本発明は、光ファイバケーブル、メタルケーブルなどのケーブルを識別するために用いられる識別用長尺体およびこれを備えたケーブルに関するものである。 The present invention relates to an identification elongate body used for identifying a cable such as an optical fiber cable and a metal cable, and a cable including the same.
近年、製造者、製造年月日、製品番号などの電線・ケーブルに関する情報をRFID(Radio Frequency IDentification)タグなどの記録手段に格納する構成の電線・ケーブルの開発が進められている。 2. Description of the Related Art In recent years, development of electric wires / cables configured to store information on electric wires / cables such as manufacturer, date of manufacture, product number, etc. in recording means such as an RFID (Radio Frequency IDentification) tag has been promoted.
なかでも、外装上に、自己のケーブルを識別するための識別情報を記憶し、且つ、外部から非接触で識別情報が読み書きできる情報記憶素子部を連続して配設してなるテープをケーブル長手方向に沿って設けることにより、ケーブルの識別を行う情報記憶素子を備えたケーブルが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In particular, a tape formed by continuously arranging an information storage element section that stores identification information for identifying its own cable on the exterior and that can read and write identification information from the outside in a non-contact manner. A cable including an information storage element that identifies a cable by providing the cable along a direction is known (see, for example, Patent Document 1).
そして、情報記憶素子を連続して配設したテープ構成としては、例えば、第1の接合テープと、第2の接合テープの間にテープ長手方向に沿って適宜間隔に配置された多数のRFIDタグを挟み込み、接着又は融着によって接合する構成の識別用長尺体が知られている(例えば、特許文献2参照)。 As a tape configuration in which information storage elements are continuously arranged, for example, a large number of RFID tags arranged at appropriate intervals along the longitudinal direction of the tape between the first bonding tape and the second bonding tape. There is known a long body for identification having a configuration in which a material is sandwiched and bonded by adhesion or fusion (for example, see Patent Document 2).
この形態の識別用長尺体では、RFIDタグの脱落を防止するため、接合テープの幅方向においてRFIDタグの両側に2枚の接合テープが接着又は融着された所定幅の貼り付けしろの部分を有している。 In the identification long body of this form, in order to prevent the RFID tag from falling off, a portion of the margin of attachment having a predetermined width in which two bonding tapes are bonded or fused to both sides of the RFID tag in the width direction of the bonding tape have.
一方で、ケーブルの屈曲動作に対する識別用長尺体のRFIDタグの機械的耐久性を考慮すると、識別用長尺体のケーブルコアに対する巻き付けピッチはより小さくする必要がある。また、近年では、識別用長尺体のテープ幅よりも狭い巻き付けピッチで巻き付けなければならない要求もあり、この場合には、ケーブルコアに対して識別用長尺体を巻き付ける際に識別用長尺体をラップ巻きしなければならず、ケーブルの最終線径が太径化する問題がある。 On the other hand, in consideration of the mechanical durability of the identification long RFID tag with respect to the bending operation of the cable, it is necessary to make the winding pitch of the identification long body around the cable core smaller. Further, in recent years, there is also a demand for winding at a winding pitch narrower than the tape width of the identification long body. In this case, the identification long body is wound when the identification long body is wound around the cable core. The body has to be wrapped and there is a problem that the final wire diameter of the cable is increased.
そこで、本発明の目的は、これらの問題に対応するために、RFIDタグの脱落を確実に防止しつつ、2枚の接合テープを貼り合わせた構成の識別用長尺体の構造に比して、識別用長尺体の幅をより狭くすることができ、ケーブルコアに対する巻き付けピッチの狭ピッチ化に適した識別用長尺体およびこれを備えたケーブルを提供することにある。 Therefore, in order to cope with these problems, the object of the present invention is to prevent the RFID tag from falling off, and to compare with the structure of the long body for identification in which two bonding tapes are bonded together. An object of the present invention is to provide an identification long body suitable for narrowing the winding pitch around a cable core and a cable including the same.
本発明に係る識別用長尺体は、長尺テープ体の片面の上に粘着層が形成されており、前記長尺テープ体の長手方向に沿った折り曲げ線により折り曲げることで折り曲げ部を形成して、前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向一方側領域の粘着層と、前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向他方側領域の粘着層とが識別情報を読み書きできる複数のRFIDタグを挟み貼着しており、前記複数のRFIDタグは、前記幅方向一方側領域の粘着層および前記幅方向他方側領域の粘着層のいずれか一方の上に配置され、且つ、前記折り曲げ部側の前記長尺テープ体の長手方向に間隔をもって配列されており、前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向一方側領域の粘着層と、前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向他方側領域の粘着層とは、少なくとも前記折り曲げ部とは反対方向に位置する長尺テープ体の開放端側において貼着しているため、長尺テープ体の折り曲げ部側においては、RFIDタグの脱落防止を考慮する必要がないため、折り曲げ部側のいわゆる貼り付けしろを実質的に省略することができ、長尺テープ体の折り曲げ部側とは反対方向に位置する長尺テープ体の開放端側において、長尺テープ体の幅方向一方側領域の粘着層と、幅方向他方側領域の粘着層とを貼着させて、いわゆる貼り付けしろを形成することでRFIDタグの脱落を確実に防止することができ、2枚の接合テープを貼り合わせた構成の識別用長尺体の構造に比して、識別用長尺体の幅を狭くすることができ、ケーブルコアに対する巻き付けピッチの狭ピッチ化に適した識別用長尺体を提供することができる。 In the long body for identification according to the present invention, an adhesive layer is formed on one side of the long tape body, and a folded portion is formed by folding along a folding line along the longitudinal direction of the long tape body. A plurality of RFID tags that can read and write identification information between an adhesive layer on one side in the width direction of the long tape body of the fold line and an adhesive layer on the other side in the width direction of the long tape body on the fold line. The plurality of RFID tags are disposed on one of the adhesive layer in the one side region in the width direction and the adhesive layer in the other side region in the width direction, and on the bent portion side The long tape body is arranged at intervals in the longitudinal direction, the pressure-sensitive adhesive layer in the width direction of the long tape body of the fold line, and the width direction other side area of the long tape body of the fold line The adhesive layer is at least Since it is attached on the open end side of the long tape body located in the opposite direction to the bent portion, on the bent portion side of the long tape body, there is no need to consider the prevention of RFID tag dropout, The so-called affixing margin on the bent portion side can be substantially omitted, and on the open end side of the long tape body located in the opposite direction to the bent portion side of the long tape body, the width direction of the long tape body By attaching the adhesive layer on one side region and the adhesive layer on the other side in the width direction to form a so-called sticking margin, it is possible to reliably prevent the RFID tag from falling off. Compared to the structure of an identification long body having a structure in which an identification length is bonded, an identification long body suitable for narrowing the winding pitch of the cable core can be obtained. Can provide That.
前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向一方側領域の粘着層と、前記折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向他方側領域の粘着層とは、貼着・剥離可能であると良い。 It is preferable that the adhesive layer in the one side region in the width direction of the long tape body of the fold line and the adhesive layer in the other side region in the width direction of the long tape body of the fold line can be attached and peeled.
また、本発明は、請求項1又は2に記載の識別用長尺体をケーブルコアの長手方向に沿って螺旋状に巻回して形成したケーブルである。 Moreover, this invention is the cable formed by winding the elongate body for identification of
本発明によれば、RFIDタグの脱落を確実に防止しつつ、2枚の接合テープを貼り合わせた構成の識別用長尺体の構造に比して、識別用長尺体の幅をより狭くすることができ、ケーブルコアに対する巻き付けピッチの狭ピッチ化に適した識別用長尺体およびこれを備えたケーブルを提供することができる。 According to the present invention, the width of the identification elongate body is narrower than that of the structure of the identification elongate body in which two bonding tapes are bonded together while reliably preventing the RFID tag from falling off. Thus, it is possible to provide an elongate body for identification suitable for narrowing the winding pitch around the cable core and a cable including the same.
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に、本発明の好適な実施の形態に係る識別用長尺体の平面透視図を示す。また、図2および図3に、長尺テープ体のRFIDタグ形成部分を抽出して示す。なお、図3は、折り曲げ前の状態の長尺テープ体におけるRFIDタグ形成側の構造を示しており、図2は、折り曲げた状態の識別用長尺体の断面図を示している。 FIG. 1 shows a plan perspective view of an elongate body for identification according to a preferred embodiment of the present invention. 2 and 3 show an RFID tag forming portion of the long tape body. FIG. 3 shows the structure on the RFID tag forming side in the long tape body before bending, and FIG. 2 shows a cross-sectional view of the identification long body in the bent state.
図1〜3に示すように、本実施の形態に係る識別用長尺体1は、長尺テープ体2の長手方向に沿って適宜間隔に複数のRFIDタグ3を配置したものである。RFIDタグ3の間隔は、読み取り性を考慮し、1m程度の範囲内であることが推奨される。 As shown in FIGS. 1 to 3, the long identification body 1 according to the present embodiment has a plurality of
より具体的には、長尺テープ体2の片面の上に粘着層4が形成されており、長尺テープ体2の長手方向に沿った折り曲げ線Lにより折り曲げることで折り曲げ部5を形成して、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとが識別情報を読み書きできる複数のRFIDタグ3を挟み貼着しており、複数のRFIDタグ3は、幅方向一方側領域A1の粘着層4aおよび幅方向他方側領域A2の粘着層4bのいずれか一方(図3中粘着層4b)の上に配置され、且つ、折り曲げ部5側の長尺テープ体2の長手方向に間隔をもって配列されており、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとは、少なくとも折り曲げ部5とは反対方向に位置する長尺テープ体2の開放端6側において貼着しているものである。More specifically, the adhesive layer 4 is formed on one surface of the
長尺テープ体2のテープ厚み方向一方側(図3中紙面手前側)の表面上には粘着層4が形成されている。この粘着層4の材質は、例えば、アクリル系粘着剤を用いることができる。また、長尺テープ体2の材質は、例えば、ポリエステルフィルムを使用することができる。 An adhesive layer 4 is formed on the surface of the
図3において、RFIDタグ3は、図示しないRFID素子、アンテナ、およびキャリアフィルムとから構成されている。本明細書において、RFIDタグ3は情報を無線で送受信するための機能をもつ微小装置を意味するものであり、その種類、形状を問わない。例えば、RFID素子として、ミューチップ(登録商標、(株)日立製作所製)を使用することができる。また、アンテナは、例えば、ポリエチレンテレフタレートからなるキャリアフィルムに支持されており、キャリアフィルムにラミネートされたアルミニウム箔をエッチング加工することで形成するものを使用することができる。 In FIG. 3, the
本発明に係る識別用長尺体1の製造方法は以下の通りである。 The manufacturing method of the identification elongate body 1 according to the present invention is as follows.
送り出しボビンから粘着層4が形成された長尺テープ体2を繰り出し、途中に設けたRFID供給手段から所定の間隔でRFIDタグ3を搬送中の長尺テープ体2の粘着層4上に供給し、これを押し付ける。 The
そして、長尺テープ体2のテープ厚み方向一方側の粘着層4表面上には、上記RFIDタグ3が、テープ長手方向に沿った折り曲げ線Lのテープ幅方向他方側(図3中下側)に位置する。このとき、上記RFIDタグ3の一辺は折り曲げ線Lの位置に対応している。 Then, on the surface of the adhesive layer 4 on one side in the tape thickness direction of the
長尺テープ体2は、この折り曲げ線Lによって折り曲げられるようになっている。なお、ここでは、折り曲げ線Lが長尺テープ体2のテープ幅方向の略中央部に位置し、長尺テープ体2をテープ幅方向略中央部で折り曲げる例を示しているが、これに限られず、折り曲げ線Lの位置は、ケーブルコアに対する巻き付けピッチの狭ピッチ化に対応してさえいれば、長尺テープ体2のテープ幅方向一方側又は他方側に偏っていても良い。 The
図2において、長尺テープ体2は、その長手方向に沿った折り曲げ線Lにより、上記粘着層4を内側とするように折り曲げられている。 In FIG. 2, the
そして、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとが貼着されて、識別用長尺体1が製造される。Then, an adhesive layer 4a of one widthwise side area A1 of the
この識別用長尺体1を、図4に示すように、ケーブルコア41の長手方向に沿って螺旋状に巻回して、その上にシース42を押出被覆して挿入することで、本発明のケーブル43が得られる。なお、シース42はなくても良い。また、ケーブルコア41に巻回した識別用長尺体1の上に、必要に応じて押えテープを施しても良い。更に、識別用長尺体1はケーブルコア41の長手方向に沿って縦添えされても良い。 As shown in FIG. 4, the identification elongate body 1 is spirally wound along the longitudinal direction of the
本発明は、長尺テープ体2の長手方向に沿った折り曲げ線Lにより折り曲げることで折り曲げ部5を形成して、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとが識別情報を読み書きできる複数のRFIDタグ3を挟み貼着する構成であるため、長尺テープ体2の折り曲げ部5側においては、RFIDタグ3の脱落防止を考慮する必要がなく、長尺テープ体2の折り曲げ部5側とは反対方向に位置する長尺テープ体2の開放端6側において長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとを貼着させて、いわゆる貼り付けしろを形成すれば十分であるため、折り曲げ部5側のいわゆる貼り付けしろを実質的に省略することができ、接合テープにおけるRFIDタグの幅方向両側に開放端を有する構成である2枚の接合テープを貼り合わせた構成の識別用長尺体の構造に比して、識別用長尺体の幅を狭く形成することができ、ケーブルコアに対する巻き付けピッチの狭ピッチ化に適した識別用長尺体を提供することができる。In the present invention, the folded portion 5 is formed by folding along a folding line L along the longitudinal direction of the
なお、本実施の形態では、上記RFIDタグ3の一辺は折り曲げ線Lの位置に対応しており、長尺テープ体2はこの折り曲げ線Lにより折り曲げられるようになっているので、折り曲げ部5側にはいわゆる貼り付けしろが形成されていない。そのため、折り曲げ部5側の識別用長尺体1の幅は、実質的に長尺テープ体2の厚さ分に相当している。 In the present embodiment, one side of the
もっとも、本発明は、必ずしも上記RFIDタグ3の一辺が折り曲げ線Lの位置に対応し、折り曲げ部5側の貼り付けしろをなくした構成に限定する必要はなく、本発明の効果を奏する限りにおいては、折り曲げ線LからRFIDタグ3の一辺との間に距離を設けて折り曲げ線LからRFIDタグ3の一辺との間において、幅方向一方側領域A1の粘着層4aと幅方向他方側領域A2の粘着層4bとが貼着する貼り付けしろを形成する構成を排除するものではない。However, the present invention is not necessarily limited to a configuration in which one side of the
なお、本発明において、識別用長尺体1を適用する対象物としてのケーブルは、通信ケーブル、複合ケーブル、電力ケーブル、可動部ケーブルのいずれであっても良く、あらゆる電線・ケーブルに適用することができる。また、ケーブルコア41は、絶縁電線を複数本集合させたものでも良く、単線構造であっても良い。 In the present invention, the cable as the object to which the identification long body 1 is applied may be any of a communication cable, a composite cable, a power cable, and a movable part cable, and is applicable to all electric wires and cables. Can do. The
また、本発明では、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、折り曲げ線Lの長尺テープ体2の幅方向他方側領域A2の粘着層4bとは、少なくとも折り曲げ部5とは反対方向に位置する長尺テープ体2の開放端6において貼着することで、開放端6側のRFIDタグ3の脱落を防止するための貼り付けしろを形成している。本発明における両粘着層4a,4bの粘着領域は、RFIDタグ3の占有箇所以外の全ての領域であっても良く、またRFIDタグ3が所定位置において粘着層4により位置決めされている限りにおいては、開放端6側だけを貼着し、折り曲げ部5側の隣接するRFIDタグ3間の領域は貼着していない構成であっても良い。In the present invention, the folding line L of the long tape body and the adhesive layer 4a of one widthwise side area A1 of 2, fold line
また、本発明では、テープ幅方向一方側領域A1の粘着層4aと、テープ幅方向他方側領域A2の粘着層4bとは、貼着・剥離可能とすることが好ましい。Further, in the present invention, the adhesive layer 4a of one tape width direction side in the region A1, the
識別用長尺体1は、RFIDタグ3を押し付けて長尺テープ体2に貼着した後に巻き取りボビンに巻き取り、その後にRFIDタグ3が正常に機能するか検査する工程を経てケーブルコア41の長手方向に沿って螺旋状に巻回して、その上にシース42を押出被覆している。これらRFIDタグ3の中には検査工程において、長尺テープ体2への押し付けの衝撃や、巻き取り工程における張力によりRFID素子やアンテナが損傷してしまい、通信不能であることが判明することがある。このような場合、従来は、識別用長尺体1のうち、通信不能なRFIDタグ3を含む領域を切断、削除して分離した端部同士を再び接続する等の煩雑な作業を行っていた。これに対して、本発明では、上述の構成であるため、該当箇所の両粘着層4a,4bを互いに剥離した後に、壊れたRFIDタグ3を取り除き、正常に機能するRFIDタグ3を挿入して再度両粘着層4a,4bを貼着するという簡便な手法で壊れたRFIDタグ3を交換できる識別用長尺体1を提供することができる。 After the identification long body 1 is pressed onto the
なお、繰り返し貼着・剥離可能な粘着層4としては、例えば、アクリル系粘着剤に対してプラズマ処理を施したものを使用することができ、この他にもポリビニルエーテル樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコーン樹脂系の粘着剤を使用することができる。 In addition, as the adhesive layer 4 that can be repeatedly stuck and peeled, for example, an acrylic adhesive that has been subjected to plasma treatment can be used. Besides this, a polyvinyl ether resin, a urethane resin, A silicone resin-based pressure-sensitive adhesive can be used.
1 識別用長尺体
2 長尺テープ体
3 RFIDタグ
4 粘着層
4a 折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向一方側領域の粘着層
4b 折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向他方側領域の粘着層
5 折り曲げ部
6 開放端
A1 折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向一方側領域
A2 折り曲げ線の長尺テープ体の幅方向他方側領域
L 折り曲げ線DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Identification
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273809AJP2012123622A (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Long body for identification and cable including the same |
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010273809AJP2012123622A (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Long body for identification and cable including the same |
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012123622Atrue JP2012123622A (en) | 2012-06-28 |
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010273809APendingJP2012123622A (en) | 2010-12-08 | 2010-12-08 | Long body for identification and cable including the same |
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012123622A (en) |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472547A (en)* | 2013-08-20 | 2013-12-25 | 国家电网公司 | Protective casing tube for optical cable |
CN108010625A (en)* | 2016-10-29 | 2018-05-08 | 江苏俊知技术有限公司 | A kind of building indoor coverage of signal senses feeder line with RFID |
JP2019159078A (en)* | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社フジクラ | Optical fiber cable |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005347137A (en)* | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Cable with identification information, and method of applying identification information to cable |
JP2006127474A (en)* | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Toppan Forms Co Ltd | Communication circuit holder |
JP3123670U (en)* | 2006-04-14 | 2006-07-27 | 達夫 笹崎 | Half-fold tape with inlet |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005347137A (en)* | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Cable with identification information, and method of applying identification information to cable |
JP2006127474A (en)* | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Toppan Forms Co Ltd | Communication circuit holder |
JP3123670U (en)* | 2006-04-14 | 2006-07-27 | 達夫 笹崎 | Half-fold tape with inlet |
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103472547A (en)* | 2013-08-20 | 2013-12-25 | 国家电网公司 | Protective casing tube for optical cable |
CN103472547B (en)* | 2013-08-20 | 2015-07-01 | 国家电网公司 | Protective casing tube for optical cable |
CN108010625A (en)* | 2016-10-29 | 2018-05-08 | 江苏俊知技术有限公司 | A kind of building indoor coverage of signal senses feeder line with RFID |
JP2019159078A (en)* | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社フジクラ | Optical fiber cable |
JP7184526B2 (en) | 2018-03-13 | 2022-12-06 | 株式会社フジクラ | fiber optic cable |
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7306594B1 (en) | Conductive film, wound body, connected structure, and method for manufacturing connected structure | |
US5638080A (en) | Manufacture of a flexible antenna, with or without an inner permeable magnetic layer | |
US6973243B2 (en) | Cable | |
EP0554486B1 (en) | Method of producing a flexible HF antenna | |
JP2004342755A (en) | Method of manufacturing plane coil | |
JP2012123622A (en) | Long body for identification and cable including the same | |
WO2020137035A1 (en) | Rfid label and rfid tag | |
US20070069038A1 (en) | Method of manufacturing a contactless card | |
JP2016127603A (en) | Flexible RFID antenna | |
JP5386719B2 (en) | Cable with identification function | |
JP4469622B2 (en) | RFID continuous body and cable | |
WO2004072988A1 (en) | Rf id prolonged body and cable | |
JP4698148B2 (en) | Cable and RFID continuous body | |
JP2000194820A (en) | Ic tag structure | |
JP4251940B2 (en) | Flat cable | |
JP2024127179A (en) | Manufacturing method of continuous label | |
JP5581882B2 (en) | Flat cable and its manufacturing method | |
CN106661391B (en) | Adhesive sheet and method for producing adhesive sheet | |
JP6418751B2 (en) | RFID tag, method of using the same, and method of manufacturing RFID tag assembly | |
JP4058360B2 (en) | cable | |
JP2595622Y2 (en) | Resonance tag sticking device | |
JPH1134557A (en) | Production of ic module, and apparatus for producing ic module assembly used therefor | |
JP4961759B2 (en) | Method for manufacturing data carrier device arrangement member | |
JP4838374B2 (en) | Cylindrical label with IC tag | |
JP5133608B2 (en) | Label production method and label roll |
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20130215 | |
A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20130808 | |
A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20130820 | |
A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20131217 |