実施の形態1
以下本実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は情報処理システムの概要を示す模式図である。図1に示す情報処理システムは、ウェラブルデバイス1と、管理装置2とを備える。ウェラブルデバイス1及び管理装置2はインターネット、LAN(Local Area Network)または携帯電話網等の通信網Nにより相互に接続されている。ウェラブルデバイス1は通信網Nを介して、管理装置2との間で情報の送受信を行っている。Embodiment 1
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of an information processing system. The information processing system illustrated in FIG. 1 includes awearable device 1 and amanagement device 2. Thewearable device 1 and themanagement apparatus 2 are connected to each other by a communication network N such as the Internet, a LAN (Local Area Network) or a mobile phone network. Thewearable device 1 transmits and receives information to and from themanagement device 2 via the communication network N.
以下では情報処理システムの概要を説明する。ウェラブルデバイス1はユーザのヘルメット3に装着された情報処理装置であり、例えばヘッドマウントディスプレイ等である。なお、本実施形態におけるウェラブルデバイス1はヘルメット3に装着したが、ベルト、腕時計又は眼鏡等に装着してもよい。ウェラブルデバイス1には後述する加速度センサ17が搭載されている。ウェラブルデバイス1は加速度センサ17から取得した加速度に基づいてユーザの動きを検出する。ユーザの動きとは例えば歩行していることを示す歩行状態又は静止していることを示す静止状態等である。 The outline of the information processing system will be described below. Thewearable device 1 is an information processing device mounted on a user'shelmet 3 and is, for example, a head mounted display. In addition, although thewearable device 1 in this embodiment was mounted | worn with thehelmet 3, you may mount | wear with a belt, a wristwatch, or spectacles. Thewearable device 1 is equipped with anacceleration sensor 17 described later. Thewearable device 1 detects the user's movement based on the acceleration acquired from theacceleration sensor 17. The user's movement is, for example, a walking state indicating that the user is walking or a stationary state indicating that the user is stationary.
例えば、ユーザが歩行中に昏倒した場合を想定する。ウェラブルデバイス1は加速度センサ17から取得した加速度に基づいてユーザが前の状態で歩行状態であると判定し、かつユーザが現在静止状態であると判定する。この場合、ウェラブルデバイス1はユーザが昏倒状態にあると判断し、管理装置2へユーザが昏倒状態にあることを示すアラームを送信する。また例えば、ユーザが机に向かって作業している場合を想定する。ウェラブルデバイス1は加速度センサ17から取得した加速度に基づいてユーザが前の状態で歩行状態でないと判定し、かつユーザが現在静止状態であると判定する。ウェラブルデバイス1はユーザが昏倒状態にないと判断し、そのまま待機する。このようにウェラブルデバイス1はユーザの動きに基づいてユーザが昏倒状態にあるか否かを適切に判断することができる。 For example, assume a case where the user overturns while walking. Thewearable device 1 determines that the user is in a walking state in the previous state based on the acceleration acquired from theacceleration sensor 17, and determines that the user is currently in a stationary state. In this case, thewearable device 1 determines that the user is in a state of abuse, and transmits an alarm indicating that the user is in a state of abuse to themanagement device 2. Further, for example, assume a case where the user is working toward a desk. Thewearable device 1 determines that the user is not in the walking state in the previous state based on the acceleration acquired from theacceleration sensor 17 and determines that the user is currently stationary. Thewearable device 1 determines that the user is not in a state of abuse and waits as it is. Thus, thewearable device 1 can appropriately determine whether or not the user is in a state of abuse based on the user's movement.
管理装置2はウェラブルデバイス1の情報を管理するコンピュータであり、例えばサーバコンピュータ又はプラットフォーム等である。管理装置2はウェラブルデバイス1からアラームを受信する。管理装置2は受信したアラームを管理装置2の使用者に音声により通知することでウェラブルデバイス1のユーザが昏倒状態にあることを報知する。 Themanagement device 2 is a computer that manages information on thewearable device 1, and is, for example, a server computer or a platform. Themanagement device 2 receives an alarm from thewearable device 1. Themanagement device 2 notifies the user of themanagement device 2 by voice of the received alarm, thereby notifying that the user of thewearable device 1 is in an overwhelming state.
以下、情報処理システムの詳細を説明する。図2はウェラブルデバイス1のハードウェア群を示すブロック図である。図2に示すウェラブルデバイス1は、CPU(Central Processing Unit)11、記憶部12、RAM13、入力部14、表示部15、通信部(以下場合により送信部とする)16、加速度センサ17、GPS受信部18、計時部19及びバンドパスフィルタ110を備える。 Details of the information processing system will be described below. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware group of thewearable device 1. Thewearable device 1 shown in FIG. 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, astorage unit 12, aRAM 13, aninput unit 14, adisplay unit 15, a communication unit (hereinafter, referred to as a transmission unit) 16, anacceleration sensor 17, and a GPS. Thereceiver 18, thetimer 19, and theband pass filter 110 are provided.
CPU11は、バスを介してハードウェア各部と接続されている。CPU11は例えば一もしくは複数のCPU又はマルチコアCPU等を備える。CPU11は、記憶部12に記憶されたプログラム12Pに従いハードウェアの各部を制御する。 TheCPU 11 is connected to each part of hardware via a bus. TheCPU 11 includes, for example, one or a plurality of CPUs or a multi-core CPU. TheCPU 11 controls each part of the hardware according to theprogram 12P stored in thestorage unit 12.
記憶部12は例えばハードディスクまたは大容量メモリ等である。記憶部12にはCPU11が処理を行う際に必要とする種々のデータ及びプログラム12Pを格納する。 Thestorage unit 12 is, for example, a hard disk or a large capacity memory. Thestorage unit 12 stores various data andprograms 12P required when theCPU 11 performs processing.
RAM13は例えばSRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等である。RAM13は、記憶部としても機能し、CPU11による各種プログラムの実行時に発生する種々のデータを一時的に記憶する。 TheRAM 13 is, for example, an SRAM (Static Random Access Memory), a DRAM (Dynamic Random Access Memory), a flash memory, or the like. TheRAM 13 also functions as a storage unit, and temporarily stores various data generated when theCPU 11 executes various programs.
入力部14はボタン等の入力デバイスであり、受け付けた操作情報をCPU11へ送信する。表示部15はCPU11から送信された画像データを表示する。表示部15は例えば液晶画面である。通信部16は、例えば無線LANカード又は携帯電話用通信モジュール等であり、通信網Nを介して各種情報を管理装置2との間で送受信する。 Theinput unit 14 is an input device such as a button, and transmits received operation information to theCPU 11. Thedisplay unit 15 displays the image data transmitted from theCPU 11. Thedisplay unit 15 is a liquid crystal screen, for example. Thecommunication unit 16 is, for example, a wireless LAN card or a mobile phone communication module, and transmits / receives various information to / from themanagement apparatus 2 via the communication network N.
加速度センサ17は例えば、静電容量型加速度センサ又はピエゾ抵抗型加速度センサ等である。加速度センサ17は3次元方向の加速度を検出することで、検出した加速度及び加速度の生じた方向をCPU11へ出力する。 Theacceleration sensor 17 is, for example, a capacitive acceleration sensor or a piezoresistive acceleration sensor. Theacceleration sensor 17 detects the acceleration in the three-dimensional direction, and outputs the detected acceleration and the direction in which the acceleration occurs to theCPU 11.
図3は加速度センサ17の加速度を検出する3次元方向を説明する説明図である。図3に示すように、加速度センサ17の3次元方向は以下の通りである。加速度センサ17はユーザの頭部の中心を原点としてウェラブルデバイス1を装着した方向へ向かう方向をX方向とする。すなわち、ユーザの頭部の中心を原点として右耳へ向かう方向をX方向とする。加速度センサ17はユーザの頭部の中心を原点としてヘルメット3のツバ31の位置へ向かう方向をY方向とする。加速度センサ17はユーザの頭部の中心を原点としてヘルメット3の頭頂部へ向かう方向をZ方向とする。加速度センサ17は上記X方向、Y方向及びZ方向の夫々の加速度Ax、Ay及びAzを検出する。 FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the three-dimensional direction in which the acceleration of theacceleration sensor 17 is detected. As shown in FIG. 3, the three-dimensional direction of theacceleration sensor 17 is as follows. Theacceleration sensor 17 sets the direction toward the direction in which thewearable device 1 is worn with the center of the user's head as the origin as the X direction. That is, the direction toward the right ear with the center of the user's head as the origin is defined as the X direction. Theacceleration sensor 17 sets the direction from the center of the user's head to the position of thecollar 31 of thehelmet 3 as the Y direction. Theacceleration sensor 17 sets the direction from the center of the user's head to the top of thehelmet 3 as the Z direction. Theacceleration sensor 17 detects accelerations Ax, Ay, and Az in the X direction, Y direction, and Z direction.
GPS受信部18は、GPS衛星が出力した電波を受信するアンテナ(図示せず)を有し、当該アンテナを介してGPS衛星からの電波を受信する。GPS受信部18は、取得した電波を電気信号に変換し、変換した電気信号をCPU11に出力する。CPU11は、GPS受信部18から受信した電気信号に基づいて、記憶部12に記憶してあるプログラム12Pを実行することにより、緯度及び経度等の位置情報を取得する。すなわち、GPS受信部18はウェラブルデバイス1の位置を検出する位置検出部である。なお、本実施形態における位置検出部は、GPS受信部18であったが、Wifi(登録商標)又はBluetooth(登録商標)等でもよい。計時部19は、例えば現在の時点における時刻を計時し、CPU11の要求に従って、計時結果をCPU11に出力する。 TheGPS receiver 18 has an antenna (not shown) that receives radio waves output from the GPS satellite, and receives radio waves from the GPS satellite via the antenna. TheGPS receiving unit 18 converts the acquired radio wave into an electrical signal, and outputs the converted electrical signal to theCPU 11. TheCPU 11 acquires position information such as latitude and longitude by executing theprogram 12P stored in thestorage unit 12 based on the electrical signal received from theGPS receiving unit 18. That is, theGPS receiver 18 is a position detector that detects the position of thewearable device 1. In addition, although the position detection part in this embodiment was theGPS receiving part 18, Wifi (trademark) or Bluetooth (trademark) etc. may be sufficient. For example, thetimekeeping unit 19 measures the time at the current time point and outputs the timed result to theCPU 11 in accordance with a request from theCPU 11.
バンドパスフィルタ110は例えば、ローパスフィルタ及びハイパスフィルタで構成されており、呼吸等による人体の微小な振動を除去するためのフィルタである。バンドパスフィルタ110は加速度Ax、Ay及びAzをハイパスフィルタに通して低周波数を除去する。さらにバンドパスフィルタ110は低周波数を除去した加速度Ax、Ay及びAzをローパスフィルタで平滑化し、人体が動いた際に発生する振動成分Sx、Sy及びSzを取得する。このことにより、振動成分Sx、Sy及びSzは例えば歩行状態又は仰向け状態における作業時において加速度センサ17及びバンドパスフィルタ110等に発生する熱雑音等の雑音値を超える値になる。またユーザが地面に倒れて動かなくなった場合、振動成分Sx、Sy及びSzは雑音値以下の値になる。 The band-pass filter 110 is composed of, for example, a low-pass filter and a high-pass filter, and is a filter for removing minute vibrations of the human body due to breathing or the like. Thebandpass filter 110 passes accelerations Ax, Ay, and Az through a highpass filter to remove low frequencies. Further, thebandpass filter 110 smoothes the accelerations Ax, Ay, and Az from which low frequencies have been removed with a low-pass filter, and acquires vibration components Sx, Sy, and Sz that are generated when the human body moves. As a result, the vibration components Sx, Sy, and Sz become values that exceed noise values such as thermal noise generated in theacceleration sensor 17 and the band-pass filter 110, for example, when working in a walking state or a supine state. Further, when the user falls on the ground and stops moving, the vibration components Sx, Sy, and Sz become values equal to or less than the noise value.
図4は管理装置2のハードウェア群を示すブロック図である。図4に示す管理装置2は、CPU21、記憶部22、RAM23、入力部24、表示部25、通信部26及び音声出力部27を備える。管理装置2は、CPU21、RAM23及び表示部25の構成は、端末装置1のCPU11、RAM13及び表示部15の構成と同様であるため、簡潔のため記載を省略する。 FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware group of themanagement apparatus 2. 4 includes aCPU 21, astorage unit 22, a RAM 23, aninput unit 24, adisplay unit 25, acommunication unit 26, and anaudio output unit 27. Since the configuration of theCPU 21, RAM 23, anddisplay unit 25 of themanagement device 2 is the same as the configuration of theCPU 11,RAM 13, anddisplay unit 15 of theterminal device 1, description thereof is omitted for the sake of brevity.
入力部24はマウス又はキーボード等の入力デバイスであり、受け付けた操作情報をCPU21へ送信する。記憶部22は例えばハードディスクまたは大容量メモリ等である。記憶部22にはCPU21が処理を行う際に必要とする種々のデータ及びプログラム22Pを格納する。通信部26は、例えば無線LANカード又は携帯電話用通信モジュール等であり、通信網Nを介して各種情報をウェラブルデバイス1との間で送受信する。音声出力部27は例えばスピーカ等であり、CPU21の制御信号に基づいて音声を出力する。 Theinput unit 24 is an input device such as a mouse or a keyboard, and transmits received operation information to theCPU 21. Thestorage unit 22 is, for example, a hard disk or a large capacity memory. Thestorage unit 22 stores various data andprograms 22P required when theCPU 21 performs processing. Thecommunication unit 26 is, for example, a wireless LAN card or a mobile phone communication module, and transmits / receives various information to / from thewearable device 1 via the communication network N. Thesound output unit 27 is, for example, a speaker and outputs sound based on a control signal from theCPU 21.
図5はウェラブルデバイス1の動作の一例を示すタイミングチャートである。図5Aは加速度センサ17が検出した加速度Ax、Ay及びAzの変化を示す図である。図5Aの太線は加速度Axであり、実線は加速度Ayであり、点線は加速度Azである。縦軸は加速度値であり、単位はメートル毎秒毎秒である。横軸は計測を開始してからの時間であり、単位は秒である。以下、図5B、図5C、図5D及び図5Eの横軸は、図5Aの横軸と同様であるため、記載を省略する。図5Bは振動成分Sx、Sy及びSzの変化を示す図である。図5Bの太線は振動成分Sxであり、実線は振動成分Syであり、点線は振動成分Szである。縦軸は加速度値であり、単位はメートル毎秒毎秒である。図5Cは振動成分Sx、Sy及びSzの2乗和Mの変化を示す図である。縦軸は2乗和Mであり、単位は(m×m)/(s×s×s×s)である。mはメートルであり、sは秒である。 FIG. 5 is a timing chart showing an example of the operation of thewearable device 1. FIG. 5A is a diagram illustrating changes in accelerations Ax, Ay, and Az detected by theacceleration sensor 17. The thick line in FIG. 5A is the acceleration Ax, the solid line is the acceleration Ay, and the dotted line is the acceleration Az. The vertical axis represents the acceleration value, and the unit is meter per second per second. The horizontal axis is the time from the start of measurement, and the unit is seconds. Hereinafter, since the horizontal axis of FIG. 5B, FIG. 5C, FIG. 5D, and FIG. 5E is the same as the horizontal axis of FIG. 5A, description is abbreviate | omitted. FIG. 5B is a diagram illustrating changes in the vibration components Sx, Sy, and Sz. The thick line in FIG. 5B is the vibration component Sx, the solid line is the vibration component Sy, and the dotted line is the vibration component Sz. The vertical axis represents the acceleration value, and the unit is meter per second per second. FIG. 5C is a diagram illustrating a change in the square sum M of the vibration components Sx, Sy, and Sz. The vertical axis is the sum of squares M, and the unit is (m × m) / (s × s × s × s). m is meter and s is second.
図5Dはユーザが歩行状態であるか否かを示す歩行カウンタWの変化を示す図である。縦軸はカウント数である。歩行カウンタWが0を超える値であった場合、ユーザが歩行状態であることを示す。歩行カウンタWが0であった場合、ユーザが歩行状態でないことを示す。図5Eはユーザが静止状態であるか否かを示す静止カウンタCの変化を示す図である。縦軸はカウント数である。静止カウンタCは0の場合、ユーザが動作を行っている動作状態であることを示す。静止カウンタCは0を超える値の場合、ユーザが静止状態であることを示す。また静止カウンタCは昏倒状態を示す昏倒値N4を超える値である場合、昏倒状態であることを示す。本実施形態における歩行カウンタW及び静止カウンタCは予め0に設定されている。 FIG. 5D is a diagram illustrating a change in the walking counter W indicating whether or not the user is in a walking state. The vertical axis is the count number. When the walking counter W is a value exceeding 0, it indicates that the user is in a walking state. When the walking counter W is 0, it indicates that the user is not in a walking state. FIG. 5E is a diagram showing a change in the stationary counter C indicating whether or not the user is in a stationary state. The vertical axis is the count number. When the stationary counter C is 0, it indicates that the user is operating. When the stationary counter C is a value exceeding 0, it indicates that the user is stationary. Further, when the stationary counter C is a value exceeding the overturn value N4 indicating the overturned state, it indicates that the state is in the overturned state. The walking counter W and the stationary counter C in this embodiment are set to 0 in advance.
以下、ウェラブルデバイス1の動作について説明する。CPU11は加速度センサ17から加速度Ax、Ay及びAzを取得する。CPU11は取得した加速度Ax、Ay及びAzをバンドパスフィルタ110に通して振動成分Sx、Sy及びSzを取得する。CPU11は取得した加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態であるか否かを判定する。具体的には以下の通りである。本実施形態ではCPU11は加速度Ax、Ay及びAzを所定の時間間隔で取得しているものとする。CPU11は加速度Ax、Ay及びAzをローパスフィルタに通して重力加速度を算出する。CPU11は算出した重力加速度及び加速度ベクトル(Ax、Ay、Az)の内積を算出する。算出した内積が0であった場合、加速度ベクトル(Ax、Ay、Az)が重力加速度に対して垂直であることを示す。すなわち、内積は歩行による上下運動を抽出する演算であり、内積が0というのはユーザの上下運動の加速度がないことを示す。CPU11は算出した内積が0であった場合、内積が0になるまでに算出した複数の内積値を加算してRAM13に記憶する。CPU11は記憶した内積値が閾値以上であった場合、歩行状態であると判定する。なお、詳細な判定方法は特開2010−257395を参照する。 Hereinafter, the operation of thewearable device 1 will be described. TheCPU 11 acquires accelerations Ax, Ay, and Az from theacceleration sensor 17. TheCPU 11 passes the acquired accelerations Ax, Ay, and Az through thebandpass filter 110 to acquire the vibration components Sx, Sy, and Sz. TheCPU 11 determines whether or not the user is in a walking state based on the acquired accelerations Ax, Ay, and Az. Specifically, it is as follows. In the present embodiment, theCPU 11 acquires accelerations Ax, Ay, and Az at predetermined time intervals. TheCPU 11 passes the accelerations Ax, Ay, and Az through a low-pass filter and calculates the gravitational acceleration. TheCPU 11 calculates the inner product of the calculated gravity acceleration and acceleration vector (Ax, Ay, Az). When the calculated inner product is 0, it indicates that the acceleration vector (Ax, Ay, Az) is perpendicular to the gravitational acceleration. That is, the inner product is an operation for extracting the vertical motion by walking, and the inner product of 0 indicates that there is no acceleration of the user's vertical motion. When the calculated inner product is 0, theCPU 11 adds a plurality of inner product values calculated until the inner product becomes 0 and stores the result in theRAM 13. When the stored inner product value is equal to or greater than the threshold value, theCPU 11 determines that the walking state is established. For detailed determination methods, refer to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-257395.
ユーザが時間t=0からt=Aまで静止している場合、CPU11は加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態でないと判定する。CPU11は歩行カウンタWを0のままにし、静止カウンタCを0のままにする。次にユーザが時間t=Aからt=Bまで歩行している場合、CPU11は加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態であると判定する。図5Dに示すように、CPU11は歩行カウンタWに最大値N6を代入する。CPU11は振動成分Sx、Sy及びSzの2乗和Mを算出する。 When the user is stationary from time t = 0 to t = A, theCPU 11 determines that the user is not in a walking state based on the accelerations Ax, Ay, and Az. TheCPU 11 keeps the walking counter W at 0 and keeps the stationary counter C at 0. Next, when the user is walking from time t = A to t = B, theCPU 11 determines that the user is in a walking state based on the accelerations Ax, Ay, and Az. As shown in FIG. 5D, theCPU 11 assigns the maximum value N6 to the walking counter W. TheCPU 11 calculates the square sum M of the vibration components Sx, Sy, and Sz.
CPU11は2乗和Mが雑音値以下であるか否かを判定する。ウェラブルデバイス1はユーザの歩行により振動しているため、CPU11は2乗和Mが雑音値を超えると判定する。CPU11は静止カウンタCから減算値N1を減算する。減算値N1とは昏倒値N4未満の値である。減算値N1と昏倒値N4とを同一にしない理由は以下の通りである。ユーザが例えば機械に寄りかかって昏倒した場合、機械が数秒経ってから動作し、ユーザが床へ頭を落下させることがある。減算値N1と昏倒値N4とが同一であった場合、ユーザが床へ頭を落下させた際に即座に静止カウンタCが0になり、後述する加算値N2を加算することで静止カウンタCが昏倒値N4に達する時間が遅れる。本実施形態ではこのような事態を避けるために減算値N1を昏倒値N4未満の値に設定した。なお、本実施形態では静止カウンタCがマイナスになった場合、静止カウンタCに0を代入して静止カウンタCの値を最小値0未満にならないようにしている。 TheCPU 11 determines whether or not the square sum M is less than or equal to the noise value. Since thewearable device 1 vibrates due to the user's walking, theCPU 11 determines that the square sum M exceeds the noise value. TheCPU 11 subtracts the subtraction value N1 from the stationary counter C. The subtraction value N1 is a value less than the abuse value N4. The reason why the subtraction value N1 and the abuse value N4 are not the same is as follows. For example, if the user leans on the machine and falls over, the machine may operate after a few seconds and the user may drop his head to the floor. When the subtraction value N1 and the overturn value N4 are the same, the stationary counter C immediately becomes 0 when the user drops his head to the floor, and the stationary counter C is added by adding an addition value N2 described later. The time to reach the abuse value N4 is delayed. In the present embodiment, in order to avoid such a situation, the subtraction value N1 is set to a value less than the overthrow value N4. In this embodiment, when the stationary counter C becomes negative, 0 is substituted into the stationary counter C so that the value of the stationary counter C does not become less than theminimum value 0.
図5Dに示すように、CPU11は時間t=Bにおいて歩行カウンタWから減算値N7を減算する。ユーザは歩行中であるため、CPU11は次のサンプリングタイム時に加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態であると判定する。CPU11は歩行カウンタWに最大値N6を代入し、歩行カウンタWを最大値N6に維持する。以下、同様の動作を時間t=CまでCPU11は繰り返す。 As shown in FIG. 5D, theCPU 11 subtracts the subtraction value N7 from the walking counter W at time t = B. Since the user is walking, theCPU 11 determines that the user is in a walking state based on the accelerations Ax, Ay, and Az at the next sampling time. TheCPU 11 assigns the maximum value N6 to the walking counter W, and maintains the walking counter W at the maximum value N6. Thereafter, theCPU 11 repeats the same operation until time t = C.
ユーザが時間t=Cからt=Fまで昏倒している場合、ウェラブルデバイス1は振動を発生させないため、CPU11は2乗和Mが雑音値以下であると判定する。図5Eに示すように、CPU11は静止カウンタCに加算値N2を加算する。加算値N2は昏倒値N4未満の値である。CPU11は歩行カウンタWに加算値N5を加算する。ユーザが昏倒状態を続けた場合、CPU11は歩行カウンタWに加算値N5を繰り返し加算する。なお、本実施形態では歩行カウンタWが最大値N6を超えた場合、CPU11は歩行カウンタWに最大値N6を代入することで最大値N6を超えないようにする。 When the user is overwhelmed from time t = C to t = F, thewearable device 1 does not generate vibration, so theCPU 11 determines that the square sum M is equal to or less than the noise value. As shown in FIG. 5E, theCPU 11 adds the addition value N2 to the stationary counter C. The added value N2 is a value less than the abuse value N4. TheCPU 11 adds the addition value N5 to the walking counter W. When the user continues in a state of overturning, theCPU 11 repeatedly adds the addition value N5 to the walking counter W. In this embodiment, when the walking counter W exceeds the maximum value N6, theCPU 11 substitutes the maximum value N6 for the walking counter W so as not to exceed the maximum value N6.
図5Eに示すように、静止カウンタCは時間t=Dにおいて昏倒値N4になる。CPU11は通信部16からアラームを管理装置2へ送信する。管理装置2のCPU21は通信部26でアラームをウェラブルデバイス1から受信する。CPU21はアラームを音声出力部27から出力する。 As shown in FIG. 5E, the stationary counter C reaches the overturn value N4 at time t = D. TheCPU 11 transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21 of themanagement apparatus 2 receives an alarm from thewearable device 1 through thecommunication unit 26. TheCPU 21 outputs an alarm from theaudio output unit 27.
CPU11はさらに静止カウンタCに加算値N2を繰り返し加算する。静止カウンタCは時間t=Eにおいて最大値N3になる。ユーザが時間t=Fからt=Gまで昏倒から復帰して歩行している場合、ウェラブルデバイス1は振動を発生させるため、CPU11は2乗和Mが雑音値を超えると判定する。CPU11は静止カウンタCから減算値N1を減算する。CPU11は歩行カウンタWから減算値N7を減算する。CPU11は次のサンプリングタイム時に歩行カウンタWに最大値N6を代入し、歩行カウンタWを最大値N6に維持する。 Further, theCPU 11 repeatedly adds the addition value N2 to the stationary counter C. The stationary counter C reaches the maximum value N3 at time t = E. When the user is walking after returning from the overturn from time t = F to t = G, thewearable device 1 generates vibration, so theCPU 11 determines that the square sum M exceeds the noise value. TheCPU 11 subtracts the subtraction value N1 from the stationary counter C. TheCPU 11 subtracts the subtraction value N7 from the walking counter W. TheCPU 11 assigns the maximum value N6 to the walking counter W at the next sampling time, and maintains the walking counter W at the maximum value N6.
ユーザが時間t=G以降、静止している場合、CPU11は加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態でないと判定する。CPU11はユーザが静止状態であり、ウェラブルデバイス1は振動を発生させないため、2乗和Mが雑音値以下であると判定する。CPU11は歩行カウンタWから減算値N7を減算し、歩行カウンタWに最大値N6を代入せず、歩行カウンタWを0にする。 When the user is stationary after time t = G, theCPU 11 determines that the user is not in a walking state based on the accelerations Ax, Ay, and Az. TheCPU 11 determines that the sum of squares M is equal to or less than the noise value because the user is stationary and thewearable device 1 does not generate vibration. TheCPU 11 subtracts the subtraction value N7 from the walking counter W, and sets the walking counter W to 0 without assigning the maximum value N6 to the walking counter W.
図6〜8は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。CPU11は計時部19から時間を取得し、加速度センサ17から加速度を取得するサンプリングタイムであるか否かを判定する(ステップS10)。サンプリングタイムとは例えば0.05秒である。CPU11はサンプリングタイムでないと判定した場合(ステップS10:NO)、サンプリングタイムになるまで待機する。CPU11はサンプリングタイムであると判定した場合(ステップS10:YES)、加速センサ17で検出した加速度Ax、Ay及びAzを取得する(ステップS11)。CPU11は取得した加速度Ax、Ay及びAzをバンドパスフィルタ110に通して、振動成分Sx、Sy及びSzを取得する(ステップS12)。 6 to 8 are flowcharts showing the processing procedure of the information processing system in this embodiment. TheCPU 11 acquires time from thetimer unit 19 and determines whether or not it is a sampling time for acquiring acceleration from the acceleration sensor 17 (step S10). The sampling time is, for example, 0.05 seconds. If theCPU 11 determines that it is not the sampling time (step S10: NO), it waits until the sampling time is reached. When theCPU 11 determines that it is the sampling time (step S10: YES), theCPU 11 acquires accelerations Ax, Ay, and Az detected by the acceleration sensor 17 (step S11). TheCPU 11 passes the acquired accelerations Ax, Ay, and Az through thebandpass filter 110, and acquires the vibration components Sx, Sy, and Sz (step S12).
CPU11は取得した加速度Ax、Ay及びAzに基づいてユーザが歩行状態であるか否かを判定する(ステップS13)。CPU11は歩行状態であると判定した場合(ステップS13:YES)、歩行カウンタWに最大値N6を代入する(ステップS14)。CPU11は歩行状態でないと判定した場合(ステップS13:NO)、処理をステップS15に移す。 TheCPU 11 determines whether or not the user is in a walking state based on the acquired accelerations Ax, Ay, and Az (step S13). If theCPU 11 determines that it is in the walking state (step S13: YES), it substitutes the maximum value N6 for the walking counter W (step S14). When it is determined that theCPU 11 is not in a walking state (step S13: NO), the process proceeds to step S15.
CPU11は歩行カウンタWが0を超えるか否かを判定する(ステップS15)。すなわち、CPU11はユーザが歩行状態であるか否かを判定する。CPU11は歩行カウンタWが0を超えないと判定した場合(ステップS15:NO)、静止カウンタCに0を代入し(ステップS16)、処理をステップS10に移す。CPU11は歩行カウンタWが0を超えると判定した場合(ステップS15:YES)、振動成分Sx、Sy及びSzの2乗和Mを算出する(ステップS17)。CPU11は2乗和Mが雑音値以下であるか否かを判定する(ステップS18)。 CPU11 determines whether the walk counter W exceeds 0 (step S15). That is, theCPU 11 determines whether or not the user is in a walking state. If theCPU 11 determines that the walking counter W does not exceed 0 (step S15: NO), it substitutes 0 for the stationary counter C (step S16), and the process proceeds to step S10. When theCPU 11 determines that the walking counter W exceeds 0 (step S15: YES), theCPU 11 calculates the square sum M of the vibration components Sx, Sy, and Sz (step S17). TheCPU 11 determines whether or not the sum of squares M is less than or equal to the noise value (step S18).
CPU11は2乗和Mが雑音値以下であると判定した場合(ステップS18:YES)、すなわちユーザが静止状態であると判定した場合、静止カウンタCに加算値N2を加算する(ステップS19)。CPU11は歩行カウンタWに加算値N5を加算し(ステップS20)、処理をステップS23に移す。 When theCPU 11 determines that the sum of squares M is equal to or less than the noise value (step S18: YES), that is, when it is determined that the user is in a stationary state, theCPU 11 adds the addition value N2 to the stationary counter C (step S19). TheCPU 11 adds the addition value N5 to the walking counter W (step S20), and moves the process to step S23.
CPU11は2乗和Mが雑音値を超えると判定した場合(ステップS18:NO)、すなわちユーザが動作状態であると判定した場合、静止カウンタCから減算値N1を減算する(ステップS21)。CPU11は歩行カウンタWから減算値N7を減算する(ステップS22)。 When theCPU 11 determines that the sum of squares M exceeds the noise value (step S18: NO), that is, when it is determined that the user is in the operating state, theCPU 11 subtracts the subtraction value N1 from the stationary counter C (step S21). TheCPU 11 subtracts the subtraction value N7 from the walking counter W (step S22).
CPU11は静止カウンタCを最小値0〜最大値N3の範囲に調整する(ステップS23)。具体的にはCPU11は静止カウンタCが0未満であった場合、静止カウンタCを0に設定する。またCPU11は静止カウンタCが最大値N3を超えた場合、静止カウンタCを最大値N3に設定する。このことにより、ユーザが昏倒状態になった場合、CPU11が加算値N2を加算してから昏倒値N4に達する時間を短くすることができる。またユーザが昏倒状態から復帰した場合、CPU11が減算値N1を減算することで昏倒値N4以下になる時間を短くすることができる。 TheCPU 11 adjusts the stationary counter C within the range from theminimum value 0 to the maximum value N3 (step S23). Specifically, when the stationary counter C is less than 0, theCPU 11 sets the stationary counter C to 0. Further, when the stationary counter C exceeds the maximum value N3, theCPU 11 sets the stationary counter C to the maximum value N3. Thus, when the user is in a state of abuse, the time for theCPU 11 to reach the abuse value N4 after adding the addition value N2 can be shortened. Further, when the user returns from the state of abuse, theCPU 11 can reduce the time during which theCPU 11 subtracts the subtraction value N1 to reduce the value to the fallen value N4 or less.
CPU11は歩行カウンタWを最小値0〜最大値N6の範囲に調整する(ステップS24)。具体的にはCPU11は歩行カウンタWが0未満であった場合、歩行カウンタWを0に設定する。またCPU11は歩行カウンタWが最大値N6を超えた場合、歩行カウンタWを最大値N6に設定する。このことにより、歩行カウンタWの値をマイナスになることを防止できる。また歩行カウンタWが0になる時間を短くすることができる。 TheCPU 11 adjusts the walking counter W within the range of theminimum value 0 to the maximum value N6 (step S24). Specifically, when the walking counter W is less than 0, theCPU 11 sets the walking counter W to 0. Further, when the walking counter W exceeds the maximum value N6, theCPU 11 sets the walking counter W to the maximum value N6. This can prevent the value of the walking counter W from becoming negative. Moreover, the time when the walk counter W becomes 0 can be shortened.
CPU11は静止カウンタCが昏倒値N4を超えたか否かを判定する(ステップS25)。CPU11は静止カウンタCが昏倒値N4以下であると判定した場合(ステップS25:NO)、処理をステップS10に移す。CPU11は静止カウンタCが昏倒値N4を超えたと判定した場合(ステップS25:YES)、通信部16からアラームを管理装置2へ送信し(ステップS26)、処理をステップS10に移す。CPU21は通信部26でアラームをウェラブルデバイス1から受信する(ステップS27)。CPU21はアラームを音声出力部27から出力し(ステップS28)、処理を終了する。 TheCPU 11 determines whether or not the stationary counter C has exceeded the abuse value N4 (step S25). If theCPU 11 determines that the stationary counter C is equal to or less than the overthrow value N4 (step S25: NO), the process proceeds to step S10. When theCPU 11 determines that the stationary counter C has exceeded the overturn value N4 (step S25: YES), theCPU 11 transmits an alarm from thecommunication unit 16 to the management device 2 (step S26), and moves the process to step S10. TheCPU 21 receives an alarm from thewearable device 1 through the communication unit 26 (step S27). CPU21 outputs an alarm from the audio | voice output part 27 (step S28), and complete | finishes a process.
なお、本実施形態におけるCPU11は静止カウンタCが昏倒値N4を超えたか否かを判定したが、CPU11は静止カウンタCが注意値N8を超えたか否かを判定しもよい。注意値N8は昏倒値N4未満かつ0以上の値であり、管理装置2に注意を喚起するメッセージを送信するための値である。CPU11は静止カウンタCが注意値N8を超えたと判定した場合、管理装置2に注意を喚起するアラームを通信部16から管理装置2へ送信する。CPU21は注意を喚起するアラームを通信部26でウェラブルデバイス1から受信する。CPU21は注意を喚起するアラーム又は音声を音声出力部27から出力する。 Although theCPU 11 in this embodiment determines whether or not the stationary counter C exceeds the overturn value N4, theCPU 11 may determine whether or not the stationary counter C exceeds the caution value N8. The caution value N8 is a value less than the abuse value N4 and 0 or more, and is a value for transmitting a message for calling attention to themanagement device 2. When theCPU 11 determines that the stationary counter C has exceeded the caution value N8, theCPU 11 transmits an alarm for alerting themanagement device 2 from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21 receives an alarm for calling attention from thewearable device 1 through thecommunication unit 26. TheCPU 21 outputs an alarm or sound for calling attention from thesound output unit 27.
また、本実施形態におけるCPU21はアラームを音声出力部27から出力したが、ユーザが昏倒状態にあることを示す画像又は文字を表示部25に表示してもよい。 Moreover, although CPU21 in this embodiment output the alarm from the audio |voice output part 27, you may display on thedisplay part 25 the image or character which shows that a user is in a state of overturn.
また、本実施形態におけるCPU11は直前に歩行カウンタWが0を超えたか否かを判定したが、現在の時点から所定の時間遡った時点までの間、歩行カウンタWが0を超えたか否かを判定してもよい。 In addition, theCPU 11 in the present embodiment determines whether or not the walk counter W has exceeded 0 immediately before, but whether or not the walk counter W has exceeded 0 during a predetermined time from the current time point. You may judge.
一側面によれば、ユーザの異常を適切に管理装置に知らせることができる。 According to one aspect, it is possible to appropriately notify the management apparatus of a user abnormality.
実施の形態2
本実施形態におけるCPU11はウェラブルデバイス1が昏倒状態の場合に想定される姿勢であるか否かに基づいてアラームを通信部16から管理装置2へ送信するか否かを判断する。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態1と同等であり、簡潔のため記載を省略する。Embodiment 2
TheCPU 11 in this embodiment determines whether or not to transmit an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2 based on whether or not the posture is assumed when thewearable device 1 is in a fallen state. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity.
図9はヘルメット3の向きを示す説明図である。図9Aはユーザが昏倒状態の場合に想定されないヘルメット3の向きの一例を示す説明図である。図9Bはユーザが昏倒状態の場合に想定されるヘルメット3の向きの一例を示す説明図である。図9Cはユーザが昏倒状態の場合に想定されないヘルメット3の向きの一例を示す説明図である。例えば、図9Aに示すように、ヘルメット3のツバ31の向きが地面に垂直に向いた状態で昏倒した場合、ツバ31が地面に当たることでヘルメット3の向きがずれる。このことにより、ツバ31の向きが地面に垂直に向いた状態でユーザが昏倒状態になることは考えにくい。このため、ツバ31の向きが地面に垂直に向いた場合、ユーザが昏倒状態の場合に想定される姿勢でないと考えられるため、CPU11はユーザが昏倒状態でないと判定する。また、図9Bに示すようにツバ31の向きが地面に対して斜めに向いた場合、ユーザが昏倒状態の場合に想定される姿勢であると考えられるため、CPU11はユーザが昏倒状態であると判定する。 FIG. 9 is an explanatory diagram showing the orientation of thehelmet 3. FIG. 9A is an explanatory diagram illustrating an example of the orientation of thehelmet 3 that is not assumed when the user is in a state of abuse. FIG. 9B is an explanatory diagram illustrating an example of the orientation of thehelmet 3 that is assumed when the user is in a state of abuse. FIG. 9C is an explanatory diagram illustrating an example of the orientation of thehelmet 3 that is not assumed when the user is in a state of abuse. For example, as shown in FIG. 9A, when thehead 3 is overturned in a state in which the direction of thebrim 31 of thehelmet 3 is perpendicular to the ground, the direction of thehelmet 3 is shifted due to thebrim 31 hitting the ground. As a result, it is unlikely that the user will be in an overturned state with thecollar 31 oriented perpendicular to the ground. For this reason, when the direction of thecollar 31 is perpendicular to the ground, it is considered that the posture is not assumed when the user is in a fallen state, so theCPU 11 determines that the user is not in a fallen state. Further, as shown in FIG. 9B, when the direction of thecollar 31 is oblique with respect to the ground, it is considered that the posture is assumed when the user is in a fallen state, and therefore theCPU 11 indicates that the user is in a fallen state. judge.
ユーザが歩行を終えた後、ヘルメット3をテーブル等に載置した場合、アラームが誤って管理装置2へ送信されることがある。図9Cに示すようにツバ31が地面と平行であった場合、CPU11はこのようなアラームの誤動作を防止するため、CPU11はユーザが昏倒状態でないと判定する。 If thehelmet 3 is placed on a table or the like after the user has finished walking, an alarm may be erroneously transmitted to themanagement device 2. When thecollar 31 is parallel to the ground as shown in FIG. 9C, theCPU 11 determines that the user is not in an overwhelming state in order to prevent such an alarm malfunction.
図10はユーザが昏倒状態でないと判定するツバ31の範囲4を示す説明図である。図10に示すように、範囲4は原点を頂点にし、負のZ方向を高さにした円錐部41を備える。また範囲4は原点からツバ31の一端までの長さを半径にした円柱の内、原点を頂点にし、正及び負のZ方向を高さにした円錐部以外の部分を示す範囲42を備える。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing arange 4 of theflange 31 that determines that the user is not in a state of abuse. As shown in FIG. 10, therange 4 includes aconical portion 41 having the origin as a vertex and the height in the negative Z direction. In addition, therange 4 includes arange 42 indicating a portion other than the conical portion having the origin at the apex and the positive and negative Z directions at the height, out of a cylinder having a radius from the origin to one end of theflange 31.
本実施形態における情報処理システムの動作は以下の通りである。CPU11は加速度センサ17から加速度を取得した後、ローパスフィルタを通して重力成分Gx、Gy及びGzを取得する。CPU11は重力成分Gx、Gy及びGzに基づいて重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)を算出する。すなわち重力成分Gx、Gy及びGzはウェラブルデバイス1の姿勢に関する値を示す姿勢値である。なお、姿勢値はこれに限られず、ウェラブルデバイス1の姿勢に基づく値であればなんでもよい。 The operation of the information processing system in this embodiment is as follows. After acquiring the acceleration from theacceleration sensor 17, theCPU 11 acquires gravity components Gx, Gy, and Gz through a low-pass filter. TheCPU 11 calculates a gravity vector (Gx, Gy, Gz) based on the gravity components Gx, Gy, and Gz. That is, the gravity components Gx, Gy, and Gz are posture values indicating values related to the posture of thewearable device 1. Note that the posture value is not limited to this, and any value may be used as long as it is based on the posture of thewearable device 1.
CPU11は重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)と正のY方向の単位ベクトルとの内積Kfを算出する。CPU11は重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)と正のZ方向の単位ベクトルとの内積Kbを算出する。すなわちCPU11はウェラブルデバイス1の向きと重力ベクトルとの内積を算出する。 TheCPU 11 calculates the inner product Kf of the gravity vector (Gx, Gy, Gz) and the positive unit vector in the Y direction. TheCPU 11 calculates the inner product Kb between the gravity vector (Gx, Gy, Gz) and the positive unit vector in the Z direction. That is, theCPU 11 calculates the inner product of the direction of thewearable device 1 and the gravity vector.
例えば、ユーザが地面を向いて作業をしていた場合、CPU11は内積Kfが値α以下であるか否かを判定する。値αとは正のY方向の単位ベクトルと重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)とが垂直近傍にある場合の内積値である。すなわち、CPU11はツバ31が地面に対して垂直近傍にあるか否かを判定する。ユーザが地面を向いて作業をしているため、CPU11は内積Kfが値αを超えると判定する。すなわち、CPU11はツバ31が図10に示す範囲41にあると判断する。CPU11は静止カウンタCを0にし、処理を繰り返す。 For example, when the user is working while facing the ground, theCPU 11 determines whether or not the inner product Kf is equal to or less than the value α. The value α is an inner product value when the positive unit vector in the Y direction and the gravity vector (Gx, Gy, Gz) are in the vicinity of the vertical. That is, theCPU 11 determines whether or not thebrim 31 is in the vicinity near the ground. Since the user is working while facing the ground, theCPU 11 determines that the inner product Kf exceeds the value α. That is, theCPU 11 determines that thecollar 31 is in therange 41 shown in FIG. TheCPU 11 sets the stationary counter C to 0 and repeats the process.
例えば、ユーザが正面を向いて作業をしていた場合、CPU11は内積Kfが値α以下であるか否かを判定する。ユーザが地面を向いて作業をしているため、ツバ31が地面に対して垂直近傍にないことにより、CPU11は内積Kfが値α以下であると判定する。 For example, when the user is working facing the front, theCPU 11 determines whether or not the inner product Kf is equal to or less than the value α. Since the user is working while facing the ground, theCPU 11 determines that the inner product Kf is equal to or less than the value α because thebrim 31 is not near the vertical to the ground.
CPU11は内積Kbの絶対値が値β以下であるか否かを判定する。値βとは正のZ方向の単位ベクトルと重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)とが垂直近傍にある場合の内積値である。すなわち、CPU11はツバ31が地面に対して平行近傍にあるか否かを判定する。ユーザが正面を向いて作業をしているため、CPU11は内積Kbが値βを超えると判定する。すなわち、CPU11はツバ31が図10に示す範囲42にあると判断する。CPU11は静止カウンタCを0にし、処理を繰り返す。 TheCPU 11 determines whether or not the absolute value of the inner product Kb is equal to or less than the value β. The value β is an inner product value when the positive Z-direction unit vector and the gravity vector (Gx, Gy, Gz) are in the vicinity of the vertical. That is, theCPU 11 determines whether or not thebrim 31 is in the vicinity in parallel to the ground. Since the user is working while facing the front, theCPU 11 determines that the inner product Kb exceeds the value β. That is, theCPU 11 determines that thecollar 31 is in therange 42 shown in FIG. TheCPU 11 sets the stationary counter C to 0 and repeats the process.
次にユーザが昏倒していた場合、ツバ31の向きが地面に対して斜めを向いているため、CPU11は内積Kfが値αを超えると判定する。またCPU11は内積Kbが値β以下であると判定する。すなわち、CPU11はツバ31が図10に示す範囲4にないと判断する。ウェラブルデバイス1は振動を発生させないため、CPU11は2乗和Mが雑音値以下であると判定する。CPU11は静止カウンタCに加算値N2を加算し、以下実施の形態1と同様の処理を行い、静止カウンタCが昏倒値N4に達した場合、通信部16からアラームを管理装置2へ送信する。 Next, when the user is overturned, theCPU 11 determines that the inner product Kf exceeds the value α because the direction of thebrim 31 is inclined with respect to the ground. Further, theCPU 11 determines that the inner product Kb is equal to or less than the value β. That is, theCPU 11 determines that theflange 31 is not in therange 4 shown in FIG. Since thewearable device 1 does not generate vibration, theCPU 11 determines that the square sum M is equal to or less than the noise value. TheCPU 11 adds the addition value N2 to the stationary counter C, performs the same processing as in the first embodiment, and transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2 when the stationary counter C reaches the overturn value N4.
図11〜12は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。S10〜S28の処理は上述の実施の形態1に係る情報処理システムと同様であるので、簡潔のため説明を省略する。CPU11はステップS12を終了した後、ローパスフィルタ通して重力成分Gx、Gy及びGzを取得する(ステップS31)。CPU11は重力成分Gx、Gy及びGzに基づいて内積Kfを算出する(ステップS32)。CPU11は重力成分Gx、Gy及びGzに基づいて内積Kbを算出し(ステップS33)、処理をステップS13に移す。 11 to 12 are flowcharts showing the processing procedure of the information processing system in this embodiment. Since the processing of S10 to S28 is the same as that of the information processing system according to the first embodiment described above, description thereof is omitted for the sake of brevity. After completing step S12, theCPU 11 obtains gravity components Gx, Gy, and Gz through a low-pass filter (step S31). TheCPU 11 calculates the inner product Kf based on the gravity components Gx, Gy, and Gz (step S32). TheCPU 11 calculates the inner product Kb based on the gravity components Gx, Gy, and Gz (step S33), and moves the process to step S13.
CPU11はステップS15がYESであった場合、内積Kfが値α以下であるか否かを判定する(ステップS34)。CPU11は内積Kfが値α以下でないと判定した場合(ステップS34:NO)、ステップS16に処理を移す。 When step S15 is YES, theCPU 11 determines whether the inner product Kf is equal to or less than the value α (step S34). If theCPU 11 determines that the inner product Kf is not less than or equal to the value α (step S34: NO), the process proceeds to step S16.
CPU11は内積Kfが値α以下であると判定した場合(ステップS34:YES)、内積Kbの絶対値が値β以下であるか否かを判定する(ステップS35)。すなわち、CPU11はウェラブルデバイス1が昏倒状態の場合に想定される姿勢であるか否かを判定している。CPU11は内積Kbの絶対値が値β以下でないと判定した場合(ステップS35:NO)、処理をステップS16に移す。CPU11は内積Kbの絶対値が値β以下であると判定した場合(ステップS35:YES)、処理をステップS17に移す。 When theCPU 11 determines that the inner product Kf is equal to or less than the value α (step S34: YES), theCPU 11 determines whether the absolute value of the inner product Kb is equal to or less than the value β (step S35). That is, theCPU 11 determines whether or not the posture is assumed when thewearable device 1 is in a fallen state. If theCPU 11 determines that the absolute value of the inner product Kb is not equal to or less than the value β (step S35: NO), the process proceeds to step S16. If theCPU 11 determines that the absolute value of the inner product Kb is equal to or less than the value β (step S35: YES), the process proceeds to step S17.
一側面によれば、CPU11はウェラブルデバイス1の姿勢に基づいて通信部16からアラームを管理装置2へ送信するため、誤送信を従来より減らすことができる。 According to one aspect, since theCPU 11 transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2 based on the attitude of thewearable device 1, it is possible to reduce erroneous transmission compared to the conventional case.
実施の形態3
例えば、ユーザが以前まで歩行状態であり、かつ次にユーザが特定の姿勢で静止して作業をする場合、アラームが誤動作することがあった。このため、本実施形態におけるCPU11は特定のウェラブルデバイス1の姿勢を記憶し、ユーザが記憶したウェラブルデバイス1の姿勢で静止した場合、昏倒状態と検出しないようにする。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態2と同等であり、簡潔のため記載を省略する。Embodiment 3
For example, if the user has been in a walking state until then, and then the user works stationary with a specific posture, the alarm may malfunction. For this reason, theCPU 11 in the present embodiment stores the posture of the specificwearable device 1 and does not detect a fallen state when the user stands still in the posture of thewearable device 1 stored by the user. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the second embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity.
本実施形態におけるウェラブルデバイス1の記憶部12は姿勢記憶DB121を備える。図13は姿勢記憶DB121に格納されているデータの一例を示す図である。姿勢記憶DB121はユーザの姿勢に関するデータを記憶するデータベースである。姿勢記憶DB121は重力成分Gx列、Gy及びGz列並びに感度a列等を備える。重力成分Gx列には重力成分Gxが記憶される。重力成分Gy列には重力成分Gyが記憶される。重力成分Gz列には重力成分Gzが記憶される。感度a列には感度aが記憶される。感度aとは昏倒状態でないと判定する姿勢値である。感度aは重力加速度9.8から−9.8までの範囲で設定される。なお、感度aはこの範囲に限られない。なお、各列の情報は互いに対応づけられている。姿勢記憶DB121の記憶方法は以下の通りである。 Thestorage unit 12 of thewearable device 1 in this embodiment includes an attitude storage DB 121. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of data stored in the posture storage DB 121. The posture storage DB 121 is a database that stores data related to the posture of the user. The posture memory DB 121 includes gravity component Gx columns, Gy and Gz columns, a sensitivity a column, and the like. The gravity component Gx is stored in the gravity component Gx column. The gravity component Gy is stored in the gravity component Gy column. The gravity component Gz is stored in the gravity component Gz column. Sensitivity a is stored in the sensitivity a column. Sensitivity a is an attitude value that determines that the state is not overturned. The sensitivity a is set in a range from 9.8 to −9.8. The sensitivity a is not limited to this range. The information in each column is associated with each other. The storage method of the posture storage DB 121 is as follows.
まずユーザはヘルメット3のツバ31を地面に対して斜め方向に向ける。CPU11は加速センサ17で検出した加速度Ax1、Ay1及びAz1を取得する。CPU11はバンドパスフィルタ110に通して重力成分Gx1、Gy1及びGz1を取得する。ユーザが入力部14のボタンAを入力する。CPU11は取得した重力成分Gx1、Gy1及びGz1を姿勢記憶DB121に記憶する。すなわちCPU11は重力成分Gx1、Gy1及びGz1を記憶することでツバ31を地面に対して斜め方向に向けたウェラブルデバイス1の姿勢を姿勢記憶DB121に記憶する。CPU11はボタンAに対応する感度a1を姿勢記憶DB121に記憶する。 First, the user turns thecollar 31 of thehelmet 3 in an oblique direction with respect to the ground. TheCPU 11 acquires accelerations Ax1, Ay1, and Az1 detected by theacceleration sensor 17. TheCPU 11 passes through thebandpass filter 110 to acquire gravity components Gx1, Gy1, and Gz1. The user inputs the button A of theinput unit 14. TheCPU 11 stores the acquired gravity components Gx1, Gy1, and Gz1 in the posture storage DB 121. That is, theCPU 11 stores the gravity components Gx1, Gy1, and Gz1 to store the posture of thewearable device 1 in which thecollar 31 is directed obliquely with respect to the ground in the posture storage DB 121. TheCPU 11 stores the sensitivity a1 corresponding to the button A in the posture storage DB 121.
次にユーザが歩行を行った後、地面に対して斜めを向いて作業をした場合を想定する。CPU11は実施の形態1と同様に重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)を取得する。ユーザが前に歩行を行っているため、CPU11は歩行カウンタが0を超えると判定する。CPU11は姿勢記憶DB121を読み込む。CPU11は取得した重力成分の重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)と姿勢記憶DB121に記憶された重力ベクトル(Gx1、Gy1、Gz1)との内積を算出する。CPU11は算出した内積が感度a1を超えるか否かを判定する。CPU11は算出した内積が感度a1を超えると判定する。すなわち、CPU11はユーザが昏倒状態でない姿勢であると判定する。CPU11は静止カウンタCに0を代入し、通信部16からアラームを管理装置2へ送信せず、処理を繰り返す。 Next, it is assumed that the user walks and then works while facing the ground. TheCPU 11 acquires the gravity vector (Gx, Gy, Gz) as in the first embodiment. Since the user is walking in front, theCPU 11 determines that the walking counter exceeds zero. TheCPU 11 reads the posture storage DB 121. TheCPU 11 calculates the inner product of the gravity vector (Gx, Gy, Gz) of the acquired gravity component and the gravity vector (Gx1, Gy1, Gz1) stored in the posture storage DB 121. TheCPU 11 determines whether or not the calculated inner product exceeds the sensitivity a1. TheCPU 11 determines that the calculated inner product exceeds the sensitivity a1. That is, theCPU 11 determines that the user is in a posture that is not in an overturned state. TheCPU 11 assigns 0 to the stationary counter C, repeats the process without transmitting an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2.
図14はユーザが昏倒状態でない場合の姿勢を記憶する記憶処理の処理手順を示したフローチャートである。CPU11は加速センサ17で検出した加速度Ax、Ay及びAzを取得する(ステップS41)。CPU11はローパスフィルタ通して重力成分Gx、Gy及びGzを取得する(ステップS42)。CPU11は入力部14のボタンの入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS43)。CPU11は入力部14のボタンの入力を受け付けなかったと判定した場合(ステップS43:NO)、処理を終了する。CPU11は入力部14のボタンの入力を受け付けたと判定した場合(ステップS43:YES)、受け付けたボタンに基づいて感度aを特定する(ステップS44)。CPU11は取得した重力成分Gx、Gy及びGz並びに特定した感度aを姿勢記憶DB121に記憶し(ステップS45)、処理を終了する。 FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure of the storage process for storing the posture when the user is not in a fallen state. TheCPU 11 acquires accelerations Ax, Ay and Az detected by the acceleration sensor 17 (step S41). TheCPU 11 obtains gravity components Gx, Gy, and Gz through a low-pass filter (step S42). TheCPU 11 determines whether or not the input of the button of theinput unit 14 has been accepted (step S43). When theCPU 11 determines that the input of the button of theinput unit 14 has not been accepted (step S43: NO), the process ends. When it is determined that the input of the button of theinput unit 14 has been received (step S43: YES), theCPU 11 specifies the sensitivity a based on the received button (step S44). TheCPU 11 stores the acquired gravity components Gx, Gy, and Gz and the specified sensitivity a in the posture storage DB 121 (step S45), and ends the process.
なお、本実施形態におけるCPU11は受け付けたボタンに基づいて感度aを特定したが、管理装置2で入力を受け付けた情報を取得し、取得した情報に基づいて感度aを特定してもよい。またCPU11は音声入力を行ってもよい。 In addition, although CPU11 in this embodiment specified the sensitivity a based on the received button, the information which received the input with themanagement apparatus 2 may be acquired, and the sensitivity a may be specified based on the acquired information. Further, theCPU 11 may perform voice input.
図15は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。S10〜S36の処理は上述の実施の形態2に係る情報処理システムと同様であるので、簡潔のため説明を省略する。CPU11はステップS15がYESであった場合、姿勢記憶DB121を読み込む(ステップS50)。CPU11は取得した重力成分の重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)と姿勢記憶DB121に記憶された重力ベクトル(Gx、Gy、Gz)との内積を算出する(ステップS51)。CPU11は算出した内積が感度aを超えるか否かを判定する(ステップS52)。すなわちCPU11は算出した重力加速度に基づくウェラブルデバイス1の姿勢が記憶したウェラブルデバイス1の姿勢であるか否かを判定する。CPU11は算出した内積が感度aを超えないと判定した場合(ステップS52:NO)、処理をステップS17に移し、二乗和Mを算出する。CPU11は算出した内積が感度aを超えると判定した場合(ステップS52:YES)、処理をステップS16に移し、静止カウンタCに0を代入する。 FIG. 15 is a flowchart showing a processing procedure of the information processing system in the present embodiment. Since the processing of S10 to S36 is the same as that of the information processing system according to the second embodiment described above, description thereof is omitted for the sake of brevity. CPU11 reads attitude | position memory DB121, when step S15 is YES (step S50). TheCPU 11 calculates the inner product of the gravity vector (Gx, Gy, Gz) of the acquired gravity component and the gravity vector (Gx, Gy, Gz) stored in the posture storage DB 121 (step S51). TheCPU 11 determines whether or not the calculated inner product exceeds the sensitivity a (step S52). That is, theCPU 11 determines whether or not the attitude of thewearable device 1 based on the calculated gravitational acceleration is the stored attitude of thewearable device 1. If theCPU 11 determines that the calculated inner product does not exceed the sensitivity a (step S52: NO), the process proceeds to step S17, and the sum of squares M is calculated. When theCPU 11 determines that the calculated inner product exceeds the sensitivity a (step S52: YES), theCPU 11 moves the process to step S16 and substitutes 0 for the stationary counter C.
一側面によれば、CPU11は特定のヘルメット3の姿勢を記憶することで、誤送信を従来より減らすことができる。 According to one aspect, theCPU 11 can reduce the erroneous transmission compared to the prior art by storing the posture of thespecific helmet 3.
実施の形態4
例えば、ユーザが休憩時間に休憩室で休んでいる場合、アラームが誤動作することがある。このような誤動作を避けるため、本実施形態におけるCPU11は現在の位置及び時刻に基づいてユーザが休憩室で休憩時間に休んでいると判断した場合、アラームを管理装置2へ出力しないようにする。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態1と同等であり、簡潔のため記載を省略する。Embodiment 4
For example, if the user is resting in a break room during a break, the alarm may malfunction. In order to avoid such a malfunction, theCPU 11 in this embodiment does not output an alarm to themanagement apparatus 2 when it is determined that the user is resting in the break room based on the current position and time. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity.
本実施形態におけるウェラブルデバイス1の記憶部12は昏倒DB122を備える。図16は昏倒DB122に格納されているデータの一例を示す図である。昏倒DB122は例えば、ユーザの休憩場所を示す位置及びユーザが休憩する時刻を記憶するデータベースである。昏倒DB122は位置列及び時刻列等を備える。位置列にはウェラブルデバイス1の位置が記憶される。位置列には例えば、緯度及び経度が記憶される。時刻列には時刻が記憶される。なお、各列の情報は互いに対応づけられている。ユーザは予め入力部14により位置及び時刻を昏倒DB122に記憶している。 Thestorage unit 12 of thewearable device 1 according to the present embodiment includes a tampering DB 122. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of data stored in the abuse DB 122. The abuse DB 122 is, for example, a database that stores a position indicating a user's break place and a time when the user takes a break. The abuse DB 122 includes a position column, a time column, and the like. The position column stores the position of thewearable device 1. For example, latitude and longitude are stored in the position column. The time is stored in the time column. The information in each column is associated with each other. The user stores the position and time in the abuse DB 122 in advance using theinput unit 14.
本実施形態における情報処理システムの動作は以下の通りである。現在の時刻が12:30になり、ユーザが休憩室に入ったとする。CPU11は昏倒DB122を読み込む。CPU11はGPS受信部18でGPS衛星から送信された電波を受信し、GPS受信部18から受信した電気信号に基づいて、位置(a1、b1)を取得する。CPU11は計時部19で計時された時刻12:30を取得する。CPU11は取得した位置(a1、b1)及び時刻12:30が昏倒DB122に記憶された位置(a1、b1)〜(a2、b2)及び時刻12:00〜13:00の範囲であると判定する。CPU11は静止カウンタCに0を代入し、通信部16からアラームを管理装置2へ送信せず、処理を繰り返す。 The operation of the information processing system in this embodiment is as follows. Assume that the current time is 12:30 and the user enters the break room. TheCPU 11 reads the abuse DB 122. TheCPU 11 receives the radio wave transmitted from the GPS satellite by theGPS receiver 18 and acquires the position (a1, b1) based on the electrical signal received from theGPS receiver 18. TheCPU 11 acquires time 12:30 timed by thetime measuring unit 19. TheCPU 11 determines that the acquired position (a1, b1) and the time 12:30 are in the range of the positions (a1, b1) to (a2, b2) and the time 12: 00 to 13:00 stored in the abuse DB 122. . TheCPU 11 assigns 0 to the stationary counter C, repeats the process without transmitting an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2.
図17は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。S10〜S28の処理は上述の実施の形態1に係る情報処理システムと同様であるので、簡潔のため説明を省略する。CPU11はステップS15がYESであった場合、昏倒DB122を読み込む(ステップS60)。CPU11はGPS受信部18でGPS衛星から送信された電波を受信し、GPS受信部18から受信した電気信号に基づいて、ウェラブルデバイス1の位置を取得する(ステップS61)。CPU11は計時部19で計時された時刻を取得する(ステップS62)。CPU11は昏倒DB122に基づいて取得した位置が所定の範囲内であるか否かを判定する(ステップS63)。 FIG. 17 is a flowchart showing the processing procedure of the information processing system in this embodiment. Since the processing of S10 to S28 is the same as that of the information processing system according to the first embodiment described above, description thereof is omitted for the sake of brevity. When step S15 is YES, theCPU 11 reads the abuse DB 122 (step S60). TheCPU 11 receives the radio wave transmitted from the GPS satellite by theGPS receiver 18 and acquires the position of thewearable device 1 based on the electrical signal received from the GPS receiver 18 (step S61). CPU11 acquires the time time-measured by the time measuring part 19 (step S62). TheCPU 11 determines whether or not the position acquired based on the abuse DB 122 is within a predetermined range (step S63).
CPU11は取得した位置が所定の範囲内でないと判定した場合(ステップS63:NO)、処理をステップS17に移し、二乗和Mを算出する。CPU11は取得した位置が所定の範囲内であると判定した場合(ステップS63:YES)、昏倒DB122に基づいて取得した時刻が所定の時刻の範囲内であるか否かを判定する(ステップS64)。CPU11は取得した時刻が所定の時刻の範囲内であると判定した場合(ステップS64:YES)、処理をステップS16に移し、静止カウンタCに0を代入する。CPU11は取得した時刻が所定の時刻の範囲内でないと判定した場合(ステップS64:NO)、処理をステップS17に移し、二乗和Mを算出する。 If theCPU 11 determines that the acquired position is not within the predetermined range (step S63: NO), the process proceeds to step S17, and the sum of squares M is calculated. When theCPU 11 determines that the acquired position is within the predetermined range (step S63: YES), theCPU 11 determines whether the time acquired based on the abuse DB 122 is within the predetermined time range (step S64). . When theCPU 11 determines that the acquired time is within the predetermined time range (step S64: YES), theCPU 11 moves the process to step S16 and substitutes 0 for the stationary counter C. If theCPU 11 determines that the acquired time is not within the predetermined time range (step S64: NO), the process proceeds to step S17, and the sum of squares M is calculated.
一側面によれば、CPU11は特定の位置でのアラームの送信を禁止することで誤送信を従来より減らすことができる。一側面によれば、CPU11は特定の時刻でのアラームの送信を禁止することで誤送信を従来より減らすことができる。 According to one aspect, theCPU 11 can reduce erroneous transmission compared to the prior art by prohibiting alarm transmission at a specific position. According to one aspect, theCPU 11 can reduce erroneous transmission compared to the prior art by prohibiting alarm transmission at a specific time.
実施の形態5
例えば、2人のユーザが夜間の巡回を行っている場合、1人のユーザが昏倒しても他のユーザが昏倒に気づいて救護を行うため、CPU21は音声出力部27からアラームを出力する必要がない。しかし2人のユーザが同時に昏倒した場合、2人のユーザを救護する者がいないため、CPU21は音声出力部27からアラームを出力する必要がある。したがって、本実施形態におけるCPU21は2人のユーザが同時に昏倒していると判断した場合、音声出力部27からアラームを出力する。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態1と同等であり、簡潔のため記載を省略する。Embodiment 5
For example, when two users are patrol at night, theCPU 21 needs to output an alarm from theaudio output unit 27 in order to provide relief when another user notices the abuse even if one user abuses. There is no. However, when two users are overwhelmed at the same time, there is no one who rescues the two users, so theCPU 21 needs to output an alarm from theaudio output unit 27. Therefore, theCPU 21 in the present embodiment outputs an alarm from theaudio output unit 27 when it is determined that two users are bothered at the same time. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity.
本実施形態におけるウェラブルデバイス1は複数であり、ウェラブルデバイス1A、1B…等がある。以下、ウェラブルデバイス1A、1B…は代表してウェラブルデバイス1とする。管理装置2の記憶部22は登録番号DB221を備える。図18は登録番号DB221に格納されているデータの一例を示す図である。登録番号DB221はウェラブルデバイス1を識別するための識別番号のペアを登録するデータベースである。登録番号DB221は第1識別番号列及び第2識別番号列等を備える。第1識別番号列には第2識別番号とペアになる第1識別番号が記憶される。第2識別番号列には第1識別番号とペアになる第2識別番号が記憶される。なお、各列の情報は互いに対応づけられている。登録番号DB221の記憶方法は後述する。 There are a plurality ofwearable devices 1 in the present embodiment, such aswearable devices 1A, 1B. Hereinafter, thewearable devices 1A, 1B,... Thestorage unit 22 of themanagement device 2 includes a registration number DB 221. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of data stored in the registration number DB 221. The registration number DB 221 is a database for registering a pair of identification numbers for identifying thewearable device 1. The registration number DB 221 includes a first identification number string, a second identification number string, and the like. A first identification number paired with the second identification number is stored in the first identification number column. A second identification number paired with the first identification number is stored in the second identification number column. The information in each column is associated with each other. The storage method of the registration number DB 221 will be described later.
本実施形態における情報処理システムの動作は以下の通りである。本実施形態におけるウェラブルデバイス1Aの識別番号は「1」であり、ウェラブルデバイス1Bの識別番号は「2」である。夜間の巡回を開始する巡回時間になった場合、CPU21は計時部19から時刻を取得する。CPU21は取得した時刻が巡回時間であると判定する。CPU21は識別番号の入力要求を通信部26からウェラブルデバイス1A及び1Bへ出力する。 The operation of the information processing system in this embodiment is as follows. In this embodiment, the identification number of thewearable device 1A is “1”, and the identification number of thewearable device 1B is “2”. When the traveling time for starting the night traveling is reached, theCPU 21 acquires the time from thetime measuring unit 19. CPU21 determines with the acquired time being patrol time. TheCPU 21 outputs an identification number input request from thecommunication unit 26 to thewearable devices 1A and 1B.
ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は識別番号の入力要求を管理装置2から通信部16で取得する。ウェラブルデバイス1Aのユーザは入力部14でウェラブルデバイス1Bの識別番号「2」を入力する。ウェラブルデバイス1Bのユーザは入力部14でウェラブルデバイス1Aの識別番号「1」を入力する。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は入力部14で識別番号「1」及び「2」の入力を受け付ける。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は受け付けた識別番号「1」及び「2」を通信部16から管理装置2へ出力する。CPU21は識別番号「1」及び「2」を通信部26でウェラブルデバイス1A及び1Bから取得する。CPU21は識別番号「1」及び「2」を登録番号DB221の第1識別番号列及び第2識別番号列に登録する。 CPU 11 ofwearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B acquires an input request for an identification number frommanagement device 2 usingcommunication unit 16. The user of thewearable device 1A inputs the identification number “2” of thewearable device 1B through theinput unit 14. The user of thewearable device 1B inputs the identification number “1” of thewearable device 1A through theinput unit 14. TheCPUs 11 of thewearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B accept input of identification numbers “1” and “2” at theinput unit 14. TheCPU 11 of thewearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B outputs the received identification numbers “1” and “2” from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21 acquires the identification numbers “1” and “2” from thewearable devices 1A and 1B through thecommunication unit 26. TheCPU 21 registers the identification numbers “1” and “2” in the first identification number string and the second identification number string of the registration number DB 221.
ユーザが夜間の巡回を終える終了時間になった場合、CPU21は計時部19から時刻を取得する。CPU21は現在の時刻が終了時間であると判定する。CPU21は識別番号の入力要求を通信部26からウェラブルデバイス1A及び1Bへ出力する。 When the end time for the user to finish the night tour is reached, theCPU 21 acquires the time from thetime measuring unit 19. TheCPU 21 determines that the current time is the end time. TheCPU 21 outputs an identification number input request from thecommunication unit 26 to thewearable devices 1A and 1B.
ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は識別番号の入力要求を管理装置2から通信部16で取得する。ウェラブルデバイス1Aのユーザは入力部14でウェラブルデバイス1Bの識別番号「2」を入力する。ウェラブルデバイス1Bのユーザは入力部14でウェラブルデバイス1Aの識別番号「1」を入力する。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は入力部14で識別番号「1」及び「2」の入力を受け付ける。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は受け付けた識別番号「1」及び「2」を通信部16から管理装置2へ出力する。CPU21は識別番号「1」及び「2」を通信部26でウェラブルデバイス1A及び1Bから取得する。CPU21は識別番号「1」及び「2」を登録番号DB221の第1識別番号列及び第2識別番号列から削除する。 CPU 11 ofwearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B acquires an input request for an identification number frommanagement device 2 usingcommunication unit 16. The user of thewearable device 1A inputs the identification number “2” of thewearable device 1B through theinput unit 14. The user of thewearable device 1B inputs the identification number “1” of thewearable device 1A through theinput unit 14. TheCPUs 11 of thewearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B accept input of identification numbers “1” and “2” at theinput unit 14. TheCPU 11 of thewearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B outputs the received identification numbers “1” and “2” from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21 acquires the identification numbers “1” and “2” from thewearable devices 1A and 1B through thecommunication unit 26. TheCPU 21 deletes the identification numbers “1” and “2” from the first identification number string and the second identification number string in the registration number DB 221.
巡回中に1人のユーザが昏倒した場合を想定する。ウェラブルデバイス1AのCPU11は通信部16からアラームを管理装置2へ送信する。CPU21は変数iに1を代入する。識別番号「1」のウェラブルデバイス1Aからアラームを通信部26で受信する。CPU21は識別番号「1」のウェラブルデバイス1Aからアラームを受信したと判定する。CPU21は登録番号DB221を参照し、変数jに識別番号「1」に対応する識別番号「2」を代入する。 Assume a case where one user is overwhelmed during patrol. TheCPU 11 of thewearable device 1 </ b> A transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21substitutes 1 for the variable i. Thecommunication unit 26 receives an alarm from thewearable device 1A having the identification number “1”. TheCPU 21 determines that an alarm has been received from thewearable device 1A with the identification number “1”. TheCPU 21 refers to the registration number DB 221 and substitutes the identification number “2” corresponding to the identification number “1” for the variable j.
CPU21は変数jが変数iより小さいか否かを判定する。これは、ウェラブルデバイス1のペアがなかった場合、変数jに代入される識別番号は0であるため、変数jは変数iより小さい。しかし、ウェラブルデバイス1のペアがあった場合、変数jに代入される識別番号はペアとなる識別番号であるため、変数jが変数i以上になる場合がある。このため、CPU21は変数jが変数iより小さいか否かにより、ウェラブルデバイス1にペアがあるか否かを判定している。 TheCPU 21 determines whether or not the variable j is smaller than the variable i. This is because the variable j is smaller than the variable i because the identification number assigned to the variable j is 0 when there is no pair of thewearable device 1. However, when there is a pair ofwearable devices 1, the identification number assigned to the variable j is a paired identification number, and thus the variable j may be greater than or equal to the variable i. Therefore, theCPU 21 determines whether there is a pair in thewearable device 1 based on whether the variable j is smaller than the variable i.
変数jが2であり、変数iが1であるため、CPU21は変数jが変数i以上であると判定する。CPU21はウェラブルデバイス1Bからアラームを通信部26を受信したか否かを判定する。CPU21は識別番号「2」のウェラブルデバイス1Bからアラームを通信部26から受信していないため、アラームを音声出力部27から出力せずに終了する。 Since the variable j is 2 and the variable i is 1, theCPU 21 determines that the variable j is greater than or equal to the variable i. TheCPU 21 determines whether or not thecommunication unit 26 has received an alarm from thewearable device 1B. Since theCPU 21 has not received an alarm from thecommunication unit 26 from thewearable device 1B with the identification number “2”, theCPU 21 ends without outputting the alarm from thevoice output unit 27.
巡回中に2人のユーザが昏倒した場合を想定する。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は通信部16からアラームを管理装置2へ送信する。CPU21は変数iに1を代入する。識別番号「1」のウェラブルデバイス1Aからアラームを通信部26で受信する。CPU21は識別番号「1」のウェラブルデバイス1Aからアラームを受信したと判定する。CPU21は登録番号DB221を参照し、変数jに識別番号「1」に対応する識別番号「2」を代入する。 Assume that two users are overwhelmed during the patrol. TheCPU 11 of thewearable devices 1 </ b> A and 1 </ b> B transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. TheCPU 21substitutes 1 for the variable i. Thecommunication unit 26 receives an alarm from thewearable device 1A having the identification number “1”. TheCPU 21 determines that an alarm has been received from thewearable device 1A with the identification number “1”. TheCPU 21 refers to the registration number DB 221 and substitutes the identification number “2” corresponding to the identification number “1” for the variable j.
CPU21は変数jが変数iより小さいか否かを判定する。変数jが2であり、変数iが1であるため、CPU21は変数jが変数i以上であると判定する。CPU21は識別番号「2」のウェラブルデバイス1Bからアラームを通信部26で受信したと判定する。CPU21はアラームを音声出力部27から出力する。 TheCPU 21 determines whether or not the variable j is smaller than the variable i. Since the variable j is 2 and the variable i is 1, theCPU 21 determines that the variable j is greater than or equal to the variable i. TheCPU 21 determines that thecommunication unit 26 has received an alarm from thewearable device 1B having the identification number “2”. TheCPU 21 outputs an alarm from theaudio output unit 27.
図19〜21は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。ステップS10〜S28の処理は上述の実施の形態1に係る情報処理システムと同様であるので、簡潔のため説明を省略する。管理装置2のCPU21は初期設定を行う(ステップS71)。具体的にはCPU21は登録番号DB221の第1識別番号列及び第2識別番号列の各欄を0にする。CPU21は計時部19から時刻を取得し、取得した時刻が巡回時間であるか否かを判定する(ステップS72)。CPU21は取得した時刻が巡回時間でないと判定した場合(ステップS72:NO)、処理をステップS79に移す。CPU21は取得した時刻が巡回時間であると判定した場合(ステップS72:YES)、識別番号の入力要求を通信部26からウェラブルデバイス1A及び1Bへ出力する(ステップS73)。 19 to 21 are flowcharts showing the processing procedure of the information processing system in this embodiment. Since the processes in steps S10 to S28 are the same as those in the information processing system according to the first embodiment, the description thereof is omitted for the sake of brevity. TheCPU 21 of themanagement device 2 performs initial setting (step S71). Specifically, theCPU 21 sets each column of the first identification number string and the second identification number string in the registration number DB 221 to zero. CPU21 acquires time from thetime measuring part 19, and determines whether the acquired time is traveling time (step S72). If theCPU 21 determines that the acquired time is not a tour time (step S72: NO), the process proceeds to step S79. When theCPU 21 determines that the acquired time is the traveling time (step S72: YES), theCPU 21 outputs an identification number input request from thecommunication unit 26 to thewearable devices 1A and 1B (step S73).
ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は識別番号の入力要求を管理装置2から通信部16で取得する(ステップS74)。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は入力部14で識別番号の入力を受け付ける(ステップS75)。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は受け付けた識別番号を通信部16から管理装置2へ出力する(ステップS76)。CPU21は複数の識別番号を通信部26でウェラブルデバイス1A及び1Bから取得する(ステップS77)。CPU21は識別番号の夫々を登録番号DB221の第1識別番号及び第2識別番号に登録する(ステップS78)。 CPU11 ofwearable device 1A and 1B acquires the input request of an identification number from themanagement apparatus 2 by the communication part 16 (step S74). TheCPU 11 of thewearable devices 1A and 1B receives an input of an identification number at the input unit 14 (step S75). TheCPU 11 of thewearable devices 1A and 1B outputs the received identification number from thecommunication unit 16 to the management device 2 (step S76). TheCPU 21 acquires a plurality of identification numbers from thewearable devices 1A and 1B through the communication unit 26 (step S77). TheCPU 21 registers each identification number in the first identification number and the second identification number of the registration number DB 221 (step S78).
CPU21は計時部19から時刻を取得し、取得した時刻が終了時間であるか否かを判定する(ステップS79)。CPU21は取得した時刻が終了時間でないと判定した場合(ステップS79:NO)、処理をステップS86に移す。CPU21は取得した時刻が巡回時間であると判定した場合(ステップS79:YES)、識別番号の入力要求を通信部26からウェラブルデバイス1A及び1Bへ出力する(ステップS80)。 CPU21 acquires time from thetime measuring part 19, and determines whether the acquired time is end time (step S79). If theCPU 21 determines that the acquired time is not the end time (step S79: NO), the process proceeds to step S86. When theCPU 21 determines that the acquired time is the traveling time (step S79: YES), theCPU 21 outputs an identification number input request from thecommunication unit 26 to thewearable devices 1A and 1B (step S80).
ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は識別番号の入力要求を管理装置2から通信部16で取得する(ステップS81)。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は入力部14で識別番号の入力を受け付ける(ステップS82)。ウェラブルデバイス1A及び1BのCPU11は受け付けた識別番号を通信部16から管理装置2へ出力する(ステップS83)。CPU21は識別番号を通信部26でウェラブルデバイス1A及び1Bから取得する(ステップS84)。CPU21は識別番号の夫々を登録番号DB221の第1識別番号及び第2識別番号から削除する(ステップS85)。 CPU11 ofwearable device 1A and 1B acquires the input request of an identification number from themanagement apparatus 2 by the communication part 16 (step S81). TheCPU 11 of thewearable devices 1A and 1B receives an input of an identification number at the input unit 14 (step S82). TheCPU 11 of thewearable devices 1A and 1B outputs the received identification number from thecommunication unit 16 to the management device 2 (step S83). TheCPU 21 acquires the identification number from thewearable devices 1A and 1B through the communication unit 26 (step S84). TheCPU 21 deletes each identification number from the first identification number and the second identification number in the registration number DB 221 (step S85).
管理装置2のCPU21は変数iに1を代入する(ステップS86)。CPU21は識別番号iのウェラブルデバイス1からアラームを受信したか否かを判定する(ステップS87)。CPU21は識別番号iのウェラブルデバイス1からアラームを受信していないと判定した場合(ステップS87:NO)、処理をステップS92に移す。CPU21は識別番号iのウェラブルデバイス1からアラームを受信したと判定した場合(ステップS87:YES)、登録番号DB221を参照し、変数jに識別番号iに対応する識別番号を代入する(ステップS88)。 TheCPU 21 of themanagement device 2substitutes 1 for the variable i (step S86). TheCPU 21 determines whether an alarm is received from thewearable device 1 with the identification number i (step S87). If theCPU 21 determines that no alarm is received from thewearable device 1 with the identification number i (step S87: NO), the process proceeds to step S92. When theCPU 21 determines that an alarm has been received from thewearable device 1 with the identification number i (step S87: YES), theCPU 21 refers to the registration number DB 221 and substitutes the identification number corresponding to the identification number i into the variable j (step S88). ).
CPU21は変数jが変数iより小さいか否かを判定する(ステップS89)。CPU21は変数jが変数iより小さいと判定した場合(ステップS89:YES)、処理をステップS92に移す。CPU21は変数jが変数i以上と判定した場合(ステップS89:NO)、識別番号jのウェラブルデバイス1からアラームを受信したか否かを判定する(ステップS90)。 TheCPU 21 determines whether or not the variable j is smaller than the variable i (step S89). If theCPU 21 determines that the variable j is smaller than the variable i (step S89: YES), the process proceeds to step S92. When determining that the variable j is greater than or equal to the variable i (step S89: NO), theCPU 21 determines whether an alarm is received from thewearable device 1 with the identification number j (step S90).
CPU21は識別番号iのウェラブルデバイス1からアラームを受信していないと判定した場合(ステップS90:NO)、処理をステップS92に移す。CPU21は識別番号iのウェラブルデバイス1からアラームを受信したと判定した場合(ステップS90:YES)、アラームを音声出力部27から出力する(ステップS91)。 If theCPU 21 determines that no alarm has been received from thewearable device 1 with the identification number i (step S90: NO), the process proceeds to step S92. When theCPU 21 determines that an alarm has been received from thewearable device 1 with the identification number i (step S90: YES), the alarm is output from the voice output unit 27 (step S91).
CPU21は変数iに1を加算する(ステップS92)。CPU21は変数iが最大値Nを超えたか否かを判定する(ステップS93)。最大値Nとは例えばウェラブルデバイス1の数である。CPU21は変数iが最大値Nを超えていないと判定した場合(ステップS93:NO)、処理をステップS86に戻す。CPU21は変数iが最大値Nを超えたと判定した場合(ステップS93:YES)、処理をステップS72に戻し、処理を繰り返す。 TheCPU 21 adds 1 to the variable i (step S92). CPU21 determines whether the variable i exceeded the maximum value N (step S93). The maximum value N is, for example, the number ofwearable devices 1. When determining that the variable i does not exceed the maximum value N (step S93: NO), theCPU 21 returns the process to step S86. When theCPU 21 determines that the variable i exceeds the maximum value N (step S93: YES), theCPU 21 returns the process to step S72 and repeats the process.
一側面によれば、CPU11は複数のウェラブルデバイス1からアラームを受信した場合、音声出力部27からアラームを出力するため、誤送信を従来より減らすことができる。 According to one aspect, when theCPU 11 receives an alarm from a plurality ofwearable devices 1, the alarm is output from theaudio output unit 27, so that erroneous transmission can be reduced as compared with the prior art.
実施の形態6
実施の形態1では歩行カウンタWが0を超えないと判定した場合、静止カウンタCを0にした。しかし机に座っている間に昏倒する場合も考えられるため、静止カウンタCを増加させる必要がある場合もある。このため、本実施形態におけるCPU11は歩行カウンタWが0を超えないと判定した場合、減算値N1及び加算値N2の値を歩行状態のときの10分の1にする。このことによりユーザが静止状態であった場合でも通信部16から管理装置2へアラームを送信することができる。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態1と同等であり、簡潔のため記載を省略する。Embodiment 6
In the first embodiment, when it is determined that the walking counter W does not exceed 0, the stationary counter C is set to 0. However, since it may be possible to overturn while sitting at the desk, it may be necessary to increase the stationary counter C. For this reason, when theCPU 11 in this embodiment determines that the walking counter W does not exceed 0, theCPU 11 sets the value of the subtraction value N1 and the addition value N2 to 1/10 of the walking state. Accordingly, even when the user is in a stationary state, an alarm can be transmitted from thecommunication unit 16 to themanagement device 2. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity.
本実施形態における情報処理システムの動作は以下の通りである。CPU11は歩行カウンタWが0を超えると判定した場合、減算値N1に定数K1を代入する。CPU11は加算値N2に定数K2を代入する。定数K1及び定数K2は昏倒値N4未満かつ0以上の値である。以下、実施の形態1と同様の処理を繰り返す。CPU11は歩行カウンタWが0を超えないと判定した場合、減算値N1に定数K1の10分の1を代入する。CPU11は加算値N2に定数K2の10分の1を代入する。CPU11は二乗和Mを算出し、実施の形態1と同様の処理を繰り返した後、静止カウンタCが昏倒値N4を超えたか否かを判定する。上述のように本実施形態におけるCPU11は静止状態でも静止カウンタCが昏倒値N4を超えたか否かを判定する。 The operation of the information processing system in this embodiment is as follows. When theCPU 11 determines that the walking counter W exceeds 0, theCPU 11 substitutes a constant K1 for the subtraction value N1. TheCPU 11 substitutes a constant K2 for the addition value N2. The constant K1 and the constant K2 are values less than the overrule value N4 and 0 or more. Thereafter, the same processing as in the first embodiment is repeated. When theCPU 11 determines that the walking counter W does not exceed 0, theCPU 11substitutes 1/10 of the constant K1 for the subtraction value N1. TheCPU 11substitutes 1/10 of the constant K2 for the addition value N2. TheCPU 11 calculates the sum of squares M, repeats the same processing as in the first embodiment, and then determines whether or not the stationary counter C has exceeded the overturn value N4. As described above, theCPU 11 in this embodiment determines whether or not the stationary counter C exceeds the overturn value N4 even in the stationary state.
図22は本実施形態における情報処理システムの処理手順を示したフローチャートである。ステップS10〜S28の処理は上述の実施の形態1に係る情報処理システムと同様であるので、簡潔のため説明を省略する。CPU11はステップS15がNOであった場合、減算値N1に定数K1の10分の1を代入する(ステップS101)。CPU11は加算値N2に定数K2の10分の1を代入し(ステップS102)、処理をステップS17に移す。CPU11はステップS15がYESであった場合、減算値N1に定数K1を代入する(ステップS103)。CPU11は加算値N2に定数K2を代入し(ステップS104)、処理をステップS17に移す。 FIG. 22 is a flowchart showing the processing procedure of the information processing system in this embodiment. Since the processes in steps S10 to S28 are the same as those in the information processing system according to the first embodiment, the description thereof is omitted for the sake of brevity. When step S15 is NO, theCPU 11substitutes 1/10 of the constant K1 for the subtraction value N1 (step S101). CPU11 substitutes 1/10 of constant K2 for addition value N2 (step S102), and moves a process to step S17. When step S15 is YES, theCPU 11 substitutes a constant K1 for the subtraction value N1 (step S103). TheCPU 11 substitutes a constant K2 for the added value N2 (step S104), and moves the process to step S17.
一側面によれば、CPU11は静止状態でも静止カウンタCが昏倒値N4を超えたか否かを判定するため、机に座っている間に昏倒する場合でもアラームを通信部16から管理装置2へ送信することができる。 According to one aspect, theCPU 11 transmits an alarm from thecommunication unit 16 to themanagement device 2 even when theCPU 11 is in a stationary state, even when it is overturned while sitting at a desk, in order to determine whether or not the stationary counter C exceeds the overthrow value N4. can do.
実施の形態7
以下本発明の実施の形態4をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図23はウェラブルデバイス1のハードウェア群を示すブロック図である。以下、特に説明する構成、作用以外の構成及び作用は実施の形態1と同等であり、簡潔のため記載を省略する。図23に示すウェラブルデバイス1は、上述した各種ソフトウェア処理を実行するプログラムを、可搬型記録媒体10A又は半導体メモリ10Bから読み取り、あるいは、通信網Nを介して他のサーバ(図示せず)からダウンロードする。当該プログラムは、プログラム12Pとしてインストールされ、記憶部12にロードして実行される。これより上述したウェラブルデバイス1として機能する。Embodiment 7
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing the embodiment. FIG. 23 is a block diagram illustrating a hardware group of thewearable device 1. In the following, the configuration and operation other than those specifically described are the same as those of the first embodiment, and the description is omitted for the sake of brevity. Thewearable device 1 shown in FIG. 23 reads a program for executing the above-described various software processes from theportable recording medium 10A or thesemiconductor memory 10B, or from another server (not shown) via the communication network N. to download. The program is installed as aprogram 12P, loaded into thestorage unit 12, and executed. This functions as thewearable device 1 described above.
ウェラブルデバイス1を動作させるためのプログラムは、ディスクドライブ等の読み取り部111にCD−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)ディスク、メモリーカード、又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体10Aを読み取らせて記憶部12に記憶してもよい。また当該プログラムを記憶したフラッシュメモリ等の半導体メモリ10Bをウェラブルデバイス1内に実装しても良い。通信部16は、例えば無線LANカード又は携帯電話用通信モジュール等であり、通信網Nを介して他のサーバに接続されている。当該プログラムは、通信部16によりインターネット等の通信網Nを介して接続される他のサーバ(図示せず)からダウンロードすることも可能である。以下にその内容を説明する。 A program for operating thewearable device 1 includes aportable recording medium 10A such as a CD-ROM, a DVD (Digital Versatile Disc) disk, a memory card, or a USB (Universal Serial Bus) memory in areading unit 111 such as a disk drive. May be read and stored in thestorage unit 12. Further, asemiconductor memory 10B such as a flash memory storing the program may be mounted in thewearable device 1. Thecommunication unit 16 is, for example, a wireless LAN card or a mobile phone communication module, and is connected to another server via the communication network N. The program can be downloaded from another server (not shown) connected by thecommunication unit 16 via the communication network N such as the Internet. The contents will be described below.
図24はウェラブルデバイス1の機能ブロック図である。CPU11がプログラム12Pを実行することにより、ウェラブルデバイス1は以下のように動作する。検出部11Aはウェラブルデバイスを装着したユーザの動きをウェラブルデバイスに搭載した加速度センサを用いて検出する。判定部11Bは、検出部11Aで検出した動きに基づいてユーザが静止状態であるか否かを判定する。状態判定部11Cは、判定部11Bでユーザが静止状態であると判定した場合、静止状態の前の時間におけるユーザの動きに基づいて静止状態の前の時間にユーザが歩行していることを示す歩行状態であったか否かを判定する。送信部16は状態判定部11Cでユーザが歩行状態であったと判定した場合、ユーザが昏倒状態であることを示すアラームをウェラブルデバイスの情報を管理する管理装置に送信する。 FIG. 24 is a functional block diagram of thewearable device 1. When theCPU 11 executes theprogram 12P, thewearable device 1 operates as follows. Thedetection unit 11A detects the movement of the user wearing the wearable device using an acceleration sensor mounted on the wearable device. Thedetermination unit 11B determines whether or not the user is in a stationary state based on the movement detected by thedetection unit 11A. When thedetermination unit 11B determines that the user is in a stationary state, thestate determination unit 11C indicates that the user is walking at a time before the stationary state based on the user's movement at the time before the stationary state. It is determined whether the user is in a walking state. When thestate determination unit 11C determines that the user is in a walking state, thetransmission unit 16 transmits an alarm indicating that the user is in a fallen state to a management device that manages information on the wearable device.
以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
ウェラブルデバイスを装着したユーザの動きを該ウェラブルデバイスに搭載した加速度センサを用いて検出し、
検出した動きに基づいて前記ユーザが静止状態であるか否かを判定し、
前記ユーザが前記静止状態であると判定した場合、前記静止状態の前の時間におけるユーザの動きに基づいて前記静止状態の前の時間に前記ユーザが歩行していることを示す歩行状態であったか否かを判定し、
前記ユーザが前記歩行状態であったと判定した場合、前記ユーザが昏倒状態であることを示すアラームを前記ウェラブルデバイスの情報を管理する管理装置に送信する
情報処理方法。
(付記2)
前記加速度センサから取得した加速度に基づいて重力加速度を算出し、
算出した重力加速度に基づいて前記ウェラブルデバイスが前記昏倒状態の場合に想定される姿勢であるか否かを判定し、
前記ウェラブルデバイスが前記昏倒状態の場合に想定される姿勢であると判定した場合、前記アラームを前記管理装置に送信する
付記1に記載の情報処理方法。
(付記3)
重力加速度に対応するウェラブルデバイスの姿勢値を予め記憶し、
前記加速度センサから取得した加速度に基づいて重力加速度を算出し、
算出した重力加速度に基づくウェラブルデバイスの姿勢値が記憶したウェラブルデバイスの姿勢値を超えるか否かを判定し、
記憶したウェラブルデバイスの姿勢値を超えないと判定した場合、前記アラームを前記管理装置に送信する
付記1又は付記2に記載の情報処理方法。
(付記4)
算出した重力加速度に基づいて前記ウェラブルデバイスの向きと重力ベクトルとの内積を算出し、
算出した内積が前記ウェラブルデバイスが前記昏倒状態の場合に想定される値であるか否かを判定し、
算出した内積が前記昏倒状態の場合に想定される値であると判定した場合、前記アラームを前記管理装置に送信する
付記2又は付記3に記載の情報処理方法。
(付記5)
前記ウェラブルデバイスの位置を検出する位置検出部から前記ウェラブルデバイスの位置を取得し、
取得したウェラブルデバイスの位置が所定の範囲内であるか否かを判定し、
取得したウェラブルデバイスの位置が前記所定の範囲内でないと判定した場合、前記アラームを前記管理装置に送信する
付記1から付記4のいずれか1つに記載の情報処理方法。
(付記6)
現在の時刻を計時する計時部から前記時刻を取得し、
取得した時刻が所定の時刻の範囲内であるか否かを判定し、
取得した時刻が前記所定の時刻の範囲内でないと判定した場合、前記アラームを前記管理装置に送信する
付記1から付記5のいずれか1つに記載の情報処理方法。
(付記7)
前記ウェラブルデバイスは複数であり、
一のウェラブルデバイスから前記アラームを受信したか否かを判定し、
前記一のウェラブルデバイスから前記アラームを受信したと判定した場合、前記一のウェラブルデバイスに対応づけられた他のウェラブルデバイスから前記アラームを受信したか否かを判定し、
前記他のウェラブルデバイスから前記アラームを受信したと判定した場合、前記アラームを、前記管理装置における音声を出力するための音声出力部から出力する
付記1から付記6のいずれか1つに記載の情報処理方法。
(付記8)
ウェラブルデバイスを装着したユーザの動きを該ウェラブルデバイスに搭載した加速度センサを用いて検出する検出部と、
該検出部で検出した動きに基づいて前記ユーザが前記静止状態であるか否かを判定する判定部と、
該判定部で前記ユーザが前記静止状態であると判定した場合、前記静止状態の前の時間におけるユーザの動きに基づいて前記静止状態の前の時間に前記ユーザが歩行していることを示す歩行状態であったか否かを判定する状態判定部と、
該状態判定部で前記ユーザが前記歩行状態であったと判定した場合、前記ユーザが昏倒状態であることを示すアラームを前記ウェラブルデバイスの情報を管理する管理装置に送信する送信部と
を備える情報処理装置。
(付記9)
ウェラブルデバイスに、
該ウェラブルデバイスを装着したユーザの動きを前記ウェラブルデバイスに搭載した加速度センサを用いて検出し、
検出した動きに基づいて前記ユーザが静止状態であるか否かを判定し、
前記ユーザが前記静止状態であると判定した場合、前記静止状態の前の時間におけるユーザの動きに基づいて前記静止状態の前の時間に前記ユーザが歩行していることを示す歩行状態であったか否かを判定し、
前記ユーザが前記歩行状態であったと判定した場合、前記ユーザが昏倒状態であることを示すアラームを前記ウェラブルデバイスの情報を管理する管理装置に送信する
処理を実行させるプログラム。Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.
(Appendix 1)
Detecting the movement of the user wearing the wearable device using an acceleration sensor mounted on the wearable device;
Determining whether the user is stationary based on the detected movement;
If it is determined that the user is in the stationary state, whether or not the user is in a walking state indicating that the user is walking in the time before the stationary state based on the user's movement in the time before the stationary state Determine whether
When determining that the user is in the walking state, an alarm indicating that the user is in a fallen state is transmitted to a management device that manages information on the wearable device.
(Appendix 2)
Calculate gravitational acceleration based on the acceleration acquired from the acceleration sensor,
Based on the calculated gravitational acceleration, it is determined whether or not the wearable device has a posture assumed when the device is in a fallen state,
The information processing method according toclaim 1, wherein the alarm is transmitted to the management device when it is determined that the wearable device has an attitude assumed when the wearable device is in the overturned state.
(Appendix 3)
Store the posture value of the wearable device corresponding to the gravitational acceleration in advance,
Calculate gravitational acceleration based on the acceleration acquired from the acceleration sensor,
Determine whether the posture value of the wearable device based on the calculated gravitational acceleration exceeds the stored posture value of the wearable device,
The information processing method according toclaim 1 or 2, wherein the alarm is transmitted to the management apparatus when it is determined that the stored posture value of the wearable device is not exceeded.
(Appendix 4)
Calculate the inner product of the orientation of the wearable device and the gravity vector based on the calculated gravitational acceleration,
It is determined whether the calculated inner product is a value that is assumed when the wearable device is in the overwhelming state,
The information processing method according toSupplementary Note 2 orSupplementary Note 3, wherein the alarm is transmitted to the management device when it is determined that the calculated inner product is a value assumed in the case of the overwhelming state.
(Appendix 5)
Obtaining the position of the wearable device from a position detection unit for detecting the position of the wearable device;
Determine whether the position of the acquired wearable device is within a predetermined range,
The information processing method according to any one ofsupplementary notes 1 to 4, wherein when the position of the acquired wearable device is determined not to be within the predetermined range, the alarm is transmitted to the management device.
(Appendix 6)
Obtain the time from the timekeeping section that measures the current time,
Determine whether the acquired time is within a predetermined time range,
The information processing method according to any one ofsupplementary notes 1 to 5, wherein the alarm is transmitted to the management device when it is determined that the acquired time is not within the range of the predetermined time.
(Appendix 7)
The wearable device is plural,
Determining whether the alarm is received from one wearable device;
When it is determined that the alarm is received from the one wearable device, it is determined whether the alarm is received from another wearable device associated with the one wearable device;
If it is determined that the alarm has been received from the other wearable device, the alarm is output from a voice output unit for outputting a voice in the management device. Information processing method.
(Appendix 8)
A detection unit for detecting movement of a user wearing the wearable device using an acceleration sensor mounted on the wearable device;
A determination unit that determines whether or not the user is in the stationary state based on the movement detected by the detection unit;
When the determination unit determines that the user is in the stationary state, walking indicating that the user is walking in the time before the stationary state based on the movement of the user in the time before the stationary state A state determination unit that determines whether or not the state has occurred;
A transmission unit configured to transmit an alarm indicating that the user is in a fallen state to a management apparatus that manages information on the wearable device when the state determination unit determines that the user is in the walking state. Processing equipment.
(Appendix 9)
In wearable device,
Detecting the movement of the user wearing the wearable device using an acceleration sensor mounted on the wearable device;
Determining whether the user is stationary based on the detected movement;
If it is determined that the user is in the stationary state, whether or not the user is in a walking state indicating that the user is walking in the time before the stationary state based on the user's movement in the time before the stationary state Determine whether
The program which performs the process which transmits the alarm which shows that the said user is a fallen state to the management apparatus which manages the information of the said wearable device, when it determines with the said user being the said walking state.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 The embodiment disclosed this time is to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims. Further, each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.