



本発明は測位装置及び測位方法に関連する。 The present invention relates to a positioning device and a positioning method.
近年,携帯電話のような移動端末の位置情報を活用したサービスが高い関心を集めている。移動端末の測位方式として、グローバルポジショニングシステム(GPS)が代表的である。GPSは、測位環境が良好であれば、誤差半径が僅か数メートルの高い精度で測位することが可能である。しかし、高層ビル街等のような良好でない測位環境の場合、測位精度は劣化してしまうことに加えて、屋内では測位さえできない問題もある。このため、GPS以外の測位方式も実用化されている。そのような測位方式は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)や基地局(又はアクセスポイント)を利用することで、移動端末の位置を測定する。WLANによる測位(WLAN測位又はWiFi測位)や基地局を利用した測位(基地局測位又はセル測位)は、既存の通信インフラを活用するので、移動端末に通信以外の特別な機能を必要としない。このため、市場に普及している移動端末により広く利用することができる。複数の測位方式で位置を測定する移動端末については、特許文献1、2に記載されている。 In recent years, services using location information of mobile terminals such as mobile phones have attracted a great deal of interest. A global positioning system (GPS) is a typical positioning method for mobile terminals. If the positioning environment is good, GPS can measure with high accuracy with an error radius of only a few meters. However, in the case of an unfavorable positioning environment such as a high-rise building street, there is a problem that positioning cannot be performed indoors in addition to the deterioration of positioning accuracy. For this reason, positioning methods other than GPS have been put into practical use. Such a positioning method measures the position of a mobile terminal by using a wireless local area network (WLAN) or a base station (or access point). Positioning by WLAN (WLAN positioning or WiFi positioning) and positioning using a base station (base station positioning or cell positioning) use an existing communication infrastructure, so that a mobile terminal does not need any special function other than communication. For this reason, it can be widely used by mobile terminals that are widely used in the market.
位置情報の応用範囲は広く、携帯電話等の移動端末の位置情報を活用した多数のアプリケーションが登場している。これらのアプリケーションの利用頻度が高まると、測位に要する電力量が増加し、移動端末のバッテリーの消費が早まってしまう。特に、短い間隔で繰り返し位置情報を必要とするアプリケーションはバッテリーを激しく消費するので、移動端末の利便性が損なわれてしまうという問題が懸念される。 The application range of position information is wide, and many applications using position information of mobile terminals such as mobile phones have appeared. When the frequency of use of these applications increases, the amount of power required for positioning increases, and the battery consumption of the mobile terminal is accelerated. In particular, an application that requires positional information repeatedly at short intervals consumes a battery violently, and there is a concern that the convenience of the mobile terminal is impaired.
一般に、GPS測位は達成可能な精度が高い反面、消費電力が大きい。また、セル測位やWLAN測位はGPS測位より精度が低いが、消費電力はGPS測位より少なくて済む。しかしながら、様々な測位方式において常に達成可能な最高の精度が得られるとは限らない。得られる精度は測位環境によって変化するからである。したがって、GPS測位、WiFi測位及びセル測位等の様々な測位方式のうちの何れが、移動端末の測位環境に相応しいかを事前に決めておくことは困難である。 In general, GPS positioning is highly achievable, but consumes a lot of power. Cell positioning and WLAN positioning are less accurate than GPS positioning, but consume less power than GPS positioning. However, the highest accuracy that can always be achieved in various positioning methods is not always obtained. This is because the accuracy obtained varies depending on the positioning environment. Therefore, it is difficult to determine in advance whether any of various positioning methods such as GPS positioning, WiFi positioning, and cell positioning is suitable for the positioning environment of the mobile terminal.
したがって、アプリケーションが要求する要求精度を満たし、かつ消費電力が最も小さい測位方式をその都度状況に応じて発見することが望ましい。そのような測位方式を発見する方法の1つは、全ての測位方式を順不同に実行し、所望の精度を満たす測位方式を発見することである。この方法の場合、要求精度を満たしかつ消費電力が最も小さい測位方式を発見できるが、発見するまでに多くの消費電力を消費してしまうという問題が懸念され、消費電力の観点からは効率的ではない。 Therefore, it is desirable to find a positioning method that satisfies the required accuracy required by the application and consumes the least amount of power according to the situation. One method for finding such a positioning method is to execute all the positioning methods in random order and find a positioning method that satisfies a desired accuracy. In this method, it is possible to find a positioning method that satisfies the required accuracy and consumes the least amount of power, but there is a concern that it consumes a lot of power before discovery, and it is not efficient from the viewpoint of power consumption. Absent.
本発明の課題は、複数の測位部を有する移動端末において、アプリケーションが必要とする要求精度を満たす一方消費電力が少ない測位部を効率的に発見できるようにすることである。 An object of the present invention is to enable a mobile terminal having a plurality of positioning units to efficiently find a positioning unit that satisfies the required accuracy required by an application and consumes less power.
一実施例による測位装置は、
現在地の測位結果を出力する複数の測位部と、
前記複数の測位部各々について有意の測位結果が得られる確率と該測位結果に対する誤差の情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記確率及び前記誤差の情報を用いて、前記複数の測位部各々による測位結果がアプリケーションの要求精度を満たす確率を算出し、該確率及び予想される消費電力に基づいて、前記複数の測位部のうちの1つ以上を使用する順序を決定する制御部と
を有し、前記複数の測位部のうちの前記1つ以上が前記順序にしたがって測位結果を出力する、測位装置である。A positioning device according to an embodiment is:
Multiple positioning units that output positioning results for the current location,
A storage unit for storing a probability that a significant positioning result is obtained for each of the plurality of positioning units and information on an error with respect to the positioning result;
Using the probability and error information stored in the storage unit, calculate a probability that a positioning result by each of the plurality of positioning units satisfies the required accuracy of the application, and based on the probability and expected power consumption A control unit that determines the order in which one or more of the plurality of positioning units are used, and the one or more of the plurality of positioning units output positioning results according to the order, It is a positioning device.
実施例によれば、複数の測位部を有する移動端末において、アプリケーションが必要とする要求精度を満たす一方消費電力が少ない測位部を効率的に発見できるようにすることができる。 According to the embodiment, in a mobile terminal having a plurality of positioning units, it is possible to efficiently find a positioning unit that satisfies the required accuracy required by an application and consumes less power.
以下に説明する実施例は、移動端末において動作するアプリケーションが連続的な測位を必要とする場合において、必要な精度を満たす測位結果をもたらす複数の測位部の中から最適な測位部を、消費電力の観点から効率的に見つけることができる。複数の測位部は、一例として、GPS測位部、WiFi測位部、セル測位部等である。すなわち、実施例によれば、連続的に測位を要する場合において、複数の測位方式の中から、アプリケーションの要求精度を満たし且つ消費電力の小さな方式を発見する場合に、発見に要する電力量を少なく抑制することができる。 In the embodiment described below, when an application operating on a mobile terminal requires continuous positioning, an optimal positioning unit is selected from a plurality of positioning units that provide a positioning result that satisfies the required accuracy. Can be found efficiently from the point of view. As an example, the plurality of positioning units are a GPS positioning unit, a WiFi positioning unit, a cell positioning unit, and the like. That is, according to the embodiment, when continuous positioning is required, when a method that satisfies the required accuracy of the application and has low power consumption is discovered from a plurality of positioning methods, the amount of power required for discovery is reduced. Can be suppressed.
一実施例による測位装置は、複数の測位部各々に対して、所定の地理的領域である区画毎に、測位結果が得られる確率xiと測位誤差の情報(μi、σi)を記憶部に保持しておく。i番目の測位点が属する区画について保持されている確率xi及び測位誤差の情報(μi、σi)に基づいて、要求精度ereqを満たす測位結果が得られる確率yiを計算する。この要求精度を満たす確率yiと測位に要する電力量piとを用いて、測位に使用する1つ以上の測位部及び使用する順序が決定される。測位部は、決定された順序にしたがって測位結果を出力する。これにより、要求精度を満たし且つ消費電力が小さな最適な測位部(測位方式)に効率的に辿り着くことができる。このように、要求精度を満たす確率yiと測位に要する電力量piとに基づいて決定された順に測位を行うことで、最適な測位部を発見するまでに要する消費電力を小さく抑制できる。その結果、携帯電話等の移動端末のバッテリーを従来よりも長持ちさせることができる。A positioning apparatus according to an embodiment stores, for each of a plurality of positioning units, a probability xi for obtaining a positioning result and positioning error information (μi , σi ) for each section that is a predetermined geographical area. To keep in the department. Based on the probability xi and positioning error information (μi , σi ) held for the section to which the i-th positioning point belongs, the probability yi that obtains a positioning result satisfying the required accuracy ereq is calculated. Using the probability yi satisfying the required accuracy and the electric energy pi required for positioning, one or more positioning units used for positioning and the order of use are determined. The positioning unit outputs positioning results according to the determined order. As a result, it is possible to efficiently reach an optimum positioning unit (positioning method) that satisfies the required accuracy and consumes less power. As described above, by performing positioning in the order determined based on the probability yi satisfying the required accuracy and the power amount pi required for positioning, it is possible to reduce the power consumption required to find the optimum positioning unit. As a result, the battery of a mobile terminal such as a mobile phone can be made longer than before.
以下の観点から実施例を説明する。 Examples will be described from the following viewpoints.
1.測位装置
2.動作
2.1 区画1における動作
2.2 区画2における動作
2.3 区画3における動作
3 変形例
3.1 変形例1
3.2 変形例21. Positioning device
2. Action
2.1 Operation in
2.2 Operations in
2.3 Operation in Section 3
3 Modification
3.1
3.2
<1.測位装置>
図1は実施例において使用される測位装置10の機能ブロック図を示す。測位装置は典型的には移動端末に設けられる。移動端末はユーザ又はオペレータ等により携帯可能な任意の通信装置である。一例として、移動端末は、ユーザ装置、携帯電話、情報端末、高機能携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ等であるがこれらに限定されない。図1には測位装置10に備わる様々な機能部又は処理部のうち実施例に特に関連するものが示されている。測位装置10は、アプリケーション実行部101、m個の測位部S1−Sm、記憶部102及び制御部103を少なくとも有する。<1. Positioning device>
FIG. 1 shows a functional block diagram of a
アプリケーション実行部101は、測位装置の現在地の情報を使用するアプリケーションを実行する実行部である。そのようなアプリケーションは、例えば、地図情報とともにユーザに近辺の店舗情報を提供するものや、路線情報とともにユーザに乗換案内情報を提供するもの等であるが、これらに限定されず、位置情報を利用する適切な如何なるアプリケーションでもよい。 The
m個の測位部s1−smの各々は、制御部103からの指示にしたがって現在地の測位を実行し、測位結果を返す。mは一般的には1以上の任意の自然数であるが、好ましくは2以上である。測位部の具体例は、GPS測位を行うGPS測位部、WLANにおけるアクセスポイントの位置を利用して測位を行うWiFi測位部又はWLAN測位部、セルラ通信システムの基地局の位置を利用する基地局測位部又はセル測位部等であるが、これらに限定されず、適切な如何なる測位方式による測位部が使用されてもよい。Each of them positioning units s1 -sm performs positioning of the current location in accordance with an instruction from the
記憶部102は、測位装置10又は測位装置が搭載されている移動端末の動作に必要なデータ、パラメータ、ソフトウェア等を格納、保存又は保持する。特に、記憶部102は、制御部103が複数の測位部s1−smの中から現状に最適な測位部を確実に発見するのに必要な統計データを記憶している。The
図2は記憶部102に記憶されている統計データの一例を示す。図示の統計データは、3つの測位部s1(GPS測位部)、s2(WiFi測位部)及びs3(GPS測位部)smの各々について及び3つの区画1−3各々について、有意の測位結果が得られる確率xiと、その測位結果に対する誤差半径の平均値μiと、誤差半径の標準偏差σiとを記憶している。3つの区画1−3の各々は所定の地理的領域であり、具体的には区画1が市街地に対応し、区画2が郊外に対応し、区画3が地下街に対応している。測位部の数及び区画の数はそれぞれ3つしか示されていないが具体的な数は任意である。区画は適切な如何なる方法で設定されてもよいが、好ましくは、個々の区画の範囲内で同等の測位精度が得られるように区画の範囲が設定される。例えば、基地局のセルやセクタが区画の単位として定められていてもよいし、100m四方の矩形といったメッシュとして区画の単位が定められていてもよい。図示されているような統計データは、システムにおいて固定的に維持されてもよいし、適宜更新されてもよい。適宜更新される場合は、一例として、統計データがネットワークからダウンロードされてもよい。FIG. 2 shows an example of statistical data stored in the
また、記憶部102は各測位部siが実際に測位を行う場合に消費することになる消費電力piがどの程度になるかを示すデータも保存している。消費電力のデータは、測位部の機能が測位装置に導入された場合に記憶部102に保存されてもよいし、導入後の適切なタイミングでネットワークから通知されてもよい。The
図1の制御部103は、測位装置10における動作を制御及び実行する。測位装置10における動作は大別して2つに分けられる。(1)1つは複数の測位部s1−smのうち実際の測位に使用するものの順序(測位順序)を決める動作である。(2)もう1つは、所望の測位結果が得られるまで、決定された順序にしたがって測位部に測位を実行させる動作である。The
(1)測位順序を決定する場合、制御部103は、測位点である現在地が所属する区画についての情報を記憶部102から取得し、複数の測位部s1−sm各々(si)による測位結果がアプリケーションの要求精度を満たす確率yiを算出する。一例として、ある測位部siに対する確率yiは、その測位部siにより有意の測位結果が得られる確率xiとその測位結果に対する誤差の情報により特定される確率密度関数fi(z;μi,σi)を積分したものとの積により表現される。すなわち、確率yiは次のようにして算出されてもよい。(1) When determining the positioning order, the
このようにして算出された確率(測位点周辺において測位部siが要求精度ereqを満たす確率)yiを用いて測位順序が決定される。具体的には、測位部siについて予想される消費電力piと確率yiとの比率ri=(yi/pi)の値が大きい順に、測位順序が決定される。すなわち、要求精度を満たす確率yiが高いほど比率riは大きくなり、測位順序が前(先)の方になる。逆に、要求精度を満たす確率yiが低いほど比率riは小さくなり、測位順序が後の方になる。さらに、消費電力piが小さいほど測位順序が先になり、消費電力piが大きいほど測位順序が後になる。必須ではないが、要求精度を満たす確率yiが所定の閾値T未満である測位部siは、順序が決定される測位部の候補から除外されてもよい。そのような測位部についての比率riがどんなに大きかったとしても(消費電力piがどんなに小さかったとしても)、要求精度を満たさない測位結果はアプリケーションにとって不要なものだからである。なお、測位順序を決定する際に比率ri=(yi/pi)に基づくことは必須ではない。確率yiと消費電力piとの間のこのような定性的な関係を示す任意の量が、測位順序を決定するために使用されてもよい。
The positioning order is determined using the probability yi thus calculated (the probability that the positioning unit si satisfies the required accuracy ereq around the positioning point) yi . Specifically, the positioning order is determined in descending order of the ratio ri = (yi / pi ) between the predicted power consumption pi and the probability yi for the positioning unit si . That is, the higher the probability yi that satisfies the required accuracy, the greater the ratio ri, and the positioning order becomes the front (first). Conversely, the lower the probability yi that satisfies the required accuracy, the smaller the ratio ri and the later the positioning order. Furthermore, the positioning sequence as power pi is smaller becomes earlier, the power consumption pi is higher after the positioning order is large. Although not essential, the positioning unit si whose probability yi satisfying the required accuracy is less than the predetermined threshold T may be excluded from positioning unit candidates whose order is determined. This is because a positioning result that does not satisfy the required accuracy is unnecessary for the application, no matter how large the ratio ri for such a positioning unit (however, the power consumption pi is small). It is not essential to determine the positioning order based on the ratio ri = (yi / pi ). Any quantity that exhibits such a qualitative relationship between probability yi and power consumption pi may be used to determine the positioning order.
(2)制御部103は、決定した測位順序にしたがって測位部siに測位を実行させる。ある順序の測位部siによる測位結果が要求精度を満たす場合、残りの測位は中止され、測位結果がアプリケーションに渡される。例えば、3つの測位部に関する測位順序がsA、sB、sCであった場合において、測位部sAによる測位結果は要求精度を満足しなかったが、次の測位順序の測位部sBによる測位結果は要求精度を満足したとする。この場合、さらに次の測位順序のsCによる測位は行われず、測位部sBによる測位結果がアプリケーションに返され、その位置情報をアプリケーションが使用する。この場合、測位部sCによる電力を消費することなく、必要な測位結果を得ることができる。(2) the
ところで、前述のように測位順序は、測位点である現在地が所属する区画についての有意の測位結果が得られる確率と、その測位結果に対する誤差半径の平均値と、誤差半径の標準偏差により決定されるため、制御部103は測位順序を決定する際に、必要な区画が何であるかを知っていなければならない。本実施例では、アプリケーションが連続的、継続的又は反復的に測位結果を必要とし、その連続的な測位の各々において区画は滅多に変わらないほど区画が大きく設定されている。この場合、制御部103が使用すべき区画は、前回の測位順序を決定する際に使用したものと同じ区画とすることができる。言い換えれば、反復的に行われる測位点同士の間隔が1つの区画の長さよりも十分に小さいため、前回属していた区画と今回属している区画が異なる確率は低い。ただし、このような仮定は本実施例に必須ではない。前回属していた区画と今回属している区画が異なってもよい。そのような場合には、基地局やアクセスポイントが区画の情報を報知情報やビーコン情報として移動端末(ユーザ)に通知することが考えられる。 By the way, as described above, the positioning order is determined by the probability that a significant positioning result is obtained for the section to which the current location that is the positioning point belongs, the average value of the error radii for the positioning result, and the standard deviation of the error radii. Therefore, the
<2.動作>
図3及び図4を参照しながら図1に示されるような測位装置10の動作を説明する。上述したように、測位装置10は、測位順序を決定する動作と、決定された測位順序で測位を実行する動作とを行う。図3は測位順序を決定するための動作例を示すフローチャートである。図4は決定された測位順序にしたがって測位を実行する動作例を示すフローチャートである。<2. Operation>
The operation of the
説明の便宜上、測位装置10は3つの測位手段s1(GPS測位部)、s2(WiFi測位部)及びs3(セル測位部)を有するとものとする。測位手段s1−s3各々の消費電力p1−p3は時不変の量であり、一例として、
p1=1.0(GPS測位部)、
p2=0.3(WiFi測位部)、及び
p3=0.2(セル測位部)
であると仮定する。また、制御部103が測位部を選出するための閾値Tは0.1に設定されているものとする。さらに、記憶部102には図2に示されるような統計データが記憶されているものとする。これらの具体的な数値は単なる一例にすぎず、適切な如何なる値が使用されてもよい。For convenience of explanation, it is assumed that the
p1 = 1.0 (GPS positioning unit),
p2 = 0.3 (WiFi positioning unit), and
p3 = 0.2 (cell positioning part)
Assume that Further, it is assumed that the threshold T for the
アプリケーションは現在地の情報を反復的に使用しながら動作するものであると仮定する。測位装置は現在地を反復的に測定し、要求精度を満たす測定結果をアプリケーションに返す。反復的な測位において、前回の測位結果が示す場所と今回の測位結果が示す場所とは比較的近く、それらはほとんどの場合同一の区画に属するものとする。ただし、この仮定は説明の簡明化を図るためのものであるにすぎず、「3.変形例」で説明するように、前回の測位結果と今回の測位結果が異なる区画に属する場合にも本実施例は適用可能である。 Assume that the application works by repeatedly using current location information. The positioning device repeatedly measures the current location and returns a measurement result that satisfies the required accuracy to the application. In repetitive positioning, the location indicated by the previous positioning result and the location indicated by the current positioning result are relatively close, and in most cases, they belong to the same section. However, this assumption is only for the purpose of simplifying the explanation. As explained in “3. Modifications”, this assumption is also used when the previous positioning result and the current positioning result belong to different sections. Embodiments are applicable.
以下、測位装置が区画1−3の各々に属する場合に行われる動作例を区画毎に説明する。上述したように、区画1は市街地に対応し、区画2は郊外に対応し、区画3は地下街に対応している。 Hereinafter, an operation example performed when the positioning device belongs to each of the sections 1-3 will be described for each section. As described above,
<<2.1 区画1における動作>>
図3のステップSA1において、制御部103は測位点周辺の測位部の情報を取得する。区画1の場合、記憶部102から取得される各測位部の情報は次のとおりである:
(x1,μ1,σ1)=(0.80,50,20)、
(x2,μ2,σ2)=(1.00,100,50)、及び
(x3,μ3,σ3)=(1.00,200,100)
ステップSA2において、制御部103は、測位部による測位結果が要求精度ereqを満たす確率yiを算出する。アプリケーションは、誤差半径が500mである精度を要求しているものとする(要求精度:ereq =500)。確率yiは、確率密度関数が正規分布により表現されている上記の数式(2)により算出されるものとする。ただし、このことは必須ではなく、適切な如何なる確率密度関数が使用されてもよい。数式(2)が使用される場合、測位部各々による測位結果が要求精度を満たす確率y1、y2、y3は、
y1=0.80(GPS測位部)、
y2=1.00(WiFi測位部)、及び
y3=1.00(セル測位部)
となる。<< 2.1 Operation in
In step SA1 in FIG. 3, the
(X1 , μ1 , σ1 ) = (0.80, 50, 20),
(X2 , μ2 , σ2 ) = (1.00, 100, 50), and (x3 , μ3 , σ3 ) = (1.00, 200, 100)
In step SA2, the
y1 = 0.80 (GPS positioning unit),
y2 = 1.00 (WiFi positioning unit), and
y3 = 1.00 (cell positioning unit)
It becomes.
ステップSA3において、制御部103は、要求精度を満たす確率yiが閾値T(=0.1)以上である測位部を選出する。目下の例の場合、何れの確率yiも閾値T(=0.1)より大きいので、全ての測位部s1、s2、s3が選出される。In step SA3, the
ステップSA4において、制御部103は、要求精度を満たす確率yiと消費電力piとの比率ri=yi/pi にしたがって測位順序を決定する。具体的には比率riの大きい順に測位順序が決定される。目下の例の場合、
r1=y1/p1=0.80(GPS測位部)、
r2=y2/p2=3.33(WiFi測位部)、及び
r3=y3/p3=5.0(セル測位部)
となる。したがって、測位順序は、s3(セル測位部)、s2(WiFi測位部)、s1(GPS測位部)の順となる。In step SA4, the
r1 = y1 / p1 = 0.80 (GPS positioning unit),
r2 = y2 / p2 = 3.33 (WiFi positioning unit), and
r3 = y3 / p3 = 5.0 (cell positioning unit)
It becomes. Therefore, the positioning order is s3 (cell positioning unit), s2 (WiFi positioning unit), and s1 (GPS positioning unit).
このようにして決定された測位順序は、要求精度以上の測位結果をもたらす測位部のうち、消費電力の小さい順に並べられたものである。 The positioning order determined in this way is arranged in order of increasing power consumption among the positioning units that provide a positioning result that exceeds the required accuracy.
図3は、決定された測位順序にしたがって実際に測位を行うための動作例を示す。ステップSB1において、制御部103は、未測定の測定部のうち、測位順序において先頭の測位部Scurを特定する。FIG. 3 shows an operation example for actually performing positioning in accordance with the determined positioning order. In step SB1, the
ステップSB2において、特定された測位部が測位を実行する。 In step SB2, the specified positioning unit executes positioning.
ステップSB3において、何らかの有意の測位結果が得られたか否かが否かが判定される。何らかの有意の測位結果が得られた場合、フローはステップSB4に進む。 In step SB3, it is determined whether or not any significant positioning result is obtained. If any significant positioning result is obtained, the flow proceeds to step SB4.
ステップSB4において、実測された測位結果が要求精度(ereq=500)を満たすか否かが判定される。測位結果が要求精度を満たす場合、フローはステップSB5に進む。In step SB4, it is determined whether or not the actually measured positioning result satisfies the required accuracy (ereq = 500). If the positioning result satisfies the required accuracy, the flow proceeds to step SB5.
ステップSB5において、制御部103は、要求精度を満たす測位結果をアプリケーションに返し、測位のための処理を終了する。例えば、未測定の測定部のうち順序が先頭のセル測位部s3による測位結果が要求精度を満たしていた場合、残りの測位部(WiFi測位部s2、GPS測位部s1)による測位は行われることなく、セル測位部s3による測位結果がアプリケーションに返され、フローは終了する。これにより、消費電力を節約しながら所望の精度の測位結果を得ることができる。In step SB5, the
ステップSB3において、測位部による有意の測位結果が得られなかった場合(ステップSB3:NO)又は得られた測位結果が要求精度を満たしていなかった場合(ステップSB4:NO)、フローはステップSB6に進む。 In step SB3, if a significant positioning result by the positioning unit is not obtained (step SB3: NO) or if the obtained positioning result does not satisfy the required accuracy (step SB4: NO), the flow goes to step SB6 move on.
ステップSB6において、全ての測位部による測位が実行されたか否かが判定される。例えば、測位部s3による測位結果が、取得されなかった場合又は要求精度を満たさなかった場合、フローはステップSB1に戻り、次の測位部(WiFi測位部s2)が特定され、説明済みの処理が行われる。WiFi測位部s2による測位結果が要求精度を満たしていた場合、その測位結果がアプリケーションに返され、フローは終了する。そうでなかった場合、フローはステップSB1に戻り、次の測位部(GPS測位部s1)が特定され(Scur=s1)、説明済みの処理が行われる。GPS測位部s1による測位結果が要求精度を満たしていた場合、その測位結果がアプリケーションに返され、フローは終了する。In step SB6, it is determined whether or not positioning by all positioning units has been executed. For example, if the positioning result by the positioning unit s3 is not acquired or does not satisfy the required accuracy, the flow returns to step SB1, and the next positioning unit (WiFi positioning unit s2 ) is identified and described. Processing is performed. If the positioning result by the WiFi positioning unit s2 satisfies the required accuracy, the positioning result is returned to the application, and the flow ends. If not, the flow returns to step SB1, the next positioning unit (GPS positioning unit s1 ) is specified (Scur = s1 ), and the described processing is performed. If the positioning result by the GPS positioning unit s1 satisfies the required accuracy, the positioning result is returned to the application, and the flow ends.
以上のように、要求精度を満たす確率yiが高くかつ消費電力piの小さい測位部から順に測位が実行される。要求精度を満たす測位結果が実際に得られると、残りの測位部による測位は行われないので、所望の測位結果を取得するまでの消費電力を効果的に抑制できる。As described above, positioning is executed in order from a positioning unit having a high probability yi satisfying the required accuracy and a small power consumption pi . When a positioning result that satisfies the required accuracy is actually obtained, positioning by the remaining positioning units is not performed, so that power consumption until a desired positioning result is obtained can be effectively suppressed.
<<2.2 区画2における動作>>
次に、区画2における動作を説明する。図3のステップSA1において、制御部103は測位点周辺の測位部の情報を取得する。区画2の場合、記憶部102から取得される各測位部の情報は次のとおりである:
(x1,μ1,σ1)=(1.00,10,5)、
(x2,μ2,σ2)=(0.10,500,300)、及び
(x3,μ3,σ3)=(1.00,5000,2000)
ステップSA2において、制御部103は、測位部による測位結果が要求精度ereqを満たす確率yiを算出する。アプリケーションは、誤差半径が100mである精度を要求しているものとする(要求精度:ereq =100)。すなわち、上記の場合よりも、厳しい精度が要求されている。確率yiは、確率密度関数が正規分布により表現されている上記の数式(2)により算出されるものとすると、測位部各々による測位結果が要求精度を満たす確率y1、y2、y3は、
y1=1.00(GPS測位部)、
y2=0.01(WiFi測位部)、及び
y3=0.01(セル測位部)
となる。<< 2.2 Operation in
Next, the operation in the
(X1 , μ1 , σ1 ) = (1.00, 10, 5),
(X2 , μ2 , σ2 ) = (0.10, 500, 300) and (x3 , μ3 , σ3 ) = (1.00, 5000, 2000)
In step SA2, the
y1 = 1.00 (GPS positioning unit),
y2 = 0.01 (WiFi positioning unit), and
y3 = 0.01 (cell positioning unit)
It becomes.
ステップSA3において、制御部103は、要求精度を満たす確率yiが閾値T(=0.1)以上である測位部を選出する。目下の例の場合、閾値T=0.1以上の確率yiをもたらす測位部はGPS測位部s1のみである。In step SA3, the
ステップSA4において、制御部103は、一般的には、要求精度を満たす確率yiと消費電力piとの比率ri=yi/pi にしたがって測位順序を決定する。ただし、目下の例の場合、GPS測位部s1しか存在しないので、ステップSA4は省略されてもよい。In step SA4, the
図3は、決定された測位順序にしたがって実際に測位を行うための動作例を示す。ステップSB1において、制御部103は、未測定の測位部のうち、測位順序において先頭の測位部(目下の例の場合、GPS測位部s1であるのでScur=s1)を特定する。FIG. 3 shows an operation example for actually performing positioning in accordance with the determined positioning order. In step SB1, the
ステップSB2において、特定された測位部が測位を実行する。 In step SB2, the specified positioning unit executes positioning.
ステップSB3において、何らかの有意の測位結果が得られたか否かが否かが判定される。何らかの有意の測位結果が得られた場合、フローはステップSB4に進む。 In step SB3, it is determined whether or not any significant positioning result is obtained. If any significant positioning result is obtained, the flow proceeds to step SB4.
ステップSB4において、実測された測位結果が要求精度(ereq=100)を満たすか否かが判定される。測位結果が要求精度を満たす場合、フローはステップSB5に進む。In step SB4, it is determined whether or not the actually measured positioning result satisfies the required accuracy (ereq = 100). If the positioning result satisfies the required accuracy, the flow proceeds to step SB5.
ステップSB5において、制御部103は、要求精度を満たす測位結果をアプリケーションに返し、測位のための処理を終了する。 In step SB5, the
ステップSB3において、測位部による有意の測位結果が得られなかった場合(ステップSB3:NO)又は得られた測位結果が要求精度を満たしていなかった場合(ステップSB4:NO)、フローはステップSB6に進む。 In step SB3, if a significant positioning result by the positioning unit is not obtained (step SB3: NO) or if the obtained positioning result does not satisfy the required accuracy (step SB4: NO), the flow goes to step SB6 move on.
ステップSB6において、全ての測位部による測位が実行されたか否かが判定される。目下の例の場合、測位を実際に行うのはGPS測位部s1のみであるので、ステップSB6においてYESとなり、フローは終了する。この場合、要求精度を満たす測位結果をアプリケーションに返すことはできないが、そのような状況であることがGPS測位部s1による測位を行っただけで判明する点で本実施例は有利である。すなわち、他の測位部s2、s3による測位を行うまでもなく、要求精度を満たす測位結果をアプリケーションに返すことは不可能であるという状況を、少ない消費電力で効率的に知ることができる。In step SB6, it is determined whether or not positioning by all positioning units has been executed. In the case of the current example, since only the GPS positioning unit s1 actually performs positioning, YES is determined in step SB6, and the flow ends. In this case, a positioning result that satisfies the required accuracy cannot be returned to the application, but this embodiment is advantageous in that such a situation can be found only by performing positioning by the GPS positioning unit s1 . In other words, it is possible to efficiently know the situation that it is impossible to return a positioning result satisfying the required accuracy to the application without performing positioning by other positioning units s2 and s3. .
<<2.3 区画3における動作>>
次に、区画3における動作を説明する。図3のステップSA1において、制御部103は測位点周辺の測位部の情報を取得する。区画3の場合、記憶部102から取得される各測位部の情報は次のとおりである:
(x1,μ1,σ1)=(0.10,500,300)、
(x2,μ2,σ2)=(1.00,50,20)、及び
(x3,μ3,σ3)=(1.00,100,50)
ステップSA2において、制御部103は、測位部による測位結果が要求精度ereqを満たす確率yiを算出する。アプリケーションは、誤差半径が100mである精度を要求しているものとする(要求精度:ereq =100)。確率yiは、確率密度関数が正規分布により表現されている上記の数式(2)により算出されるものとすると、測位部各々による測位結果が要求精度を満たす確率y1、y2、y3は、
y1=0.01(GPS測位部)、
y2=0.99(WiFi測位部)、及び
y3=0.50(セル測位部)
となる。<< 2.3 Operation in Section 3 >>
Next, the operation in the section 3 will be described. In step SA1 in FIG. 3, the
(X1 , μ1 , σ1 ) = (0.10, 500, 300),
(X2 , μ2 , σ2 ) = (1.00, 50, 20) and (x3 , μ3 , σ3 ) = (1.00, 100, 50)
In step SA2, the
y1 = 0.01 (GPS positioning unit),
y2 = 0.99 (WiFi positioning unit), and
y3 = 0.50 (cell positioning unit)
It becomes.
ステップSA3において、制御部103は、要求精度を満たす確率yiが閾値T(=0.1)以上である測位部を選出する。目下の例の場合、閾値T=0.1より大きな確率yiをもたらす測位部は、WiFi測位部s2及びセル測位部s3である。In step SA3, the
ステップSA4において、制御部103は、要求精度を満たす確率yiと消費電力piとの比率ri=yi/pi にしたがって測位順序を決定する。具体的には比率riの大きい順に測位順序が決定される。目下の例の場合、
r2=y2/p2=3.31(WiFi測位部)、及び
r3=y3/p3=2.50(セル測位部)
となる。したがって、測位順序は、s2(WiFi測位部)、s3(セル測位部)の順となる。In step SA4, the
r2 = y2 / p2 = 3.31 (WiFi positioning unit), and
r3 = y3 / p3 = 2.50 (cell positioning unit)
It becomes. Accordingly, the positioning order is s2 (WiFi positioning unit) and s3 (cell positioning unit).
このようにして決定された測位順序は、要求精度以上の測位結果をもたらす測位部のうち、消費電力の小さい順に並べられたものである。 The positioning order determined in this way is arranged in order of increasing power consumption among the positioning units that provide a positioning result that exceeds the required accuracy.
図3は、決定された測位順序にしたがって実際に測位を行うための動作例を示す。ステップSB1において、制御部103は、未測定の測位部のうち、測位順序において先頭の測位部Scurを特定する。FIG. 3 shows an operation example for actually performing positioning in accordance with the determined positioning order. In step SB1, the
ステップSB2において、特定された測位部が測位を実行する。 In step SB2, the specified positioning unit executes positioning.
ステップSB3において、何らかの有意の測位結果が得られたか否かが否かが判定される。何らかの有意の測位結果が得られた場合、フローはステップSB4に進む。 In step SB3, it is determined whether or not any significant positioning result is obtained. If any significant positioning result is obtained, the flow proceeds to step SB4.
ステップSB4において、実測された測位結果が要求精度(ereq=100)を満たすか否かが判定される。測位結果が要求精度を満たす場合、フローはステップSB5に進む。In step SB4, it is determined whether or not the actually measured positioning result satisfies the required accuracy (ereq = 100). If the positioning result satisfies the required accuracy, the flow proceeds to step SB5.
ステップSB5において、制御部103は、要求精度を満たす測位結果をアプリケーションに返し、測位のための処理を終了する。測位順序の中で実際に測定が行われていない測位部が残っていたとしても、要求精度を満たす測位結果がアプリケーションに返された後、測位は行われない。これにより、消費電力を節約することができる。 In step SB5, the
ステップSB3において、測位部による有意の測位結果が得られなかった場合(ステップSB3:NO)又は得られた測位結果が要求精度を満たしていなかった場合(ステップSB4:NO)、フローはステップSB6に進む。 In step SB3, if a significant positioning result by the positioning unit is not obtained (step SB3: NO) or if the obtained positioning result does not satisfy the required accuracy (step SB4: NO), the flow goes to step SB6 move on.
ステップSB6において、全ての測位部による測位が実行されたか否かが判定される。例えば、測位部s3による測位結果が、取得されなかった場合又は要求精度を満たさなかった場合、フローはステップSB1に戻り、次の測位部(セル測位部s3)が特定され、説明済みの処理が行われる。セル測位部s3による測位結果が要求精度を満たしていた場合、その測位結果がアプリケーションに返され、フローは終了する。ステップSB6において、全ての測位部による測位が実行されていた場合、フローは終了する。In step SB6, it is determined whether or not positioning by all positioning units has been executed. For example, if the positioning result by the positioning unit s3 is not acquired or does not satisfy the required accuracy, the flow returns to step SB1 and the next positioning unit (cell positioning unit s3 ) is identified and described. Processing is performed. If the positioning result by the cell positioning unit s3 satisfies the required accuracy, the positioning result is returned to the application, and the flow ends. In step SB6, if positioning by all positioning units has been executed, the flow ends.
区画1、2の場合と同様に、要求精度を満たす確率が高くかつ消費電力の小さな測位部から順に測位が実行される。ただし、地下街の区画3の場合、要求精度を満たす可能性が極めて低いGPS測位部s1を除外することで、不要な電力消費を回避することができる。As in the case of the
<3.変形例>
<<3.1 変形例1>> 上述したように、反復的に測位が行われる場合において、前回及び今回の測位順序を決定する際、同一の区画の統計データを使用することは必須ではない。今回の測位順序を決定する際に、前回の区画と異なる区画の統計データが使用されてもよい。そのような場合、例えば、基地局又はアクセスポイントは区画を示す報知情報又はビーコン情報を移動端末に報知することで、移動端末に搭載されている測位装置は、測位順序を決定する際に使用すべき区画を正確に知ることができる。例えば、市街地の区画1から郊外の区画3へ移った場合やその逆の場合、市街地の区画1から地下街の区画3へ移った場合やその逆の場合等が考えられる。何れにせよ、測位装置は現在の区画が何であるかを知ることができ、その区画の統計データを用いて測位順序を決定することができる。例えば、前回は市街地の区画1の統計データを使用して測位順序が決定されたとしても、移動端末が受信している報知情報が現在の区画は郊外の区画2であることを示していたとする。この場合、移動端末の測位装置の制御部103は、前回測位順序を決定するのに使用した区画1の統計データx1、μ1、σ1の代わりに、記憶部102から区画2の統計データx2、μ2、σ2を抽出し、測位順序を決定する。<3. Modification>
<< 3.1
<<3.2 変形例2>>
前述の実施例における動作では、測位順序を決定する動作と、決定された測位順序で測位を実行する動作とを繰り返して行っていた。<< 3.2
In the operation in the above-described embodiment, the operation of determining the positioning order and the operation of executing positioning in the determined positioning order are repeatedly performed.
しかし、測位順序は、測位点である現在地が所属する区画についての有意の測位結果が得られる確率と、その測位結果に対する誤差半径の平均値と、誤差半径の標準偏差により決定される、つまり、測位順序は同一区画内においては一意であるため、アプリケーションが連続的、継続的又は反復的に測位結果を必要とする場合においては、必ずしも測位を実行する度に測位順序を決定する必要はなく、例えばある一定の測位実行回数ごとに測位順序を決定する動作をするようにしてもよい。アプリケーションが連続的、継続的又は反復的に測位結果を必要とする場合は、反復的に行われる測位点同士の間隔が1つの区画の長さよりも十分に小さいため、前回属していた区画と今回属している区画が異なる確率は低いと考えられるからである。このように、測位順序を決定する動作を省略することで、消費電力をさらに抑制することができる。 However, the positioning order is determined by the probability of obtaining a significant positioning result for the section to which the current location that is the positioning point belongs, the average value of the error radius for the positioning result, and the standard deviation of the error radius, that is, Since the positioning order is unique within the same partition, if the application requires positioning results continuously, continuously or repeatedly, it is not always necessary to determine the positioning order each time positioning is performed. For example, the positioning order may be determined every certain number of positioning executions. If the application requires positioning results continuously, continuously, or repeatedly, the interval between positioning points that are repeatedly performed is sufficiently smaller than the length of one partition, so This is because it is considered that the probability that the divided sections belong to each other is low. Thus, power consumption can be further suppressed by omitting the operation of determining the positioning order.
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、測位を行う移動端末を含む適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数式を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数式は単なる一例に過ぎず適切な如何なる数式が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例又は項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。 Although the present invention has been described with reference to particular embodiments, they are merely exemplary and those skilled in the art will appreciate various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. For example, the present invention may be applied to any appropriate mobile communication system including a mobile terminal that performs positioning. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. Although specific mathematical formulas have been described to facilitate understanding of the invention, these mathematical formulas are merely examples, unless otherwise specified, and any appropriate mathematical formula may be used. The classification of the examples or items is not essential to the present invention, and the items described in two or more examples or items may be used in combination as necessary. It may be applied to the matters described in the item (unless there is a contradiction). For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof. The software is available on random access memory (RAM), flash memory, read only memory (ROM), EPROM, EEPROM, registers, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server and any other suitable storage medium May be. The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.
10 測位装置
101 アプリケーション実行部
S1−Sm m個の測位部
102 記憶部
103 制御部10 Positioning device
101 Application execution part
S1 −Sm m positioning units
102 Memory unit
103 Control unit
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011120838AJP2012247366A (en) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | Positioning apparatus and positioning method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011120838AJP2012247366A (en) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | Positioning apparatus and positioning method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012247366Atrue JP2012247366A (en) | 2012-12-13 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011120838AWithdrawnJP2012247366A (en) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | Positioning apparatus and positioning method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012247366A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016528481A (en)* | 2013-06-14 | 2016-09-15 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Geofence event detection using varying confidence levels |
| US9820231B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-11-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Coalescing geo-fence events |
| US9880604B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-01-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Energy efficient location detection |
| JP2018066638A (en)* | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 株式会社Nttドコモ | Position information specification device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9880604B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-01-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Energy efficient location detection |
| JP2016528481A (en)* | 2013-06-14 | 2016-09-15 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Geofence event detection using varying confidence levels |
| US9820231B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-11-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Coalescing geo-fence events |
| US9998866B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-06-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Detecting geo-fence events using varying confidence levels |
| JP2018066638A (en)* | 2016-10-19 | 2018-04-26 | 株式会社Nttドコモ | Position information specification device |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN104995973B (en) | Mobile device positioning system | |
| CN104833365B (en) | A kind of Forecasting Methodology and device in customer objective place | |
| EP2662700B1 (en) | Method and apparatus for obtaining location of user | |
| EP2898341B1 (en) | Non-geotagged access point positioning | |
| Gui et al. | Reference anchor selection and global optimized solution for DV-hop localization in wireless sensor networks | |
| EP3329725B1 (en) | Power management by powering off unnecessary radios automatically | |
| CN104115474B (en) | Mobile equipment in mobile communication system and battery power saving method | |
| CN102158800A (en) | Targeted data collection for positioning systems | |
| WO2013041889A1 (en) | Method of estimating the position of a user device | |
| JP2012247366A (en) | Positioning apparatus and positioning method | |
| CN104602273A (en) | Method and communication device for enhanced positioning measurement | |
| US20170199267A1 (en) | Crowdsourced user density applications | |
| JP2013197704A (en) | Traffic amount prediction processing device and computer program | |
| JP6137933B2 (en) | Position determination device and position determination method | |
| JP5827117B2 (en) | Mobile communication terminal and positioning result reliability evaluation method | |
| CN108540926A (en) | A kind of construction method and device of wireless signal fingerprint | |
| Grzechca et al. | Indoor localization of objects based on RSSI and MEMS sensors | |
| CN102647731B (en) | Wireless communication system, wireless base station and wireless terminal | |
| KR101274951B1 (en) | Method and Apparatus for Searching Location History Based Wireless Network | |
| Margaritis et al. | One Dimensional Fingerprinting as an Alternative to the Free Space Path Loss Equation for Indoor Positioning | |
| Li et al. | A Monte Carlo box localization algorithm based on RSSI | |
| JP6430873B2 (en) | Position analysis device | |
| Konstantinidis et al. | Radio map prefetching for indoor navigation in intermittently connected wi-fi networks | |
| Kudeshia et al. | A cost-effective solution for pedestrian localization in complex indoor environment | |
| NL2015668B1 (en) | Method and system for efficient access to spectrum database. |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20140805 |