





本発明は、圧電素子を用いた音響伝達装置に関する。 The present invention relates to an acoustic transmission device using a piezoelectric element.
音響を発する電子機器として、テレビ、ラジオまたは携帯電話等の各種の音響伝達装置が開発されてきた。人に音を伝えるのは、一般的に、気導音によって伝わる。ここで気導音とは、音が耳の穴を音波として伝わり鼓膜を振動させる。そして、鼓膜の振動を蝸牛にて電気信号に変換し脳に伝えることをいう。最近では、気導音と異なり、耳の軟骨を振動させて、軟骨を伝わって鼓膜を振動させる、軟骨導式の補聴器が提案されている(下記、特許文献1参照)。 Various types of acoustic transmission devices such as televisions, radios, and mobile phones have been developed as electronic devices that emit sound. In general, sound is transmitted to people by air conduction sound. Here, the air conduction sound is transmitted through the ear hole as a sound wave and vibrates the eardrum. And it means that the vibration of the eardrum is converted into an electrical signal by the cochlea and transmitted to the brain. Recently, unlike air-conducted sound, a cartilage-guided hearing aid has been proposed that vibrates the cartilage of the ear and vibrates the eardrum through the cartilage (see
ところが、軟骨導式の補聴器は、用途が難聴者に限定されており、難聴者でない一般の聴覚を持つ一般人は補聴器を使用することがなかった。そのため、広く一般人に利用可能な音響伝達装置を開発し、世の中に提供することが課題となっている。 However, the use of the cartilage-guided hearing aid is limited to the hearing-impaired person, and ordinary people with general hearing who are not hearing-impaired do not use the hearing aid. Therefore, it has been a challenge to develop an acoustic transmission device that can be widely used by the general public and to provide it to the world.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、一般人にも利用可能な音響伝達装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at providing the acoustic transmission apparatus which can be utilized also by the general public.
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係る音響伝達装置は、電気回路を有する筐体と、前記筐体から延在して設けられた、前記電気回路から入力される電気信号に応じて音響振動を発生する電気音響変換素子と、前記電気音響変換素子に接続された、前記電気音響変換素子から発生する音響振動を伝達し、耳にあてると軟骨を介して内耳に音響振動を伝える伝達部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, an acoustic transmission device according to an embodiment of the present invention includes a housing having an electrical circuit, and an electrical signal input from the electrical circuit provided to extend from the housing. Electroacoustic transducers that generate acoustic vibrations in response to them, and acoustic vibrations generated from the electroacoustic transducers connected to the electroacoustic transducers. And a transmission unit for transmitting information.
本発明によれば、広く世の中で利用可能な音響伝達装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an acoustic transmission device that can be widely used in the world.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる音響伝達装置の一例である帽子の実施形態を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されないものとする。 Embodiments of a hat that is an example of an acoustic transmission device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention shall not be limited to the following embodiment.
本実施形態に係る音響伝達装置1は、頭部に装着する保護部材2に取り付けられる。音響伝達装置1は、電気回路3を有する筐体4と、筐体4から延在して設けられた、電気回路3から入力される電気信号に応じて音響振動を発生する電気音響変換素子5(以下、圧電素子ともいう)と、電気音響変換素子5に接続された、電気音響変換素子5から発生する音響振動を伝達し、耳にあてると軟骨を介して内耳に音響振動を伝える伝達部6と、を備えている。 The
保護部材2は、図1に示すように、人が頭に装着する帽子である。人が保護部材2をかぶったときに、人の耳の近傍に、筐体4が位置するように配置されている。なお、保護部材2は、図1に示すように人の頭部を覆う形態であるが、頭部を露出する形態であってもよい。なお、図2は、図1に示した耳あて部分の音響伝達装置1の構造を示している。 As shown in FIG. 1, the
筐体4は、保護部材2を頭に装着したときに、耳に当接するように設けられている。筐体4の位置は、使用者の耳の形や大きさに合わせたものが用いられる。筐体4の形状は、耳の穴を塞がないような形態であったり、筐体4の外表面をメッシュ生地にしたり、耳穴に対応する箇所に孔をあけたりしたものを用いる。さらに、筐体4は、耳と接触する部分が、シリコンまたはウレタンゴム等の樹脂でコーティングされている。 The
筐体4内には、電池を電源とした電気回路3、マイクやアンプが内蔵されている。電気回路3は、マイクで音をひろい、その音に応じた音響振動を圧電素子5に発生させる。 The
筐体4内の電池は、正極活物質としての空気中の酸素、負極活物質として金属を用いる空気電池を用いる。なお、負極活物質としては、アルミニウム、マグネシウム、リチウムまたは亜鉛等がある。このように、保護部材2を頭に装着しても、頭に重量がかかりにくくするために、小型の電池である、空気電池やボタン電池を用いる。 As the battery in the
筐体4内の電気回路3は、マイクでひろった音をアンプで音響を調整し、圧電素子5に伝え、音響振動に変換し、圧電素子5に音響振動を発生させる。また、電気回路3は、筐体4内に別途メモリを設け、予めメモリ内に保存した音楽を圧電素子5で音響振動に変換したりすることができる。 The
保護部材2を頭に装着したときに、筐体4からは耳の耳珠に向かって延在して圧電素子5が設けられている。圧電素子5は、バイモルフ構造を有する圧電体で構成されている。圧電素子5は、分極された複数の圧電体層と複数の電極層とが交互に積層された構造である。そして、圧電素子5は、一方主面および他方主面が屈曲するように屈曲振動することで、音響振動が発生する。また、圧電素子5は、例えば、長さが15mm以上40mm以下、幅が2mm以上30mm以下、厚みが0.3mm以上5mm以下の直方体状の形状に設定されている。なお、圧電素子5を構成する圧電体層は、例えば、ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、Bi層状化合物、タングステンブロンズ構造化合物等の非鉛系圧電体材料等から成る。圧電素子5を構成する電極層は、例えば、銀、パラジウムが含まれた合金や、この合金にセラミック成分やガラス成分を含有させたものから成る。 When the
伝達部6は、圧電素子5と接続され、圧電素子5から発生する音響振動が伝達される。伝達部6は、耳にあてると軟骨を介して内耳に音を良好に伝達することができる。例えば、伝達部6を耳珠に当接して、耳珠近傍の軟骨および皮膚に音響振動を伝達する。この際、耳を塞がずに用いることができる。伝達部6は、円形状であって、直径が3mm以上20mm以下であって、厚みが1.5mm以上5mm以下に形成されている。なお、伝達部6は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコンまたはウレタンゴム等からなる。ここで、伝達部6の形状を円形状としたが、楕円形状、多角形状または矩形状等としてもよい。さ
らに、使用者に耳の形状に合わせて、接続部5、圧電素子5および伝達部6の位置を調整して位置決めされている。The
伝達部6は、耳珠に当接して用いるため、伝達部6を耳甲介腔部に収めず、耳珠と対珠で挟むことがない。そのため、使用者が耳を塞がれることによって、閉塞感を感じにくくすることができ、周囲の音声についても聞き取ることができる。さらに、伝達部6は、耳珠に当接させて、耳を完全に塞ぐことがないため、周囲の音声をききつつ、音楽などを聞いて楽しむことができる。 Since the
本実施形態に係る音響伝達装置は、帽子であって、一般の人が日常で使用することができる。しかも、本実施形態に係る音響伝達装置を用いた帽子は、音楽を楽しみつつ、周囲と会話をすることもできる。つまり、一般の人が、本実施形態に係る音響伝達装置を使用することで、気導音によって音を聞くことが出来るとともに、軟骨伝導音によって、気導音と異なる音声を同時に聞き分けて聴くことが出来る。このように、新たな音響技術を世の中に広く利用できるようにすることができる。 The acoustic transmission device according to the present embodiment is a hat and can be used by ordinary people on a daily basis. Moreover, the hat using the sound transmission device according to the present embodiment can also talk with the surroundings while enjoying music. In other words, the general person can hear the sound by the air conduction sound by using the sound transmission device according to the present embodiment, and can listen to the different sound from the air conduction sound at the same time by the cartilage conduction sound. I can do it. In this way, new acoustic technology can be widely used in the world.
なお、本発明は上述の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。例えば、帽子以外に、イヤホン、スピーカー、無線通信に利用することができる。以下、本実施形態の変形例について説明する。なお、本実施形態の変形例に係る補聴器のうち、本実施形態に係る補聴器と同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned form, A various change, improvement, etc. are possible in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, it can be used for earphones, speakers, and wireless communication in addition to hats. Hereinafter, modifications of the present embodiment will be described. Note that, among the hearing aids according to the modified example of the present embodiment, the same parts as those of the hearing aid according to the present embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.
<変形例1>
図3は、一変形例に係るヘルメットの概観斜視図であって、保護部材として帽子の代わりにヘルメット2aを用いている。ヘルメットは、筐体4内に無線回路が設けられており、例えば、アメリカンフットボールでQBが、コーチの指示を受けたりするのに用いることができる。QBは、コーチの指示を受けている最中にも、周囲の声を聞くことができ、試合の時間をより効率的に使うことが出来る。なお、ヘルメットは、オートバイ用のヘルメットでもよく、音響伝達装置1が取り付けられたヘルメットをかぶり、オートバイを運転中でも、運転中の周囲の雑音を聞きながら運転に注意しつつ、渋滞情報等を音声も聞くことが出来る。<
FIG. 3 is a schematic perspective view of a helmet according to a modification, in which a
<変形例2>
図4は、一変形例に係る耳あての概観斜視図であって、保護部材として帽子やヘルメットの代わりに、一対の筐体を接続する部材2bを用いている。本変形例に係る耳あては、筐体に穴を空けない形態であって、耳を保温するとともに、音楽を楽しむことができる。寒冷地では、一般の人が、外出時に日常で耳あてを使用する習慣があり、家の外では耳を常に覆っているため、閉塞感を感じることがある。そこで、本変形例に係る音響伝達装置を使用することで、耳あてをしつつ、音楽を楽しむことができる。筐体4を耳あての耳に当たる部分の近傍に配置し、耳の裏側に圧電素子5を引掛けて、耳珠に当接するように伝達部6を設ける。<
FIG. 4 is an outline perspective view of an earpiece according to a modified example, and a
<変形例3>
図5は、一変形例に係る鉢巻の概観斜視図であって、保護部材として帽子等の代わりに、バンダナ状の部材2cを用いている。本変形例に係る鉢巻は、頭に巻いて用いるものであって、汗がおでこをつたって下に落ちにくくすることができ、ランニング等で使用するものである。ランニング中に、音楽を楽しむのに用いることができる。最近では、健康志向が高まる中、日頃からランニングする人も増えてきており、一般の人にも利用することができる。筐体4は、バンダナ状の部材2cをおでこに巻いたときに、耳の裏側にくるように設ける。そして、圧電素子5が耳の裏側に引っ掛かるように配置し、耳珠に当接する
ように伝達部6を設ける。<
FIG. 5 is a schematic perspective view of a headband according to a modified example, in which a bandana-
<変形例4>
図6は、一変形例に係るリモートコントローラーの概観斜視図であって、筐体4および圧電素子5がリモートコントローラーに内蔵されている。なお、図6は、テレビ用のリモートコントローラーの平面図であって、テレビのオンオフを切り替える無線の電源ボタンと、テレビのチャンネルを切り替えるボタンが示されている。本変形例に係るリモートコントローラーは、テレビ用のリモートコントローラーであって、普段は耳に接触させないが、テレビの音量を下げた状態、或いは消音の状態にしていても、リモートコントローラーを耳に当てて、テレビの音を聞くのに用いることができる。伝達部6はリモートコントローラーの表面に露出するようにして設けられ、伝達部6を耳、特に、耳珠に当接すれば、テレビから音が出ていなくても、リモートコントローラーからの音響振動を伝達部6を介して耳に伝えることができる。周囲がテレビを見ずに、別の用事をしているような、周囲がテレビの音を聞きたくない状態であっても、個人としてはテレビの音を聞くことが出来る。その結果、周囲の環境に配慮して、個別にテレビを楽しむことができる。なお、テレビ用のリモートコントローラーの他に、ラジオ等の受信機に筐体4を取り付けた、音響伝達装置1であってもよい。<
FIG. 6 is a schematic perspective view of a remote controller according to a modification, in which a
1 音響伝達装置
2 保護部材
3 電気回路
4 筐体
5 電気音響変換素(圧電素子)
6 伝達部
DESCRIPTION OF
6 Transmitter
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012137941AJP2014003488A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Acoustic transmission device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012137941AJP2014003488A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Acoustic transmission device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014003488Atrue JP2014003488A (en) | 2014-01-09 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012137941APendingJP2014003488A (en) | 2012-06-19 | 2012-06-19 | Acoustic transmission device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014003488A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017010547A1 (en)* | 2015-07-15 | 2017-01-19 | ローム株式会社 | Robot and robot system |
| JP2017019088A (en)* | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 株式会社ファインウェル | robot |
| US9705548B2 (en) | 2013-10-24 | 2017-07-11 | Rohm Co., Ltd. | Wristband-type handset and wristband-type alerting device |
| US9716782B2 (en) | 2010-12-27 | 2017-07-25 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US9729971B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-08-08 | Rohm Co., Ltd. | Stereo earphone |
| US9742887B2 (en) | 2013-08-23 | 2017-08-22 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| JPWO2016117052A1 (en)* | 2015-01-21 | 2017-11-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display system, display device, electronic device, and image signal transmission method |
| US9894430B2 (en) | 2010-12-27 | 2018-02-13 | Rohm Co., Ltd. | Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit |
| US9980024B2 (en) | 2011-02-25 | 2018-05-22 | Rohm Co., Ltd. | Hearing system and finger ring for the hearing system |
| US10013862B2 (en) | 2014-08-20 | 2018-07-03 | Rohm Co., Ltd. | Watching system, watching detection device, and watching notification device |
| US10079925B2 (en) | 2012-01-20 | 2018-09-18 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US10356231B2 (en) | 2014-12-18 | 2019-07-16 | Finewell Co., Ltd. | Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit |
| US10778824B2 (en) | 2016-01-19 | 2020-09-15 | Finewell Co., Ltd. | Pen-type handset |
| US10795321B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-10-06 | Finewell Co., Ltd. | Wrist watch with hearing function |
| US11526033B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-12-13 | Finewell Co., Ltd. | Hearing device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10779075B2 (en) | 2010-12-27 | 2020-09-15 | Finewell Co., Ltd. | Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit |
| US9716782B2 (en) | 2010-12-27 | 2017-07-25 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US9894430B2 (en) | 2010-12-27 | 2018-02-13 | Rohm Co., Ltd. | Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit |
| US9980024B2 (en) | 2011-02-25 | 2018-05-22 | Rohm Co., Ltd. | Hearing system and finger ring for the hearing system |
| US10079925B2 (en) | 2012-01-20 | 2018-09-18 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US10778823B2 (en) | 2012-01-20 | 2020-09-15 | Finewell Co., Ltd. | Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device |
| US10158947B2 (en) | 2012-01-20 | 2018-12-18 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone utilizing cartilage conduction |
| US10834506B2 (en) | 2012-06-29 | 2020-11-10 | Finewell Co., Ltd. | Stereo earphone |
| US9729971B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-08-08 | Rohm Co., Ltd. | Stereo earphone |
| US10506343B2 (en) | 2012-06-29 | 2019-12-10 | Finewell Co., Ltd. | Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same |
| US10237382B2 (en) | 2013-08-23 | 2019-03-19 | Finewell Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US9742887B2 (en) | 2013-08-23 | 2017-08-22 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US10075574B2 (en) | 2013-08-23 | 2018-09-11 | Rohm Co., Ltd. | Mobile telephone |
| US10103766B2 (en) | 2013-10-24 | 2018-10-16 | Rohm Co., Ltd. | Wristband-type handset and wristband-type alerting device |
| US9705548B2 (en) | 2013-10-24 | 2017-07-11 | Rohm Co., Ltd. | Wristband-type handset and wristband-type alerting device |
| US10013862B2 (en) | 2014-08-20 | 2018-07-03 | Rohm Co., Ltd. | Watching system, watching detection device, and watching notification device |
| US10380864B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-08-13 | Finewell Co., Ltd. | Watching system, watching detection device, and watching notification device |
| US10356231B2 (en) | 2014-12-18 | 2019-07-16 | Finewell Co., Ltd. | Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit |
| US10848607B2 (en) | 2014-12-18 | 2020-11-24 | Finewell Co., Ltd. | Cycling hearing device and bicycle system |
| US11601538B2 (en) | 2014-12-18 | 2023-03-07 | Finewell Co., Ltd. | Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein |
| JPWO2016117052A1 (en)* | 2015-01-21 | 2017-11-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display system, display device, electronic device, and image signal transmission method |
| US10460646B2 (en) | 2015-01-21 | 2019-10-29 | Nec Display Solutions, Ltd. | Display system, display device, electronic apparatus, and image signal transmission method for displaying an original image based on combining divided image signals |
| WO2017010547A1 (en)* | 2015-07-15 | 2017-01-19 | ローム株式会社 | Robot and robot system |
| JP2017019088A (en)* | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 株式会社ファインウェル | robot |
| US10967521B2 (en) | 2015-07-15 | 2021-04-06 | Finewell Co., Ltd. | Robot and robot system |
| US10795321B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-10-06 | Finewell Co., Ltd. | Wrist watch with hearing function |
| US10778824B2 (en) | 2016-01-19 | 2020-09-15 | Finewell Co., Ltd. | Pen-type handset |
| US11526033B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-12-13 | Finewell Co., Ltd. | Hearing device |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2014003488A (en) | Acoustic transmission device | |
| US10743094B2 (en) | Helmet having dual mode headphone and method therefor | |
| US11503394B2 (en) | TWS bone conduction earphone | |
| JP5473640B2 (en) | Speaker device | |
| JP4699366B2 (en) | Audio equipment | |
| US11240588B2 (en) | Sound reproducing apparatus | |
| JP5269618B2 (en) | Bone conduction microphone built-in headset | |
| JP5918660B2 (en) | Audio transmission device | |
| US20180146280A1 (en) | Bone Conduction Speaker with Outer Ear Flap Utilization in Creating Immersive Sound Effects | |
| JP2007505540A6 (en) | Audio equipment | |
| JP2009232443A (en) | Receiver | |
| JP2005348193A (en) | Receiver | |
| JP2013255091A (en) | Acoustic transmission device | |
| JP4548783B2 (en) | headphone | |
| JP2009094986A (en) | Telephone receiver | |
| WO2019146138A1 (en) | Hearing device | |
| JP2004208220A (en) | Earphone and sound transmission apparatus | |
| JP2007165938A (en) | Earphone device | |
| JP7626794B2 (en) | Audio output device | |
| JP2014007667A (en) | Acoustic transmission device | |
| EP4084494B1 (en) | Headphone and multi-stage noise-cancellation earphone assembly | |
| WO2014061646A1 (en) | Earphone | |
| JP2017135446A (en) | Call transmitting/receiving device | |
| RU212180U1 (en) | Bone conduction earpiece | |
| JP2008178051A (en) | Piezoelectric-type bone conduction receiver and bone conduction communicating system using the receiver |