




本発明は、生体情報として指静脈パターンを用いて本人確認を行う指静脈認証システムに関わるものである。 The present invention relates to a finger vein authentication system that performs identity verification using a finger vein pattern as biometric information.
近年のセキュリティ意識の高まりやネットワーク利用の拡大により、情報セキュリティにおいて強固なセキュリティを保持し、かつ利便性の高い個人認証システムが求められている。認証方法としては、パスワードを利用した認証が最も一般的であるが、パスワードを利用した認証は、利用者が覚えやすくするため簡単な文字列をパスワードとして設定する場合が多く、また他人に盗み見られたり教えたりすることにより本人以外にも利用が可能なため、セキュリティ面から見ると非常に脆弱である。これらの脆弱性を解決するために、さまざまな認証方法が考えられてきたが、中でも人間の体の一部を利用して本人確認を行う生体認証は、より強固でかつ利便性に優れた認証方法として注目を集めている。 With the recent increase in security awareness and the expansion of network usage, there is a need for a personal authentication system that maintains strong security and is highly convenient in information security. As an authentication method, authentication using a password is the most common. However, in the authentication using a password, a simple character string is often set as a password so that the user can easily remember it, and it can be seen by others. Because it can be used by anyone other than the person by teaching or teaching, it is very vulnerable from a security perspective. Various authentication methods have been conceived to solve these vulnerabilities, but biometric authentication that uses a part of the human body to verify the identity is stronger and more convenient. It is attracting attention as a method.
生体認証技術としては、指紋、声紋、虹彩、顔、そして手や指の血管パターンなどを用いた手法が研究されているが、特に指の血管パターンを用いた指静脈認証は、指紋のように生体の表面ではなく内部の特徴を読み取るために偽造が困難であること、また虹彩のように眼球に光を照射しないため心理的抵抗感が少ないこと、声紋や顔に比べ認証性能が良いこと、手の血管パターンに比べ、装置を小型化できるという利点がある。 As biometric authentication technology, methods using fingerprints, voiceprints, irises, faces, and blood vessels of hands and fingers have been studied. Especially finger vein authentication using finger blood vessels is similar to fingerprints. It is difficult to counterfeit because it reads the internal features, not the surface of the living body, and there is less psychological resistance because it does not irradiate light like the iris, and the authentication performance is better than voiceprints and faces, Compared to the blood vessel pattern of the hand, there is an advantage that the device can be downsized.
指静脈認証について簡単に説明すると、光源より発する近赤外光を指に透過させ、その透過した光をカメラによって撮像する。カメラには近赤外域の波長のみを通す光学フィルタを装着する。撮像した画像は、血液中の成分が近赤外光を良く吸収するため、血管部分の光が透過せず暗く写る。このようにして撮像された画像に対して特徴抽出処理を施し、指の血管パターンを強調したテンプレートを作成する。個人認証は、あらかじめ同様の方法で作成し登録しておいた個人のテンプレートとのパターンマッチングにより行う。 Briefly describing finger vein authentication, near infrared light emitted from a light source is transmitted through a finger, and the transmitted light is imaged by a camera. The camera is equipped with an optical filter that passes only wavelengths in the near infrared region. In the captured image, the components in the blood absorb the near infrared light well, so the light of the blood vessel portion does not transmit and appears dark. A feature extraction process is performed on the image thus captured to create a template that emphasizes the blood vessel pattern of the finger. The personal authentication is performed by pattern matching with a personal template created and registered in advance by the same method.
指静脈認証による本人認証において特に重要なことはパターンの再現性が良いことである。ここで、パターンの再現性が良いとは、あらかじめ登録しておいたパターンと認証時に取得するパターンの差異が少ないことである。パターンの再現性が良いほど、他人のパターンと識別しやすくなり、また本人のパターンとして同定しやすくなる。即ち、これを改善することで、生体認証の性能を示す指標である認証精度(他人受入れ率と本人拒否率)を向上させることができる。 What is particularly important in personal authentication by finger vein authentication is that the pattern reproducibility is good. Here, good pattern reproducibility means that there is little difference between a pattern registered in advance and a pattern acquired at the time of authentication. The better the reproducibility of the pattern, the easier it is to distinguish it from another person's pattern, and the easier it is to identify it as the person's pattern. That is, by improving this, it is possible to improve the authentication accuracy (acceptance rate of others and rejection rate of identity), which is an index indicating the performance of biometric authentication.
指静脈認証において前記パターンの再現性を改善する先行技術としては、特許文献1がある。
特許文献1には、指の位置が特定の位置に自然に誘導され、撮影画像に対して、位置合わせや回転補正を行う必要がなく安定した照合ができると共に、指の圧迫等による血管パターンの欠落のない認証の精度を向上できる指静脈認証装置とその指置きガイドが開示されている。As a prior art for improving the reproducibility of the pattern in finger vein authentication, there is Patent Document 1.
In Patent Document 1, the position of a finger is naturally guided to a specific position, and it is not necessary to perform alignment and rotation correction on a captured image, and stable matching can be performed. A finger vein authentication device that can improve the accuracy of authentication without omission and a finger placement guide are disclosed.
前述のように、指静脈認証においてはテンプレートに反映される指静脈パターンの再現性が良いことが重要である。
テンプレートに反映される指静脈パターンの再現性を悪化させる要因として最も多く挙げられるのは利用者の指の置き方に関するものである。例えば、指を認証装置に置くとき、強く押し付けたり過度に指を反らすことで血管が圧迫され指静脈パターンが一部欠落したテンプレートとなる場合がある。As described above, in finger vein authentication, it is important that the finger vein pattern reflected in the template has good reproducibility.
The most frequently cited factor that deteriorates the reproducibility of the finger vein pattern reflected in the template is related to how the user's finger is placed. For example, when a finger is placed on an authentication device, a template may be formed in which a blood vessel is pressed by strongly pressing or excessively warping the finger, and a finger vein pattern is partially lost.
このようなテンプレートを登録してしまった場合、指の置き方に慣れてくるに従い指の力の入れ具合が変化すると、認証時にテンプレートに反映される指静脈パターンの欠落度合いは登録時と差異が生じ、認証に失敗する頻度が高くなってしまうことが考えられる。 If such a template has been registered, and the finger strength changes as the finger gets used to it, the degree of missing finger vein patterns reflected in the template during authentication will differ from that at the time of registration. It may occur that the frequency of authentication failure increases.
また、利用者の成長により指静脈パターンが変わった場合、および使用環境が変わり登録時と同様の置き方ができない場合に、登録時の指静脈パターンと一致しなくなり認証に失敗する頻度が高くなることが考えられる。 Also, if the finger vein pattern changes due to the growth of the user, or if the usage environment changes and it cannot be placed in the same way as at the time of registration, the frequency of authentication failure will increase because it does not match the finger vein pattern at the time of registration. It is possible.
ところが、ほとんどのケースで利用者は前記要因に対し無自覚であり、なぜ認証に失敗しやすいのか原因を特定し、自己解決することは大変困難である。 However, in most cases, the user is unaware of the above-mentioned factors, and it is very difficult to identify the reason why authentication is likely to fail and solve the problem.
最終的に、原因追求は認証装置ベンダに委ねられることになり、それに対応するための時間と保守要員の人件費は膨大なものとなる。
従って、運用中に登録テンプレートの更新が必要な利用者を見つけ出すことは極めて重要な課題である。Eventually, the pursuit of the cause is left to the authentication device vendor, and the time required to deal with it and the labor cost of maintenance personnel become enormous.
Therefore, finding out the users who need to update the registered template during operation is an extremely important issue.
本発明は、以上の問題点を鑑みてなされたものであり、パターンマッチングを行う指静脈認証において、登録時に作成した登録テンプレートの指静脈パターンが実運用での指静脈パターンと乖離している場合に、利用者に通知し、再現性の良好な指静脈パターンから登録テンプレートを再取得することができる指静脈認証システム及び指静脈認証システムの認証精度向上方法を提供することを目的とする。
なお、本発明は前記の先行技術と競合するものではなく、組み合わせて適用することで補完し合うことが可能である。The present invention has been made in view of the above problems, and in finger vein authentication that performs pattern matching, the finger vein pattern of the registration template created at the time of registration is different from the finger vein pattern in actual operation Another object of the present invention is to provide a finger vein authentication system that can notify a user and re-acquire a registered template from a finger vein pattern with good reproducibility, and a method for improving the authentication accuracy of the finger vein authentication system.
It should be noted that the present invention does not compete with the prior art described above, and can be complemented by being applied in combination.
上記目的を達成するために、本発明にかかる指静脈認証システムは、
コンピュータが指静脈認証装置から指静脈パターン画像を受信する指静脈認証システムにおいて、
前記コンピュータは、
前記指静脈認証装置から受信した登録用指静脈パターン画像より登録テンプレートを作成して記憶手段に記憶するユーザ情報登録手段と、
前記指静脈認証装置から受信した照合用指静脈パターン画像より照合テンプレートを作成し、前記登録テンプレートと照合して認証し、前記照合テンプレートと前記認証照合結果とを認証履歴として前記記憶手段に記憶する照合手段と、
以前の認証照合結果と今回の認証照合結果とを前記記憶手段から取得して、これらの比較に基づいて、前記登録テンプレートの妥当性を判断し、妥当ではないと判断すると、該判断を前記指静脈認証装置に通知する登録テンプレート妥当性判断手段と、
前記記憶手段に記憶されている情報について変更又は削除、及び前記指静脈認証装置から受信した再登録用指静脈パターン画像より再登録候補テンプレートを作成するユーザ情報編集手段と、
前記再登録候補テンプレートと前記記憶手段に記憶されている照合テンプレートとをそれぞれ取得して再登録のために照合し、該再登録照合結果に基づいて、前記再登録候補テンプレートの妥当性を判断し、判断結果を前記ユーザ情報編集手段に通知する再登録候補テンプレート妥当性判断手段と、
を備えることを特徴とする。In order to achieve the above object, a finger vein authentication system according to the present invention includes:
In a finger vein authentication system in which a computer receives a finger vein pattern image from a finger vein authentication device,
The computer
User information registration means for creating a registration template from the finger vein pattern image for registration received from the finger vein authentication device and storing it in a storage means;
A verification template is created from the verification finger vein pattern image received from the finger vein authentication device, is verified by verification with the registered template, and the verification template and the verification verification result are stored in the storage means as an authentication history. Matching means;
The previous authentication verification result and the current authentication verification result are acquired from the storage means, and based on the comparison, the validity of the registered template is determined. Registration template validity determination means for notifying the vein authentication device;
User information editing means for changing or deleting information stored in the storage means, and creating a re-registration candidate template from the re-registration finger vein pattern image received from the finger vein authentication device;
The re-registration candidate template and the collation template stored in the storage unit are respectively acquired and collated for re-registration, and the validity of the re-registration candidate template is determined based on the re-registration collation result. Re-registration candidate template validity determination means for notifying the user information editing means of the determination result;
It is characterized by providing.
本発明にかかる指静脈認証システムの認証精度向上方法は、
コンピュータが指静脈認証装置から指静脈パターン画像を受信する指静脈認証システムの認証精度向上方法であって、
前記コンピュータが、
前記指静脈認証装置から受信した登録用指静脈パターン画像より登録テンプレートを作成して記憶するステップと、
前記指静脈認証装置から受信した照合用指静脈パターン画像より照合テンプレートを作成して、前記登録テンプレートと照合して認証し、前記照合テンプレートと前記認証照合結果とを認証履歴として記憶するステップと、
以前の認証照合結果と今回の認証照合結果との比較に基づいて、前記登録テンプレートの妥当性を判断し、妥当ではないと判断すると、該判断を前記指静脈認証装置に通知するステップと、
前記記憶している情報について変更又は削除、及び前記指静脈認証装置から受信した再登録用指静脈パターン画像より再登録候補テンプレートを作成するステップと、
前記再登録候補テンプレートと前記記憶している照合テンプレートとを再登録のために照合し、該再登録照合結果に基づいて、前記再登録候補テンプレートの妥当性を判断するステップと、
を実行することを特徴とする。An authentication accuracy improving method of the finger vein authentication system according to the present invention is as follows.
An authentication accuracy improving method of a finger vein authentication system in which a computer receives a finger vein pattern image from a finger vein authentication device,
The computer is
Creating and storing a registration template from a registration finger vein pattern image received from the finger vein authentication device;
Creating a verification template from a verification finger vein pattern image received from the finger vein authentication device, authenticating the verification template against the registered template, and storing the verification template and the verification verification result as an authentication history;
Determining the validity of the registration template based on the comparison between the previous authentication verification result and the current authentication verification result, and determining that the registration template is not valid, and notifying the determination to the finger vein authentication device;
Changing or deleting the stored information, and creating a re-registration candidate template from the re-registration finger vein pattern image received from the finger vein authentication device;
Collating the re-registration candidate template with the stored collation template for re-registration, and determining the validity of the re-registration candidate template based on the re-registration collation result;
It is characterized by performing.
本発明に係る指静脈認証システムによれば、登録時の指静脈パターンが変化した場合に利用者にその旨を通知し、登録テンプレートの更新(再登録)を促すことが可能となる。
また、登録テンプレートの更新を実施する際に、より再現性の高い指静脈パターンを取得することができるため、以後の運用で指静脈パターンの再現性の低下による認証の失敗が発生する頻度を下げることができる。According to the finger vein authentication system according to the present invention, when the finger vein pattern at the time of registration changes, it is possible to notify the user to that effect and prompt the user to update (re-register) the registration template.
In addition, since the finger vein pattern with higher reproducibility can be acquired when the registration template is updated, the frequency of authentication failures due to a decrease in reproducibility of the finger vein pattern is lowered in subsequent operations. be able to.
以下、本発明の実施形態に係る指静脈認証システムについて、図面を参照しながら説明する。
なお、上記各手段又はステップは、コンピュータのCPUが必要なコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより実現される手段又はステップであり、そのフローチャート図が図2乃至図5である。Hereinafter, a finger vein authentication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
Each means or step described above is a means or step realized by a computer CPU reading and executing a necessary computer program, and flowcharts thereof are shown in FIGS.
図1は、本発明に関わる指静脈認証システム100の構成を示すブロック図である。生体認証を利用したソフトウェアの応用例は多々存在するが、本発明の実施形態として、あるシステムへログインするための指静脈認証システム100を採り上げる。指静脈認証システム100は、指静脈認証装置101とコンピュータ104から構成される。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a finger
コンピュータ104は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)等で構成されるメモリと、ハードディスク等で構成される記憶装置とを備える。
コンピュータ104のCPUが記憶装置からメモリに指静脈認証プログラムを読み出して実行することにより、ユーザ情報登録部111、ユーザ情報編集部112、照合部121、対象システムへのログイン部122、登録テンプレート妥当性判断部131、再登録候補テンプレート妥当性判断部132の各機能が実現される。The
When the CPU of the
また、本発明の実施形態に係る指静脈認証システムの認証精度向上方法は、指静脈認証プログラムをコンピュータ104で実行することにより実施される。 The method for improving the authentication accuracy of the finger vein authentication system according to the embodiment of the present invention is implemented by executing a finger vein authentication program on the
コンピュータ104は、ユーザ情報DB(データベース)102を記憶している。ユーザ情報DB102には、登録テンプレート、認証履歴(照合テンプレート、認証照合結果等)、ログイン対象のシステムのログイン情報(ユーザID、パスワード等)等が格納されている。 The
コンピュータ104は、登録部110と認証部120と判断部130とを備える。 The
登録部110は、ユーザ情報登録部111とユーザ情報編集部112とを備える。
ユーザ情報登録部111は、指静脈認証によりシステム103にログインするための指静脈パターンを登録する手段である。指静脈認証装置101から指静脈パターン画像を取得し、特徴抽出処理を施し登録テンプレートを作成する。また、利用者が入力した指静脈認証によるログイン対象のシステム103のログイン情報(ユーザID及びパスワード等)と前記登録テンプレートを関連付け、ユーザ情報としてユーザ情報DB(データベース)102に保存する。The
The user
ユーザ情報編集部112は、ユーザ情報登録部111により登録されたユーザ情報の変更・削除を行う手段である。例えば、登録テンプレートの再登録、対象システム103のログイン情報の変更、特定のユーザ情報の削除がある。
ユーザ情報編集部112は、登録テンプレートの再登録を行う場合、指静脈認証装置101から再登録用血管パターン画像を受信して再登録候補テンプレートを作成する。
ユーザ情報編集部112は、作成した再登録候補テンプレートが妥当である旨の通知を受け付けると、ユーザ情報DB102に記憶されている登録テンプレートに代えて、当該再登録候補テンプレートを新たな登録テンプレートとして記憶する。
これに対し、再登録候補テンプレートが妥当ではない旨の通知を受け付けたユーザ情報編集部112は、指静脈パターンを再度取得すべく、指静脈認証装置101に指静脈の再撮影の通知をする。The user information editing unit 112 is means for changing / deleting user information registered by the user
When re-registering a registration template, the user information editing unit 112 receives a re-registration blood vessel pattern image from the finger
When receiving the notification that the created re-registration candidate template is valid, the user information editing unit 112 stores the re-registration candidate template as a new registration template instead of the registration template stored in the
On the other hand, the user information editing unit 112 that has received notification that the re-registration candidate template is not valid notifies the finger
なお、ユーザ情報登録部111及びユーザ情報編集部112で行う登録テンプレートの取得処理の詳細については後述する。 Details of the registration template acquisition process performed by the user
認証部120は、照合部121、対象システムへのログイン部122とを備える。
照合部121は、指静脈認証により本人確認をする機能である。指静脈認証装置101により認証する指の指静脈パターンを取得し、特徴抽出処理を施し照合テンプレートを作成する。そして、ユーザ情報登録部111でユーザ情報DB102に保存したユーザ情報から登録テンプレートを取得し、前記照合テンプレートと認証のための照合を行い、本人の指と一致するかどうか判定する。また、一致した場合は、対象システムへのログイン部122にその旨を通知する。
照合部121は、前記作成した認証テンプレート及び前記認証照合結果を認証履歴としてユーザ情報DB102に記憶する。The
The collation unit 121 has a function of performing identity verification by finger vein authentication. A finger vein pattern of a finger to be authenticated is acquired by the finger
The verification unit 121 stores the created authentication template and the authentication verification result in the
対象システムへのログイン部122は、認証が成功した際に、対象システム103にログインする手段である。照合部121より認証成功の通知を受けると、ユーザ情報登録部111によりユーザ情報DB102に保存されたユーザ情報から、認証が成功した登録テンプレートと関連付けられた対象システム103のログイン情報を取得し、それを用いて対象システム103へログインを行う。 The target system login unit 122 is means for logging into the
判断部130は、登録テンプレート妥当性判断部131と再登録候補テンプレート妥当性判断部132とを備える。
登録テンプレート妥当性判断部131は、ユーザ情報DB102が、以前の認証照合結果を記憶している場合に、以前の認証照合結果と今回の認証照合結果とをユーザ情報DB102から取得して、これらを比較して、ユーザ情報DB102に記憶されている登録テンプレートの妥当性、すなわち、指静脈パターンの再現性が良好であるか否か、を判断する。登録テンプレート妥当性判断部131は、ここで登録テンプレートが妥当ではないと判断すると、その旨利用者に通知するべく、その旨指静脈認証装置102に通知する。The
When the
再登録候補テンプレート妥当性判断部132は、再登録候補テンプレートをユーザ情報編集部112から取得する。また、再登録候補テンプレート妥当性判断部132は、記憶されている照合テンプレートをユーザ情報DB102から取得する。そして、再登録候補テンプレート妥当性判断部132は、それぞれ取得した再登録候補テンプレートと照合テンプレートを、登録テンプレートの再登録のために照合し、この再登録照合結果に基づいて、再登録候補テンプレートの妥当性、すなわち、指静脈パターンの再現性が良好であるか否か、を判断する。再登録候補テンプレート妥当性判断部132は、判断結果をユーザ情報編集部112に通知する。 The re-registration candidate template
照合時の照合処理について図2のフロー図を用いて説明する。
最初に、指静脈認証装置101により指の静脈の撮影を行う(ステップ201)。
次に、前ステップで撮影した指の静脈画像より、照合部121にて、照合テンプレートを作成する(ステップ202)。
次に、照合部121は、ユーザ情報DB102から登録テンプレートを取得する(ステップ203)。
次に、照合部121を用いて認証を実行する(ステップ204)。
次に、登録テンプレート妥当性判断部131は、認証履歴における以前の認証照合結果と今回の認証照合結果から登録テンプレートの妥当性判断を実行する(ステップ205)。認証履歴がない場合にこの処理はスキップ可能である。
登録テンプレートが妥当な場合(ステップ206 Yes)、登録テンプレート妥当性判断部131は、その旨照合部121に通知する。通知を受け付けた照合部121は、認証に使用した照合テンプレートおよび照合結果をユーザ情報DB102に保存する(ステップ207)。
登録テンプレート妥当性判断部131は、登録テンプレートの履歴が妥当ではない場合(ステップ206 No)は指静脈認証装置101に指静脈の情報の再登録が必要な旨を通知する。The collation process at the time of collation is demonstrated using the flowchart of FIG.
First, finger vein imaging is performed by the finger vein authentication device 101 (step 201).
Next, a matching template is created by the matching unit 121 from the finger vein image captured in the previous step (step 202).
Next, the collation unit 121 acquires a registered template from the user information DB 102 (step 203).
Next, authentication is performed using the collation part 121 (step 204).
Next, the registration template
If the registered template is valid (step 206 Yes), the registered template
If the registration template history is not valid (No in step 206), the registration template
照合時に実施する登録テンプレートの妥当性判断について、図3のフロー図を用いて説明する。
最初に、ユーザ情報DB102より該当の利用者の認証履歴を取得する(ステップ301)。
次に、取得した認証履歴における以前の認証照合結果と今回の認証照合結果を比較する(ステップ302)。この時の比較条件として期間(何日前の履歴であるか)および認証照合結果の閾値(認証照合結果の数値が、所定の閾値に達していない場合に再登録が必要であると判断する)で比較を行う。
この比較結果により、再登録が不要な値の範囲に入る場合(ステップ303 Yes)、登録テンプレートは妥当として処理を終了する。
この比較結果により、再登録が不要な値の範囲に入っていない場合(ステップ303 No)、登録テンプレートは妥当ではないとして処理を終了する。The validity determination of the registered template performed at the time of collation will be described using the flowchart of FIG.
First, an authentication history of the corresponding user is acquired from the user information DB 102 (step 301).
Next, the previous authentication verification result in the acquired authentication history is compared with the current authentication verification result (step 302). As a comparison condition at this time, the period (how many days ago the history is) and the threshold value of the authentication verification result (determining that re-registration is necessary when the numerical value of the authentication verification result does not reach the predetermined threshold value) Make a comparison.
If the comparison result indicates that the value does not need to be re-registered (Yes in step 303), the registration template is considered valid and the process ends.
If the comparison result indicates that the value does not fall within the range of values that do not require re-registration (No in Step 303), the registration template is not valid and the process ends.
登録テンプレートの取得処理について図4のフロー図を用いて説明する。
最初に、指静脈認証装置101により登録する指の静脈の撮影を行う(ステップ401)。
次に、ユーザ情報編集部112は、撮影した指静脈画像より再登録候補作成用テンプレートを作成する(ステップ402)。
指静脈認証装置101及びユーザ情報編集部112は、同じ指に対しステップ401と402を登録サンプル撮影回数N(≧3)分繰り返し、N個の再登録候補作成用テンプレートを作成し、これらの再登録候補作成用テンプレートから選択し、及び/又はこれらの再登録候補作成用テンプレートを合成することにより、再登録候補テンプレートを作成する(ステップ403)。
次に、再登録候補テンプレート妥当性判断部132は、前ステップで作成した再登録候補テンプレートに対して妥当性の判断を行う(ステップ404)。
再登録候補テンプレートが妥当な場合(ステップ405 Yes)、その旨の通知を受け付けたユーザ情報編集部112は、再登録候補テンプレートを登録テンプレートとして登録する(ステップ406)。
登録候補テンプレートが妥当でない場合(ステップ405 No)、その旨の通知を受け付けたユーザ情報編集部112は、その旨指静脈認証装置101に通知する。この通知を受け付けた指静脈認証装置101は、指の静脈の再撮影を実施する。The registration template acquisition process will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, the finger vein to be registered is photographed by the finger vein authentication device 101 (step 401).
Next, the user information editing unit 112 creates a re-registration candidate creation template from the photographed finger vein image (step 402).
The finger
Next, the re-registration candidate template
When the re-registration candidate template is valid (step 405 Yes), the user information editing unit 112 that has received the notification to that effect registers the re-registration candidate template as a registration template (step 406).
When the registration candidate template is not valid (No in step 405), the user information editing unit 112 that has received the notification to that effect notifies the finger
登録時に実施する再登録候補テンプレートの妥当性判断について図5のフロー図を用いて説明する。
最初に、該当利用者のユーザ情報DB102から利用者の認証テンプレートを取得する(ステップ501)。この時取得する認証テンプレートは期間により絞り込んだ上で読み込む。
次に、再登録候補テンプレートと前ステップで読み込んだ照合テンプレートとを登録テンプレートの再登録のために照合して再登録照合結果を取得する(ステップ502)。
次に再登録照合結果が所定の閾値に達しているかを判定する(ステップ503)。この閾値は図3の処理フローと同様の値を使用する。
閾値に達している場合は(ステップ503 Yes)、再登録候補テンプレートは妥当として処理を終了する。
閾値に達していない場合は(ステップ503 No)、再登録候補テンプレートは妥当ではないとして処理を終了する。The validity determination of the re-registration candidate template performed at the time of registration will be described using the flowchart of FIG.
First, a user authentication template is acquired from the
Next, the re-registration candidate template and the collation template read in the previous step are collated for re-registration of the registration template to obtain a re-registration collation result (step 502).
Next, it is determined whether the re-registration collation result has reached a predetermined threshold (step 503). This threshold value uses the same value as in the processing flow of FIG.
If the threshold value has been reached (step 503 Yes), the re-registration candidate template is considered valid and the process ends.
If the threshold has not been reached (No in step 503), the re-registration candidate template is not valid and the process is terminated.
以上説明したように、本発明の指静脈認証システム及び指静脈認証システムの認証精度向上方法によれば、登録時の指静脈パターンが変化した場合に利用者にその旨を通知し、登録テンプレートの再登録を促すことが可能となる。
これにより、今まで利用者が認識不可能だった認証失敗の理由を知ることができ、具体的な対処を行うことが可能となる。
また、前記の対処として指静脈パターンの再登録を実施した際に、より再現性の高い指静脈パターンを取得することができるため、以後の運用で指静脈パターンの再現性の低下による認証の失敗が発生する頻度を下げることができる。As described above, according to the finger vein authentication system of the present invention and the authentication accuracy improvement method of the finger vein authentication system, when the finger vein pattern at the time of registration changes, the user is notified of this, and the registration template It is possible to prompt re-registration.
As a result, it is possible to know the reason for the authentication failure that the user has not been able to recognize so far, and to take a specific countermeasure.
In addition, when the finger vein pattern is re-registered as a countermeasure, it is possible to obtain a finger vein pattern with higher reproducibility, so that authentication failure due to a decrease in finger vein pattern reproducibility in subsequent operations. Can be reduced in frequency.
100…指静脈認証システム、101…指静脈認証装置、102…ユーザ情報DB、103…ログイン対象システム、104…コンピュータ、110…登録部、111…ユーザ情報登録部、112…ユーザ情報編集部、120…認証部、121照合部、122…対象システムへのログイン部、130…判断部、131登録テンプレート妥当性判断部、132…再登録候補テンプレート妥当性判断部DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013069786AJP2014191814A (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Finger vein authentication system, and authentication accuracy improvement method of finger vein authentication system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013069786AJP2014191814A (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Finger vein authentication system, and authentication accuracy improvement method of finger vein authentication system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014191814Atrue JP2014191814A (en) | 2014-10-06 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013069786APendingJP2014191814A (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Finger vein authentication system, and authentication accuracy improvement method of finger vein authentication system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014191814A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113609943A (en)* | 2021-07-27 | 2021-11-05 | 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 | Finger vein recognition method, electronic device and storage medium |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008102770A (en)* | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Sankyo Kk | Biometric apparatus |
| JP2010079448A (en)* | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Finger vein authentication system |
| WO2012144105A1 (en)* | 2011-04-19 | 2012-10-26 | 株式会社日立製作所 | Biometric authentication system |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008102770A (en)* | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Sankyo Kk | Biometric apparatus |
| JP2010079448A (en)* | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Finger vein authentication system |
| WO2012144105A1 (en)* | 2011-04-19 | 2012-10-26 | 株式会社日立製作所 | Biometric authentication system |
| Title |
|---|
| ""電子署名・認証法施行で脚光を浴びるeセキュリティ"", CARDWAVE, vol. 第14巻, 第7号, JPN6016034068, 10 June 2001 (2001-06-10), JP, pages 27, ISSN: 0003394514* |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113609943A (en)* | 2021-07-27 | 2021-11-05 | 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 | Finger vein recognition method, electronic device and storage medium |
| CN113609943B (en)* | 2021-07-27 | 2024-05-17 | 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 | Finger vein recognition method, electronic device and storage medium |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Roy et al. | Masterprint: Exploring the vulnerability of partial fingerprint-based authentication systems | |
| US9672406B2 (en) | Touchless fingerprinting acquisition and processing application for mobile devices | |
| US9411946B2 (en) | Fingerprint password | |
| JP5710748B2 (en) | Biometric authentication system | |
| JP2001167053A (en) | User authentication device using biometrics and user authentication method used therefor | |
| US11997087B2 (en) | Mobile enrollment using a known biometric | |
| JP2015121874A (en) | Biometric authentication apparatus, verification data verification method, and verification data verification computer program | |
| JP2006059282A (en) | Authentication method based on biometric feature information | |
| JP2016099880A (en) | Biometric authentication method, biometric authentication program, and biometric authentication device | |
| US20200320181A1 (en) | Adjusting Biometric Detection Thresholds Based on Recorded Behavior | |
| US20190005342A1 (en) | A method for updating biometric reference data | |
| JP2009042802A (en) | Authentication system | |
| JP5184279B2 (en) | Finger vein authentication system | |
| WO2016188230A1 (en) | Unlocking method and device | |
| WO2016110024A1 (en) | Terminal unlock method and device based on eye-print identification | |
| JP2007219731A (en) | Personal authentication method and personal authentication device | |
| KR20190014678A (en) | The method for adjusting user authentication level based on biometric information by user | |
| WO2017041358A1 (en) | User identity recognition method and apparatus, and mobile terminal | |
| WO2021157686A1 (en) | Authentication device, authentication method, and recording medium | |
| JP2014191814A (en) | Finger vein authentication system, and authentication accuracy improvement method of finger vein authentication system | |
| WO2016095564A1 (en) | Identity verification method and device | |
| WO2017054303A1 (en) | Authentication method, authentication apparatus, and terminal | |
| KR102450128B1 (en) | Apparatus for supporting biometrics using individual threshold and method for the same | |
| WO2017179181A1 (en) | Biometric authentication system and biometric authentication method | |
| CN105404803B (en) | Operation responding device and operation response method for terminal device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date:20150401 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20150413 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20150617 | |
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date:20150623 | |
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20150907 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20160824 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20160906 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20170228 |