





本発明は、切り取り線や折れ線等の線画像を付加して印刷できる画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus capable of printing by adding a line image such as a cut line or a broken line.
画像形成装置においては、山折り、谷折り、切り取り線等の位置を示す線画像を付加して印刷できるものがある。例えば、山折り線と谷折り線を印刷する際に、山折り線と谷折り線間で、線の色、太さ、形状を区別して分かりやすく印刷する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Some image forming apparatuses can add and print line images indicating positions such as mountain folds, valley folds, and cut lines. For example, when printing a mountain fold line and a valley fold line, a technique for distinguishing the color, thickness, and shape of the line between the mountain fold line and the valley fold line is known (for example, patents). Reference 1).
しかしながら、従来の技術では、線画像を印刷した際に、線画像と背景画像との間で、線の色、形状、太さ、濃度などが似てしまうことがあり、ユーザーが間違って用紙を折り曲げたり切り取ったりしてしまうという問題があった。 However, with the conventional technology, when a line image is printed, the color, shape, thickness, density, etc. of the line may be similar between the line image and the background image. There was a problem of bending or cutting.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決することができる技術を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, and it aims at providing the technique which can solve the said subject.
本発明の画像形成装置は、線画像の背景画像を解析し、前記線画像を印刷する際のパラメーター項目に対応して前記背景画像のパラメーター値を取得し、前記線画像を印刷する際の前記パラメーター項目のパラメーター値を前記背景画像の前記パラメーター値と異なるパラメーター値に設定する線画像処理部を備えたことを特徴とする。
また、前記線画像は前記パラメーター項目に対応する複数の前記パラメーター値を有し、前記線画像処理部は、前記線画像の前記複数のパラメーター値の中に前記背景画像と異なるパラメーター値がない場合には、前記背景画像を複数領域に分割して各前記領域について前記パラメーター項目に対応するパラメーター値を取得し、各前記領域毎に前記線画像を印刷する際のパラメーター値を前記領域のパラメーター値と異なるパラメーター値に設定してもよい。
また、パラメーターテーブルは、複数の前記パラメーター項目と前記パラメーター項目毎に複数のパラメーター値を有し、前記線画像処理部は、前記線画像の前記複数のパラメーター項目の全てのパラメーター値を前記背景画像のパラメーター値と異なるパラメーター値に設定してもよい。
また、前記線画像処理部は、ページ毎に前記線画像のパラメーター値を設定してもよい。The image forming apparatus of the present invention analyzes a background image of a line image, obtains a parameter value of the background image corresponding to a parameter item when the line image is printed, and the print image when the line image is printed A line image processing unit for setting a parameter value of a parameter item to a parameter value different from the parameter value of the background image is provided.
The line image has a plurality of parameter values corresponding to the parameter item, and the line image processing unit has a parameter value different from the background image in the plurality of parameter values of the line image. Includes dividing the background image into a plurality of areas, obtaining parameter values corresponding to the parameter items for each of the areas, and setting the parameter values for printing the line image for each of the areas as parameter values of the areas. You may set a different parameter value.
The parameter table has a plurality of parameter items and a plurality of parameter values for each of the parameter items, and the line image processing unit sets all the parameter values of the plurality of parameter items of the line image to the background image. You may set the parameter value different from the parameter value.
The line image processing unit may set a parameter value of the line image for each page.
本発明によれば、線画像を背景画像から見分けやすく印刷することができる技術を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can print a line image easily from a background image can be provided.
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の実施の形態の画像形成装置100は、複写機能、印刷機能、スキャナー機能等を有する複合機であり、図1を参照すると、原稿読取部120と、原稿給送部130と、記録部140とを備えている。原稿読取部120は、記録部140の上部に配設され、原稿給送部130は、原稿読取部120の上部に配設されている。Next, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
An
画像形成装置100の手前側には、画像形成装置100の設定や動作指示を行う操作パネル4が配設されている。操作パネル4は、タッチパネル41、操作ボタン42が設けられている。ユーザーは操作パネル4を操作して指示を入力することで、画像形成装置100の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。タッチパネル41は、操作入力を受け付ける各種操作キーを表示する表示部の表示面に設けられ、操作者の指先やスタイラス等の押圧による入力を検知し、入力が検知された位置に対応する信号を出力することで、表示部に表示された操作キーへの操作を受け付ける。操作ボタン42としては、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置100の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。 On the front side of the
原稿読取部120は、スキャナー121と、プラテンガラス122と、原稿読取スリット123とを備えている。スキャナー121は、露光ランプ及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等から構成され、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス122は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット123は、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。 The
原稿給送部130は、可倒式に構成され、原稿給送部130を上方に持ち上げることで、プラテンガラス122の上面を開放させ、原稿MSをプラテンガラス122に載置することができる。プラテンガラス122に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、プラテンガラス122に対向する位置に移動され、プラテンガラス122に載置された原稿MSを走査しながら原稿MSを読み取って画像データを取得する。 The
また、原稿給送部130は、原稿載置部131と、原稿排出部132と、原稿搬送機構133とを備えている。原稿載置部131に載置された原稿MSは、原稿搬送機構133によって、1枚ずつ順に繰り出されて、原稿読取部120の原稿読取スリット123に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部132に排出される。原稿給送部130により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、原稿読取スリット123と対向する位置に移動され、原稿読取スリット123を介し、原稿給送部130による原稿MSの搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得する。 The
記録部140は、画像形成部150を備えると共に、給紙部160と、搬送路170と、搬送ローラー181と、排出ローラー182と、胴内排出トレイ190とを備えている。排紙部である胴内排出トレイ190は、原稿読取部120と記録部140との間に形成された排紙空間191に設けられている。 The
給紙部160は、記録紙Pを収納する給紙カセット161a〜dと、給紙カセット161a〜dから記録紙Pを1枚ずつ搬送路170に繰り出す給紙ローラー162とを備えている。給紙ローラー162、搬送ローラー181及び排出ローラー182が搬送部として機能し、記録紙Pが搬送される。給紙ローラー162によって搬送路170に繰り出された記録紙Pは、搬送ローラー181によって画像形成部150に搬送される。 The
画像形成部150は、感光体ドラム151と、帯電部152と、露光部153と、現像部154と、転写部155と、クリーニング部156と、定着部157とを備えている。露光部153は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットである。露光部153は、画像データに基づいてレーザー光を出力して、帯電部152によって帯電された感光体ドラム151を露光し、感光体ドラム151の表面に静電潜像を形成する。現像部154は、トナーを用いて感光体ドラム151に形成された静電潜像を現像する現像ユニットである。現像部154は、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム151上に形成させる。転写部155は、現像部154によって感光体ドラム151上に形成されたトナー像を記録紙Pに転写させる。定着部157は、転写部155によってトナー像が転写された記録紙Pを加熱してトナー像を記録紙Pに定着させる。 The
画像形成部150によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー182に導かれて胴内排出トレイ190に印刷物として出力される。 The recording paper P on which recording has been performed by the
図2には、画像形成装置100の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の操作パネル4、原稿読取部120、原稿給送部130、画像形成部150及び搬送部(給紙ローラー162、搬送ローラー181、排出ローラー182)は、制御部1に接続され、制御部1によって動作制御される。また、制御部1には、記憶部2と、画像処理部3とが接続されている。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
記憶部2は、原稿読取部120によって原稿を読み取ることで取得された画像データが記憶される、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段である。また、記憶部2は、線画像を印刷する際に用いられるパラメーターテーブル21を記憶している。 The
図3に示すように、パラメーターテーブル21は、複数のパラメーター項目と、各パラメーター項目のパラメーター値とで構成されている。パラメーター項目としては、「色」、「形状」、「太さ」、「濃度」が設けられている。また、各パラメーター項目に対して複数のパラメーター値が設けられており、例えばパラメーター項目が「色」である場合のパラメーター値としては、「赤」、「青」、「白」がある。なお、図3に示すパラメーター項目、パラメーター値の数や種類は一例であり、適宜設定されればよい。 As shown in FIG. 3, the parameter table 21 includes a plurality of parameter items and parameter values for each parameter item. As parameter items, “color”, “shape”, “thickness”, and “density” are provided. A plurality of parameter values are provided for each parameter item. For example, when the parameter item is “color”, there are “red”, “blue”, and “white” as parameter values. Note that the number and types of parameter items and parameter values shown in FIG. 3 are merely examples, and may be set as appropriate.
画像処理部3は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部3では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。 The
制御部1は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置100の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部1は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル4から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部1は、操作パネル4を介して原稿画像に折れ線や切り取り線、糊しろ線等の線画像を付加する指示がされた場合に、線画像を原稿画像に付加する線画像処理部11として機能する。なお、本実施形態では、操作パネル4を介して線画像を付加する場合を例に説明するが、線画像処理部11の機能を実現するプログラムをプリンタードライバーに組み込み、プリンタードライバーを介して線画像を付加できるようにしてもよい。 The control unit 1 is an information processing unit such as a microcomputer including a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The ROM stores a control program for performing operation control of the
図4を参照して、線画像処理部11の処理の流れを説明する。 With reference to FIG. 4, the flow of processing of the line
線画像処理部11は、操作パネル4を介して線画像の付加が指示されたか否かを判定し(ステップs10)、線画像の付加が指示されなかった場合には(ステップs10でNo)、本処理を終了する。この場合、線画像が付加されずに原稿画像が印刷される。 The line
一方、線画像の付加が指示された場合(ステップs10でYes)、線画像処理部11は、図5に示すように、付加する線画像81の背景画像(線画像81の付加位置から所定範囲にある原稿画像であり、図5では斜線部分)82の色情報や輝度情報などを解析し(ステップs11)、背景画像82について線画像81のパラメーターテーブル21における各パラメーター項目に対応するパラメーター値を取得する(ステップs12)。これにより、線画像81の各パラメーター項目に対応して、背景画像82で使用されているパラメーター値が取得される。背景画像82で複数の色や線の形状、太さ、濃度が使用されている場合には、1つのパラメーター項目に対して複数のパラメーター値が取得される。なお、背景画像82は原稿画像全体であってもよい。 On the other hand, when the addition of the line image is instructed (Yes in step s10), the line
つづいて、線画像処理部11は、線画像81の全てのパラメーター項目において背景画像82で使用されていないパラメーター値があるか否かを判定する(ステップs13)。つまり、線画像81の各パラメーター項目のパラメーター値の中に背景画像82のパラメーター値と異なるパラメーター値があるか判定する。 Subsequently, the line
例えば、図5に示すように、線画像81のパラメーター項目「色」に対応する背景画像82のパラメーター値が「青」と「白」と「グレー」であったとする。この場合、図3に示すパラメーターテーブル21のパラメーター項目「色」において、背景画像82で使用されていないパラメーター値は「赤」となる。なお、パラメーターテーブル21において背景画像82で使用されていないパラメーター値が複数ある場合には、予め設定された優先順位の高いパラメーター値が選択されるようにしてもよい。 For example, as shown in FIG. 5, it is assumed that the parameter values of the
線画像81の全てのパラメーター項目において、背景画像82で使用されていないパラメーター値があった場合には(ステップs13でYes)、線画像処理部11は、線画像81の各パラメーター項目のパラメーター値を背景画像82で使用されていないパラメーター値に設定し(ステップs14)、本処理を終了する。この後、設定されたパラメーター値で線画像81が原稿画像に付加されて印刷される。 If there is a parameter value that is not used in the
一方、線画像81の全てのパラメーター項目において背景画像82で使用されていないパラメーター値がなかった場合(ステップs13でNo)、つまり、線画像81のパラメーター項目のうち1つでも、そのパラメーター項目における全てのパラメーター値が背景画像82で使用されていた場合には、線画像処理部11は、線画像81の背景画像82を複数領域に分割する(ステップs15)。 On the other hand, when there is no parameter value that is not used in the
つづいて、線画像処理部11は、分割した背景画像領域のそれぞれについて色情報や輝度情報などを解析し(ステップs16)、各背景画像領域について線画像81の各パラメーター項目に対応するパラメーター値を取得する(ステップs17)。例えば、図6に示すように、背景画像82が第1の背景画像領域83と第2の背景画像領域84に2分割された場合には、第1の背景画像領域83と第2の背景画像領域84のそれぞれについて、線画像81の各パラメーター項目に対応するパラメーター値が取得される。 Subsequently, the line
つづいて、線画像処理部11は、線画像81の全てのパラメーター項目で、分割した各背景画像領域毎に使用されていないパラメーター値があるか否かを判定する(ステップs18)。そして、線画像81の全てのパラメーター項目において各背景画像領域毎に使用されていないパラメーター値があった場合には(ステップs18でYes)、線画像処理部11は、線画像81の各パラメーター値を分割された各背景画像領域毎に使用されていないパラメーター値に設定し(ステップs20)、本処理を終了する。この後、設定されたパラメーター値で線画像81が原稿画像に付加されて印刷される。 Subsequently, the line
一方、線画像81の全てのパラメーター項目で各背景画像領域毎に使用されていないパラメーター値がなかった場合には(ステップs18でNo)、線画像処理部11は、線画像81の背景画像82を更に細かく複数領域に分割し(ステップs19)、ステップs16に処理を戻す。そして、線画像81の全てのパラメーター項目で各背景画像領域毎に使用されていないパラメーター値があるまで、ステップs16〜19の処理が繰り返される。 On the other hand, when there is no parameter value that is not used for each background image area in all the parameter items of the line image 81 (No in step s18), the line
以上の処理により、画像形成装置100は、線画像81を印刷する際の色や形状等のパラメーター値を背景画像82のパラメーター値と異なるパラメーター値に設定するので、線画像81を背景画像82から見分けやすく印刷することができる。 With the above processing, the
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、複数のページに亘って線画像81を付加する場合には、線画像処理部11は、ページ毎に上記実施形態を適用してもよい。これによれば、ページ単位毎にユーザーが見やすい形で線画像81を印刷することができる。また、画像形成装置100は、線画像処理部11により線画像81のパラメーター値を自動的に設定するオートモードと、ユーザーにより線画像81のパラメーター値を指定させるマニュアルモードとを備えてもよい。 For example, when the
1 制御部
2 記憶部
3 画像処理部
4 操作パネル
11 線画像処理部
21 パラメーターテーブル
41 タッチパネル
42 操作ボタン
81 線画像
82 背景画像
83 第1の背景画像領域
84 第2の背景画像領域
100 画像形成装置
120 原稿読取部
121 スキャナー
122 プラテンガラス
123 原稿読取スリット
130 原稿給送部
131 原稿載置部
132 原稿排出部
133 原稿搬送機構
140 記録部
150 画像形成部
151 感光体ドラム
152 帯電部
153 露光部
154 現像部
155 転写部
156 クリーニング部
157 定着部
160 給紙部
161a〜d 給紙カセット
162 給紙ローラー
170 搬送路
181 搬送ローラー
182 排出ローラー
190 胴内排出トレイ
191 排紙空間DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014156099AJP2016034077A (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Image forming apparatus |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014156099AJP2016034077A (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Image forming apparatus |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016034077Atrue JP2016034077A (en) | 2016-03-10 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014156099APendingJP2016034077A (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Image forming apparatus |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2016034077A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6005621B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4510056B2 (en) | Image forming apparatus and computer program | |
| JP6738219B2 (en) | Preview screen display device, preview screen display method, and preview screen display program | |
| JP4782735B2 (en) | Image processing device | |
| JP6213419B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP7397941B2 (en) | Image reading device and method of controlling the image reading device | |
| JP5380400B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6583164B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5932752B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6269298B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5814875B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2013178427A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP5593300B2 (en) | Character input device and character input program | |
| JP2016034077A (en) | Image forming apparatus | |
| US20130070274A1 (en) | Data processing apparatus, data file, and method for controlling the data processing apparatus | |
| JP6319131B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6054494B2 (en) | Operating device and electronic device | |
| JP2015138249A (en) | image forming apparatus | |
| JP6274138B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5847669B2 (en) | Operating device and electronic device | |
| JP5847668B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6705430B2 (en) | Image forming device | |
| JP3934646B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2016220076A (en) | Document reading device and image formation device | |
| JP6341163B2 (en) | Image forming apparatus |