本発明は、画像処理システム、操作部、制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing system, an operation unit, a control method, and a program.
機器において文字等の入力処理を実現するキーボードには、例えば言語やキーの配列(QWERTY配列やAZERTY配列)等の違いにより複数の種類が存在する。キーボードがソフトウェアキーボード(ソフトキーボード)である場合、ハードウェアキーボード(ハードキーボード)に比べて、複数の種類のキーボードをソフトウェア上の操作で容易に切り替えることができる。特に、複数人に共用される機器が多様な言語環境(欧州等の国や多国籍企業等)で使用される場合、ユーザは使い慣れた言語等に対応したソフトキーボードに切り替えて機器に情報を入力できるといった利点がある。 There are a plurality of types of keyboards that realize input processing of characters and the like in the device depending on differences in language, key arrangement (QWERTY arrangement, AZERTY arrangement), and the like. When the keyboard is a software keyboard (soft keyboard), a plurality of types of keyboards can be easily switched by software operation, compared to a hardware keyboard (hard keyboard). Especially when devices shared by multiple people are used in various language environments (European countries, multinational corporations, etc.), users can switch to a soft keyboard that supports the language they are used to and enter information into the devices. There is an advantage that can be done.
しかしながら、このような環境では、頻繁にソフトキーボードを切り替えるといった操作が発生し、また切り替えのための時間が掛かるため、作業効率が低下してしまうという問題があった。 However, in such an environment, operations such as frequent switching of the soft keyboard occur, and it takes time for the switching, so that there is a problem that work efficiency decreases.
そこで、特許文献1にはソフトウェアキーボードの使い勝手をよくすることを目的とし、画像形成装置に接続されたUSBデバイスに記憶される国情報に対応した国のソフトウェアキーボードを表示する技術が開示されている。 Therefore, Patent Document 1 discloses a technique for displaying a country software keyboard corresponding to country information stored in a USB device connected to an image forming apparatus for the purpose of improving usability of the software keyboard. .
また、特許文献2には、住所など地域に関する情報をキーワード検索する際に、ソフトウェアキーボード上で所望の言語の文字を容易に入力できるようにすることを目的とした技術が開示されている。この技術は、具体的には地域に関する情報をキーワード検索する際にユーザ操作により選択された地域を判定し、選択された地域の公用語に対応したソフトウェアキーボードに切り替えて画面上に表示させる技術である。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for easily inputting characters in a desired language on a software keyboard when searching for information about an area such as an address. Specifically, this technology is a technology for determining a region selected by a user operation when performing a keyword search for information on the region, and switching to a software keyboard corresponding to the official language of the selected region and displaying it on the screen. is there.
しかしながら、特許文献1又は特許文献2に記載の技術では、上述したような多様な言語環境においてユーザが変わる度にソフトキーボードを切り替えることにより生じうる上記問題を解消できない。 However, the technique described in Patent Document 1 or Patent Document 2 cannot solve the above-described problem that may occur by switching the soft keyboard every time the user changes in various language environments as described above.
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ユーザの属性に適したソフトキーボードに自動的に切り替えることを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to automatically switch to a soft keyboard suitable for a user attribute.
上記の課題を解決するため、本発明の画像処理システムは、ユーザが操作を行うソフトキーボードを制御する操作部と、前記操作部からの指示に基づき動作する本体部とを備える画像処理システムであって、前記操作部は、前記ユーザの属性と、前記ソフトキーボードが有する特徴とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記操作を行うユーザの属性に対応する、前記記憶手段により記憶される前記特徴を有するソフトキーボードを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記ソフトキーボードを表示する表示手段とを有する。 In order to solve the above problems, an image processing system of the present invention is an image processing system including an operation unit that controls a soft keyboard that is operated by a user, and a main body unit that operates based on an instruction from the operation unit. The operation unit stores the attribute of the user and the feature of the soft keyboard in association with each other, and the feature stored by the storage unit corresponding to the attribute of the user performing the operation. And selecting means for selecting a soft keyboard, and display means for displaying the soft keyboard selected by the selecting means.
本発明の実施の形態によれば、ユーザの属性に適したソフトキーボードに自動的に切り替えることができる。 According to the embodiment of the present invention, it is possible to automatically switch to a soft keyboard suitable for the user's attribute.
以下、本発明の実施の形態(以下、「実施形態」という。)を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described with reference to the drawings.
[システム構成]
図1は、本発明の実施形態における画像処理システム1の構成例を示す図である。[System configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing system 1 according to an embodiment of the present invention.
図1において、画像処理システム1は本体部2と操作部3とを備え、本体部2と操作部3はケーブル4により接続されている。 In FIG. 1, the image processing system 1 includes a main body 2 and an operation unit 3, and the main body 2 and the operation unit 3 are connected by a cable 4.
本体部2は、例えばMFP等の画像処理装置の本体である。本体部2は、本体部2の制御動作を司る本体部コントローラ21と、原稿の読み取りを行うスキャナデバイス22と、用紙に印刷を行うプロッタデバイス23とを備えている。本体部2は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等のネットワーク5を介してPC(Personal Computer)等の端末装置6からアクセスを受け付けることができるとともに、無線アクセスポイント7を介してスマートフォン、タブレット等の端末装置8からアクセスを受け付けることができるようになっている。端末装置8からBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により本体部2に直接にアクセスするようにしてもよい。 The main body 2 is a main body of an image processing apparatus such as an MFP. The main body 2 includes a main body controller 21 that controls the operation of the main body 2, a scanner device 22 that reads a document, and a plotter device 23 that prints on paper. The main unit 2 can accept access from a terminal device 6 such as a PC (Personal Computer) via a network 5 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the Internet, and a wireless access point 7. It is possible to accept access from a terminal device 8 such as a smartphone or a tablet via the. You may make it access the main-body part 2 directly from the terminal device 8 by near field communication, such as Bluetooth (trademark).
操作部3は、例えば画像処理装置の操作パネルである。操作部3は、操作部3の制御動作を司る操作部コントローラ31と、ユーザが操作するハードキー32と、表示部として画面の表示及び操作入力受付を行う液晶タッチパネル33と、着脱が可能なメモリカード等の外部記憶装置34とを備えている。操作部コントローラ31には、CPU及び各種プログラムが格納されるメモリ装置が含まれ、メモリ装置に格納されたプログラムに従いCPUが操作部3の各機能を実行する。なお、本発明の実施形態では、液晶タッチパネル33に、文字、数字又は記号等の入力処理を実現するソフトキーボードが表示される。但し、ソフトキーボードは、操作部3に限らず、例えば端末装置6、8に表示されるようにしてもよい。 The operation unit 3 is an operation panel of an image processing apparatus, for example. The operation unit 3 includes an operation unit controller 31 that controls the operation of the operation unit 3, a hard key 32 that is operated by a user, a liquid crystal touch panel 33 that displays a screen and receives an operation input as a display unit, and a detachable memory And an external storage device 34 such as a card. The operation unit controller 31 includes a CPU and a memory device that stores various programs. The CPU executes each function of the operation unit 3 according to the program stored in the memory device. In the embodiment of the present invention, a soft keyboard that realizes input processing of characters, numbers, symbols or the like is displayed on the liquid crystal touch panel 33. However, the soft keyboard may be displayed not only on the operation unit 3 but also on the terminal devices 6 and 8, for example.
なお、本体部2と操作部3との接続は、ケーブル4による有線接続に代えて、図2の画像処理システム1の他の構成例に示されるように、操作部3が無線アクセスポイント7を介して、本体部2と接続するようにしてもよい。この場合、例えば、操作部3自体がスマートフォン等の端末装置のような形態として使用され得る。また、このとき操作部3は、操作部3が備える無線LAN通信I/F35によりIEEE802.11規格に準拠する無線LAN通信を用いて無線アクセスポイント7と通信を行う。なお、本体部2と操作部3とは、Bluetooth等の近距離無線通信や赤外線通信により接続してもよい。 The connection between the main unit 2 and the operation unit 3 is replaced by a wired connection using the cable 4, and the operation unit 3 connects the wireless access point 7 as shown in another configuration example of the image processing system 1 in FIG. 2. Via the main body 2. In this case, for example, the operation unit 3 itself can be used as a form such as a terminal device such as a smartphone. At this time, the operation unit 3 communicates with the wireless access point 7 using the wireless LAN communication conforming to the IEEE 802.11 standard by the wireless LAN communication I / F 35 provided in the operation unit 3. The main unit 2 and the operation unit 3 may be connected by short-range wireless communication such as Bluetooth or infrared communication.
図3は、本発明の実施形態における操作部3又は端末装置6、8のアプリが本体部2の機能を利用する場合のアプリ操作データの流れを示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of application operation data when the application of the operation unit 3 or the terminal devices 6 and 8 uses the function of the main unit 2 in the embodiment of the present invention.
図3において、操作部3は、本体部2からケーブル4により制御線と電源線が供給される。操作部3のアプリ層からのアプリ操作データは、ケーブル4を介して本体部2のサービス層に伝えられる。端末装置6、8のアプリ層からのアプリ操作データは、ネットワーク5を介して本体部2のサービス層に伝えられる。 In FIG. 3, the operation unit 3 is supplied with a control line and a power line from the main body unit 2 by a cable 4. Application operation data from the application layer of the operation unit 3 is transmitted to the service layer of the main body unit 2 via the cable 4. Application operation data from the application layer of the terminal devices 6 and 8 is transmitted to the service layer of the main unit 2 via the network 5.
[機能構成]
図4は、本発明の実施形態における操作部コントローラ31の機能構成の一例を示す図である。[Function configuration]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the operation unit controller 31 according to the embodiment of the present invention.
図4において、操作部コントローラ31は、ソフトキーボード情報管理部311、ユーザ情報管理部312、ユーザ属性別キーボード情報管理部313、ソフトキーボード選択方法管理部314、認証処理部315、ソフトキーボード選択部316、入力受付部317、表示制御部318、ソフトキーボード情報記憶部3111、ユーザ情報記憶部3121、ユーザ属性別キーボード情報記憶部3131及びソフトキーボード選択方法記憶部3141等を有する。 4, the operation unit controller 31 includes a soft keyboard information management unit 311, a user information management unit 312, a user attribute-specific keyboard information management unit 313, a soft keyboard selection method management unit 314, an authentication processing unit 315, and a soft keyboard selection unit 316. , An input reception unit 317, a display control unit 318, a soft keyboard information storage unit 3111, a user information storage unit 3121, a user attribute-specific keyboard information storage unit 3131, a soft keyboard selection method storage unit 3141, and the like.
ソフトキーボード情報管理部311は、図5に示すソフトキーボード情報記憶部3111を用いて、ソフトキーボードに関する情報を管理する。図5は、本発明の実施形態におけるソフトキーボード情報記憶部3111に記憶される情報の一例を示すである。図5に示されるように、ソフトキーボード情報記憶部3111は、「キーボードID」、「キーボードタイプ」、「キーボードの特徴」に含まれる「キーサイズ」及び「Enterキー形状」等並びに「デフォルトキーボード指定」等のデータ項目を有する。「キーボードID」は、ソフトキーボードの型(タイプ)を、ソフトキーボード情報記憶部3111において一意に識別するための識別情報である。「キーボードタイプ」は、ソフトキーボードのタイプを示す。ソフトキーボードのタイプとは、例えば図6(a)〜(c)のソフトキーボードのタイプを示した図のように、キーの言語、配列(QWERTY配列やAZERTY配列等)、サイズ、形状等及びキー又はソフトキーボード全体のデザイン等に基づき分類されるソフトキーボードの種類である。「キーボードの特徴」は、ソフトキーボードの「キーサイズ」や「Enterキー形状」等のソフトキーボードの外観の特徴である。なお、「キーボードの特徴」には、「キーサイズ」や「Enterキー形状」に限らず、例えばキーの並び順、スマートフォン向けキーボードであるか否か又は音声入力用キーボードであるか否か等を含めてもよい。「デフォルトキーボード指定」は、ユーザ毎にカスタマイズされたキーボードを使用しない場合、画像処理システム1の初期状態で使用されるソフトキーボードを指定するための項目である。「デフォルトキーボード指定」に、「デフォルト」の値が設定されたソフトキーボード(キーボードタイプ)がデフォルトキーボードとなる。 The soft keyboard information management unit 311 manages information related to the soft keyboard using the soft keyboard information storage unit 3111 shown in FIG. FIG. 5 shows an example of information stored in the soft keyboard information storage unit 3111 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, the soft keyboard information storage unit 3111 includes “keyboard ID”, “keyboard type”, “key size” and “Enter key shape” included in “keyboard features”, and “default keyboard designation”. ”And other data items. The “keyboard ID” is identification information for uniquely identifying the type (type) of the soft keyboard in the soft keyboard information storage unit 3111. “Keyboard type” indicates the type of the soft keyboard. The type of the soft keyboard is, for example, the key language, layout (QWERTY layout, AZERTY layout, etc.), size, shape, etc. and key as shown in FIG. 6 (a) to (c). Or it is the kind of soft keyboard classified based on the design etc. of the whole soft keyboard. “Keyboard features” are features of the appearance of the soft keyboard such as “key size” and “Enter key shape” of the soft keyboard. The “keyboard features” are not limited to “key size” or “Enter key shape”, but include, for example, the order of keys, whether or not a keyboard for smartphones or a keyboard for voice input, and the like. May be included. “Default keyboard designation” is an item for designating a soft keyboard used in the initial state of the image processing system 1 when a keyboard customized for each user is not used. A soft keyboard (keyboard type) in which a value of “default” is set in “default keyboard designation” becomes the default keyboard.
図4に戻り説明する。 Returning to FIG.
ユーザ情報管理部312は、図7に示すユーザ情報記憶部3121を用いて、ユーザに関する情報を管理する。図7は、本発明の実施形態におけるユーザ情報記憶部3121に記憶される情報の一例を示すである。図7に示されるように、ユーザ情報記憶部3121は、「ユーザID」、「ユーザ属性」に含まれる「性別」及び「国籍」等並びに「指定キーボードタイプ」等のデータ項目を有する。「ユーザID」は、ユーザ情報記憶部3121においてユーザを一意に識別するユーザ識別情報である。「ユーザ属性」は、「性別」や「国籍」等のユーザの属性を示す情報である。なお、「ユーザ属性」には、「性別」や「国籍」に限らず、例えば使用する言語やユーザの身長のような身体的特徴等を含めてもよい。「指定キーボードタイプ」は、ユーザが予め使用するソフトキーボードのタイプを指定する場合に設定されるキーボードタイプである。 The user information management unit 312 manages information about the user using the user information storage unit 3121 shown in FIG. FIG. 7 shows an example of information stored in the user information storage unit 3121 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, the user information storage unit 3121 includes data items such as “user ID”, “sex” and “nationality” included in the “user attribute”, and “designated keyboard type”. “User ID” is user identification information for uniquely identifying a user in the user information storage unit 3121. “User attribute” is information indicating user attributes such as “sex” and “nationality”. The “user attribute” is not limited to “gender” or “nationality”, but may include, for example, a language used, a physical feature such as the height of the user, or the like. The “designated keyboard type” is a keyboard type that is set when the user designates a soft keyboard type to be used in advance.
図4に戻り説明する。 Returning to FIG.
ユーザ属性別キーボード情報管理部313は、図8に示すユーザ属性別キーボード情報記憶部3131を用いて、ユーザ属性とソフトキーボードの特徴とを対応付けて管理する。図8は、本発明の実施形態におけるユーザ属性別キーボード情報記憶部3131に記憶される情報の一例を示すである。図8に示されるように、ユーザ属性別キーボード情報記憶部3131には、「ユーザ属性」に対応付けて「キーボードの特徴」が記憶される。 The user attribute-specific keyboard information management unit 313 uses the user attribute-specific keyboard information storage unit 3131 shown in FIG. 8 to manage user attributes and soft keyboard characteristics in association with each other. FIG. 8 shows an example of information stored in the user attribute-specific keyboard information storage unit 3131 in the embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 8, “keyboard features” are stored in the user attribute-specific keyboard information storage unit 3131 in association with “user attributes”.
図4に戻り説明する。 Returning to FIG.
ソフトキーボード選択方法管理部314は、図9に示すソフトキーボード選択方法記憶部3141を用いて、ソフトキーボードの選択方法を示す情報を管理する。図9は、本発明の実施形態におけるソフトキーボード選択方法記憶部3141に記憶される情報の一例を示すである。図9に示されるように、ソフトキーボード選択方法記憶部3141には、ソフトキーボードとしてデフォルトキーボードを使用するか又はユーザカスタマイズキーボードを使用するかを指定する「ソフトキーボード選択方法」が記憶される。図9の例では、デフォルトキーボードが選択される場合は「0」、ユーザカスタマイズキーボードが選択される場合は「1」が「ソフトキーボード選択方法」に設定される。 The soft keyboard selection method management unit 314 manages information indicating the selection method of the soft keyboard using the soft keyboard selection method storage unit 3141 shown in FIG. FIG. 9 shows an example of information stored in the soft keyboard selection method storage unit 3141 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the soft keyboard selection method storage unit 3141 stores a “soft keyboard selection method” for specifying whether to use a default keyboard or a user customized keyboard as the soft keyboard. In the example of FIG. 9, “0” is set as the “soft keyboard selection method” when the default keyboard is selected, and “1” is set when the user customized keyboard is selected.
認証処理部315は、ユーザにより入力されたユーザIDに基づき、ユーザが画像処理システム1にログインするためのログイン処理(認証処理)及びログアウト処理を行う。具体的には、認証処理部315は、ユーザにより入力されたユーザIDがユーザ情報記憶部3121に記憶されるユーザIDに含まれるか否かを判定する。そして、認証処理部315は、認証が成功した(ログインが許可された)場合、すなわち入力されたユーザIDがユーザ情報記憶部3121に記憶されるユーザIDに含まれている場合、認証の成功を示す情報を、ソフトキーボード選択部316に通知する。一方、認証が失敗した場合、認証処理部315は、認証の失敗を示す情報を、表示制御部318に表示させる。なお、認証処理の方法は、ユーザIDのみを用いた認証に限らず、ユーザIDとパスワードとの組み合わせを用いたパスワード認証やユーザ識別情報を含むICカードを用いたICカード認証又は指紋や網膜認証のような生体認証が用いられてもよい。 The authentication processing unit 315 performs login processing (authentication processing) and logout processing for the user to log in to the image processing system 1 based on the user ID input by the user. Specifically, the authentication processing unit 315 determines whether or not the user ID input by the user is included in the user ID stored in the user information storage unit 3121. When the authentication is successful (login is permitted), that is, when the input user ID is included in the user ID stored in the user information storage unit 3121, the authentication processing unit 315 confirms the success of the authentication. The soft keyboard selection unit 316 is notified of the information to be shown. On the other hand, when the authentication fails, the authentication processing unit 315 causes the display control unit 318 to display information indicating the authentication failure. The method of authentication processing is not limited to authentication using only a user ID, password authentication using a combination of a user ID and a password, IC card authentication using an IC card including user identification information, fingerprint or retina authentication Such biometric authentication may be used.
ソフトキーボード選択部316は、ユーザのログイン後、ユーザが使用するソフトキーボードを選択する。なお、ソフトキーボード選択部316による選択処理の詳細は、図10に基づき後述する。 The soft keyboard selection unit 316 selects a soft keyboard used by the user after the user logs in. Details of the selection process by the soft keyboard selection unit 316 will be described later with reference to FIG.
入力受付部317は、ハードキー32又は液晶タッチパネル33を制御し、ユーザからの入力指示を受け付ける。入力受付部317は、例えばユーザからのソフトキーボード情報記憶部3111、ユーザ情報記憶部3121、ユーザ属性別キーボード情報記憶部3131及びソフトキーボード選択方法記憶部3141に記憶される情報の設定指示を受け付ける。また、入力受付部317は、ユーザからのログインのためのユーザIDの入力を受け付ける。 The input receiving unit 317 controls the hard key 32 or the liquid crystal touch panel 33 and receives an input instruction from the user. The input receiving unit 317 receives setting instructions for information stored in, for example, a soft keyboard information storage unit 3111, a user information storage unit 3121, a user attribute-specific keyboard information storage unit 3131, and a soft keyboard selection method storage unit 3141 from the user. Further, the input receiving unit 317 receives an input of a user ID for login from the user.
表示制御部318は、液晶タッチパネル33を制御し、ユーザに対する情報の表示出力を行う。 The display control unit 318 controls the liquid crystal touch panel 33 to display and output information to the user.
[処理手順]
<ログイン時>
図10は、本発明の実施形態における操作部によるログイン時のソフトキーボードの選択処理の一例を示すフローチャート図である。[Processing procedure]
<When logging in>
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a soft keyboard selection process at the time of login by the operation unit according to the embodiment of the present invention.
まず入力受付部317は、ユーザが画像処理システム1にログインするために入力したユーザIDを受け付けると、入力受付部317は認証処理部315に入力されたユーザIDを通知する。認証処理部315は、通知されたユーザIDに基づき、ユーザ情報記憶部3121を参照し、認証処理を行う。次に、認証処理部315は、認証が成功した場合、ユーザのログインを許可する(S101)。そして、認証処理部315は、ユーザのログインの完了をソフトキーボード選択部316に通知する。 First, when the input receiving unit 317 receives a user ID input for logging in to the image processing system 1, the input receiving unit 317 notifies the user ID input to the authentication processing unit 315. The authentication processing unit 315 refers to the user information storage unit 3121 based on the notified user ID and performs an authentication process. Next, when the authentication is successful, the authentication processing unit 315 permits the user to log in (S101). Then, the authentication processing unit 315 notifies the soft keyboard selection unit 316 of the completion of the user login.
ソフトキーボード選択部316は、ソフトキーボード選択方法管理部314を介して、ソフトキーボード選択方法記憶部3141に記憶される「ソフトキーボード選択方法」がユーザカスタマイズキーボードの使用を示しているか否かを判定する(S102)。 The soft keyboard selection unit 316 determines whether the “soft keyboard selection method” stored in the soft keyboard selection method storage unit 3141 indicates the use of the user customized keyboard via the soft keyboard selection method management unit 314. (S102).
ここで、「ソフトキーボード選択方法」がユーザカスタマイズキーボードの使用を示していない場合、すなわち「ソフトキーボード選択方法」にデフォルトキーボードの使用を示す情報(「0」)が設定されている場合(ステップS102においてNO)、ソフトキーボード情報管理部311を介し、ソフトキーボード情報記憶部3111に記憶される「デフォルトキーボード指定」に対応する「キーボードタイプ」を使用するソフトキーボードとして選択する(S103)。 Here, when the “soft keyboard selection method” does not indicate the use of the user customized keyboard, that is, when the information indicating the use of the default keyboard (“0”) is set in the “soft keyboard selection method” (step S102). In step S103, the software keyboard information management unit 311 is used to select a soft keyboard that uses the “keyboard type” corresponding to the “default keyboard designation” stored in the soft keyboard information storage unit 3111 (S103).
一方、ステップS102において「ソフトキーボード選択方法」にユーザカスタマイズキーボードの使用を示している情報(「1」)が設定されている場合(ステップS102においてYES)、ログインしたユーザが指定したソフトキーボードの有無を判定する(S104)。具体的には、ソフトキーボード選択部316は、ユーザ情報記憶部3121を参照し、ログインしたユーザのユーザIDに対応する「指定キーボードタイプ」の設定有無を判定する。 On the other hand, if information (“1”) indicating use of the user customized keyboard is set in “soft keyboard selection method” in step S102 (YES in step S102), the presence / absence of the soft keyboard specified by the logged-in user Is determined (S104). Specifically, the soft keyboard selection unit 316 refers to the user information storage unit 3121 and determines whether or not the “designated keyboard type” corresponding to the user ID of the logged-in user is set.
ここで、ユーザ情報記憶部3121に、ログインしたユーザのユーザIDに対応する「指定キーボードタイプ」の設定が有ると判定された場合(ステップS104においてYES)、「指定キーボードタイプ」の「キーボードタイプ」を使用するソフトキーボードとして選択する(S105)。 Here, if it is determined that the “designated keyboard type” corresponding to the user ID of the logged-in user is stored in the user information storage unit 3121 (YES in step S104), the “designated keyboard type” “keyboard type”. Is selected as a soft keyboard to use (S105).
一方、ステップS104においてユーザ情報記憶部3121に、ログインしたユーザのユーザIDに対応する「指定キーボードタイプ」の設定が無いと判定された場合(ステップS104においてNO)、ログインしたユーザのユーザ属性に基づくキーボードの特徴が特定される(S106)。具体例を挙げて説明すると、例えばログインしたユーザのユーザIDが「usr02」である場合、ユーザ情報記憶部3121に記憶される情報が図7に示される値であるとすると、ユーザ属性は性別が「男性」、国籍が「アメリカ」である。そして、ユーザ属性別キーボード情報記憶部3131に記憶される情報が例えば図8に示される値の場合、性別「男性」、国籍「アメリカ」のユーザ属性に対応するキーボードの特徴は、キーサイズが「中」又は「大」、Enterキー形状が「横長」となる。 On the other hand, if it is determined in step S104 that the “designated keyboard type” corresponding to the user ID of the logged-in user is not set in the user information storage unit 3121 (NO in step S104), it is based on the user attribute of the logged-in user. The characteristics of the keyboard are specified (S106). For example, if the user ID of the logged-in user is “usr02”, and the information stored in the user information storage unit 3121 is the value shown in FIG. “Male” and nationality “America”. When the information stored in the user attribute-specific keyboard information storage unit 3131 has the values shown in FIG. 8, for example, the keyboard features corresponding to the user attributes of the gender “male” and the nationality “America” have the key size “ “Medium” or “Large”, and the Enter key shape is “Landscape”.
次に、特定したキーボードの特徴に基づくキーボードタイプが選択される(S107)。ここで、ソフトキーボード情報記憶部3111に記憶される情報が例えば図5に示される値の場合、ソフトキーボード情報記憶部3111におけるキーサイズが「中」又は「大」、Enterキー形状が「横長」のいずれかに合致するキーボードの特徴の数をカウントする。このカウントの結果は、キーボードタイプ「type101」が「1」、「type102」が「1」、「type103」が「2」、「type104」が「2」、「type105」が「0」のようになる。したがって、カウント数が多い(「2」である)「type103」又は「type104」のキーボードが使用する候補となるが、同数である場合は例えばソフトキーボード情報記憶部3111の「キーボードID」が昇順の順に優先して選択されるとすると、「type103」のキーボードが使用対象として決定される。なお、このカウント数が同数である場合の処理は、例えば、キーボードの特徴(キーサイズ又はEnterキー形状)及びその特徴のパラメータ(大、中、小、縦長、横長)毎に優先順位を設定し、優先順位の高いものを有するキーボードタイプを選択するようにしてもよい。 Next, a keyboard type based on the specified keyboard characteristics is selected (S107). Here, when the information stored in the soft keyboard information storage unit 3111 is the value shown in FIG. 5, for example, the key size in the soft keyboard information storage unit 3111 is “medium” or “large”, and the Enter key shape is “landscape”. Count the number of keyboard features that match any of the following. As a result of this count, the keyboard type “type 101” is “1”, “type 102” is “1”, “type 103” is “2”, “type 104” is “2”, and “type 105” is “0”. Become. Therefore, the keyboard of “type 103” or “type 104” with a large count number (“2”) is a candidate for use. If the number is the same, for example, the “keyboard ID” in the soft keyboard information storage unit 3111 is in ascending order. If the priority is selected in order, the keyboard of “type 103” is determined as an object to be used. In the case where the count number is the same, for example, a priority order is set for each feature of the keyboard (key size or Enter key shape) and each parameter of the feature (large, medium, small, portrait, landscape). A keyboard type having a higher priority may be selected.
そして、ステップS103、S105、S107において選択されたキーボードタイプのソフトキーボードが、表示制御部318により操作部3の液晶タッチパネル33に表示される(S108)。なお、選択されたソフトキーボードは、操作部3の液晶タッチパネル33に限らず、端末装置6、8のディスプレイ等に表示させてもよい。 Then, the keyboard type soft keyboard selected in steps S103, S105, and S107 is displayed on the liquid crystal touch panel 33 of the operation unit 3 by the display control unit 318 (S108). Note that the selected soft keyboard is not limited to the liquid crystal touch panel 33 of the operation unit 3 and may be displayed on the display of the terminal devices 6 and 8.
上述した処理手順により、本発明の実施形態の画像処理システム1は、ログイン時においてユーザ属性に基づき選択されたソフトキーボードを、ユーザに表示出力できる。 By the processing procedure described above, the image processing system 1 according to the embodiment of the present invention can display and output to the user the soft keyboard selected based on the user attribute at the time of login.
<ログアウト時>
図11は、本発明の実施形態における操作部によるログアウト後の処理の一例を示すフローチャート図である。<When logging out>
FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing after logout by the operation unit according to the embodiment of the present invention.
入力受付部317がユーザによる画像処理システム1からのログアウトの操作を受け付けると、認証処理部315はそのユーザに対するログアウト処理を実行する(S201)。そして、認証処理部315は、ユーザのログアウト処理の完了をソフトキーボード選択部316に通知する。 When the input receiving unit 317 receives a logout operation from the image processing system 1 by the user, the authentication processing unit 315 executes a logout process for the user (S201). Then, the authentication processing unit 315 notifies the soft keyboard selection unit 316 of the completion of the user logout process.
ソフトキーボード選択部316は、ソフトキーボード選択方法管理部314を介して、ソフトキーボード選択方法記憶部3141に記憶される「ソフトキーボード選択方法」がユーザカスタマイズキーボードの使用を示しているか否かを判定する(S202)。 The soft keyboard selection unit 316 determines whether the “soft keyboard selection method” stored in the soft keyboard selection method storage unit 3141 indicates the use of the user customized keyboard via the soft keyboard selection method management unit 314. (S202).
ここで、「ソフトキーボード選択方法」がユーザカスタマイズキーボードの使用を示していない場合、すなわち「ソフトキーボード選択方法」にデフォルトキーボードの使用を示す情報(「0」)が設定されている場合(ステップS202においてNO)、ソフトキーボード情報管理部311を介し、ソフトキーボード情報記憶部3111に記憶される「デフォルトキーボード指定」に対応する「キーボードタイプ」のキーボードを選択する(S203)。 Here, when the “soft keyboard selection method” does not indicate the use of the user customized keyboard, that is, when the information indicating the use of the default keyboard (“0”) is set in the “soft keyboard selection method” (step S202). In step S203, a “keyboard type” keyboard corresponding to “default keyboard designation” stored in the soft keyboard information storage unit 3111 is selected via the soft keyboard information management unit 311.
一方、ステップS202において「ソフトキーボード選択方法」にユーザカスタマイズキーボードの使用を示している情報(「1」)が設定されている場合(ステップS202においてYES)、ユーザ属性の平均に基づく「キーボードタイプ」を選択する(S204)。具体的には、ソフトキーボード選択部316は、ユーザ情報記憶部3121を参照し、全てのユーザの各ユーザ属性のうち最多のパラメータを抽出する。例えば、ユーザ属性の「性別」において「男性」が最多であり、「国籍」において「日本」が最多である場合、ユーザ属性の平均は「性別」が「男性」、「国籍」が「日本」となる。次に、図8に示されるユーザ属性別キーボード情報記憶部3131から、性別「男性」、国籍「日本」に対応するキーボードの特徴としてキーサイズ「中」、Enterキー形状「縦長」を特定する。そして、図5に示されるソフトキーボード情報記憶部3111から、キーボードの特徴であるキーサイズ「中」、Enterキー形状「縦長」に対応するキーボードタイプ「type101」のキーボードが選択される。 On the other hand, when information (“1”) indicating use of the user customized keyboard is set in “soft keyboard selection method” in step S202 (YES in step S202), “keyboard type” based on the average of user attributes Is selected (S204). Specifically, the soft keyboard selection unit 316 refers to the user information storage unit 3121 and extracts the largest number of parameters among the user attributes of all users. For example, in the case of “gender” in the user attribute, “male” is the most frequent, and in “nationality”, “Japan” is the most frequent. It becomes. Next, the key size “medium” and the Enter key shape “vertically long” are specified as the characteristics of the keyboard corresponding to the sex “male” and the nationality “Japan” from the user attribute-specific keyboard information storage unit 3131 shown in FIG. Then, the keyboard of the keyboard type “type 101” corresponding to the key size “medium” and the Enter key shape “vertically long” which are the characteristics of the keyboard is selected from the soft keyboard information storage unit 3111 shown in FIG.
そして、ステップS203又はS205において選択されたキーボードタイプのキーボードが、表示制御部318により操作部3の液晶タッチパネル33に表示される(S206)。なお、選択されたキーボードは、操作部3の液晶タッチパネル33に限らず、端末装置6、8のディスプレイ等に表示させてもよい。 Then, the keyboard of the keyboard type selected in step S203 or S205 is displayed on the liquid crystal touch panel 33 of the operation unit 3 by the display control unit 318 (S206). The selected keyboard is not limited to the liquid crystal touch panel 33 of the operation unit 3 and may be displayed on the display of the terminal devices 6 and 8.
上述した処理手順により、本発明の実施形態の画像処理システム1は、画像処理システム1からユーザがログアウトした時に、最多のユーザ属性に基づくソフトキーボード、すなわち最も多く使用されるソフトキーボードが選択され表示される。 By the processing procedure described above, when the user logs out from the image processing system 1, the image processing system 1 according to the embodiment of the present invention selects and displays the soft keyboard based on the most user attributes, that is, the most frequently used soft keyboard. Is done.
これにより、例えばゲストユーザとして画像処理システム1にログインせずにソフトキーボードを使用する場合、そのユーザが属する企業や職場等で最も使用されるソフトキーボードが表示される。そのため、各ユーザが識別されないゲストユーザであっても、自分の属性に合ったキーボードが当初から選択されている可能性が高く、ソフトキーボードを切り替える手間を省くことができる。 Thereby, for example, when a soft keyboard is used as a guest user without logging in to the image processing system 1, the soft keyboard most used in a company or workplace to which the user belongs is displayed. Therefore, even if each user is a guest user who is not identified, there is a high possibility that a keyboard that matches his / her attributes is selected from the beginning, and the time and effort for switching the soft keyboard can be saved.
[総括]
上述したように、本発明の実施形態の画像処理システム1によれば、ユーザ属性に基づき選択されたソフトキーボードを、ユーザに表示出力する。[Summary]
As described above, according to the image processing system 1 of the embodiment of the present invention, the soft keyboard selected based on the user attribute is displayed and output to the user.
これにより、ユーザは自身のユーザ属性(性別や国籍等)に合ったソフトキーボードに手動で切り替えることなく、自動でユーザ属性に適したソフトキーボードに切り替えることができる。したがって、ユーザによるソフトキーボードを切り替える操作の手間や切り替えのための時間をかけることなく、効率的に作業を行うことができるようになる。 Accordingly, the user can automatically switch to a soft keyboard suitable for the user attribute without manually switching to a soft keyboard that matches the user attribute (gender, nationality, etc.) of the user. Therefore, it is possible to perform the work efficiently without the user's time and effort for switching the soft keyboard.
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Can be changed.
1 画像処理システム
2 本体部
21 本体部コントローラ
22 スキャナデバイス
23 プロッタデバイス
3 操作部
31 操作部コントローラ
311 ソフトキーボード情報管理部
3111 ソフトキーボード情報記憶部
312 ユーザ情報管理部
3121 ユーザ情報記憶部
313 ユーザ属性別キーボード情報管理部
3131 ユーザ属性別キーボード情報記憶部
314 ソフトキーボード選択方法管理部
3141 ソフトキーボード選択方法記憶部
315 認証処理部
316 ソフトキーボード選択部
317 入力受付部
318 表示制御部
32 ハードキー
33 液晶タッチパネル
34 外部記憶装置
4 ケーブル
5 ネットワーク
6 端末装置
7 無線アクセスポイント
8 端末装置DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing system 2 Main body part 21 Main body part controller 22 Scanner device 23 Plotter device 3 Operation part 31 Operation part controller 311 Soft keyboard information management part 3111 Soft keyboard information storage part 312 User information management part 3121 User information storage part 313 By user attribute Keyboard information management unit 3131 Keyboard information storage unit by user attribute 314 Soft keyboard selection method management unit 3141 Soft keyboard selection method storage unit 315 Authentication processing unit 316 Soft keyboard selection unit 317 Input reception unit 318 Display control unit 32 Hard key 33 Liquid crystal touch panel 34 External storage device 4 Cable 5 Network 6 Terminal device 7 Wireless access point 8 Terminal device
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013066054AJP6142613B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Image processing system, operation unit, control method, and program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013066054AJP6142613B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Image processing system, operation unit, control method, and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014192687Atrue JP2014192687A (en) | 2014-10-06 |
| JP6142613B2 JP6142613B2 (en) | 2017-06-07 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013066054AExpired - Fee RelatedJP6142613B2 (en) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | Image processing system, operation unit, control method, and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6142613B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015174298A (en)* | 2014-03-14 | 2015-10-05 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, system, information processing method, and program |
| JP2018056656A (en)* | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation system and program |
| JP2018084953A (en)* | 2016-11-24 | 2018-05-31 | ヤフー株式会社 | Information analysis apparatus, information analysis system, information analysis method, and information analysis program |
| JP2021140748A (en)* | 2020-03-03 | 2021-09-16 | インテル コーポレイション | Dynamic configuration of virtual keyboard |
| JP2021149334A (en)* | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| WO2022064921A1 (en)* | 2020-09-24 | 2022-03-31 | カシオ計算機株式会社 | Soft keyboard display method and information terminal |
| JP2023501761A (en)* | 2020-10-25 | 2023-01-19 | グーグル エルエルシー | Virtual keyboard error correction based on dynamic spatial model |
| US11698699B2 (en) | 2020-10-25 | 2023-07-11 | Google Llc | Virtual keyboard error correction based on a dynamic spatial model |
| JP2024112713A (en)* | 2023-02-08 | 2024-08-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | Virtual input device, virtual input system, virtual input method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004164517A (en)* | 2002-09-18 | 2004-06-10 | Yokogawa Electric Corp | Keyboard device |
| JP2004341813A (en)* | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Casio Comput Co Ltd | Input device display control method and input device |
| JP2005078156A (en)* | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Control screen display apparatus and method, and program thereof |
| JP2008112414A (en)* | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Canon Inc | Virtual keyboard system, control method thereof, and computer program |
| JP2011159089A (en)* | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toshiba Corp | Information processor |
| US20110304550A1 (en)* | 2010-06-10 | 2011-12-15 | Qualcomm Incorporated | Auto-morphing adaptive user interface device and methods |
| JP2013025290A (en)* | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004164517A (en)* | 2002-09-18 | 2004-06-10 | Yokogawa Electric Corp | Keyboard device |
| JP2004341813A (en)* | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Casio Comput Co Ltd | Input device display control method and input device |
| JP2005078156A (en)* | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Control screen display apparatus and method, and program thereof |
| JP2008112414A (en)* | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Canon Inc | Virtual keyboard system, control method thereof, and computer program |
| JP2011159089A (en)* | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toshiba Corp | Information processor |
| US20110304550A1 (en)* | 2010-06-10 | 2011-12-15 | Qualcomm Incorporated | Auto-morphing adaptive user interface device and methods |
| JP2013025290A (en)* | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10298790B2 (en) | 2014-03-14 | 2019-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information |
| JP2015174298A (en)* | 2014-03-14 | 2015-10-05 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, system, information processing method, and program |
| JP2018056656A (en)* | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Image formation system and program |
| JP2018084953A (en)* | 2016-11-24 | 2018-05-31 | ヤフー株式会社 | Information analysis apparatus, information analysis system, information analysis method, and information analysis program |
| JP2021140748A (en)* | 2020-03-03 | 2021-09-16 | インテル コーポレイション | Dynamic configuration of virtual keyboard |
| JP7750650B2 (en) | 2020-03-03 | 2025-10-07 | インテル コーポレイション | Dynamic configuration of the virtual keyboard |
| JP2021149334A (en)* | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, and program |
| JP7581734B2 (en) | 2020-09-24 | 2024-11-13 | カシオ計算機株式会社 | Soft keyboard display method and information terminal |
| WO2022064921A1 (en)* | 2020-09-24 | 2022-03-31 | カシオ計算機株式会社 | Soft keyboard display method and information terminal |
| JP2022053173A (en)* | 2020-09-24 | 2022-04-05 | カシオ計算機株式会社 | Soft keyboard display method and information terminal |
| CN116235233A (en)* | 2020-09-24 | 2023-06-06 | 卡西欧计算机株式会社 | Soft keyboard display method and information terminal |
| US20230333733A1 (en)* | 2020-09-24 | 2023-10-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Soft keyboard display method and information terminal |
| JP2023501761A (en)* | 2020-10-25 | 2023-01-19 | グーグル エルエルシー | Virtual keyboard error correction based on dynamic spatial model |
| JP7438238B2 (en) | 2020-10-25 | 2024-02-26 | グーグル エルエルシー | Virtual keyboard error correction based on dynamic spatial model |
| US11698699B2 (en) | 2020-10-25 | 2023-07-11 | Google Llc | Virtual keyboard error correction based on a dynamic spatial model |
| JP2024112713A (en)* | 2023-02-08 | 2024-08-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | Virtual input device, virtual input system, virtual input method, and program |
| JP7701392B2 (en) | 2023-02-08 | 2025-07-01 | Necプラットフォームズ株式会社 | Virtual input device, virtual input system, virtual input method, and program |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6142613B2 (en) | 2017-06-07 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6142613B2 (en) | Image processing system, operation unit, control method, and program | |
| US9648180B2 (en) | Information processing system performing operation based on tag information, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium | |
| KR101554068B1 (en) | Device and method for authenticating a user | |
| JP5812758B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program | |
| KR20140092873A (en) | Adaptive input language switching | |
| US9898171B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling a lock screen displayed while the information processing apparatus is locked, and recording medium | |
| JP6353218B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
| JP6338470B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
| US9491152B2 (en) | Data transmission apparatus, data transmission method, and non-transitory computer readable medium | |
| US20220121767A1 (en) | Row-level and column-level policy service | |
| JP7483968B2 (en) | Information processing device and printing device | |
| CN106326773A (en) | Method and device for photo encryption management as well as terminal | |
| JP2016134042A (en) | Image processing apparatus, transmission destination setting method and transmission destination setting program in the same | |
| JP5260993B2 (en) | Image forming apparatus and data storage method of image forming apparatus | |
| JP2006268319A (en) | Speech guide system and its speech guide method | |
| US10212310B2 (en) | Information processing apparatus, method for calling input portion, and computer-readable storage medium for computer program | |
| US20130263026A1 (en) | Display control apparatus, display control method, program, and display device | |
| US10678895B2 (en) | Data input method, and electronic device and system for implementing the data input method | |
| CN104808935A (en) | Virtual keyboard layout method and electronic equipment | |
| JP7010417B1 (en) | Information provision system, server device, information provision method, and information provision program | |
| US11475115B2 (en) | Login device and display method | |
| US20140036301A1 (en) | System and method for multiple location, on demand printing | |
| JP7211188B2 (en) | Information processing device, software keyboard display method, and program | |
| WO2020078398A1 (en) | Method for generating password input keyboard, apparatus, device and storage medium | |
| JP2018015998A (en) | Printing device, method for controlling the same and program |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20160308 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20161227 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20170131 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20170323 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20170411 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20170424 | |
| R151 | Written notification of patent or utility model registration | Ref document number:6142613 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |