












本技術は、信号処理装置、信号処理方法、およびプログラムに関し、特に、オーディオ信号の代替信号を低演算量で生成することができるようにした信号処理装置、信号処理方法、およびプログラムに関する。 The present technology relates to a signal processing device, a signal processing method, and a program, and more particularly, to a signal processing device, a signal processing method, and a program that can generate a substitute signal for an audio signal with a low amount of computation.
オーディオ信号を符号化する符号化装置は、オーディオ信号を直交変換してスペクトル信号を生成し、そのスペクトル信号を量子化して符号化することにより、符号化データを生成する。このような符号化データを復号する復号装置は、伝送路のエラーなどにより正確に符号化データを受信できなかった場合、そのエラーを隠蔽するために代替信号を生成する必要があるが(例えば、特許文献1参照)、代替信号の生成は難しい。 An encoding device that encodes an audio signal generates a spectral signal by orthogonally transforming the audio signal, and generates encoded data by quantizing and encoding the spectral signal. A decoding device that decodes such encoded data needs to generate an alternative signal in order to conceal the error when the encoded data cannot be received correctly due to an error in the transmission path (for example, It is difficult to generate a substitute signal.
代替信号を生成する方法としては、過去に復号されたオーディオ信号のピッチ周期やピッチ利得を検出し、そのピッチ周期やピッチ利得に応じたオーディオ信号を代替信号として生成する方法が考えられている。 As a method of generating a substitute signal, a method of detecting a pitch period or pitch gain of an audio signal decoded in the past and generating an audio signal corresponding to the pitch period or pitch gain as a substitute signal is considered.
しかしながら、上述した方法では、特にサンプリング周波数の高いオーディオ信号の符号化データを復号する復号装置において、ピッチ周期やピッチ利得を検出するために、多くの演算量が必要とされる。 However, in the above-described method, a large amount of calculation is required to detect the pitch period and the pitch gain in a decoding apparatus that decodes encoded data of an audio signal having a high sampling frequency.
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、オーディオ信号の代替信号を低演算量で生成することができるようにするものである。 The present technology has been made in view of such a situation, and makes it possible to generate a substitute signal for an audio signal with a low calculation amount.
本技術の一側面の信号処理装置は、フレーム単位のオーディオ信号のスペクトルの一部を部分スペクトルとして抽出するスペクトル抽出部と、前記スペクトル抽出部により抽出された前記部分スペクトルを逆直交変換する部分逆直交変換部と、前記部分逆直交変換部による逆直交変換の結果得られる部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号の第1の代替信号を生成する第1の代替信号生成部とを備える信号処理装置である。 A signal processing device according to an aspect of the present technology includes a spectrum extraction unit that extracts a part of a spectrum of an audio signal in frame units as a partial spectrum, and a partial inverse that performs inverse orthogonal transform on the partial spectrum extracted by the spectrum extraction unit. Signal processing comprising: an orthogonal transform unit; and a first substitute signal generation unit that generates a first substitute signal of the audio signal based on a partial audio signal obtained as a result of the inverse orthogonal transform by the partial inverse orthogonal transform unit Device.
本技術の一側面の信号処理方法およびプログラムは、本技術の一側面の信号処理装置に対応する。 The signal processing method and program according to one aspect of the present technology correspond to the signal processing device according to one aspect of the present technology.
本技術の一側面においては、フレーム単位のオーディオ信号のスペクトルの一部が部分スペクトルとして抽出され、抽出された前記部分スペクトルが逆直交変換され、逆直交変換の結果得られる部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号の第1の代替信号が生成される。 In one aspect of the present technology, a part of the spectrum of the audio signal in units of frames is extracted as a partial spectrum, the extracted partial spectrum is subjected to inverse orthogonal transformation, and based on the partial audio signal obtained as a result of the inverse orthogonal transformation. , A first alternative signal of the audio signal is generated.
本技術の一側面によれば、オーディオ信号の代替信号を低演算量で生成することができる。 According to one aspect of the present technology, a substitute signal for an audio signal can be generated with a low amount of computation.
<第1実施の形態>
[復号装置の第1実施の形態の構成例]
図1は、本技術を適用した復号装置の第1実施の形態の構成例を示すブロック図である。<First embodiment>
[Configuration Example of Decoding Device in First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a first embodiment of a decoding device to which the present technology is applied.
図1の復号装置10は、逆多重化器11、パラメータ解釈器12、エラー制御器13、逆量子化器14、スイッチ15、IMDCTw変換器16、乗算器17、スイッチ18、加算器19、二値変換器20、低域スペクトル抽出器21、IMDCTN変換器22、乗算器23、加算器24、スイッチ25、メモリ26、V/UV検出器27、ピッチ・利得抽出器28、隠蔽信号生成器29、アップサンプリング器30、乗算器31、論理積器32、メモリ33、極性操作器34、スイッチ35、および乗算器36により構成される。1 includes a
復号装置10は、時間信号であるオーディオ信号の符号化パラメータPARを含むビットストリームBSが多重化された符号化データRXを復号する。なお、符号化パラメータPARは、オーディオ信号が比較的短いフレーム長LでMDCT(Modified Discrete Cosine Transform)変換され、量子化されたものである。
具体的には、復号装置10の逆多重化器11は、外部の符号化装置から伝送路を介して伝送されてくるフレーム単位の符号化データRXを受信する。逆多重化器11は、受信された符号化データRXからビットストリームBSを逆多重化(分離)する。また、逆多重化器11は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないかどうかを判定する。Specifically,
なお、本明細書では、特に断りのない限り、符号化データRXの破損や消失などにより、正常に受信した符号化データRXから情報を取得できない状態をエラーという。In the present specification, unless otherwise specified, due damage or loss of the encoded data RX, is called error condition that can not obtain information from the encoded data RX received normally.
逆多重化器11は、符号化データRXが受信できなかったか、または、逆多重化の際にエラーが発生したと判定した場合、エラーフラグerrFlag0を1に設定する。一方、逆多重化器11は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないと判定した場合、エラーフラグerrFlag0を0に設定する。逆多重化器11は、エラーフラグerrFlag0をエラー制御器13に供給する。また、逆多重化器11は、逆多重化の結果得られるビットストリームBSをパラメータ解釈器12(Parameter Parser)に供給する。Demultiplexer 11, whether or not received encoded data RX is or, if it is determined that an error has occurred during the demultiplexing, an error flag is set ErrFlag0 to 1. On the other hand, the
パラメータ解釈器12は、逆多重化器11から供給されるビットストリームBSから符号化パラメータPARを分解する。また、パラメータ解釈器12は、符号化パラメータPARを分解する際にエラーが発生していないかどうかを判定する。パラメータ解釈器12は、エラーが発生したと判定した場合、エラーフラグerrFlag1を1に設定する。また、パラメータ解釈器12は、エラーが発生していないと判定した場合にエラーフラグerrFlag1を0に設定する。パラメータ解釈器12は、エラーフラグerrFlag1をエラー制御器13に供給する。また、パラメータ解釈器12は、分解された符号化パラメータPARを逆量子化器14に供給する。The
エラー制御器13は、エラーフラグerrFlag0およびエラーフラグerrFlag1に基づいて、以下の式(1)により、統合エラーフラグerrFlagを決定する。The
errFlag=errFlag0|errFlag1
・・・(1)errFlag = errFlag0 | errFlag1
... (1)
式(1)によれば、エラーフラグerrFlag0またはエラーフラグerrFlag1が1のとき、統合エラーフラグerrFlagは1となり、エラーフラグerrFlag0が0でかつエラーフラグerrFlag1が0のとき統合エラーフラグerrFlagは0となる。According to equation (1), when the error flag errFlag0 or the error flag errFlag1 is 1, the integrated error flag errFlag is 1, and when the error flag errFlag0 is 0 and the error flag errFlag1 is 0, the integrated error flag errFlag Becomes 0.
なお、以下では、統合エラーフラグerrFlagが1である状態を、復号エラーが発生している状態という。 In the following, a state where the integrated error flag errFlag is 1 is referred to as a state where a decoding error has occurred.
また、エラー制御器13は、統合エラーフラグerrFlagに基づいてエラー状態変数errStatusを設定し、エラー状態変数errStatusをスイッチ15と二値変換器20に供給する。 The
ここで、エラー状態変数errStatusの設定方法について、図2を参照して説明する。図2は、エラー状態変数errStatusの遷移図である。なお、図2において、円は、円の中に付された数字のエラー状態変数errStatusを表し、矢印近傍に付された数字は、その矢印が表す遷移が行われる場合の統合エラーフラグerrFlagの値を示す。 Here, a setting method of the error state variable errStatus will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a transition diagram of the error state variable errStatus. In FIG. 2, the circle represents the numerical error state variable errStatus attached to the circle, and the number attached to the vicinity of the arrow represents the value of the integrated error flag errFlag when the transition represented by the arrow is performed. Indicates.
エラー状態変数errStatusの初期値は0である。図2に示すように、エラー状態変数errStatusが0である場合、統合エラーフラグerrFlagが1に設定されるまで、エラー状態変数errStatusは0のままである。統合エラーフラグerrFlagが1に設定されると、統合エラーフラグerrFlagが連続して1に設定されるたびに、エラー状態変数errStatusが順に1ずつ加算されSまで増加する。エラー状態変数errStatusがSに設定された後も、統合エラーフラグerrFlagが連続して1に設定される場合、エラー状態変数errStatusは、統合エラーフラグerrFlagが1に設定されなくなるまでSとなる。 The initial value of the error status variable errStatus is 0. As shown in FIG. 2, when the error state variable errStatus is 0, the error state variable errStatus remains 0 until the integrated error flag errFlag is set to 1. When the integrated error flag errFlag is set to 1, each time the integrated error flag errFlag is continuously set to 1, the error state variable errStatus is incremented by 1 in order and increased to S. If the integrated error flag errFlag is continuously set to 1 even after the error status variable errStatus is set to S, the error status variable errStatus remains S until the integrated error flag errFlag is no longer set to 1.
また、エラー状態変数errStatusが1以上である場合、即ち、統合エラーフラグerrFlagが1回以上連続して1に設定された場合、統合エラーフラグerrFlagが0に設定されると、エラー状態変数errStatusは-1に設定される。そして、統合エラーフラグerrFlagが再度0に設定されると、エラー状態変数errStatusは-2に設定され、さらに再度0に設定されると、エラー状態変数errStatusは0となる。 Also, if the error status variable errStatus is 1 or more, that is, if the integrated error flag errFlag is set to 1 continuously, the error status variable errStatus is set when the integrated error flag errFlag is set to 0. Set to -1. When the integrated error flag errFlag is set to 0 again, the error status variable errStatus is set to -2, and when it is set to 0 again, the error status variable errStatus is set to 0.
一方、エラー状態変数errStatusが0より小さい場合、即ち、統合エラーフラグerrFlagが1回以上1に設定された後、1回または2回連続して0に設定された場合、再び統合エラーフラグerrFlagが1に設定されると、エラー状態変数errStatusは1に設定される。その後、統合エラーフラグerrFlagが連続して1に設定されると、連続するたびに、エラー状態変数errStatusは順にSまで増加する。 On the other hand, if the error status variable errStatus is smaller than 0, that is, if the integration error flag errFlag is set to 1 once or more and then set to 0 once or twice in succession, the integration error flag errFlag is set again. If set to 1, the error status variable errStatus is set to 1. Thereafter, when the integrated error flag errFlag is continuously set to 1, the error state variable errStatus is sequentially increased to S each time it is consecutive.
以上により、1回も統合エラーフラグerrFlagが1に設定されていないか、または、統合エラーフラグerrFlagが1に設定された後、3回以上連続して0に設定された場合、エラー状態変数errStatusは0になる。一方、統合エラーフラグerrFlagが1回以上連続して1に設定された場合、エラー状態変数errStatusは1以上となる。また、統合エラーフラグerrFlagが1に設定された後、3回未満連続して0に設定された場合、エラー状態変数errStatusは0より小さくなる。 As a result, if the integration error flag errFlag has never been set to 1, or if the integration error flag errFlag has been set to 1 continuously after being set to 0, the error status variable errStatus Becomes 0. On the other hand, when the integrated error flag errFlag is set to 1 continuously one or more times, the error state variable errStatus is 1 or more. If the integrated error flag errFlag is set to 1 and then set to 0 continuously for less than three times, the error state variable errStatus becomes smaller than 0.
逆量子化器14は、パラメータ解釈器12から供給される符号化パラメータPARを逆量子化してスペクトル信号XW[i](0≦i≦L-1)を復元し、スイッチ15に供給する。ここで、スペクトル信号のフレーム長Lは、IMDCTW変換器16の逆MDCT変換における変換ブロック長に等しい。The
スイッチ15は、エラー制御器13から供給されるエラー状態変数errStatusに応じて、逆量子化器14から供給されるスペクトル信号XW、または、スイッチ35から供給される変形スペクトル信号Xw’[i](0≦i≦L-1)を選択し、IMDCTw変換器16に供給する。The
具体的には、スイッチ15は、エラー状態変数errStatusが0以下である場合、スペクトル信号XWをIMDCTw変換器16、低域スペクトル抽出器21、およびメモリ33に供給する。一方、エラー状態変数errStatusが0より大きい場合、変形スペクトル信号Xw'をIMDCTw変換器16、低域スペクトル抽出器21、およびメモリ33に供給する。Specifically, the
IMDCTw変換器16は、通常の広帯域用の逆MDCT変換器である。IMDCTw変換器16は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWまたは変形スペクトル信号Xw'を逆MDCT変換し、時間信号であるオーディオ信号xw[i](0≦i≦L-1)を復元する。IMDCTw変換器16は、復元されたオーディオ信号xwを乗算器17に供給するとともに、スイッチ18に供給する。The IMDCTw converter 16 is a normal wideband inverse MDCT converter. The IMDCTw converter 16 performs inverse MDCT conversion on the spectrum signalXW or the modified spectrum signalXw ′ supplied from the
乗算器17は、以下の式(2)により、IMDCTw変換器16から供給されるオーディオ信号xwに、エラー状態変数errStatusによって異なる補間係数gi(errStatus)’(0≦i≦L-1)を乗算し、乗算の結果得られるオーディオ信号xw'[i](0≦i≦L-1)をスイッチ18に供給する。The
xw'[i]=gi(errStatus)’・xw[i](0≦i≦L-1)
・・・(2)x w '[i] = g i (errStatus)' · x w [i] (0 ≦ i ≦ L-1)
... (2)
スイッチ18は、論理積器32から供給される演算値に基づいて、IMDCTw変換器16から供給されるオーディオ信号xw、または、乗算器17から供給されるオーディオ信号xw'を選択し、加算器19に供給する。具体的には、スイッチ18は、演算値が0である場合、オーディオ信号xwを加算器19に供給し、演算値が1である場合、オーディオ信号xw'を加算器19に供給する。
加算器19は、スイッチ18から供給されるオーディオ信号xwまたはオーディオ信号xw'と、乗算器36から供給される乗算信号を加算し、加算の結果得られる信号を、出力オーディオ信号xoutとして出力する。The
例えば、スイッチ18からオーディオ信号xw'が供給される場合、加算器19は、以下の式(3)により、J番目のフレームのビットストリームBSに対応する出力オーディオ信号xout[J・L+i]を生成する。For example, when the audio signal xw ′ is supplied from the
xout[J・L+i]=gi(errStatus)・cxW[i]+xw'[i](0≦i≦L-1)
・・・(3)xout [J · L + i] = gi(errStatus) · cxW [i] + xw '[i] (0 ≦ i ≦ L−1)
... (3)
なお、式(3)において、gi(errStatus)・cxW[i]は、乗算器36から供給される乗算信号である。In Equation (3), gi(errStatus) · cxW [i] is a multiplication signal supplied from the
二値変換器20は、エラー制御器13から供給されるエラー状態変数errStatusが0である場合、変数errBinaryを0に設定する。一方、二値変換器20は、エラー状態変数errStatusが0以外である場合変数errBinaryを1に設定する。二値変換器20は、変数errBinaryを論理積器32に供給する。 When the error state variable errStatus supplied from the
低域スペクトル抽出器21は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWまたは変形スペクトル信号Xw’の低域成分を、低域スペクトル信号XW[i](0≦i≦L/M-1)として抽出する。そして、低域スペクトル抽出器21は、以下の式(4)により、抽出された低域スペクトル信号XWに所定の重み係数wiを掛けることで狭帯域スペクトル信号XN[i](0≦i≦L/M-1)を生成し、IMDCTN変換器22に供給する。The low-frequency spectrum extractor 21 converts the low-frequency component of the spectrum signalXW or the modified spectrum signalXw ′ supplied from the
XN[i]=wiXw[i](0≦i≦L/M-1)
・・・(4)X N [i] = w i X w [i] (0 ≦ i ≦ L / M-1)
... (4)
なお、重み係数wiは、例えば、高域であるL/M-1付近で0に向けて、周波数が高いほど減少していき、それ以外は1となる係数である。Note that the weighting coefficient wi is a coefficient that decreases as the frequency increases toward 0 in the vicinity of L / M−1, which is a high frequency, and becomes 1 otherwise.
IMDCTN変換器22は、変換ブロック長がIMDCTW変換器16における変換ブロック長Lの1/Mである狭帯域用の逆MDCT変換器であり、部分逆直交変換部として機能する。IMDCTN変換器22は、低域スペクトル抽出部21から供給される狭帯域スペクトル信号XNに対して逆MDCT変換を行う。これにより、スペクトル信号XWまたは変形スペクトル信号Xw’に対応する時間信号をダウンサンプリングした時間信号であるオーディオ信号xN[i](0≦i≦L/M-1)が生成される。IMDCTN変換器22は、このオーディオ信号xNを乗算器23およびスイッチ25に供給する。The IMDCTN converter 22 is a narrowband inverse MDCT converter whose transform block length is 1 / M of the transform block length L in the IMDCTW converter 16, and functions as a partial inverse orthogonal transform unit. IMDCTN converter 22 performs inverse MDCT transform for narrowband spectrum signal XN supplied from the low-band spectrum extracting section 21. As a result, an audio signal xN [i] (0 ≦ i ≦ L / M−1), which is a time signal obtained by down-sampling the time signal corresponding to the spectrum signalXW or the modified spectrum signal Xw ′, is generated. IMDCTN converter 22 supplies the audio signalx N in
乗算器23は、以下の式(5)により、IMDCTN変換器22から供給されるオーディオ信号xNに、エラー状態変数errStatusによって異なる補間係数hi(errStatus)'を乗算し、乗算信号xN'[i](0≦i≦L/M-1)を加算器24に供給する。The
xN'[i]=hi(errStatus)'・xN[i](0≦i≦L/M-1)
・・・(5)x N '[i] = h i (errStatus)' · x N [i] (0 ≦ i ≦ L / M-1)
... (5)
加算器24は、以下の式(6)により、乗算器23から供給される乗算信号と、乗算器31から供給される乗算信号を加算し、その結果得られる変形狭帯域信号xN''[i](0≦i≦L/M-1)をスイッチ25に供給する。The
xN''[i]=hi(errStatus)・cxN[i]+ xN'[i](0≦i≦L/M-1)
・・・(6)x N '' [i] = h i (errStatus) · cx N [i] + x N '[i] (0 ≦ i ≦ L / M-1)
... (6)
なお、式(6)において、hi(errStatus)・cxN[i]は、乗算器31から供給される乗算信号である。In Expression (6), hi(errStatus) · cxN [i] is a multiplication signal supplied from the
スイッチ25は、論理積器32から供給される演算値に応じて、IMDCTN変換器22から供給されるオーディオ信号xNまたは加算器24から供給される変形狭帯域信号xN''を選択し、メモリ26に供給する。具体的には、スイッチ25は、論理積器32から供給される演算値が0である場合、IMDCTN変換器22から供給されるオーディオ信号xNをメモリ26に供給する。一方、論理積器32から供給される演算値が1である場合、スイッチ25は、加算器24から供給される変形狭帯域信号xN''をメモリ26に供給する。
メモリ26は、記憶部として機能し、以下の式(7)または式(8)により、スイッチ25から供給される直近のNフレーム分のオーディオ信号xNまたは変形狭帯域信号xN''を、長期時間信号xP[i](0≦i≦N・L/M-1)として保持する。
xP[i]=xP[i+L/M](0≦i≦(N-1)L/M−1)
xP[i+(N-1)L/M-1]=xN[i](0≦i≦L/M−1)
・・・(7)xP [i] = xP [i + L / M] (0 ≦ i ≦ (N−1) L / M−1)
x P [i + (N- 1) L / M-1] = x N [i] (0 ≦ i ≦ L / M-1)
... (7)
xP[i]=xP[i+L/M](0≦i≦(N-1)L/M−1)
xP[i+(N-1)L/M-1]=xN''[i](0≦i≦L/M−1)
・・・(8)xP [i] = xP [i + L / M] (0 ≦ i ≦ (N−1) L / M−1)
x P [i + (N- 1) L / M-1] = x N '' [i] (0 ≦ i ≦ L / M-1)
... (8)
V/UV検出器27は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出す。V/UV検出器27は、判定部として機能し、長期時間信号xPを分析し、長期時間信号に対応する音声が、有声音(V)であるか、または、無声音(UV)であるかを検出する。V/UV検出器27は、長期時間信号に対応する音声が有声音であることを検出した場合、有声音フラグvuvFlagを1に設定し、無声音であることを検出した場合、有声音フラグvuvFlagを0に設定する。V/UV検出器27は、有声音フラグvuvFlagをピッチ・利得抽出器28、論理積器32、およびスイッチ35に供給する。V /
ピッチ・利得抽出器28は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出す。ピッチ・利得抽出器28は、ピッチ抽出部として機能し、V/UV検出器27から供給される有声音フラグvuvFlagに基づいて、長期時間信号xPからピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを抽出する。具体的には、有声音フラグvuvFlagが1である場合、ピッチ・利得抽出器28は、ピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを抽出し、有声音フラグvuvFlagが0である場合、ピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを0とする。ピッチ・利得抽出器28は、ピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを隠蔽信号生成器29に供給する。The pitch /
隠蔽信号生成器29とアップサンプリング器30は、第1の代替信号生成部として機能する。隠蔽信号生成器29は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出す。隠蔽信号生成器29は、ピッチ・利得抽出器28から供給されるピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gに基づいて、以下の式(9)により、長期時間信号xPから隠蔽信号cxN[i](0≦i≦L/M−1)を生成する。隠蔽信号生成器29は、隠蔽信号cxNをアップサンプリング器30と乗算器31に供給する。The
cxN=pch_g・xP[N・L/M−pitch+i](0≦i≦L/M−1)
・・・(9)cxN = pch_g · xP [N · L / M−pitch + i] (0 ≦ i ≦ L / M−1)
... (9)
アップサンプリング器30は、隠蔽信号生成器29から供給される隠蔽信号cxN[i](0≦i≦L/M−1)をM倍にアップサンプリングし、アップサンプリングされた隠蔽信号cxW[i](0≦i≦L-1)(第1の代替信号)をスイッチ35に供給する。The
乗算器31は、隠蔽信号生成器29から供給される隠蔽信号cxNに、エラー状態変数errStatusによって異なる補間係数hi(errStatus)(0≦i≦L/M−1)を乗算し、乗算信号を加算器24に供給する。The
論理積器32は、二値変換器20から供給される変数errBinaryと、V/UV検出器27から供給される有声音フラグvuvFlagの論理積を演算し、その結果得られる演算値をスイッチ18およびスイッチ25に供給する。即ち、論理積器32は、変数errBinaryまたは有声音フラグvuvFlagの少なくとも一方が0である場合、演算値として0をスイッチ18およびスイッチ25に供給し、変数errBinaryと有声音フラグvuvFlagの両方が1である場合、演算値として1をスイッチ18およびスイッチ25に供給する。 The AND
メモリ33は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWまたは変形スペクトル信号Xw’を記憶する。The
極性操作器34は、メモリ33に記憶されている、直近のエラー状態変数errStatusが0以下である場合のスペクトル信号XWを、スペクトル信号XW(P)[i](0≦i≦L-1)として読み出す。極性操作器34は、第2の代替信号生成部として機能し、以下の式(10)により、スペクトル信号XW(P)の極性を操作して、変形スペクトル信号Xw’[i](0≦i≦L-1)を生成する。そして、極性操作器34は、変形スペクトル信号Xw’(第2の代替信号)をスイッチ35に供給する。The
Xw’[i]=rnd(-1,1)XW(P)[i](0≦i≦L-1)
・・・(10)Xw '[i] = rnd (-1,1) XW(P) [i] (0 ≦ i ≦ L-1)
... (10)
なお、式(10)において、rnd(-1,1)は、-1または1をランダムにとる関数である。変形スペクトル信号Xw’の演算は、式(10)の演算に限定されない。In equation (10), rnd (-1,1) is a function that takes -1 or 1 at random. The calculation of the deformed spectrum signal Xw ′ is not limited to the calculation of Expression (10).
スイッチ35は、出力部として機能する。スイッチ35は、V/UV検出部27から供給される有声音フラグvuvFlagに基づいて、アップサンプリング器30からの隠蔽信号cxWを乗算器36に供給するか、または、極性操作器34からの変形スペクトル信号Xw’をスイッチ15に供給する。具体的には、スイッチ35は、有声音フラグvuvFlagが1である場合、隠蔽信号cxWを乗算器36に供給し、有声音フラグvuvFlagが0である場合、極性操作器34からの変形スペクトル信号Xw’をスイッチ15に供給する。The
乗算器36は、スイッチ35から供給される隠蔽信号cxWに、エラー状態変数errStatusによって異なる補間係数gi(errStatus)[i](0≦i≦L-1)を乗算し、乗算信号を加算器19に供給する。なお、補間係数gi(errStatus)は、エラー状態変数errStatusが0であるとき0である。The
[ピッチ利得の算出方法]
図3は、符号化データRXを伝送してくる符号化装置における符号化対象のオーディオ信号を示す図である。[Pitch gain calculation method]
Figure 3 is a diagram showing an audio signal to be encoded in the encoder transmitted along the coded data RX.
なお、図3において、横軸は、サンプル単位の時刻を表し、縦軸は、オーディオ信号の振幅を表す。このことは、後述する図4および図7乃至図9においても同様である。また、図3の例では、サンプリング周波数は48kHzである。 In FIG. 3, the horizontal axis represents time in sample units, and the vertical axis represents the amplitude of the audio signal. This also applies to FIGS. 4 and 7 to 9 described later. In the example of FIG. 3, the sampling frequency is 48 kHz.
図3に示すオーディオ信号が符号化された符号化データRXを復号する場合に、図3の区間(A)に対応するブロックで復号エラーが発生している場合、区間(A)だけでなく、逆MDCT変換において区間(A)とオーバーラップされる、区間(A)の直後のブロックに対応する区間(B)に対しても、復号エラーの隠蔽を行う必要がある。When the audio signal shown in FIG. 3 decodes the encoded data encoded RX, when a decoding error in a block corresponding to the section of FIG. 3 (A) is occurring, not only the section (A) Also, it is necessary to conceal the decoding error for the section (B) corresponding to the block immediately after the section (A), which overlaps the section (A) in the inverse MDCT conversion.
図4は、図3の区間(A)に対応するブロックに対して、メモリ26に記憶される長期時間信号xPの例を示す図である。4, for the block corresponding to the section of FIG. 3 (A), is a diagram showing an example of a long-time signal xP stored in the
なお、図4の例では、Mは4である。即ち、長期時間信号xPのサンプリング周波数は、12kHzである。Note that M is 4 in the example of FIG. That is, the sampling frequency of the long time signal xP is 12 kHz.
図3の区間(A)に対応するブロックでエラーが検出され、有声音フラグvuvFlagが1である場合、ピッチ・利得抽出器28は、図4に示す長期時間信号xPの周期性からピッチ周期pitchを抽出する。An error is detected in the corresponding block to the section (A) of FIG. 3, when the voiced sound flag vuvFlag is 1,
また、ピッチ・利得抽出器28は、長期時間信号xPの直近サンプルから1ピッチ周期の区間である区間(D)と、区間(D)より前の1ピッチ周期の区間である区間(C)の振幅比を、以下の式(11)により、ピッチ利得pch_gとして求める。The pitch-
[復号装置の処理の説明]
図5および図6は、図1の復号装置10の復号処理を説明するフローチャートである。この復号処理は、例えば、外部の符号化装置から伝送路を介してフレーム単位の符号化データRXが伝送されてきたとき、開始される。[Description of Decryption Device Processing]
5 and 6 are flowcharts for explaining the decoding process of the
ステップS11において、逆多重化器11は、フレーム単位の符号化データRXを受信して、その符号化データRXからビットストリームBSを逆多重化し、パラメータ解釈器12に供給する。In step S11, the
ステップS12において、逆多重化器11は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないかどうかを判定する。ステップS12で符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないと判定された場合、逆多重化器11は、エラーフラグerrFlag0を0に設定し、エラー制御器13に供給する。In step S12, the
そして、ステップS13において、パラメータ解釈器12は、逆多重化器11から供給されるビットストリームBSから符号化パラメータPARを分解し、逆量子化器14に供給する。 In step S <b> 13, the
ステップS14において、パラメータ解釈器12は、符号化パラメータPARを分解する際にエラーが発生していないかどうかを判定する。ステップS14で符号化パラメータPARを分解する際にエラーが発生していないと判定された場合、パラメータ解釈器12は、エラーフラグerrFlag1を0に設定してエラー制御器13に供給する。これにより、エラー制御器13は、上述した式(1)にしたがって、統合エラーフラグerrFlagを0に設定する。In step S14, the
そして、ステップS15において、逆量子化器14は、パラメータ解釈器12から供給される符号化パラメータPARを逆量子化してスペクトル信号XWを復元し、スイッチ15に供給する。このとき、エラーフラグerrFlag0とエラーフラグerrFlag1は0であり、エラー状態変数errStatusは0以下であるため、スイッチ15は、スペクトル信号XWをIMDCTw変換器16、低域スペクトル抽出器21、およびメモリ33に供給する。Then, in step S15, the
ステップS16において、メモリ33は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWを記憶する。In step S16, the
ステップS17において、IMDCTw変換器16は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWに対して逆MDCT変換を行い、時間信号であるオーディオ信号xwを復元する。そして、IMDCTw変換器16は、オーディオ信号xwを乗算器17とスイッチ18に供給する。In step S17, IMDCTw converter 16 performs an inverse MDCT transformation on the spectral signal XW supplied from the
ステップS18において、低域スペクトル抽出器21は、スイッチ15から供給されるスペクトル信号XWの低域成分を、低域スペクトル信号XWとして抽出する。そして、低域スペクトル抽出器21は、上述した式(4)により、抽出された低域スペクトル信号XWに所定の重み係数wiを掛けることで狭帯域スペクトル信号XNを生成し、IMDCTN変換器22に供給する。In step S18, the low band spectrum extractor 21, a low-frequency component of the spectral signal XW supplied from the
ステップS19において、IMDCTN変換器22は、低域スペクトル抽出部21から供給される狭帯域スペクトル信号XNに対して逆MDCT変換を行うことにより、ダウンサンプリングされた時間信号であるオーディオ信号xNを生成する。IMDCTN変換器22は、そのオーディオ信号xNを乗算器23およびスイッチ25に供給する。In step S19, IMDCTN converter 22, by performing an inverse MDCT transform for narrowband spectrum signal XN supplied from the low-band spectrum extracting unit 21, an audio signal xN is downsampled time signal Is generated. IMDCTN converter 22 supplies the audio signalx N in
ステップS20において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusが0であるかどうかを判定する。統合エラーフラグerrFlagが0であるので、ステップS20でエラー状態変数errStatusが0であると判定された場合、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを0のままとし、スイッチ15と二値変換器20に供給する。 In step S20, the
これにより、二値変換器20は、変数errBinaryとして0を論理積器32に供給し、論理積器32は、演算値として0をスイッチ18およびスイッチ25に供給する。その結果、スイッチ25は、IMDCTN変換器22から供給されるオーディオ信号xNをメモリ26に供給する。また、スイッチ18は、IMDCTw変換器16から供給されるオーディオ信号xwを加算器19に供給する。Thereby, the
このとき、補間係数gi(errStatus)は0であるため、加算器19は、オーディオ信号xwに0を加算し、オーディオ信号xwを出力オーディオ信号xoutとして出力する。その結果、J番目のフレームのビットストリームBSに対応する出力オーディオ信号xout[J・L+i]は、以下の式(11)で表される。At this time, since the interpolation coefficientsg i(errStatus) is 0, the
xout[J・L+i]=xw[i](0≦i≦L-1)
(11)xout [J · L + i] = xw [i] (0 ≦ i ≦ L-1)
(11)
そして、図6のステップS21において、メモリ26は、スイッチ25からのオーディオ信号xNを用いて、上述した式(7)により、長期時間信号xPを更新し、処理を終了する。Then, in step S21 in FIG. 6, a
以上のように、統合エラーフラグerrFlagおよびエラー状態変数errStatusが0である場合、即ち、まだ1度も復号エラーが発生していないか、過去3フレーム以上復号エラーが発生しておらず、現在のフレームでも復号エラーが発生していない場合、符号化パラメータPARに対応するオーディオ信号xwがそのまま出力される。また、符号化パラメータPARに対応するダウンサンプリングされたオーディオ信号xwが、メモリ26に保持される。As described above, when the integrated error flag errFlag and the error state variable errStatus are 0, that is, no decoding error has occurred yet, or no decoding error has occurred in the past three frames or more, and the current If a decoding error in the frame does not occur, an audio signal xw corresponding to the encoding parameters PAR are output as it is. The audio signal is down-sampled corresponding to the encoding parameters PAR xw is held in the
一方、ステップS20でエラー状態変数errStatusが0ではないと判定された場合、ステップS22において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusが0より大きいかどうかを判定する。 On the other hand, if it is determined in step S20 that the error state variable errStatus is not 0, in step S22, the
統合エラーフラグerrFlagが0であるので、ステップS22でエラー状態変数errStatusが0より大きいと判定された場合、ステップS23において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを-1に設定し、スイッチ15と二値変換器20に供給する。そして、処理はステップS27に進む。 Since the integrated error flag errFlag is 0, if it is determined in step S22 that the error state variable errStatus is greater than 0, in step S23, the
また、ステップS22でエラー状態変数errStatusが0より大きくはないと判定された場合、即ちエラー状態変数errStatusが0より小さい場合、ステップS24において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusが-1であるかどうかを判定する。 If it is determined in step S22 that the error state variable errStatus is not larger than 0, that is, if the error state variable errStatus is smaller than 0, in step S24, the
統合エラーフラグerrFlagが0であるので、ステップS24でエラー状態変数errStatusが-1であると判定した場合、ステップS25において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを-2に設定し、スイッチ15と二値変換器20に供給する。そして、処理はステップS27に進む。 Since the integrated error flag errFlag is 0, if it is determined in step S24 that the error state variable errStatus is -1, in step S25, the
ステップS24でエラー状態変数errStatusが-1ではないと判定された場合、即ちエラー状態変数errStatusが-2である場合、処理はステップS26に進む。統合エラーフラグerrFlagが0であるので、ステップS26において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを0に設定し、スイッチ15と二値変換器20に供給する。そして、処理はステップS27に進む。 If it is determined in step S24 that the error state variable errStatus is not -1, that is, if the error state variable errStatus is -2, the process proceeds to step S26. Since the integrated error flag errFlag is 0, in step S <b> 26, the
ステップS27において、スイッチ35は、V/UV検出器27から供給される有声音フラグvuvFlagが1であるかどうかを判定する。ステップS27で有声音フラグvuvFlagが1であると判定された場合、スイッチ35は、アップサンプリング器30と乗算器36を接続し、論理積器32は、演算値として1をスイッチ18およびスイッチ25に供給する。 In step S <b> 27, the
これにより、スイッチ18は、乗算器17により、上述した式(2)を用いて、IMDCTw変換器16からのオーディオ信号xwに補間係数gi(errStatus)’が乗算された結果得られるオーディオ信号xw'を加算器19に供給する。Thus, the
そして、ステップS28において、隠蔽信号生成器29は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出し、ピッチ・利得抽出器28からのピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gに基づいて、上述した式(9)により、長期時間信号xPから隠蔽信号cxNを生成する。隠蔽信号生成器29は、隠蔽信号cxNをアップサンプリング器30と乗算器31に供給する。In
ステップS29において、アップサンプリング器30は、隠蔽信号生成器29から供給される隠蔽信号cxNをM倍にアップサンプリングし、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWをスイッチ35に供給する。ここで、スイッチ35は、アップサンプリング器30と乗算器36を接続しているので、アップサンプリング器30からの隠蔽信号cxWはスイッチ35を介して乗算器36に供給される。In step S29,
ステップS30において、乗算器36は、スイッチ35から供給される隠蔽信号cxWに補間係数gi(errStatus)を乗算する。そして、乗算器36は、乗算の結果得られる乗算信号を加算器19に供給する。In step S30, the
ステップS31において、加算器19は、上述した式(3)に示すように、スイッチ18から供給されるオーディオ信号xw'と乗算器36から供給される乗算信号を加算し、その結果得られる出力オーディオ信号xoutを出力する。In step S31, the
ステップS32において、乗算器31は、隠蔽信号生成器29から供給される隠蔽信号cxNに補間係数hi(errStatus)を乗算し、乗算信号を加算器24に供給する。In step S32, the
ステップS33において、加算器24は、上述した式(6)により、乗算器23から供給される乗算信号と、乗算器31から供給される乗算信号を加算し、その結果得られる変形狭帯域信号xN''をスイッチ25に供給する。論理積器32から供給される演算値が1であるため、スイッチ25は、加算器24から供給される変形狭帯域信号xN''[0,…,L/M-1]をメモリ26に供給する。In step S33, the
そして、処理はステップS21に進み、メモリ26は、スイッチ25から供給される変形狭帯域信号xN''を用いて、上述した式(8)により長期時間信号xPを更新し、処理を終了する。Then, the process proceeds to step S21, the
以上のように、統合エラーフラグerrFlagが0であり、エラー状態変数errStatusが0以外である場合、即ち、現在のフレームまで連続する復号エラーが発生していないフレームが3フレーム未満であり、現在のフレームにおいても復号エラーが発生していない場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが1である場合、符号化パラメータPARに対応するオーディオ信号xw'と、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWとが加算されて、出力される。また、符号化パラメータPARに対応するダウンサンプリングされた乗算信号hi(errStatus)'・xNと、隠蔽信号cxNに対応する乗算信号hi(errStatus)・cxNの加算結果である変形狭帯域信号xN''が、メモリ26に保持される。即ち、ダウンサンプリングされた出力オーディオ信号xoutに対応する変形狭帯域信号xN''がメモリ26に保持される。As described above, when the integrated error flag errFlag is 0 and the error state variable errStatus is other than 0, that is, there are less than 3 frames in which no decoding error continues until the current frame, When no decoding error has occurred in the frame and the voiced sound flag vuvFlag is 1, the multiplication corresponding to the audio signal xw ′ corresponding to the encoding parameter PAR and the upsampled concealment signal cxW Signals gi(errStatus) · cxW are added and output. Further, the multiplied signalh i (errStatus) '· x N , which is down-sampled corresponding to the encoding parameters PAR, which is narrow modification is the addition result of the multiplication signalh i(errStatus) · cxN corresponding to the concealment signal cxN The band signal xN ″ is held in the
一方、ステップS27でV/UV検出器27から供給される有声音フラグvuvFlagが1ではないと判定された場合、即ち有声音フラグvuvFlagが0である場合、スイッチ35は、極性操作器34とスイッチ15を接続する。また、論理積器32は、二値変換器20から供給される変数errBinaryが1であり、有声音フラグvuvFlagが0であるので、演算値として0をスイッチ18およびスイッチ25に供給する。 On the other hand, when it is determined in step S27 that the voiced sound flag vuvFlag supplied from the V /
これにより、スイッチ18は、IMDCTw変換器16から供給されるオーディオ信号xwを加算器19に供給する。ここで、乗算器36は、アップサンプリング器30に接続されていないので、加算器19に何の信号も供給しない。従って、加算器19は、スイッチ18から供給されるオーディオ信号xwを、そのまま出力オーディオ信号xoutとして出力する。また、スイッチ25は、IMDCTN変換器22から供給されるオーディオ信号xNをメモリ26に供給する。Thus, the
そして、ステップS21において、メモリ26は、スイッチ25からのオーディオ信号xNを用いて、上述した式(7)により、長期時間信号xPとして保持している直近のNフレーム分のオーディオ信号xNを更新し、処理を終了する。Then, in step S21, the
以上のように、統合エラーフラグerrFlagが0であり、エラー状態変数errStatusが0以外である場合、即ち、現在のフレームまで連続する復号エラーが発生していないフレームが3フレーム未満であり、現在のフレームにおいても復号エラーが発生していない場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが0である場合、符号化パラメータPARに対応するオーディオ信号xwがそのまま出力される。また、符号化パラメータPARに対応するダウンサンプリングされたオーディオ信号xNが、メモリ26に保持される。As described above, when the integrated error flag errFlag is 0 and the error state variable errStatus is other than 0, that is, there are less than 3 frames in which no decoding error continues until the current frame, If a decoding error has not occurred even in the frame, and, if the voiced sound flag vuvFlag is 0, an audio signal xw corresponding to the encoding parameters PAR are output as it is. The audio signal is down-sampled corresponding to the encoding parameters PAR xN is held in the
一方、ステップS12で符号化データRXが受信できなかったか、または、逆多重化の際にエラーが発生したと判定された場合、逆多重化器11は、エラーフラグerrFlag0を0に設定してエラー制御器13に供給する。そして、エラー制御器13は、上述した式(1)により、統合エラーフラグerrFlagを1に設定し、処理をステップS34に進める。On the other hand, if the encoded data RX can not be received in step S12, or, if it is determined that an error has occurred during the demultiplexing, the
また、ステップS14で符号化パラメータPARを分解する際にエラーが発生したと判定された場合、パラメータ解釈器12は、エラーフラグerrFlag1を0に設定してエラー制御器13に供給する。そして、エラー制御器13は、上述した式(1)により、統合エラーフラグerrFlagを1に設定し、処理をステップS34に進める。If it is determined in step S14 that an error has occurred when decomposing the encoding parameter PAR, the
ステップS34において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusが0以下であるかどうかを判定する。ステップS34でエラー状態変数errStatusが0以下であると判定された場合、処理はステップS35に進む。 In step S34, the
統合エラーフラグerrFlagが1であるので、ステップ35において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを1に設定し、スイッチ15と二値変換器20に供給する。これにより、二値変換器20は、変数errBinaryとして1を論理積器32に供給する。 Since the integrated error flag errFlag is 1, in
ステップS36において、V/UV検出器27は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出し、長期時間信号xPを分析して、長期時間信号xPに対応する音声が、有声音(V)であるか、または、無声音(UV)であるかを検出する。In step S36, V /
ステップS37において、V/UV検出器27は、長期時間信号xPに対応する音声が有声音であるかどうかを判定する。ステップS37で有声音であると判定された場合、ステップS38において、V/UV検出器27は、有声音フラグvuvFlagを1に設定し、ピッチ・利得抽出器28、論理積器32、およびスイッチ35に供給する。In step S37, V /
これにより、論理積器32は、二値変換器20からの変数errBinaryとしての1と、V/UV検出器27からの有声音フラグvuvFlagとしての1との論理積の演算値として1を、スイッチ18およびスイッチ25に供給する。その結果、スイッチ18は、乗算器17と加算器19を接続し、スイッチ25は、加算器24とメモリ26を接続する。また、有声音フラグvuvFlagが1であるので、スイッチ35は、アップサンプリング器30と乗算器36を接続する。 As a result, the AND
ステップS39において、ピッチ・利得抽出器28は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出し、長期時間信号xPからピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを抽出する。そして、ピッチ・利得抽出器28は、ピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gを隠蔽信号生成器29に供給する。In step S39, the
ステップS40において、隠蔽信号生成器29は、メモリ26から長期時間信号xPを読み出し、ピッチ・利得抽出器28からのピッチ周期pitchおよびピッチ利得pch_gに基づいて、上述した式(9)により、長期時間信号xPから隠蔽信号cxNを生成する。隠蔽信号生成器29は、隠蔽信号cxNをアップサンプリング器30と乗算器31に供給する。In step S40, the
ステップS41において、アップサンプリング器30は、隠蔽信号生成器29から供給される隠蔽信号cxNをM倍にアップサンプリングし、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWをスイッチ35に供給する。In step S41, the
ステップS42において、スイッチ15は、エラー制御器13から供給されるエラー状態変数errStatusに基づいて、スイッチ35とIMDCTw変換器16を接続することにより、スペクトル信号XWをクリアする。即ち、スイッチ15は、スイッチ35とIMDCTw変換器16を接続するが、上述したようにスイッチ35は、アップサンプリング器30と乗算器36を接続し、極性操作器34とスイッチ15の接続を切断する。従って、スイッチ15は、変形スペクトル信号Xw’として0信号を、IMDCTw変換器16および低域スペクトル抽出器21に出力する。In step S42, the
これにより、低域スペクトル抽出器21は、変形スペクトル信号Xw’としての0信号の低域成分である0信号を、低域スペクトル信号XW(0≦i≦L/M-1)として抽出する。そして、低域スペクトル抽出器21は、上述した式(4)により、抽出された低域スペクトル信号XWに所定の重み係数wiを掛けることで狭帯域スペクトル信号XN[i](0≦i≦L/M-1)として0信号を生成し、IMDCTN変換器22に供給する。As a result, the low-frequency spectrum extractor 21 extracts the zero signal, which is the low-frequency component of the zero signal as the modified spectral signal Xw ′, as the low-frequency spectrum signal XW (0 ≦ i ≦ L / M−1). To do. Then, the low-frequency spectrum extractor 21 multiplies the extracted low-frequency spectrum signalXW by a predetermined weighting coefficient wi according to the above-described equation (4), thereby narrow-band spectrum signal XN [i] (0 ≦ 0 signal is generated as i ≦ L / M−1) and supplied to the IMDCTN converter 22.
ステップS43において、IMDCTw変換器16は、スイッチ15から供給される変形スペクトル信号Xw’としての0信号に対して逆MDCT変換を行い、オーディオ信号xwを復元する。IMDCTw変換器16は、復元されたオーディオ信号xwを乗算器17に供給するとともに、スイッチ18に供給する。In step S43, the IMDCTw converter 16 performs inverse MDCT conversion on the 0 signal as the modified spectrum signal Xw ′ supplied from the
ステップS44において、IMDCTN変換器22は、低域スペクトル抽出部21から供給される狭帯域スペクトル信号XNとしての0信号に対して逆MDCT変換を行うことにより、オーディオ信号xNを生成する。IMDCTN変換器22は、オーディオ信号xNを乗算器23およびスイッチ25に供給する。In step S44, IMDCTN converter 22, by performing an inverse MDCT transformation on zero signal as the narrowband spectrum signal XN supplied from the low-band spectrum extracting unit 21, and generates an audio signal xN. IMDCTN converter 22 supplies the audio signalx N in
そして、処理は図6のステップS30に進み、以降の処理が繰り返される。その結果、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWに補間係数gi(errStatus)を乗算した結果得られる乗算信号gi(errStatus)・cxWが、乗算器17から出力されるオーディオ信号xw'に加算され、出力オーディオ信号xoutとして出力される。また、隠蔽信号cxNに補間係数hi(errStatus)を乗算した結果得られる乗算信号が、乗算器23から出力される乗算信号xN'に加算されて、変形狭帯域信号xN''としてメモリ26に供給され、長期時間信号xPが更新される。And a process progresses to step S30 of FIG. 6, and subsequent processes are repeated. As a result, the multiplication signal gi(errStatus) · cxW obtained as a result of multiplying theupsampled concealment signal cxW by the interpolation coefficient gi(errStatus) isadded to the audio signal xw ′ output from the
以上のように、統合エラーフラグerrFlagが1であり、エラー状態変数errStatusが0以下である場合、即ち、直前のフレームで復号エラーが発生しておらず、現在のフレームで復号エラーが発生した場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが1である場合、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWにオーディオ信号xw'が加算されて出力される。また、隠蔽信号cxNに対応する乗算信号hi(errStatus)・cxNが乗算信号xN'と加算され、変形狭帯域信号xN''としてメモリ26に保持される。即ち、ダウンサンプリングされた出力オーディオ信号xoutに対応する変形狭帯域信号xN''がメモリ26に保持される。As described above, when the integrated error flag errFlag is 1 and the error status variable errStatus is 0 or less, that is, when no decoding error has occurred in the immediately preceding frame and a decoding error has occurred in the current frame When the voiced sound flag vuvFlag is 1, the audio signal xw ′ is added to the multiplication signal gi(errStatus) · cxW corresponding to the upsampled concealment signal cxW and output. Further, the multiplication signal hi(errStatus) · cxN corresponding to the concealment signal cxN is added to the multiplication signal xN ′, and held in the
一方、ステップS37で無声音であると判定された場合、ステップS45において、V/UV検出器27は、有声音フラグvuvFlagを0に設定し、ピッチ・利得抽出器28、論理積器32、およびスイッチ35に供給する。 On the other hand, if it is determined in step S37 that the sound is unvoiced, in step S45, the V /
これにより、論理積器32は、二値変換器20からの変数errBinaryとしての1と、V/UV検出器27からの有声音フラグvuvFlagとしての0との論理積の演算値として0を、スイッチ18およびスイッチ25に供給する。その結果、スイッチ18は、IMDCTW16と加算器19を接続し、スイッチ25は、IMDCTN22とメモリ26を接続する。また、有声音フラグvuvFlagが0であるので、スイッチ35は、極性操作器34とスイッチ15とを接続する。As a result, the AND
ステップS46において、極性操作器34は、メモリ33に記憶されている、直近のエラー状態変数errStatusが0である場合のフレームのスペクトル信号XWを、スペクトル信号XW(P)として読み出し、上述した式(10)により、スペクトル信号XW(P)の極性を操作する。極性操作器34は、その結果得られる変形スペクトル信号Xw’をスイッチ35に供給する。上述したように、スイッチ35は、極性操作器34とスイッチ15を接続するので、変形スペクトル信号Xw’は、スイッチ15に供給される。そして、エラー状態変数errStatusが1であるので、スイッチ15は、スイッチ35から供給される変形スペクトル信号Xw’をIMDCTW変換器16に供給する。In step S46, the
ステップS47において、IMDCTW変換器16は、変形スペクトル信号Xw’に対して逆MDCT変換を行い、オーディオ信号xwを復元する。IMDCTw変換器16は、復元されたオーディオ信号xwを乗算器17に供給するとともに、スイッチ18に供給する。そして、上述したように、スイッチ18は、IMDCTW変換器16と加算器19を接続するので、オーディオ信号xwは加算器19に供給される。また、上述したように、スイッチ35は、極性操作器34とスイッチ15を接続し、アップサンプリング器30と乗算器36の接続を切断するので、加算器19には乗算器36からゼロ信号が供給される。従って、加算器19は、オーディオ信号xwをそのまま出力オーディオ信号xoutとして出力する。In step S47, the IMDCTW converter 16 performs inverse MDCT conversion on the modified spectrum signal Xw ′ to restore the audio signal xw . The IMDCTw converter 16 supplies the restored audio signal xw to the
ステップS48において、低域スペクトル抽出器21は、スイッチ15から供給される変形スペクトル信号Xw’の低域成分を、低域スペクトル信号XWとして抽出する。そして、低域スペクトル抽出器21は、上述した式(4)により、抽出された低域スペクトル信号XWに所定の重み係数wiを掛けることで狭帯域スペクトル信号XNを生成し、IMDCTN変換器22に供給する。In step S48, the low band spectrum extractor 21, a low-frequency component of the deformed spectrum signal Xw 'supplied from the
ステップS49において、IMDCTN変換器22は、低域スペクトル抽出部21から供給される狭帯域スペクトル信号XNに対して逆MDCT変換を行うことにより、ダウンサンプリングされたオーディオ信号xNを生成する。IMDCTN変換器22は、そのオーディオ信号xNを乗算器23およびスイッチ25に供給する。上述したように、スイッチ25は、IMDCTN変換器22とメモリ26を接続するので、メモリ26には、オーディオ信号xNがそのまま供給される。In step S49, IMDCTN converter 22, by performing an inverse MDCT transform for narrowband spectrum signal XN supplied from the low-band spectrum extracting unit 21, and generates a down-sampled audio signal xN. IMDCTN converter 22 supplies the audio signalx N in
そして、処理は、図6のステップS21に進み、上述したように、メモリ26は、オーディオ信号xNを用いて、上述した式(7)により長期時間信号xPを更新し、処理を終了する。Then, the process proceeds to step S21 in FIG. 6, as described above, the
以上のように、統合エラーフラグerrFlagが1であり、エラー状態変数errStatusが0以下である場合、即ち、直前のフレームで復号エラーが発生しておらず、現在のフレームで復号エラーが発生した場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが0である場合、直近の復号エラーが発生していないフレームのスペクトル信号XWの極性を操作して逆MDCT変換した結果得られるオーディオ信号xwが出力される。これにより、違和感の少ない出力オーディオ信号xoutを出力することができる。また、前の復号エラーが発生していないフレームのスペクトル信号XWの極性を操作した後、低域成分を抽出して逆MDCT変換した結果得られるダウンサンプリングされたオーディオ信号xNが、メモリ26に保持される。As described above, when the integrated error flag errFlag is 1 and the error status variable errStatus is 0 or less, that is, when no decoding error has occurred in the immediately preceding frame and a decoding error has occurred in the current frame and, if the voiced sound flag vuvFlag is 0, an audio signal xw obtained last decoding result error inverse MDCT transform by operating the polarity of the spectral signal XW of the frame has not occurred is output. Thus, it is possible to output a low output audio signal xout discomfort. Further, after the previous decoding error has operated the polarity of the spectral signal XW of the frame does not occur, the low-frequency audio signal components extracted down to obtain inverse MDCT transformed result sampled xN is, the
一方、ステップS34でエラー状態変数errStatusが0以下ではないと判定された場合、ステップS50において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusが最大値Sであるかどうかを判定する。 On the other hand, if it is determined in step S34 that the error state variable errStatus is not 0 or less, the
ステップS50でエラー状態変数errStatusが最大値Sではないと判定した場合、ステップS51において、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを1だけインクリメントし、スイッチ15と二値変換器20に供給する。そして、処理はステップS52に進む。 When it is determined in step S50 that the error state variable errStatus is not the maximum value S, in step S51, the
一方、ステップS50でエラー状態変数errStatusが最大値Sであると判定した場合、エラー制御器13は、エラー状態変数errStatusを最大値Sのままにし、スイッチ15と二値変換器20に供給する。そして、処理はステップS52に進む。 On the other hand, when it is determined in step S50 that the error state variable errStatus is the maximum value S, the
ステップS52において、エラー制御器13は、有声音フラグvuvFlagが1であるかどうかを判定し、有声音フラグvuvFlagが1であると判定した場合、処理はステップS40に進む。 In step S52, the
即ち、統合エラーフラグerrFlagが1であり、エラー状態変数errStatusが0より大きい場合、即ち、直前のフレームおよび現在のフレームにおいて連続して復号エラーが発生した場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが1である場合、エラー状態変数errStatusが0以下である場合と同様に、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWにオーディオ信号xw'が加算されて出力される。また、隠蔽信号cxNに対応する乗算信号hi(errStatus)・cxNが乗算信号xN'と加算され、変形狭帯域信号xN''としてメモリ26に保持される。That is, when the integrated error flag errFlag is 1 and the error state variable errStatus is greater than 0, that is, when a decoding error occurs continuously in the immediately preceding frame and the current frame, and the voiced sound flag vuvFlag is 1 In some cases, the audio signal xw ′ is added to the multiplication signal gi(errStatus) · cxW corresponding to the upsampled concealment signal cxW and output, as in the case where the error state variable errStatus is 0 or less. The Further, the multiplication signal hi(errStatus) · cxN corresponding to the concealment signal cxN is added to the multiplication signal xN ′, and held in the
一方、ステップS52で有声音フラグvuvFlagが1ではないと判定された場合、処理はステップS46に進む。 On the other hand, if it is determined in step S52 that the voiced sound flag vuvFlag is not 1, the process proceeds to step S46.
即ち、統合エラーフラグerrFlagが1であり、エラー状態変数errStatusが0より大きい場合、即ち、直前のフレームおよび現在のフレームにおいて連続して復号エラーが発生した場合、かつ、有声音フラグvuvFlagが0である場合、エラー状態変数errStatusが0以下である場合と同様に、直近の復号エラーが発生していないフレームのスペクトル信号XWの極性を操作して逆MDCT変換した結果得られるオーディオ信号xwが出力される。また、前の復号エラーが発生していないフレームのスペクトル信号XWの極性を操作した後、低域成分を抽出して逆MDCT変換した結果得られるダウンサンプリングされたオーディオ信号xNが、メモリ26に保持される。That is, when the integrated error flag errFlag is 1 and the error state variable errStatus is greater than 0, that is, when a decoding error occurs continuously in the immediately preceding frame and the current frame, and the voiced sound flag vuvFlag is 0 in some cases, as with error state variables errStatus is less than or equal to 0, the spectral signal XW audio signal xw obtained inverse MDCT transform result by operating the polarity of the frame last decoded error has not occurred Is output. Further, after the previous decoding error has operated the polarity of the spectral signal XW of the frame does not occur, the low-frequency audio signal components extracted down to obtain inverse MDCT transformed result sampled xN is, the
なお、図5および図6の復号処理では、説明の便宜上、スイッチ15,18,25,35により選択されない信号の生成に関する処理については適宜省略している。本実施の形態では、スイッチ15,18,25,および35により選択される信号だけでなく、選択されない信号も生成されるようにしているが、スイッチ15,18,25,および35により選択される信号だけが生成されるようにしてもよい。 In the decoding process of FIG. 5 and FIG. 6, for the convenience of explanation, the process related to the generation of signals that are not selected by the
[復号結果の例]
図7は、IMDCTw変換器16により復元されるオーディオ信号xwの例を示す図である。[Example of decryption result]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the audio signal xw restored by the IMDCTw converter 16.
なお、図7の例では、サンプル(E)からサンプル(F)までの区間が、統合エラーフラグerrFlagが1であり、エラー状態変数errStatusが0以下である区間である。また、図7の例では、有声音フラグが1に設定されている。 In the example of FIG. 7, a section from sample (E) to sample (F) is a section in which the integrated error flag errFlag is 1 and the error state variable errStatus is 0 or less. In the example of FIG. 7, the voiced sound flag is set to 1.
この場合、図7に示すように、サンプル(E)からサンプル(F)までの区間のスペクトル信号XWは、スイッチ18によりクリアされるので、IMDCTw変換器16により復元されるオーディオ信号xwは略0信号である。In this case, as shown in FIG. 7, the spectral signal XW of the section from the sample (E) to the sample (F), so is cleared by the
図8は、隠蔽信号生成器29により生成されるサンプル(E)からサンプル(F)までの区間に対応する隠蔽信号の例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the concealment signal corresponding to the section from the sample (E) to the sample (F) generated by the
図8に示すように、隠蔽信号生成器29は、長期時間信号xPから、オーディオ信号xwのサンプリング周波数に比べて1/M(図8の例ではM=4)倍にダウンサンプリングされた信号を隠蔽信号cxNとして生成する。そして、アップサンプリング器30は、隠蔽信号cxNのサンプリング周波数をM倍にアップサンプリングし、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWのサンプリング周波数をオーディオ信号xwの周波数と同一にする。As shown in FIG. 8, the
また、図8に示すように、統合エラーフラグerrFlagが1である、サンプル(E)からサンプル(F)までの区間に対応するサンプル(E)’からサンプル(F)’までの区間以降も、統合エラーフラグerrFlagとして1が3回以上連続するまで、隠蔽信号cxNが生成される。Further, as shown in FIG. 8, the integrated error flag errFlag is 1, and the section from sample (E) ′ to sample (F) ′ corresponding to the section from sample (E) to sample (F) is also until 1 as an integrated error flag errFlag is more than three times consecutively, the concealment signal cxN is generated.
図9は、図7のオーディオ信号xwを図8の隠蔽信号cxNを用いて隠蔽した結果得られる出力オーディオ信号xoutの例を示す図である。Figure 9 is a diagram showing an example of the output audio signal xout obtained as a result of the concealment using the concealment signals cxN in FIG. 8 the audio signal xw in FIG.
図9に示すように、統合エラーフラグerrFlagおよびエラー状態変数errStatusが0である、サンプル(E)までの出力オーディオ信号xoutは、図7のオーディオ信号xwそのものとなる。また、サンプル(E)からサンプル(F)までの区間の出力オーディオ信号xoutは、アップサンプリングされた図8のサンプル(E)’からサンプル(F)’までの区間の隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWとなる。As shown in FIG. 9, the output audio signal xout up to the sample (E) in which the integrated error flag errFlag and the error state variable errStatus are 0 becomes the audio signal xw itself in FIG. Further, the output audio signal xout in the section from the sample (E) to the sample (F) corresponds to the concealed signal cxW in the section from the sample (E) ′ to the sample (F) ′ in FIG. Multiplication signal gi(errStatus) · cxW
さらに、サンプル(F)以降の、統合エラーフラグerrFlagとして1が3回以上連続するまでの区間の出力オーディオ信号xoutは、図7のオーディオ信号xwに対応するオーディオ信号xw'と、アップサンプリングされた図8のサンプル(F)'以降の隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWとが加算された信号となる。即ち、出力オーディオ信号xoutは、サンプル(F)において、アップサンプリングされた隠蔽信号cxWに対応する乗算信号gi(errStatus)・cxWとオーディオ信号xwが滑らかに接続されるように、クロスフェードしている。Furthermore, the sample (F) and later, the output audio signal xout of the section up successive 1 three times or more as the integration error flag errFlag includes an audio signal xw 'corresponding to the audio signal xw in FIG. 7, up A signal obtained by adding the multiplication signal gi(errStatus) · cxW corresponding to the concealment signal cxW after the sampled sample (F) ′ in FIG. 8 is added. That is, the output audio signalx out, in a sample (F), as multiplied signalg i(errStatus) · cxW and audio signalx w corresponding to up-sampled concealment signal cxW is smoothly connected, Crossfading.
以上のように、復号装置10は、スペクトル信号XWまたは変形スペクトル信号Xw’の一部である低域成分を逆MDCT変換することにより、オーディオ信号xwをダウンサンプリングし、そのオーディオ信号xwに基づいて隠蔽信号を生成する。従って、ダウンサンプリングに必要な演算量が少なくて済む。As described above, the
また、復号装置10は、ダウンサンプリングされたオーディオ信号xNまたは変形狭帯域信号xN''を、隠蔽信号を生成するためにメモリ26に保持するので、隠蔽信号を生成するために必要なメモリ26のサイズを比較的小さくすることができる。Further, the
<第2実施の形態>
[復号装置の第2実施の形態の構成例]
図10は、本技術を適用した復号装置の第2実施の形態の構成例を示すブロック図である。<Second Embodiment>
[Configuration Example of Second Embodiment of Decoding Device]
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the second embodiment of the decoding device to which the present technology is applied.
図10に示す構成のうち、図1の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。 Among the configurations shown in FIG. 10, the same reference numerals are given to the same configurations as those in FIG. 1. The overlapping description will be omitted as appropriate.
図10の復号装置50の構成は、主に、逆多重化器11とエラー制御器13の代わりに、逆多重化器51、エラーカウンタ制御器52、メモリ53、スイッチ54、およびエラー制御器55が設けられている点が図1の構成と異なる。 10 mainly includes a
復号装置50には、所定のフレームのオーディオ信号の符号化パラメータPARのビットストリームBSと、そのフレームより後のNフレーム分のオーディオ信号の符号化パラメータPARのビットストリームである冗長ビットストリームBS(r)からなる符号化データRXを復号する。The
具体的には、復号装置50の逆多重化器51は、受信部として機能し、外部の符号化装置から伝送路を介して伝送されてくる符号化データRXを受信する。逆多重化器51は、受信された符号化データRXからビットストリームBSと冗長ビットストリームBS(r)を逆多重化する。また、逆多重化器51は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないかどうかを判定する。Specifically,
逆多重化器51は、符号化データRXが受信できなかったか、または、逆多重化の際にエラーが発生したと判定した場合、エラーフラグerrFlag0を1に設定する。一方、逆多重化器51は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないと判定した場合、エラーフラグerrFlag0を0に設定する。そして、逆多重化器51は、逆多重化の結果得られるビットストリームBSをスイッチ54に供給し、冗長ビットストリームBS(r)をメモリ53に供給する。逆多重化器51は、エラーフラグerrFlag0をエラーカウンタ制御器52に供給する。
エラーカウンタ制御器52は、逆多重化器51から供給されるエラーフラグerrFlag0とパラメータ解釈器12から供給されるエラーフラグerrFlag1に基づいて、エラーカウンタCNTを設定する。具体的には、エラーカウンタ制御器52は、エラーフラグerrFlag0およびエラーフラグerrFlag1が0である場合、エラーカウンタCNTを0に設定する。一方、エラーカウンタ制御器52は、エラーフラグerrFlag0またはエラーフラグerrFlag1が1である場合、エラーカウンタCNTを1だけインクリメントする。エラーカウンタ制御器52は、エラーカウンタCNTを、メモリ53およびスイッチ54に供給する。The
また、エラーカウンタ制御器52は、エラーカウンタCNTがN以下である場合、統合エラーフラグerrFlagを0に設定し、エラーカウンタCNTがNより大きい場合、統合エラーフラグerrFlagを1に設定する。エラーカウンタ制御器52は、統合エラーフラグerrFlagをエラー制御器55に供給する。 The
メモリ53は、エラーカウンタ制御器52から供給されるエラーカウンタCNTが0である場合、逆多重化器51から供給される冗長ビットストリームBS(r)を記憶する。また、メモリ53は、エラーカウンタCNTが1以上N以下である場合、記憶している現在の復号対象のフレームよりCNTフレーム前のフレームのビットストリームBSに対応する冗長ビットストリームBS(r)のうちの、現在の復号対象のフレームの冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)を読み出す。メモリ53は、読み出された冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)をスイッチ54に供給する。The
スイッチ54は、エラーカウンタ制御器52から供給されるエラーカウンタCNTに基づいて、逆多重化器51から供給されるビットストリームBSまたはメモリ53から供給される冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)を選択し、パラメータ解釈器12に供給する。Based on the error counter CNT supplied from the
具体的には、スイッチ54は、エラーカウンタCNTが0である場合、ビットストリームBSをパラメータ解釈器12に供給し、エラーカウンタCNTが0ではない場合、冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)をパラメータ解釈器12に供給する。Specifically, the
エラー制御器55は、エラーカウンタ制御器52から供給される統合エラーフラグerrFlagに基づいて、図1のエラー制御器13と同様に、エラー状態変数errStatusを設定し、エラー状態変数errStatusをスイッチ15と二値変換器20に供給する。 The
[符号化データとオーディオ信号の説明]
図11は、符号化装置から伝送されてくる符号化データRXと、その符号化データの復号結果であるオーディオ信号を説明する図である。[Description of encoded data and audio signal]
Figure 11 is a diagram for explaining the encoded data RX transmitted from the encoding apparatus, an audio signal which is decoded result of the coded data.
図11の例では、Nは2であり、復号装置50に伝送されてくる各フレームの符号化データRXは、そのフレームのビットストリームBSと、そのフレームより1フレーム後および2フレーム後の冗長ビットストリームBS(r)により構成される。例えば、n-1フレーム目の符号化データRXは、n-1フレーム目のビットストリームBSであるData[n-1]、n-1フレームより1フレーム後のnフレーム目の冗長ビットストリームBS(r)であるrData[n]、および2フレーム後のn+1フレーム目の冗長ビットストリームBS(r)であるrData[n+1]からなる。In the example of FIG. 11, N is 2, the coded data RX for each frame that is transmitted to the
この場合、例えば、nフレーム目以降のフレームで復号エラーが発生すると、nフレーム目の復号時にエラーカウンタCNTは1となり、復号エラーが発生していないn-1フレーム目のData[n-1]とともに符号化データRXに含まれるnフレーム目のrData[n]が、メモリ53から読み出される。そして、nフレーム目の復号結果は、読み出されたnフレーム目のrData[n]を復号することにより生成される。In this case, for example, if a decoding error occurs in the frames after the nth frame, the error counter CNT becomes 1 when decoding the nth frame, and Data [n-1] of the (n-1) th frame in which no decoding error has occurred. rData [n] of the n th frame included in the encoded data RX together are read out from the
また、n+1フレーム目の復号時には、エラーカウンタCNTは2となり、エラーが発生していないn-1フレーム目のData[n-1]とともに符号化データRXに含まれるn+1フレーム目のrData[n+1]が、メモリ53から読み出される。そして、n+1フレーム目の復号結果は、読み出されたn+1フレーム目のrData[n+1]を復号することにより生成される。Further, n + 1 th frame during decoding, the error counter CNT becomes 2, n + 1 th frame included in the encoded data RX with Data [n-1] of the n-1 th frame error has not occurred RData [n + 1] is read from the
一方、n+2フレーム目の復号時には、エラーカウンタCNTは3となり、Nである2より大きい。即ち、n+2フレーム目の冗長ビットストリームBS(r)は、n-1フレーム目の符号化データRXに含まれていない。従って、n+2フレーム目の復号結果は、隠蔽信号cxNなどを用いて生成される。On the other hand, at the time of decoding of the (n + 2) th frame, the error counter CNT is 3, which is larger than 2, which is N. That, n + 2-th frame of the redundant bit stream BS (r) is not included in the n-1 th frame of encoded data RX. Therefore, n + 2 th frame decoded result is generated by using a concealment signal cxN.
[復号装置の処理の説明]
図10の復号装置50の復号処理は、図5のステップS11乃至S14の処理の代わりに復号前処理が行われる点を除いて図5および図6の復号処理と同様であるので、以下では復号前処理についてのみ説明する。[Description of Decryption Device Processing]
The decoding process of the
図12は、図10の復号装置50による復号前処理を説明するフローチャートである。この復号前処理は、例えば、外部の符号化装置から伝送路を介してフレーム単位の符号化データRXが伝送されてきたとき、開始される。FIG. 12 is a flowchart for explaining pre-decoding processing by the
図12のステップS70において、復号装置50の逆多重化器51は、外部の符号化装置から伝送路を介して伝送されてくる符号化データRXを受信し、その符号化データRXからビットストリームBSと冗長ビットストリームBS(r)を逆多重化する。そして、逆多重化器51は、逆多重化の結果得られるビットストリームBSをスイッチ54に供給し、冗長ビットストリームBS(r)をメモリ53に供給する。In step S70 of FIG. 12, the
ステップS71において、逆多重化器51は、符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないかどうかを判定する。In step S71, the
ステップS71で符号化データRXが受信でき、かつ、逆多重化の際にエラーが発生していないと判定した場合、逆多重化器51は、エラーフラグerrFlag0を0に設定してエラーカウンタ制御器52に供給する。Encoded data RX can be received in step S71, and, if an error is determined not to have occurred during the demultiplexing, the
そして、ステップS72において、エラーカウンタ制御器52は、エラーカウンタCNTを0に設定し、スイッチ54に供給する。スイッチ54は、逆多重化器51から供給されるビットストリームBSをパラメータ解釈器12に供給する。 In step S72, the
ステップS73において、パラメータ解釈器12は、スイッチ54から供給されるビットストリームBSから符号化パラメータPARを分解し、逆量子化器14に供給する。 In step S <b> 73, the
ステップS74において、パラメータ解釈器12は、符号化パラメータPARを分解する際にエラーが発生していないかどうかを判定する。ステップS74でエラーが発生していないと判定された場合、パラメータ解釈器12は、エラーフラグerrFlag1を0に設定し、エラーカウンタ制御器52に供給する。エラーカウンタ制御器52は、エラーカウンタCNTをステップS72の処理前の値に変更する。In step S74, the
そして、ステップS75において、メモリ53は、逆多重化器51から供給される冗長ビットストリームBS(r)を記憶し、処理をステップS80に進める。 In step S75, the
一方、ステップS71で符号化データRXが受信できなかったか、または、逆多重化の際にエラーが発生したと判定された場合、逆多重化器51は、エラーフラグerrFlag0を1に設定する。そして、逆多重化器51は、そのエラーフラグerrFlag0をエラーカウンタ制御器52に供給し、処理をステップS76に進める。On the other hand, if the encoded data RX can not be received in step S71, or, if it is determined that an error has occurred during the demultiplexing, the
また、ステップS74でエラーが発生したと判定された場合、パラメータ解釈器12は、エラーフラグerrFlag1を1に設定し、そのエラーフラグerrFlag1をエラーカウンタ制御器52に供給する。そして、処理はステップS76に進む。If it is determined in step S 74 that an error has occurred, the
ステップS76において、エラー制御器55は、エラーカウンタCNTを1だけインクリメントし、メモリ53およびスイッチ54に供給する。 In step S76, the
ステップS77において、メモリ53は、エラーカウンタCNTがN以下であるかどうかを判定する。ステップS77でエラーカウンタCNTがN以下であると判定された場合、処理はステップS78に進む。 In step S77, the
ステップS78において、メモリ53は、記憶している現在の復号対象のフレームよりCNTフレーム前のフレームのビットストリームBSに対応する冗長ビットストリームBS(r)のうちの、現在の復号対象のフレームの冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)を読み出す。メモリ53は、読み出された冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)をスイッチ54に供給する。そして、スイッチ54は、冗長ビットストリームBS(r)(-cnt)を、ビットストリームBSとしてパラメータ解釈器12に供給する。In step S78, the
ステップS79において、パラメータ解釈器12は、スイッチ54から供給されるビットストリームBSから符号化パラメータPARを分解し、逆量子化器14に供給して、処理をステップS80に進める。 In step S79, the
ステップS80において、エラーカウンタ制御器52は、統合エラーフラグerrFlagを0に設定し、エラー制御器55に供給して、処理は終了する。この後、図5のステップS15以降の処理が行われる。 In step S80, the
一方、ステップS77でエラーカウンタCNTがNより大きいと判定された場合、処理はステップS81に進む。ステップS81において、エラーカウンタ制御器52は、統合エラーフラグerrFlagを1に設定し、エラー制御器55に供給する。そして、処理は終了し、この後、図5のステップS34以降の処理が行われる。 On the other hand, if it is determined in step S77 that the error counter CNT is greater than N, the process proceeds to step S81. In step S <b> 81, the
なお、本実施の形態におけるメモリは、リングバッファ構造を有するようにしてもよい。この場合、更新時の演算量を削減することができる。 Note that the memory in this embodiment may have a ring buffer structure. In this case, the amount of calculation at the time of update can be reduced.
[本技術を適用したコンピュータの説明]
次に、上述した一連の処理は、ハードウェアにより行うこともできるし、ソフトウェアにより行うこともできる。一連の処理をソフトウェアによって行う場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、汎用のコンピュータ等にインストールされる。[Description of computer to which this technology is applied]
Next, the series of processes described above can be performed by hardware or software. When a series of processing is performed by software, a program constituting the software is installed in a general-purpose computer or the like.
そこで、図13は、上述した一連の処理を実行するプログラムがインストールされるコンピュータの一実施の形態の構成例を示している。 Therefore, FIG. 13 shows a configuration example of an embodiment of a computer in which a program for executing the series of processes described above is installed.
プログラムは、コンピュータに内蔵されている記録媒体としての記憶部208やROM(Read Only Memory)202に予め記録しておくことができる。 The program can be recorded in advance in a
あるいはまた、プログラムは、リムーバブルメディア211に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブルメディア211は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。ここで、リムーバブルメディア211としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリ等がある。 Alternatively, the program can be stored (recorded) in the
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブルメディア211からドライブ210を介してコンピュータにインストールする他、通信網や放送網を介して、コンピュータにダウンロードし、内蔵する記憶部208にインストールすることができる。すなわち、プログラムは、例えば、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して、コンピュータに無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送することができる。 The program can be installed on the computer from the
コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)201を内蔵しており、CPU201には、バス204を介して、入出力インタフェース205が接続されている。 The computer includes a CPU (Central Processing Unit) 201, and an input /
CPU201は、入出力インタフェース205を介して、ユーザによって、入力部206が操作等されることにより指令が入力されると、それに従って、ROM202に格納されているプログラムを実行する。あるいは、CPU201は、記憶部208に格納されたプログラムを、RAM(Random Access Memory)203にロードして実行する。 When a command is input by the user operating the
これにより、CPU201は、上述したフローチャートにしたがった処理、あるいは上述したブロック図の構成により行われる処理を行う。そして、CPU201は、その処理結果を、必要に応じて、例えば、入出力インタフェース205を介して、出力部207から出力、あるいは、通信部209から送信、さらには、記憶部208に記録等させる。 Thereby, the
なお、入力部206は、キーボードや、マウス、マイク等で構成される。また、出力部207は、LCD(Liquid Crystal Display)やスピーカ等で構成される。 The
ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。 Here, in the present specification, the processing performed by the computer according to the program does not necessarily have to be performed in time series in the order described as the flowchart. That is, the processing performed by the computer according to the program includes processing executed in parallel or individually (for example, parallel processing or object processing).
また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。 Further, the program may be processed by one computer (processor) or may be distributedly processed by a plurality of computers. Furthermore, the program may be transferred to a remote computer and executed.
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.
なお、本技術は、以下のような構成もとることができる。
(1)
フレーム単位のオーディオ信号のスペクトルの一部を部分スペクトルとして抽出するスペクトル抽出部と、
前記スペクトル抽出部により抽出された前記部分スペクトルを逆直交変換する部分逆直交変換部と、
前記部分逆直交変換部による逆直交変換の結果得られる部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号の第1の代替信号を生成する第1の代替信号生成部と
を備える信号処理装置。
(2)
前記第1の代替信号生成部は、複数フレームの前記部分オーディオ信号に基づいて前記第1の代替信号を生成する
前記(1)に記載の信号処理装置。
(3)
前記部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号に対応する音声が有声音であるかどうかを判定する判定部と、
前記判定部により前記オーディオ信号に対応する音声が有声音であると判定された場合、前記部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号のピッチ周期とピッチ利得を抽出するピッチ抽出部と
をさらに備え、
前記第1の代替信号生成部は、前記ピッチ抽出部により抽出された前記ピッチ周期と前記ピッチ利得に基づいて、前記部分オーディオ信号から前記第1の代替信号を生成する
前記(1)または(2)に記載の信号処理装置。
(4)
前記第1の代替信号生成部は、所定のフレームより前記ピッチ周期前の1フレーム分の前記部分オーディオ信号と前記ピッチ利得とに基づいて、前記所定のフレームの前記第1の代替信号を生成する
前記(3)に記載の信号処理装置。
(5)
前記スペクトル抽出部は、前記オーディオ信号のスペクトルの低域成分を前記部分スペクトルとして抽出する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の信号処理装置。
(6)
前記スペクトル抽出部は、前記部分スペクトルのうちの高域のスペクトルを周波数が高いほど減衰させ、
前記部分逆直交変換部は、前記スペクトル抽出部により減衰された前記部分スペクトルを逆直交変換する
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の信号処理装置。
(7)
所定のフレームの直近のエラーが発生していないフレームの前記オーディオ信号のスペクトルを用いて、前記所定のフレームのオーディオ信号の第2の代替信号を生成する第2の代替信号生成部と、
前記所定のフレームのオーディオ信号のスペクトルにエラーが発生しており、前記所定のフレームのオーディオ信号に対応する音声が有声音である場合、前記第1の代替信号を前記所定のフレームのオーディオ信号として出力し、前記所定のフレームのオーディオ信号のスペクトルにエラーが発生しており、前記所定のフレームのオーディオ信号に対応する音声が無声音である場合、前記所定のフレームの前記第2の代替信号を前記所定のフレームのオーディオ信号として出力する出力部と
をさらに備える
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の信号処理装置。
(8)
複数フレームの前記部分オーディオ信号を記憶する記憶部
をさらに備え、
前記記憶部は、前記所定のフレームのオーディオ信号のスペクトルにエラーが発生しており、前記所定のフレームのオーディオ信号に対応する音声が無声音である場合、前記代替信号生成部により生成された前記所定のフレームの前記第2の代替信号のスペクトルの一部のオーディオ信号を前記所定のフレームの前記部分オーディオ信号として記憶し、
前記第1の代替信号生成部は、前記記憶部に記憶される前記複数フレームの前記部分オーディオ信号に基づいて、前記第1の代替信号を生成する
前記(7)に記載の信号処理装置。
(9)
複数フレームの前記部分オーディオ信号を記憶する記憶部
をさらに備え、
前記記憶部は、所定のフレームのオーディオ信号のスペクトルにエラーが発生しており、前記所定のフレームのオーディオ信号に対応する音声が有声音である場合、前記第1の代替信号のスペクトルの一部のオーディオ信号を前記所定のフレームの前記部分オーディオ信号として記憶し、
前記第1の代替信号生成部は、前記記憶部に記憶される前記複数フレームの前記部分オーディオ信号に基づいて、前記第1の代替信号を生成する
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の信号処理装置。
(10)
所定のフレームの前記オーディオ信号のスペクトルを本スペクトルとして受信するとともに、そのフレームより後のフレームの前記オーディオ信号のスペクトルを冗長スペクトルとして受信する受信部
をさらに備え、
前記スペクトル抽出部は、前記本スペクトルにエラーが発生している場合、前記冗長スペクトルの一部を前記部分スペクトルとして抽出する
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の信号処理装置。
(11)
信号処理装置が、
フレーム単位のオーディオ信号のスペクトルの一部を部分スペクトルとして抽出するスペクトル抽出ステップと、
前記スペクトル抽出ステップの処理により抽出された前記部分スペクトルを逆直交変換する部分逆直交変換ステップと、
前記部分逆直交変換ステップの処理による逆直交変換の結果得られる部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号の第1の代替信号を生成する第1の代替信号生成ステップと
信号処理方法。
(12)
コンピュータに、
フレーム単位のオーディオ信号のスペクトルの一部を部分スペクトルとして抽出するスペクトル抽出ステップと、
前記スペクトル抽出ステップの処理により抽出された前記部分スペクトルを逆直交変換する部分逆直交変換ステップと、
前記部分逆直交変換ステップの処理による逆直交変換の結果得られる部分オーディオ信号に基づいて、前記オーディオ信号の第1の代替信号を生成する第1の代替信号生成ステップと
を含む処理を実行させるためのプログラム。In addition, this technique can also take the following structures.
(1)
A spectrum extractor for extracting a part of the spectrum of the audio signal in frame units as a partial spectrum;
A partial inverse orthogonal transform unit that performs inverse orthogonal transform on the partial spectrum extracted by the spectrum extraction unit;
A signal processing apparatus comprising: a first alternative signal generation unit that generates a first alternative signal of the audio signal based on a partial audio signal obtained as a result of the inverse orthogonal transform performed by the partial inverse orthogonal transform unit.
(2)
The signal processing device according to (1), wherein the first alternative signal generation unit generates the first alternative signal based on the partial audio signals of a plurality of frames.
(3)
A determination unit that determines whether the sound corresponding to the audio signal is a voiced sound based on the partial audio signal;
A pitch extraction unit that extracts a pitch period and a pitch gain of the audio signal based on the partial audio signal when the determination unit determines that the voice corresponding to the audio signal is a voiced sound;
The first alternative signal generation unit generates the first alternative signal from the partial audio signal based on the pitch period and the pitch gain extracted by the pitch extraction unit. (1) or (2 ).
(4)
The first substitute signal generation unit generates the first substitute signal of the predetermined frame based on the partial audio signal and the pitch gain for one frame before the pitch period from a predetermined frame. The signal processing device according to (3).
(5)
The signal processing apparatus according to any one of (1) to (4), wherein the spectrum extraction unit extracts a low frequency component of a spectrum of the audio signal as the partial spectrum.
(6)
The spectrum extraction unit attenuates the higher frequency spectrum of the partial spectrum as the frequency increases,
The signal processing device according to any one of (1) to (5), wherein the partial inverse orthogonal transform unit performs inverse orthogonal transform on the partial spectrum attenuated by the spectrum extraction unit.
(7)
A second alternative signal generation unit that generates a second alternative signal of the audio signal of the predetermined frame by using a spectrum of the audio signal of a frame in which no error of the predetermined frame has occurred immediately;
When an error occurs in the spectrum of the audio signal of the predetermined frame and the sound corresponding to the audio signal of the predetermined frame is a voiced sound, the first alternative signal is used as the audio signal of the predetermined frame. An error occurs in the spectrum of the audio signal of the predetermined frame, and the voice corresponding to the audio signal of the predetermined frame is an unvoiced sound, the second alternative signal of the predetermined frame is The signal processing apparatus according to any one of (1) to (6), further including: an output unit that outputs an audio signal of a predetermined frame.
(8)
A storage unit for storing the partial audio signals of a plurality of frames;
In the case where an error has occurred in the spectrum of the audio signal of the predetermined frame and the sound corresponding to the audio signal of the predetermined frame is an unvoiced sound, the storage unit generates the predetermined signal generated by the alternative signal generation unit Storing an audio signal of a part of the spectrum of the second alternative signal of the frame as the partial audio signal of the predetermined frame;
The signal processing device according to (7), wherein the first substitute signal generation unit generates the first substitute signal based on the partial audio signals of the plurality of frames stored in the storage unit.
(9)
A storage unit for storing the partial audio signals of a plurality of frames;
When the error occurs in the spectrum of the audio signal of the predetermined frame and the voice corresponding to the audio signal of the predetermined frame is a voiced sound, the storage unit is a part of the spectrum of the first substitute signal And storing the audio signal as the partial audio signal of the predetermined frame,
The first alternative signal generation unit generates the first alternative signal based on the partial audio signals of the plurality of frames stored in the storage unit. Any one of (1) to (7) The signal processing apparatus as described.
(10)
A receiving unit that receives a spectrum of the audio signal of a predetermined frame as a main spectrum and receives a spectrum of the audio signal of a frame after the frame as a redundant spectrum;
The signal processing apparatus according to any one of (1) to (9), wherein the spectrum extraction unit extracts a part of the redundant spectrum as the partial spectrum when an error occurs in the main spectrum.
(11)
The signal processor
A spectral extraction step for extracting a part of the spectrum of the audio signal in frame units as a partial spectrum;
A partial inverse orthogonal transform step of performing an inverse orthogonal transform on the partial spectrum extracted by the processing of the spectrum extraction step;
A first alternative signal generating step for generating a first alternative signal of the audio signal based on a partial audio signal obtained as a result of the inverse orthogonal transform by the processing of the partial inverse orthogonal transform step, and a signal processing method.
(12)
On the computer,
A spectral extraction step for extracting a part of the spectrum of the audio signal in frame units as a partial spectrum;
A partial inverse orthogonal transform step of performing an inverse orthogonal transform on the partial spectrum extracted by the processing of the spectrum extraction step;
A first alternative signal generation step of generating a first alternative signal of the audio signal based on a partial audio signal obtained as a result of the inverse orthogonal transformation by the processing of the partial inverse orthogonal transformation step. Program.
10 復号装置, 16 IMDCTW変換器, 21 低域スペクトル抽出器, 22 IMDCTN変換器, 26 メモリ, 27 V/UV検出器, 28 ピッチ・利得抽出器, 29 隠蔽信号生成器, 34 極性操作器, 35 スイッチ, 50 復号装置, 51 逆多重化器10 decoding device, 16 IMDCTW converter, 21 low-frequency spectrum extractor, 22 IMDCTN converter, 26 memory, 27 V / UV detector, 28 pitch / gain extractor, 29 concealed signal generator, 34 polarity controller , 35 switch, 50 decoding device, 51 demultiplexer
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011115879AJP2012242785A (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Signal processing device, signal processing method, and program |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011115879AJP2012242785A (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Signal processing device, signal processing method, and program |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012242785Atrue JP2012242785A (en) | 2012-12-10 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011115879AWithdrawnJP2012242785A (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Signal processing device, signal processing method, and program |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012242785A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106796800A (en)* | 2014-07-28 | 2017-05-31 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | Audio encoder and decoder using frequency domain processor, time domain processor and interleaved processor for serial initialization |
| US11049508B2 (en) | 2014-07-28 | 2021-06-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor with full-band gap filling and a time domain processor |
| CN113544773A (en)* | 2019-02-13 | 2021-10-22 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | Decoder and decoding method for LC3 concealment including full drop frame concealment and partial drop frame concealment |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7507207B2 (en) | 2014-07-28 | 2024-06-27 | フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | Audio Encoder and Decoder Using a Frequency Domain Processor, a Time Domain Processor and a Cross Processor for Continuous Initialization - Patent application |
| JP2019109531A (en)* | 2014-07-28 | 2019-07-04 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | Audio encoder and decoder using frequency-domain processor, time-domain processor and cross-processor for continuous initialization |
| US11049508B2 (en) | 2014-07-28 | 2021-06-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor with full-band gap filling and a time domain processor |
| JP2021099497A (en)* | 2014-07-28 | 2021-07-01 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | Audio encoder and decoder using frequency domain processor, time domain processor, and cross processor for continuous initialization |
| CN106796800A (en)* | 2014-07-28 | 2017-05-31 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | Audio encoder and decoder using frequency domain processor, time domain processor and interleaved processor for serial initialization |
| US11410668B2 (en) | 2014-07-28 | 2022-08-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor, a time domain processor, and a cross processing for continuous initialization |
| JP7135132B2 (en) | 2014-07-28 | 2022-09-12 | フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | Audio encoder and decoder using frequency domain processor, time domain processor and cross processor for sequential initialization |
| JP2022172245A (en)* | 2014-07-28 | 2022-11-15 | フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | Audio encoder and decoder using frequency domain processor, time domain processor and cross processor for sequential initialization |
| US12080310B2 (en) | 2014-07-28 | 2024-09-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor with full-band gap filling and a time domain processor |
| US11915712B2 (en) | 2014-07-28 | 2024-02-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor, a time domain processor, and a cross processing for continuous initialization |
| US11929084B2 (en) | 2014-07-28 | 2024-03-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder and decoder using a frequency domain processor with full-band gap filling and a time domain processor |
| CN113544773A (en)* | 2019-02-13 | 2021-10-22 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | Decoder and decoding method for LC3 concealment including full drop frame concealment and partial drop frame concealment |
| US12009002B2 (en) | 2019-02-13 | 2024-06-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio transmitter processor, audio receiver processor and related methods and computer programs |
| US12039986B2 (en) | 2019-02-13 | 2024-07-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Decoder and decoding method for LC3 concealment including full frame loss concealment and partial frame loss concealment |
| US12057133B2 (en) | 2019-02-13 | 2024-08-06 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Multi-mode channel coding |
| US12080304B2 (en) | 2019-02-13 | 2024-09-03 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Audio transmitter processor, audio receiver processor and related methods and computer programs for processing an error protected frame |
| US11875806B2 (en) | 2019-02-13 | 2024-01-16 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Multi-mode channel coding |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101586317B1 (en) | Signal processing method and apparatus | |
| KR101747918B1 (en) | Method and apparatus for decoding high frequency signal | |
| US8391373B2 (en) | Concealment of transmission error in a digital audio signal in a hierarchical decoding structure | |
| KR101373004B1 (en) | Apparatus and method for encoding and decoding high frequency signal | |
| US8856049B2 (en) | Audio signal classification by shape parameter estimation for a plurality of audio signal samples | |
| JP7490894B2 (en) | Real-time packet loss concealment using deep generative networks | |
| EP4264604B1 (en) | Method and apparatus for processing of audio data using a pre-configured generator | |
| RU2677453C2 (en) | Methods, encoder and decoder for linear predictive encoding and decoding of sound signals upon transition between frames having different sampling rates | |
| JP2023523763A (en) | Method, apparatus, and system for enhancing multi-channel audio in reduced dynamic range region | |
| JP2012242785A (en) | Signal processing device, signal processing method, and program | |
| JPWO2010103854A1 (en) | Speech coding apparatus, speech decoding apparatus, speech coding method, and speech decoding method | |
| US8607127B2 (en) | Transmission error dissimulation in a digital signal with complexity distribution | |
| JPWO2007037359A1 (en) | Speech coding apparatus and speech coding method | |
| JPH09127985A (en) | Signal coding method and device therefor | |
| JPH09127987A (en) | Signal coding method and device therefor | |
| KR20120032444A (en) | Method and apparatus for decoding audio signal using adpative codebook update | |
| JPH09127998A (en) | Signal quantizing method and signal coding device | |
| US20120143602A1 (en) | Speech decoder and method for decoding segmented speech frames | |
| JP2016035501A (en) | Speech coding apparatus, speech coding method, speech coding computer program, speech decoding apparatus, speech decoding method, and speech decoding computer program | |
| JPH09127994A (en) | Signal coding method and device therefor | |
| JPH09127986A (en) | Multiplexing method for coded signal and signal encoder | |
| KR20250009219A (en) | The method of proccessing audio signal and the electronic device performing the method | |
| JP5188913B2 (en) | Quantization device, quantization method, inverse quantization device, inverse quantization method, speech acoustic coding device, and speech acoustic decoding device | |
| KR20010082838A (en) | Method Of Compressing and Restoring Voice in Digital and Apparatus For Compressing and Restoring Using The Same | |
| KR20070008211A (en) | Method and apparatus for scalable band extension speech encoding / decoding |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20140805 |