

この発明は、各種の工場等で廃棄されている低温の熱エネルギーの有効利用を図る過熱水蒸気発生器に関する。 The present invention relates to a superheated steam generator that makes effective use of low-temperature thermal energy discarded in various factories and the like.
化学プラントや石油精製プラント等や用役設備によって利用された処理水、または低温プロセス流出液、低圧凝縮水が保有している熱エネルギーを回収して再利用に供することは、エネルギー効率の向上を図ることは勿論のこと、エネルギー資源の有効利用を図る上で非常に好ましい。特に、各種のプラント設備では、冷却に利用されて温度が100℃以下となった冷却水が多量に排出され、それらが保有する熱量が廃棄されている。したがって、エネルギーの利用効率をより向上させることとなる、これらの低温排水が保有する熱エネルギーを回収することが望まれている。 By recovering and reusing the thermal energy stored in the treated water used by chemical plants, oil refining plants, and utility facilities, or low-temperature process effluent and low-pressure condensate, energy efficiency can be improved. Of course, it is very preferable for effective utilization of energy resources. In particular, in various plant facilities, a large amount of cooling water that is used for cooling and has a temperature of 100 ° C. or less is discharged, and the amount of heat that they hold is discarded. Therefore, it is desired to recover the thermal energy possessed by these low temperature wastewaters, which will further improve the energy utilization efficiency.
例えば、特許文献1に開示された蒸溜システムでは、スチーム発生器によってリボイラーから回収された凝縮蒸気(スチームコンデンセート)から再び蒸気を生成する熱源として蒸留塔から回収された熱源が利用されている。すなわち、リボイラーで加熱された熱媒が蒸留塔に供給され、該リボイラーから排出されたスチームコンデンセートを、蒸留塔でプロセス液の処理に供された熱媒をスチーム発生器の熱源として、再び蒸発させてリボイラーに供給するようにしてある。 For example, in the distillation system disclosed in Patent Document 1, a heat source recovered from a distillation tower is used as a heat source for generating steam again from condensed steam (steam condensate) recovered from a reboiler by a steam generator. That is, the heating medium heated by the reboiler is supplied to the distillation tower, and the steam condensate discharged from the reboiler is evaporated again using the heating medium used for processing the process liquid in the distillation tower as the heat source of the steam generator. To supply to the reboiler.
前記特許文献1で開示された蒸留システムでは、前記タンクの運転圧力が飽和蒸気温度約188℃(特許文献1の[0026]参照)とあって、低温排水からの熱回収としては十分とは言えない。このように、現状の各種のプラント設備等における熱回収システムでは、いわゆる低温排水からの熱回収が十分に果たされていない。 In the distillation system disclosed in Patent Document 1, the operating pressure of the tank is a saturated steam temperature of about 188 ° C. (see [0026] of Patent Document 1), which is sufficient for heat recovery from low temperature waste water. Absent. As described above, in the heat recovery system in various current plant facilities and the like, heat recovery from so-called low temperature waste water is not sufficiently achieved.
そこで、この発明は、低温の廃熱を用いて高温水蒸気を製造することにより、化学プラント等よって利用された処理水が保有している熱エネルギーを回収して再利用にするのに適した過熱水蒸気発生器を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention is a superheat suitable for recovering and reusing thermal energy possessed by treated water used by a chemical plant or the like by producing high-temperature steam using low-temperature waste heat. It aims to provide a steam generator.
前記目的を達成するための技術的手段として、この発明に係る過熱水蒸気発生器は、内部を負圧に吸引される第1蒸発缶と、前記第1蒸発缶内で分離された循環飽和水を、エネルギー回収の対象となる設備における低温廃液や低温ガス等の処理熱媒により加熱する第1熱交換器と、前記循環飽和水を第1熱交換器へ供給する供給ポンプと、前記第1蒸発缶の内部を吸引して負圧にすると共に、該第1蒸発缶内で蒸発した水蒸気を吸引して昇圧させた熱媒水蒸気を吐出する第1真空ポンプと、内部を負圧に吸引される第2蒸発缶と、前記第2蒸発缶で分離された沸点水が供給されて、前記第1真空ポンプから吐出された熱媒水蒸気を導入して前記沸点水を加熱する第2熱交換器と、前記第2蒸発缶の内部を吸引して負圧にすると共に、該第2蒸発缶内で蒸発した水蒸気を吸引して昇圧させた熱源水蒸気を吐出する第2真空ポンプとを備え、前記第2蒸発缶にボイラー給水を供給し、前記第2熱交換器で前記沸点水の加熱に供した前記熱媒水蒸気を前記第1蒸発缶に返戻し、前記熱源水蒸気をブロワーにより所望の圧力まで上昇させて所望の設備へ供給することを特徴としている。 As technical means for achieving the above object, the superheated steam generator according to the present invention comprises a first evaporator that is sucked into a negative pressure inside, and circulating saturated water separated in the first evaporator. A first heat exchanger that is heated by a processing heat medium such as a low-temperature waste liquid or a low-temperature gas in a facility that is an energy recovery target, a supply pump that supplies the circulating saturated water to the first heat exchanger, and the first evaporation The inside of the can is sucked into a negative pressure, and the first vacuum pump that discharges the heat medium water vapor that is sucked up and raised in the first evaporating can and is sucked into the negative pressure. A second evaporator and a second heat exchanger which is supplied with boiling water separated by the second evaporator and introduces heat medium steam discharged from the first vacuum pump to heat the boiling water; The inside of the second evaporator is sucked to a negative pressure and the second steamer A second vacuum pump that discharges the water vapor evaporated in the can and increased in pressure, and supplies boiler feed water to the second evaporator, and the boiling water is heated by the second heat exchanger. The heat medium water vapor supplied to step 1 is returned to the first evaporator, and the heat source water vapor is raised to a desired pressure by a blower and supplied to desired equipment.
例えば、蒸留塔の塔頂コンデンサーに使用されているエアフィンクーラーの空気は、冷却後に排気されることになるが、この排気の保有熱量が大きく、排気しては熱損失が大きい。そこで、前記エアフィンクーラーの廃熱を回収して高温蒸気を発生させ、この高温蒸気を他の設備や工程に利用できるようにしたものである。 For example, the air fin cooler air used in the top condenser of the distillation column is exhausted after cooling, but the exhaust heat has a large amount of heat and the heat loss is large when exhausted. Therefore, the waste heat of the air fin cooler is recovered to generate high-temperature steam, and this high-temperature steam can be used for other equipment and processes.
前記循環飽和水は、前記第1蒸発缶と第1熱交換器との間を循環すると共に、第1熱交換器で加熱されて第1蒸発缶に供給させると一部が蒸発し、水蒸気と飽和水とに気液分離される。発生した水蒸気は前記第1真空ポンプに吸い込まれ、昇圧されて熱媒水蒸気として吐出される。前記熱媒水蒸気は前記第2熱交換器へ供給されて、前記第2蒸発缶から供給された前記沸点水を加熱した後、前記第1蒸発缶へ返戻される。 The circulating saturated water circulates between the first evaporator and the first heat exchanger, and partly evaporates when heated by the first heat exchanger and supplied to the first evaporator, Gas-liquid separation into saturated water. The generated water vapor is sucked into the first vacuum pump, pressurized, and discharged as heat medium water vapor. The heat transfer water vapor is supplied to the second heat exchanger, heats the boiling water supplied from the second evaporator, and is then returned to the first evaporator.
第2熱交換器で加熱された沸点水は前記第2蒸発缶へ返戻され、水蒸気と沸点水とに分離される。分離された水蒸気は前記第2真空ポンプに吸い込まれ、昇圧されて熱源水蒸気として吐出する。この熱源水蒸気は大気圧に近い圧力まで昇圧されれば、他の設備や工程の熱源として利用することができる。さらに、熱源水蒸気をブロワーに供給して任意の圧力まで上昇させて、所望の設備や工程に供給するようにしてある。 The boiling water heated by the second heat exchanger is returned to the second evaporator and separated into water vapor and boiling water. The separated water vapor is sucked into the second vacuum pump, pressurized and discharged as heat source water vapor. If this heat source steam is boosted to a pressure close to atmospheric pressure, it can be used as a heat source for other equipment and processes. Further, the heat source steam is supplied to the blower to increase the pressure to an arbitrary pressure and supplied to a desired facility or process.
また、請求項2の発明に係る過熱水蒸気発生器は、前記熱源水蒸気を供給する第3熱交換器を具備させ、前記ボイラー給水を該第3熱交換器を通して加熱させて、該第3熱交換器を通した熱源水蒸気とボイラー給水とを混合させて前記第2蒸発缶へ供給することを特徴としている。 The superheated steam generator according to the invention of claim 2 includes a third heat exchanger that supplies the heat source steam, and heats the boiler feed water through the third heat exchanger, whereby the third heat exchange is performed. The heat source steam and the boiler feed water that have passed through the vessel are mixed and supplied to the second evaporator.
前記第2真空ポンプにより大気圧近くまで昇圧させた熱源水蒸気を第3熱交換に供給し、ボイラー給水をこの第3熱交換器に導入して加熱させ、加熱後の熱源水蒸気とボイラー給水とを混合させて第2蒸発缶に供給するようにしたものである。 Heat source steam that has been boosted to near atmospheric pressure by the second vacuum pump is supplied to the third heat exchange, boiler feed water is introduced into the third heat exchanger and heated, and the heated heat source steam and boiler feed water are heated. The mixture is mixed and supplied to the second evaporator.
また、請求項3の発明に係る過熱水蒸気発生器は、前記第1真空ポンプと第2真空ポンプとに、ルーツ型メカニカルブースターポンプを用いていることを特徴としている。 The superheated steam generator according to the invention of claim 3 is characterized in that a roots type mechanical booster pump is used for the first vacuum pump and the second vacuum pump.
この発明に係る過熱水蒸気発生器によれば、エアフィンクーラー等から排気が保有する熱量を効率よく回収でき、エネルギー効率を向上させることができる。 According to the superheated steam generator according to the present invention, the amount of heat held by the exhaust from an air fin cooler or the like can be efficiently recovered, and the energy efficiency can be improved.
以下、図1に示した好ましい実施の形態に基づいて、この発明に係る過熱水蒸気発生器を具体的に説明する。 Hereinafter, the superheated steam generator according to the present invention will be described in detail based on the preferred embodiment shown in FIG.
図1に示すように、エアフィンクーラー21の廃熱や低温廃液、低温ガスが加熱媒体として、第1熱交換器22に供給される。この第1熱交換器22には、第1蒸発缶23から供給ポンプ24を介して循環飽和水が供給され、加熱媒体によって加熱された後、前記第1蒸発缶23に返戻される。なお、前記第1熱交換器22に供給される循環飽和水の量は流量計22aとコントロール弁22bとにより調整される。すなわち、前記循環飽和水は被加熱管路23iを介して、第1蒸発缶23から第1熱交換器22を通って第1蒸発缶23に返戻される。 As shown in FIG. 1, waste heat, low-temperature waste liquid, and low-temperature gas from the
前記第1蒸発缶23にはルーツ型メカニカルブースターポンプによる第1真空ポンプ25により吸引されて減圧されており、前記返戻された循環飽和水の一部が該第1蒸発缶23内で蒸発し、蒸発した水蒸気が前記第1真空ポンプ25に吸引される。この第1真空ポンプ25への供給圧力は、圧力計25aとコントロール弁25bとにより調整される。そして、第1真空ポンプ25で昇圧されて吐出された水蒸気は熱媒水蒸気として第2熱交換器31の熱媒として供給され、該第2熱交換器31から前記第1蒸発缶23に返戻される。なお、第1真空ポンプ25からの吐出圧力は圧力計23aとコントロール弁23bとによって調整される。すなわち、熱媒水蒸気は熱媒水蒸気管路23oを介して、第1真空ポンプ25と第2熱交換器31とを通って第1蒸発缶23に返戻される。この際、コントロール弁23bにより第2熱交換器31への圧力が調整される。 The
前記第2熱交換器31には第2蒸発缶32から沸点水が供給され、前記熱媒水蒸気で加熱された後、第2蒸発缶32に返戻される。すなわち、沸点水は沸点水管路32iを介して、第2熱交換器31を通って第2蒸発缶32に返戻される。この第2蒸発缶32はルーツ型メカニカルブースターポンプによる第2真空ポンプ33により吸引されて減圧されており、前記返戻された沸点水の一部は蒸発し、水蒸気と沸点水とに分離される。なお、第2真空ポンプ33への供給圧力は、圧力計33aとコントロール弁33bとによって調整される。そして、前記第2真空ポンプ33で昇圧された水蒸気は熱源水蒸気として吐出される。 Boiling water is supplied to the
前記第2真空ポンプ33の吐出側にはブロワー34が接続されており、前記熱源水蒸気がさらに昇圧されて、所望の設備や工程における熱源として利用する。なお、ブロワー34への供給圧力は、圧力計34aとコントロール弁34bとにより調整される。 A
また、前記第2真空ポンプ33の吐出側には第3熱交換器35が接続されており、前記熱源水蒸気の一部がこの第3熱交換器35に供給されて、前記第2蒸発缶32に返戻されるようにしてある。なお、第3熱交換器35への熱源水蒸気の供給量は、第3熱交換器35で加熱されたボイラー給水の温度を温度計35aで測定し、第3熱交換器35の入口側に配設されたコントロール弁35bの開度により調整される。また、第3熱交換器35には給水管36が接続されてボイラー給水が導入され、前記熱源水蒸気によって加熱される。このボイラー給水の流量は、流量計36aとコントロール弁36bとによって調整される。加熱されたボイラー給水は第3熱交換器35から排出された熱源水蒸気と混合されて第2蒸発缶32に供給される。すなわち、熱源水蒸気は熱源水蒸気管路32oを介して、第2真空ポンプ33と第3熱交換器35とを通り、ボイラー給水と混合されて第2蒸発缶32に返戻される。この際、コントロール弁33bにより第2真空ポンプ33への供給圧が調整され、コントロール弁35bによりボイラー給水の温度が調整され、コントロール弁36bによりボイラー給水の供給量が調整される。 A
以上により構成されたこの発明に係る過熱水蒸気発生器の作用を、以下に説明する。 The operation of the superheated steam generator according to the present invention configured as described above will be described below.
この過熱水蒸気発生器では、例えば、前記第1蒸発缶23の内圧を35Torrとし飽和温度32℃の循環飽和水を封入し、これを前記供給ポンプ24によって前記被加熱管路23iを通して、エアフィンクーラーの上部に設置されているプレートフィン型の第1熱交換器22に供給する。この第1熱交換器22では、エアフィンクーラーで冷却用として利用されて、エアフィンクーラー出口で45〜60℃前後に昇温された排気から熱回収が図られる。第1熱交換器22を通過して加熱された循環飽和水は一部が蒸発して第1蒸発缶23に返戻される。第1真空ポンプ25により吸引されている第1蒸発缶23に返戻された循環飽和水は、水蒸気と循環飽和水とに分離され、水蒸気は前記熱媒水蒸気管路23oを通り、前記第1真空ポンプ25によって吸引され、圧縮されて260Torrに昇圧され、228℃の過熱蒸気(飽和温度73℃)である熱媒水蒸気を得る。この熱媒水蒸気が前記第2熱交換器31に供給され、第2蒸発缶31から前記沸点水管路32iから第2熱交換器31を通る沸点水を加熱する。なお、第2蒸発缶32は、例えば、内圧が200Torr、飽和温度約65℃にある。そして、前記第2熱交換器31で加熱された沸点水は一部が水蒸気となり第2蒸発缶32に返戻されて気液分離される。この200Torr、65℃の水蒸気は前記熱源水蒸気管路32oを通り前記第2真空ポンプ33に吸引され、圧縮されて大気圧に近い圧力まで昇圧されて、220℃の過熱蒸気(飽和温度99℃)である熱源水蒸気を吐出する。この熱源水蒸気の一部が前記第3熱交換器35に供給されて、外部から供給されるボイラー給水を加熱し、第3熱交換器35から排出されたボイラー給水と混合されて第2蒸発缶32に供給される。 In this superheated steam generator, for example, circulating saturated water with an internal pressure of the
前記第2真空ポンプ33で昇圧された熱源水蒸気は、前記ブロワー34に供給されて0.3MPaGまでの範囲で昇圧されて、所望の設備や工程に供給されて熱源等として利用される。なお、用途によっては減温機などによって温度を調整して、スチームヘッダーやタービン等に供給される。 The heat source steam boosted by the
この実施形態では、エアフィンクーラー21からの排気を第1熱交換器22に導入するものとして説明したが、保有する熱量が大きい排気を行っている設備であれば、例えば冷却水装置等にも利用することができる。 In this embodiment, the exhaust from the air fin cooler 21 has been described as being introduced into the
次に、変形例を図2に基づいて説明する。この図2に示す変形例では、ボイラー給水管2を通してボイラー給水が蒸発缶1へ供給されている。蒸発缶1の供給側には熱交換器3が配設されており、ボイラー給水はこの熱交換器3を通って加熱されて蒸発缶1に供給される。熱交換器3の熱源には、この過熱水蒸気発生器が設置されるプラント設備から排出された、冷却に供された処理水、温廃水、石油精製設備、石油化学設備などの低温プロセス液などの処理液であって、100℃以下の低温処理液が用いられる。この低温処理液は熱媒供給管3aから供給されて、熱媒排出管3bから排出される。また、熱交換器は一つの機器の流路が単段または複数段からなり、生成された水蒸気、複数の温度レベルの廃液、廃水が熱媒供給管3c供給され、熱媒排出管3dから排出されて、ボイラー給水の温度を上昇させることが可能である。 Next, a modification is demonstrated based on FIG. In the modification shown in FIG. 2, boiler feed water is supplied to the evaporator 1 through the boiler feed pipe 2. A heat exchanger 3 is disposed on the supply side of the evaporator 1, and the boiler feed water is heated through the heat exchanger 3 and supplied to the evaporator 1. The heat source of the heat exchanger 3 includes low-temperature process liquids such as treated water, hot waste water, petroleum refining equipment, and petrochemical equipment discharged from the plant equipment where the superheated steam generator is installed. A low-temperature treatment liquid of 100 ° C. or lower is used as the treatment liquid. This low-temperature treatment liquid is supplied from the heat
前記蒸発缶1の排出側には排出管4が接続されており、この排出管4にはルーツ型の真空ポンプ5a、5bが接続されている。なお、これら真空ポンプ5a、5bは前記蒸発缶1の内部を十分に真空とすることができる状態まで吸引できるように2台の真空ポンプ5a、5bを直列に接続させてあるが、1台の真空ポンプ5で十分に吸引できる。なお、高圧の蒸気を得る場合には2台を接続することで対応できる。 A discharge pipe 4 is connected to the discharge side of the evaporator 1, and roots type
下流側の前記真空ポンプ5bの吐出側には、スチームエジェクターによる減温機6が接続されている。この減温機6に前記ボイラー給水管2から分岐させた吸引管6aが接続されて、ボイラー給水がこの減温機6の吸引側に供給される。なお、後述するように、駆動蒸気には前記真空ポンプ5bから吐出される過熱水蒸気が供給される。 A temperature reducer 6 using a steam ejector is connected to the discharge side of the
前記蒸発缶1にはドレイン管1aが接続され、前記ボイラー給水管2に配されたエジェクター7に接続されて、ドレインがボイラー給水とともに蒸発缶1に返戻されるようにしてある。 A
また、前記排出管4には、圧力コントローラ8aが設置されて、蒸発缶1からの吐出圧力を監視している。前記真空ポンプ5bの吐出側には圧力コントローラ8bが設置されて、該真空ポンプ5bの吐出側の圧力を監視している。前記減温機6の吐出側にはコントロールバルブ9aが設置されており、前記圧力コントローラ8bにより測定された圧力値に基づいて開閉されるようにしてある。また、この圧力コントローラ8bから前記真空ポンプ5a、5bのうちの一方の駆動モータ5cに制御信号が送出され、真空ポンプ5aの動作を制御して、吐出圧力等が調整されるようにしてある。 The discharge pipe 4 is provided with a
また、前記減温機6の吐出側には、吐出された上記温度を計測して所望の温度に保つ温度コントローラ8cが設置されており、前記吸引管6aに設けたコントロールバルブ9bの開度がこの温度コントローラ8cにより調整されるようにしてある。 Further, a
さらに、前記減温機6の下流側から、生成された飽和水蒸気が蒸気供給管10aを介して前記熱交換器3に供給されて、ボイラー給水を昇温させ、ドレイン排出管10bからドレインとして排出される。前記蒸気供給管10aにはコントロールバルブ9cが設けられており、蒸発缶1の内部温度が温度コントローラ8dにより計測されて、前記コントロールバルブ9cの開度が調整されることにより、飽和水蒸気の熱交換器3への供給量を調整してボイラー給水の温度を調整するようにしてある。 Further, the generated saturated steam is supplied from the downstream side of the temperature reducer 6 to the heat exchanger 3 through the
この過熱水蒸気発生器が設置される各種のプラントで利用された処理水や低温プロセス流出液、低温凝縮水等が熱源とされて、前記熱交換器3に熱媒供給管3a、3cから供給される。前記蒸発缶1は真空ポンプ5a、5bによってほぼ真空となる負圧にされている。ここで、ボイラー給水は前記処理水や低温プロセス流出液、低温凝縮水等との間で熱交換されて昇温された後、前記蒸発缶1に供給される。さらに、後述するように、生成された飽和水蒸気が熱交換器3に供給されており、ボイラー給水はこの飽和水蒸気によっても昇温される。蒸発缶1内は負圧であってほぼ真空にあるから、供給されたボイラー給水は蒸発して過熱水蒸気が生成される。なお、この際に発生するドレインは前記ドレイン管1aからエジェクタ7に供給されて、ボイラー給水と共に熱交換器3へ供給される。 Treated water, low-temperature process effluent, low-temperature condensed water, etc. used in various plants where this superheated steam generator is installed are used as heat sources and supplied to the heat exchanger 3 through heat
生成された過熱水蒸気は真空ポンプ5a、5bから吐出されて、前記減温機6に供給されその駆動蒸気とされる。一方、減温機6にはボイラー給水が吸引側に供給されるから、駆動蒸気から飽和水蒸気が生成される。この飽和水蒸気の温度は前記温度コントローラ8cにより計測され、所望の温度の飽和水蒸気が得られるように、前記コントロールバルブ9bの開度が調整されて、ボイラー給水の供給量が調整されるようにしてある。なお、前述したように、この飽和水蒸気の一部は蒸気供給管10aを介して前記熱交換器3に熱媒として供給されている。 The generated superheated steam is discharged from the
そして、ルーツ型による前記真空ポンプ5a、5bの吐出圧力を調整することによって、所望の圧力の蒸気を得ることができる。 Then, by adjusting the discharge pressure of the
この発明に係る過熱水蒸気発生器によれば、従来では廃棄されていた処理水等の低温熱源によって過熱蒸気を発生させるようにしたから、エネルギーの回収効率を向上させて、プラント設備等のエネルギ効率の向上に寄与する。 According to the superheated steam generator according to the present invention, since the superheated steam is generated by a low-temperature heat source such as treated water that has been disposed of in the past, the energy recovery efficiency is improved and the energy efficiency of the plant equipment or the like is improved. It contributes to the improvement.
1 蒸発缶
1a ドレイン管
2 ボイラー給水管
3 熱交換器
3a 熱媒供給管
3b 熱媒排出管
3c 熱媒供給管
3d 熱媒排出管
4 排出管
5a、5b 真空ポンプ
6 減温機
6a 吸引管
7 エジェクタ
8a、8b、圧力コントローラ
8c 温度コントローラ
9a、9b、9c コントロールバルブ
10a 蒸気供給管
10b ドレイン管
21 エアフィンクーラー
22 第1熱交換器
23 第1蒸発缶
23i 被加熱管路
23o 熱媒水蒸気管路
24 供給ポンプ
25 第1真空ポンプ
31 第2熱交換器
32 第2蒸発缶
32i 沸点水管路
32o 熱源水蒸気管路
33 第2真空ポンプ
34 ブロワー
36 給水管1 Evaporator
1a Drain pipe 2 Boiler feed pipe 3 Heat exchanger
3a Heat medium supply pipe
3b Heat transfer pipe
3c Heat medium supply pipe
3d Heat medium discharge pipe 4 Discharge pipe
5a, 5b Vacuum pump 6 Reducer
6a Suction tube 7 Ejector
8a, 8b, pressure controller
8c temperature controller
9a, 9b, 9c control valve
10a Steam supply pipe
10b drain tube
21 Air fin cooler
22 1st heat exchanger
23 First evaporator
23i Heated pipeline
23o Heat transfer steam line
24 Supply pump
25 First vacuum pump
31 Second heat exchanger
32 Second evaporator
32i boiling water line
32o Heat source steam line
33 Second vacuum pump
34 Blower
36 Water supply pipe
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012078101 | 2012-03-29 | ||
| JP2012078101 | 2012-03-29 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013042515ADivisionJP5976570B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-05 | Superheated steam generator |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016128746Atrue JP2016128746A (en) | 2016-07-14 |
| JP6199428B2 JP6199428B2 (en) | 2017-09-20 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013042515AExpired - Fee RelatedJP5976570B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-05 | Superheated steam generator |
| JP2016048227AExpired - Fee RelatedJP6199428B2 (en) | 2012-03-29 | 2016-03-11 | Superheated steam generator |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013042515AExpired - Fee RelatedJP5976570B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-05 | Superheated steam generator |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (2) | JP5976570B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101957863B1 (en)* | 2016-01-25 | 2019-07-04 | (주) 우인 | Vacuum steam circulation system |
| RU2652702C2 (en)* | 2016-10-19 | 2018-04-28 | Игорь Ву-Юнович Ван | Sub-atmospheric system of heat and cold supply |
| CN113979497A (en)* | 2021-05-31 | 2022-01-28 | 北京清新环境技术股份有限公司 | Method for lifting water by using waste heat and waste water of boiler |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4565161A (en)* | 1985-04-08 | 1986-01-21 | Uraken Canada Limited | Steam generation |
| JPS6380401U (en)* | 1986-11-07 | 1988-05-27 | ||
| JPH03500008U (en)* | 1988-05-30 | 1991-12-05 | ||
| JP2009180396A (en)* | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Steam production equipment |
| JP2012172968A (en)* | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Samsung Techwin Co Ltd | Steam supply system |
| JP2012247146A (en)* | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Fuji Electric Co Ltd | Heat pump steam generator |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5331098B2 (en)* | 1973-12-29 | 1978-08-31 | ||
| JPH03140752A (en)* | 1989-10-27 | 1991-06-14 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Waste heat recovery for cogeneration engine |
| JPH06320140A (en)* | 1993-05-06 | 1994-11-22 | Yoshiaki Kouchi | Vacuum distilling plant for water |
| JPH0771705A (en)* | 1993-09-01 | 1995-03-17 | Toshiba Corp | Plate fin type evaporator |
| JPH1128301A (en)* | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Nippon Refine Kk | Apparatus and method for separating and recovering volatile component |
| JP2001526959A (en)* | 1998-12-24 | 2001-12-25 | 株式会社荏原製作所 | Desalination method and desalination apparatus |
| JP2002168405A (en)* | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Asahi Kosoku Insatsu Kk | Superheated steam generator and treating device utilizing superheated steam |
| JP2004020010A (en)* | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Tlv Co Ltd | Steam desuperheater |
| JP2004174392A (en)* | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Daido Steel Co Ltd | Vacuum evaporation recovery device |
| JP4722664B2 (en)* | 2005-10-14 | 2011-07-13 | 株式会社テイエルブイ | Steam desuperheater |
| CA2609859C (en)* | 2007-11-02 | 2011-08-23 | Imperial Oil Resources Limited | Recovery of high quality water from produced water arising from a thermal hydrocarbon recovery operation using vacuum technologies |
| JP5176491B2 (en)* | 2007-11-06 | 2013-04-03 | 東京電力株式会社 | Steam generation system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4565161A (en)* | 1985-04-08 | 1986-01-21 | Uraken Canada Limited | Steam generation |
| JPS6380401U (en)* | 1986-11-07 | 1988-05-27 | ||
| JPH03500008U (en)* | 1988-05-30 | 1991-12-05 | ||
| JP2009180396A (en)* | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Steam production equipment |
| JP2012172968A (en)* | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Samsung Techwin Co Ltd | Steam supply system |
| JP2012247146A (en)* | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Fuji Electric Co Ltd | Heat pump steam generator |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013228188A (en) | 2013-11-07 |
| JP6199428B2 (en) | 2017-09-20 |
| JP5976570B2 (en) | 2016-08-23 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5462939B2 (en) | Power generation and seawater desalination complex plant | |
| US9388797B2 (en) | Method and apparatus for producing power from geothermal fluid | |
| CN101806232A (en) | Multistage evaporation organic Rankine cycle waste heat recovery generation system and method thereof | |
| JP6199428B2 (en) | Superheated steam generator | |
| JP6103418B2 (en) | High-efficiency ocean thermal energy conversion (OTEC) applying a liquid-vapor ejector and a pump with a liquid-steam ejector and a working part pump | |
| CN102980023A (en) | Liquid ammonia vaporization method | |
| CN104727867B (en) | The Application way of middle-low temperature heat and step-down heat absorbing type Steam Power Circulation system thereof | |
| KR20120081847A (en) | Flue gas heat source hot and cold water making system | |
| KR200462803Y1 (en) | Heat source generator device of solar collector | |
| CN104075489B (en) | High-temperature steam source pump | |
| RU2552481C1 (en) | Operating method of thermal power plant | |
| RU2565945C2 (en) | Combined heat power plant with open district heating system | |
| RU2562736C1 (en) | Utilisation method of thermal energy generated by thermal power plant | |
| RU2562745C1 (en) | Utilisation method of heat energy generated by thermal power plant | |
| RU2562735C1 (en) | Utilisation method of heat energy generated by thermal power plant | |
| RU2560615C1 (en) | Heat power plant operation mode | |
| RU2560502C1 (en) | Heat power plant operation mode | |
| RU2560622C1 (en) | Method of utilisation of low-grade heat of oil supply system of steam turbine bearings of heat power plant | |
| CN204627689U (en) | A kind of liquid step-down heat absorbing type Steam Power Circulation system | |
| RU2784165C1 (en) | Method for operation of a combined gas and steam unit of a power plant | |
| US9920749B2 (en) | Method and apparatus for producing power from two geothermal heat sources | |
| RU2560498C1 (en) | Heat power plant operation mode | |
| RU2560509C1 (en) | Heat power plant operation mode | |
| RU2569292C1 (en) | Method of recovery of heat energy generated by thermal power station | |
| RU2562728C1 (en) | Utilisation method of thermal energy generated by thermal power plant |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20170130 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20170314 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20170511 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20170725 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20170823 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:6199428 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 | |
| S533 | Written request for registration of change of name | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | |
| R350 | Written notification of registration of transfer | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |