Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2015049836A - Portable terminal - Google Patents

Portable terminal
Download PDF

Info

Publication number
JP2015049836A
JP2015049836AJP2013183074AJP2013183074AJP2015049836AJP 2015049836 AJP2015049836 AJP 2015049836AJP 2013183074 AJP2013183074 AJP 2013183074AJP 2013183074 AJP2013183074 AJP 2013183074AJP 2015049836 AJP2015049836 AJP 2015049836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
display device
external display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013183074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆保 金川
Takayasu Kanekawa
隆保 金川
学 兼平
Manabu Kanehira
学 兼平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp CorpfiledCriticalSharp Corp
Priority to JP2013183074ApriorityCriticalpatent/JP2015049836A/en
Publication of JP2015049836ApublicationCriticalpatent/JP2015049836A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】外部表示機器における操作性が向上するように当該外部表示機器から受信する情報を取り扱うことができる携帯端末を提供すること。【解決手段】通信システム100は、携帯端末1と外部表示機器2とを含む。外部表示機器2のタッチパネル24には、携帯端末1のタッチパネル10に表示される画像を拡大された画像が表示される。さらに、タッチパネル24において予め定められたジェスチャが行なわれると、タッチパネル24には、タッチパネル10に表示される画像を拡大された画像と、当該画像の縮小版の画像210とが表示される。携帯端末1は、第1の画像と第2の画像のいずれに対する操作も、携帯端末1のタッチパネル10に表示された画像に対してなされた操作と同様に、携帯端末1の制御に利用する。【選択図】図3A mobile terminal capable of handling information received from an external display device so as to improve operability in the external display device. A communication system includes a mobile terminal and an external display device. An image obtained by enlarging the image displayed on the touch panel 10 of the mobile terminal 1 is displayed on the touch panel 24 of the external display device 2. Further, when a predetermined gesture is performed on the touch panel 24, an image obtained by enlarging the image displayed on the touch panel 10 and a reduced version image 210 of the image are displayed on the touch panel 24. The portable terminal 1 uses the operations for both the first image and the second image to control the portable terminal 1 in the same manner as the operation performed on the image displayed on the touch panel 10 of the portable terminal 1. [Selection] Figure 3

Description

Translated fromJapanese

本発明は、映像の表示に関し、より特定的には、映像を表示可能な携帯端末における制御に関する。  The present invention relates to video display, and more particularly to control in a mobile terminal capable of displaying video.

ユーザインターフェイスとしてタッチパネルを有する電子機器が増えており、操作性を向上させるための技術も提案されている。  Electronic devices having a touch panel as a user interface are increasing, and a technique for improving operability has also been proposed.

たとえば、特開2012−164272号公報(特許文献1)は、「タッチパネル機器の操作性を向上させることができる操作情報取得装置」を開示している。当該操作情報取得手段(操作情報取得装置100)は、「タッチパネルディスプレイ200の出力信号に基づいて操作情報を取得する装置であって、出力信号に基づいて操作種別を取得する操作種別判定部120と、出力信号に基づいてタッチパネルにおけるタッチ面積を取得するタッチ面積算出部130と、取得されたタッチ面積に対応する量を、取得された操作種別の操作量として決定する操作量決定部140と」を備える([要約]参照)。  For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2012-164272 (Patent Document 1) discloses “an operation information acquisition device capable of improving the operability of a touch panel device”. The operation information acquisition means (operation information acquisition device 100) is “a device that acquires operation information based on an output signal of the touch panel display 200, and an operation type determination unit 120 that acquires an operation type based on the output signal; A touch area calculation unit 130 that acquires the touch area on the touch panel based on the output signal, and an operation amount determination unit 140 that determines the amount corresponding to the acquired touch area as the operation amount of the acquired operation type. Prepare (see [Summary]).

特開2012−164272号公報JP 2012-164272 A

ところで、携帯端末(たとえばスマートフォン、タブレット端末その他の携帯型の情報通信端末)が有する映像コンテンツを外部表示機器(たとえばテレビ)に表示するために携帯端末を外部表示機器に接続して、外部表示機器の画面で当該映像コンテンツを視聴したいという要請がある。そのとき、外部表示機器がタッチパネルを有する場合、外部表示機器に表示されている画像へのタッチ操作に基づいて画面を切り換えようとする操作が想定される。外部表示機器は、通常、携帯端末よりも大きな画面を有する。したがって、外部表示機器において上記操作が行われる場合、携帯端末の画面のサイズと外部表示機器の画面のサイズとが異なることによる、たとえば外部表示機器に表示されたボタンにユーザの手が届かない等の不都合が想定される。このことから、外部表示機器における操作性を向上させるための技術が必要とされている。  By the way, in order to display video content of a mobile terminal (for example, a smartphone, a tablet terminal or other portable information communication terminal) on an external display device (for example, a television), the mobile terminal is connected to the external display device, There is a request to view the video content on the screen. At that time, when the external display device has a touch panel, an operation for switching the screen based on a touch operation on an image displayed on the external display device is assumed. The external display device usually has a larger screen than the mobile terminal. Therefore, when the above operation is performed on the external display device, the size of the screen of the mobile terminal and the size of the screen of the external display device are different, for example, the user cannot reach the button displayed on the external display device, etc. Inconvenience is assumed. For this reason, a technique for improving the operability in the external display device is required.

この開示は、上述のような問題点を解決するためになされたものであって、ある局面における目的は、外部表示機器における操作性が向上するように当該外部表示機器から受信する情報を取り扱うことができる携帯端末を提供することである。  This disclosure has been made to solve the above-described problems, and an object in one aspect is to handle information received from the external display device so that operability in the external display device is improved. It is to provide a portable terminal that can be used.

ある実施の形態に従うと、外部の表示機器に映像を表示するための携帯端末が提供される。携帯端末は、表示機器に映像信号を送信するための送信手段と、画像を表示するための端末表示部と、端末表示部の画像表示領域に対する操作を受け付けるための端末パネル制御部と、携帯端末の動作を制御するための端末制御部とを備える。表示機器は、携帯端末から送信される信号を受信するための受信手段と、画像を表示するための外部表示部と、外部表示部の画像表示領域に対するタッチ操作を受け付けるための外部パネル制御部とを含む。端末制御部は、表示機器から、外部表示部に対するタッチ操作を表す情報を受け付け、端末表示部に表示される第1の画像と、第1の画像を縮小された画像である第2の画像とを表示するための第1の映像信号を生成する。第1の映像信号は、第2の画像が、外部表示部において、外部表示部に対するタッチ操作に基づいて特定される位置に表示されるように生成される。送信手段は、表示機器に、第1の映像信号を送信し、端末制御部は、表示機器から、第2の画像が表示されている領域内のタッチ操作を表す情報を受信した場合には、第2の画像全体に対する当該タッチ操作の位置を、端末表示部全体に対して相対する位置に変換し、端末パネル制御部が当該変換後の位置に対するタッチ操作を受け付けたときの処理を実行するように構成されている。  According to an embodiment, a mobile terminal for displaying video on an external display device is provided. The portable terminal includes a transmission means for transmitting a video signal to a display device, a terminal display unit for displaying an image, a terminal panel control unit for receiving an operation on an image display area of the terminal display unit, and a portable terminal And a terminal control unit for controlling the operation. The display device includes a receiving unit for receiving a signal transmitted from the mobile terminal, an external display unit for displaying an image, and an external panel control unit for receiving a touch operation on the image display area of the external display unit. including. The terminal control unit receives information representing a touch operation on the external display unit from the display device, and a first image displayed on the terminal display unit, a second image that is a reduced image of the first image, and A first video signal for displaying is generated. The first video signal is generated so that the second image is displayed on the external display unit at a position specified based on a touch operation on the external display unit. The transmission unit transmits the first video signal to the display device, and the terminal control unit receives information representing the touch operation in the area where the second image is displayed from the display device. The position of the touch operation with respect to the entire second image is converted into a position facing the entire terminal display unit, and the process when the terminal panel control unit receives the touch operation with respect to the converted position is executed. It is configured.

好ましくは、端末制御部は、第2の画像が表示される大きさが外部表示部に対するタッチ操作の内容に対応するように、第1の映像信号を生成する。  Preferably, the terminal control unit generates the first video signal so that the size at which the second image is displayed corresponds to the content of the touch operation on the external display unit.

好ましくは、端末制御部は、表示機器から、第2の画像が表示されている領域外を含むタッチ操作を表す情報を受信した場合に、外部表示部に対するタッチ操作に基づいて、第1の映像信号が外部表示部における第2の画像の表示位置を変更するように変更された第2の映像信号を生成する。送信手段は、表示機器に、第2の映像信号を送信する。  Preferably, the terminal control unit receives the first video based on the touch operation on the external display unit when receiving information representing a touch operation including the outside of the region where the second image is displayed from the display device. A second video signal that is changed so that the signal changes the display position of the second image on the external display unit is generated. The transmission means transmits the second video signal to the display device.

好ましくは、端末制御部は、端末表示部の画像表示領域に対して特定の操作がなされた場合に、表示機器に、第1の画像を含み第2の画像を含まない表示を行うことを指示する。  Preferably, when a specific operation is performed on the image display area of the terminal display unit, the terminal control unit instructs the display device to perform a display including the first image but not the second image. To do.

好ましくは、端末制御部は、外部表示部の画像表示領域に対して特定のタッチ操作がなされた場合に、表示機器に、第1の画像を含み第2の画像を含まない表示を行うことを指示する。  Preferably, when a specific touch operation is performed on the image display area of the external display unit, the terminal control unit performs a display including the first image and not including the second image on the display device. Instruct.

他の実施の形態に従うと、端末制御部は、外部表示部の画像表示領域に対して特定の時間タッチ操作がなされなかった場合に、第1の画像を含み、第2の画像を含まない、第3の映像信号を生成することがあり得る。送信手段は、表示機器に、当該第3の映像信号を送信する場合があり得る。  According to another embodiment, the terminal control unit includes the first image and does not include the second image when the touch operation is not performed for a specific time on the image display area of the external display unit. A third video signal may be generated. The transmitting unit may transmit the third video signal to the display device.

本開示によれば、外部表示機器における操作性が向上するように当該外部表示機器から受信する情報を取り扱うことができる携帯端末を提供することである。  According to the present disclosure, it is to provide a mobile terminal that can handle information received from an external display device so that operability in the external display device is improved.

通信システムの構成の一例を概略的に示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a communication system schematically.外部表示機器における予め定められたジェスチャを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the predetermined gesture in an external display apparatus.外部表示機器において縮小版の画像が表示された状態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the state where the reduced version image was displayed in the external display apparatus.携帯端末と外部表示機器の構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the structure of a portable terminal and an external display apparatus.携帯端末において実行される処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed in a portable terminal.縮小版の画像の表示位置の変更を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the display position of the reduced version image.縮小版の画像の表示位置の変更を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the display position of the reduced version image.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<通信システムの概略構成>
以下の説明では、携帯端末の一実施の形態を含む通信システムが示される。図1は、通信システムの構成の一例を概略的に示す図である。図1に示されるように、通信システム100は、携帯端末1と外部表示機器2とを含む。
<Schematic configuration of communication system>
In the following description, a communication system including an embodiment of a mobile terminal is shown. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of a configuration of a communication system. As shown in FIG. 1, thecommunication system 100 includes amobile terminal 1 and anexternal display device 2.

携帯端末1は、タッチパネル10を備える。タッチパネル10における表示は、操作の対象となるボタン111(図1中の星型のアイコン)を含む。通信システム100では、携帯端末1は、タッチパネル10に表示される画像のデータ(第1の映像信号)を外部表示機器2に送信する。第1の映像信号は、携帯端末1から外部表示機器2に直接送信されても良いし、携帯端末1からサーバ等の機器を介して外部表示機器2に送信されても良い。  Themobile terminal 1 includes atouch panel 10. The display on thetouch panel 10 includes a button 111 (star icon in FIG. 1) to be operated. In thecommunication system 100, themobile terminal 1 transmits image data (first video signal) displayed on thetouch panel 10 to theexternal display device 2. The first video signal may be transmitted directly from theportable terminal 1 to theexternal display device 2 or may be transmitted from theportable terminal 1 to theexternal display device 2 via a device such as a server.

外部表示機器2は、タッチパネル24を備える。そして、外部表示機器2は、上記第1の映像信号を受信すると、タッチパネル24に当該第1の映像信号の画像を表示する。本実施の形態では、タッチパネル24の画像表示領域は、タッチパネル10の画像表示領域よりも大きい。このため、タッチパネル24に表示された画像は、タッチパネル10に表示される画像を拡大されたものに相当する。タッチパネル24に表示された画像におけるボタン241は、タッチパネル10中のボタン111に対応する。  Theexternal display device 2 includes atouch panel 24. When theexternal display device 2 receives the first video signal, theexternal display device 2 displays an image of the first video signal on thetouch panel 24. In the present embodiment, the image display area oftouch panel 24 is larger than the image display area oftouch panel 10. For this reason, the image displayed on thetouch panel 24 corresponds to an enlarged image displayed on thetouch panel 10. Abutton 241 in the image displayed on thetouch panel 24 corresponds to thebutton 111 in thetouch panel 10.

携帯端末1は、外部表示機器2においてボタン241が操作されると、ボタン111が操作されたときの処理を実行する。より具体的には、携帯端末1では、少なくとも第1の映像信号が生成される際に、ボタン241は、ボタン111に関連付けられる。外部表示機器2は、ボタン241を操作されると、携帯端末1に、ボタン241が操作されたことを示す情報を送信する。当該情報を受信すると、携帯端末1は、ボタン241が関連付けられているボタンとして、ボタン111を特定する。そして、携帯端末1は、ボタン111が操作されたときの処理を実行する。  When thebutton 241 is operated on theexternal display device 2, theportable terminal 1 executes processing when thebutton 111 is operated. More specifically, in themobile terminal 1, thebutton 241 is associated with thebutton 111 when at least the first video signal is generated. When thebutton 241 is operated, theexternal display device 2 transmits information indicating that thebutton 241 has been operated to themobile terminal 1. When the information is received, themobile terminal 1 identifies thebutton 111 as the button with which thebutton 241 is associated. And theportable terminal 1 performs the process when thebutton 111 is operated.

なお、タッチパネル24の画像表示領域がタッチパネル10の画像表示領域よりも小さい場合であっても、タッチパネル24に表示される画像がタッチパネル10に表示される画像を拡大したものである場合があり得る。  Even when the image display area of thetouch panel 24 is smaller than the image display area of thetouch panel 10, the image displayed on thetouch panel 24 may be an enlarged image displayed on thetouch panel 10.

外部表示機器2において、予め定められたジェスチャが行なわれると、タッチパネル24には、さらに上記画像の縮小版が表示される。図2は、外部表示機器2における予め定められたジェスチャを説明するための図である。  When a predetermined gesture is performed on theexternal display device 2, a reduced version of the image is further displayed on thetouch panel 24. FIG. 2 is a diagram for explaining a predetermined gesture in theexternal display device 2.

図2では、上記ジェスチャの一例として、タッチパネル24に対する、破線2Aで示されるような長方形の軌道に沿ったムーブ操作が示されている。当該ムーブ操作によって、タッチパネル24に対して、位置とサイズが指定される。位置は、たとえば、タッチパネル24における上記長方形の左上の座標である。サイズは、たとえば、上記長方形の上下方向の寸法である。外部表示機器2は、携帯端末1に、当該ジェスチャが行なわれたことを示す情報を送信する。なお、ムーブ操作とは、ユーザが、指を、タッチパネルに触れたままの状態で、当該タッチパネル上で動かす操作を意味する。  In FIG. 2, as an example of the gesture, a move operation along a rectangular trajectory as shown by abroken line 2 </ b> A on thetouch panel 24 is shown. A position and a size are specified for thetouch panel 24 by the move operation. The position is, for example, the upper left coordinate of the rectangle on thetouch panel 24. The size is, for example, the vertical dimension of the rectangle. Theexternal display device 2 transmits information indicating that the gesture has been performed to themobile terminal 1. The move operation means an operation in which the user moves his / her finger on the touch panel while touching the touch panel.

上記情報を受信すると、携帯端末1は、外部表示機器2に、新たなデータ(第2の映像信号)を送信する。当該第2の映像信号とは、タッチパネル24において、上記ムーブ操作によって指定される位置に、当該操作によって指定されるサイズの、図1の画像の縮小版を表示させるためのデータである。  When the information is received, themobile terminal 1 transmits new data (second video signal) to theexternal display device 2. The second video signal is data for displaying, on thetouch panel 24, a reduced version of the image of FIG. 1 having a size specified by the operation at a position specified by the move operation.

図3は、外部表示機器2において、上記縮小版の画像が表示された状態の一例を示す図である。図3では、タッチパネル24に表示される画像210が、上記縮小版の画像として示されている。図3に示されたタッチパネル24では、画像210は、図1に示された元の画像に重ねられている。画像210は、ボタン111およびボタン241に対応する、ボタン211を含む。  FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a state in which the reduced image is displayed on theexternal display device 2. In FIG. 3, theimage 210 displayed on thetouch panel 24 is shown as the reduced version of the image. In thetouch panel 24 shown in FIG. 3, theimage 210 is overlaid on the original image shown in FIG. Theimage 210 includes a button 211 corresponding to thebutton 111 and thebutton 241.

携帯端末1は、外部表示機器2においてボタン211が操作されると、ボタン111が操作されたときの処理を実行する。より具体的には、携帯端末1では、少なくとも第2の映像信号が生成される際に、ボタン211は、ボタン111に関連付けられる。外部表示機器2は、ボタン211を操作されると、携帯端末1に、ボタン211が操作されたことを示す情報を送信する。当該情報を受信すると、携帯端末1は、ボタン211が関連付けられているボタンとして、ボタン111を特定する。そして、携帯端末1は、ボタン111が操作されたときの処理を実行する。  When the button 211 is operated on theexternal display device 2, theportable terminal 1 executes processing when thebutton 111 is operated. More specifically, in themobile terminal 1, the button 211 is associated with thebutton 111 when at least the second video signal is generated. When the button 211 is operated, theexternal display device 2 transmits information indicating that the button 211 has been operated to themobile terminal 1. When receiving the information, themobile terminal 1 identifies thebutton 111 as a button associated with the button 211. And theportable terminal 1 performs the process when thebutton 111 is operated.

<携帯端末1と外部表示機器2の構成>
図4は、携帯端末1と外部表示機器2の構成を概略的に示す図である。携帯端末1は、たとえば、スマートフォン、タブレット端末その他の通信機能と画像表示機能とを備える携帯型の通信端末として実現される。外部表示機器2は、テレビ、モニタ装置その他の機器であって、上記通信端末との通信機能を有する映像表示装置として実現される。図4を参照して、携帯端末1と外部表示機器2の構成を説明する。
<Configuration ofmobile terminal 1 andexternal display device 2>
FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of themobile terminal 1 and theexternal display device 2. For example, themobile terminal 1 is realized as a mobile communication terminal including a smartphone, a tablet terminal, and other communication functions and an image display function. Theexternal display device 2 is a television, a monitor device, or other devices, and is realized as a video display device having a communication function with the communication terminal. With reference to FIG. 4, the structure of theportable terminal 1 and theexternal display apparatus 2 is demonstrated.

(携帯端末1)
図4に示されるように、携帯端末1は、演算部14と、タッチセンサ10Aと、タッチセンサ制御部11と、表示制御部12と、表示部13と、メモリ15と、外部出力映像管理部16と、外部インタフェース(I/F)17と、外部出力制御情報通信部18と、外部タッチイベント制御部19とを備える。
(Mobile terminal 1)
As illustrated in FIG. 4, themobile terminal 1 includes acalculation unit 14, atouch sensor 10 </ b> A, a touchsensor control unit 11, adisplay control unit 12, adisplay unit 13, amemory 15, and an external output video management unit. 16, an external interface (I / F) 17, an external output controlinformation communication unit 18, and an external touchevent control unit 19.

演算部14は、携帯端末1に対して予め規定された処理を実現するための命令を実行する。  Thecalculation unit 14 executes a command for realizing a predetermined process for themobile terminal 1.

タッチセンサ10Aは、タッチパネル10に対する操作を検出する。
タッチセンサ制御部11は、演算部14によって出力される命令に基づいて、タッチセンサ10Aの動作を制御する。当該動作は、たとえば、タッチ操作の検出部のオンやオフ等を含む。
Touch sensor 10 </ b> A detects an operation ontouch panel 10.
The touchsensor control unit 11 controls the operation of thetouch sensor 10 </ b> A based on the command output by thecalculation unit 14. The operation includes, for example, turning on / off a touch operation detection unit.

表示部13は、表示制御部12から出力される信号に基づいて、画像を表示する。表示される画像は、メモリ15に保存されている動画像、静止画像、写真その他のコンテンツ、携帯端末1の外部から与えられる同様のコンテンツ等を含む。表示部13は、液晶モニタ、有機EL(Electro Luminescence)モニタその他の表示装置として実現される。表示制御部12は、演算部14から出力される命令に基づいて、表示部13における画面の表示を制御する。たとえば、携帯端末1と外部表示機器2との通信が確立されている場合において、携帯端末1が外部表示機器2に映像信号を送信しているとき、表示制御部12は、表示部13における画像(動画像であっても良いし、静止画像であっても良い)の表示または非表示を切り換える。  Thedisplay unit 13 displays an image based on a signal output from thedisplay control unit 12. The displayed image includes moving images, still images, photographs and other contents stored in thememory 15, similar contents given from the outside of themobile terminal 1, and the like. Thedisplay unit 13 is realized as a liquid crystal monitor, an organic EL (Electro Luminescence) monitor, or other display devices. Thedisplay control unit 12 controls the display of the screen on thedisplay unit 13 based on the command output from thecalculation unit 14. For example, when communication between themobile terminal 1 and theexternal display device 2 is established, when themobile terminal 1 transmits a video signal to theexternal display device 2, thedisplay control unit 12 displays the image on thedisplay unit 13. Switching between display and non-display (may be a moving image or a still image).

携帯端末1では、タッチセンサ10Aと表示部13とによって、タッチパネル10が構成される。  In themobile terminal 1, thetouch panel 10 is configured by thetouch sensor 10 </ b> A and thedisplay unit 13.

メモリ15は、携帯端末1に対して予め規定された動作を実行させるためのデータおよびプログラムを含むシステム情報、ならびに、前述のコンテンツその他のユーザデータを格納する。メモリ15は、フラッシュメモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)その他の不揮発記憶装置、あるいは、RAM(Random Access Memory)その他の揮発記憶装置として実現される。また、メモリ15は、着脱可能なメモリカードによっても実現され得る。  Thememory 15 stores system information including data and a program for causing theportable terminal 1 to execute a predetermined operation, and the above-described content and other user data. Thememory 15 is realized as a flash memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive) or other nonvolatile storage device, or a RAM (Random Access Memory) or other volatile storage device. Thememory 15 can also be realized by a removable memory card.

外部出力映像管理部16は、演算部14の制御に基づいて、携帯端末1の外部に対する映像信号の出力(送信)を制御する。たとえば、外部出力映像管理部16は、メモリ15に保存されている映像データをストリーム信号として無線送信する。  The external outputvideo management unit 16 controls the output (transmission) of the video signal to the outside of themobile terminal 1 based on the control of thecalculation unit 14. For example, the external outputvideo management unit 16 wirelessly transmits video data stored in thememory 15 as a stream signal.

外部I/F17は、携帯端末1が他の装置と通信する際のインタフェースである。演算部14は、外部I/F17を介して、外部表示機器2と通信する。  The external I /F 17 is an interface when themobile terminal 1 communicates with other devices. Thecalculation unit 14 communicates with theexternal display device 2 via the external I /F 17.

外部出力制御情報通信部18は、外部表示機器2によって送信された信号の入力を受け付ける。当該信号は、外部表示機器2において検出されたタッチパネル24に対するタッチ操作(タッチイベントともいう。)の種別、当該タッチ操作を特定する座標値情報等を含む。タッチ操作は、たとえば、タッチパネル24におけるタッチダウン操作、ムーブ操作、タッチアップ操作であるが、これらに限られない。座標値情報は、たとえば、タッチダウン操作またはタッチアップ操作が検出された点または領域を表す座標値、または、ムーブ操作が行われた移動量を表す座標値を含む。  The external output controlinformation communication unit 18 receives an input of a signal transmitted by theexternal display device 2. The signal includes a type of touch operation (also referred to as a touch event) to thetouch panel 24 detected in theexternal display device 2, coordinate value information for specifying the touch operation, and the like. The touch operation is, for example, a touch-down operation, a move operation, or a touch-up operation on thetouch panel 24, but is not limited thereto. The coordinate value information includes, for example, a coordinate value that represents a point or a region where a touch-down operation or a touch-up operation is detected, or a coordinate value that represents a movement amount for which a move operation has been performed.

外部タッチイベント制御部19は、外部出力制御情報通信部18からの出力を受け、外部表示機器2において検出されたタッチイベントに基づいて表示部13における画像の表示を制御する。たとえば、携帯端末1が、表示部27におけるタッチダウン操作が行なわれた旨および当該タッチダウン操作を表す情報(タッチダウンされた点の座標値)を外部表示機器2から受信すると、外部タッチイベント制御部19は、当該情報に基づいて、当該タッチダウン操作が行なわれた点に相当する点の座標値を、表示部13に表示されている画像の中で特定する。その後の処理は、この点の座標値が起点となる。  The external touchevent control unit 19 receives an output from the external output controlinformation communication unit 18 and controls display of an image on thedisplay unit 13 based on a touch event detected in theexternal display device 2. For example, when themobile terminal 1 receives from theexternal display device 2 that the touch-down operation on thedisplay unit 27 has been performed and information indicating the touch-down operation (the coordinate value of the touch-down point), the external touch event control Based on the information, theunit 19 specifies a coordinate value of a point corresponding to the point where the touch-down operation is performed in the image displayed on thedisplay unit 13. In the subsequent processing, the coordinate value of this point is the starting point.

別の局面において、携帯端末1が、表示部27におけるムーブ操作が行なわれた旨および当該ムーブ操作を表す情報(たとえば、画面上の軌跡を表す座標値)を外部表示機器2から受信すると、外部タッチイベント制御部19は、当該情報に基づいて、当該ムーブ操作が行なわれた軌跡に相当する各点の座標値を、表示部13に表示されている画像の中で特定する。  In another aspect, when themobile terminal 1 receives from theexternal display device 2 information indicating that the move operation has been performed on thedisplay unit 27 and information representing the move operation (for example, coordinate values representing a trajectory on the screen), Based on the information, the touchevent control unit 19 identifies the coordinate value of each point corresponding to the locus on which the move operation is performed in the image displayed on thedisplay unit 13.

さらに別の局面において、携帯端末1が、表示部27におけるタッチアップ操作が行なわれた旨および当該タッチアップ操作を表す情報(タッチアップされた点の座標値)を外部表示機器2から受信すると、外部タッチイベント制御部19は、当該情報に基づいて、当該タッチアップ操作が行なわれた点に相当する点の座標値を、表示部13に表示されている画像の中で特定する。  In yet another aspect, when themobile terminal 1 receives from theexternal display device 2 information indicating that a touch-up operation has been performed on thedisplay unit 27 and information indicating the touch-up operation (coordinate values of the touch-up point). Based on the information, the external touchevent control unit 19 specifies a coordinate value of a point corresponding to the point where the touch-up operation has been performed in the image displayed on thedisplay unit 13.

演算部14とタッチセンサ制御部11と表示制御部12と外部タッチイベント制御部19とは、たとえば、CPU(Central Processing Unit)その他のプロセッサとして実現される。  Thecalculation unit 14, the touchsensor control unit 11, thedisplay control unit 12, and the external touchevent control unit 19 are realized as, for example, a CPU (Central Processing Unit) or other processors.

(外部表示機器2)
図4に示されるように、外部表示機器2は、入力映像管理部21と、外部入力制御情報通信部22と、演算部23と、タッチセンサ24Aと、タッチセンサ制御部25と、表示制御部26と、表示部27と、外部I/F28とを備える。
(External display device 2)
As shown in FIG. 4, theexternal display device 2 includes an inputvideo management unit 21, an external input controlinformation communication unit 22, acalculation unit 23, atouch sensor 24A, a touchsensor control unit 25, and a display control unit. 26, adisplay unit 27, and an external I /F 28.

演算部23は、外部表示機器2に対して予め規定された処理を実現するための命令を実行する。  Thecalculation unit 23 executes a command for realizing a predetermined process for theexternal display device 2.

外部表示機器2では、タッチセンサ24Aと表示部27によって、タッチパネル24が構成される。タッチセンサ24Aは、タッチパネル24の表示部27における画像表示領域に対するタッチ操作を受け付ける。  In theexternal display device 2, thetouch panel 24 is configured by thetouch sensor 24 </ b> A and thedisplay unit 27. Thetouch sensor 24 </ b> A receives a touch operation on the image display area on thedisplay unit 27 of thetouch panel 24.

タッチセンサ制御部25は、演算部23によって出力される命令に基づいて、タッチセンサ24Aの動作を制御する。当該動作は、たとえば、タッチ操作の検出部のオンやオフ等を含む。  The touchsensor control unit 25 controls the operation of thetouch sensor 24A based on the command output by thecalculation unit 23. The operation includes, for example, turning on / off a touch operation detection unit.

表示制御部26は、演算部23から出力される命令に基づいて、表示部27における画面の表示を制御する。たとえば、携帯端末1と外部表示機器2との通信が確立されている場合において、外部表示機器2が、携帯端末1から映像信号を受信すると、表示制御部26は、その映像信号に基づく映像を表示部27に表示する。外部表示機器2がテレビである場合には、表示制御部26は、チューナによる選局結果に応じてテレビ放送番組を表示部27に表示する。  Thedisplay control unit 26 controls screen display on thedisplay unit 27 based on the command output from thecalculation unit 23. For example, when communication between themobile terminal 1 and theexternal display device 2 is established, when theexternal display device 2 receives a video signal from themobile terminal 1, thedisplay control unit 26 displays a video based on the video signal. It is displayed on thedisplay unit 27. When theexternal display device 2 is a television, thedisplay control unit 26 displays a television broadcast program on thedisplay unit 27 according to the channel selection result by the tuner.

表示部27は、表示制御部26から出力される信号に基づいて、画像を表示する。表示される画像は、携帯端末1から送信された映像信号に基づく動画像、静止画像、写真その他のコンテンツ、テレビ放送信号に基づく番組等である。表示部27は、液晶モニタ、有機ELモニタその他の表示装置として実現される。  Thedisplay unit 27 displays an image based on the signal output from thedisplay control unit 26. The displayed image is a moving image based on a video signal transmitted from themobile terminal 1, a still image, a photograph or other content, a program based on a television broadcast signal, or the like. Thedisplay unit 27 is realized as a liquid crystal monitor, an organic EL monitor, or other display devices.

入力映像管理部21は、演算部23の制御に基づいて、外部表示機器2の外部に対する映像信号の受信を制御する。たとえば、入力映像管理部21は、携帯端末1との通信を確立し、携帯端末1から送信される映像信号の受信を受け付ける。  The inputvideo management unit 21 controls reception of video signals to the outside of theexternal display device 2 based on the control of thecalculation unit 23. For example, the inputvideo management unit 21 establishes communication with themobile terminal 1 and accepts reception of a video signal transmitted from themobile terminal 1.

外部入力制御情報通信部22は、外部表示機器2において検出されたタッチ操作に応じた信号を携帯端末1に送信する。当該信号は、検出されたタッチパネル24に対するタッチ操作(タッチイベントともいう。)の種別、当該タッチ操作を特定する座標値情報等を含む。  The external input controlinformation communication unit 22 transmits a signal corresponding to the touch operation detected in theexternal display device 2 to themobile terminal 1. The signal includes the detected type of touch operation (also referred to as a touch event) on thetouch panel 24, coordinate value information specifying the touch operation, and the like.

タッチ操作は、たとえば、表示部27におけるタッチダウン操作、ムーブ操作、タッチアップ操作であるが、これらに限られない。座標値情報は、たとえば、タッチダウン操作またはタッチアップ操作が検出された点または領域を表す座標値、または、ムーブ操作が行われた移動量を表す座標値を含む。  The touch operation is, for example, a touch-down operation, a move operation, or a touch-up operation on thedisplay unit 27, but is not limited thereto. The coordinate value information includes, for example, a coordinate value that represents a point or a region where a touch-down operation or a touch-up operation is detected, or a coordinate value that represents a movement amount for which a move operation has been performed.

なお、演算部23とタッチセンサ制御部25と表示制御部26は、たとえば、CPUその他のプロセッサとして実現される。  In addition, the calculatingpart 23, the touchsensor control part 25, and thedisplay control part 26 are implement | achieved as CPU and other processors, for example.

外部I/F28は、外部表示機器2が他の装置と通信する際のインタフェースである。演算部23は、外部I/F28を介して、携帯端末1と通信する。  The external I /F 28 is an interface when theexternal display device 2 communicates with other devices. Thecalculation unit 23 communicates with themobile terminal 1 via the external I /F 28.

<処理の流れ>
通信システム100では、外部表示機器2において、携帯端末1において表示される画像が表示され、さらに、当該画像の縮小版が表示される。外部表示機器2におけるこのような表示を実現するために携帯端末1において実行される処理の内容を、図5を参照して説明する。図5は、携帯端末1において実行される処理のフローチャートである。
<Process flow>
In thecommunication system 100, an image displayed on themobile terminal 1 is displayed on theexternal display device 2, and a reduced version of the image is further displayed. The contents of processing executed in theportable terminal 1 to realize such display on theexternal display device 2 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart of processing executed in themobile terminal 1.

ステップS10では、演算部14は、外部表示機器2に、図1においてタッチパネル10に表示されている画像の映像信号(第1の映像信号)を出力する。これにより、外部表示機器2のタッチパネル24では、図4に示されたように上記画像の拡大されたものが表示される。そして、制御は、ステップS20へ進められる。  In step S <b> 10, thecalculation unit 14 outputs the video signal (first video signal) of the image displayed on thetouch panel 10 in FIG. 1 to theexternal display device 2. Thereby, on thetouch panel 24 of theexternal display device 2, the enlarged image is displayed as shown in FIG. And control is advanced to step S20.

ステップS20では、演算部14は、外部表示機器2から、タッチパネル24におけるタッチイベントを取得する。そして、制御は、ステップS30へ進められる。  In step S <b> 20, thecalculation unit 14 acquires a touch event on thetouch panel 24 from theexternal display device 2. And control is advanced to step S30.

ステップS30では、演算部14は、ステップS20で取得したタッチイベントによって特定される操作が、上記した「予め定められたジェスチャ」の操作であるか否かを判定する。そして、演算部14が、上記タッチイベントによって特定される操作を上記したジェスチャの操作であると判定すると(ステップS30における「ジェスチャ」)、制御は、ステップS40へ進められる。また、演算部14が、上記タッチイベントによって特定される操作を上記したジェスチャの操作ではないと判定すると(ステップS30における「通常タッチ」)、制御は、ステップS70へ進められる。  In step S <b> 30, thecalculation unit 14 determines whether the operation specified by the touch event acquired in step S <b> 20 is the above-described “predetermined gesture” operation. If thecalculation unit 14 determines that the operation specified by the touch event is the gesture operation described above (“gesture” in step S30), the control proceeds to step S40. If thecalculation unit 14 determines that the operation specified by the touch event is not the gesture operation described above (“normal touch” in step S30), the control proceeds to step S70.

ステップS70では、演算部14は、ステップS20で取得したタッチイベントに従った制御を実行する。そして、制御は、ステップS100へ進められる。  In step S70, thecomputing unit 14 executes control according to the touch event acquired in step S20. Then, control proceeds to step S100.

ステップS40では、演算部14は、ジェスチャによって指定されるサイズを特定する。そして、制御は、ステップS50へ進められる。  In step S40, thecalculation unit 14 specifies a size specified by the gesture. And control is advanced to step S50.

ステップS50では、演算部14は、元の画像(第1の映像信号の画像)に、当該元の画像の小型操作画面(第1の映像信号の画像の縮小版)を表示するための画像を合成することにより、第2の映像信号を生成する。これにより、外部表示機器2のタッチパネル24では、図5に示されたように、元の画像とその縮小版とが表示される。携帯端末1が外部表示機器2から新たなタッチイベントを受信すると、演算部14は、外部表示機器2に、第2の映像信号を送信する。そして、制御は、ステップS60へ進められる。  In step S50, thecalculation unit 14 displays an image for displaying a small operation screen of the original image (a reduced version of the image of the first video signal) on the original image (image of the first video signal). A second video signal is generated by synthesizing. Thereby, on thetouch panel 24 of theexternal display device 2, the original image and its reduced version are displayed as shown in FIG. When themobile terminal 1 receives a new touch event from theexternal display device 2, thecalculation unit 14 transmits a second video signal to theexternal display device 2. And control is advanced to step S60.

ステップS60では、演算部14は、上記新たなタッチイベントの座標が、第2の映像信号によって表示される縮小版が表示されている領域の範囲内であるか否かを判断する。演算部14が、上記座標が上記範囲内であると判断すると(ステップS60における「範囲内」)、制御は、ステップS80へ進められる。演算部14が、上記座標が上記範囲内ではないと判断すると(ステップS60における「範囲外」)、制御は、ステップS70へ進められる。  In step S60, thecalculation unit 14 determines whether or not the coordinates of the new touch event are within the range of the area where the reduced version displayed by the second video signal is displayed. When thecalculation unit 14 determines that the coordinates are within the range (“within range” in step S60), the control proceeds to step S80. When thecalculation unit 14 determines that the coordinates are not within the range (“out of range” in step S60), the control proceeds to step S70.

ステップS80では、演算部14は、ステップS60で取得したタッチイベントに基づいてタッチパネル24(タッチセンサ24A)における操作位置を特定し、そして、当該操作位置に対応するタッチパネル10(タッチセンサ10A)の中の位置を特定する。そして、制御は、ステップS90へ進められる。  In step S80, thecomputing unit 14 specifies an operation position on the touch panel 24 (touch sensor 24A) based on the touch event acquired in step S60, and the inside of the touch panel 10 (touch sensor 10A) corresponding to the operation position. Specify the position of. Then, control proceeds to step S90.

ステップS90では、演算部14は、タッチセンサ制御部11の、ステップS80で特定した操作位置に、外部表示機器2から受信したイベントを送出する。そして、制御は、ステップS100へ進められる。  In step S90, thecalculation unit 14 sends the event received from theexternal display device 2 to the operation position specified in step S80 of the touchsensor control unit 11. Then, control proceeds to step S100.

ステップS100では、演算部14は、外部表示機器2から受信したイベントに従った動作(処理)を実行する。そして、制御は、ステップS110へ進められる。  In step S <b> 100, thecalculation unit 14 performs an operation (process) according to the event received from theexternal display device 2. And control is advanced to step S110.

ステップS110では、演算部14は、外部表示機器2から受信したイベントが、小型操作画面を非表示とするものであるか否かを判断する。タッチパネル24に対して、特定の操作(たとえば、タッチパネル24に対するダブルタップ)がなされると、外部表示機器2は、携帯端末1に、小型操作画面を非表示にするためのイベントを送信する。演算部14が、上記イベントが小型操作画面を非表示とするものであると判断すると(ステップS110の「終了」)、制御は、ステップS120へ進められる。演算部14が、上記イベントが小型操作画面を非表示とするものであると判断すると(ステップS110の「継続」)、制御は、ステップS60へ戻される。  In step S110, thecalculation unit 14 determines whether or not the event received from theexternal display device 2 is to hide the small operation screen. When a specific operation (for example, a double tap on the touch panel 24) is performed on thetouch panel 24, theexternal display device 2 transmits an event for hiding the small operation screen to themobile terminal 1. When thecalculation unit 14 determines that the event is to hide the small operation screen (“end” in step S110), the control proceeds to step S120. When thecalculation unit 14 determines that the event is to hide the small operation screen (“continuation” in step S110), the control is returned to step S60.

ステップS120では、演算部14は、外部表示機器2に対して、上記した縮小版の表示を終了する指示を送信して、制御を終了させる。これに応じて、外部表示機器2の演算部23は、タッチパネル24における小型操作画面の表示を終了する。これにより、タッチパネル24における表示は、図3に示されたものから、図1に示されたものへと変更される。  In step S120, thecalculation unit 14 transmits an instruction to end the display of the reduced version to theexternal display device 2, and ends the control. In response to this, thecalculation unit 23 of theexternal display device 2 ends the display of the small operation screen on thetouch panel 24. As a result, the display on thetouch panel 24 is changed from that shown in FIG. 3 to that shown in FIG.

<実施の形態のまとめ>
以上説明された実施の形態では、外部表示機器2のタッチパネル24には、携帯端末1のタッチパネル10に表示される画像を拡大された画像(第1の画像)が表示される。さらに、タッチパネル24において予め定められたジェスチャが行なわれると、タッチパネル24には、図3に示されるように、タッチパネル10に表示される画像を拡大された画像(第1の画像)と、当該第1の画像の縮小版の画像210(第2の画像)が表示される。携帯端末1は、第1の画像と第2の画像のいずれに対する操作も、携帯端末1に対してなされた操作と同様に扱う。つまり、通信システム100では、ユーザは、携帯端末1のタッチパネル10に表示された画像、外部表示機器2のタッチパネル24に表示された画像、および、外部表示機器2のタッチパネル24内の画像210のいずれに対して操作を行っても、携帯端末1の動作を制御できる。
<Summary of Embodiment>
In the embodiment described above, the image (first image) obtained by enlarging the image displayed on thetouch panel 10 of themobile terminal 1 is displayed on thetouch panel 24 of theexternal display device 2. Further, when a predetermined gesture is performed on thetouch panel 24, thetouch panel 24 displays an enlarged image (first image) displayed on thetouch panel 10 as shown in FIG. A reduced version image 210 (second image) of one image is displayed. Theportable terminal 1 handles the operation for both the first image and the second image in the same manner as the operation performed on theportable terminal 1. That is, in thecommunication system 100, the user can select any of an image displayed on thetouch panel 10 of themobile terminal 1, an image displayed on thetouch panel 24 of theexternal display device 2, and animage 210 in thetouch panel 24 of theexternal display device 2. Even if an operation is performed on themobile phone 1, the operation of themobile terminal 1 can be controlled.

なお、タッチパネル24では、画像210が操作されている場合には、タッチパネル24の画像210の表示領域以外の領域に対するタッチ操作が無効にされても良い。  In thetouch panel 24, when theimage 210 is operated, a touch operation on an area other than the display area of theimage 210 on thetouch panel 24 may be invalidated.

図5のステップS70は、タッチパネル24(タッチセンサ24A)において検出されたタッチイベントの座標が縮小版の画像(図3の画像210)の領域外の座標を含む場合の制御を示す。このような制御は、たとえば、上記縮小版の画像のタッチパネル24における表示位置を変更する操作である。図6および図7は、縮小版の画像の表示位置の変更を説明するための図である。  Step S70 in FIG. 5 shows control when the coordinates of the touch event detected on the touch panel 24 (touch sensor 24A) include coordinates outside the area of the reduced version image (image 210 in FIG. 3). Such control is, for example, an operation of changing the display position of the reduced image on thetouch panel 24. 6 and 7 are diagrams for explaining the change in the display position of the reduced-size image.

図6には、タッチパネル24において実行された、あるムーブ操作の軌跡が、矢印A1で示されている。当該軌跡は、画像210の内部から外部に延びている。  In FIG. 6, the locus of a certain move operation executed on thetouch panel 24 is indicated by an arrow A1. The trajectory extends from the inside of theimage 210 to the outside.

矢印A1のムーブ操作が行なわれると、演算部14は、ステップS70およびステップS100において、当該ムーブ操作に従った制御を実行する。より具体的には、矢印A1の始点は、画像210内にある。よって、演算部14は、当該画像210の表示位置を、矢印A1の終点によって指定される位置まで移動させる。これにより、画像210の表示は、図7において示される位置まで移動する。  When the move operation indicated by the arrow A1 is performed, thecalculation unit 14 executes control according to the move operation in Step S70 and Step S100. More specifically, the starting point of the arrow A1 is in theimage 210. Accordingly, thecalculation unit 14 moves the display position of theimage 210 to a position specified by the end point of the arrow A1. Thereby, the display of theimage 210 moves to the position shown in FIG.

図3等において画像210で示された画像の縮小版の表示は、ステップS120(図5参照)の制御によって終了する。図5を参照して説明された処理では、縮小版の表示は、タッチパネル24に対する操作が特定の操作であったことを条件として、終了した。なお、縮小版の表示を終了させるための条件は、これに限定されない。縮小版の表示は、たとえば、携帯端末1のタッチパネル10において表示されている画像に対して特定の操作(タッチパネル10に対する特定のジェスチャ、または、特定のボタンに対する操作)がなされたこと、または、タッチパネル24に対して一定の時間操作がなされなかった状態が継続したことによって、終了されても良い。  The display of the reduced version of the image indicated by theimage 210 in FIG. In the process described with reference to FIG. 5, the display of the reduced version is terminated on the condition that the operation on thetouch panel 24 is a specific operation. Note that the condition for terminating the display of the reduced version is not limited to this. The reduced version is displayed, for example, when a specific operation (a specific gesture on thetouch panel 10 or an operation on a specific button) is performed on an image displayed on thetouch panel 10 of themobile terminal 1, or thetouch panel 24 may be terminated when the state in which no operation is performed for a certain period of time has continued.

以上説明された実施の形態では、ジェスチャの一例として、図2において、破線2Aで示されるような長方形の軌道に沿ったムーブ操作が示された。なお、ジェスチャでは、必ずしも位置とサイズが指定される必要は無い。したがって、ジェスチャは、タッチパネル24に対する操作に限られず、たとえば、外部表示機器2に設けられた特定のボタンに対する操作であっても良い。当該特定のボタンは、タッチパネル24上に表示されたボタンであっても良いし、外部表示機器2上に設けられたハードウェアボタンであっても良い。  In the embodiment described above, as an example of the gesture, the move operation along the rectangular trajectory as shown by thebroken line 2A in FIG. 2 is shown. It is not always necessary to specify the position and size in the gesture. Therefore, the gesture is not limited to the operation on thetouch panel 24, and may be an operation on a specific button provided on theexternal display device 2, for example. The specific button may be a button displayed on thetouch panel 24 or a hardware button provided on theexternal display device 2.

ジェスチャによって位置とサイズが指定されなかった場合、画像の縮小版は、以下のように表示される。外部表示機器2において当該ジェスチャが実行されると、そのことを示す信号が外部表示機器2から携帯端末1に送信される。当該信号を受信すると、携帯端末1は、外部表示機器2に、タッチパネル24の予め定められた位置に、予め定められたサイズの縮小版を表示されるための第2の映像信号を送信する。これに応じて、外部表示機器2では、携帯端末1のタッチパネル10に表示される画像の縮小版であって、予め定められたサイズの画像が、タッチパネル24の予め定められた位置に表示される。  If the position and size are not specified by the gesture, a reduced version of the image is displayed as follows. When the gesture is executed in theexternal display device 2, a signal indicating that is transmitted from theexternal display device 2 to themobile terminal 1. When the signal is received, themobile terminal 1 transmits a second video signal for displaying a reduced size of a predetermined size at a predetermined position of thetouch panel 24 to theexternal display device 2. In response to this, theexternal display device 2 is a reduced version of the image displayed on thetouch panel 10 of theportable terminal 1, and an image having a predetermined size is displayed at a predetermined position on thetouch panel 24. .

以上説明された本実施の形態の通信システムでは、携帯端末は、表示機器に第1の画像を表示させながら、表示機器における当該第1の画像の縮小版である第2の画像の表示領域内のタッチ操作を受け付ける。これにより、外部表示機器に表示された第1の画面中のボタンにユーザの手が届かない等の、携帯端末の画面のサイズと外部表示機器の画面のサイズとが異なることによる不都合を回避できる。  In the communication system according to the present embodiment described above, the mobile terminal displays the first image on the display device while the second image is in the display area of the second image that is a reduced version of the first image on the display device. The touch operation is accepted. Thereby, it is possible to avoid inconvenience due to the difference between the screen size of the mobile terminal and the screen size of the external display device, such as the user's hand not reaching the button in the first screen displayed on the external display device. .

今回開示された実施の形態およびその変形例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。  It should be thought that embodiment disclosed this time and its modification are illustrations in all the points, and are not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 携帯端末、2 外部表示機器、10,24 タッチパネル、10A,24A タッチセンサ、11,25 タッチセンサ制御部、13,27 表示部、100 通信システム。  DESCRIPTION OFSYMBOLS 1 Portable terminal, 2 External display apparatus, 10, 24 Touch panel, 10A, 24A Touch sensor, 11, 25 Touch sensor control part, 13, 27 Display part, 100 Communication system.

Claims (5)

Translated fromJapanese
外部の表示機器に映像を表示するための携帯端末であって、
前記表示機器に映像信号を送信するための送信手段と、
画像を表示するための端末表示部と、
前記端末表示部の画像表示領域に対する操作を受け付けるための端末パネル制御部と、
前記携帯端末の動作を制御するための端末制御部とを備え、
前記表示機器は、
前記携帯端末から送信される信号を受信するための受信手段と、
画像を表示するための外部表示部と、
前記外部表示部の画像表示領域に対するタッチ操作を受け付けるための外部パネル制御部とを含み、
前記端末制御部は、
前記表示機器から、前記外部表示部に対するタッチ操作を表す情報を受け付け、
前記端末表示部に表示される第1の画像と、前記第1の画像を縮小された画像である第2の画像とを表示するための第1の映像信号を生成し、
前記第1の映像信号は、前記第2の画像が、前記外部表示部において、前記外部表示部に対するタッチ操作に基づいて特定される位置に表示されるように生成され、
前記送信手段は、
前記表示機器に、前記第1の映像信号を送信し、
前記端末制御部は、前記表示機器から、前記第2の画像が表示されている領域内のタッチ操作を表す情報を受信した場合には、前記第2の画像全体に対する当該タッチ操作の位置を、前記端末表示部全体に対して相対する位置に変換し、前記端末パネル制御部が当該変換後の位置に対するタッチ操作を受け付けたときの処理を実行するように構成されている、携帯端末。
A portable terminal for displaying video on an external display device,
Transmitting means for transmitting a video signal to the display device;
A terminal display for displaying images;
A terminal panel control unit for accepting an operation on the image display area of the terminal display unit;
A terminal control unit for controlling the operation of the mobile terminal,
The display device
Receiving means for receiving a signal transmitted from the portable terminal;
An external display for displaying images;
An external panel control unit for receiving a touch operation on the image display area of the external display unit,
The terminal control unit
Receiving information representing a touch operation on the external display unit from the display device;
Generating a first video signal for displaying a first image displayed on the terminal display unit and a second image that is a reduced image of the first image;
The first video signal is generated so that the second image is displayed at a position specified on the external display unit based on a touch operation on the external display unit,
The transmission means includes
Transmitting the first video signal to the display device;
When the terminal control unit receives information representing a touch operation in a region where the second image is displayed from the display device, the terminal control unit determines the position of the touch operation with respect to the entire second image, A mobile terminal configured to convert to a position facing the entire terminal display unit, and to execute processing when the terminal panel control unit receives a touch operation on the converted position.
前記端末制御部は、前記第2の画像が表示される大きさが前記外部表示部に対するタッチ操作の内容に対応するように、前記第1の映像信号を生成する、請求項1に記載の携帯端末。  The mobile terminal according to claim 1, wherein the terminal control unit generates the first video signal so that a size at which the second image is displayed corresponds to a content of a touch operation on the external display unit. Terminal. 前記端末制御部は、前記表示機器から、前記第2の画像が表示されている領域外を含むタッチ操作を表す情報を受信した場合に、前記外部表示部に対するタッチ操作に基づいて、前記第1の映像信号が前記外部表示部における前記第2の画像の表示位置を変更するように変更された第2の映像信号を生成し、
前記送信手段は、前記表示機器に、前記第2の映像信号を送信する、請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
When the terminal control unit receives information representing a touch operation including an area outside the area where the second image is displayed from the display device, the terminal control unit performs the first control based on the touch operation on the external display unit. Generating a second video signal that is changed so that the display position of the second image on the external display unit is changed,
The portable terminal according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the second video signal to the display device.
前記端末制御部は、前記端末表示部の画像表示領域に対して特定の操作がなされた場合に、前記表示機器に、前記第1の画像を含み前記第2の画像を含まない表示を行うことを指示する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の携帯端末。  The terminal control unit performs a display including the first image and not the second image on the display device when a specific operation is performed on the image display area of the terminal display unit. The mobile terminal according to claim 1, wherein the mobile terminal is instructed. 前記端末制御部は、前記外部表示部の画像表示領域に対して特定のタッチ操作がなされた場合に、前記表示機器に、前記第1の画像を含み前記第2の画像を含まない表示を行うことを指示する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の携帯端末。  The terminal control unit performs a display that includes the first image and does not include the second image when a specific touch operation is performed on the image display region of the external display unit. The portable terminal of any one of Claims 1-3 which instruct | indicates.
JP2013183074A2013-09-042013-09-04Portable terminalPendingJP2015049836A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2013183074AJP2015049836A (en)2013-09-042013-09-04Portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2013183074AJP2015049836A (en)2013-09-042013-09-04Portable terminal

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2015049836Atrue JP2015049836A (en)2015-03-16

Family

ID=52699759

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2013183074APendingJP2015049836A (en)2013-09-042013-09-04Portable terminal

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2015049836A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2020052966A (en)*2018-09-282020-04-02能美防災株式会社 Disaster prevention system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2020052966A (en)*2018-09-282020-04-02能美防災株式会社 Disaster prevention system
JP7207925B2 (en)2018-09-282023-01-18能美防災株式会社 disaster prevention system

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
KR102571369B1 (en)Display control method, storage medium and electronic device for controlling the display
JP5906984B2 (en) Display terminal device and program
KR20130080179A (en)Method and apparatus for managing icon in portable terminal
EP2887648A1 (en)Method of performing previewing and electronic device for implementing the same
US20160139797A1 (en)Display apparatus and contol method thereof
US10095384B2 (en)Method of receiving user input by detecting movement of user and apparatus therefor
CN108469940B (en) A screenshot method and terminal
JP6412778B2 (en) Video apparatus, method, and program
US20140292694A1 (en)Display control apparatus and display control method
CN111026480A (en) A content display method and electronic device
JP5783610B2 (en) INPUT DISPLAY CONTROL DEVICE, THIN CLIENT SYSTEM, INPUT DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5384706B2 (en) Multi-touch operation method and system
US20140215347A1 (en)Portable device and control method thereof
CN114217754A (en) Screen projection control method, device, electronic device and storage medium
US10645144B2 (en)Computer-implemented method for controlling a remote device with a local device
JP2016038619A (en) Portable terminal device and operation method thereof
JP2015049836A (en)Portable terminal
US10728487B2 (en)Image display apparatus, external device, image display method, and image display system
JP6716519B2 (en) Display device and display method
KR102160105B1 (en)A method and apparatus for providing a user interface
JP6603383B2 (en) Video apparatus, method, and program
JP6794520B2 (en) Video equipment, methods, and programs
JP2014174808A (en)Portable terminal and system for displaying video
JP5511023B2 (en) Video display system and method
JP6213597B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp