








本発明は、コンセントアダプタ、コンセント貸出システムおよびコンセント貸出方法に関する。 The present invention relates to an outlet adapter, an outlet rental system, and an outlet rental method.
近年、ノートPCやスマートフォン等の携帯電子機器所有者が増加している。携帯電子機器所有者は、外出先において携帯電子機器を使用することがあり、その際、充電等の目的で、電源コンセントを必要とする場合がある。特に、オリンピックなどのイベントがある場合、旅行先や外出先で携帯電子機器を使用する人が増え、さらに携帯電子機器の使用機会も増え、外出先における電源コンセントの需要も増加すると考えられる。 In recent years, the number of owners of portable electronic devices such as notebook PCs and smartphones has increased. The owner of the portable electronic device may use the portable electronic device on the go, and may require a power outlet for the purpose of charging. In particular, when there is an event such as the Olympics, the number of people who use portable electronic devices at travel destinations or on the go increases, the use opportunities of portable electronic devices also increase, and the demand for power outlets on the go increases.
携帯電子機器所有者は、携帯電子機器のバッテリを消耗した場合、最終的に飲食店やコンビニなどのコンセントを借りることで充電を行うことを考える。この時、飲食店等が、備え付けの電源コンセントを自由に使用できる状態にしておくことで携帯電子機器所有者に開放することが考えられる(例えば、非特許文献1)。 The owner of the portable electronic device thinks that when the battery of the portable electronic device is exhausted, the battery is finally charged by borrowing an outlet such as a restaurant or a convenience store. At this time, it is conceivable that restaurants and the like can be opened to portable electronic device owners by making the power outlets provided freely available (for example, Non-Patent Document 1).
しかしながら、原則として電気は有料であり、全ての提供者が常に無料でコンセントを自由に使用させることができるとは限らず、ユーザに無断で使用されたくない場合もある。その場合、提供者の判断でコンセントの使用を有料とするか無料とするかを決定できるようにすることが考えられる。 However, as a general rule, electricity is charged, and not all providers can always freely use the outlet, and there is a case where the user does not want to use it without permission. In that case, it may be possible to determine whether the use of the outlet is charged or free at the discretion of the provider.
コンセントを有料で提供する場合、ユーザと提供者との間で、コンセントの使用許可の要求、コンセントの使用許可および料金の徴収等の手続きが行われる必要がある。しかし、これらの手続きをユーザと提供者の間で口頭等によって直接行うと、両者にとって時間的に負担がかかってしまい、効率が悪い。 When an outlet is provided for a fee, it is necessary for the user and the provider to perform procedures such as a request for permission to use the outlet, permission to use the outlet, and collection of charges. However, if these procedures are performed directly between the user and the provider, such as verbally, it will be time consuming for both parties and the efficiency will be poor.
そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、提供者がユーザに対してコンセントを有料で貸し出すための手続きを効率良く行うことを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to efficiently perform a procedure for a provider to lend an outlet to a user for a fee.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るコンセントアダプタは、コンセントに取り付けられ、携帯通信端末およびサービス制御装置と通信回線で接続され、前記サービス制御装置の制御により充電器を介して接続された携帯電子機器に給電を行うコンセントアダプタであって、前記携帯通信端末から受信したユーザが選択したサービスの時間、料金および料金の精算に必要な情報を含むサービス利用情報を前記サービス制御装置へ送信し、前記サービス制御装置において前記サービス利用情報に基づく料金の精算が行われた後、前記サービス制御装置から給電時間および給電の開始の指示を受信する通信部と、前記給電の開始の指示に応じて給電を開始し、前記給電時間の経過後に給電を停止する給電部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an outlet adapter according to the present invention is attached to an outlet, connected to a mobile communication terminal and a service control device via a communication line, and a charger under the control of the service control device. An outlet adapter for supplying power to a mobile electronic device connected via the service communication information including service time, fee, and information necessary for payment of the fee selected by the user received from the portable communication terminal. A communication unit that transmits to the service control device, and after the fee is settled based on the service usage information in the service control device, a communication unit that receives a power supply time and an instruction to start power supply from the service control device; and A power supply unit that starts power supply in response to a start instruction and stops power supply after the power supply time has elapsed. The features.
また、本発明にかかるコンセント貸出システムは、コンセントに取り付けられたコンセントアダプタと、前記コンセントアダプタの給電の制御を行うサービス制御装置と、前記サービス制御装置へサービス要求を行う携帯通信端末と、を有するコンセント貸出システムであって、前記コンセントアダプタは、前記携帯通信端末および前記サービス制御装置と通信回線で接続され、前記携帯通信端末から受信したユーザが選択したサービスの時間、料金および料金の精算に必要な情報を含むサービス利用情報を前記サービス制御装置へ送信し、前記サービス制御装置において前記サービス利用情報に基づく料金の精算が行われた後、前記サービス制御装置から給電時間および給電の開始の指示を受信する通信部と、前記給電の開始の指示に応じて携帯電子機器への給電を開始し、前記給電時間の経過後に携帯電子機器への給電を停止する給電部と、を備え、前記携帯通信端末は、ユーザから操作されることによって、前記サービス利用情報を前記コンセントアダプタに送信し、前記サービス制御装置は、前記サービス利用情報に基づいて料金の精算を行う精算部と、前記精算部による料金の精算が完了した後、前記コンセントアダプタに対し前記給電時間および前記給電の開始の指示を送信する指示部と、を備えることを特徴とする。 The outlet lending system according to the present invention includes an outlet adapter attached to an outlet, a service control device that controls power supply to the outlet adapter, and a portable communication terminal that makes a service request to the service control device. An outlet lending system, wherein the outlet adapter is connected to the mobile communication terminal and the service control apparatus via a communication line, and is necessary for the settlement of the time, fee and charge of the service selected by the user received from the mobile communication terminal Service usage information including such information is transmitted to the service control device, and after the fee is settled based on the service usage information in the service control device, the service control device issues a power supply time and power supply start instruction. According to the communication unit to receive and the instruction to start the power supply A power supply unit that starts power supply to the mobile electronic device and stops power supply to the mobile electronic device after the power supply time has elapsed, and the mobile communication terminal is operated by a user, whereby the service usage information To the outlet adapter, and the service control device adjusts the fee based on the service usage information, and after the fee is settled by the adjusting unit, the power supply time is supplied to the outlet adapter. And an instruction unit that transmits an instruction to start the power supply.
また、本発明に係るコンセント貸出方法は、コンセントに取り付けられ、携帯通信端末およびサービス制御装置と通信回線で接続され、前記サービス制御装置の制御により充電器を介して接続された携帯電子機器に給電を行うコンセントアダプタと、前記コンセントアダプタの給電の制御を行うサービス制御部と、前記サービス制御装置へサービス要求を行う携帯通信端末と、を有するコンセント貸出システムで実行されるコンセント貸出方法であって、ユーザが選択したサービスの時間、料金および料金の精算に必要な情報を含むサービス利用情報を、前記携帯通信端末から前記コンセントアダプタを経由して前記サービス制御装置へ送信するサービス要求工程と、前記サービス制御装置が前記サービス利用情報に基づいて料金の精算を行う料金精算工程と、前記料金精算工程による料金の精算が完了した後、前記コンセントアダプタに対し給電時間および給電の開始の指示を送信する給電指示工程と、前記コンセントアダプタが前記給電の開始の指示に応じて給電を開始し、前記給電時間の経過後に給電を停止する給電工程と、を実行することを特徴とする。 In addition, the outlet lending method according to the present invention is attached to an outlet, connected to a mobile communication terminal and a service control device through a communication line, and supplies power to a mobile electronic device connected via a charger under the control of the service control device. An outlet lending method executed by an outlet lending system comprising: an outlet adapter for performing a service request; and a service control unit for controlling power supply of the outlet adapter; and a mobile communication terminal for performing a service request to the service control device, A service requesting step for transmitting service usage information including time required for the service selected by the user, a fee, and information necessary for the settlement of the fee, from the portable communication terminal to the service control device via the outlet adapter; and The control device settles the fee based on the service usage information. A charge settlement step, a power feed instruction step for transmitting a power feed time and a power feed start instruction to the outlet adapter after the charge settlement in the charge settlement step is completed, and the outlet adapter instructing the power feed start In response, a power feeding step is started, and power feeding is stopped after the power feeding time has elapsed.
開示のコンセント貸出装置によれば、提供者がユーザに対してコンセントを有料で貸し出すための手続きを効率良く行うことを可能にする。 According to the disclosed outlet lending apparatus, the provider can efficiently perform the procedure for lending the outlet to the user for a fee.
以下に添付図面を参照して、この発明に係るコンセントアダプタ、コンセント貸出システムおよびコンセント貸出方法の実施例を詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Exemplary embodiments of an outlet adapter, an outlet rental system, and an outlet rental method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
[実施例1に係るコンセント貸出システムの構成]
まず、図1を用いて、コンセント貸出システム100の構成を説明する。図1は、実施例1に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの構成の一例を説明するための図である。図1に示すように、コンセント貸出システム100は、携帯通信端末60、携帯電子機器20、コンセントアダプタ30、コンセント40およびサービス制御装置50を有する。なお、ここで説明する構成はあくまで一例であり、他のさまざまな形態でも実施が可能である。[Configuration of Outlet Lending System According to Embodiment 1]
First, the configuration of the
コンセント貸出システム100は、充電器10の端末側充電器プラグ12が携帯電子機器20の接続端子に電気的に接続され、コンセント側充電器プラグ13がコンセントアダプタ30の接続端子に電気的に接続されることで、コンセント40からの電力により携帯電子機器20のバッテリ(図示省略)が充電されるものである。 In the
充電器10は、携帯電子機器20の充電を行う充電装置である。また、充電器10は、携帯電子機器20の所有者が外出先で他者のコンセント40を借りて充電することができるように持ち運びできる充電器である。 The
携帯電子機器20は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末や、ノート型PCや、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯型の情報処理装置である。また、携帯電子機器20は、バッテリを搭載している。 The portable electronic device 20 is a portable information processing device such as a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, or a PDA (Personal Digital Assistant). Moreover, the portable electronic device 20 is equipped with a battery.
コンセントアダプタ30は、コンセント40に取り付けられ、携帯通信端末60およびサービス制御装置50と通信回線で接続され、携帯電子機器20に給電を行う。また、コンセントアダプタ30は、交流電源を直流電源に変換するACアダプタであり、例えば、100Vの交流の商用電源を降圧して5Vの直流電源に変換する。このコンセントアダプタ30は、例えば、携帯電子機器20の所有者の外出先の店舗等のコンセント40に取り付けられており、携帯電子機器20の所有者の充電を有料で受け入れる。なお、コンセント40は、複数のコンセント差込口で構成され、コンセント差込口ごとにコンセントIDがそれぞれ割り当てられているものとする。 The
サービス制御装置50は、コンセントアダプタ30と通信回線により接続され、受信したサービス要求等に応じて給電の制御を行う。サービス制御装置50は、例えば、コンセント40の提供者等が所有する情報処理装置であり、例えば、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等である。また、サービス制御装置50は、コンセント40が提供される店舗等の内部、またはデータセンタ等の外部に備えられたサーバであっても良い。 The
携帯通信端末60は、コンセントアダプタ30と、無線または有線による通信を行う。携帯通信端末60は、サービス制御装置50に対して給電サービスの要求等を送信し、サービス制御装置50から料金に関する情報や通知等を受信する。携帯通信端末60は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末や、ノート型PCや、PDA(Personal Digital Assistant)等の無線または有線による通信が可能な情報処理装置である。また、携帯電子機器20が携帯通信端末60としても機能するようにしても良い。 The
ここで、以下に、図1に図示された充電器10、コンセントアダプタ30およびサービス制御装置50についての各構成について説明する。 Here, each structure about the
[充電器の構成]
図1に示すように、充電器10は、充電制御部11、端末側充電器プラグ12、コンセント側充電器プラグ13および充電器コード14を有する。また、端末側充電器プラグ12が携帯電子機器20の接続端子に電気的に接続され、コンセント側充電器プラグ13がコンセントアダプタ30の接続端子に電気的に接続される。また、充電制御部11と端末側充電器プラグ12とが充電器コード14で接続されている。[Configuration of charger]
As shown in FIG. 1, the
ここで、端末側充電器プラグ12は、携帯電子機器20の接続端子の形状に適合できるものであればよく、どのような形状であってもよい。例えば、携帯電子機器20の機種ごとや、国・地域ごとに形状が異なる接続端子に適合できるように、形状が異なる端末側充電器プラグ12を有する複数種類の充電器10を用意するようにしてもよい。 Here, the terminal
また、コンセント側充電器プラグ13も同様に、コンセントアダプタ30の接続端子の形状に適合できるものであればよく、どのような形状であってもよい。例えば、国・地域ごとに形状が異なるコンセントアダプタ30に適合できるように、形状が異なるコンセント側充電器プラグ13を有する複数種類の充電器10を用意するようにしてもよい。 Similarly, the outlet-
また、充電制御部11は、充電部11aを有する。充電部11aは、携帯電子機器20の接続端子と端末側充電器プラグ12とが電気的に接続した場合に、該携帯電子機器20の充電を行う。また、充電部11aは、携帯電子機器20のバッテリの充電が完了して受電が停止する。なお、コンセントアダプタ30およびコンセント40からの給電が行われていない場合は、充電部11aは携帯電子機器20への充電は当然行われない。 Moreover, the charging
[コンセントアダプタの構成]
コンセントアダプタ30は、通信部31、表示部32、検知部33および給電部34を有する。コンセントアダプタ30は、充電器10およびコンセント40と電気的に接続されている。[Outlet Adapter Configuration]
The
通信部31は、携帯通信端末60およびサービス制御装置50との間で、無線または有線による通信を行う。通信部31は、携帯通信端末60から受信したユーザが選択したサービスの時間、料金および料金の精算に必要な情報を含むサービス利用情報をサービス制御装置50へ送信し、サービス制御装置50においてサービス利用情報に基づく料金の精算が行われた後、サービス制御装置50から給電時間および給電の開始の指示を受信する。さらに、通信部31は、携帯通信端末60から受信した情報をサービス制御装置50に送信し、サービス制御装置50から受信した情報を携帯通信端末60へ送信する中継地点としての機能を有する。即ち、携帯通信端末60と、サービス制御装置50との間の通信はコンセントアダプタ30を経由して行われる。 The
また、通信部31は、携帯通信端末60から受信したユーザが延長を希望する時間をサービス制御装置50へ送信し、サービス制御装置50においてサービス利用情報およびユーザが延長を希望する時間に基づく料金の精算が行われた後、サービス制御装置50から延長時間および給電時間の再設定の指示を受信する。 In addition, the
表示部32は、点灯、点滅、消灯等により給電状態を示すランプ等である。検知部33は、充電器のプラグの引抜を検知する。検知部33は、具体的には、コンセント側充電器プラグ13と接続される接続端子の状態を監視し、コンセント側充電器プラグ13の差込および引抜を検知する。なお、給電部34は、検知部33がプラグの引抜を検知した場合、給電を停止し、通信部31はサービス制御装置50に対し給電が終了したことを通知する。 The
給電部34は、給電の開始の指示に応じて携帯電子機器20への給電を開始し、給電時間の経過後に携帯電子機器20への給電を停止する。また、給電部34は、検知部33がコンセント側充電器プラグ13の差込および引抜を検知したこと等に起因して給電の開始および停止を行う。また、給電部34は、延長時間および給電時間の再設定の指示に応じて、給電時間に延長時間を加えて再設定する。 The
[サービス制御装置の構成]
サービス制御装置50は、通信部51、判定部52、精算部53、指示部54、記憶部55を有する。[Service control device configuration]
The
通信部51は、コンセントアダプタ30との間で、無線または有線による通信を行う。また、通信部51は、料金の精算についての情報を送受信するため、クレジット会社や通信キャリア等と通信を行う。 The
判定部52は、サービス要求を行ったユーザに対してサービスの提供が可能か否かを判定する。例えば、ユーザごとの会員登録の有効期限を記憶部55に記憶させておき、サービス要求を行ったユーザの有効期限が過ぎている場合はサービスの提供が不可であると判定する。 The determination unit 52 determines whether a service can be provided to a user who has made a service request. For example, the expiration date of membership registration for each user is stored in the
精算部53は、ユーザが選択した支払方法に従って、料金の精算を行う。精算部53は、通信部51を介して料金の精算に必要な情報をクレジット会社や通信キャリア等と送受信する。料金の精算に必要な情報としては、例えばユーザのクレジットカード番号や電話番号、支払われる金額等が挙げられる。 The
指示部54は、通信部51を介して携帯通信端末60やコンセントアダプタ30等に指示を行う。指示部54は、ユーザからサービス要求が行われ、判定部52でサービスの提供が可能であると判断された場合、携帯通信端末60に対しメニューおよび料金の支払方法の選択肢の表示を指示する。また、指示部54は、精算部53において料金の精算が完了した場合、コンセントアダプタ30に対しては給電時間を送信するとともに給電の開始を指示し、携帯通信端末60に対しては精算完了通知および給電時刻の表示を指示する。 The
記憶部55は、各種処理に要するデータや、各種処理結果を記憶するものであり、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置である。 The
図2は、サービス制御装置の記憶部に記憶されるデータの一例を示す図である。記憶部55は、サービスを提供中のコンセントおよびユーザを延長待機状態として記憶する。記憶部55は、図2に示すように、コンセント差込口を識別する「コンセントID」と、現在コンセントを使用しているユーザの「ユーザID」と、選択したメニューに応じた「タイマー満了時刻」を紐付けて記憶する。図2では、例えば、コンセントIDが「A」であるコンセント差込口をユーザIDが「1」であるユーザが使用中で、「12:00」に満了時刻となることを示している。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of data stored in the storage unit of the service control apparatus. The
[コンセント貸出システムによる処理]
次に、図3−1および3−2を用いて、実施例1に係るコンセント貸出システム100による処理の一例を説明する。図3−1および3−2は、実施例1に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの処理手順を説明するためのシーケンス図である。なお、図3−1および3−2の例では、点線で示される処理は、人や物の動作を示すものである。[Process by outlet lending system]
Next, an example of processing by the
図3−1に示すように、携帯機器所有者、即ちユーザは携帯通信端末60のサービスアプリを起動し(ステップS101)、サービス要求を行う(ステップS102)。ユーザによりサービス要求が行われると、携帯通信端末60はコンセントアダプタ30に対して無線接続を行い、サービス要求およびユーザIDを送信し(ステップS103)、さらに、コンセントアダプタ30は、サービス制御装置50に対して、受信したサービス要求およびユーザIDを送信する(ステップS104)。この時、コンセントアダプタ30は、サービス制御装置50に対してコンセントIDを送信する。 As illustrated in FIG. 3A, the portable device owner, that is, the user activates the service application of the portable communication terminal 60 (Step S101) and makes a service request (Step S102). When a service request is made by the user, the
サービス制御装置50は、サービス要求を受けると、ユーザIDに基づきサービス提供の可否を判定し、サービス提供が可能である場合はメニューとして表示する時間や料金、また、料金の支払い方法を確認し(ステップS105)、携帯通信端末60へメニューおよび支払方法の選択肢の表示を指示する(ステップS106)。 Upon receiving the service request, the
ここで、携帯通信端末60は指示されたメニューおよび支払方法の選択肢を表示し(ステップS107)、ユーザは表示されたメニューおよび支払方法の選択肢から、希望するサービスおよび支払方法を選択する(ステップS108)。そして、携帯通信端末60は、ユーザが選択したサービスおよび支払方法をコンセントアダプタ30に通知し、さらに、コンセントアダプタ30は、サービス制御装置50に対して、受信したサービスおよび支払方法を送信する(ステップS109)。ここで、ユーザは支払方法と同時に、精算に必要な情報を送信する。精算に必要な情報は、ユーザが直接入力するようにしても良いし、予め携帯通信端末60に記憶させておくようにしても良い。 Here, the
次に、サービス制御装置50は、精算に必要な情報に基づき、クレジット会社や通信キャリア等に確認を取り、了承を得ることで料金の精算を行う(ステップS110)。料金の精算が完了すると、サービス制御装置50は、携帯通信端末60に対して精算完了通知および給電時刻の表示の指示を送信する(ステップS111)。 Next, the
そして、図3−2に示すように、サービス制御装置50は、コンセントアダプタ30に対して給電時間を送信するとともに、給電の開始を指示する(ステップS113)。この時、携帯通信端末60は、サービスアプリの画面等に指示された給電時刻をタイマー形式で表示する(ステップS112)。また、サービス制御装置50は、サービス提供中のユーザをサービス延長待機状態とし、給電時間の延長の請求に備える(ステップS115)。そして、コンセントアダプタ30は、プラグ差込状態を監視しつつ、ランプを点灯させることで、給電状態であることを表示する(ステップS114)。 Then, as illustrated in FIG. 3B, the
ユーザは、コンセントアダプタ30のランプや携帯通信端末60の画面表示等から、給電が開始されたことを察知し、プラグを差し込むことで、携帯電子機器20をコンセントアダプタ30と充電器10を介して接続する(ステップS116)。コンセントアダプタ30は、プラグが差し込まれたことを検知し、タイマーを設定して携帯電子機器20に対して給電を開始し、給電中はプラグの状態を監視する(ステップS117)。 The user senses that power feeding has started from the lamp of the
コンセントアダプタ30は、給電を行い(ステップS118)、タイマーの満了が近付くと、ランプを点滅させることによって警告を表示する(ステップS119)。同時に、携帯通信端末60は、サービスアプリの画面等に、タイマーの満了が近付いてきた旨を表示し、警告を行う。さらに、携帯通信端末60は、ユーザに対して延長の要否を表示し、延長が行われなかった場合は継続してタイマーを進め、満了になると満了した旨を表示する(ステップS121)。この時、コンセントアダプタ30のタイマーも満了となるため、コンセントアダプタ30はランプを消灯し給電を停止する(ステップS120)。そして、コンセントアダプタ30は、サービス制御装置50に対してサービス終了の通知を行う(ステップS123)。 The
ユーザは、コンセントアダプタ30のランプや携帯通信端末60の画面表示等から、満了になったこと察知し、携帯電子機器をコンセントアダプタ30から分離し回収する(ステップS122)。サービス終了の通知を受けたサービス制御装置50は、ユーザのサービス延長待機状態を解除する(ステップS124)。 The user senses that it has expired from the lamp of the
[実施例1の効果]
上述してきたように、コンセント貸出システム100では、ユーザとコンセント提供者の間で行われるサービス提供に係るほとんどの手続きが自動的に行われる。このため、コンセント提供者は一切の手続きを行う必要がなく、また、ユーザは携帯通信端末60を操作するだけで済むため、効率よくコンセントを有料で貸し出すことができる。また、料金の精算が完了するまでは給電が行われないため、コンセント提供者は無断でコンセントを使用されることがない。[Effect of Example 1]
As described above, in the
[充電が中断された場合の処理]
実施例2では、充電が中断された場合の処理について説明する。図4は、実施例2に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの処理手順を説明するためのシーケンス図である。図4に示すように、タイマーが満了する前に、ユーザが携帯電子機器20をコンセントアダプタ30から分離し回収した場合(ステップS201)、コンセントアダプタ30はプラグが引き抜かれたことを検知し、タイマーおよび給電を停止し、ランプを消灯する(ステップS202)。[Processing when charging is interrupted]
In the second embodiment, processing when charging is interrupted will be described. FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the processing procedure of the outlet lending system including the outlet adapter according to the second embodiment. As shown in FIG. 4, when the user separates and collects the portable electronic device 20 from the
そして、コンセントアダプタ30は、サービス制御装置50に対してサービス終了の通知を行う(ステップS203)。サービス終了の通知を受けたサービス制御装置50は、ユーザのサービス延長待機状態を解除する(ステップS204)。 Then, the
[実施例2の効果]
ユーザが充電を中断した場合でも、サービス提供者が手続きを行うことなく自動的にサービス延長待機状態を解除するため、次のユーザが速やかに同じコンセントを使用することができる。[Effect of Example 2]
Even when the user interrupts charging, the service provider automatically cancels the service extension standby state without performing the procedure, so that the next user can use the same outlet promptly.
[サービスを延長する場合の処理]
実施例3では、サービスを延長する場合の処理について説明する。図5−1および5−2は、実施例3に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの処理手順を説明するためのシーケンス図である。図5−1に示すように、コンセントアダプタ30は、給電中にタイマーが満了に近付くと、ランプを点滅させることによって警告を表示する(ステップS302)。同時に、携帯通信端末60は、サービスアプリの画面等に、タイマーが満了に近付いてきた旨を表示し、警告を行う。さらに、携帯通信端末60は、ユーザに対して延長の要否を表示し、延長が行われた場合はタイマーの表示を中止し、メニューを表示する(ステップS301)。[Process to extend service]
In the third embodiment, a process for extending a service will be described. FIGS. 5A and 5B are sequence diagrams for explaining the processing procedure of the outlet lending system including the outlet adapter according to the third embodiment. As shown in FIG. 5A, when the timer approaches expiration during power feeding, the
ユーザは、携帯通信端末60に表示されたメニューの中からサービスを選択し(ステップS303)、携帯通信端末60はユーザが選択したサービスをコンセントアダプタ30に通知する(ステップS304)。そして、コンセントアダプタ30はタイマーを中断し(ステップS305)、サービス制御装置50に対して、受信したサービスを送信する(ステップS306)。 The user selects a service from the menu displayed on the mobile communication terminal 60 (step S303), and the
サービス制御装置50は、精算に必要な情報に基づき、クレジット会社や通信キャリア等に確認を取り、了承を得ることで料金の精算を行う(ステップS307)。料金の精算が完了すると、サービス制御装置50は、携帯通信端末60に対しては精算完了通知および延長した給電時刻の表示を指示する(ステップS308)。 Based on the information necessary for the settlement, the
そして、サービス制御装置50は、コンセントアダプタ30に対して延長時間を送信するとともに、給電時間の再設定を指示する(ステップS310)。この時、携帯通信端末60は、サービスアプリの画面等に指示された延長した給電時刻をタイマー形式で表示する(ステップ309)。コンセントアダプタ30は、タイマーを延長した給電時刻で再設定し、プラグ差込状態を監視しつつ給電を行う(ステップS311)。 Then, the
[実施例3の効果]
サービスの提供を延長する場合でも、料金の精算が行われるため、サービス提供者は無断でコンセントを使用されることがない。[Effect of Example 3]
Even when the service provision is extended, the service provider does not use the outlet without permission because the fee is settled.
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では実施例4として本発明に含まれる他の実施例を説明する。 Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above. Accordingly, another embodiment included in the present invention will be described below as a fourth embodiment.
[コンセントアダプタとサービス制御装置の配置]
本発明のコンセントアダプタ30とサービス制御装置50は、図6に示すような配置とすることが考えられる。図6は、実施例4に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの構成の一例を説明するための図である。[Arrangement of outlet adapter and service control unit]
The
図6に示すように、コンセントアダプタ30とサービス制御装置50が、例えば同じ建物内に設置される場合、サービス設備提供者はコンセントアダプタ30およびサービス制御装置50を貸し出し、サービス提供者は貸出料を支払う。 As shown in FIG. 6, when the
また、本発明のコンセントアダプタ30とサービス制御装置50は、図7に示すような配置とすることが考えられる。図7は、実施例4に係るコンセントアダプタを含むコンセント貸出システムの構成の一例を説明するための図である。 Further, the
図7に示すように、コンセントアダプタ30が各建物内に設置され、サービス制御装置50が建物の外部に設置されたインターネット上のサーバ等である場合、サービス提供者はコンセントアダプタ30を設置した各建物の店舗等に対して場所代等を支払う。この場合、サービス制御装置50によって、複数の店舗に設置したコンセントアダプタ30を制御するようにしても良い。 As shown in FIG. 7, when the
[実施例4の効果]
コンセント貸出のサービスを提供する期間、料金設定、場所等に合わせて、コンセントアダプタ30およびサービス制御装置50の配置を柔軟に行うことができ、様々なビジネスモデルに対応することができる。[Effect of Example 4]
The
[システム構成]
また、本実施例において説明した各処理の内、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。[System configuration]
Of the processes described in this embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, control procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part of the distribution / integration may be functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.
[その他]
なお、本実施例で説明した処理を実行するプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。[Others]
Note that the program for executing the processing described in this embodiment can be distributed via a network such as the Internet. The program can also be executed by being recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and being read from the recording medium by the computer.
10 充電器
11 充電制御部
11a 充電部
12 端末側充電器プラグ
13 コンセント側充電器プラグ
14 充電器コード
20 携帯電子機器
30 コンセントアダプタ
31 通信部
32 表示部
33 検知部
34 給電部
40 コンセント
50 サービス制御装置
51 通信部
52 判定部
53 精算部
54 指示部
55 記憶部
60 携帯通信端末
100 コンセント貸出システムDESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015017605AJP6325467B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Outlet lending system and outlet lending method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015017605AJP6325467B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Outlet lending system and outlet lending method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016143177Atrue JP2016143177A (en) | 2016-08-08 |
| JP6325467B2 JP6325467B2 (en) | 2018-05-16 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015017605AExpired - Fee RelatedJP6325467B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Outlet lending system and outlet lending method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6325467B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107564187A (en)* | 2017-08-23 | 2018-01-09 | 深圳小七科技有限公司 | Fixed point free is borrowed and goes back portable power source system and its control method |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3053388U (en)* | 1998-04-20 | 1998-10-27 | 株式会社エス・アイ・シー | Mobile phone charging system |
| WO2005081124A1 (en)* | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Odicorp Co., Ltd. | Mobiile charging civil official system and method thereof |
| JP2006094655A (en)* | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sharp Corp | Power supply system and mobile phone |
| JP2010092232A (en)* | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Electricity charge adjustment system and electricity charge adjustment adaptor |
| WO2015045235A1 (en)* | 2013-09-30 | 2015-04-02 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Server device, information device, power outlet, charging information generating method, and charging information generating program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3053388U (en)* | 1998-04-20 | 1998-10-27 | 株式会社エス・アイ・シー | Mobile phone charging system |
| WO2005081124A1 (en)* | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Odicorp Co., Ltd. | Mobiile charging civil official system and method thereof |
| JP2005259129A (en)* | 2004-02-23 | 2005-09-22 | Odicorp Co Ltd | Mobile charging management system and method thereof |
| JP2006094655A (en)* | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sharp Corp | Power supply system and mobile phone |
| JP2010092232A (en)* | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Electricity charge adjustment system and electricity charge adjustment adaptor |
| WO2015045235A1 (en)* | 2013-09-30 | 2015-04-02 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Server device, information device, power outlet, charging information generating method, and charging information generating program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107564187A (en)* | 2017-08-23 | 2018-01-09 | 深圳小七科技有限公司 | Fixed point free is borrowed and goes back portable power source system and its control method |
| CN107564187B (en)* | 2017-08-23 | 2020-05-08 | 深圳小七科技有限公司 | No-fixed-point borrowing and returning mobile power supply system and control method thereof |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6325467B2 (en) | 2018-05-16 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI373924B (en) | Apparatuses and methods that facilitate the transfer of power and information among electrical devices | |
| JP5110966B2 (en) | Non-contact charging device and non-contact power transmission system | |
| US9493082B1 (en) | Battery charging station | |
| US9577463B2 (en) | Portable device to portable device wireless power transfer methods and systems | |
| US20150120109A1 (en) | Methods and systems for charging an electric vehicle | |
| US20160250942A1 (en) | Charging state management method, charging state management device, and program | |
| JP6665374B2 (en) | Vehicle power management device | |
| JP7352886B2 (en) | Storage battery pack management system, storage battery pack management method, and storage battery lending system | |
| US20160087474A1 (en) | Apparatus, System and Method for Charging a Mobile Device | |
| CN105229560A (en) | Method and apparatus for providing power to a device | |
| US20150306968A1 (en) | Electric power management device, electric power control method, and mobile unit | |
| JP6045518B2 (en) | Battery level monitoring system, battery level monitoring method, battery level monitoring target device, battery level monitoring program | |
| JP6325467B2 (en) | Outlet lending system and outlet lending method | |
| Ravindran et al. | OCPP based Electric Vehicle Supply Equipment and its user interface for AC charging in Indian scenario | |
| CN107404532B (en) | Shared electricity utilization interaction system and method | |
| JP6378097B2 (en) | Charging system, charging device and charging method | |
| KR101572966B1 (en) | System for advertising and charging smart phone by using public phone at public phone booth | |
| JP2019122119A (en) | Charging system for information terminal device and charging control server | |
| CN106471706A (en) | For providing a user with system, method, mobile terminal and the computer software of electric energy | |
| JP6225127B2 (en) | Charging system, power supply adapter and charging method | |
| WO2020045128A1 (en) | Service coordination system | |
| JP6321563B2 (en) | Plug removal system and plug removal method | |
| JP6262672B2 (en) | Charging system, charging device and charging method | |
| JP2021150917A (en) | Charging system | |
| KR20140088663A (en) | Method for Offering Wireless Battery Charging Service of Mobile Terminal |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20161219 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20171201 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20171212 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20180117 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20180410 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20180412 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6325467 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |