











本発明は、産科、婦人科、泌尿器科及び肛門科等の診察又は治療等の処理のために用いる診療台に関する。 The present invention relates to a medical table used for medical examinations or treatments in obstetrics, gynecology, urology, anus, and the like.
上記の診療台では、仰向けの患者を開脚状態にして診察等が行われる。このとき、患者が砕石位であると、医師の診察や治療等の処置をする上で好ましい。例えば、特許文献1では、屈曲した下肢受け部材によって患者の膝部を曲げた状態で固定する診療台が開示されている。この診療台では、患者の姿勢は、閉脚状態で背凭れ部が起立する着座姿勢から、背凭れ部が水平になると同時に下肢受け部材が上方に回動して閉脚状態の外診姿勢となる。その後に、下肢受け部材の移動により患者の両脚が開いて内診姿勢に移行することで患者が砕石位になるよう構成されている。 In the above-mentioned medical table, a patient who is lying on his back is in an open leg state and is examined. At this time, it is preferable for the patient to be in the lithotripsy position for treatment such as medical examination and treatment by a doctor. For example,
特許文献2には、アクチュエータの駆動により起立する、足裏受け部とふくらはぎ受け部とを有する下肢受け部材を備える産科分娩台の支脚器が開示されている。ふくらはぎ受け部が起立した状態で開脚位置に移行することで患者が砕石位になるよう構成されている。ふくらはぎ受け部は足裏受け部の起立に伴って起立して患者のふくらはぎ部を支持する。このとき、ふくらはぎ受け部が起立するときの基軸は移動しない。
特許文献1の構成では、診療台が着座姿勢から閉脚状態の外診姿勢を経た後に開脚状態の内診姿勢になる。このため、患者が砕石位になるまでに診療台を大きく姿勢変化させる必要があり、姿勢変化による患者への負荷が大きくなる。また、診療台の姿勢変化が大きいことで診療台の操作性が低くなる。さらに、着座姿勢から外診姿勢へ変更する際に、背凭れ部が座板との角度を保ちながらリクライニングを行うため、診療台(背凭れ部)の最低位置が高くなり、外診が行い難いことがある。
特許文献1の構成では、ふくらはぎ受け部の形状はふくらはぎを快適に受けるために形状が固定されている。また、診療台が水平となる状態では、腰受け部材からふくらはぎ受け部までの距離が外診姿勢の際の診療台の長さによって定められる。そのため、これらの条件を基にして、ふくらはぎ受け部と腰受け部材を配置すると、ふくらはぎ受け部と腰受け部材との間に大きなスペースが発生することとなり、診療台が水平となる状態での患者の快適性に悪影響を及ぼすことがある。In the configuration of
In the configuration of
特許文献2の構成では、ふくらはぎ受け部が起立するときの基軸は移動しないので、平面視においてふくらはぎ受け部の基端側(腰受け部材の側)は、ふくらはぎ受け部の起立が進むにつれて腰受け部材から大きく離れる。このため、患者が不安定な砕石位になることがある。 In the configuration of
そのため、患者が適正な砕石位になるように下肢受け部材が変位する診療台が求められている。 Therefore, there is a need for a medical table in which the lower limb receiving member is displaced so that the patient is in an appropriate crushed stone position.
本発明に係る診療台の特徴構成は、患者の下肢部を開脚して診療を行う診療台であって、前記患者の腰部から臀部に亘って支持する腰受け部材と、基端側が前記腰受け部材に近接して設けられ前記患者の下肢部を支持し、先端側が離間する開脚位置と前記先端側が近接する閉脚位置とに変位可能な一対の下肢受け部材と、を備え、前記下肢受け部材は、前記先端側を基軸にして前記基端側が起立する起立姿勢に変更可能であるとともに、前記起立姿勢に移行する際に前記先端側が前記腰受け部材に近づく方向に移動する点にある。 A characteristic configuration of a medical table according to the present invention is a medical table that performs medical treatment by opening a lower limb of a patient, and a waist receiving member that supports the patient from the waist to the buttocks, and a proximal end side of the waist A pair of lower limb support members provided close to the receiving member and supporting the lower limbs of the patient and displaceable between an open leg position in which the distal end side is separated and a closed leg position in which the distal end side is adjacent; The member can be changed to a standing posture in which the proximal end side stands up with the distal end side as a base axis, and the distal end side moves in a direction approaching the waist receiving member when shifting to the standing posture.
本構成によれば、下肢受け部材が起立姿勢に移行する際に基軸である先端側が腰受け部材に近づく方向に移動する。これにより、平面視において下肢受け部材の基端側が腰受け部材から離れる距離が小さくなるため、下肢受け部材の基端側によって患者の膝部を水平状態の位置からほぼ真上となる位置に移動させることができる。その結果、下肢受け部材によって患者の膝部が安定的に保持されるので、患者を適正な砕石位にすることができる。また、下肢受け部材が起立姿勢に移行する際に、平面視において下肢受け部材の基端側が腰受け部材から離れる距離が小さくなることで、腰受け部材において患者の腰部から臀部に亘る部位の変位を小さくすることもできる。さらに、下肢受け部材が起立する際に起立用の基軸が腰受け部材に近づくため、下肢受け部材は水平姿勢からの起立角度を大きく変化させ易い。 According to this configuration, when the lower limb receiving member shifts to the standing posture, the distal end side which is the base axis moves in a direction approaching the waist receiving member. As a result, the distance at which the base end side of the lower limb receiving member is separated from the waist receiving member in plan view is reduced, so that the patient's knee is moved from the horizontal position to a position almost directly above by the base end side of the lower limb receiving member. Can be made. As a result, the patient's knee is stably held by the lower limb receiving member, so that the patient can be in an appropriate crushed stone position. In addition, when the lower limb receiving member shifts to the standing posture, the distance from which the proximal end side of the lower limb receiving member is separated from the waist receiving member in a plan view is reduced, so that the portion of the waist receiving member that extends from the patient's waist to the buttocks is displaced. Can be reduced. Furthermore, when the lower limb receiving member stands up, the standing base shaft approaches the waist receiving member, so that the lower limb receiving member can easily change the standing angle from the horizontal posture.
本発明に係る診療台の他の特徴構成は、前記下肢受け部材は、前記起立姿勢に移行する際に前記閉脚位置から前記開脚位置に変位する点にある。 Another characteristic configuration of the medical table according to the present invention is that the lower limb receiving member is displaced from the closed leg position to the open leg position when shifting to the standing posture.
本構成によれば、下肢受け部材の起立姿勢への移行と閉脚位置から前記開脚位置への変位を同時に行うことができるため、患者が砕石位となる診療台の姿勢変更を迅速に行うことができる。 According to this configuration, the transition to the standing posture of the lower limb receiving member and the displacement from the closed leg position to the open leg position can be performed at the same time, so that the posture of the medical table in which the patient is in the crushed position can be quickly changed. Can do.
本発明に係る診療台の他の特徴構成は、前記下肢受け部材は、ふくらはぎ受け部と足載せ部とが一体に構成されている点にある。 Another characteristic configuration of the medical table according to the present invention is that the lower limb receiving member is configured integrally with a calf receiving portion and a footrest portion.
本構成により、ふくらはぎ受け部と足載せ部とが一体として起立姿勢になる。これにより、患者の膝部から足部までを下肢受け部材によって安定的に保持することができる。また、ふくらはぎ受け部と足載せ部とが一体となることで、下肢受け部材の製造コストを低減することができる。 With this configuration, the calf receiving portion and the footrest portion are in an upright posture. Thereby, a patient's knee part can be stably hold | maintained by a leg support member from a leg part. Moreover, the manufacturing cost of the leg support member can be reduced by integrating the calf receiving part and the footrest part.
本発明に係る診療台の他の特徴構成は、前記下肢受け部材は、前記起立姿勢において前記基端側が前記診療台の左右方向の中央側に近接するように構成されている点にある。 Another characteristic configuration of the medical table according to the present invention is that the lower limb receiving member is configured such that, in the standing posture, the proximal end side is close to a central side in the left-right direction of the medical table.
一対の下肢受け部材が開脚位置であり、且つ起立姿勢である状態(以下、起立開脚姿勢と称する。)においては、患者の股部に負荷がかかることがある。そこで、本構成では、下肢受け部材は、起立姿勢において基端側が診療台の左右方向の中央側に近接するように構成されている。こうすると、下肢受け部材が起立開脚姿勢のときに患者の下肢部を診療台の左右中央側に近づけて保持できるため、患者の股部への負荷を低減することができる。 In a state where the pair of lower limb receiving members are in the open leg position and are in the standing posture (hereinafter referred to as standing leg opening posture), a load may be applied to the patient's crotch. Therefore, in this configuration, the lower limb receiving member is configured such that, in the standing posture, the proximal end side is close to the center side in the left-right direction of the medical table. In this way, when the lower limb receiving member is in the standing open leg position, the lower limb portion of the patient can be held close to the left and right central side of the examination table, so that the load on the patient's crotch can be reduced.
本発明に係る診療台の他の特徴構成は、前記下肢受け部材は、前記腰受け部材の側に当該下肢受け部材の下面から延出された延長支持部を設けてある点にある。 Another characteristic configuration of the medical table according to the present invention is that the lower limb receiving member is provided with an extended support portion extending from the lower surface of the lower limb receiving member on the waist receiving member side.
下肢受け部材が起立姿勢のとき、患者の膝部から足部までの領域は下肢受け部材によって支持することができる。しかし、患者の太腿部は、起立姿勢の下肢受け部材からは離間する位置になるため、下肢受け部材では支持されない。そのため、大腿部の位置が不安定になることがある。その点、本構成のように、肢受け部材が、腰受け部材の側に当該下肢受け部材の下面から延出された延長支持部を有すると、この延長支持部によって大腿部の一部を保持することができる。これにより、下肢受け部材によって患者の膝部をより安定的に保持することができる。また、砕石位の姿勢保持に伴う患者の負荷を軽減することができる。 When the lower limb receiving member is in the standing posture, the region from the knee portion to the foot portion of the patient can be supported by the lower limb receiving member. However, the patient's thigh is not supported by the leg support member because the patient's thigh is positioned away from the leg support member in the standing posture. For this reason, the position of the thigh may become unstable. In this regard, as in this configuration, when the limb support member has an extended support portion that extends from the lower surface of the lower limb support member on the side of the waist support member, a part of the thigh is partly extended by this extension support portion. Can be held. Thereby, a patient's knee part can be hold | maintained more stably by the leg support member. In addition, it is possible to reduce the patient's load associated with maintaining the crushed stone posture.
本発明に係る診療台の他の特徴構成は、四節リンク機構と、前記四節リンク機構を駆動するアクチュエータと、を備え、前記下肢受け部材は、位置及び姿勢が前記四節リンク機構によって変更可能に構成されている点にある。 Another characteristic configuration of the medical table according to the present invention includes a four-bar link mechanism and an actuator that drives the four-bar link mechanism, and the position and posture of the lower limb receiving member are changed by the four-bar link mechanism. It is in the point where it is configured.
上述のように、下肢受け部材は、起立姿勢に移行する際に先端側の位置が移動することで、患者の膝部を水平状態の位置からほぼ真上となる位置に移動させることができる。また、下肢受け部材は、起立姿勢に移行しつつ開脚位置に変位したり、反対に起立姿勢から非起立姿勢に移行しつつ閉脚位置に変位したりすることがある。このように下肢受け部材の位置及び姿勢変更は複雑になる。そこで、本構成では、四節リンク機構によって下肢受け部材の位置及び姿勢を変更可能に構成されている。これにより、下肢受け部材の位置及び姿勢を変更する機構を簡易に構成することができる。 As described above, when the lower limb receiving member moves to the standing posture, the position of the distal end side moves, so that the patient's knee can be moved from the position in the horizontal state to a position almost directly above. Further, the lower limb receiving member may be displaced to the open leg position while shifting to the standing posture, or may be displaced to the closed leg position while shifting from the standing posture to the non-standing posture. Thus, changing the position and posture of the lower limb receiving member is complicated. Therefore, in this configuration, the position and posture of the lower limb receiving member can be changed by the four-bar linkage mechanism. Thereby, the mechanism which changes the position and attitude | position of a lower leg receiving member can be comprised easily.
以下、診療台の一つの実施形態について、図を参照しながら説明する。 Hereinafter, one embodiment of a medical table will be described with reference to the drawings.
〔第1実施形態〕
図1〜図6に示すように、本実施形態の診療台100は、床面に設置される基台1と、基台1の上に載置された支持台2とを有し、基台1のボックス内に設けられた昇降用シリンダ(不図示)によって支持台2が上下動する。支持台2には、背凭れ部材3と、腰受け部材4と、一対の下肢受け部材5とが取付けられている。背凭れ部材3は支持台2に対して背凭れ用シリンダ(不図示)によって起伏可能である。腰受け部材4は、患者の腰部から臀部に亘る部位を支持する。下肢受け部材5の下方には支持台2に対して着脱可能な補助台9が設けられている。[First Embodiment]
As shown in FIGS. 1 to 6, a medical table 100 according to this embodiment includes a
下肢受け部材5は、基端側6が腰受け部材4に近接して設けられ、患者の下肢部全体を支持する。下肢受け部材5は、板状に形成されており、患者のふくらはぎ部を載せるふくらはぎ受け部と足部を載せる足載せ部とが一体的に設けられている。下肢受け部材5は、先端側7が離間する開脚位置と先端側7が近接する閉脚位置とに変位可能である。 The lower
下肢受け部材5は、下肢受けフレーム5a(図9参照)上に載置されており腰受け部材4の下部から延設される回動リンク機構10を備える。回動リンク機構10は四節リンク機構によって構成され、下肢受け部材5を開脚位置及び閉脚位置、並びに、水平姿勢及び起立姿勢に変位させる。回動リンク機構10は、下肢受け部材5の基端側6に位置する第1リンク機構11と、下肢受け部材5の先端側7に位置する第2リンク機構12とを備えて構成されている。第1リンク機構11は第1リンク部13及び第2リンク部14を有し、第2リンク機構12は第3リンク部15及び第4リンク部16を有する(図7〜図10参照)。 The lower
支持台2には、第1リンク機構11を駆動し一対の下肢受け部材5を開脚位置と閉脚位置とに変位させる一対の油圧シリンダ20(アクチュエータの一例)が設けられている。図7〜図10においては、一方(左脚側)の下肢受け部材5のみを表している。油圧シリンダ20のロッド20aが第1リンク部13の基端側に連結されている。第1リンク機構11の第1リンク部13及び第2リンク部14は、回動軸部13a,14aが第1支持部22に軸支され、先端部13b、14bが第2支持部23に軸支されている。第3リンク部15及び第4リンク部16は、回動軸部15a,16aが第2支持部23に軸支され、先端部15b、16bが下肢受け部材5の裏面に設けられるブラケット17に取付けられている。以下の説明では便宜上、下肢受けフレーム5aを下肢受け部材5として説明する。 The
図9に示すように、油圧シリンダ20の動作によりロッド20aが突出すると、第1リンク部13及び第2リンク部14の先端側が互いに近接し、一対の下肢受け部材5は閉脚位置に移動する。一方、図10に示すように、油圧シリンダ20の動作によりロッド20aが引退すると、第1リンク部13及び第2リンク部14の先端側が離間し、一対の下肢受け部材5は開脚位置に移動する。 As shown in FIG. 9, when the
図7、図8に示すように、下肢受け部材5は、第2リンク機構12によって先端側7を基軸にして基端側6が起立する起立姿勢に変更可能に構成されている。下肢受け部材5が起立姿勢になることで、下肢受け部材5の基端側を膝部受け部にして患者の膝部を支持することができる。 As shown in FIGS. 7 and 8, the lower
第2リンク機構12の作用によって、さらに、下肢受け部材5は、起立姿勢に移行する際に先端側7が腰受け部材4に近づく方向に移動するよう構成されている(図4参照)。これにより、平面視において下肢受け部材5の基端側6が腰受け部材4から離れる距離が小さくなるため、下肢受け部材5の基端側6によって患者の膝部を水平状態の位置からほぼ真上となる位置に移動させることができる。その結果、下肢受け部材5によって患者の膝部が安定的に保持されるので、患者を適正な砕石位にすることができる。また、平面視において下肢受け部材5の基端側6が腰受け部材4から離れる距離が小さくなることで、腰受け部材4において患者の腰部から臀部に亘る部位の変位を小さくすることもできる。さらに、下肢受け部材5が起立する際に起立用の基軸が腰受け部材4に近づくため、下肢受け部材5は水平姿勢からの起立角度を大きく変化させ易い。 By the action of the
以下に第2リンク機構12について詳しく説明する。第2リンク機構12は図7〜図10において具体的な構造が示されている。 Hereinafter, the
第3リンク部15及び第4リンク部16の回動軸部15a,16aが、第2支持部23に設けられた取付片23aにおいて診療台100の左右方向に軸支されている。下肢受け部材5の裏面には、下肢受け部材5の長手方向に沿って一対のブラケット17が設けられている。第3リンク部15及び第4リンク部16の先端部15b,16bは、ブラケット17の先端側(下肢受け部材5の先端側7)において診療台100の左右方向に軸支されている。 The
第2リンク機構12を駆動するガスシリンダ18(アクチュエータの一例)が下肢受け部材5の長手方向に設けられている。ガスシリンダ18は、ロッド18aの先端が下肢受け部材5の基端側6に向くよう配置されており、ロッド18aとは反対側の端部18bが一対のブラケット17に間に配設された取付片17aに取付けられている。下肢受け部材5の裏面部位と第3リンク部15及び第4リンク部16の先端部15b、16bとの間には、下肢受け部材5の姿勢保持するワイヤー部材19が複数配設されている。 A gas cylinder 18 (an example of an actuator) that drives the
図8に示すように、ガスシリンダ18のロッド18aが伸長動作すると、下肢受け部材5は先端側7の部位を基軸として起立する。下肢受け部材5が起立すると、第3リンク部15及び第4リンク部16の先端部15b,16bがブラケット17とともに持ち上がるため、第3リンク部15及び第4リンク部16が基端側6に向けて回動する。これにより、下肢受け部材5の先端側7が腰受け部材4の側に近接するように移動する(図4参照)。 As shown in FIG. 8, when the
患者の太腿部は、起立姿勢の下肢受け部材5からは離間する位置になるため、下肢受け部材5では支持されない。そのため、大腿部の位置が不安定になることがある。そこで、下肢受け部材5は、基端側6に当該下肢受け部材5の下面から延出された延長支持部8が設けられている。延長支持部8を設けることで、起立姿勢の下肢受け部材5の基端側6において患者の膝部に加えて大腿部の一部を保持することができる。これにより、下肢受け部材5によって患者の膝部をより安定的に保持することができる。また、砕石位の姿勢保持に伴う患者の負荷を軽減することができる。 The patient's thigh is not supported by the
起立開脚姿勢(図5)に下肢受け部材5が変位することで、患者の膝部が下肢受け部材5の基端側6に支持されるようになり、患者を適正な砕石位にすることができる。水平閉脚姿勢(図1)から起立開脚姿勢(図5)に下肢受け部材5を姿勢変更するためには、例えば起立姿勢に移行する際に閉脚位置から開脚位置に変位させる。すなわち、第1リンク機構11と第2リンク機構12とを同時に動作させるようにする。このようにすると、患者が砕石位となる診療台の姿勢変更を迅速に行うことができる。 Displacement of the lower
なお、下肢受け部材5の姿勢変更は、水平閉脚姿勢(図1)から起立閉脚姿勢(図3)に移行させた後に開脚位置に変位させてもよいし、水平閉脚姿勢(図1)から開脚位置に変位させた後に起立姿勢に移行させてもよい。この場合は、第1リンク機構11及び第2リンク機構12の何れか一方を先に動作させ、その後に他方を動作させる。 The posture of the lower
〔第2実施形態〕
第1実施形態において、一対の下肢受け部材5が起立開脚姿勢(図5)の状態では、患者の股部に対して必要以上に負荷がかかることがある。
そこで、本実施形態では、下肢受け部材5は、水平姿勢(図11)から移行した起立姿勢(図12)において基端側6が診療台100の左右方向の中央側に近接するように構成されている。こうすると、起立開脚姿勢(図12)の下肢受け部材5において患者の下肢部を診療台100の左右中央側に近づけて保持できるため、患者の股部への負荷を低減することができる。[Second Embodiment]
In the first embodiment, when the pair of lower
Therefore, in the present embodiment, the lower
具体的には、図11に示すように、下肢受け部材5において、ブラケット17の両端位置に支持板30を設けている。支持板30は、下肢受け部材5に対して左右方向に設けられ、診療台100の左右方向の中央側が先端側7に向けて傾斜している。ブラケット17は、支持板30に対して基端側6よりも先端側7が左右方向外側に変位して取付けられている。このブラケット17に第3リンク部15及び第4リンク部16の先端側を軸支し、第3リンク部15及び第4リンク部16についても第2支持部23の取付片23aに対して傾いて軸支される。このように、第2リンク機構12を構成することで、図12に示すように、下肢受け部材5は起立開脚姿勢において基端側6が診療台100の左右方向の中央側に近接する姿勢(傾斜姿勢)となる。 Specifically, as shown in FIG. 11,
〔他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、下肢受け部材5が、ふくらはぎ受け部と足載せ部とを有する例を示したが、下肢受け部材5はふくらはぎ受け部のみを有して構成されていてもよい。[Other Embodiments]
(1) In the above embodiment, the lower
(2)上記の実施形態では、2つの四節リンク機構(リンク機構11、12)を用いて下肢受け部材5の位置及び姿勢を変更する例を示した。水平閉脚姿勢(図1)と起立開脚姿勢(図5)との変更のみを行う診療台100にあっては、1つの四節リンク機構によって下肢受け部材5を変位させてもよい。また、四節リンク機構以外の構成を用いて下肢受け部材5を動作させてもよい。(2) In the above embodiment, an example in which the position and posture of the lower
(3)上記の実施形態では、下肢受け部材5を姿勢変更させるためのアクチュエータとしてガスシリンダ18や油圧シリンダ20を用いる例を示したが、これに限定されない。例えば、ガスシリンダ18に代えて油圧シリンダを用いてもよく、油圧シリンダ20に代えてガスシリンダを用いてもよく、電動機とギアとの組み合わせた他のアクチュエータを利用してもよい。(3) In the above-described embodiment, the example in which the
本発明は、医療施設において用いられる診療台に広く用いることができる。 The present invention can be widely used for a medical table used in a medical facility.
3 :背凭れ部材
4 :腰受け部材
5 :下肢受け部材
6 :基端側
7 :先端側
8 :延長支持部
11 :第1リンク機構
12 :第2リンク機構
13 :第1リンク部
14 :第2リンク部
15 :第3リンク部
16 :第4リンク部
17 :ブラケット
18 :アクチュエータ
18a :ロッド
20 :アクチュエータ
20a :ロッド
22 :第1支持部
23 :第2支持部
100 :診療台3: Backrest member 4: Waist receiving member 5: Lower limb receiving member 6: Base end side 7: Front end side 8: Extension support portion 11: First link mechanism 12: Second link mechanism 13: First link portion 14:
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016085617AJP6788995B2 (en) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | Clinic |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016085617AJP6788995B2 (en) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | Clinic |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017192603Atrue JP2017192603A (en) | 2017-10-26 |
| JP6788995B2 JP6788995B2 (en) | 2020-11-25 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016085617AActiveJP6788995B2 (en) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | Clinic |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6788995B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109431737A (en)* | 2018-10-17 | 2019-03-08 | 刘华溢 | A kind of lithotomy position inspection chaise longue |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04352960A (en)* | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Takara Belmont Co Ltd | Medical examination bed for obstetrics and gynecology |
| JP3029537U (en)* | 1996-03-27 | 1996-10-01 | タカラベルモント株式会社 | Lower limb support device in obstetric delivery table |
| JP2000051293A (en)* | 1998-06-02 | 2000-02-22 | Takara Belmont Co Ltd | Gynecotological delivery table |
| JP2000262570A (en)* | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Takara Belmont Co Ltd | Delivery stand for obstetrics and gynecology |
| JP2004236853A (en)* | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Sansei:Kk | Examination table |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH04352960A (en)* | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Takara Belmont Co Ltd | Medical examination bed for obstetrics and gynecology |
| JP3029537U (en)* | 1996-03-27 | 1996-10-01 | タカラベルモント株式会社 | Lower limb support device in obstetric delivery table |
| JP2000051293A (en)* | 1998-06-02 | 2000-02-22 | Takara Belmont Co Ltd | Gynecotological delivery table |
| JP2000262570A (en)* | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Takara Belmont Co Ltd | Delivery stand for obstetrics and gynecology |
| JP2004236853A (en)* | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Sansei:Kk | Examination table |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN109431737A (en)* | 2018-10-17 | 2019-03-08 | 刘华溢 | A kind of lithotomy position inspection chaise longue |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6788995B2 (en) | 2020-11-25 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4097526B2 (en) | Operating table with articulated blocks | |
| JP5432400B1 (en) | Treatment table combined bed | |
| CN106726320A (en) | Knee surgery support frame | |
| CN107847381B (en) | electric bed | |
| CN105105947A (en) | Multifunctional orthopedics bed | |
| JPH1142258A (en) | Treating table concurrently serving for endoscopy and endoscopy and its use | |
| CN206792600U (en) | A kind of multifunctional medical nursing bed | |
| JP2009006023A (en) | Chair for medical use | |
| JP2017192603A (en) | Examination table | |
| JP3162335U (en) | stretcher | |
| JP4943417B2 (en) | Examining table | |
| CN218739172U (en) | An intelligent assistant system for microsurgery | |
| TWM659817U (en) | Treatment chair with multi-position extendable footrest | |
| JP5316996B2 (en) | Obstetric delivery table support | |
| WO2017006928A1 (en) | Electrically operated bed | |
| JP3797973B2 (en) | Examination table | |
| JP5517168B2 (en) | Gynecological examination table crotch receiving device | |
| JP5255721B2 (en) | Examination table | |
| JP5294478B2 (en) | Dental clinic | |
| JP2004097489A (en) | Medical examination table used for internal and external examinations in common | |
| JP5291383B2 (en) | Examination table | |
| WO2019238903A1 (en) | Lower limbs portion and birth furniture piece | |
| TWI870129B (en) | An operating chair with multi-section extendable foot pads | |
| CN219109780U (en) | Doctor seat | |
| CN220778640U (en) | Diagnosis and treatment bed |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20190311 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20200303 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20200228 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20200427 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20200707 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20200907 | |
| C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date:20200907 | |
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date:20200915 | |
| C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date:20200923 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20201020 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20201102 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6788995 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | |
| R250 | Receipt of annual fees | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |