terminal 100 operates the gesture (a series of movements of the user's hand) detected based on the captured image by the user's input operation. As specified and accepted. The captured image may be a still image or a moving image.

あるいは、操作部がタッチスクリーン15で構成される場合、ユーザ端末100は、タッチスクリーン15の入力部151に対して実施されたユーザの操作をユーザの入力操作として特定し、受け付ける。あるいは、操作部が通信IF13で構成される場合、ユーザ端末100は、コントローラ1020から送信される信号(例えば、出力値)をユーザの入力操作として特定し、受け付ける。あるいは、操作部が入出力IF14で構成される場合、該入出力IF14と接続されるコントローラ1020とは異なる入力装置(図示せず)から出力される信号をユーザの入力操作として特定し、受け付ける。 Alternatively, when the operation unit includes thetouch screen 15, theuser terminal 100 identifies and accepts the user's operation performed on theinput unit 151 of thetouch screen 15 as the user's input operation. Alternatively, when the operation unit is configured by the communication IF 13, theuser terminal 100 identifies and receives a signal (for example, an output value) transmitted from thecontroller 1020 as a user input operation. Alternatively, when the operation unit is configured by the input/output IF 14, a signal output from an input device (not shown) different from thecontroller 1020 connected to the input/output IF 14 is specified and accepted as the user's input operation.

<各装置のハードウェア構成要素>
プロセッサ10は、ユーザ端末100全体の動作を制御する。プロセッサ20は、ゲームサーバ200全体の動作を制御する。プロセッサ30は、ユーザ管理サーバ300全体の動作を制御する。プロセッサ10、20および30は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、およびGPU(Graphics Processing Unit)を含む。
<Hardware components of each device>
Theprocessor 10 controls the operation of theentire user terminal 100. Theprocessor 20 controls the overall operation of thegame server 200. Theprocessor 30 controls the overall operation of theuser management server 300. Theprocessors 10, 20 and 30 include a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), and a GPU (Graphics Processing Unit).

プロセッサ10は後述するストレージ12からプログラムを読み出し、後述するメモリ11に展開する。プロセッサ20は後述するストレージ22からプログラムを読み出し、後述するメモリ21に展開する。プロセッサ30は後述するストレージ32からプログラムを読み出し、後述するメモリ31に展開する。プロセッサ10、プロセッサ20およびプロセッサ30は展開したプログラムを実行する。 Theprocessor 10 reads a program from thestorage 12 described later and loads it into thememory 11 described later. Theprocessor 20 reads a program from astorage 22 described later and loads it into amemory 21 described later. Theprocessor 30 reads a program from astorage 32 described later and loads it into amemory 31 described later. Theprocessor 10, theprocessor 20, and theprocessor 30 execute the expanded program.

メモリ11、21および31は主記憶装置である。メモリ11、21および31は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の記憶装置で構成される。メモリ11は、プロセッサ10が後述するストレージ12から読み出したプログラムおよび各種データを一時的に記憶することにより、プロセッサ10に作業領域を提供する。メモリ11は、プロセッサ10がプログラムに従って動作している間に生成した各種データも一時的に記憶する。メモリ21は、プロセッサ20が後述するストレージ22から読み出した各種プログラムおよびデータを一時的に記憶することにより、プロセッサ20に作業領域を提供する。メモリ21は、プロセッサ20がプログラムに従って動作している間に生成した各種データも一時的に記憶する。メモリ31は、プロセッサ30が後述するストレージ32から読み出した各種プログラムおよびデータを一時的に記憶することにより、プロセッサ30に作業領域を提供する。メモリ31は、プロセッサ30がプログラムに従って動作している間に生成した各種データも一時的に記憶する。 Thememories 11, 21 and 31 are main storage devices. Thememories 11, 21 and 31 are configured by storage devices such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). Thememory 11 provides a work area to theprocessor 10 by temporarily storing a program and various data read by theprocessor 10 from astorage 12 described later. Thememory 11 also temporarily stores various data generated while theprocessor 10 operates according to a program. Thememory 21 provides a work area to theprocessor 20 by temporarily storing various programs and data read by theprocessor 20 from astorage 22 described later. Thememory 21 also temporarily stores various data generated while theprocessor 20 operates according to the program. Thememory 31 provides a work area to theprocessor 30 by temporarily storing various programs and data read by theprocessor 30 from astorage 32 described later. Thememory 31 also temporarily stores various data generated while theprocessor 30 operates according to the program.

本実施形態においてプログラムとは、ゲームをユーザ端末100により実現するためのゲームプログラムであってもよい。あるいは、該プログラムは、該ゲームをユーザ端末100、ゲームサーバ200およびユーザ管理サーバ300との協働により実現するためのゲームプログラムであってもよい。なお、ユーザ端末100とゲームサーバ200とユーザ管理サーバ300との協働により実現されるゲームは、一例として、ユーザ端末100において起動されたブラウザ上で実行されるゲームであってもよい。あるいは、該プログラムは、該ゲームを複数のユーザ端末100の協働により実現するためのゲームプログラムであってもよい。また、各種データとは、ユーザ情報およびゲーム情報などのゲームに関するデータ、ならびに、ユーザ端末100とゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300との間または複数のユーザ端末100間で送受信する指示または通知を含んでいる。 In the present embodiment, the program may be a game program for realizing the game on theuser terminal 100. Alternatively, the program may be a game program for realizing the game in cooperation with theuser terminal 100, thegame server 200, and theuser management server 300. Note that the game realized by the cooperation of theuser terminal 100, thegame server 200, and theuser management server 300 may be, for example, a game executed on a browser started in theuser terminal 100. Alternatively, the program may be a game program for realizing the game by cooperation of a plurality ofuser terminals 100. In addition, various data includes data related to games such as user information and game information, and instructions or notifications transmitted and received between theuser terminal 100 and thegame server 200, theuser management server 300 or between a plurality ofuser terminals 100. I'm out.

ストレージ12、22および32は補助記憶装置である。ストレージ12、22および32は、フラッシュメモリまたはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置で構成される。ストレージ12およびストレージ22には、ゲームに関する各種データが格納される。ストレージ32には、ゲームをプレイするユーザを示すユーザ情報のうち、複数のゲーム間で共有される情報が格納される。 Thestorages 12, 22 and 32 are auxiliary storage devices. Thestorages 12, 22 and 32 are configured by a storage device such as a flash memory or a HDD (Hard Disk Drive). Thestorage 12 and thestorage 22 store various data relating to the game. Thestorage 32 stores, among the user information indicating the user who plays the game, information shared among a plurality of games.

通信IF13は、ユーザ端末100における各種データの送受信を制御する。通信IF23は、ゲームサーバ200における各種データの送受信を制御する。通信IF33は、ユーザ管理サーバ300における各種データの送受信を制御する。通信IF13、23および33は例えば、無線LAN(Local Area Network)を介する通信、有線LAN、無線LAN、または携帯電話回線網を介したインターネット通信、ならびに近距離無線通信等を用いた通信を制御する。 The communication IF 13 controls transmission/reception of various data in theuser terminal 100. The communication IF 23 controls transmission/reception of various data in thegame server 200. The communication IF 33 controls transmission/reception of various data in theuser management server 300. Thecommunication IFs 13, 23, and 33 control, for example, communication via a wireless LAN (Local Area Network), wired LAN, wireless LAN, or Internet communication via a mobile phone network, and communication using short-range wireless communication or the like. ..

入出力IF14は、ユーザ端末100がデータの入力を受け付けるためのインターフェースであり、またユーザ端末100がデータを出力するためのインターフェースである。入出力IF14は、USB(Universal Serial Bus)等を介してデータの入出力を行ってもよい。入出力IF14は、例えば、ユーザ端末100の物理ボタン、カメラ、マイク、または、スピーカ等を含み得る。ゲームサーバ200の入出力IF24は、ゲームサーバ200がデータの入力を受け付けるためのインターフェースであり、またゲームサーバ200がデータを出力するためのインターフェースである。入出力IF24は、例えば、マウスまたはキーボード等の情報入力機器である入力部と、画像を表示出力する機器である表示部とを含み得る。ユーザ管理サーバ300の入出力IF34は、ユーザ管理サーバ300がデータの入力を受け付けるためのインターフェースであり、またユーザ管理サーバ300がデータを出力するためのインターフェースである。入出力IF34は、例えば、マウスまたはキーボード等の情報入力機器である入力部と、画像を表示出力する機器である表示部とを含み得る。 The input/output IF 14 is an interface for theuser terminal 100 to receive data input, and is an interface for theuser terminal 100 to output data. The input/output IF 14 may input/output data via a USB (Universal Serial Bus) or the like. The input/output IF 14 may include, for example, a physical button of theuser terminal 100, a camera, a microphone, a speaker, or the like. The input/output IF 24 of thegame server 200 is an interface for thegame server 200 to receive data input, and is an interface for thegame server 200 to output data. The input/output IF 24 may include, for example, an input unit which is an information input device such as a mouse or a keyboard, and a display unit which is a device for displaying and outputting an image. The input/output IF 34 of theuser management server 300 is an interface for theuser management server 300 to accept data input, and is an interface for theuser management server 300 to output data. The input/output IF 34 may include, for example, an input unit which is an information input device such as a mouse or a keyboard, and a display unit which is a device for displaying and outputting an image.

ユーザ端末100のタッチスクリーン15は、入力部151と表示部152とを組み合わせた電子部品である。入力部151は、例えばタッチセンシティブなデバイスであり、例えばタッチパッドによって構成される。表示部152は、例えば液晶ディスプレイ、または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって構成される。 Thetouch screen 15 of theuser terminal 100 is an electronic component that combines theinput unit 151 and thedisplay unit 152. Theinput unit 151 is, for example, a touch-sensitive device, and is configured by, for example, a touch pad. Thedisplay unit 152 is composed of, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.

入力部151は、入力面に対しユーザの操作(主にタッチ操作、スライド操作、スワイプ操作、およびタップ操作等の物理的接触操作)が入力された位置を検知して、位置を示す情報を入力信号として送信する機能を備える。入力部151は、図示しないタッチセンシング部を備えていればよい。タッチセンシング部は、静電容量方式または抵抗膜方式等のどのような方式を採用したものであってもよい。 Theinput unit 151 detects a position at which a user operation (mainly a physical contact operation such as a touch operation, a slide operation, a swipe operation, and a tap operation) is input on the input surface, and inputs information indicating the position. It has the function of transmitting as a signal. Theinput unit 151 may include a touch sensing unit (not shown). The touch sensing unit may be of any type such as a capacitance type or a resistance film type.

図示していないが、ユーザ端末100は、該ユーザ端末100の保持姿勢を特定するための1以上のセンサを備えていてもよい。このセンサは、例えば、加速度センサ、または、角速度センサ等であってもよい。ユーザ端末100がセンサを備えている場合、プロセッサ10は、センサの出力からユーザ端末100の保持姿勢を特定して、保持姿勢に応じた処理を行うことも可能になる。例えば、プロセッサ10は、ユーザ端末100が縦向きに保持されているときには、縦長の画像を表示部152に表示させる縦画面表示としてもよい。一方、ユーザ端末100が横向きに保持されているときには、横長の画像を表示部に表示させる横画面表示としてもよい。このように、プロセッサ10は、ユーザ端末100の保持姿勢に応じて縦画面表示と横画面表示とを切り替え可能であってもよい。 Although not shown, theuser terminal 100 may include one or more sensors for specifying the holding posture of theuser terminal 100. This sensor may be, for example, an acceleration sensor or an angular velocity sensor. When theuser terminal 100 includes a sensor, theprocessor 10 can also specify the holding posture of theuser terminal 100 from the output of the sensor and perform processing according to the holding posture. For example, theprocessor 10 may perform vertical screen display for displaying a vertically long image on thedisplay unit 152 when theuser terminal 100 is held vertically. On the other hand, when theuser terminal 100 is held in a horizontal orientation, a landscape image may be displayed on the display unit. In this way, theprocessor 10 may be capable of switching between the vertical screen display and the horizontal screen display according to the holding posture of theuser terminal 100.

カメラ17は、イメージセンサ等を含み、レンズから入射する入射光を電気信号に変換することで撮影画像を生成する。 Thecamera 17 includes an image sensor and the like, and converts a light incident from a lens into an electric signal to generate a captured image.

測距センサ18は、測定対象物までの距離を測定するセンサである。測距センサ18は、例えば、パルス変換した光を発する光源と、光を受ける受光素子とを含む。測距センサ18は、光源からの発光タイミングと、該光源から発せられた光が測定対象物にあたって反射されて生じる反射光の受光タイミングとにより、測定対象物までの距離を測定する。測距センサ18は、指向性を有する光を発する光源を有することとしてもよい。 Thedistance measuring sensor 18 is a sensor that measures the distance to the measurement target. Thedistance measuring sensor 18 includes, for example, a light source that emits pulse-converted light and a light receiving element that receives the light. Thedistance measuring sensor 18 measures the distance to the measurement object by the light emission timing from the light source and the light reception timing of the reflected light generated by the light emitted from the light source reflected on the measurement object. Thedistance measuring sensor 18 may include a light source that emits light having directivity.

ここで、ユーザ端末100が、カメラ17と測距センサ18とを用いて、ユーザ端末100の近傍の物体1010を検出した検出結果を、ユーザの入力操作として受け付ける例をさらに説明する。カメラ17および測距センサ18は、例えば、ユーザ端末100の筐体の側面に設けられてもよい。カメラ17の近傍に測距センサ18が設けられてもよい。カメラ17としては、例えば赤外線カメラを用いることができる。この場合、赤外線を照射する照明装置および可視光を遮断するフィルタ等が、カメラ17に設けられてもよい。これにより、屋外か屋内かにかかわらず、カメラ17の撮影画像に基づく物体の検出精度をいっそう向上させることができる。 Here, an example in which theuser terminal 100 receives the detection result of detecting theobject 1010 near theuser terminal 100 by using thecamera 17 and thedistance measuring sensor 18 as the user's input operation will be further described. Thecamera 17 and thedistance measuring sensor 18 may be provided, for example, on the side surface of the housing of theuser terminal 100. Adistance measuring sensor 18 may be provided near thecamera 17. As thecamera 17, for example, an infrared camera can be used. In this case, thecamera 17 may be provided with a lighting device that emits infrared rays, a filter that blocks visible light, and the like. Thereby, the detection accuracy of the object based on the image captured by thecamera 17 can be further improved regardless of whether it is outdoors or indoors.

プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像に対して、例えば以下の(1)〜(5)に示す処理のうち1つ以上の処理を行ってもよい。(1)プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像に対し画像認識処理を行うことで、該撮影画像にユーザの手が含まれているか否かを特定する。プロセッサ10は、上述の画像認識処理において採用する解析技術として、例えばパターンマッチング等の技術を用いてよい。(2)また、プロセッサ10は、ユーザの手の形状から、ユーザのジェスチャを検出する。プロセッサ10は、例えば、撮影画像から検出されるユーザの手の形状から、ユーザの指の本数(伸びている指の本数)を特定する。プロセッサ10はさらに、特定した指の本数から、ユーザが行ったジェスチャを特定する。例えば、プロセッサ10は、指の本数が5本である場合、ユーザが「パー」のジェスチャを行ったと判定する。また、プロセッサ10は、指の本数が0本である(指が検出されなかった)場合、ユーザが「グー」のジェスチャを行ったと判定する。また、プロセッサ10は、指の本数が2本である場合、ユーザが「チョキ」のジェスチャを行ったと判定する。(3)プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像に対し、画像認識処理を行うことにより、ユーザの指が人差し指のみ立てた状態であるか、ユーザの指がはじくような動きをしたかを検出する。(4)プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像の画像認識結果、および、測距センサ18の出力値等の少なくともいずれか1つに基づいて、ユーザ端末100の近傍の物体1010(ユーザの手など)とユーザ端末100との距離を検出する。例えば、プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像から特定されるユーザの手の形状の大小により、ユーザの手がユーザ端末100の近傍(例えば所定値未満の距離)にあるのか、遠く(例えば所定値以上の距離)にあるのかを検出する。なお、撮影画像が動画の場合、プロセッサ10は、ユーザの手がユーザ端末100に接近しているのか遠ざかっているのかを検出してもよい。(5)カメラ17の撮影画像の画像認識結果等に基づいて、ユーザの手が検出されている状態で、ユーザ端末100とユーザの手との距離が変化していることが判明した場合、プロセッサ10は、ユーザが手をカメラ17の撮影方向において振っていると認識する。カメラ17の撮影範囲よりも指向性が強い測距センサ18において、物体が検出されたりされなかったりする場合に、プロセッサ10は、ユーザが手をカメラの撮影方向に直交する方向に振っていると認識する。 Theprocessor 10 may perform, for example, one or more of the following processes (1) to (5) on the image captured by thecamera 17. (1) Theprocessor 10 specifies whether or not the user's hand is included in the captured image by performing image recognition processing on the captured image of thecamera 17. Theprocessor 10 may use, for example, a technique such as pattern matching as the analysis technique used in the above-described image recognition processing. (2) Further, theprocessor 10 detects the gesture of the user from the shape of the hand of the user. Theprocessor 10 specifies the number of fingers of the user (the number of extended fingers) from the shape of the user's hand detected from the captured image, for example. Theprocessor 10 further identifies a gesture made by the user from the identified number of fingers. For example, when the number of fingers is 5, theprocessor 10 determines that the user has made a “par” gesture. In addition, theprocessor 10 determines that the user has made a gesture of “goo” when the number of fingers is 0 (no finger is detected). Further, when the number of fingers is two, theprocessor 10 determines that the user has made a gesture of “cutting”. (3) Theprocessor 10 performs image recognition processing on the image captured by thecamera 17 to detect whether the user's finger is in a state where only the forefinger is raised or the user's finger makes a repulsive movement. .. (4) Theprocessor 10 determines the object 1010 (such as the user's hand) near theuser terminal 100 based on at least one of the image recognition result of the image captured by thecamera 17 and the output value of the distance measuring sensor 18. ) And theuser terminal 100 are detected. For example, theprocessor 10 determines whether the user's hand is near the user terminal 100 (for example, a distance less than a predetermined value) or far (for example, a predetermined value) depending on the size of the shape of the user's hand identified from the image captured by thecamera 17. The above distance) is detected. When the captured image is a moving image, theprocessor 10 may detect whether the user's hand is approaching or moving away from theuser terminal 100. (5) If it is determined that the distance between theuser terminal 100 and the user's hand changes while the user's hand is detected, based on the image recognition result of the image captured by thecamera 17, etc., theprocessor 10 recognizes that the user is shaking his hand in the shooting direction of thecamera 17. When an object is detected or not detected by thedistance measuring sensor 18 having a directivity stronger than the shooting range of thecamera 17, theprocessor 10 determines that the user shakes his hand in a direction orthogonal to the shooting direction of the camera. recognize.

このように、プロセッサ10は、カメラ17の撮影画像に対する画像認識により、ユーザが手を握りこんでいるか否か(「グー」のジェスチャであるか、それ以外のジェスチャ(例えば「パー」)であるか)を検出する。また、プロセッサ10は、ユーザの手の形状とともに、ユーザがこの手をどのように移動させているかを検出する。また、プロセッサ10は、ユーザがこの手をユーザ端末100に対して接近させているのか遠ざけているのかを検出する。このような操作は、例えば、マウスまたはタッチパネルなどのポインティングデバイスを用いた操作に対応させることができる。ユーザ端末100は、例えば、ユーザの手の移動に応じて、タッチスクリーン15においてポインタを移動させ、ユーザのジェスチャ「グー」を検出する。この場合、ユーザ端末100は、ユーザが選択操作を継続中であると認識する。選択操作の継続とは、例えば、マウスがクリックされて押し込まれた状態が維持されること、または、タッチパネルに対してタッチダウン操作がなされた後タッチされた状態が維持されることに対応する。また、ユーザ端末100は、ユーザのジェスチャ「グー」が検出されている状態で、さらにユーザが手を移動させると、このような一連のジェスチャを、スワイプ操作(またはドラッグ操作)に対応する操作として認識することもできる。また、ユーザ端末100は、カメラ17の撮影画像によるユーザの手の検出結果に基づいて、ユーザが指をはじくようなジェスチャを検出した場合に、当該ジェスチャを、マウスのクリックまたはタッチパネルへのタップ操作に対応する操作として認識してもよい。 As described above, theprocessor 10 recognizes whether or not the user is holding his/her hand by the image recognition of the image captured by the camera 17 (whether the gesture is “Goo” or other gesture (for example, “Par”)). Or) is detected. Theprocessor 10 also detects the shape of the user's hand and how the user is moving this hand. Further, theprocessor 10 detects whether the user is moving this hand close to or away from theuser terminal 100. Such an operation can correspond to an operation using a pointing device such as a mouse or a touch panel. Theuser terminal 100, for example, moves the pointer on thetouch screen 15 in response to the movement of the user's hand, and detects the gesture “goo” of the user. In this case, theuser terminal 100 recognizes that the user is continuing the selection operation. The continuation of the selection operation corresponds to, for example, maintaining the state where the mouse is clicked and pressed, or maintaining the state where the touch panel is touched after the touchdown operation. Further, when the user further moves his or her hand while the user's gesture “goo” is detected, theuser terminal 100 determines such a series of gestures as an operation corresponding to the swipe operation (or the drag operation). You can also recognize. In addition, when theuser terminal 100 detects a gesture such that the user repels a finger based on the detection result of the user's hand from the image captured by thecamera 17, theuser terminal 100 clicks the mouse or taps the touch panel. May be recognized as an operation corresponding to.

<ゲーム概要>
ゲームシステム1は、ユーザによる対価の支払いに基づくゲーム処理を含む第1ゲームを実行するためのシステムである。また、ゲームシステム1は、第1ゲームに関連する関連ゲームである第2ゲームを実行することを含む。
<Game outline>
Thegame system 1 is a system for executing a first game including game processing based on payment of consideration by a user. Thegame system 1 also includes executing a second game which is a related game related to the first game.

ゲームシステム1によって実行される第1ゲーム、第2ゲームは、それぞれ、特定のジャンルに限らず、あらゆるジャンルのゲームであってよい。例えば、テニス、卓球、ドッジボール、野球、サッカーおよびホッケーなどのスポーツを題材としたゲーム、パズルゲーム、クイズゲーム、RPG、アドベンチャーゲーム、シューティングゲーム、シミュレーションゲーム、育成ゲーム、ならびに、アクションゲームなどであってもよい。 The first game and the second game executed by thegame system 1 are not limited to specific genres, and may be games of any genre. For example, games such as tennis, table tennis, dodge ball, baseball, soccer and hockey, puzzle games, quiz games, RPGs, adventure games, shooting games, simulation games, training games, and action games. Good.

また、第1ゲーム、第2ゲームは、それぞれ、特定のプレイ形態に限らず、あらゆるプレイ形態のゲームであってもよい。例えば、単一のユーザによるシングルプレイゲーム、および、複数のユーザによるマルチプレイゲーム、また、マルチプレイゲームの中でも、複数のユーザが対戦する対戦ゲーム、および、複数のユーザが協力する協力プレイゲームなどであってもよい。 Further, the first game and the second game are not limited to specific play modes, and may be games of any play mode. For example, a single-player game played by a single user, a multi-player game played by a plurality of users, and among multi-play games, a battle game played by a plurality of users and a cooperative play game played by a plurality of users. May be.

<アカウントおよび共通アカウント>
ゲームシステム1はユーザに対して、ゲームシステム1が実現するゲームにログインするためのアカウントを割り当てる。ユーザは、割り当てられたアカウントを用いてゲームにログインすることで、当該ゲームをプレイすることができる。
<Account and common account>
Thegame system 1 assigns an account to a user for logging in to a game realized by thegame system 1. The user can play the game by logging in to the game using the assigned account.

ゲームシステム1は、1名のユーザに対して1つ以上のアカウントを割り当てる。例えば、1名のユーザに対して、ゲームシステム1が実現するゲーム毎にアカウントが割り当てられてもよい。ゲーム毎のアカウントは、ユーザが、ユーザ端末100の何れかにおいて該当するゲームをプレイすることにより、当該ユーザに対して自動的に割り当てられてもよい。例えば、ユーザのゲーム毎のアカウントに関わる情報は、当該ゲームを実現するゲームサーバ200毎に記憶されてもよい。 Thegame system 1 allocates one or more accounts to one user. For example, an account may be assigned to one user for each game realized by thegame system 1. The account for each game may be automatically assigned to the user by the user playing the corresponding game on any of theuser terminals 100. For example, the information related to the user's account for each game may be stored for eachgame server 200 that implements the game.

また、ゲームシステム1は、同一のユーザが、複数のゲームで共通に利用可能な共通アカウントを割り当てる。共通アカウントは、例えば、ユーザが、ユーザ端末100の何れかにおいて無料会員または有料会員として登録する操作を行った場合に割り当てられてもよい。また、ゲームシステム1は、ゲーム毎のアカウントと、共通アカウントとを関連付ける。ユーザは、無料会員または有料会員として登録している場合には、共通アカウントで、複数のゲームをプレイ可能となる。ユーザと共通アカウントとは1対1で対応していることとする。 Further, in thegame system 1, the same user allocates a common account that can be commonly used by a plurality of games. The common account may be assigned, for example, when the user performs an operation of registering as a free member or a paid member in any of theuser terminals 100. In addition, thegame system 1 associates an account for each game with a common account. When the user is registered as a free member or a paid member, the user can play a plurality of games with the common account. It is assumed that there is a one-to-one correspondence between users and common accounts.

本実施形態では、ユーザ管理サーバ300が、無料会員または有料会員として登録したユーザ毎に、共通アカウントを含む会員情報を記憶している。会員情報は、本発明におけるユーザ情報の一例である。ただし、本発明におけるユーザ情報は、複数のゲームの少なくとも何れかをプレイするユーザを示す情報であれば、必ずしも無料会員または有料会員として登録されたユーザを示す会員情報でなくてもよい。会員情報は、複数のゲーム間で共有可能である。ユーザは、特定のユーザ端末100を介して特定のゲームをプレイする際に、当該ユーザの会員情報がユーザ管理サーバ300に記憶されている場合には、当該会員情報に含まれる共通アカウントを用いて、該当するゲームにログインする。 In the present embodiment, theuser management server 300 stores member information including a common account for each user registered as a free member or a paid member. Member information is an example of user information in the present invention. However, the user information in the present invention does not necessarily have to be member information indicating a user registered as a free member or a paid member as long as it is information indicating a user who plays at least one of a plurality of games. Member information can be shared among a plurality of games. When playing a specific game via thespecific user terminal 100, if the user's membership information is stored in theuser management server 300, the user uses the common account included in the membership information. , Log in to the relevant game.

<ゲームシステム1の機能的構成>
(ユーザ管理サーバ300の機能的構成)
図2は、ゲームシステム1に含まれるユーザ管理サーバ300の機能的構成を示すブロック図である。ユーザ管理サーバ300は、図示しない、一般的なコンピュータとして機能する場合に必要な機能的構成、および、ゲームにおける公知の機能を実現するために必要な機能的構成を含み得る。
<Functional configuration ofgame system 1>
(Functional configuration of the user management server 300)
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of theuser management server 300 included in thegame system 1. Theuser management server 300 may include a functional configuration (not shown) required to function as a general computer and a functional configuration required to realize a known function in a game.

ユーザ管理サーバ300は、ユーザ端末100、ゲームサーバ200と通信して、複数のゲーム間で会員情報を共有させるための処理を実行する。ユーザ管理サーバ300は、プロセッサ30、メモリ31、ストレージ32、通信IF33、および入出力IF34等の協働によって、制御部310および記憶部320として機能する。 Theuser management server 300 communicates with theuser terminal 100 and thegame server 200 to execute processing for sharing member information among a plurality of games. Theuser management server 300 functions as thecontrol unit 310 and thestorage unit 320 in cooperation with theprocessor 30, thememory 31, thestorage 32, the communication IF 33, the input/output IF 34, and the like.

記憶部320は、ユーザ管理プログラム331および会員情報333を記憶する。ユーザ管理プログラム331は、複数のゲーム間で会員情報を共有させるために、ユーザ管理サーバ300が実行するゲームプログラムである。記憶部320において、会員情報333Aは、複数のゲームの少なくとも何れかをプレイするユーザごとに格納されている。 Thestorage unit 320 stores auser management program 331 andmember information 333. Theuser management program 331 is a game program executed by theuser management server 300 in order to share member information among a plurality of games. In thestorage unit 320, the member information 333A is stored for each user who plays at least one of the plurality of games.

制御部310は、記憶部320に格納されたユーザ管理プログラム331を実行することにより、ユーザ管理サーバ300を統括的に制御する。制御部310は、ユーザ管理プログラム331の記述に応じて、ユーザ管理部311および第1課金処理部312として機能する。制御部310は、複数のゲーム間で会員情報333を共有させるために、図示しないその他の機能ブロックとしても機能することができる。 Thecontrol unit 310 centrally controls theuser management server 300 by executing theuser management program 331 stored in thestorage unit 320. Thecontrol unit 310 functions as theuser management unit 311 and the firstbilling processing unit 312 according to the description of theuser management program 331. Thecontrol unit 310 can also function as other functional blocks (not shown) in order to share themember information 333 among a plurality of games.

ユーザ管理部311は、会員情報333を管理する処理を行う。例えば、ユーザ管理部311は、ユーザ端末100からの登録要求に応答して、当該ユーザに共通アカウントを割り当てる処理、割り当てた共通アカウントをユーザ端末100に通知する処理、割り当てた共通アカウントを含むユーザ登録情報333を記憶部320に記憶させる登録処理を行う。また、ユーザ管理部311は、ユーザ端末100からの更新要求、削除要求に応答して、該当する会員情報333を更新する更新処理、削除する削除処理などを行う。また、ユーザ管理部311は、ユーザ端末100からの取得要求に応答して、指定されたユーザの会員情報333の少なくとも一部を記憶部320から読み出し、当該読みだした情報をユーザ端末100に送信する処理を行う。 Theuser management unit 311 performs a process of managing themember information 333. For example, theuser management unit 311 responds to a registration request from theuser terminal 100, a process of assigning a common account to the user, a process of notifying theuser terminal 100 of the assigned common account, a user registration including the assigned common account. A registration process of storing theinformation 333 in thestorage unit 320 is performed. In addition, theuser management unit 311 responds to an update request and a delete request from theuser terminal 100, and performs an update process of updating the correspondingmember information 333, a delete process of deleting the correspondingmember information 333, and the like. In addition, theuser management unit 311 reads at least a part of themember information 333 of the designated user from thestorage unit 320 in response to the acquisition request from theuser terminal 100, and transmits the read information to theuser terminal 100. Perform processing to

また、ユーザ管理部311は、有料会員のユーザ毎に、ユーザ毎の第1課金処理の履歴を示す課金履歴情報を記憶する。第1課金処理については、次に説明する。 In addition, theuser management unit 311 stores, for each paying member user, billing history information indicating a history of the first billing process for each user. The first charging process will be described below.

第1課金処理部312は、有料会員として登録されているユーザに対する第1課金処理を実行する。第1課金処理は、当該ユーザとの間で定められた第1金額の決済を、第1期間毎に実行する処理である。第1課金処理部312は、第1期間毎に、外部の課金サーバ(図示せず)に対して第1金額の決済を要求し、課金サーバから、決済完了の通知を受領する。また、第1課金処理部312は、決済完了をユーザ管理部311に通知することにより、課金履歴情報を更新する。本実施形態では、第1期間は、月であるものとする。 The firstbilling processing unit 312 executes a first billing process for a user registered as a paying member. The first billing process is a process of executing settlement of a first amount of money determined with the user for each first period. The firstbilling processing unit 312 requests settlement of the first amount to an external billing server (not shown) for each first period, and receives a settlement completion notification from the billing server. Further, the firstbilling processing unit 312 updates the billing history information by notifying theuser management unit 311 of the completion of settlement. In this embodiment, the first period is a month.

(会員情報333のデータ構造)
図3は、ユーザ毎の会員情報333のデータ構造の一例を示す図である。各会員情報333は、共通IDと、ゲームIDと、種別と、分類1に属する項目と、分類2に属する項目とを有する。
(Data structure of member information 333)
FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of themember information 333 for each user. Eachmember information 333 has a common ID, a game ID, a type, an item belonging tocategory 1, and an item belonging tocategory 2.

共通IDは、共通アカウントの識別情報である。ゲームIDは、複数のゲーム各々のゲーム毎のアカウントの識別情報である。例えば、第1ゲームIDは、当該共通アカウントに関連付けられた第1ゲームのアカウントを示している。第2ゲームIDは、当該共通アカウントに関連付けられた第2ゲームのアカウントを示している。例えば、第1ゲームにおいて、無料会員または有料会員として登録するユーザ操作に応答して、共通アカウントに、第1ゲームのアカウントが自動的に関連付けられてもよい。また、第2ゲームにおいて、共通アカウントの関連付けを指示するユーザ操作に応答して、共通アカウントに、第2ゲームのアカウントが関連付けられてもよい。 The common ID is identification information of the common account. The game ID is identification information of an account for each of the plurality of games. For example, the first game ID indicates the account of the first game associated with the common account. The second game ID indicates the account of the second game associated with the common account. For example, in the first game, the common game may be automatically associated with the account of the first game in response to a user operation of registering as a free member or a paid member. Further, in the second game, the common game may be associated with the account of the second game in response to a user operation for instructing association of the common account.

種別は、無料会員または有料会員を示す情報である。分類1は、無料会員および有料会員の何れについても記憶される項目を含み、例えば、名前、メールアドレス等の項目を含んでいる。分類2は、有料会員のみについて記憶される項目を含み、例えば、決済情報、年齢、性別、居住地、職業等の項目を含んでいる。なお、会員情報333に含まれる項目は、これらに限定されない。 The type is information indicating a free member or a paid member.Category 1 includes items stored for both free members and paid members, and includes items such as names and email addresses.Category 2 includes items stored only for paying members, and includes items such as payment information, age, sex, place of residence, occupation, and the like. The items included in themember information 333 are not limited to these.

図4は、有料会員毎の課金履歴情報のデータ構造の一例を示す図である。各課金履歴情報は、課金開始月と、各月の履歴情報とを含んでいる。各月の履歴情報は、「課金フラグ」、「報酬内容」、「付与フラグ」を含んでいる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the charging history information for each paying member. Each billing history information includes a billing start month and history information of each month. The history information of each month includes a “billing flag”, a “reward content”, and a “grant flag”.

「課金フラグ」は、当該月において第1課金処理が実行済みであるか否かを表す。なお、課金履歴情報における最新月の履歴情報の列は、例えば、毎月における所定タイミングで追加される。この場合、追加された月の履歴情報に含まれる「課金フラグ」は、列が追加された時点では、課金済みでないことを示す「未」である。第1課金処理部によって該当月の第1課金処理の決済が完了すると、「課金フラグ」は、課金済みであることを示す「済」に更新される。または、第1課金処理部によって該当月の第1課金処理の決済が完了した時点で、該当月の履歴情報の列が追加され、「課金フラグ」に「済」が記憶されてもよい。 The “billing flag” indicates whether or not the first billing process has been executed in the month. The column of the latest month's history information in the charging history information is added, for example, at a predetermined timing every month. In this case, the “billing flag” included in the history information of the added month is “not yet” indicating that the charging has not been completed at the time when the column is added. When the settlement of the first billing process for the relevant month is completed by the first billing processing unit, the "billing flag" is updated to "completed" indicating that billing has been completed. Alternatively, when the first billing processing unit completes the settlement of the first billing process for the relevant month, a column of history information for the relevant month may be added and “completed” may be stored in the “billing flag”.

(報酬の説明)
「報酬内容」は、当該月分の報酬としてユーザによって選択された報酬の内容を表す。本実施形態では、有料会員のユーザに対して、ユーザによって選択可能な報酬が付与される。例えば、ユーザは、当該月分の報酬を、第1ゲームにおいて利用可能な報酬と、第2ゲームにおいて利用可能な報酬とから選択する操作を行ってもよい。
(Explanation of reward)
The “reward content” represents the content of the reward selected by the user as the reward for the month. In the present embodiment, rewards selectable by the user are given to the paying member users. For example, the user may perform an operation of selecting the reward for the month from the reward available in the first game and the reward available in the second game.

「付与フラグ」は、ユーザによって選択された報酬が、ユーザに付与済みであるか否かを表す。本実施形態では、有料会員に対して、第1課金処理が実行された時点を含む第1期間の次の第1期間に、報酬が付与される。つまり、有料会員のユーザには、有料会員として登録した月の翌月から、毎月報酬が付与される。当該「付与フラグ」は、該当月の時点では、該当月分の報酬が未だ付与されていないので、付与済みでないことを表す「未」である。当該「付与フラグ」は、該当月の翌月になって報酬が付与されると、付与済みであることを表す「済」に更新される。 The “grant flag” indicates whether the reward selected by the user has been granted to the user. In the present embodiment, the reward is given to the paying member in the first period subsequent to the first period including the time when the first billing process is executed. That is, a paying member user is provided with a monthly reward from the month following the month in which he/she is registered as a paying member. The “granting flag” is “not yet”, which means that the reward for the relevant month has not yet been given at the time of the relevant month, so that it has not been given. The “granting flag” is updated to “done” indicating that the reward has been granted when the reward is granted in the month following the relevant month.

また、本実施形態では、有料会員の会員情報333が、第1ゲームおよび第2ゲーム間で共有される。このため、第1ゲームにおいて有料会員として登録したユーザに対して、第2ゲームにおいて利用可能な報酬が付与され得る。 Further, in the present embodiment, themembership information 333 of the paying member is shared between the first game and the second game. For this reason, a reward that can be used in the second game can be given to the user who has registered as a paying member in the first game.

(ゲームサーバ200Aおよびユーザ端末100Aの機能的構成)
図5は、ゲームシステム1に含まれるゲームサーバ200Aおよびユーザ端末100Aの機能的構成を示すブロック図である。ゲームサーバ200Aおよびユーザ端末100Aのそれぞれは、図示しない、一般的なコンピュータとして機能する場合に必要な機能的構成、および、ゲームにおける公知の機能を実現するために必要な機能的構成を含み得る。
(Functional configuration ofgame server 200A anduser terminal 100A)
FIG. 5 is a block diagram showing the functional configurations of thegame server 200A and theuser terminal 100A included in thegame system 1. Each of thegame server 200A and theuser terminal 100A may include a functional configuration (not shown) required to function as a general computer and a functional configuration required to realize a known function in the game.

ユーザ端末100Aは、ユーザの入力操作を受け付ける入力装置としての機能と、ゲームの画像や音声を出力する出力装置としての機能を有する。ユーザ端末100Aは、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、通信IF13、および入出力IF14等の協働によって、制御部110Aおよび記憶部120Aとして機能する。 Theuser terminal 100A has a function as an input device that receives a user's input operation and a function as an output device that outputs a game image or sound. Theuser terminal 100A functions as thecontrol unit 110A and thestorage unit 120A in cooperation with theprocessor 10, thememory 11, thestorage 12, the communication IF 13, the input/output IF 14, and the like.

ゲームサーバ200Aは、各ユーザ端末100Aと通信して、ユーザ端末100Aが第1ゲームを進行させるのを支援する機能を有する。第1ゲームがマルチプレイゲームである場合には、ゲームサーバ200Aは、第1ゲームに参加する各ユーザ端末100Aと通信して、ユーザ端末100A同士のやりとりを仲介する機能を有していてもよい。ゲームサーバ200Aは、プロセッサ20、メモリ21、ストレージ22、通信IF23、および入出力IF24等の協働によって、制御部210Aおよび記憶部220Aとして機能する。 Thegame server 200A has a function of communicating with eachuser terminal 100A to assist theuser terminal 100A in proceeding with the first game. When the first game is a multi-play game, thegame server 200A may have a function of communicating with eachuser terminal 100A participating in the first game and mediating the exchange between theuser terminals 100A. Thegame server 200A functions as acontrol unit 210A and astorage unit 220A in cooperation with theprocessor 20, thememory 21, thestorage 22, the communication IF 23, the input/output IF 24, and the like.

記憶部120Aは、第1ゲームを実現するための第1ゲームプログラム131Aを記憶する。記憶部220Aは、第1ゲームを実現するための第1ゲームプログラム231Aを記憶する。記憶部120Aおよび記憶部220Aは、第1ゲームに関わる第1ゲーム情報132A、および、第1ゲームに参加するユーザの第1ゲームユーザ情報133Aを格納する。第1ゲームプログラム131Aは、ユーザ端末100Aが実行するゲームプログラムである。第1ゲームプログラム231Aは、ゲームサーバ200Aが実行するゲームプログラムである。第1ゲーム情報132Aは、制御部110Aおよび制御部210Aがゲームプログラムを実行する際に参照するデータである。例えば、第1ゲーム情報132Aは、ユーザが第1ゲームにおいて保有するゲームアイテムに関わる情報等を含んでいてもよい。第1ゲームユーザ情報133Aは、ユーザのゲーム毎のアカウントに関する情報であり、第1ゲームに関わるデータである。例えば、第1ゲームユーザ情報133Aは、第1ゲームにおけるユーザのレベル、プレイ履歴、後述するフレンド等の情報を含んでいてもよい。記憶部220Aにおいて、第1ゲーム情報132Aおよび第1ゲームユーザ情報133Aは、ユーザ端末100Aごとに格納されている。第1ゲームプログラム131A、231A、および、ユーザ管理プログラム331は、本発明におけるゲームプログラムの一例を構成する。 Thestorage unit 120A stores afirst game program 131A for realizing the first game. Thestorage unit 220A stores afirst game program 231A for realizing the first game. Thestorage unit 120A and thestorage unit 220A store thefirst game information 132A related to the first game and the firstgame user information 133A of users who participate in the first game. Thefirst game program 131A is a game program executed by theuser terminal 100A. Thefirst game program 231A is a game program executed by thegame server 200A. Thefirst game information 132A is data that thecontrol unit 110A and thecontrol unit 210A refer to when executing the game program. For example, thefirst game information 132A may include information related to game items held by the user in the first game. The firstgame user information 133A is information regarding the user's account for each game and is data regarding the first game. For example, the firstgame user information 133A may include information such as a user's level in the first game, a play history, and friends to be described later. In thestorage unit 220A, thefirst game information 132A and the firstgame user information 133A are stored for eachuser terminal 100A. Thefirst game programs 131A, 231A and theuser management program 331 constitute an example of the game program of the present invention.

(ゲームサーバ200Aの機能的構成)
制御部210Aは、記憶部220Aに格納された第1ゲームプログラム231Aを実行することにより、ゲームサーバ200Aを統括的に制御する。例えば、制御部210Aは、ユーザ端末100Aに各種データおよびプログラム等を送信する。制御部210Aは、第1ゲーム情報132Aもしくは第1ゲーム第1ゲームユーザ情報133Aの一部または全部をユーザ端末100Aから受信する。第1ゲームがマルチプレイゲームである場合には、記憶部220Aは、ユーザ端末100Aからマルチプレイの同期の要求を受信して、同期のためのデータをユーザ端末100Aに送信してもよい。
(Functional configuration of thegame server 200A)
Thecontrol unit 210A centrally controls thegame server 200A by executing thefirst game program 231A stored in thestorage unit 220A. For example, thecontrol unit 210A transmits various data and programs to theuser terminal 100A. Thecontrol unit 210A receives a part or all of thefirst game information 132A or the first game firstgame user information 133A from theuser terminal 100A. When the first game is a multi-play game, thestorage unit 220A may receive a multi-play synchronization request from theuser terminal 100A and transmit synchronization data to theuser terminal 100A.

制御部210Aは、第1ゲームプログラム231Aの記述に応じて、第1進行支援部211Aおよび販売処理部212Aとして機能する。制御部210Aは、実行する第1ゲームの性質に応じて、ユーザ端末100Aにおける第1ゲームの進行を支援するために、図示しないその他の機能ブロックとしても機能することができる。 Thecontrol unit 210A functions as the firstprogress support unit 211A and thesales processing unit 212A according to the description of thefirst game program 231A. Thecontrol unit 210A can also function as other functional blocks (not shown) in order to support the progress of the first game on theuser terminal 100A, depending on the nature of the first game to be executed.

第1進行支援部211Aは、ユーザ端末100Aと通信し、ユーザ端末100Aが、第1ゲームを進行させるための支援を行う。例えば、第1進行支援部211Aは、ユーザ端末100Aにおける第1ゲームの進行状況に応じて、そのときにユーザ端末100Aが参照すべき情報を適宜提供する。 The firstprogression support unit 211A communicates with theuser terminal 100A, and theuser terminal 100A provides assistance for proceeding with the first game. For example, the firstprogress support unit 211A appropriately provides information to be referenced by theuser terminal 100A at that time, according to the progress status of the first game on theuser terminal 100A.

販売処理部212Aは、第2課金処理を実行することと引き換えに、第3サービスをユーザに提供する。第2課金処理とは、該当する金額の決済を1回実行する処理である。第3サービスの一例としては、第1ゲームにおいて利用可能なゲームアイテムの販売がある。また、第3サービスの一例としては、後述する選択パートにおける選択処理によるゲームアイテムの付与がある。第3サービスは、第2課金処理の実行と引き換えにユーザに提供されるサービスであれば、その他のサービスであってもよい。 Thesales processing unit 212A provides the third service to the user in exchange for executing the second charging process. The second billing process is a process of executing settlement of a corresponding amount once. An example of the third service is the sale of game items that can be used in the first game. Further, as an example of the third service, there is provision of a game item by a selection process in a selection part described later. The third service may be another service as long as it is a service provided to the user in exchange for the execution of the second billing process.

例えば、販売処理部212Aは、ユーザ端末100Aからの要求に応じて第2課金処理を実行し、要求されたゲームアイテムをユーザに保有させるための付与処理を実行する。一例として、ゲームアイテムは、第1ゲーム内における仮想通貨である。なお、仮想通貨は、対価の支払いに応じて得られるゲームアイテムの一例に相当する。 For example, thesales processing unit 212A executes the second billing process in response to a request from theuser terminal 100A, and executes the giving process for allowing the user to hold the requested game item. As an example, the game item is virtual currency in the first game. The virtual currency corresponds to an example of a game item obtained according to payment of consideration.

この場合、販売処理部212Aは、要求された数の仮想通貨に対応する金額を、要求元のユーザ端末100Aの所有者であるユーザに対して請求するための第2課金処理を実行する。販売処理部212Aは、第2課金処理を、外部の課金サーバ(図示せず)に対して要求し、課金サーバから、決済完了の通知を受領する。そして、販売処理部212Aは、決済完了の通知を受領後、仮想通貨をユーザに保有させるための付与処理として、購入された数量の仮想通貨を表す情報を、ユーザ端末100Aに送信する。なお、本実施形態では、ユーザによって保有される仮想通貨は、第1ゲーム第1ゲームユーザ情報133Aとして、ユーザ端末100Aにおいてユーザに関連付けて記憶部120Aに記憶されるものとして説明する。 In this case, thesales processing unit 212A executes the second charging process for charging the user who is the owner of the requestinguser terminal 100A with the amount of money corresponding to the requested number of virtual currencies. Thesales processing unit 212A requests the external charging server (not shown) for the second charging process, and receives the settlement completion notification from the charging server. Then, after receiving the settlement completion notification, thesales processing unit 212A transmits information indicating the purchased amount of virtual currency to theuser terminal 100A, as a process of giving the user the virtual currency. In the present embodiment, the virtual currency held by the user will be described as the first game firstgame user information 133A stored in thestorage unit 120A in association with the user in theuser terminal 100A.

また、販売処理部212Aは、対価の支払いに基づくゲーム処理を実行するための課金処理を実行する。販売処理部212Aは、ユーザ端末100Aからの要求に応じて課金処理を実行後、該当するゲーム処理が実行可能となったことをユーザ端末100Aに通知する。一例として、ゲーム処理は、選択パートにおける選択処理である。 Thesales processing unit 212A also executes a charging process for executing a game process based on payment of consideration. Thesales processing unit 212A notifies theuser terminal 100A that the corresponding game process can be executed after executing the charging process in response to the request from theuser terminal 100A. As an example, the game process is a selection process in the selection part.

この場合、販売処理部212Aは、要求された選択処理に対応する金額を、要求元のユーザ端末100Aの所有者であるユーザに対して請求するための第2課金処理を、課金サーバに対して要求する。販売処理部212Aは、課金サーバから決済完了の通知を受領すると、選択処理が実行可能となったことをユーザ端末100Aに通知する。 In this case, thesales processing unit 212A performs a second billing process for billing the user who is the owner of the requestinguser terminal 100A with the amount corresponding to the requested selection process, and bills the billing server. Request. Upon receiving the settlement completion notification from the billing server, thesales processing unit 212A notifies theuser terminal 100A that the selection processing can be executed.

(ユーザ端末100Aの機能的構成)
制御部110Aは、記憶部120Aに格納された第1ゲームプログラム131Aを実行することにより、ユーザ端末100Aを統括的に制御する。例えば、制御部110Aは、第1ゲームプログラム131Aおよびユーザの操作にしたがって、第1ゲームを進行させる。また、制御部110Aは、第1ゲームを進行させている間、必要に応じて、ゲームサーバ200Aまたはユーザ管理サーバ300と通信して、情報の送受信を行う。
(Functional configuration of theuser terminal 100A)
Thecontrol unit 110A centrally controls theuser terminal 100A by executing thefirst game program 131A stored in thestorage unit 120A. For example, thecontrol unit 110A advances the first game according to the operation of thefirst game program 131A and the user. In addition, thecontrol unit 110A communicates with thegame server 200A or theuser management server 300 as necessary to transmit and receive information during the progress of the first game.

制御部110Aは、第1ゲームプログラム131Aの記述に応じて、第1ゲーム進行部111A、購入処理部112A、ユーザ登録部113Aとして機能する。 Thecontrol unit 110A functions as the first game progress unit 111A, thepurchase processing unit 112A, and theuser registration unit 113A according to the description of thefirst game program 131A.

なお、制御部110Aは、実行する第1ゲームの性質に応じて、第1ゲームを進行させるために、図示しないその他の機能ブロックとしても機能することができる。 Thecontrol unit 110A can also function as other functional blocks (not shown) in order to advance the first game depending on the nature of the first game to be executed.

第1ゲーム進行部111Aは、第1ゲームの進行に係る各種処理を行う。例えば、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザに付与されたゲーム媒体を用いて、ユーザ操作に応じてゲームを進行させる。 The first game progress unit 111A performs various processes related to the progress of the first game. For example, the first game progression unit 111A uses the game content provided to the user to advance the game according to the user operation.

また、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザの種別(無料会員、有料会員、または、非会員)に応じて第1ゲームを進行させる。そのため、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザの種別を、ユーザ管理サーバ300に対して問い合わせる。 Further, the first game progression unit 111A progresses the first game according to the type of user (free member, paid member, or non-member). Therefore, the first game progression unit 111A inquires of theuser management server 300 about the type of user.

購入処理部112Aは、仮想通貨の購入を指示する入力操作が受け付けられると、指示された数量の仮想通貨の購入要求を、ゲームサーバ200Aに送信する。また、購入処理部112Aは、指示された数量に対応する金額の第2課金処理を完了したゲームサーバ200Aから通知された仮想通貨を、ユーザに付与する。 When the input operation for instructing the purchase of virtual currency is accepted, thepurchase processing unit 112A transmits a purchase request for the instructed amount of virtual currency to thegame server 200A. Further, thepurchase processing unit 112A gives the user the virtual currency notified from thegame server 200A that has completed the second billing process for the amount corresponding to the instructed quantity.

ユーザ登録部113Aは、ユーザを無料会員または有料会員として登録するための処理を行う。ユーザ登録部113Aは、ユーザの入力操作に応答して、ユーザ管理サーバ300に対して無料会員または有料会員としての登録要求を行う。また、ユーザ登録部113Aは、ユーザの入力操作に応答して、ユーザ管理サーバ300に対して共通アカウントの更新要求、削除要求等を行う。 Theuser registration unit 113A performs processing for registering the user as a free member or a paid member. Theuser registration unit 113A makes a registration request as a free member or a paid member to theuser management server 300 in response to the user's input operation. In addition, theuser registration unit 113A issues a common account update request, a deletion request, and the like to theuser management server 300 in response to a user input operation.

(第1ゲームの具体例)
第1進行支援部211Aおよび第1ゲーム進行部11Aによって進行される第1ゲームの具体例について説明する。
(Specific example of the first game)
A specific example of the first game progressed by the firstprogress support unit 211A and the first game progress unit 11A will be described.

(メインパート)
第1ゲームには、メインパートが含まれる。メインパートは、本ゲームのジャンルに応じたゲームを、ユーザ操作に応答して進行させるパートである。例えば、メインパートは、操作キャラクタをユーザが操作することにより進行するパートであってもよい。この場合、記憶部120Aには、第1ゲーム情報132Aとして、ユーザに関連付けられたキャラクタに関する情報、そのうち操作キャラクタとして選択されているキャラクタの情報、各キャラクタが有するパラメータの情報、プレイ単位の進行状況を表す情報、プレイ単位に応じた課題の達成状況を表す情報等が記憶されていてもよい。なお、ゲームには、1つに限らず、複数種類のメインパートが含まれていてもよい。
(Main part)
The first game includes a main part. The main part is a part for advancing a game according to the genre of the present game in response to a user operation. For example, the main part may be a part that advances when the user operates the operation character. In this case, in thestorage unit 120A, as thefirst game information 132A, information about the character associated with the user, information about the character selected as the operation character among them, information about the parameters of each character, and the progress status of the play unit. May be stored, information indicating the achievement status of the task according to the unit of play, and the like may be stored. The game is not limited to one, but may include a plurality of types of main parts.

(選択パートの詳細)
また、第1ゲームには、ゲームデータの選択処理が行われる選択パートが含まれていてもよい。選択パートでは、ゲームにおいて利用可能なゲームデータのうち何れかが所定の規則に基づいて選択され、選択されたゲームデータがユーザに関連付けられて記憶部120Aに記憶される。所定の規則に基づく選択処理は、例えば、選択対象であるゲームデータに定められた当選確率に基づく抽選処理であってもよく、ゲームデータに定められた優先度に基づく選択処理であってもよいが、これらに限られない。当該所定の規則に基づく選択処理を、以降、第1選択処理とも記載する。ここでは、第1選択処理は、各ゲームデータに定められた当選確率に基づく抽選であるものとする。
(Details of the selected part)
In addition, the first game may include a selection part in which game data selection processing is performed. In the selection part, any of the game data available in the game is selected based on a predetermined rule, and the selected game data is stored in thestorage unit 120A in association with the user. The selection process based on the predetermined rule may be, for example, a lottery process based on the winning probability set for the game data to be selected, or may be a selection process based on the priority set on the game data. However, it is not limited to these. The selection process based on the predetermined rule is also referred to as a first selection process hereinafter. Here, it is assumed that the first selection process is a lottery based on the winning probability defined for each game data.

ゲームデータの一例としては、ユーザによって操作される操作キャラクタとして選択可能なキャラクタ、操作キャラクタに関連付けて使用することが可能なアイテム、課題が設定されたプレイ単位、ゲームにおいて利用可能なキャラクタが登場する閲覧用のストーリーデータ等が挙げられるが、これらに限られない。これらのゲームデータには、希少度、難易度等が設定されていてもよい。また、希少度が高い、又は、難易度が高いほど、選択される期待値が低くなる(例えば、抽選における当選確率が低くなる)よう設定されていてもよい。第1選択処理において選択肢となり得るゲームデータの集合は、複数種類提供されていてもよい。 As an example of the game data, a character that can be selected as an operation character operated by a user, an item that can be used in association with the operation character, a play unit in which a task is set, and a character that can be used in a game appear Examples include browsing story data, but are not limited to these. The rarity level, the difficulty level, etc. may be set in these game data. Further, the higher the rarity level or the higher the difficulty level, the lower the expected value to be selected (for example, the lower the winning probability in the lottery) may be set. A plurality of types of game data sets that can be selected in the first selection process may be provided.

例えば、第1選択処理は、ユーザに対する課金処理により実行されてもよく、課金処理によりユーザに付与された有価データを消費することにより実行されてもよい。また、第1選択処理を実行する権利を表す権利アイテムが、例えば、チケット、カプセル等の形態でユーザに関連付けて記憶部120Aに記憶されてもよい。ただし、権利アイテムを表す形態は、これらに限定されない。また、第1選択処理は、ゲームにおいて所定の実行条件が満たされたときに実行されてもよい。所定の実行条件とは、例えば、ゲームを起動すること、プレイ単位を終了すること、課題を達成することなどであってもよいが、これらに限られない。 For example, the first selection process may be executed by a billing process for the user, or may be executed by consuming valuable data given to the user by the billing process. Further, the right item representing the right to execute the first selection process may be stored in thestorage unit 120A in the form of a ticket, a capsule, or the like in association with the user. However, the form representing the right item is not limited to these. Further, the first selection process may be executed when a predetermined execution condition is satisfied in the game. The predetermined execution condition may be, for example, activating a game, ending a play unit, or achieving a task, but is not limited thereto.

また、ユーザに関連付けられた権利アイテムのうち、消費する権利アイテムを決定するための第2選択処理が、所定の規則に基づき実行されてもよい。第2選択処理は、ユーザに対する課金処理により実行されてもよく、課金処理によりユーザに付与された有価データを消費することにより実行されてもよい。また、第2選択処理は、ゲームにおいて所定の実行条件が満たされたときに実行されてもよい。 Further, the second selection process for determining the right item to be consumed among the right items associated with the user may be executed based on a predetermined rule. The second selection process may be performed by a billing process for the user, or may be performed by consuming valuable data given to the user by the billing process. Further, the second selection process may be executed when a predetermined execution condition is satisfied in the game.

(編成パートの詳細)
また、本ゲームは、複数のキャラクタによって構成されるデッキを編成する編成パートを含んでいてもよい。デッキは、例えば、メインパートで用いられる複数のキャラクタによって構成される。デッキに含めることが可能なキャラクタは、ユーザに関連付けて記憶部120Aに記憶されたキャラクタを含む。ただし、デッキには、ユーザに関連付けられていないキャラクタを含めることが可能であってもよい。また、デッキに含めることが可能なキャラクタは、他のユーザ端末100Aの他のユーザによって操作される他の操作キャラクタであってもよい。また、デッキを構成するキャラクタの上限数は定められていてもよい。この場合、メインパートにおいて、上限数に満たないデッキを用いることが可能であってもよいし、上限数に不足する数のキャラクタがNPC等で補充されてもよい。また、デッキに含めることが可能なキャラクタの組み合わせに所定の規則が定められていてもよい。所定の規則とは、例えば、属性の異なるキャラクタを組み合わせることであってもよい。
(Details of organization part)
Further, the present game may include a knitting part for knitting a deck composed of a plurality of characters. The deck is composed of, for example, a plurality of characters used in the main part. The characters that can be included in the deck include the characters stored in thestorage unit 120A in association with the user. However, the deck may include characters that are not associated with the user. Further, the character that can be included in the deck may be another operation character operated by another user of theother user terminal 100A. Also, the upper limit number of characters that make up the deck may be set. In this case, it may be possible to use less than the maximum number of decks in the main part, or the number of characters short of the maximum number may be supplemented by NPC or the like. Further, a predetermined rule may be set for the combination of characters that can be included in the deck. The predetermined rule may be, for example, a combination of characters having different attributes.

また、デッキの編成において、デッキに含まれる各構成要素(キャラクタ)は、ユーザ操作に基づいて選択されてもよく、コンピュータによって選択されてもよい。コンピュータによる選択は、例えば、ユーザによって指定される条件に基づいて行われてもよい。例えば、所定のパラメータ(例えば、メインパートが戦闘ゲームであれば、攻撃力、防御力、体力など)が最も高くなるという条件が指定されると、当該条件を満たす構成要素がコンピュータによって選択されることにより、デッキが編成されてもよい。 Further, in the deck organization, each constituent element (character) included in the deck may be selected based on a user operation, or may be selected by a computer. The selection by the computer may be performed based on, for example, the condition specified by the user. For example, when a condition that a predetermined parameter (for example, if the main part is a battle game, the attack power, defense power, physical strength, etc.) is the highest, the computer selects a component that satisfies the condition. By doing so, the deck may be organized.

(フレンド登録機能)
また、第1ゲームでは、ユーザは、他のユーザをフレンド登録することができる。フレンド登録とは、第1ゲームで提供されるコミュニケーション機能の一種であって、第1ゲームのユーザ同士を対応付ける機能である。ユーザは、ユーザ端末100Aに対して所定の操作を行うことによって、自分以外の他のユーザをフレンド登録することができる。フレンド登録の処理の詳細は後述する。第1ゲームにおいて、フレンド登録機能は、多数存在する自分以外の他のユーザを、ブックマークする機能として利用することができる。
(Friend registration function)
In the first game, the user can register another user as a friend. Friend registration is a kind of communication function provided in the first game, and is a function of associating users of the first game with each other. The user can register another user other than himself as a friend by performing a predetermined operation on theuser terminal 100A. Details of the friend registration process will be described later. In the first game, the friend registration function can be used as a function of bookmarking a large number of users other than the user himself.

フレンド登録機能では、各ユーザが、自分以外の他のユーザを一方的にフレンド登録することが可能であってもよい。また、各ユーザが自分以外の他のユーザをフレンド登録するためには、フレンド登録される側のユーザの承認が必要であってもよい。例えば、あるユーザが他のユーザにフレンド登録の申請を行い、該他のユーザが申請を承認した場合にのみ、フレンド登録が成立することとしてもよい。 In the friend registration function, each user may be able to unilaterally register another user other than himself/herself as a friend. Further, in order for each user to register another user other than himself/herself as a friend, approval of the user on the friend registration side may be required. For example, the friend registration may be established only when one user applies to another user for friend registration and the other user approves the application.

なお、フレンド登録機能では、ユーザのゲーム毎のアカウントに対して、フレンド登録された他のユーザのゲーム毎のアカウントが関連付けられてもよいし、共通アカウントに対して、フレンド登録された他のユーザの共通アカウントが関連付けられてもよい。 In the friend registration function, an account for each game of a user may be associated with an account for each game of another user who is registered as a friend, or another user who is registered as a friend for a common account. Common accounts may be associated.

(ゲームサーバ200Bおよびユーザ端末100Bの機能的構成)
図6は、ゲームシステム1に含まれるゲームサーバ200Bおよびユーザ端末100Bの機能的構成を示すブロック図である。
(Functional configuration ofgame server 200B anduser terminal 100B)
FIG. 6 is a block diagram showing the functional configurations of thegame server 200B and theuser terminal 100B included in thegame system 1.

ゲームサーバ200Bの各機能は、上述したゲームサーバ200Aの機能的構成の説明において、各機能的構成に付した参照符号の末尾のAをBと読み替え、第1ゲームを第2ゲームと読み替えることにより同様に説明される。ただし、ゲームサーバ200Bは、販売処理部212Aに相当する機能を必ずしも有していなくてよい点がゲームサーバ200Aに対して異なる。 In the above description of the functional configuration of thegame server 200A, each function of thegame server 200B is obtained by replacing the last A of the reference numeral attached to each functional configuration with B and reading the first game with the second game. Similarly described. However, thegame server 200B is different from thegame server 200A in that thegame server 200B does not necessarily have a function corresponding to thesales processing unit 212A.

ユーザ端末100Bの各機能は、上述したユーザ端末100Aの機能的構成の説明において、各機能的構成に付した参照符号の末尾のAをBと読み替え、第1ゲームを第2ゲームと読み替えることにより同様に説明される。ただし、ユーザ端末100Bは、購入処理部112Aおよびユーザ登録部113Aに相当する機能を必ずしも有していなくてよい点がユーザ端末100Aに対して異なる。 In the above description of the functional configuration of theuser terminal 100A, each function of theuser terminal 100B is obtained by replacing the last A of the reference numeral attached to each functional configuration with B and reading the first game with the second game. Similarly described. However, theuser terminal 100B differs from theuser terminal 100A in that theuser terminal 100B does not necessarily have the functions corresponding to thepurchase processing unit 112A and theuser registration unit 113A.

また、第2進行支援部211Bおよび第2ゲーム進行部111Bにより進行される第2ゲームは、第1ゲームとは異なる第2ゲームの実現にあたり、第1ゲームと同様にメインパート、選択パート、編成パート、フレンド登録機能の何れかまたは全部を含んでいてもよい。 Further, the second game progressed by the secondprogress support unit 211B and the second game progress unit 111B is the same as the first game in realizing the second game different from the first game. Any or all of the part and friend registration functions may be included.

なお、第2ゲームプログラム131B、231B、および、ユーザ管理プログラム331は、本発明における関連ゲームプログラムの一例を構成する。 Thesecond game programs 131B, 231B and theuser management program 331 constitute an example of a related game program of the present invention.

(共通アカウントを共有する機能)
第2ゲーム進行部111Bは、第1ゲームにおいて登録された会員情報333を、第2ゲームにおいて共有する処理を実行する。例えば、第2ゲーム進行部111Bは、第2ゲームのアカウントと、共通アカウントとを関連付けることを指示するユーザの操作に応答して、ユーザ管理サーバ300に対して、関連付けの要求を送信してもよい。関連付けの要求には、第2ゲームのアカウントの識別情報と、共通アカウントの識別情報とが含まれる。例えば、ユーザ端末100Bのユーザと、ユーザ端末100Aのユーザとが同一である場合、当該ユーザは、ユーザ端末100Aにおいて、登録した共通アカウントの識別情報を取得可能であるとする。この場合、当該ユーザは、ユーザ端末100Bに、取得した共通アカウントの識別情報を入力することにより、第2ゲームのアカウントとの関連付けを指示してもよい。
(Function to share common account)
The second game progress unit 111B executes a process of sharing themember information 333 registered in the first game in the second game. For example, the second game progression unit 111B may send a request for association to theuser management server 300 in response to an operation by the user who instructs to associate the account of the second game with the common account. Good. The request for association includes the identification information of the account of the second game and the identification information of the common account. For example, when the user of theuser terminal 100B and the user of theuser terminal 100A are the same, it is assumed that the user can acquire the identification information of the registered common account in theuser terminal 100A. In this case, the user may instruct theuser terminal 100B to associate with the account of the second game by inputting the acquired identification information of the common account.

ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、関連付けの要求を受信すると、当該要求に含まれる共通アカウントの識別情報を含む会員情報333に、第2ゲームのアカウントの識別情報を追加して記憶させるものとする。 Upon receiving the request for association, theuser management unit 311 of theuser management server 300 adds the identification information of the second game account to themember information 333 including the identification information of the common account included in the request and stores the added information. And

これにより、ユーザ管理サーバ300の会員情報333が、第1ゲームおよび第2ゲームによって共通で利用可能となる。 Thereby, themember information 333 of theuser management server 300 can be commonly used by the first game and the second game.

(ユーザ端末100に共通の機能的構成)
ここでは、ユーザ端末100Aおよびユーザ端末100Bを含む各ユーザ端末100に共通の機能的構成について説明する。当該説明において、第1ゲームおよび第2ゲームを特に区別する必要がない場合には、単にゲームとも記載する。制御部110Aおよび制御部110Bを特に区別する必要がない場合には、単に制御部110とも記載する。また、第1ゲーム進行部111Aおよび第2ゲーム進行部111Bを特に区別する必要がない場合には、単にゲーム進行部111とも記載する。また、第1ゲーム情報132Aおよび第2ゲーム情報132Bを特に区別する必要がない場合には、単にゲーム情報132とも記載する。また、第1ゲームユーザ情報133Aおよび第2ゲームユーザ情報133Bを特に区別する必要がない場合には、単にユーザ情報133とも記載する。
(Functional configuration common to the user terminal 100)
Here, a functional configuration common to eachuser terminal 100 including theuser terminal 100A and theuser terminal 100B will be described. In the description, the first game and the second game are also simply referred to as a game when it is not necessary to distinguish between them. When it is not necessary to distinguish between thecontrol unit 110A and thecontrol unit 110B, they are simply referred to as the control unit 110. Further, when there is no particular need to distinguish between the first game progression section 111A and the second game progression section 111B, they are also simply referred to as the game progression section 111. In addition, when it is not necessary to distinguish thefirst game information 132A and thesecond game information 132B, they are simply described as the game information 132. In addition, when it is not necessary to distinguish the firstgame user information 133A and the secondgame user information 133B, the user information 133 is simply described.

制御部110は、図示しない操作受付部、および、表示制御部などとしても機能する。操作受付部は、入力部151に対するユーザの入力操作を検知し受け付ける。例えば、操作受付部は、上述の入力操作の、入力部151における入力位置の座標を検出し、該入力操作の種類を特定する。操作受付部は、例えば、タッチ操作、スライド操作、スワイプ操作、およびタップ操作等を特定する。表示制御部は、タッチスクリーン15の表示部152に対して、制御部110の各部によって実行された処理結果が反映されたゲーム画面を出力する。表示制御部は、制御部110の各部によって生成された映像を含むゲーム画面を表示部152に表示してもよい。また、表示制御部は、グラフィカルユーザインターフェース(以下、GUI)を、該ゲーム画面に重畳して描画してもよい。 The control unit 110 also functions as an operation reception unit (not shown), a display control unit, and the like. The operation receiving unit detects and receives an input operation of the user on theinput unit 151. For example, the operation receiving unit detects the coordinates of the input position in theinput unit 151 of the above-described input operation, and specifies the type of the input operation. The operation reception unit specifies, for example, a touch operation, a slide operation, a swipe operation, a tap operation, or the like. The display control unit outputs, to thedisplay unit 152 of thetouch screen 15, a game screen on which the processing result executed by each unit of the control unit 110 is reflected. The display control unit may display on the display unit 152 a game screen including an image generated by each unit of the control unit 110. Further, the display control unit may superimpose and draw a graphical user interface (hereinafter, GUI) on the game screen.

なお、以降、操作受付部によって入力部151に対する入力操作が検知され受け付けられることを、単に、入力操作が受け付けられる、とも記載する。また、他の機能ブロックが、各種のゲーム画面を表示制御部によって表示部152に出力することを、単に、表示する、とも記載する。 In addition, hereinafter, that the operation accepting unit detects and accepts the input operation to theinput unit 151 is also referred to as simply accepting the input operation. It is also described that other functional blocks simply output that various game screens are output to thedisplay unit 152 by the display control unit.

また、本実施形態では、任意のゲームデータをユーザに付与する、ユーザが保有する、ユーザが取得するとは、ユーザ端末100の記憶部120に、ユーザに関連付けて記憶させることであるとして説明する。ただし、付与する、保有する、取得するとは、ユーザに関連付けて記憶部120および記憶部220の少なくとも一方に記憶させることであってもよい。ユーザによって保有されるゲームデータが記憶部120および記憶部220の何れかに記憶される場合、当該保有されるゲームデータに関する情報は、必要に応じてユーザ端末100およびゲームサーバ200間で送受信されるものとする。 Further, in the present embodiment, it is assumed that giving arbitrary game data to the user, possessing the user, and acquiring by the user means storing in the storage unit 120 of theuser terminal 100 in association with the user. However, giving, possessing, or acquiring may be associated with a user and stored in at least one of the storage unit 120 and the storage unit 220. When the game data held by the user is stored in either the storage unit 120 or the storage unit 220, information regarding the held game data is transmitted and received between theuser terminal 100 and thegame server 200 as necessary. I shall.

なお、図2、5、6に示すユーザ管理サーバ300、ゲームサーバ200およびユーザ端末100の機能は一例にすぎない。ゲームサーバ200は、ユーザ管理サーバ300、ユーザ端末100が備える機能の少なくとも一部を備えていてもよい。また、ユーザ端末100は、ユーザ管理サーバ300、ゲームサーバ200が備える機能の少なくとも一部を備えていてもよい。また、ユーザ管理サーバ300は、ユーザ端末100、ゲームサーバ200が備える機能の少なくとも一部を備えていてもよい。さらに、ユーザ端末100、ゲームサーバ200およびユーザ管理サーバ300以外の他の装置をゲームシステム1の構成要素とし、該他の装置にゲームシステム1における処理の一部を実行させてもよい。すなわち、本実施形態においてゲームプログラムを実行するコンピュータは、ユーザ端末100、ゲームサーバ200、ユーザ管理サーバ300、および他の装置の何れであってもよいし、これらの複数の装置の組み合わせにより実現されてもよい。 The functions of theuser management server 300, thegame server 200, and theuser terminal 100 shown in FIGS. 2, 5, and 6 are merely examples. Thegame server 200 may include at least a part of the functions of theuser management server 300 and theuser terminal 100. In addition, theuser terminal 100 may include at least a part of the functions of theuser management server 300 and thegame server 200. In addition, theuser management server 300 may include at least a part of the functions of theuser terminal 100 and thegame server 200. Further, a device other than theuser terminal 100, thegame server 200, and theuser management server 300 may be a constituent element of thegame system 1, and the other device may execute a part of the processing in thegame system 1. That is, the computer that executes the game program in the present embodiment may be any of theuser terminal 100, thegame server 200, theuser management server 300, and other devices, and is realized by a combination of these devices. May be.

<処理概要>
本実施形態では、ユーザ端末100A、ゲームサーバ200A、ユーザ管理サーバ300は、有料会員のユーザを増やすために、第1ゲームプログラム131A、第1ゲームプログラム231A、ユーザ管理プログラム331に基づいて、以下のステップを実行するように構成されている。具体的には、ユーザ端末100A、ゲームサーバ200A、ユーザ管理サーバ300は、無料会員への登録を指示するユーザの第1入力操作に応答して、ユーザを示すユーザ情報を無料会員としてメモリ11、21、31に記憶させるステップと、ユーザ情報が無料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、第1ゲームにおいて第1サービスを提供するステップと、有料会員への登録を指示するユーザの第2入力操作に応答して、ユーザ情報を有料会員としてメモリ11、21、31に記憶させるステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対する第1課金処理を第1期間毎に実行するステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、ゲームにおいて第1サービスよりもユーザにとって有利な第2サービスを提供するステップと、ゲームにおいて所定条件が満たされると、ユーザ情報が、無料会員として記憶されている、有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行するステップと、判定処理によって無料会員として記憶されていると判定された場合に、第2入力操作を受け付けるための第1ユーザインタフェース(UI)オブジェクトと、無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第1情報を表示部152に表示するステップと、を実行する構成である。
<Outline of processing>
In this embodiment, theuser terminal 100A, thegame server 200A, and theuser management server 300 are based on thefirst game program 131A, thefirst game program 231A, and theuser management program 331 in order to increase the number of paying member users, as follows. Is configured to perform the steps. Specifically, theuser terminal 100A, thegame server 200A, and theuser management server 300, in response to the user's first input operation instructing registration as a free member, store the user information indicating the user as a free member in thememory 11, 21 and 31, storing the user information as a free member, providing the user with the first service in the first game, and registering the paid member with the user. In response to the second input operation, a step of storing the user information in thememories 11, 21, and 31 as a paying member, and if the user information is stored as a paying member, perform the first charging process for the user for the first period. Each time, if the user information is stored as a paying member, providing the user with a second service that is more advantageous to the user than the first service in the game, and a predetermined condition in the game. When satisfied, a step of executing a determination process of determining whether the user information is stored as a free member, is stored as a paying member, or is not stored as any member, A first user interface (UI) object for receiving the second input operation when it is determined by the determination process that the member is stored as a free member, and information indicating that the pay member is more advantageous to the user than the free member. And a step of displaying the first information including and on thedisplay unit 152.

これにより、本実施形態は、ゲームにおいて所定条件が満たされたタイミングでユーザが無料会員である場合に、有料会員が無料会員より有利であること示す情報と、有料会員に移行する動線となる第1UIオブジェクトとを提示するので、無料会員が有料会員に移行する可能性を高めることができる。 As a result, in the present embodiment, when the user is a free member at the timing when a predetermined condition is satisfied in the game, information indicating that the pay member is more advantageous than the free member and a flow line for shifting to the pay member are provided. Since the first UI object is presented, it is possible to increase the possibility that a free member will shift to a paid member.

<処理フロー>
(ユーザ種別の取得処理)
図7は、本実施形態に係るユーザ端末100Aおよびユーザ管理サーバ300によって実行される、ユーザ種別の取得処理の流れを示すフローチャートである。当該取得処理は、例えば、ユーザ端末100Aにおける第1ゲームプログラム131Aの起動時に行われてもよい。この場合、取得されたユーザ種別は第1ゲームプログラム131Aが起動している間、記憶部120Aに記憶され、第1ゲーム進行部111Aにより適宜参照される。なお、当該取得処理は、第1ゲーム進行部111Aがユーザ種別に応じた処理を行うタイミングで実行されてもよい。本実施形態では、取得処理は起動時に行われるものとする。
<Processing flow>
(User type acquisition process)
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the user type acquisition process executed by theuser terminal 100A and theuser management server 300 according to this embodiment. The acquisition process may be performed, for example, when thefirst game program 131A is activated in theuser terminal 100A. In this case, the acquired user type is stored in thestorage unit 120A while thefirst game program 131A is running and is appropriately referred to by the first game progression unit 111A. The acquisition process may be executed at a timing when the first game progress unit 111A performs a process according to the user type. In this embodiment, the acquisition process is performed at the time of startup.

ステップS101において、ユーザ端末100Aの第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザ端末100Aのユーザについて、ユーザ種別(非会員、無料会員、有料会員)を表す情報の取得要求を、ユーザ管理サーバ300に対して送信する。例えば、取得要求には、当該ユーザの第1ゲームのアカウントの識別情報が含まれる。 In step S101, the first game progression unit 111A of theuser terminal 100A requests theuser management server 300 to acquire information indicating the user type (non-member, free member, paid member) of the user of theuser terminal 100A. To send. For example, the acquisition request includes identification information of the user's first game account.

ステップS102において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、記憶部320に記憶された会員情報333を参照することにより、該当するユーザ種別を取得し、ユーザ端末100Aに対して送信する。 In step S102, theuser management unit 311 of theuser management server 300 acquires the corresponding user type by referring to themember information 333 stored in thestorage unit 320, and transmits it to theuser terminal 100A.

例えば、ユーザ管理サーバ300は、取得要求に含まれる第1ゲームのアカウントの識別情報を含む会員情報333が、記憶部320に記憶されているか否かを判断する。当該会員情報333が記憶されていなければ、ユーザ管理サーバ300は、ユーザ種別として「非会員」を示す情報を、ユーザ端末100Aに対して送信する。また、当該会員情報333が記憶されていれば、ユーザ管理サーバ300は、当該会員情報333の項目「種別」に含まれる「無料会員」または「有料会員」を示す情報を、ユーザ端末100Aに対して送信する。ユーザ端末100Aは、取得したユーザ種別を、記憶部120Aに記憶する。 For example, theuser management server 300 determines whether or not themember information 333 including the identification information of the account of the first game included in the acquisition request is stored in thestorage unit 320. If themember information 333 is not stored, theuser management server 300 transmits information indicating “non-member” as the user type to theuser terminal 100A. If themember information 333 is stored, theuser management server 300 provides theuser terminal 100A with information indicating “free member” or “pay member” included in the item “type” of themember information 333. To send. Theuser terminal 100A stores the acquired user type in thestorage unit 120A.

(無料会員の登録処理)
図8は、本実施形態に係るユーザ端末100Aおよびユーザ管理サーバ300によって実行される、無料会員を登録する処理の流れを示すフローチャートである。
(Free member registration process)
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing for registering a free member, which is executed by theuser terminal 100A and theuser management server 300 according to this embodiment.

ステップS201において、ユーザ端末100Aのユーザ登録部113Aは、無料会員の登録画面を表示する。無料会員の登録画面は、例えば、当該画面の表示を指示するユーザ操作に応答して表示されてもよい。 In step S201, theuser registration unit 113A of theuser terminal 100A displays a free member registration screen. The free member registration screen may be displayed, for example, in response to a user operation instructing the display of the screen.

ステップS202において、ユーザ登録部113Aは、無料会員に登録するための情報の入力を受け付ける。 In step S202, theuser registration unit 113A receives input of information for registering as a free member.

ステップS203において、ユーザ登録部113Aは、無料会員への登録を指示するユーザの第1入力操作が受け付けられたか否かを判断する。ステップS203でNoの場合、登録処理は終了する。ステップS203でYesの場合、次のステップS204の処理が実行される。 In step S203, theuser registration unit 113A determines whether or not the user's first input operation for instructing registration as a free member has been accepted. If No in step S203, the registration process ends. If Yes in step S203, the process of the next step S204 is executed.

ステップS204において、ユーザ登録部113Aは、無料会員の登録要求を、ユーザ管理サーバ300に対して送信する。例えば、ユーザ登録部113Aは、登録要求に、ステップS202で入力された情報と、第1ゲームのアカウントの識別情報を含めてもよい。 In step S204, theuser registration unit 113A transmits a free member registration request to theuser management server 300. For example, theuser registration unit 113A may include the information input in step S202 and the identification information of the account of the first game in the registration request.

ステップS205において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、該当するユーザを示す会員情報333を、無料会員として、記憶部320に記憶させる。具体的には、ユーザ管理部311は、登録要求元のユーザ端末100Aのユーザに対して、共通アカウントの識別情報を新たに発行する。また、ユーザ管理部311は、新たに発行した共通アカウントの識別情報と、ユーザ種別「無料会員」と、受信した登録要求に含まれる情報とを含む会員情報333を、記憶部320に記憶させる。また、ユーザ管理部311は、無料会員の登録が完了したことを、ユーザ端末100Aに対して送信する。 In step S205, theuser management unit 311 of theuser management server 300 stores themember information 333 indicating the corresponding user in thestorage unit 320 as a free member. Specifically, theuser management unit 311 newly issues the common account identification information to the user of the registration requestsource user terminal 100A. Further, theuser management unit 311 causes thestorage unit 320 to store themember information 333 including the newly issued identification information of the common account, the user type “free member”, and the information included in the received registration request. Further, theuser management unit 311 transmits to theuser terminal 100A that the registration of the free member is completed.

(有料会員の登録処理)
図9は、本実施形態に係るユーザ端末100Aおよびユーザ管理サーバ300によって実行される、有料料会員を登録する処理の流れを示すフローチャートである。
(Paid member registration process)
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing for registering a pay member, which is executed by theuser terminal 100A and theuser management server 300 according to the present embodiment.

ステップS301において、ユーザ端末100Aのユーザ登録部113Aは、有料会員の登録画面を表示する。有料会員の登録画面は、例えば、当該画面の表示を指示するユーザ操作に応答して表示されてもよい。 In step S301, theuser registration unit 113A of theuser terminal 100A displays a pay member registration screen. The pay member registration screen may be displayed, for example, in response to a user operation instructing the display of the screen.

ステップS302において、ユーザ登録部113Aは、有料会員に登録するための情報の入力を受け付ける。 In step S302, theuser registration unit 113A accepts input of information for registering as a paying member.

ステップS303において、ユーザ登録部113Aは、有料会員への登録を指示するユーザの第2入力操作が受け付けられたか否かを判断する。ステップS303でNoの場合、登録処理は終了する。ステップS303でYesの場合、次のステップS304の処理が実行される。 In step S303, theuser registration unit 113A determines whether or not the user's second input operation for instructing registration as a paying member has been accepted. If No in step S303, the registration process ends. If Yes in step S303, the process of the next step S304 is executed.

ステップS304において、ユーザ登録部113Aは、有料会員の登録要求を、ユーザ管理サーバ300に対して送信する。例えば、ユーザ登録部113Aは、登録要求に、ステップS302で入力された情報と、第1ゲームのアカウントの識別情報を含めてもよい。 In step S304, theuser registration unit 113A transmits a paying member registration request to theuser management server 300. For example, theuser registration unit 113A may include the information input in step S302 and the identification information of the account of the first game in the registration request.

ステップS305において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、該当するユーザを示す会員情報333を、有料会員として記憶部320に記憶させる。具体的には、ユーザ管理部311は、受信した登録要求に含まれる第1ゲームのアカウントの識別情報を含む会員情報333が、記憶部320に記憶されているか否かを判断する。当該会員情報333が記憶されている場合、ユーザ管理部311は、当該会員情報333において、その種別を無料会員から有料会員に更新する。また、ユーザ管理部311は、登録要求に含まれる入力情報を、当該会員情報333に追加して含める。 In step S305, theuser management unit 311 of theuser management server 300 stores themember information 333 indicating the corresponding user in thestorage unit 320 as a paying member. Specifically, theuser management unit 311 determines whether or not themember information 333 including the identification information of the account of the first game included in the received registration request is stored in thestorage unit 320. When themember information 333 is stored, theuser management unit 311 updates the type of themember information 333 from a free member to a paid member. In addition, theuser management unit 311 additionally includes the input information included in the registration request in themember information 333.

当該会員情報333が記憶されていない場合、ユーザ管理部311は、登録要求元のユーザ端末100Aのユーザに対して、共通アカウントの識別情報を新たに発行する。また、ユーザ管理部311は、新たに発行した共通アカウントの識別情報と、ユーザ種別「有料会員」と、登録要求に含まれる入力情報とを含む会員情報333を、記憶部320に記憶させる。 When themember information 333 is not stored, theuser management unit 311 newly issues the common account identification information to the user of the registration requestsource user terminal 100A. In addition, theuser management unit 311 causes thestorage unit 320 to store themember information 333 including the identification information of the newly issued common account, the user type “pay member”, and the input information included in the registration request.

また、ユーザ管理部311は、有料会員の登録が完了したことを、ユーザ端末100Aに対して送信する。 In addition, theuser management unit 311 transmits to theuser terminal 100A that the registration of the paying member is completed.

ステップS306において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、会員情報333が有料会員として記憶されている場合に、当該ユーザに対する第1課金処理を第1期間毎に実行する。具体的には、ユーザ管理部311は、当該ユーザについて、第1期間毎の第1課金処理を開始すればよい。ユーザ管理部311は、有料会員に登録された時点を含む第1期間(例えば、有料会員に登録された月)以降において、各第1期間における所定のタイミング(例えば、毎月10日など)で、第1金額の第1課金処理を実行する。なお、ユーザ管理部311は、有料会員に登録された時点が既に、当該第1期間における所定のタイミングを過ぎている場合(例えば、25日に登録)には、登録された時点以降、当該第1期間における任意のタイミングで、第1課金処理を実行してもよい。 In step S306, when themember information 333 is stored as a paying member, theuser management unit 311 of theuser management server 300 executes the first billing process for the user every first period. Specifically, theuser management unit 311 may start the first billing process for each first period for the user. Theuser management unit 311 is, at a predetermined timing (for example, every 10th day of every month) in each first period after the first period (for example, a month registered as a paying member) including the time of being registered as a paying member, The first billing process for the first amount is executed. In addition, if the time when the user is registered as a paying member has already passed the predetermined timing in the first period (for example, registration on the 25th), theuser management unit 311 determines whether or not the time after the registration has been completed. The first billing process may be executed at an arbitrary timing in one period.

(無料会員および有料会員の登録画面例)
図10(A)は、無料会員の登録画面G1の一例を示す図である。登録画面G1は、無料会員への登録を指示する第1入力操作を受け付けるための画面である。登録画面G1は、第3UIオブジェクト(図示せず)が操作されることにより表示されてもよい。第3UIオブジェクトは、第1入力操作を受け付けるためのUIオブジェクトである。換言すると、第3UIオブジェクトが操作されることにより、第1入力操作を受け付けるための登録画面G1が表示される。第3UIオブジェクトは、起動時のゲーム画面に含まれていてもよいし、後述する所定条件が満たされた際にユーザが非会員であると判定された場合に表示されてもよい。
(Example of registration screen for free and paid members)
FIG. 10A is a diagram showing an example of the registration screen G1 of the free member. The registration screen G1 is a screen for accepting a first input operation for instructing registration as a free member. The registration screen G1 may be displayed by operating a third UI object (not shown). The third UI object is a UI object for receiving the first input operation. In other words, by operating the third UI object, the registration screen G1 for accepting the first input operation is displayed. The third UI object may be included in the game screen at startup, or may be displayed when the user is determined to be a non-member when a predetermined condition described below is satisfied.

登録画面G1は、ユーザ名の入力を受け付けるフィールドG101と、メールアドレスの入力を受け付けるフィールドG102と、登録ボタンG103とを含む。 The registration screen G1 includes a field G101 for receiving a user name input, a field G102 for receiving a mail address input, and a registration button G103.

フィールドG101およびフィールドG102は、無料会員に登録するための情報の入力を受け付けるUIオブジェクトの一例である。登録ボタンG103は、第1入力操作を受け付けるUIオブジェクトの一例である。 The fields G101 and G102 are examples of UI objects that receive input of information for registering as a free member. The registration button G103 is an example of a UI object that receives the first input operation.

登録ボタンG103に対する第1入力操作が受け付けられると、フィールドG101およびフィールドG102にそれぞれ入力された情報を含む登録要求が、ユーザ管理サーバ300に対して送信される。 When the first input operation for the registration button G103 is accepted, a registration request including information input in the fields G101 and G102 is transmitted to theuser management server 300.

図10(B)は、有料会員の登録画面G2の一例を示す図である。登録画面G2は、有料会員への登録を指示する第2入力操作を受け付けるための画面である。登録画面G2は、第1UIオブジェクト(図示せず)が操作されることにより表示されてもよい。第1UIオブジェクトは、第2入力操作を受け付けるためのUIオブジェクトである。換言すると、第1UIオブジェクトが操作されることにより、第2入力操作を受け付けるための登録画面G2が表示される。第1UIオブジェクトは、起動時のゲーム画面に含まれていてもよいし、後述する所定条件が満たされた際にユーザが無料会員であると判定された場合に表示されてもよい。 FIG. 10B is a diagram showing an example of the paying member registration screen G2. The registration screen G2 is a screen for accepting a second input operation for instructing registration as a paying member. The registration screen G2 may be displayed by operating a first UI object (not shown). The first UI object is a UI object for receiving the second input operation. In other words, by operating the first UI object, the registration screen G2 for accepting the second input operation is displayed. The first UI object may be included in the game screen at the time of activation, or may be displayed when it is determined that the user is a free member when a predetermined condition described below is satisfied.

登録画面G2は、登録画面G1と同様のフィールドG101およびフィールドG102に加えて、決済情報および年齢の入力をそれぞれ受け付けるフィールドG203、フィールドG204とを含む。また、登録画面G2は、性別の選択を受け付ける選択ボタンG205をさらに含む。また、登録画面G2は、居住地、職業の選択をそれぞれ受け付ける選択リストG206、選択リストG207をさらに含む。G203〜G207までの各構成は、有料会員に登録するための情報の入力を受け付けるUIオブジェクトの一例である。また、登録画面G2は、登録ボタンG208をさらに含む。登録ボタンG208は、第2入力操作を受け付けるUIオブジェクトの一例である。 Registration screen G2 includes fields G101 and G102 similar to those of registration screen G1, as well as fields G203 and G204 for accepting input of payment information and age, respectively. Further, the registration screen G2 further includes a selection button G205 for accepting the selection of gender. In addition, the registration screen G2 further includes a selection list G206 and a selection list G207 that respectively accept the selection of the place of residence and the occupation. Each of the configurations G203 to G207 is an example of a UI object that receives an input of information for registering as a paying member. The registration screen G2 further includes a registration button G208. The registration button G208 is an example of a UI object that receives a second input operation.

登録ボタンG208に対する第2入力操作が受け付けられると、G101〜G102、G203〜G207までの各UIオブジェクトにそれぞれ入力された情報を含む登録要求が、ユーザ管理サーバ300に対して送信される。 When the second input operation on the registration button G208 is accepted, a registration request including information input to the UI objects G101 to G102 and G203 to G207 is transmitted to theuser management server 300.

なお、当該ユーザが既に無料会員として登録されている場合、登録画面G2は、名前の入力を受け付けるフィールドG101およびメールアドレスの入力を受け付けるフィールドG102に、無料会員として登録済みの情報が入力された状態で表示されてもよい。ユーザ名およびメールアドレスの情報は、ユーザ管理サーバ300に問い合わせることにより取得可能である。 When the user is already registered as a free member, the registration screen G2 shows a state in which information registered as a free member is input in the field G101 for inputting a name and the field G102 for inputting an email address. May be displayed in. The information on the user name and the mail address can be acquired by inquiring theuser management server 300.

(第1サービスまたは第2サービスの提供処理)
図11は、本実施形態に係るユーザ端末100Aによって実行される、第1サービスまたは第2サービスの提供する処理の流れを示すフローチャートである。第2サービスは、前述のように、ユーザにとって第1サービスよりも有利なサービスである。当該処理は、第1ゲーム進行部111Aが第1ゲームを進行させるにあたり、ユーザ種別に応じた処理が必要となる際に適宜実行される。
(Provision processing of the first service or the second service)
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing provided by the first service or the second service, which is executed by theuser terminal 100A according to the present embodiment. As described above, the second service is a service that is more advantageous to the user than the first service. The process is appropriately executed when the first game progression unit 111A progresses the first game and a process corresponding to the user type is required.

ユーザ種別に応じた処理が必要な場面は、例えば、選択パートであってもよい。この場合、第1サービスとは、選択パートの第1選択処理または第2選択処理において希少度が高い又は難易度が高いゲームデータまたは権利アイテムに、非会員よりも有利な当選確率が設定されるサービスであってもよい。また、この場合、第2サービスとは、選択パートの第1選択処理または第2選択処理において希少度が高い又は難易度が高いゲームデータまたは権利アイテムに、無料会員よりも有利な当選確率が設定されるサービスであってもよい。 The scene that requires processing according to the user type may be, for example, a selection part. In this case, the first service means that the winning probability that is more advantageous than the non-member is set to the game data or the right item that has a high rarity or difficulty in the first selection process or the second selection process of the selected part. It may be a service. Further, in this case, the second service is that the winning probability that is more advantageous than the free member is set for the game data or the right item that is highly rare or difficult in the first selection process or the second selection process of the selected part. It may be a service provided.

また、ユーザ種別に応じた処理が必要な場面は、例えば、仮想通貨の販売画面であってもよい。この場合、第1サービスとは、仮想通貨が、非会員に対する定価よりも割引された価格で販売されるサービスであってもよい。また、この場合、第2サービスとは、仮想通貨が、無料会員に対する割引率よりも高い割引率で販売されるサービスであってもよい。 Further, the scene in which the processing corresponding to the user type is necessary may be, for example, a virtual currency sales screen. In this case, the first service may be a service in which virtual currency is sold at a discounted price than the list price for non-members. Further, in this case, the second service may be a service in which virtual currency is sold at a discount rate higher than the discount rate for free members.

ステップS401において、ユーザ端末100Aの第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザ端末100Aのユーザを示す会員情報333が、無料会員としてユーザ管理サーバ300の記憶部320に記憶されているか否かを判断する。ステップS401でNoの場合、後述するステップS403の処理が実行される。ステップS401でYesの場合、次のステップS402の処理が実行される。 In step S401, the first game progression unit 111A of theuser terminal 100A determines whether or not themember information 333 indicating the user of theuser terminal 100A is stored in thestorage unit 320 of theuser management server 300 as a free member. .. If No in step S401, the process of step S403 described below is executed. If Yes in step S401, the process of the next step S402 is executed.

ステップS402において、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザに対して、第1サービスを提供する。 In step S402, the first game progression unit 111A provides the user with the first service.

ステップS403において、第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザ端末100Aのユーザを示す会員情報333が、有料会員としてユーザ管理サーバ300の記憶部320に記憶されているか否かを判断する。ステップS403でNoの場合、第1サービスまたは第2サービスを提供する処理は終了する。ステップS403でYesの場合、次のステップS404の処理が実行される。 In step S403, the first game progression unit 111A determines whether or not themember information 333 indicating the user of theuser terminal 100A is stored in thestorage unit 320 of theuser management server 300 as a paying member. In the case of No in step S403, the process of providing the first service or the second service ends. If Yes in step S403, the process of the next step S404 is executed.

ステップS404において、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザに対して、第1サービスよりもユーザにとって有利な第2サービスを提供する。 In step S404, the first game progress unit 111A provides the user with a second service that is more advantageous to the user than the first service.

なお、第1ゲームプログラム131Aの起動時に図7に示す処理が実行されている場合、ステップS401およびS403において、第1ゲーム進行部111Aは、記憶部120Aに記憶されているユーザ種別の情報に基づいて、当該ステップの判定処理を実行可能である。以降の図面において、ユーザ種別を判定する判定処理においても同様である。 Note that when the process shown in FIG. 7 is executed when thefirst game program 131A is started, the first game progression unit 111A is based on the user type information stored in thestorage unit 120A in steps S401 and S403. Thus, the determination process of the step can be executed. The same applies to the determination process for determining the user type in the following drawings.

(第1情報または第2情報の提示処理)
図12は、本実施形態に係るユーザ端末100Aによって実行される、無料会員または有料会員に第1情報または第2情報を提示する処理の流れを示すフローチャートである。
(Presentation process of 1st information or 2nd information)
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing executed by theuser terminal 100A according to the present embodiment to present the first information or the second information to the free member or the paying member.

ステップS501において、第1ゲーム進行部111Aは、第1ゲームにおいて所定条件が満たされたか否かを判断する。ステップS501でNoの場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS501でYesの場合、次のステップS502の処理が実行される。所定条件の具体例については後述する。 In step S501, the first game progress unit 111A determines whether or not a predetermined condition is satisfied in the first game. If No in step S501, the process of presenting the first information or the second information ends. If Yes in step S501, the process of the next step S502 is executed. A specific example of the predetermined condition will be described later.

ステップS502において、第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザを示す会員情報333が、ユーザ管理サーバ300の記憶部320に無料会員として記憶されている、有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行する。ステップS502で「有料会員として記憶されている」と判定された場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS502で「無料会員として記憶されている」と判定された場合、次のステップS503の処理が実行される。 In step S502, the first game progression unit 111A stores themember information 333 indicating the user as a free member in thestorage unit 320 of theuser management server 300, as a paid member, and Also, a determination process for determining which is not stored is executed. When it is determined in step S502 that the “stored as a paying member”, the process of presenting the first information or the second information ends. When it is determined in step S502 that “it is stored as a free member”, the processing of the next step S503 is executed.

ステップS503において、第1ゲーム進行部111Aは、第2入力操作を受け付けるための第1UIオブジェクト(例えば、有料会員登録画面へ遷移する指示を受け付けるボタン)と、「無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報」とを含む第1情報を表示部152に表示する。 In step S503, the first game progression unit 111A determines that the first UI object for accepting the second input operation (for example, a button for accepting an instruction to transition to the pay membership registration screen) and "the pay member is more advantageous to the user than the free member". The first information including “the information indicating that” is displayed on thedisplay unit 152.

ステップS502で「何れとしても記憶されていない」(すなわち、非会員と判定された)場合、次のステップS504の処理が実行される。 When it is "not stored in any case" in step S502 (that is, it is determined that the member is a non-member), the process of the next step S504 is executed.

ステップS504において、第1ゲーム進行部111Aは、第1入力操作を受け付けるための第3UIオブジェクト(例えば、無料会員登録画面へ遷移する指示を受け付けるボタン)と、「無料会員が非会員より前記ユーザにとって有利であることを示す情報」とを含む第2情報を、表示部152に表示する。 In step S504, the first game progression unit 111A causes the third UI object for accepting the first input operation (for example, a button for accepting an instruction to transit to the free member registration screen), and "for a user who is a non-member to be a free member. Second information including "information indicating that it is advantageous" is displayed on thedisplay unit 152.

(仮想通貨を販売する際の第1情報または第2情報の提示処理)
図13は、仮想通貨を販売する画面において第1情報または第2情報を提示する処理の一例を示すフローチャートである。本フローチャートは、図12における所定条件として、「第3サービスを受けるための第3入力操作を受け付けられること」を適用した場合の処理の具体的な流れを示している。
(Presentation process of first information or second information when selling virtual currency)
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a process of presenting the first information or the second information on the screen for selling virtual currency. This flowchart shows a specific flow of processing when “accepting the third input operation for receiving the third service” is applied as the predetermined condition in FIG.

ステップS601において、第1ゲーム進行部111Aは、ユーザに対する第1課金処理とは異なる第2課金処理と引き換えに第1ゲームにおいて提供される第3サービスを受けるための第3入力操作が受け付けられたか否かを判定する。 In step S601, has the first game progress section 111A received a third input operation for receiving the third service provided in the first game in exchange for the second charging process different from the first charging process for the user? Determine whether or not.

ここで、第3サービスの一例として、第1ゲームにおいて利用可能な仮想通貨の販売サービスが挙げられる。第3サービスにおいて、仮想通貨は、第2課金処理と引き換えにユーザに関連付けて記憶部120Aに記憶される。この場合、第3入力操作の一例として、仮想通貨の販売画面の表示を指示する操作が挙げられる。つまり、ここでは、仮想通貨の販売画面の表示を指示する操作が受け付けられたか否かが判断される。ステップS601でNoの場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS601でYesの場合、次ステップS602の処理が実行される。 Here, an example of the third service is a virtual currency sales service that can be used in the first game. In the third service, the virtual currency is stored in thestorage unit 120A in association with the user in exchange for the second charging process. In this case, as an example of the third input operation, an operation of instructing to display the virtual currency sales screen can be cited. That is, here, it is determined whether or not the operation for instructing the display of the virtual currency sales screen has been accepted. In the case of No in step S601, the process of presenting the first information or the second information ends. In the case of Yes in step S601, the process of the next step S602 is executed.

ステップS602において、第1ゲーム進行部111Aは、第2課金処理の実行を指示する操作を受け付けるための第2UIオブジェクトを、表示部152に表示する。具体的には、第1ゲーム進行部111Aは、仮想通貨販売画面に、第2UIオブジェクトの一例として、仮想通貨の購入ボタンを表示する。 In step S602, the first game progress unit 111A causes thedisplay unit 152 to display a second UI object for accepting an operation for instructing execution of the second charging process. Specifically, the first game progression unit 111A displays a virtual currency purchase button as an example of the second UI object on the virtual currency sales screen.

ステップS603において、第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザを示す会員情報333が、ユーザ管理サーバ300の記憶部320に無料会員として記憶されている、有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行する。ステップS603で「有料会員として記憶されている」と判定された場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS603で「無料会員として記憶されている」と判定された場合、次のステップS604の処理が実行される。 In step S603, the first game progress unit 111A determines that themember information 333 indicating the user is stored as a free member in thestorage unit 320 of theuser management server 300, is stored as a paid member, and Also, a determination process for determining which is not stored is executed. When it is determined in step S603 that “stored as a paying member”, the process of presenting the first information or the second information ends. When it is determined in step S603 that “it is stored as a free member”, the process of the next step S604 is executed.

ステップS604において、第1ゲーム進行部111Aは、第2UIオブジェクトとともに、第1情報を表示する。具体的には、第1ゲーム進行部111Aは、仮想通貨販売画面に、仮想通貨の購入ボタンと共に、第1UIオブジェクトと、「無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報」とを含む第1情報を表示する。 In step S604, the first game progress unit 111A displays the first information along with the second UI object. Specifically, the first game progress unit 111A displays a virtual currency purchase screen, a virtual UI purchase button, a first UI object, and "information indicating that a paid member is more advantageous to the user than a free member". The first information including is displayed.

ステップS604で「何れとしても記憶されていない」(すなわち、非会員と判定された)場合、次のステップS605の処理が実行される。 When it is "not stored in any case" in step S604 (that is, it is determined that the member is a non-member), the process of the next step S605 is executed.

ステップS605において、第1ゲーム進行部111Aは、第2UIオブジェクトとともに、第2情報を表示する。具体的には、第1ゲーム進行部111Aは、仮想通貨販売画面に、仮想通貨の購入ボタンと共に、第3UIオブジェクトと、「非会員より無料会員がユーザにとって有利であることを示す情報」とを含む第2情報を表示する。 In step S605, the first game progress section 111A displays the second information along with the second UI object. Specifically, the first game progression unit 111A displays a virtual currency purchase screen, a virtual UI purchase button, a third UI object, and "information indicating that a free member is more advantageous to the user than a non-member". The second information including is displayed.

(第1情報または第2情報を含む仮想通貨販売画面例)
図14(A)は、ステップS605において表示される、非会員に対して第2情報が表示される仮想通貨の販売画面G3の一例を示す図である。販売画面G3は、購入ボタンG301、G302と、第2情報G303とを含む。
(Example of virtual currency sales screen including first information or second information)
FIG. 14A is a diagram showing an example of a virtual currency sales screen G3 in which the second information is displayed to non-members, which is displayed in step S605. The sales screen G3 includes purchase buttons G301 and G302 and second information G303.

購入ボタンG301は、仮想通貨100個を1000円で購入することを指示するボタンである。購入ボタンG302は、仮想通貨10個を100円で購入することを指示するボタンである。購入ボタンG301およびG302は、1000円または100円の第2課金処理との引き換えに、仮想通貨100個または10個が付与される第3サービスにおいて、第2課金処理の実行を指示する第2UIオブジェクトの一例である。 The purchase button G301 is a button for instructing to purchase 100 virtual currencies for 1000 yen. The purchase button G302 is a button for instructing to purchase 10 virtual currencies for 100 yen. Purchase buttons G301 and G302 are second UI objects for instructing execution of the second billing process in the third service to which 100 or 10 virtual currencies are given in exchange for the second billing process of 1000 yen or 100 yen. Is an example.

第2情報G303は、ボタンG304と、お得情報G305とを含む。ボタンG304は、無料会員の登録を指示する第1入力操作を受け付けるための第3UIオブジェクトの一例である。ボタンG304に対する操作が受け付けられると、図10(A)に示した、第1入力操作を受け付ける登録ボタンG103を含む無料会員の登録画面G1が表示される。 The second information G303 includes a button G304 and a great deal of information G305. The button G304 is an example of a third UI object for accepting the first input operation instructing the registration of the free member. When the operation on the button G304 is accepted, the free member registration screen G1 including the registration button G103 for accepting the first input operation shown in FIG. 10A is displayed.

お得情報G305は、「無料会員が非会員より前記ユーザにとって有利であることを示す情報」の一例である。ここでは、無料会員になると、仮想通貨100個が毎月1回10%割引で販売されるとの情報が示されている。 The advantageous information G305 is an example of “information indicating that a free member is more advantageous to the user than a non-member”. Here, it is shown that 100 virtual currencies are sold once a month at a 10% discount when a free member becomes a member.

これにより、仮想通貨の販売画面が表示されるタイミングで、ユーザが非会員の場合には、無料会員への登録を促すことができる。ユーザは、仮想通貨を、無料会員になってから購入するほうが得であることを認識することができる。その結果、非会員に有料会員の登録を促すよりはユーザの抵抗感が少なく、まずは無料会員を増やすことができる。 Accordingly, when the user is a non-member at the timing when the virtual currency sales screen is displayed, registration for a free member can be prompted. The user can recognize that it is better to purchase the virtual currency after becoming a free member. As a result, the user is less reluctant than prompting non-members to register for paid members, and the number of free members can be increased.

図14(B)は、ステップS604において表示される、無料会員に対して第1情報が表示される仮想通貨の販売画面G4の一例を示す図である。販売画面G4は、購入ボタンG401、G302と、第1情報G403とを含む。 FIG. 14B is a diagram showing an example of the virtual currency sales screen G4 displayed in step S604, in which the first information is displayed to the free members. The sales screen G4 includes purchase buttons G401 and G302, and first information G403.

購入ボタンG401は、仮想通貨100個を、1000円から10%割引された900円で購入することを指示するボタンである。ここでは、無料会員の特典である毎月1回10%割引との特典は、今月まだ適用されていないものとする。購入ボタンG302については、上述した通りであるため詳細な説明を繰り返さない。 The purchase button G401 is a button for instructing to purchase 100 virtual currencies at 900 yen which is 10% discount from 1000 yen. Here, it is assumed that the privilege of 10% discount once a month, which is a privilege of the free member, has not been applied yet this month. Since purchase button G302 is as described above, detailed description will not be repeated.

第1情報G403は、ボタンG404と、お得情報G405とを含む。ボタンG404は、有料会員の登録を指示する第2入力操作を受け付けるための第1UIオブジェクトの一例である。ボタンG404に対する操作が受け付けられると、図10(B)に示した、第2入力操作を受け付ける登録ボタンG208を含む有料会員の登録画面G2が表示される。 The first information G403 includes a button G404 and advantageous information G405. Button G404 is an example of a first UI object for accepting a second input operation for instructing registration of a paying member. When the operation on the button G404 is accepted, the paying member registration screen G2 including the registration button G208 for accepting the second input operation shown in FIG. 10B is displayed.

お得情報G405は、「有料会員が無料会員より前記ユーザにとって有利であることを示す情報」の一例である。詳細には、お得情報G405は、「同一価格あたりで得られる価値は、第3サービスに比べて第2サービスのほうが同等または高いことを示す情報」の一例である。ここでは、月額500円の有料会員になると、仮想通貨100個が毎月1回20%割引で販売されること、および、選択可能な500円相当の報酬が、毎月1回付与されることが示されている。 The advantageous information G405 is an example of “information indicating that the paying member is more advantageous to the user than the free member”. Specifically, the profit information G405 is an example of “information indicating that the value obtained at the same price is the same or higher in the second service than in the third service”. Here, it is shown that if you become a paying member with a monthly fee of 500 yen, 100 virtual currencies will be sold at a 20% discount once a month, and a selectable reward of 500 yen will be granted once a month. Has been done.

ここで、第1課金処理の月額500円が、毎月1回付与される500円相当の報酬で相殺されるとみなすとする。すると、お得情報G405は、「同一価格(0円)あたりで得られる割引金額が、第3サービス(無料会員は割引額100円)に比べて第2サービス(有料会員は割引額200円)のほうが同等または高いこと」を示している。 Here, it is assumed that the monthly charge of 500 yen for the first billing process is offset by the reward of 500 yen that is granted once a month. Then, the profit information G405 is "the discount amount obtained at the same price (0 yen) is the second service (discount amount is 200 yen for paying members) compared to the third service (discount amount is 100 yen for free members). Are the same or higher.”

これにより、無料会員のユーザに対して、仮想通貨を購入するための第2課金処理を行おうとするタイミングで、「同じように対価を支払うのであれば第2課金処理でなく第1課金処理により有料会員へ移行したほうが得である」ということを認識させることができる。また、その上で、第2課金処理を実行する購入ボタンG401と、有料会員へ移行するためのボタンG404とを共に表示するので、有料会員に移行せずに第2課金処理を実行するか、有料会員に移行するかを、ユーザに選択させることができる。 As a result, at the timing of performing the second billing process for purchasing the virtual currency to the free member user, “If the same payment is made, the first billing process is performed instead of the second billing process. It is better to shift to paid members.” Further, since the purchase button G401 for executing the second charging process and the button G404 for shifting to the paying member are displayed together, the second billing process is executed without shifting to the paying member. The user can be allowed to select whether or not to shift to a paid member.

さらに、このとき、同一価格あたりで得られる価値が、仮想通貨を無料会員として購入するより有料会員として購入するほうが同等または高いことが示されるので、有料会員への移行に対するユーザの動機付けが向上する。 Furthermore, at this time, it is shown that the value obtained at the same price is equal to or higher than that of purchasing the virtual currency as a free member rather than purchasing as a free member, which improves the motivation of the user for the transition to the paid member. To do.

図14(C)は、有料会員に対して表示される仮想通貨の販売画面G5の一例を示す図である。販売画面G5は、購入ボタンG501、G302を含む。購入ボタンG501は、仮想通貨100個を、1000円から20%割引された800円で購入することを指示するボタンである。ここでは、有料会員の特典である毎月1回20%割引との特典は、今月まだ適用されていないものとする。購入ボタンG302については、上述した通りであるため詳細な説明を繰り返さない。 FIG. 14C is a diagram showing an example of a virtual currency sales screen G5 displayed to paying members. The sales screen G5 includes purchase buttons G501 and G302. The purchase button G501 is a button for instructing to purchase 100 virtual currencies at 800 yen which is 20% discount from 1000 yen. Here, it is assumed that the benefit of 20% discount once a month, which is a benefit of paying members, has not been applied yet this month. Since purchase button G302 is as described above, detailed description will not be repeated.

(ログインが継続した際の第1情報または第2情報の提示処理)
図15は、本実施形態に係るユーザ端末100Aによって実行される、ログインが継続した際に第1情報または第2情報を提示する処理の一例を示すフローチャートである。なお、第1ゲームプログラム131Aが初回に起動される際には、下記の継続日数の初期値として0が設定されているものとする。本フローチャートは、図12における所定条件として、「所定のタイミングで前記ゲームプログラムが起動されること」を適用した場合の処理の具体的な流れを示している。
(Presentation process of 1st information or 2nd information when login continues)
FIG. 15 is a flowchart showing an example of a process executed by theuser terminal 100A according to the present embodiment, which presents the first information or the second information when the login is continued. It should be noted that when thefirst game program 131A is activated for the first time, 0 is set as the initial value of the following number of continuous days. This flowchart shows a specific flow of the process when “the game program is started at a predetermined timing” is applied as the predetermined condition in FIG.

ステップS701において、第1ゲーム進行部111Aは、所定のタイミングで第1ゲームプログラム131Aが起動されたか否かを判定する。所定のタイミングとは、ここでは、1日単位において初回に起動されるタイミングであることをいうものとする。ステップS701でNoの場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS701でYesの場合、次のステップS702の処理が実行される。 In step S701, the first game progress section 111A determines whether or not thefirst game program 131A has been started at a predetermined timing. Here, the predetermined timing means a timing that is first activated in a unit of one day. If No in step S701, the process of presenting the first information or the second information ends. If Yes in step S701, the process of the next step S702 is executed.

ステップS702において、第1ゲーム進行部111Aは、当該ユーザを示す会員情報333が、無料会員としてユーザ管理サーバ300の記憶部320に記憶されているか否かを判断する。ステップS702でNoの場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS702でYesの場合、次のステップS703の処理が実行される。 In step S702, the first game progress unit 111A determines whether or not themember information 333 indicating the user is stored in thestorage unit 320 of theuser management server 300 as a free member. If No in step S702, the process of presenting the first information or the second information ends. In the case of Yes in step S702, the process of the next step S703 is executed.

ステップS703において、第1ゲーム進行部111Aは、継続日数に1を加算する。 In step S703, the first game progress unit 111A adds 1 to the number of continuous days.

ステップS704において、第1ゲーム進行部111Aは、継続日数が1であれば、本日の日付を開始日として記憶する。 In step S704, if the number of consecutive days is 1, the first game progress section 111A stores today's date as the start date.

ステップS705において、第1ゲーム進行部111Aは、継続日数が閾値以上であるか否かを判断する。閾値は、例えば、7であってもよい。この場合、継続日数が7日に達したか否かが判定されることになる。ステップS705でNoの場合、後述するステップS707の処理が実行される。ステップS705でYesの場合、次のステップS706の処理が実行される。 In step S705, the first game progress unit 111A determines whether or not the number of continuous days is equal to or greater than the threshold value. The threshold may be 7, for example. In this case, it is determined whether the number of continuous days has reached 7 days. If No in step S705, the process of step S707 described below is executed. If Yes in step S705, the process of the next step S706 is executed.

ステップS706において、第1ゲーム進行部111Aは、第2入力操作を受け付けるための第1UIオブジェクトと、「無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報」とを含む第1情報を表示部152に表示する。 In step S706, the first game progress unit 111A displays the first information including the first UI object for accepting the second input operation and "information indicating that the paying member is more advantageous to the user than the free member". This is displayed on thesection 152.

ステップS707において、第1ゲーム進行部111Aは、開始日から所定日数経過したか否かを判断する。ステップS707でNoの場合、第1情報または第2情報を提示する処理は終了する。ステップS707でYesの場合、次のステップS708の処理が実行される。 In step S707, the first game progress unit 111A determines whether or not a predetermined number of days have elapsed from the start date. In the case of No in step S707, the process of presenting the first information or the second information ends. If Yes in step S707, the process of next step S708 is executed.

ステップS708において、第1ゲーム進行部111Aは、継続日数を0にリセットする。 In step S708, the first game progress section 111A resets the number of continuous days to zero.

ここで、ステップS707における所定日数は、ステップS705における閾値と同じ値であってもよい。所定日数と閾値とが同じ値であれば、無料会員として少なくとも1日1回第1ゲームプログラム131Aを起動した日数が、所定日数の間、毎日継続した場合に、ステップS705でYesと判定されることになる。 Here, the predetermined number of days in step S707 may be the same value as the threshold value in step S705. If the predetermined number of days and the threshold value are the same value, if the number of days of starting thefirst game program 131A as a free member at least once a day continues for the predetermined number of days every day, it is determined as Yes in step S705. It will be.

すなわち、ステップS701〜S708の実行により、第1ゲーム進行部111Aは、所定のタイミング(1日単位での初回のタイミング)で、第1ゲームプログラム131Aが起動された際に、会員情報333が無料会員として記憶されていると判定された回数(継続日数)が、所定期間の間(開始日から所定日数経過まで)の間に所定回数(閾値)に達した場合に、第1情報を表示する。 That is, by executing steps S701 to S708, the first game progression unit 111A does not charge themember information 333 when thefirst game program 131A is started at a predetermined timing (first timing in units of one day). When the number of times determined to be stored as a member (number of continuous days) reaches a predetermined number of times (threshold value) during a predetermined period (from the start date to the lapse of a predetermined number of days), the first information is displayed. ..

なお、第1ゲーム進行部111Aは所定のタイミング(1日単位での初回のタイミング)で、第1ゲームプログラム131Aが起動された際に、会員情報333が記憶されていない(すなわち非会員である)と判定された回数(継続日数)が、所定期間(開始日から所定日数経過まで)の間に所定回数(閾値)に達した場合に、第2情報を表示するようにしてもよい。この場合のゲームシステム1の動作は、図15のステップS702で有料会員および無料会員の何れとしても記憶されていないか否かを判定し、ステップS706で第2情報を表示することにより同様に説明される。ただし、この場合、継続日数の閾値および所定日数は、第1情報を表示する場合と第2情報を表示する場合とで、同じであってもよいし、異なっていてもよい。 The first game progression unit 111A does not store themember information 333 when thefirst game program 131A is activated at a predetermined timing (first timing on a daily basis) (that is, a non-member). ), the second information may be displayed when the number of determinations (number of continuous days) reaches a certain number of times (threshold value) within a certain period (from the start date to the passage of a certain number of days). The operation of thegame system 1 in this case is similarly described by determining in step S702 of FIG. 15 whether or not the member is stored as a paying member or a free member, and displaying the second information in step S706. To be done. However, in this case, the threshold value of the number of continuous days and the predetermined number of days may be the same or different between the case of displaying the first information and the case of displaying the second information.

(第1情報または第2情報を含むログイン画面例)
図16(A)は、ステップS706で表示される、無料会員に対して第1情報が表示されるログイン画面G6の一例を示す図である。ここでは、継続日数の閾値および所定日数として、共に7が適用されている。そのため、無料会員としてのログインが7日間継続すると、ログイン画面G6が表示される。ログイン画面G6は、図14(B)に示した第1情報G403を含む。第1情報G403については、前述した通りであるため、詳細な説明を繰り返さない。
(Example of login screen including first information or second information)
FIG. 16A is a diagram showing an example of the login screen G6 displayed in step S706, in which the first information is displayed to the free member. Here, 7 is applied as both the threshold value of the number of continuous days and the predetermined number of days. Therefore, if login as a free member continues for 7 days, the login screen G6 is displayed. The login screen G6 includes the first information G403 shown in FIG. Since the first information G403 is as described above, detailed description will not be repeated.

これにより、無料会員として継続的にログインするユーザに対して、有料会員への移行を促すことができる。 As a result, a user who continuously logs in as a free member can be encouraged to shift to a paid member.

図16(B)は、図15の処理の流れを、非会員に対して第2情報が表示されるよう変形した場合にステップS706で表示される、ログイン画面G7の一例を示す図である。ここでは、継続日数の閾値および所定日数として、共に10が適用されている。そのため、非会員としてのログインが10日間継続すると、ログイン画面G7が表示される。ここでは、ログイン画面G7は、図14(A)に示した第2情報G303を含む。第2情報G303については、前述した通りであるため、詳細な説明を繰り返さない。 FIG. 16B is a diagram showing an example of the login screen G7 displayed in step S706 when the flow of processing in FIG. 15 is modified so that the second information is displayed to non-members. Here, 10 is applied as both the threshold value of the number of continuous days and the predetermined number of days. Therefore, if login as a non-member continues for 10 days, the login screen G7 is displayed. Here, the login screen G7 includes the second information G303 shown in FIG. Since the second information G303 is as described above, detailed description will not be repeated.

これにより、非会員として継続的にログインするユーザに対して、無料会員への移行を促すことができる。 As a result, a user who continuously logs in as a non-member can be encouraged to shift to a free member.

(有料会員への報酬の付与処理)
図17は、第1ゲームで有料会員として登録したユーザに対して、第2ゲームにおいて翌月に報酬を付与する処理の流れを示すフローチャートである。図17に示す処理は、本実施形態に係るユーザ端末100Bによって実行される。
(Payment for reward members)
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of processing for giving a reward to a user registered as a paying member in the first game in the second month in the second game. The process shown in FIG. 17 is executed by theuser terminal 100B according to this embodiment.

なお、ここでは、ユーザ端末100Bに対するユーザの操作に応答して、第2ゲームのアカウントと、共通アカウントとが関連付けられているものとする。 Here, it is assumed that the account of the second game and the common account are associated with each other in response to the user's operation on theuser terminal 100B.

ステップS801において、ユーザ端末100Bの第2ゲーム進行部111Bは、ユーザ管理サーバ300に対して、当該ユーザ端末100Bのユーザの種別および課金履歴情報(有料会員の場合)を要求する。当該要求には、第2ゲームのアカウントの識別情報が含まれていてもよい。 In step S801, the second game progression unit 111B of theuser terminal 100B requests theuser management server 300 for the type of the user of theuser terminal 100B and billing history information (in the case of a paying member). The request may include identification information of the account of the second game.

ステップS802において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、会員情報333を参照することにより、ユーザ端末100Bに対して、該当するユーザの種別および課金履歴情報(有料会員の場合)を送信する。例えば、ユーザ管理部311は、当該第2ゲームのアカウントの識別情報を含む会員情報333が、記憶部320に記憶されているか否かを判断する。記憶部320に記憶されている場合、当該ユーザの種別を取得する。また、取得した当該ユーザの種別が「有料会員」である場合には、当該ユーザの課金履歴情報をさらに取得する。 In step S802, theuser management unit 311 of theuser management server 300 refers to themember information 333 to transmit the corresponding user type and billing history information (for a paying member) to theuser terminal 100B. For example, theuser management unit 311 determines whether or not themember information 333 including the identification information of the account of the second game is stored in thestorage unit 320. If it is stored in thestorage unit 320, the type of the user is acquired. If the acquired type of the user is “pay member”, the charging history information of the user is further acquired.

ステップS803において、ユーザ端末100Bの第2ゲーム進行部111Bは、当該端末のユーザが、ユーザ端末100Aによって有料会員としてユーザ管理サーバ300に記憶された会員情報333が示すユーザであるか否かを判定する。 In step S803, the second game progression unit 111B of theuser terminal 100B determines whether the user of the terminal is the user indicated by themember information 333 stored in theuser management server 300 as a paying member by theuser terminal 100A. To do.

ここで、ユーザ端末100Aは、本発明における第1コンピュータの一例である。ユーザ端末100Bは、本発明における第2コンピュータの一例である。なお、ユーザ端末100Aおよび100Bは、同一のユーザ端末100であってもよいし、異なるユーザ端末100であってもよい。ステップS803でNoの場合、後述のステップS808の処理が実行される。ステップS803でYesの場合、次のステップS804の処理が実行される。 Here, theuser terminal 100A is an example of the first computer in the present invention. Theuser terminal 100B is an example of the second computer in the present invention. Theuser terminals 100A and 100B may be thesame user terminal 100 ordifferent user terminals 100. If No in step S803, the process of step S808 described below is executed. If Yes in step S803, the process of the next step S804 is executed.

ステップS804において、第2ゲーム進行部111Bは、受信した課金履歴情報の「報酬内容」を参照することにより、今月分の報酬が選択済みであるか否かを判断する。ステップS804でYesの場合、後述するステップS808の処理を実行する。ステップS804でNoの場合、次のステップS805の処理が実行される。 In step S804, the second game progression unit 111B determines whether or not the reward for this month has been selected by referring to the “reward content” of the received charging history information. If Yes in step S804, the process of step S808 described later is executed. In the case of No in step S804, the process of the next step S805 is executed.

ステップS805において、第2ゲーム進行部111Bは、今月分の報酬を選択するユーザの操作を受け付ける。 In step S805, the second game progress unit 111B accepts the operation of the user who selects the reward for this month.

ステップS806において、第2ゲーム進行部111Bは、選択された報酬を今月分として決定し、ユーザ管理サーバ300に対して送信する。送信する情報には、第2ゲームのアカウントの識別情報が含まれていてもよい。 In step S806, the second game progression unit 111B determines the selected reward as this month's worth and transmits it to theuser management server 300. The information to be transmitted may include identification information of the account of the second game.

ステップS807において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、受信した報酬を表す情報を、該当するユーザの課金履歴情報において、「報酬内容」として記憶する。 In step S807, theuser management unit 311 of theuser management server 300 stores the received information indicating the reward as “reward content” in the charging history information of the corresponding user.

ステップS808において、ユーザ端末100Bの第2ゲーム進行部111Bは、課金履歴情報の「課金フラグ」を参照することにより、先月の第1課金処理が実行済みであるか否かを判断する。例えば、今月から有料会員となったユーザであれば、先月の第1課金処理は実行されていない。ステップS808でNoの場合、報酬の付与処理は終了する。ステップS808でYesの場合、次のステップS809の処理が実行される。 In step S808, the second game progression unit 111B of theuser terminal 100B determines whether or not the first billing process of the previous month has been executed by referring to the “billing flag” of the billing history information. For example, a user who has become a paying member from this month has not executed the first billing process of the last month. If No in step S808, the reward granting process ends. In the case of Yes in step S808, the process of the next step S809 is executed.

ステップS809において、第2ゲーム進行部111Bは、課金履歴情報の先月分の「報酬内容」を参照することにより、当該「報酬内容」が、当該第2ゲームにおいて利用可能な報酬であるか否かを判断する。ステップS809でNoの場合、報酬の付与処理は終了する。ステップS809でYesの場合、次のステップS810の処理が実行される。 In step S809, the second game progress unit 111B refers to the “reward content” for the previous month of the charging history information to determine whether or not the “reward content” is a reward available in the second game. To judge. If No in step S809, the reward granting process ends. If Yes in step S809, the process of step S810 is performed.

ステップS810において、第2ゲーム進行部111Bは、課金履歴情報の「付与フラグ」を参照することにより、先月分の報酬が付与済みであるか否かを判断する。ステップS810でYesの場合、報酬の付与処理は終了する。ステップS810でNoの場合、次のステップS811の処理が実行される。 In step S810, the second game progress unit 111B determines whether or not the reward for the previous month has been granted by referring to the "grant flag" of the charging history information. If Yes in step S810, the reward granting process ends. If No in step S810, the process of the next step S811 is executed.

ステップS811において、第2ゲーム進行部111Bは、先月分として選択された、第2ゲームにおいて利用可能な報酬を、ユーザに関連付けて記憶部120Bに記憶させる。また、第2ゲーム進行部111Bは、先月分の報酬の付与が完了したことを、ユーザ管理サーバ300に通知する。 In step S811, the second game progress unit 111B causes thestorage unit 120B to store the reward, which is selected as the amount for the last month and is available in the second game, in association with the user. In addition, the second game progression unit 111B notifies theuser management server 300 that the reward grant for the previous month has been completed.

ステップS812において、ユーザ管理サーバ300のユーザ管理部311は、該当するユーザについて、先月分の報酬が付与済みであることを記憶する。具体的には、ユーザ管理部311は、該当ユーザの課金履歴情報において、「付与フラグ」を「済」に更新する。 In step S812, theuser management unit 311 of theuser management server 300 stores that the reward for the previous month has been given to the corresponding user. Specifically, theuser management unit 311 updates the “grant flag” to “completed” in the charging history information of the user.

なお、図17に示した報酬の付与処理は、ユーザ端末100Aにおいても実行されるものとする。この場合、ユーザ端末100Aの動作は、上述した図17の説明において、各構成要素の参照符号の末尾のBをAと読み替え、第2ゲームを第1ゲームと読み替えることにより、同様に説明される。 The reward granting process shown in FIG. 17 is also executed in theuser terminal 100A. In this case, the operation of theuser terminal 100A is similarly described by replacing the suffix B of the reference numeral of each component with A in the description of FIG. 17 described above and replacing the second game with the first game. ..

これにより、ユーザは、有料会員の報酬として、第1ゲームにおいて利用可能な報酬を選択する操作を、第1ゲームおよび第2ゲームの何れで行っていた場合にも、翌月に第1ゲームを起動することにより、当該報酬を取得することができる。また、ユーザは、有料会員の報酬として、第2ゲームにおいて利用可能な報酬を選択する操作を、第1ゲームおよび第2ゲームの何れで行っていた場合にも、翌月に第2ゲームを起動することにより、当該報酬を取得することができる。 As a result, the user starts the first game in the next month regardless of whether the user selects the reward available in the first game as the reward for the paying member in either the first game or the second game. By doing so, the reward can be obtained. Further, the user activates the second game in the next month regardless of whether the user selects the reward available in the second game as the reward for the paying member in either the first game or the second game. By doing so, the reward can be obtained.

(第2情報または第2情報を含むログイン画面例)
図18(A)は、ステップS805で表示される、有料会員に付与される報酬の選択画面G8の一例を示す図である。選択画面G8は、情報G801と、選択肢G802a〜G802cと、決定ボタンG803とを含む。
(Example of second information or login screen including second information)
FIG. 18A is a diagram showing an example of a selection screen G8 for rewards given to paying members, which is displayed in step S805. The selection screen G8 includes information G801, options G802a to G802c, and an enter button G803.

情報G801は、当該選択画面G8で選択される報酬の付与時期が、来月であることをユーザに認識させる内容を示している。 The information G801 indicates the content that causes the user to recognize that the time to give the reward selected on the selection screen G8 is next month.

選択肢G801a〜G801cは、報酬の選択肢を表し、当該選択肢を選択する操作を受け付けるUIオブジェクトの一例である。なお、ここでは、報酬の選択肢は、何れか1つのみ選択可能であるものとするが、例えば、複数の選択肢を選択可能であってもよい。ゲームAは、第1ゲームの一例である。ゲームBは、第2ゲームの一例であり、ゲームCは、第2ゲームの他の一例である。この例では、ゲームBにおいて利用可能なアイテム購入割引チケットが、報酬として選択されている。 Options G801a to G801c represent reward options, and are examples of UI objects that receive an operation for selecting the options. Note that, here, it is assumed that only one of the reward options can be selected, but, for example, a plurality of options may be selectable. Game A is an example of the first game. The game B is an example of the second game, and the game C is another example of the second game. In this example, the item purchase discount ticket available in the game B is selected as the reward.

決定ボタンG803は、選択された報酬を決定する操作を受け付けるUIオブジェクトの一例である。決定ボタンG803に対する操作が受け付けられると、ステップS806の処理が実行されて、選択された報酬を表す情報がユーザ管理サーバ300に送信される。 The confirm button G803 is an example of a UI object that receives an operation for determining the selected reward. When the operation on the OK button G803 is accepted, the process of step S806 is executed, and the information indicating the selected reward is transmitted to theuser management server 300.

図18(B)は、ステップS811で表示される、報酬の付与画面G9の一例を示す図である。付与画面G9は、情報G901と、情報G902とを含む。情報G901は、有料会員に対する先月分の報酬が付与されたことをユーザに認識させる内容を示している。情報G902は、付与された報酬の内容を示している。ここでは、「ゲームBで利用可能なアイテム購入割引チケット」が付与されている。 FIG. 18B is a diagram showing an example of the reward giving screen G9 displayed in step S811. The addition screen G9 includes information G901 and information G902. The information G901 shows the content to make the user recognize that the reward for the previous month has been given to the paying member. The information G902 shows the content of the awarded reward. Here, the "item purchase discount ticket that can be used in game B" is given.

これにより、ユーザは、第1ゲームで有料会員として登録すれば、関連する第2ゲームにおいても有料会員のメリットを享受することができる。 Accordingly, if the user registers as a paying member in the first game, the user can enjoy the merit of the paying member also in the related second game.

〔変形例〕
本実施形態において、第2ゲームを実現する処理を実行するユーザ端末100BおよびゲームサーバBは、ユーザ端末100AおよびゲームサーバAと同様に構成されてもよい。これにより、ユーザは、第1ゲームおよび第2ゲームの何れからも、無料会員または有料会員の登録が可能となる。また、この場合、ユーザが、ユーザ端末100Aおよびユーザ端末100Bの何れかを介して無料会員として登録している場合、何れかにおいて所定条件が満たされると、第1情報が表示され、有料会員の登録が促される。なお、この場合、第1情報を表示するための所定条件は、第1ゲームと第2ゲームとで異なっていてもよいし、同じであってもよい。例えば、無料会員として登録したユーザが、第2ゲームに継続して7日間ログインすると、第2ゲームのログイン画面に第1情報が表示されてもよい。また、無料会員として登録したユーザが、第1ゲームに継続して5日間ログインすると、第1ゲームのログイン画面に第1情報が表示されてもよい。
[Modification]
In the present embodiment, theuser terminal 100B and the game server B that execute the process for realizing the second game may be configured similarly to theuser terminal 100A and the game server A. This allows the user to register as a free member or a paid member from both the first game and the second game. Further, in this case, when the user is registered as a free member via either theuser terminal 100A or theuser terminal 100B, if the predetermined condition is satisfied in any one of them, the first information is displayed and the paying member You will be prompted to register. In this case, the predetermined condition for displaying the first information may be different between the first game and the second game, or may be the same. For example, when a user who has registered as a free member logs in to the second game for seven consecutive days, the first information may be displayed on the login screen of the second game. Further, when the user who has registered as a free member logs in to the first game for five consecutive days, the first information may be displayed on the login screen of the first game.

また、本実施形態において、共通アカウントは、ユーザが有料会員として登録する操作を行った場合に発行され、無料会員として登録する操作を行った場合には発行されなくてもよい。この場合、無料会員であるとのユーザ種別を表す情報は、ゲーム毎のアカウントに関連付けられてゲームサーバ200毎に記憶されてもよい。この場合、ユーザ端末100Aは、図7において、ユーザ種別をユーザ管理サーバ300から取得できなかった場合、ゲームサーバ200にユーザ種別をの取得要求を送信すればよい。また、図8において、ユーザ管理サーバ300の代わりにゲームサーバ200が、無料会員として登録する処理を実行すればよい。 Further, in the present embodiment, the common account may be issued when the user performs an operation of registering as a paying member and may not be issued when performing an operation of registering as a free member. In this case, the information indicating the user type of being a free member may be stored for eachgame server 200 in association with the account for each game. In this case, in FIG. 7, when the user type cannot acquire the user type from theuser management server 300 in FIG. 7, theuser terminal 100A may transmit a user type acquisition request to thegame server 200. Further, in FIG. 8, thegame server 200 instead of theuser management server 300 may execute the process of registering as a free member.

また、本実施形態において、有料会員には、複数のコースがあってもよい。この場合、コースごとに、第2サービスがユーザにとって有利である程度が異なっていてもよい。また、コースごとに、第1課金処理において第1期間毎の課金額が異なってもよい。例えば、課金額が高いコースほど、ユーザにとってより有利な第2サービスが提供されてもよい。この場合、ユーザは、有料会員に登録する際に、コースを選択可能であるものとする。 Further, in the present embodiment, the paying member may have a plurality of courses. In this case, the degree to which the second service is advantageous for the user may be different for each course. Further, the charge amount for each first period in the first charge process may be different for each course. For example, the second service, which is more advantageous to the user, may be provided for a course with a higher billing amount. In this case, the user can select the course when registering as a paying member.

また、本実施形態において、ユーザ端末100Aは、当該ユーザによってフレンド登録された他のユーザのユーザ種別をユーザ管理サーバ300から取得することにより、フレンドのユーザ種別を表示してもよい。この場合、ユーザ管理サーバ300は、ユーザの共通アカウントに対して、フレンド登録されたユーザの共通アカウントを関連付けた情報を記憶しているものとする。また、この場合、ユーザ管理サーバは、あるユーザが無料会員から有料会員に移行すると、当該ユーザをフレンド登録した他のユーザに対して、当該ユーザが有料会員に移行したことを通知してもよい。この場合、通知を受けた他のユーザが利用するユーザ端末100Aは、フレンド登録された他のユーザが有料会員に移行したことを表示してもよい。また、この場合、ユーザ登録部113Aは、当該通知を受けたことにより所定条件が満たされたとして、第1情報を表示してもよい。これにより、あるユーザが有料会員となったタイミングで、当該ユーザをフレンド登録している他のユーザに対して、有料会員への移行を促すことができる。 Further, in the present embodiment, theuser terminal 100A may display the user type of the friend by acquiring the user type of the other user who is registered as a friend by the user from theuser management server 300. In this case, theuser management server 300 is assumed to store information in which the common account of the user who has been registered as a friend is associated with the common account of the user. Further, in this case, when a user shifts from a free member to a paid member, the user management server may notify another user who has registered the user as a friend that the user has moved to a paid member. .. In this case, theuser terminal 100A used by the other user who has received the notification may display that the other user who has registered as a friend has moved to a paying member. Further, in this case, theuser registration unit 113A may display the first information on the assumption that the predetermined condition is satisfied by receiving the notification. As a result, when a certain user becomes a paying member, it is possible to prompt other users who have registered the user as a friend to shift to the paying member.

本実施形態において、第3サービスは、選択パートにおける選択処理を第2課金処理と引き換えに実行するサービスであってもよい。 In the present embodiment, the third service may be a service that executes the selection process in the selection part in exchange for the second charging process.

〔ソフトウェアによる実現例〕
制御部310の制御ブロック(特に、ユーザ管理部311および第1課金処理部312)、制御部210Aの制御ブロック(特に、第1進行支援部211Aおよび販売処理部212A)、ならびに、制御部110Aの制御ブロック(特に、第1ゲーム進行部11A、購入処理部112Aおよびユーザ登録部113A)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of software implementation]
The control block of the control unit 310 (in particular, theuser management unit 311 and the first charging processing unit 312), the control block of thecontrol unit 210A (in particular, the firstprogress support unit 211A and thesales processing unit 212A), and thecontrol unit 110A. The control block (in particular, the first game progression unit 11A, thepurchase processing unit 112A, and theuser registration unit 113A) may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or a CPU. It may be realized by software using (Central Processing Unit).

後者の場合、制御部310、制御部210または制御部110、もしくはその一部または全部の機能を備えたコンピュータは、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In the latter case, thecontrol unit 310, the control unit 210 or the control unit 110, or a computer having a part or all of the functions thereof includes a CPU that executes instructions of a program that is software that realizes each function, the above-mentioned program, and various types. A ROM (Read Only Memory) or a storage device (these are referred to as a “recording medium”) in which data is recorded so that the data can be read by a computer (or a CPU), a RAM (Random Access Memory) for expanding the program, and the like are provided. .. Then, the computer (or CPU) reads the program from the recording medium and executes the program to achieve the object of the present invention. As the recording medium, a "non-transitory tangible medium", for example, a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. The program may be supplied to the computer via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. Note that one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program is embodied by electronic transmission.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but various modifications can be made within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments Is also included in the technical scope of the present invention.

〔付記事項〕
本発明の一側面に係る内容を列記すると以下のとおりである。
[Appendix]
The contents according to one aspect of the present invention are listed below.

(項目1) プロセッサ(10、20、30)と、メモリ(11、21、31)とを備える第1コンピュータ(ユーザ端末100A、ゲームサーバ200A、ユーザ管理サーバ300)により実行されるゲームプログラム(第1ゲームプログラム131A、231A、ユーザ管理プログラム331)について説明した。本開示のある局面によると、ゲームプログラムは、プロセッサに、無料会員への登録を指示するユーザの第1入力操作に応答して、ユーザを示すユーザ情報を無料会員としてメモリに記憶させるステップと、ユーザ情報が無料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、ゲームプログラムに基づくゲームにおいて第1サービスを提供するステップと、有料会員への登録を指示するユーザの第2入力操作に応答して、ユーザ情報を有料会員としてメモリに記憶させるステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対する第1課金処理を第1期間毎に実行するステップと、ユーザ情報が有料会員として記憶されている場合に、ユーザに対して、ゲームにおいて第1サービスよりもユーザにとって有利な第2サービスを提供するステップと、ゲームにおいて所定条件が満たされると、ユーザ情報が、無料会員として記憶されている、有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行するステップと、判定処理によって無料会員として記憶されていると判定された場合に、第2入力操作を受け付けるための第1ユーザインタフェース(UI)オブジェクトと、無料会員より有料会員がユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第1情報を表示部に表示するステップと、を実行させる。 (Item 1) A game program (first) executed by a first computer (user terminal 100A,game server 200A, user management server 300) including a processor (10, 20, 30) and a memory (11, 21, 31). The onegame program 131A, 231A, the user management program 331) has been described. According to an aspect of the present disclosure, the game program causes the processor to store user information indicating a user in the memory as a free member in response to a first input operation of the user instructing to register as a free member. When the user information is stored as a free member, responding to the step of providing the user with the first service in the game based on the game program and the user's second input operation for instructing registration as a paying member. And storing the user information in the memory as a paying member, executing the first billing process for the user every first period when the user information is stored as the paying member, Stored as, the step of providing the user with the second service, which is more advantageous to the user than the first service in the game, and the user information is stored as a free member when a predetermined condition is satisfied in the game. Is performed, is stored as a paying member, and is not stored in any case, a step of executing a determination process to determine whether it is stored, and the determination process determines that it is stored as a free member In the case of being performed, the first information including the first user interface (UI) object for receiving the second input operation and the information indicating that the pay member is more advantageous to the user than the free member is displayed on the display unit. Steps and are executed.

上記の構成によれば、ゲームにおいて所定条件が満たされたタイミングでユーザが無料会員である場合に、有料会員が無料会員より有利であること示す情報と、有料会員に移行する動線となる第1UIオブジェクトとを提示すれば、無料会員が有料会員に移行する可能性を高めることができる。 According to the above configuration, when the user is a free member at the timing when a predetermined condition is satisfied in the game, information indicating that the pay member has an advantage over the free member and a flow line for transitioning to the pay member are provided. If one UI object is presented, it is possible to increase the possibility that a free member will shift to a paid member.

(項目2) (項目1)において、ゲームプログラムは、プロセッサに、ユーザに対する第1課金処理とは異なる第2課金処理と引き換えにゲームにおいて提供される第3サービスを受けるための第3入力操作を受け付けるステップをさらに実行させ、判定処理を実行するステップは、第3入力操作が受け付けられたことにより所定条件が満たされると、判定処理を実行し、第1情報を表示するステップは、第3入力操作が受け付けられた際にユーザ情報が無料会員として記憶されている場合に、第2課金処理の実行を指示する操作を受け付けるための第2UIオブジェクトとともに、第1情報を表示してもよい。 (Item 2) In (Item 1), the game program causes the processor to perform a third input operation for receiving a third service provided in the game in exchange for a second billing process different from the first billing process for the user. The step of further executing the accepting step and the step of executing the determining process includes executing the determining process and displaying the first information when the predetermined condition is satisfied by accepting the third input operation. When the user information is stored as a free member when the operation is accepted, the first information may be displayed together with the second UI object for accepting the operation for instructing the execution of the second billing process.

これにより、無料会員のユーザが第3サービスを受けるための第2課金処理を行おうとするタイミングで、「同じように対価を支払うのであれば第2課金処理でなく第1課金処理により有料会員へ移行したほうが得である」ということをユーザに認識させることができ、その上で、第2課金処理を実行するか有料会員へ移行するかをユーザに選択させることができる。 As a result, at the timing when the user of the free member tries to perform the second billing process for receiving the third service, “If the payment is the same, the paying member is not the second billing process but the first billing process. It is possible to let the user recognize that "it is better to make the transition", and then the user can select whether to execute the second billing process or shift to the paying member.

(項目3) (項目2)において、第1情報を表示するステップは、同一価格あたりで得られる価値は、第3サービスに比べて第2サービスのほうが同等または高いことを示す情報を、第1情報に含めて表示してもよい。 (Item 3) In (Item 2), in the step of displaying the first information, the value obtained for the same price may be the same as or higher than that of the third service. It may be included in the information and displayed.

これにより、無料会員のユーザが第3サービスを受けるための第2課金処理を行おうとするタイミングで、同一価格あたりで得られる価値は第3サービスより第2サービスのほうが同等または高いことを示すことで、有料会員への移行に対するユーザの動機付けを向上させる。 As a result, at the timing when the free member user tries to perform the second billing process for receiving the third service, it is shown that the value obtained for the same price is the same or higher in the second service than in the third service. Therefore, the motivation for users to shift to paying members is improved.

(項目4) (項目3)において、判定処理を実行するステップは、所定のタイミングでゲームプログラムが起動されたことにより所定条件が満たされると判定処理を実行し、第1情報を表示するステップは、所定のタイミングでゲームプログラムが起動された際にユーザ情報が無料会員として記憶されていると判定された回数が、所定期間の間に所定回数に達した場合に実行されてもよい。 (Item 4) In (Item 3), the step of executing the determination process includes executing the determination process when a predetermined condition is satisfied by starting the game program at a predetermined timing, and displaying the first information. Alternatively, it may be executed when the number of times that the user information is determined to be stored as a free member when the game program is activated at a predetermined timing reaches a predetermined number within a predetermined period.

これにより、無料会員として継続的にゲームをプレイするユーザに対して、有料会員への移行を促すことができる。 This can encourage users who continuously play the game as free members to shift to pay members.

(項目5) (項目1)から(項目4)の何れか1項目において、第2サービスを提供するステップは、ゲームにおいて利用可能な報酬を、第1課金処理が実行された時点を含む第1期間の次の第1期間に、ユーザに関連付けてメモリに記憶させる処理を、第2サービスの少なくとも一部として実行してもよい。 (Item 5) In any one of (Item 1) to (Item 4), the step of providing the second service may include the reward available in the game including the time when the first charging process is executed. In the first period subsequent to the period, the process of storing in the memory in association with the user may be executed as at least a part of the second service.

これにより、第1課金処理に応じた報酬が、当該第1課金処理が行われた次の所定期間に付与されるので、所定期間のうちどのタイミングで有料会員に移行しても得られる報酬が変わらず、公平感が得られる。 As a result, the reward according to the first billing process is given in the next predetermined period after the first billing process is performed. You will get a sense of fairness.

(項目6) (項目1)から(項目5)の何れか1項目において、ゲームプログラムは、プロセッサに、判定処理を実行するステップにおいてユーザ情報が無料会員及び有料会員の何れとしても記憶されていないと判定された場合に、第1入力操作を受け付けるための第3UIオブジェクトと、無料会員が非会員よりユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第2情報を表示するステップをさらに実行させてもよい。 (Item 6) In any one of (Item 1) to (Item 5), in the game program, the user information is not stored in the processor as a free member or a paid member in the step of executing the determination process. If it is determined that the second information including the third UI object for accepting the first input operation and the information indicating that the free member is more advantageous to the user than the non-member is executed. Good.

これにより、所定条件が満たされたタイミングでユーザが非会員の場合に無料会員への登録を促せば、非会員に有料会員の登録を促すよりはユーザの抵抗感が少なく、まずは無料会員を増やすことができる。その結果、無料会員から有料会員に登録するユーザが増えることが期待できる。 In this way, if the user is a non-member at the timing when the predetermined condition is satisfied, encouraging the non-member to register as a free member is less repulsive to the user than encouraging the non-member to register as a paying member. be able to. As a result, it can be expected that the number of users who register as paid members from free members will increase.

(項目7) プロセッサ(10、20、30)と、メモリ(11、21、31)とを備える第2コンピュータ(ユーザ端末100B、ゲームサーバ200B、ユーザ管理サーバ300)により実行される関連ゲームプログラム(第2ゲームプログラム131B、231B、ユーザ管理プログラム331)について説明した。関連ゲームプログラムは、(項目1)から(項目6)の何れか1項目に記載のゲームプログラムに基づくゲームに関連付けられた関連ゲームを実現するためのゲームプログラムである。本開示の他の局面によると、関連ゲームプログラムは、第2コンピュータのプロセッサに、第2コンピュータのユーザが、第1コンピュータにおいて有料会員として記憶されたユーザ情報が示すユーザであるか否かを判定するステップと、有料会員として記憶されたユーザ情報が示すユーザである場合に、関連ゲームにおいて利用可能な報酬を、ユーザに関連付けて第2コンピュータのメモリに記憶させるステップと、を実行させる。 (Item 7) Related game program executed by a second computer (user terminal 100B,game server 200B, user management server 300) including a processor (10, 20, 30) and a memory (11, 21, 31) ( Thesecond game programs 131B and 231B and the user management program 331) have been described. The related game program is a game program for realizing a related game associated with the game based on the game program described in any one of (Item 1) to (Item 6). According to another aspect of the present disclosure, the related game program causes the processor of the second computer to determine whether the user of the second computer is the user indicated by the user information stored as the paying member in the first computer. And a step of storing, in the memory of the second computer, the reward available in the related game when the user is the user indicated by the user information stored as a paying member, in association with the user.

これにより、(項目1)から(項目6)の何れか1項目に記載のゲームプログラムに基づくゲームで有料会員として登録すれば、関連ゲームにおいてもメリットを享受することができる。 As a result, by registering as a paying member in the game based on the game program described in any one of (Item 1) to (Item 6), it is possible to enjoy the merits in the related games.

(項目8) ゲームプログラムを実行する方法を説明した。本開示のある局面によると、ゲームプログラムは、プロセッサおよびメモリを備えるコンピュータにより実行される。該方法は、プロセッサが(項目1)に記載のゲームプログラムの各ステップを実行する方法である。(項目8)に係る方法は、(項目1)に係るゲームプログラムと同様の作用効果を奏する。 (Item 8) The method of executing the game program has been described. According to an aspect of the present disclosure, a game program is executed by a computer including a processor and a memory. The method is a method in which a processor executes each step of the game program described in (Item 1). The method according to (Item 8) has the same effects as the game program according to (Item 1).

(項目9) コンピュータを説明した。本開示のある局面によると、該コンピュータは、(項目1)に記載のゲームプログラムを実行する第1コンピュータとしてのコンピュータであって、(項目1)に係るゲームプログラムを記憶するメモリ(メモリ11、21、31、記憶部120A、220A、320)と、該ゲームプログラムを実行することにより、該コンピュータ(ユーザ端末100A、ゲームサーバ200A、ユーザ管理サーバ300)の動作を制御するプロセッサ(プロセッサ10、20、30、制御部110A、210A、310)とを備える。(項目9)に係るコンピュータは、(項目1)に係るゲームプログラムと同様の作用効果を奏する。 (Item 9) The computer was explained. According to an aspect of the present disclosure, the computer is a computer as a first computer that executes the game program described in (item 1), and a memory (memory 11, 21, 31,storage units 120A, 220A, 320) and a processor (processor 10, 20) for controlling the operation of the computer (user terminal 100A,game server 200A, user management server 300) by executing the game program. , 30, andcontrol units 110A, 210A, and 310). The computer according to (item 9) has the same operation and effect as the game program according to (item 1).

(項目10) ゲームプログラムを実行する方法を説明した。本開示のある局面によると、ゲームプログラムは、プロセッサおよびメモリを備えるコンピュータにより実行される。該方法は、プロセッサが(項目7)に記載のゲームプログラムの各ステップを実行する方法である。(項目10)に係る方法は、(項目7)に係るゲームプログラムと同様の作用効果を奏する。 (Item 10) The method of executing the game program has been described. According to an aspect of the present disclosure, a game program is executed by a computer including a processor and a memory. The method is a method in which the processor executes each step of the game program described in (Item 7). The method according to (Item 10) has the same effects as the game program according to (Item 7).

(項目11) コンピュータを説明した。本開示のある局面によると、該コンピュータは、(項目7)に記載の関連ゲームプログラムを実行する第2コンピュータとしてのコンピュータであって、(項目7)に係る関連ゲームプログラムを記憶するメモリ(メモリ11、21、31、記憶部120B、220B、320)と、該関連ゲームプログラムを実行することにより、該コンピュータ(ユーザ端末100B、ゲームサーバ200B、ユーザ管理サーバ300)の動作を制御するプロセッサ(プロセッサ10、20、30、制御部110B、210B、310)とを備える。(項目11)に係るコンピュータは、(項目7)に係る関連ゲームプログラムと同様の作用効果を奏する。 (Item 11) The computer has been described. According to an aspect of the present disclosure, the computer is a computer as a second computer that executes the related game program according to (item 7), and stores a related game program according to (item 7). 11, 21, 31,storage units 120B, 220B, 320) and a processor (processor) that controls the operation of the computer (user terminal 100B,game server 200B, user management server 300) by executing the related game program. 10, 20, 30 andcontrol units 110B, 210B, 310). The computer according to (Item 11) has the same effects as the related game program according to (Item 7).

1 ゲームシステム、2 ネットワーク、10,20,30 プロセッサ、11,21,31 メモリ、12,22,32 ストレージ、13,23,33 通信IF(操作部)、14,24,34 入出力IF(操作部)、15 タッチスクリーン(表示部、操作部)、17 カメラ(操作部)、18 測距センサ(操作部)、100,100A、100B ユーザ端末(第1コンピュータ、第2コンピュータ)、110,110A,110B,210,210A,210B,310 制御部、111A 第1ゲーム進行部、111B 第2ゲーム進行部、112A 購入処理部、113A ユーザ登録部、第3プレイパート進行部、114 第4プレイパート進行部、115 第5プレイパート進行部、120,120A,120B,220,220A,220B,320 記憶部、131A,231A 第1ゲームプログラム、131B,231B 第2ゲームプログラム、132A 第1ゲーム情報、133A 第1ゲームユーザ情報、132B 第2ゲーム情報、133B 第2ゲームユーザ情報、151 入力部(操作部)、152 表示部、200,200A,200B ゲームサーバ、211A 第1進行支援部、211B 第2進行支援部、212A 販売処理部、300 ユーザ管理サーバ、331 ユーザ管理プログラム、333 会員情報、311 ユーザ管理部、312 第1課金処理部、1010 物体、1020 コントローラ(操作部)、1030 記憶媒体1 game system, 2 network, 10, 20, 30 processor, 11, 21, 31 memory, 12, 22, 32 storage, 13, 23, 33 communication IF (operation unit), 14, 24, 34 input/output IF (operation Part), 15 touch screen (display part, operation part), 17 camera (operation part), 18 distance measuring sensor (operation part), 100, 100A, 100B user terminal (first computer, second computer), 110, 110A , 110B, 210, 210A, 210B, 310 Control unit, 111A First game advancing unit, 111B Second game advancing unit, 112A Purchase processing unit, 113A User registration unit, Third play part advancing unit, 114 Fourth play part advancing Part, 115 fifth play part progression part, 120, 120A, 120B, 220, 220A, 220B, 320 storage part, 131A, 231A first game program, 131B, 231B second game program, 132A first game information, 133A 1 game user information, 132B 2nd game information, 133B 2nd game user information, 151 input section (operation section), 152 display section, 200, 200A, 200B game server, 211A 1st progress support section, 211B 2nd progress support Part, 212A sales processing part, 300 user management server, 331 user management program, 333 member information, 311 user management part, 312 first billing processing part, 1010 object, 1020 controller (operation part), 1030 storage medium

Claims (11)

Translated fromJapanese
プロセッサおよびメモリを備える第1コンピュータにより実行されるゲームプログラムであって、
前記ゲームプログラムは、前記プロセッサに、
無料会員への登録を指示するユーザの第1入力操作に応答して、前記ユーザを示すユーザ情報を前記無料会員として前記メモリに記憶させるステップと、
前記ユーザ情報が前記無料会員として記憶されている場合に、前記ユーザに対して、前記ゲームプログラムに基づくゲームにおいて第1サービスを提供するステップと、
有料会員への登録を指示する前記ユーザの第2入力操作に応答して、前記ユーザ情報を前記有料会員として前記メモリに記憶させるステップと、
前記ユーザ情報が前記有料会員として記憶されている場合に、前記ユーザに対する第1課金処理を第1期間毎に実行するステップと、
前記ユーザ情報が前記有料会員として記憶されている場合に、前記ユーザに対して、前記ゲームにおいて前記第1サービスよりも前記ユーザにとって有利な第2サービスを提供するステップと、
前記ユーザ情報が、前記無料会員として記憶されている、前記有料会員として記憶されている、および、何れとしても記憶されていない、の何れであるかを判定する判定処理を実行するステップと、
前記判定処理によって前記無料会員として記憶されていると判定された場合に、前記第2入力操作を受け付けるための第1ユーザインタフェース(UI)オブジェクトと、前記無料会員より前記有料会員が前記ユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第1情報を表示部に表示するステップと、を実行させるゲームプログラム。
A game program executed by a first computer including a processor and a memory,
The game program, in the processor,
Storing user information indicating the user in the memory as the free member in response to a first input operation by the user who gives an instruction to register as a free member.
Providing the user with a first service in a game based on the game program when the user information is stored as the free member;
Storing the user information as the paying member in the memory in response to a second input operation of the user instructing registration as a paying member;
Executing the first billing process for the user every first period when the user information is stored as the paying member;
Providing the user with a second service, which is more advantageous to the user than the first service in the game, when the user information is stored as the paying member.
A step of executing a determination process of determining whether the user information is stored as the free member, stored as the paid member, or not stored as any member;
A first user interface (UI) object for receiving the second input operation when it is determined by the determination process that the user is stored as the free member, and the pay member is more advantageous to the user than the free member. And a step of displaying first information including information indicating that the first information is displayed on the display unit.
前記ゲームプログラムは、前記プロセッサに、
前記ユーザに対する前記第1課金処理とは異なる第2課金処理と引き換えに前記ゲームにおいて提供される第3サービスを受けるための第3入力操作を受け付けるステップをさらに実行させ、
前記判定処理を実行するステップは、前記第3入力操作が受け付けられたことにより、前記判定処理を実行し、
前記第1情報を表示するステップは、前記第3入力操作が受け付けられた際に前記ユーザ情報が前記無料会員として記憶されている場合に、前記第2課金処理の実行を指示する操作を受け付けるための第2UIオブジェクトとともに、前記第1情報を表示する、請求項1に記載のゲームプログラム。
The game program, in the processor,
Further executing a step of accepting a third input operation for receiving a third service provided in the game in exchange for a second charging process different from the first charging process for the user,
The step of executing the determination process executes the determination process by receiving the third input operation,
The step of displaying the first information is for receiving an operation for instructing execution of the second billing process when the user information is stored as the free member when the third input operation is received. The game program according to claim 1, wherein the first information is displayed together with the second UI object.
前記第1情報を表示するステップは、同一価格あたりで得られる価値は、前記第3サービスに比べて前記第2サービスのほうが同等または高いことを示す情報を、前記第1情報に含めて表示する、請求項2に記載のゲームプログラム。 In the step of displaying the first information, the value obtained for the same price is displayed by including the information indicating that the value of the second service is equal to or higher than that of the third service in the first information. The game program according to claim 2. 前記判定処理を実行するステップは、所定のタイミングで前記ゲームプログラムが起動されたことにより前記判定処理を実行し、
前記第1情報を表示するステップは、前記所定のタイミングで前記ゲームプログラムが起動された際に前記ユーザ情報が前記無料会員として記憶されていると判定された回数が、所定期間の間に所定回数に達した場合に実行される、請求項3に記載のゲームプログラム。
The step of executing the determination process, the determination process is executed by the game program is started at a predetermined timing,
In the step of displaying the first information, the number of times when it is determined that the user information is stored as the free member when the game program is started at the predetermined timing is a predetermined number of times during a predetermined period. The game program according to claim 3, wherein the game program is executed when the following is reached.
前記第2サービスを提供するステップは、前記ゲームにおいて利用可能な報酬を、前記第1課金処理が実行された時点を含む前記第1期間の次の第1期間に、前記ユーザに関連付けて前記メモリに記憶させる処理を、前記第2サービスの少なくとも一部として実行する、請求項1から4の何れか1項に記載のゲームプログラム。 In the step of providing the second service, a reward available in the game is associated with the user in a first period subsequent to the first period including a time point when the first billing process is executed, and the memory is associated with the user. The game program according to any one of claims 1 to 4, wherein the processing to be stored in the second program is executed as at least a part of the second service. 前記ゲームプログラムは、前記プロセッサに、
前記判定処理を実行するステップにおいて前記ユーザ情報が前記無料会員及び前記有料会員の何れとしても記憶されていないと判定された場合に、前記第1入力操作を受け付けるための第3UIオブジェクトと、前記無料会員が非会員より前記ユーザにとって有利であることを示す情報とを含む第2情報を表示するステップをさらに実行させる、請求項1から5の何れか1項に記載のゲームプログラム。
The game program, in the processor,
A third UI object for accepting the first input operation when it is determined that the user information is not stored as either the free member or the paying member in the step of executing the determination process, and the free The game program according to claim 1, further comprising a step of displaying second information including information indicating that a member is more advantageous to the user than a non-member.
請求項1〜6の何れか1項に記載のゲームプログラムに基づくゲームに関連付けられた関連ゲームを実現するための関連ゲームプログラムであって、
前記関連ゲームプログラムは、プロセッサおよびメモリを備える第2コンピュータにより実行されるものであり、
前記関連ゲームプログラムは、前記第2コンピュータのプロセッサに、
前記第2コンピュータのユーザが、前記第1コンピュータにおいて前記有料会員として記憶された前記ユーザ情報が示すユーザであるか否かを判定するステップと、
前記有料会員として記憶された前記ユーザ情報が示すユーザである場合に、前記関連ゲームにおいて利用可能な報酬を、前記ユーザに関連付けて前記第2コンピュータの前記メモリに記憶させるステップと、を実行させる、関連ゲームプログラム。
It is a related game program for implement|achieving the related game linked|related with the game based on the game program as described in any one of Claims 1-6, Comprising:
The related game program is executed by a second computer including a processor and a memory,
The related game program is stored in the processor of the second computer,
Determining whether the user of the second computer is the user indicated by the user information stored as the paying member in the first computer;
Storing a reward available in the related game in the memory of the second computer in association with the user when the user is the user indicated by the user information stored as the paying member. Related game programs.
コンピュータがゲームプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータは、プロセッサおよびメモリを備え、
前記プロセッサが請求項1に記載のゲームプログラムの各ステップを実行する方法。
A method for a computer to execute a game program, the method comprising:
The computer includes a processor and memory,
A method by which the processor executes the steps of the game program of claim 1.
請求項1に記載のゲームプログラムを実行する第1コンピュータとしてのコンピュータであって、
前記ゲームプログラムを記憶するメモリと、
前記ゲームプログラムを実行するプロセッサと、を備えている、コンピュータ。
A computer as a first computer that executes the game program according to claim 1,
A memory for storing the game program,
A computer that executes the game program.
コンピュータが関連ゲームプログラムを実行する方法であって、
前記コンピュータは、プロセッサおよびメモリを備え、
前記プロセッサが請求項7に記載の関連ゲームプログラムの各ステップを実行する方法。
A method for a computer to execute a related game program, the method comprising:
The computer includes a processor and memory,
A method by which the processor executes the steps of the associated game program of claim 7.
請求項7に記載の関連ゲームプログラムを実行する第2コンピュータとしてのコンピュータであって、
前記関連ゲームプログラムを記憶するメモリと、
前記関連ゲームプログラムを実行するプロセッサと、を備えている、コンピュータ。
A computer as a second computer that executes the related game program according to claim 7,
A memory for storing the related game program,
A processor that executes the related game program.
JP2018248229A2018-12-282018-12-28Game program, method, and computerPendingJP2020103841A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2018248229AJP2020103841A (en)2018-12-282018-12-28Game program, method, and computer

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2018248229AJP2020103841A (en)2018-12-282018-12-28Game program, method, and computer

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2020103841Atrue JP2020103841A (en)2020-07-09

Family

ID=71450194

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2018248229APendingJP2020103841A (en)2018-12-282018-12-28Game program, method, and computer

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2020103841A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2015047498A (en)*2014-04-092015-03-16株式会社 ディー・エヌ・エー Server device and game application program for providing online game
JP2016032545A (en)*2014-07-312016-03-10株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and game system
JP2017027258A (en)*2015-07-172017-02-02フリュー株式会社 Information distribution apparatus, communication terminal, information distribution system, information distribution apparatus control method, communication terminal control method, control program, and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2015047498A (en)*2014-04-092015-03-16株式会社 ディー・エヌ・エー Server device and game application program for providing online game
JP2016032545A (en)*2014-07-312016-03-10株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and game system
JP2017027258A (en)*2015-07-172017-02-02フリュー株式会社 Information distribution apparatus, communication terminal, information distribution system, information distribution apparatus control method, communication terminal control method, control program, and recording medium

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"auスマートパスプレミアム会員に朗報!いつでも『FGO』の課金が最大13%以上還元されるサービス・auゲーム", ファミ通APP [ONLINE], JPN6023004134, 21 November 2017 (2017-11-21), ISSN: 0005086254*

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
CN111352568A (en)Method, device and equipment for recommending equipment in game and storage medium
JP6522205B1 (en) Game program, method, and information processing apparatus
JP6450485B1 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP6738872B2 (en) Game program, method, and information processing device
JP2019188058A (en)Game program, method and information processor
JP7444542B2 (en) Game program, method, and information processing device
JP6532110B2 (en) Game program, method, and information processing apparatus
JP7378930B2 (en) game program
JP6509289B2 (en) Game program, method, and information processing apparatus
JP2020103839A (en) Game program, method, and information processing device
JP6665249B1 (en) Game program, method, and information processing device
JP6787968B2 (en) Game programs, methods, and information processing equipment
JP7335712B2 (en) game program
JP7320342B2 (en) Game program and information processing device
JP6503118B1 (en) Game program, method, and information processing apparatus
JP7320933B2 (en) game program
JP2019130416A (en)Game program, method and information processor
JP2020000848A (en) Game program, method, and information processing device
JP2020103841A (en)Game program, method, and computer
JP2020096863A (en) Game program, method, and information processing device
JP7324029B2 (en) Game program and method
JP2019205826A (en)Game program, method, and information processing device
JP6654674B1 (en) Game program, method, and information processing device
JP7236402B2 (en) program
JP2020160763A (en)Game program, method, and information processor

Legal Events

DateCodeTitleDescription
A621Written request for application examination

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date:20211228

A131Notification of reasons for refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date:20230207

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20230329

A02Decision of refusal

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date:20230620

A521Request for written amendment filed

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date:20230829

A911Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date:20230914

A912Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date:20230929


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp