本発明は、肌荒れ改善効果に優れる皮膚外用剤に関する。 The present invention relates to an external preparation for skin excellent in the effect of improving rough skin.
皮膚は外界と接し、様々な環境下から体内の生命活動を保護する人体で最大の臓器である。人体の約70%が水分によって占められていることから、皮膚の役割の一つとして、体内から水分を必要以上に逃がさないことが挙げられる。皮膚からの過剰な水分蒸散を抑制し、皮膚の水分保持能力を向上させると、肌荒れを改善し、皮膚を健康な状態に保つことが出来る。 The skin is the largest organ in the human body that contacts the outside world and protects the body's vital activities from various environments. Since about 70% of the human body is occupied by moisture, one of the roles of the skin is not to let water escape from the body more than necessary. When excessive moisture transpiration from the skin is suppressed and the moisture retention ability of the skin is improved, rough skin can be improved and the skin can be kept in a healthy state.
従来、経皮水分蒸散量を抑制する目的で、皮膚に塗布する皮膚外用剤の開発が行われており、安価で安全性が高く、かつ、肌荒れ改善効果に優れる皮膚外用剤が求められている。 Conventionally, a skin external preparation applied to the skin has been developed for the purpose of suppressing the amount of transdermal moisture transpiration, and there is a demand for a skin external preparation that is inexpensive, highly safe, and excellent in rough skin. .
該皮膚外用剤に用いる肌荒れ改善剤としては、アラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖等を用いている。しかしながら、該肌荒れ改善剤を単独で用いても肌荒れ改善効果は弱く満足されるものではない問題がある。 As a rough skin improving agent used for the external preparation for skin, allantoin or a derivative thereof, odoricograss extract, glycyrrhetin, mucopolysaccharide, and the like are used. However, there is a problem that even if the rough skin improving agent is used alone, the rough skin improving effect is weak and not satisfactory.
特許文献1には、2−O−α−グルコシル−L−アスコルビン酸と、アミノ酸またはその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチレン、ビタミンEまたはその誘導体、ムコ多糖から選ばれる一種又は二種以上とを含有する皮膚外用剤が開示されており、該皮膚外用剤は肌荒れ改善効果に優れていると記載されている。しかしながら、該皮膚外用剤では十分な肌荒れ改善効果が得られているとは言えず、より優れた肌荒れ改善効果を有する皮膚外用剤が求められていた。 Patent Literature 1 includes 2-O-α-glucosyl-L-ascorbic acid and one or more selected from amino acids or derivatives thereof, odoricograss extract, glycyrene, vitamin E or derivatives thereof, and mucopolysaccharides. The skin external preparation to contain is indicated and it is described that this skin external preparation is excellent in the rough skin improvement effect. However, it cannot be said that the skin external preparation has a sufficient effect of improving rough skin, and a skin external preparation having a more excellent rough skin improving effect has been demanded.
優れた肌荒れ改善効果を有する皮膚外用剤を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide an external preparation for skin having an excellent effect of improving rough skin.
本発明者らは、鋭意研究の結果、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸又はその塩と、アラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有することを特徴とする皮膚外用剤が、特に優れた肌荒れ改善効果を有することを見出し、本発明を完成させるに至った。 As a result of intensive studies, the present inventors are selected from the group consisting of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid or a salt thereof, allantoin or a derivative thereof, odoricograss extract, glycyrrhetin, or mucopolysaccharide. It has been found that a skin external preparation characterized by containing at least one kind has at least a particularly excellent rough skin improving effect, and has led to the completion of the present invention.
以下本発明の構成について説明する。 The configuration of the present invention will be described below.
第一の発明は、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸又はその塩と、アラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも含有することを特徴とする皮膚外用剤である。 The first invention comprises at least one selected from the group consisting of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid or a salt thereof, allantoin or a derivative thereof, odoricograss extract, glycyrrhetin, mucopolysaccharide, It is an external preparation for skin characterized by containing at least.
第二の発明は、皮膚外用剤全量における2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸又はその塩の含有量が、0.0005〜10.0質量%であることを特徴とする第一の発明に記載の皮膚外用剤である。 The second invention is characterized in that the content of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid or a salt thereof in the total amount of the external preparation for skin is 0.0005 to 10.0% by mass. It is a skin external preparation as described in one invention.
本発明によれば、優れた肌荒れ改善効果を有する皮膚外用剤を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the skin external preparation which has the outstanding skin roughness improvement effect can be provided.
<2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸>
本発明に用いる2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸は、下記化合物(1)で表されるものである。<2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid>
2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid used in the present invention is represented by the following compound (1).
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の製造方法を以下に説明する。 A method for producing 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid will be described below.
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸は、2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸にβ−アミラーゼを作用させることで得ることができる。 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid can be obtained by allowing β-amylase to act on 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid.
本発明に用いる2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸は例えば以下のような工程によって得ることができる。
(1)L−アスコルビン酸とα−グルコピラノシル糖化合物とを含有する溶液に、糖転移酵素を作用させ、2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸(1〜7糖類)の混合溶液を得、次いで当該混合溶液にβ−アミラーゼを作用させることによって4糖類以上となる糖鎖を切断し、2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸(1〜3糖類)含有溶液を作製する。
(2)当該2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸(1〜3糖類)含有溶液を、イオン交換樹脂等を用いて、未反応のL−アスコルビン酸と2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸(1糖類、3糖類)を除去し精製する。
(3)溶媒を除去して粉末の2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸(2糖類)を得る。2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid used in the present invention can be obtained, for example, by the following steps.
(1) A mixed solution of 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid (1-7 saccharides) by allowing a glycosyltransferase to act on a solution containing L-ascorbic acid and an α-glucopyranosyl sugar compound Then, β-amylase is allowed to act on the mixed solution to cleave a sugar chain that becomes 4 or more saccharides, and a solution containing 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid (1-3 saccharides) is obtained. Make it.
(2) Using the 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid (1-3 saccharide) -containing solution, an unreacted L-ascorbic acid and 2-O-α- D-glycosyl-L-ascorbic acid (monosaccharide, trisaccharide) is removed and purified.
(3) The solvent is removed to obtain powdered 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid (disaccharide).
<2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸塩>
本発明の2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸は、塩であってもよく、好ましくは金属塩であってもよい。
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の塩にすることで、粉末状及び溶液中でそのもの自体が安定であり、かつ、他の成分を分解することがなくなるため、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の塩を含有させた組成物は安定な状態となる。<2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbate>
The 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid of the present invention may be a salt, preferably a metal salt.
By making a salt of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid, itself is stable in powder form and in a solution, and other components are not decomposed. A composition containing a salt of -α-D-maltosyl-L-ascorbic acid is in a stable state.
(金属塩)
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸と、金属塩と、を反応させることで2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の金属塩を製造することができる。
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の金属塩の金属イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオンのようなアルカリ金属;マグネシウムイオン、カルシウムイオンのような第2族元素の金属イオン;鉄イオン、銅イオンのような遷移金属イオン;及び亜鉛イオン、アルミニウムイオン等のその他の金属イオンからなる群より選ばれる金属イオンが好ましく挙げられる。(Metal salt)
A metal salt of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid can be produced by reacting 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid with a metal salt.
Examples of the metal ion of the metal salt of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid include alkali metals such as sodium ion and potassium ion; metal ions of Group 2 elements such as magnesium ion and calcium ion; Preferred are metal ions selected from the group consisting of transition metal ions such as iron ions and copper ions; and other metal ions such as zinc ions and aluminum ions.
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸と反応させる金属塩としては、水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。水酸化マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどの水酸化金属塩は、反応による副生成物が水であるため、特に好ましく挙げられる。 Examples of metal salts to be reacted with 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid include magnesium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium chloride, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, Examples thereof include magnesium sulfate, sodium sulfate, potassium sulfate, sodium nitrate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, sodium phosphate and the like. Metal hydroxide salts such as magnesium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide and calcium hydroxide are particularly preferred because the by-product resulting from the reaction is water.
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸は、2−O−α−D−グルコピラノシル(グルコシル)−L−アスコルビン酸と比較すると、そのもの自体の肌荒れ改善効果には劣るが、アラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖からなる群より選ばれる少なくとも1種と、を少なくとも混合させて用いることで、相乗効果により特に優れた肌荒れ改善効果を得ることがわかった。
すなわち、本発明の皮膚外用剤は、2−O−α−D−グルコピラノシル(グルコシル)−L−アスコルビン酸と、アラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖からなる群より選ばれる少なくとも1種と混合させた皮膚外用剤よりも、格段に優れた肌荒れ改善効果を有している特徴がある。2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid is inferior to the effect of improving rough skin itself as compared to 2-O-α-D-glucopyranosyl (glucosyl) -L-ascorbic acid, but allantoin or It was found that by using at least one selected from the group consisting of the derivative, odoriferous grass extract, glycyrrhetin, and mucopolysaccharide in combination, a particularly excellent rough skin improvement effect can be obtained by a synergistic effect.
That is, the skin external preparation of the present invention is at least selected from the group consisting of 2-O-α-D-glucopyranosyl (glucosyl) -L-ascorbic acid, allantoin or a derivative thereof, odoricograss extract, glycyrrhetin, and mucopolysaccharide. It is characterized by having a skin roughness improving effect that is far superior to the topical skin preparation mixed with one type.
皮膚外用剤全量における2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸又はその塩の含有量は、0.0005〜10.0質量%が好ましく、0.001〜5.0質量%がより好ましく挙げられる。前記含有量にすることで、特に優れた肌荒れ改善効果が得られ、かつ、保存安定性に優れた皮膚外用剤を製造することができる。 The content of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid or a salt thereof in the total amount of the external preparation for skin is preferably 0.0005 to 10.0% by mass, more preferably 0.001 to 5.0% by mass. Preferably mentioned. By setting the content, an excellent skin roughness improving effect can be obtained, and a skin external preparation excellent in storage stability can be produced.
本発明に用いるアラントインは、分子量158のエーテルに不溶の窒素化合物である。アラントインの誘導体としては、アラントイン酸、ジヒドロキシアルミニウムアラントイネート、クロロヒドロキシアルミニウムアラントイネート等が挙げられる。 Allantoin used in the present invention is a nitrogen compound insoluble in ether having a molecular weight of 158. Examples of allantoin derivatives include allantoic acid, dihydroxyaluminum allantoinate, and chlorohydroxyaluminum allantoinate.
本発明に用いるオドリコ草抽出物は、オドリコ草の茎、葉、花を1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール等の極性溶媒と水の混合抽出液中で粉砕し、抽出物を溶液中に常温で抽出した後、濃縮したものであるオドリコソウエキスが好ましく挙げられる。 The odoriferous grass extract used in the present invention is pulverized in a mixed extract of polar solvent such as 1,3-butylene glycol, propylene glycol, and ethanol with stalks, leaves, and flowers of odoriferous grass, and the extract is in solution. Preferably, the licorice extract is concentrated after extraction at room temperature.
本発明で用いるグリチルレチンは、グリチルレチン酸とも呼ばれる構造的にステロイドホルモンに類似する化合物であり、グリチルレンチン酸ステアリルが好ましく挙げられる。 Glycyrrhetin used in the present invention is a compound structurally similar to a steroid hormone, also called glycyrrhetinic acid, and stearyl glycyrrhizinate is preferred.
本発明に用いるムコ多糖は、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸、ムコイチン酸等のムコ多糖及びそれらの塩であり、これらの中でもヒアルロン酸が好ましく挙げられる。 The mucopolysaccharides used in the present invention are mucopolysaccharides such as chondroitin-4-sulfate, chondroitin-6-sulfate, hyaluronic acid, dermatan sulfate, keratan sulfate, heparan sulfate, mucoitinic acid, and salts thereof, among which hyaluronic acid Is preferred.
皮膚外用剤全量におけるアラントイン又はその誘導体、オドリコ草抽出物、グリチルレチン、ムコ多糖の含有量は、それぞれ0.0005〜20.0質量%が好ましく、0.001〜10.0質量%がより好ましく挙げられる。 The content of allantoin or a derivative thereof, odoricograss extract, glycyrrhetin, and mucopolysaccharide in the total amount of the external preparation for skin is preferably 0.0005 to 20.0% by mass, more preferably 0.001 to 10.0% by mass. It is done.
本発明の皮膚外用剤には上記した成分の他に下記の成分を効果が損なわない範囲で配合することができる。 In the skin external preparation of the present invention, in addition to the above-described components, the following components can be blended within a range where the effects are not impaired.
他の成分としては、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、半極性界面活性剤、アミノ酸、シリコーン、パール光沢付与剤、高級アルコール、高級脂肪酸、金属イオン封鎖剤、水溶性高分子、合成エステル、合成樹脂エマルジョン、低級アルコール、多価アルコール、増粘剤、油分、有機アミン、無機粉末、無機顔料、多糖、紫外線吸収剤、粘土鉱物等が挙げられる。 Other components include anionic surfactants, amphoteric surfactants, semipolar surfactants, amino acids, silicones, pearlescent agents, higher alcohols, higher fatty acids, sequestering agents, water-soluble polymers, and synthetic esters. , Synthetic resin emulsion, lower alcohol, polyhydric alcohol, thickener, oil, organic amine, inorganic powder, inorganic pigment, polysaccharide, ultraviolet absorber, clay mineral and the like.
アニオン性界面活性剤としては、カルボン酸基、スルホン酸基、硫酸エステル基、リン酸エステル基を分子内に一種又は二種以上有するアニオン性界面活性剤が挙げられる。カルボン酸基を有するものとしては脂肪酸セッケン、エーテルカルボン酸およびその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物等のカルボン酸塩等を、又、スルホン酸塩を有するものとしては、アルキルスルホン酸塩、スルホコハク酸、エステルスルホン酸塩、アルキルアリル及びアルキルナフタレンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩等を、硫酸エステル基を有するものとしては、硫酸化油、エステル硫酸塩、アルキル硫酸塩、エーテル硫酸塩、アルキルアリルエーテル硫酸塩、アミド硫酸塩等を、リン酸エステル基を有するものとしては、アルキルリン酸塩、アミドリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩等を挙げることができる。 Examples of the anionic surfactant include anionic surfactants having one or more carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, sulfate ester groups, and phosphate ester groups in the molecule. Those having a carboxylic acid group include fatty acid soaps, ether carboxylic acids and salts thereof, carboxylates such as condensates of amino acids and fatty acids, and those having sulfonates include alkyl sulfonates and sulfosuccinic acids. Ester sulfonates, alkyl allyl and alkyl naphthalene sulfonates, N-acyl sulfonates, formalin condensation sulfonates, and the like having sulfate groups include sulfated oils, ester sulfates, alkyl sulfates Salts, ether sulfates, alkyl allyl ether sulfates, amide sulfates, etc. having a phosphate group include alkyl phosphates, amide phosphates, ether phosphates, alkyl allyl ether phosphates, etc. Can be mentioned.
両性界面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アルキルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。 Examples of amphoteric surfactants include alkyl betaines, alkyl amide betaines, and alkyl imidazolinium betaines.
半極性界面活性剤としては、ジメチルセチルアミンオキシド、ジメチルミリスチルアミンオキシド、ジメチルセチルアミンオキシド、ジメチルステアリルアミンオキシド、ジメチルオレイルアミンオキシド、ジメチルベヘニルアミンオキシド、メチルジラウリルアミンオキシド等が、非イオン性界面活性剤としては、脂肪酸アルカノールアミト、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルカノールアミン等が、カチオン性界面活性剤としては、脂肪酸アミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられる。 Examples of semipolar surfactants include dimethyl cetylamine oxide, dimethyl myristyl amine oxide, dimethyl cetyl amine oxide, dimethyl stearyl amine oxide, dimethyl oleyl amine oxide, dimethyl behenyl amine oxide, and methyldilauryl amine oxide. Examples of agents include fatty acid alkanol amites, polyoxyethylene fatty acid amides, alkanol amines, and cationic surfactants include fatty acid amine salts, alkyl quaternary ammonium salts, aromatic quaternary ammonium salts, pyridium salts, imidazolium salts. Etc.
アミノ酸として、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン等の中性アミノ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン等の酸性アミノ酸、及びアラギニン、ヒスチジン、リジン等の塩基性アミノ酸が挙げられる。 As amino acids, neutral amino acids such as glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, cystine, cysteine, methionine, proline, hydroxyproline, acidic aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, etc. Examples include amino acids and basic amino acids such as arginine, histidine, and lysine.
シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメチルポリシロキサン、テートラメチルテートラハイドロジェンポリシロキサン等の環状ポリシロキサン、3次元網目構造を形成し得るシリコーン樹脂およびシリコーンゴム等が挙げられる。 Examples of silicone include chain polysiloxanes such as dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, and methylhydrogenpolysiloxane, cyclic polysiloxanes such as decamethylpolysiloxane, dodecamethylpolysiloxane, and tetramethyltetrahydrohydrogenpolysiloxane, Examples thereof include silicone resin and silicone rubber that can form a three-dimensional network structure.
パール光沢付与剤としては、天然魚鱗箔、雲母−酸化チタン系複合材、オキシ塩化ビスマス等が挙げられる。また、これらを親水化又は親油化処理した処理粉末もパール光沢付与剤として用いられる。 Examples of the pearl luster imparting agent include natural fish scale foil, mica-titanium oxide composite, and bismuth oxychloride. In addition, a treated powder obtained by hydrophilizing or oleophilicizing these is also used as a pearly luster imparting agent.
高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖アルコール、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテートラゾシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の分枝アルコール等が挙げられる。 As higher alcohols, linear alcohols such as lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol, monostearyl glycerin ether (batyl alcohol), 2-decyltetrazosinol, lanolin alcohol And branched alcohols such as cholesterol, phytosterol, hexyldodecanol, isostearyl alcohol, octyldodecanol, and the like.
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン(ベヘニル)酸、オレイン酸、1,2−ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、トール酸、ラノリン脂肪酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸等が挙げられる。 As higher fatty acids, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behen (behenyl) acid, oleic acid, 1,2-hydroxystearic acid, undecylenic acid, tolic acid, lanolin fatty acid, isostearic acid, linoleic acid, linolein Examples include acids and eicosapentaenoic acid.
金属イオン封鎖剤としては、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコーン酸等が挙げられる。 Examples of sequestering agents include 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid tetrasodium salt, disodium edetate, trisodium edetate, tetrasodium edetate, Examples include sodium acid, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, and gluconic acid.
水溶性高分子としては、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメートモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子や、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子や、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体共重合系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等やベントナイト、ケイ酸AlMg、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等が挙げられる。 Water-soluble polymers include gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, caraya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (malmello), algae colloid (gypsum extract), starch (corn sorghum, potato, wheat), glycyrrhizic acid Plant polymers such as xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan, etc., animal polymers such as collagen, casein, albumin, gelatin, and starch polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch Polymer, methylcellulose, nitrocellulose, ethylcellulose, methylhydroxypropylcellulose, hydroxyethylcellulose, sodium cellulose sulfate, hydroxypropyl cell Cellulose, sodium carboxymethyl cellulose (CMC), crystalline cellulose, cellulose powder such as cellulose powder, alginic acid polymers such as sodium alginate, propylene glycol alginate, polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer Vinyl polymers such as polyethylene glycol, polyoxyethylene polymers such as polyethylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer copolymer polymers, acrylic polymers such as sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, and polyacrylamide , Polyethyleneimine, cationic polymer, bentonite, AlMg silicate, laponite, hectorite, silicic anhydride and the like.
合成エステルとしては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸へキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸トアルキルグリコール、シカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキシル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ペンタンエリスリトール、トリ−2−エチルヘキシル酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルへキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、セトステアリルアルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2−へプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウリル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ−2−へブチルウンデシル、エチルラウレート、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−へキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸2−へキシルデシル、セバチン酸ジイソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、クエン酸トリエチル等が挙げられる。 Synthetic esters include isopropyl myristate, cetyl octanoate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, decyl oleate, hexyl decyl dimethyloctanoate, cetyl lactate, myristyl lactate, Lanolin acetate, Isocetyl stearate, Isocetyl isostearate, Ethylene glycol di-2-ethylhexylate, Dipentaerythritol fatty acid ester, Toalkyl glycol monoisostearate, Neopentyl glycol cycapurate, Diisostearyl malate, Di-2-heptyl Glycerol undecanoate, trimethylolpropane tri-2-ethylhexylate, trimethylolpropane triisostearate, tetra-2-ene Pentaneerythritol ruhexylate, glyceryl tri-2-ethylhexylate, trimethylolpropane triisostearate, cetyl 2-ethylhexanoate, 2-ethylhexyl palmitate, glyceryl trimyristate, glyceride tri-2-heptylundecanoate, Castor oil fatty acid methyl ester, oleyl oleate, cetostearyl alcohol, acetoglyceride, 2-heptylundecyl palmitate, diisobutyl adipate, N-lauryl-L-glutamic acid-2-octyldodecyl ester, di-2-hexyl adipate Undecyl, ethyl laurate, di-2-ethylhexyl sebacate, 2-hexyldecyl myristate, 2-hexyldecyl palmitate, 2-hexyldecyl adipate, sebatine Diisopropyl, 2-ethylhexyl succinate, ethyl acetate, butyl acetate, amyl acetate, and triethyl citrate.
合成樹脂エマルジョンとしては、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン等が挙げられる。 Examples of the synthetic resin emulsion include acrylic resin emulsion, polyethyl acrylate emulsion, acrylic resin liquid, polyacryl alkyl ester emulsion, and polyvinyl acetate resin emulsion.
低級アルコールとしては、エタノール、イソプロパノール等が挙げられる。 Examples of the lower alcohol include ethanol and isopropanol.
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、テートラメチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等の2価のアルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール等の4価のアルコール、キシリトール等の5価のアルコール、ソルビトール、マンニトール等の6価のアルコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テートラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テートラグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重合体、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等の2価のアルコールアルキルエーテル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロビルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等の2価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベ−ト、エチレングリコールジアジベ−ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロビルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等の2価アルコールエーテルエステル、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等のグリセリンモノアルキルエーテル、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルト−ス、キシリト−ス、デンプン分解糖還元アルコール等の糖アルコール、グリソリッド、テートラハイドロフルフリルアルコール、POEテートラハイドロフルフリルアルコール、POPブチルエーテル、POEブチルエーテル、トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル、POPグリセリンエーテル、POPグリセリンエーテルリン酸、POEペンタンエリスリトールエーテル等が挙げられる。 Examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, tetramethylene glycol, 2,3-butylene glycol, pentamethylene glycol, 2-butene- Divalent alcohols such as 1,4-diol, hexylene glycol and octylene glycol; trivalent alcohols such as glycerin, trimethylolpropane and 1,2,6-hexanetriol; and tetravalent alcohols such as pentaerythritol; Pentavalent alcohols such as xylitol, hexavalent alcohols such as sorbitol and mannitol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol, polypropylene glycol, tetrahethylene glycol, diglyceride Polyethylene glycol, triglycerin, tetraglycerin, polyglycerin and other polyhydric alcohol polymers, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, Divalent alcohol alkyl ethers such as ethylene glycol mono 2-methylhexyl ether, ethylene glycol isoamyl ether, ethylene glycol benzyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether Diethylene glycol Monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol butyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono Dihydric alcohol alkyl ethers such as butyl ether, propylene glycol isopropyl ether, dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol ethyl ether, dipropylene glycol butyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl Glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl ether acetate, ethylene glycol di-dibate, ethylene glycol di-dibate, diethylene glycol mono-ethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol mono-methyl ether acetate , Dihydric alcohol ether esters such as propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, propylene glycol monophenyl ether acetate, glycerin monoalkyl ethers such as xyl alcohol, ceralkyl alcohol, batyl alcohol, sorbitol, maltitol , Malto Sugar alcohol such as lyose, mannitol, erythritol, glucose, fructose, amylolytic sugar, maltose, xylitolose, amylolytic sugar reducing alcohol, glycolide, tetrahydrofurfuryl alcohol, POE tetrahydrofurfuryl alcohol, POP butyl ether, POE butyl ether, tripolyoxypropylene glycerol ether, POP glycerol ether, POP glycerol ether phosphoric acid, POE pentane erythritol ether and the like can be mentioned.
増粘剤としては、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アラギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC,ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ローカストビーンガム、グアガム、タマリンドガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガム、ケイ酸AlMg、ベントナイト、ヘクトライト等が挙げられる。 Examples of thickeners include gum arabic, carrageenan, gum karaya, gum tragacanth, carob gum, quince seed (malmello), casein, dextrin, gelatin, sodium pectate, sodium alginate, methylcellulose, ethylcellulose, CMC, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, PVA, PVM, PVP, sodium polyacrylate, carboxyvinyl polymer, locust bean gum, guar gum, tamarind gum, cellulose dialkyldimethylammonium sulfate, xanthan gum, AlMg silicate, bentonite, hectorite and the like.
油分としては、例えばアボガト油、ツバキ油、タードル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等の固体油脂、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、べイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等のロウ類、流動パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素が挙げられる。 Oils include, for example, avocato oil, camellia oil, tardle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, sasanqua oil, castor oil, flaxseed oil, saury Flower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, tea seed oil, kaya oil, rice bran oil, cinnagiri oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin, trioctanoic acid glycerin, triisopalmitic acid glycerin, etc. Liquid oil, cacao oil, coconut oil, horse fat, hydrogenated palm oil, palm oil, beef tallow, sheep fat, hydrogenated beef tallow, palm kernel oil, pork fat, beef bone fat, owl kernel oil, hydrogenated oil, cow leg fat, Solid fats such as mole, hardened castor oil, beeswax, candelilla wax, cotton wax, carnauba wax, bayberry wax, botaro, whale wax, montan wax, nukaro Lanolin, kapok wax, lanolin acetate, liquid lanolin, sugarcane wax, lanolin fatty acid isopropyl, hexyl laurate, reduced lanolin, jojoballow, hard lanolin, shellac wax, POE lanolin alcohol ether, POE lanolin alcohol acetate, POE cholesterol ether, lanolin fatty acid polyethylene Examples include waxes such as glycol and POE hydrogenated lanolin alcohol ether, and hydrocarbons such as liquid paraffin, ozokerite, squalene, pristane, paraffin, ceresin, squalane, petrolatum, and microcrystalline wax.
有機アミンとしては、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパツールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。 Examples of organic amines include monoethanolamine, jetanolamine, triethanolamine, morpholine, triisoprophauramine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1- Examples include propanol.
無機粉末としては、タルク、酸化チタン、カオリン、無水ケイ酸、ケイ酸塩、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ベンガラ、黄酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラック、群青、雲母、セリサイト、ナイロンパウダー、ポリエチレン末、セルロースパウダー、アクリル系樹脂、二酸化チタン、酸化鉄等か挙げられる。 Inorganic powders include talc, titanium oxide, kaolin, silicic anhydride, silicate, zinc oxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, bengara, yellow iron oxide, chromium oxide, carbon black, ultramarine, mica, sericite, and nylon powder. Polyethylene powder, cellulose powder, acrylic resin, titanium dioxide, iron oxide and the like.
無機顔料としては、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、亜鉛華、二酸化チタン、赤酸化鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、ヘンガラ、粘結顔料、グンジョウピンク、水酸化クロム、雲母チタン、黄酸化鉄、酸化クロム、酸化アルミニウムコバルト、紺青、カーボンブラック、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ベントナイト、マイカ、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、カラミン等が挙げられる。 Inorganic pigments include talc, kaolin, calcium carbonate, zinc white, titanium dioxide, red iron oxide, yellow iron oxide, black iron oxide, ultramarine, titanium coated mica, bismuth oxychloride, Hengara, caking pigment, Gunjo Pink, Chromium hydroxide, mica titanium, yellow iron oxide, chromium oxide, aluminum cobalt oxide, bitumen, carbon black, silicic anhydride, magnesium silicate, bentonite, mica, zirconium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, titanium oxide, light calcium carbonate Heavy calcium carbonate, light magnesium carbonate, heavy magnesium carbonate, calamine and the like.
多糖としては、セルロース、クインスシード、デンプン、ガラクタン、グリコーゲン、アラビアガム、トラガントガム、コンドロイチン、キサンタンガム、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げられる。 Examples of the polysaccharide include cellulose, quince seed, starch, galactan, glycogen, gum arabic, tragacanth gum, chondroitin, xanthan gum, guar gum, dextran, keratosulfuric acid, locust bin gum, succinoglucan, and caronic acid.
紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸(以下PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N、N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N、N−ジエトキシPABAエチルエステル、N、N−ジメチルPABAメチルエステル、N、N−ジメチルPABAエチルエステル、N、N−ジメチルPABAブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、アントラニレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メートキシシンナメート、イソプロピル−p−メートキシシンナメート、イソアミル−p−メートキシシンナメート、オクチル−p−メートキシシンナメート(2−エチルへキシル−p−メートキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−メートキシシンナメート、シクロへキシル−p−メートキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルへキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメートキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メートキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメートキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メートキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メートキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メートキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルへキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3−(4’−メチルベンジリデン)−d、l−カンファー、3−ベンジリデン−d、1−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−メートキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノールボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン等が挙げられる。 Examples of ultraviolet absorbers include paraaminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA methyl ester, N, Benzoic acid UV absorbers such as N-dimethyl PABA ethyl ester and N, N-dimethyl PABA butyl ester, anthranilic acid UV absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate, anthranilate, menthyl salicylate, homomenthyl Salicylic acid-based UV absorbers such as salicylate, octyl salicylate, phenyl salicylate, benzyl salicylate, p-isopropanol phenyl salicylate, octyl cinnamate, ethyl-4-isopropyl cinnamate, Til-2,5-diisopropyl cinnamate, ethyl-2,4-diisopropyl cinnamate, methyl-2,4-diisopropyl cinnamate, propyl-p-mate xycinnamate, isopropyl-p-mate xycinnamate, isoamyl- p-Matexicinnamate, Octyl-p-Matexicinnamate (2-Ethylhexyl-p-Matexicinnamate), 2-Ethoxyethyl-p-Matexinnamate, Cyclohexyl-p-Matexy Cinnamic acids such as cinnamate, ethyl-α-cyano-β-phenyl cinnamate, 2-ethylhexyl-α-cyano-β-phenyl cinnamate, glyceryl mono-2-ethylhexanoyl-dipalamate xinamate UV absorber, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2, 2'-dihydroxy-4-mateoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-mateoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-4'-methylbenzophenone 2-hydroxy-4-mateoxybenzophenone-5-sulfonate, 4-phenylbenzophenone, 2-ethylhexyl-4′-phenyl-benzophenone-2-carboxylate, 2-hydroxy-4-n-octoxy Benzophenone UV absorbers such as benzophenone and 4-hydroxy-3-carboxybenzophenone, 3- (4′-methylbenzylidene) -d, l-camphor, 3-benzylidene-d, 1-camphor, urocanic acid, ethyl urocanate Ester, 2-phenyl-5-methyl Rubenzoxazole, 2,2'-hydroxy-5-methylphenylbenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5-t-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) Benzotriazole, dibenzalazine, dianisoylmethane, 4-methoxy-4′-t-butyldibenzoylmethane, 5- (3,3-dimethyl-2-norbornylidene) -3-pentan-2-one and the like It is done.
粘土鉱物としては、モンモリロナイト、ザコウナイト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクルトライト、バーミキュライト、ビーガム、ベントナイト、シリケイト、フルオロシリケイト、マグネシウム、アルミニウム、合成へクトライト(ラポナイト)等の天然及び合成水膨潤性の粘土鉱物等が挙げられる。 Clay minerals include natural and synthetic water-swelling clay minerals such as montmorillonite, zakonite, nontronite, saponite, heklite, vermiculite, bee gum, bentonite, silicate, fluorosilicate, magnesium, aluminum, synthetic hectorite (laponite), etc. Is mentioned.
本発明の皮膚外用剤にはその他、香料、防腐剤、殺菌剤、水、酸化防止剤等も含有させて用いることができる。 In addition, the external preparation for skin of the present invention may contain a fragrance, a preservative, a bactericidal agent, water, an antioxidant and the like.
次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。本発明はこれにより限定されるものではない。 Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples. The present invention is not limited thereby.
<2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の合成>
水1000gに液化澱粉125gとL−アスコルビン酸50gを加えて溶解させ、pHを5に調整した。これに、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ酵素製剤(Toruzyme3.0L、Novozymes社製)を20g加えて、50℃にて48時間反応させることで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトテートラオシル−L−アスコルビン酸などの2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸を含有する反応液を得た。<Synthesis of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid>
125 g of liquefied starch and 50 g of L-ascorbic acid were added to 1000 g of water and dissolved, and the pH was adjusted to 5. To this, 20 g of cyclomaltodextrin glucanotransferase enzyme preparation (Toruzyme 3.0 L, manufactured by Novozymes) was added, and reacted at 50 ° C. for 48 hours, thereby producing 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid. 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-D-maltotriosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-D-maltotetraosyl-L-ascorbic acid Thus, a reaction solution containing 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid was obtained.
得られた反応液を加熱することで酵素失活させて反応を停止させた後、β−アミラーゼ酵素製剤(β−アミラーゼ F「アマノ」、天野エンザイム(株)製)を0.7g加えて、50℃にて2時間反応させることで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸を含む反応液を得た。反応後、加熱することで酵素を失活させて反応を停止させた。 After the reaction was stopped by heating the resulting reaction solution to deactivate the enzyme, 0.7 g of β-amylase enzyme preparation (β-amylase F “Amano”, Amano Enzyme Co., Ltd.) was added, By reacting at 50 ° C. for 2 hours, 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-D-malto A reaction solution containing triosyl-L-ascorbic acid was obtained. After the reaction, the enzyme was deactivated by heating to stop the reaction.
(2)2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の精製
得られた反応液に活性炭を加えて脱色、ろ過した。ろ液を、H型カチオン交換樹脂を充填したカラムに通液して金属イオンを取り除いた後、OH型アニオン交換樹脂を充填したカラムに通液して2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸を吸着させた。吸着したアニオン交換樹脂を水洗して未反応の糖類を除去した後、0.1Nの水酸化ナトリウムを通液することで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸、それぞれを分離させて溶出させた。
さらに、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸を含有する精製液を、H型カチオン交換樹脂を充填したカラムに通液することで、金属イオンを除去した2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸を含有する組成物の精製液を得た。(2) Purification of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid Activated carbon was added to the obtained reaction solution to remove the color and filter. The filtrate was passed through a column filled with H-type cation exchange resin to remove metal ions, and then passed through a column filled with OH-type anion exchange resin to give 2-O-α-D-glucopyranosyl-L. -Ascorbic acid, 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-D-maltotriosyl-L-ascorbic acid was adsorbed. The adsorbed anion exchange resin was washed with water to remove unreacted sugars, and then passed through 0.1N sodium hydroxide to give 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, 2-O. -Α-D-maltosyl-L-ascorbic acid and 2-O-α-D-maltotriosyl-L-ascorbic acid were separated and eluted.
Furthermore, the purified liquid containing 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid was passed through a column filled with an H-type cation exchange resin to remove 2-I-α- from which metal ions were removed. A purified solution of the composition containing D-maltosyl-L-ascorbic acid was obtained.
(3)2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の噴霧乾燥
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸を含有した水溶液を固形分15%程度まで加熱減圧濃縮した後、活性炭を加えて脱色精製を行い、ろ過した。ろ液をスプレードライヤー(日本ビュッヒ社製、B−290)にて入口温度160℃、出口温度75℃で噴霧乾燥を行うことで、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の粉末を13.2部得た。(3) Spray drying of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid After heating and concentrating an aqueous solution containing 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid to a solid content of about 15% under reduced pressure Then, decolorization purification was performed by adding activated carbon, followed by filtration. 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid powder is obtained by spray-drying the filtrate at an inlet temperature of 160 ° C. and an outlet temperature of 75 ° C. with a spray dryer (manufactured by Nihon Büch, B-290). Of 13.2 parts.
<2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の合成>
水1000gに液化澱粉125gとL−アスコルビン酸50gを加えて溶解させ、pHを5に調整した。これに、シクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ酵素製剤(Toruzyme3.0L、Novozymes社製)を20g加えて、50℃にて48時間反応させることで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−ジグルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−トリグルコピラノシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−テトラグルコピラノシル−L−アスコルビン酸等の2−O−α−D−グリコシル−L−アスコルビン酸の含有する反応液を得た。
得られた反応液を加熱することで酵素失活させて反応を停止させた後、グルコアミラーゼ酵素製剤(グルクザイムAF6、天野エンザイム(株)製)を1.5g加えて、50℃にて16時間反応させることで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を含む反応液を得た。反応後、加熱することで酵素を失活させて反応を停止させた。<Synthesis of 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid>
125 g of liquefied starch and 50 g of L-ascorbic acid were added to 1000 g of water and dissolved, and the pH was adjusted to 5. To this, 20 g of cyclomaltodextrin glucanotransferase enzyme preparation (Toruzyme 3.0 L, manufactured by Novozymes) was added, and reacted at 50 ° C. for 48 hours, thereby producing 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid. 2-O-α-diglucopyranosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-triglucopyranosyl-L-ascorbic acid, 2-O-α-tetraglucopyranosyl-L-ascorbic acid Thus, a reaction solution containing 2-O-α-D-glycosyl-L-ascorbic acid was obtained.
The obtained reaction solution was heated to inactivate the enzyme to stop the reaction, and then 1.5 g of a glucoamylase enzyme preparation (Gluczyme AF6, manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.) was added and the mixture was stirred at 50 ° C for 16 hours By making it react, the reaction liquid containing 2-O- (alpha) -D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid was obtained. After the reaction, the enzyme was deactivated by heating to stop the reaction.
得られた反応液を加熱して酵素を失活させて反応を停止させた後、活性炭を加えて脱色、ろ過した。ろ液を、H型カチオン交換樹脂を充填したカラムに通液して金属イオンを取り除いた後、OH型アニオン交換樹脂を充填したカラムに通液して2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を吸着させた。2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸が吸着したアニオン交換樹脂を水洗して未反応の糖類を除去した後、0.1Nの水酸化ナトリウムを通液することで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を溶出させた。さらに、この溶出液を、H型カチオン交換樹脂を充填したカラムに通液することで、金属イオンを除去した2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の精製液を得た。 The obtained reaction solution was heated to inactivate the enzyme to stop the reaction, and then activated carbon was added for decolorization and filtration. The filtrate was passed through a column filled with H-type cation exchange resin to remove metal ions, and then passed through a column filled with OH-type anion exchange resin to give 2-O-α-D-glucopyranosyl-L. -Ascorbic acid was adsorbed. The anion exchange resin adsorbed with 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid was washed with water to remove unreacted sugars, and then 0.1N sodium hydroxide was passed through to give 2-O -Α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid was eluted. Further, this eluate was passed through a column filled with an H-type cation exchange resin to obtain a purified solution of 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid from which metal ions had been removed.
得られた精製液を50℃にて加熱減圧濃縮を行い、固形分濃度60%程度まで濃縮した後、水溶液を10℃に冷却することで結晶を析出させた。析出物をろ過にて回収、少量の水にて洗浄した後、析出物を減圧乾燥させることで、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の粉末21gを得た。 The obtained purified solution was heated and concentrated under reduced pressure at 50 ° C., and concentrated to a solid concentration of about 60%, and then the aqueous solution was cooled to 10 ° C. to precipitate crystals. The precipitate was collected by filtration, washed with a small amount of water, and then dried under reduced pressure to obtain 21 g of 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid powder.
乳液1から乳液8を次の処方に従い、常法により乳液を製造した。なお、各成分の総和をそれぞれ100質量%となるように調製した。乳液1から乳液8の成分を表1、2に示す。 Emulsions 1 to 8 were produced according to a conventional method according to the following formulation. In addition, it prepared so that the sum total of each component might be 100 mass%, respectively. Components of emulsion 1 to emulsion 8 are shown in Tables 1 and 2.
(乳液9〜12)
乳液1〜4に用いた2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸の代わりに、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を用いた以外は、乳液1〜4と同様の成分で乳液9〜12を作製した。(Emulsion 9-12)
Emulsions 1-4, except that 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid was used instead of 2-O-α-D-maltosyl-L-ascorbic acid used in emulsions 1-4 Emulsions 9-12 were made with similar ingredients.
表3に記載の乳液を被験者(20〜50才の女性)3名の顔の右半分と左半分に1日2回連続2ヶ月間塗布した。試験終了後に顔の左右両方を皮膚インピーダンスとレプリカ法により測定し、皮膚のしっとり感ときめの細やかさを測定した。 The emulsion described in Table 3 was applied to the right and left halves of three subjects (20 to 50 year old women) twice a day for two consecutive months. After the test, both the left and right sides of the face were measured by skin impedance and the replica method, and the moist feeling and fineness of the skin were measured.
皮膚インピーダンスの装置は、高周波による抵抗容量測定装置と抵抗、容量の検出部を一緒に含んだ本体、それに1cmの長さのコード、その先端に付帯した円筒状電極からなっている。 The skin impedance device is composed of a resistance capacitance measuring device using a high frequency, a main body including a resistance and capacitance detection unit, a 1 cm long cord, and a cylindrical electrode attached to the tip of the cord.
該円筒状電極は、同心円状で直径1mmの中心電極と1.5mmの距離にある内径4mmの外周電極よりなっていて、電極を皮膚にあてると高周波がそれを介して流れるが、数μAの単位のものなので被験者は何の不快を感じることはないものである。 The cylindrical electrode is composed of a concentric center electrode having a diameter of 1 mm and an outer peripheral electrode having an inner diameter of 4 mm at a distance of 1.5 mm. When the electrode is applied to the skin, a high frequency flows through the electrode. Since it is a unit, the subject does not feel any discomfort.
この円筒状電極を被験部に軽く触れると、1秒以内に一定値まで抵抗が急上昇する。この抵抗の逆数をコンダクタンスと呼び、単位はμΩで表す。このコンダクタンスは皮膚表面の水含量とほぼ比例関係にあり、さらに皮膚は水分含量の多いほど皮膚のしっとり感か良いと判定されることより、コンダクタンスの増加で皮膚のしっとり感が評価できる。 When this cylindrical electrode is lightly touched to the test part, the resistance rapidly rises to a certain value within 1 second. The reciprocal of this resistance is called conductance, and the unit is expressed in μΩ. This conductance is approximately proportional to the water content on the skin surface, and the skin is judged to have a better moist feeling as the moisture content is higher. Therefore, the moist feeling of the skin can be evaluated by increasing the conductance.
このようにして全被験者のコンダクタンスを測定した。右顔面のコンダクタンスと左顔面のコンダクタンスを比較して、右側の方が70%以上上昇した場合を著しく効果あり、50〜70%上昇した場合をやや効果あり、50%以下の上昇の場合を効果なしと判定し、著しく効果あり:2点、やや効果あり:1点、効果なし:0点として、被験者3名の合計点を表4に示した。 In this way, the conductance of all subjects was measured. Compared to the conductance of the right face and the conductance of the left face, if the right side rises by 70% or more, it is very effective, if it rises by 50 to 70%, it is somewhat effective, and if it rises by 50% or less, it is effective Table 4 shows the total score of the three subjects, with a marked effect: 2 points, a little effect: 1 point, and no effect: 0 points.
レプリカ法はシリコーンラバーを皮膚に密着させて皮膚の表面像をとり、ついでこのシリコーンラバーにエポキシ樹脂を流し込み反転像を得た。この反転像の表面を、表面粗さ試験器を走査させ、皮膚状態を調べた。そして皮膚表面の起伏の大きいほど、きめか細やかであると判定した。 In the replica method, a silicone rubber was brought into close contact with the skin to take an image of the surface of the skin, and then an epoxy resin was poured into the silicone rubber to obtain an inverted image. The surface of this inverted image was scanned with a surface roughness tester to examine the skin condition. It was determined that the greater the undulations on the skin surface, the finer the texture.
同様にして全被験者の顔面のレプリカ像をとり左右を比較して、あきらかに右顔面の方が起伏か大きかった場合を著しく効果あり、右顔面の方か起伏がやや大きかった場合をやや効果あり、左右顔面で起伏に差が認められなかった場合を効果なしと判定し、著しく効果あり:2点、やや効果あり:1点、効果なし:0点として、被験者3名の合計点を表4に示した。 Similarly, taking replica images of the faces of all subjects and comparing left and right, the effect is clearly effective when the right face is undulating or slightly larger, and somewhat effective when the right face is slightly undulating. When there is no difference in undulation between the left and right faces, it is determined that there is no effect. Remarkably effective: 2 points, somewhat effective: 1 point, no effect: 0 points. It was shown to.
表4より、比較例1〜4よりも実施例1〜4の方が、肌のしっとり感やきめの細やかさに優れていることがわかる。以上の結果より、本発明の皮膚外用剤は肌荒れ改善効果に優れることがわかった。 From Table 4, it can be seen that Examples 1 to 4 are superior to Comparative Examples 1 to 4 in terms of the moist feeling and fineness of the skin. From the above results, it was found that the external preparation for skin of the present invention was excellent in the effect of improving rough skin.
本願発明の皮膚外用剤は、特に優れた肌荒れ改善効果を有しているため、化粧品等の各種用途として利用することができる。 Since the skin external preparation of the present invention has a particularly excellent rough skin improving effect, it can be used for various applications such as cosmetics.
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067901AJP2018168117A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Skin external preparation |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017067901AJP2018168117A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Skin external preparation |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018168117Atrue JP2018168117A (en) | 2018-11-01 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017067901APendingJP2018168117A (en) | 2017-03-30 | 2017-03-30 | Skin external preparation |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018168117A (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139288A (en)* | 1989-05-19 | 1991-06-13 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Alpha-glycosyl-l-ascorbic acid, its production and use thereof |
JPH04182413A (en)* | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Dermatic agent for external use |
JP2002145759A (en)* | 2000-08-28 | 2002-05-22 | Shiseido Co Ltd | Skin care preparation |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139288A (en)* | 1989-05-19 | 1991-06-13 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Alpha-glycosyl-l-ascorbic acid, its production and use thereof |
JPH04182413A (en)* | 1990-11-19 | 1992-06-30 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Dermatic agent for external use |
JP2002145759A (en)* | 2000-08-28 | 2002-05-22 | Shiseido Co Ltd | Skin care preparation |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0487404B1 (en) | External dermatological composition | |
JP3542665B2 (en) | Anti-aging skin external preparation, collagen cross-linking inhibition skin external preparation and anti-ultraviolet skin external preparation | |
KR101407750B1 (en) | External preparation for skin | |
HK1007953B (en) | External dermatological composition | |
JP5305574B2 (en) | Topical skin preparation | |
US20100035831A1 (en) | Anti-wrinkle agent and adam inhibitor | |
JP2981523B2 (en) | External preparation for skin | |
JP2976348B2 (en) | External preparation for skin | |
JP2014141470A (en) | External preparation composition and skin care sheet | |
JPH10203952A (en) | Collagen-producing promoter | |
JP5231006B2 (en) | Surface-treated powder and cosmetics containing the same | |
JP2005298370A (en) | Skin preparation for external use for preventing aging of skin | |
JP4047441B2 (en) | Lipid degradation promoter and slimming skin external preparation | |
JP5022618B2 (en) | Hydroxyalkylated hyaluronic acid | |
JP2005281133A (en) | Skin care preparation for external use | |
JP4515109B2 (en) | Skin external preparation and fiber having a lipolysis promoting effect | |
JP2018168117A (en) | Skin external preparation | |
JPH09136823A (en) | Antiaging preparation for external use for skin, preparation for external use for skin capable of inhibiting cross-linking of collagen and antiultraviolet ray preparation for external use for skin | |
JPH04182414A (en) | Hair cosmetic | |
JP3459856B2 (en) | External preparation for skin | |
JP3459857B2 (en) | External preparation for skin | |
JP2005281134A (en) | Skin care preparation for external use | |
JP2007161645A (en) | Lipase inhibitor or external preparation for skin for acne vulgaris | |
JP2018168116A (en) | Skin external preparation | |
WO2024204747A1 (en) | Skin external preparation composition containing fine needle including polymeric useful ingredient |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20200306 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20201203 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20210119 | |
A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20210802 |