





本発明は、ネジ等を締め付ける打撃式締め付け工具の技術に関する。 The present invention relates to a technique of an impact-type tightening tool for tightening a screw or the like.
従来、ボルトやナット等のネジの締め付けを行う打撃式締め付け工具としてのインパクトレンチは公知である。インパクトレンチは、パルス状のトルクを主軸に付与し、主軸の回転によりネジの締め付けを行う。特許文献1は、トルクセンサと、角度センサと、を備え、トルクセンサおよび角度センサにより検出した基準トルク範囲および基準回転角度範囲に基づいて、ネジの締め付け完了を判断するインパクトレンチを開示している。 Conventionally, an impact wrench is known as an impact-type tightening tool for tightening screws such as bolts and nuts. The impact wrench applies pulsed torque to the main shaft and tightens the screw by rotating the main shaft.
しかし、締結する母材同士の位置がずれている、あるいは、ネジと母材との隙間に異物が混入している場合には、ボルトが母材に正常に着座していない状態等の締め付けが緩い状態であっても、トルクセンサにより検出したトルクの大きさが、一時的に所定の大きさの基準トルク範囲に到達することがある。つまり、特許文献1に代表されるインパクトレンチでは、ネジの締め付けが緩い状態であってもネジの締め付け完了として判断する場合があった。 However, if the base materials to be fastened are misaligned, or if foreign matter is mixed in the gap between the screw and the base material, the bolts are not properly seated on the base material. Even in a loose state, the magnitude of torque detected by the torque sensor may temporarily reach a reference torque range of a predetermined magnitude. That is, in the impact wrench represented by
解決しようとする課題は、ネジを確実に締め付けることができる打撃式締め付け工具を提供することである。 The problem to be solved is to provide an impact-type tightening tool that can securely tighten a screw.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1においては、回転駆動源と、該回転駆動源からの回転トルクが変換されたパルス状の打撃トルクが付与されて回転する主軸と、を備え、該主軸の回転により、ネジの締め付けを行う打撃式締め付け工具であって、ネジの締め付けトルクを検出するトルク検出手段と、前記主軸の回転角度を検出する角度検出手段と、ネジの締め付け完了を判断する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、前記トルク検出手段により検出した締め付けトルクと、前記角度検出手段により検出した主軸の回転角度の増加度合いと、に基づいて、ネジの締め付け完了を判断するものである。 That is, according to the first aspect of the present invention, there is provided a rotation drive source and a main shaft that is rotated by applying a pulsed impact torque obtained by converting the rotation torque from the rotation drive source. An impact-type tightening tool for tightening, comprising: torque detecting means for detecting a screw tightening torque; angle detecting means for detecting a rotation angle of the spindle; and control means for determining completion of screw tightening. The control means determines the completion of screw tightening based on the tightening torque detected by the torque detecting means and the degree of increase in the rotation angle of the spindle detected by the angle detecting means.
請求項2においては、請求項1記載の打撃式締め付け工具であって、前記制御手段は、現在の打撃トルクによる主軸の回転角度と前回の打撃トルクによる主軸の回転角度との差を、回転角度の増加度合いを示す回転角度増加分として算出し、前記トルク検出手段により検出した締め付けトルクが所定値以上となった時に、前記回転角度増加分が所定値以下であれば、ネジの締め付け完了と判断するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the striking-type tightening tool according to the first aspect, the control means calculates a difference between a rotation angle of the main shaft by the current striking torque and a rotation angle of the main shaft by the previous striking torque as a rotation angle. When the tightening torque detected by the torque detecting means is equal to or greater than a predetermined value and the increase in the rotational angle is equal to or less than a predetermined value, it is determined that screw tightening is complete. To do.
本発明の打撃式締め付け工具および打撃式締め付け工具によれば、ネジを確実に締め付けることができる。 According to the percussion type tightening tool and the percussion type tightening tool of the present invention, the screw can be securely tightened.
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1および図2を用いて、打撃式締め付け工具としてのインパクトレンチ10について説明する。
図1に示すように、インパクトレンチ10は、例えば母材101と母材102とを、ネジ100とナット105とで締結する際に、ネジ100を締め付けるために用いられる工具である。インパクトレンチ10は、ツール本体20と、制御手段としてのコントローラ50と(図2参照)、を具備している。ツール本体20は、ハウジング22内に、回転駆動源としてのエアモータ23と、主軸24と、打撃トルク発生装置28とを具備して構成されおり、ハウジング22には把持部22aが形成されている。なお、エアモータ23は電動モータであっても良い。Next, embodiments of the invention will be described.
An
As shown in FIG. 1, the
エアモータ23は、高圧空気により回転トルクを発生させるロータ25を具備している。主軸24は、ツール本体20における出力軸であり、ハウジング22に回転可能に支持されている。主軸24の先端部24aは、ハウジング22から突出し、アタッチメント60を介してネジ100に対して係合する部分である。打撃トルク発生装置28は、エアモータ23からの連続的な回転トルクをパルス状の打撃トルクに変換する装置である。打撃トルク発生装置28により変換されたパルス状の打撃トルクは主軸24に伝達され、主軸24を回転駆動する。 The
ハウジング22の把持部22aには、操作レバー26と、メインバルブ27とが備えられている。操作レバー26は、メインバルブ27と連動しており、ロータ25に対する高圧空気の供給および停止の操作を行うものである。メインバルブ27は、ロータ25へ高圧空気の供給および停止を行うものである。 An
このような構成とすることで、エアモータ23からの連続的な回転トルクが、主軸24に対するパルス状の打撃トルクに変換され、打撃トルクはアタッチメント60を介してネジ100を締め付けることができる。つまり、打撃トルク発生装置28から伝達された打撃トルクにより主軸24が回転駆動され、この主軸24の回転駆動力により、アタッチメント60を介して主軸24に接続されたネジ100が締め付けられる。 With such a configuration, the continuous rotational torque from the
ツール本体20は、締め付けトルク検出手段としてのトルクセンサ30と、回転角度検出手段としての角度センサ40と、を具備している。トルクセンサ30は、ネジ100の締め付けトルクを検出するセンサである。トルクセンサ30は、ハウジング22内に設けられ、主軸24の所定の部分を周回するように配設される励磁コイル31と検出コイル32とを備える磁歪式センサとして構成されている。 The tool
角度センサ40は、主軸24の回転角度を検出するセンサである。角度センサ40は、ハウジング22内に設けられ、主軸24の所定の部分に設けられるロータ鉄心41と、ロータ鉄心41を周回するように設けられるステータ鉄心42と、ステータ鉄心42に巻着されるステータコイル43と、を備える磁気式センサとして構成されている。 The
図2に示すように、コントローラ50には、トルクセンサ30と、角度センサ40と、表示部51と、が接続されている。コントローラ50は、インパクトレンチ10の締め付け動作を制御するとともに、ネジ100の締め付け完了を判断するものである。表示部51は、例えばグラフ等で示される、トルクセンサ30により検出された締め付けトルクTと角度センサ40により検出された主軸4の回転角度Rとの関係や、ネジ100の締め付けに際しての締め付け不良の検知結果等を表示するものである。 As shown in FIG. 2, the
図3を用いて、インパクトレンチ10を用いてネジ100を締め付ける際の打撃数Nと締め付けトルクTとの関係、打撃数Nと回転角度Rとの関係について説明する。
図3(A)のグラフは、インパクトレンチ10を用いてネジ100を締め付ける時の打撃数Nと締め付けトルクTとの関係を示している。基準締め付けトルクTsは、ネジ100の締め付けが完了したことを判断するための基準となる締め付けトルクである。なお、インパクトレンチ10において、操作レバー26がONされてからがワークに仮に着座する(ネジがワークの座面に対して接触する)までの状態、いわゆるフリーランの状態については図示を省略している。そのため、スタートトルクT0は、ネジ100が母材101に着座することによって生じる締め付けトルクである。With reference to FIG. 3, the relationship between the number of impacts N and the tightening torque T when tightening the
The graph in FIG. 3A shows the relationship between the number of impacts N and the tightening torque T when the
図3(B)のグラフは、インパクトレンチ10を用いてネジ100を締め付ける時の打撃数Nと回転角度Rとの関係を示している。図3(A)と同様に、フリーランの状態については図示を省略している。そのため、スタート回転角度R0は、上述した締め付けスタートトルクT0が生じる時の回転角度を示している。 The graph of FIG. 3B shows the relationship between the number of hits N and the rotation angle R when the
ここで、現在の打撃としてのN回目の打撃による回転角度Rから、前回の打撃としてのN―1回目の打撃による回転角度R−1を引いた回転角度を、回転角度の増加度合いを示す回転角度増加分ΔRと定義する。言い換えれば、回転角度増加分ΔRとは、N回目の打撃のみによって主軸24が回転した分の回転角度とも言える。 Here, the rotation angle obtained by subtracting the rotation angle R-1 due to the N-1th hit as the previous hit from the rotation angle R due to the Nth hit as the current hit is a rotation indicating the degree of increase in the rotation angle. This is defined as an angle increase ΔR. In other words, the rotation angle increase ΔR can be said to be a rotation angle corresponding to the rotation of the
このとき、正常な状態でインパクトレンチ10を用いてネジ100を締め付けるのであれば、スタート回転角度R0からネジ100が十分に締め付けられるまでは、回転角度Rは所定角度以上の大きさの回転角度増加分ΔRずつ増加していくが、ネジ100が十分に締め付けられた後は、回転角度Rの増加は、所定角度よりも小さな回転角度増加分ΔRとなる。すなわち、ネジ100が十分に締め付けられた時には、回転角度Rの増加分が小さくなることが分かっている(図中の範囲X)。ここで、ネジ100の締め付けが完了したことを判断するための基準となる回転角度増加分ΔRを基準増加分ΔRsとする。 At this time, if the
図4を用いて、インパクトレンチ10の締め付け制御について説明する。
インパクトレンチ10は、コントローラ50の制御により締め付けを開始した後、ステップS110において、N回目の打撃による締め付けを行う。
次に、コントローラ50は、ステップS120において、N回目の打撃による締め付け時の、トルクセンサ30によって検出される締め付けトルクTを認識し、締め付けトルクTが予めコントローラ50に設定されている基準締め付けトルクTsより大きい値であるかを確認する。締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値であれば、ステップS130へ移行する。締め付けトルクTが基準締め付けトルクTs以下の値であれば、ステップS110へ移行し、継続して締め付けを行う。The tightening control of the
After the
Next, in step S120, the
次に、コントローラ50は、ステップS130において、N回目の打撃の締め付けによる回転角度Rを認識し、回転角度Rと回転角度R−1との差である回転角度増加分ΔRを演算して算出する。ここで、回転角度R−1とは、N−1回目の打撃数の締め付けによる回転角度である。そして、回転角度増加分ΔRが、予めコントローラ50に設定されている基準増加分ΔRsより小さい値であるかを確認する。回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRsより小さい値であれば、ステップS140へ移行する。回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRs以上の値であれば、ステップS110へ移行し、継続して締め付けを実施する。 Next, in step S130, the
そして、コントローラ50は、ステップS140において、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、現在の打撃による回転角度Rと前回の打撃による回転角度R−1との差、すなわち回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRsより小さい値となったことを確認すると、締め付け完了と判断し、締め付け動作を停止する。 Then, in step S140, after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts, the
なお、ステップS130において、基準締め付けトルクTsに達してから所定時間経過した、あるいは、基準締め付けトルクTsより所定値分だけ大きいトルクとなった時であっても、回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRsより小さい値とならない場合には、締め付け異常と判断して、締付を終了する構成としても良い。 In step S130, even when a predetermined time has elapsed after reaching the reference tightening torque Ts or when the torque becomes larger than the reference tightening torque Ts by a predetermined value, the rotation angle increase ΔR is equal to the reference increase. If the value is not smaller than ΔRs, it may be determined that the tightening is abnormal and the tightening is terminated.
なお、ステップS120とステップS130とは逆の順序であっても良い。すなわち、回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRsより小さい値であるかを確認した後に、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値であるかを確認する構成としても良い。 Note that step S120 and step S130 may be in the reverse order. That is, after confirming whether the rotation angle increase ΔR is smaller than the reference increase ΔRs, it may be configured to confirm whether the tightening torque T is greater than the reference tightening torque Ts.
図5及び図6を用いて、本実施形態のインパクトレンチ10の締め付け制御による効果について説明する。
本実施形態の効果は、従来のインパクトレンチの締め付け制御と対比しながら説明する。図5及び図6のグラフは、インパクトレンチ10を用いてネジ100を締め付ける時の締め付けトルクTと回転角度Rとの関係を示している。なお、図3と同様にフリーランの状態については図示を省略している。そのため、締め付けスタートトルクT0は、ネジ100が母材101に着座することによって生じる締め付けトルクを示している。同様に、スタート回転角度R0は、スタートトルクT0が生じる時の回転角度を示している。The effect by tightening control of the
The effect of this embodiment will be described in comparison with the tightening control of a conventional impact wrench. The graphs of FIGS. 5 and 6 show the relationship between the tightening torque T and the rotation angle R when the
従来のインパクトレンチの締め付け制御の構成としては、例えば上述した特許文献1(特開2009−113132号公報)を従来の構成とする。特許文献1の構成(以下、従来の構成)によれば、締め付けトルクTが合格範囲の上限締め付けトルクTbに達した時に回転角度Rが合格範囲の下限回転角度Ra以上である場合には締め付けを完了する。同様に、回転角度Rが合格範囲の上限回転角度Rbに達した時に締め付けトルクTが合格範囲の下限締め付けトルクTa以上である場合には締め付けを完了する。 As a configuration of the conventional impact wrench tightening control, for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2009-113132) described above is a conventional configuration. According to the configuration of Patent Document 1 (hereinafter, a conventional configuration), when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb within the acceptable range, the rotation angle R is equal to or greater than the lower limit rotational angle Ra within the acceptable range. Complete. Similarly, when the tightening torque T is equal to or higher than the lower limit tightening torque Ta within the acceptable range when the rotation angle R reaches the upper limit rotational angle Rb within the acceptable range, the tightening is completed.
まず、図5を用いて、正常な状態での締め付けによる締め付けトルクTと回転角度Rとの関係(以下、相関X)について説明する。
従来の構成によれば、相関Xを示す状態では、締め付けトルクTが合格範囲(Ta〜Tb)の上限締め付けトルクTbに達した時に回転角度Rが合格範囲(Ra〜Rb)の下限回転角度Ra以上であれば、締め付けが完了される(図示略)。
本実施形態によれば、相関Xを示す状態では、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなったことが確認されると(図中Xa)、ネジ100の締め付けが完了したと判断してインパクトレンチ10による締め付け動作が終了される(図中■印)。なお、ネジ100が正常な状態で十分に締め付けられた時には、回転角度Rの増加が締め付けトルクTの増加に対して十分に小さいものとなるため、ネジ100の締め付け完了は、締め付けトルクTと回転角度Rとの関係を示す図5および図6のようなグラフによっても確認できる。First, the relationship (hereinafter referred to as correlation X) between the tightening torque T and the rotation angle R by tightening in a normal state will be described with reference to FIG.
According to the conventional configuration, in the state showing the correlation X, when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb within the acceptable range (Ta to Tb), the rotational angle R is the lower limit rotational angle Ra within the acceptable range (Ra to Rb). If it is above, clamping will be completed (illustration omitted).
According to the present embodiment, in a state where the correlation X is shown, it is confirmed that the increase in the rotation angle R becomes smaller than a predetermined value after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts ( In the figure, Xa), it is judged that the tightening of the
次に、図5を用いて、例えば母材同士がずれている状態で締め付けを行った場合の締め付けトルクTと回転角度Rとの関係(以下、相関Y1)について説明する。
相関Y1の状態とは、図5のグラフの上部に示すように、母材101と母材102とが、母材101および母材102に形成されるネジ100の貫通孔の位置が互いにずれるように配置された状態でネジ100を締め付ける場合である。このような状態では、締め付け途中にネジ100とネジ100の貫通孔とが接触して、一時的に強い締め付けトルクが必要となる。Next, with reference to FIG. 5, for example, a relationship between the tightening torque T and the rotation angle R in the case where the tightening is performed in a state where the base materials are shifted from each other (hereinafter, correlation Y1) will be described.
As shown in the upper part of the graph of FIG. 5, the state of the correlation Y <b> 1 is such that the
従来の構成によれば、相関Y1を示す状態では、正常な状態(相関X)よりも小さい回転角度Rの時に締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となる(図中▲印)。この相関Y1においては、締め付けトルクTが上限締め付けトルクTbに達したときに、回転角度Rが下限回転角度Ra以上になるため、ネジ100の締め付けが完了したと判断され、インパクトレンチの締め付け動作が終了される。しかし、実際には、締め付けトルクTが上限締め付けトルクTbに達した時点では回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなっていないため、ネジ100の締め付けが十分ではない状態でインパクトレンチの締め付け動作が終了されていることになる。 According to the conventional configuration, in the state showing the correlation Y1, the tightening torque T is larger than the reference tightening torque Ts at a rotation angle R smaller than that in the normal state (correlation X) (marked with ▲). In this correlation Y1, when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb, the rotation angle R becomes equal to or greater than the lower limit rotation angle Ra. Therefore, it is determined that the tightening operation of the impact wrench is completed. Is terminated. However, in reality, when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb, the increase in the rotation angle R is not smaller than a predetermined value, and therefore the tightening operation of the impact wrench is not performed with the sufficient tightening of the
これに対し、本実施形態によれば、相関Y1を示す状態では、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなったこと(図中Y1a)を確認した後にインパクトレンチ10の締め付け動作が終了される(図中■印)。そのため、母材101と母材102とがずれている状態であっても確実に締め付けができる。 On the other hand, according to the present embodiment, in the state showing the correlation Y1, the increase in the rotation angle R becomes smaller than the predetermined value after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts (see FIG. After confirming the middle Y1a), the tightening operation of the
なお、上述したように、基準締め付けトルクTsに達してから所定時間経過した、あるいは、基準締め付けトルクTsより大きいトルクとなった時であっても、回転角度増加分ΔRが基準増加分ΔRsより小さい値とならない場合には、締め付け異常と判断して、締付を終了する構成としても良い。 As described above, even when a predetermined time has elapsed after reaching the reference tightening torque Ts or when the torque becomes larger than the reference tightening torque Ts, the rotation angle increase ΔR is smaller than the reference increase ΔRs. When it does not become a value, it is good also as a structure which judges that it is fastening abnormality and complete | finishes fastening.
また、図5を用いて、例えば母材同士が離れている状態での締め付けによる締め付けトルクTと回転角度Rとの関係(以下、相関Y2)について説明する。
相関Y2の状態とは、図5のグラフの下部に示すように、母材101と母材102とが離れている(母材101と母材102との間に隙間が空いている)状態でネジ100を締め付ける場合である。このような状態では、正常な状態と比較して、締め付け完了までに大きい回転角度Rが必要となる。Moreover, the relationship (henceforth correlation Y2) of the fastening torque T and the rotation angle R by fastening in the state where the base materials are separated from each other will be described with reference to FIG.
The state of the correlation Y2 is a state in which the
従来の構成によれば、相関Y2を示す状態では、正常な状態(相関X)よりも小さい締め付けトルクTの時に回転角度Rが上限回転角度Rbより大きい値となる(図中▲印)。この相関Y2においては、回転角度Rが上限回転角度Rbに達したときに、締め付けトルクTが下限締め付けトルクTa以上になるため、ネジ100の締め付けが完了したと判断され、インパクトレンチの締め付け動作が終了される。しかし、実際には、回転角度Rが上限回転角度Rbに達した時点では回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなっていないため、ネジ100の締め付けが十分ではない状態でインパクトレンチの締め付け動作が終了されていることになる。 According to the conventional configuration, in the state indicating the correlation Y2, the rotation angle R becomes larger than the upper limit rotation angle Rb when the tightening torque T is smaller than that in the normal state (correlation X) (indicated by a black triangle in the figure). In this correlation Y2, when the rotation angle R reaches the upper limit rotation angle Rb, the tightening torque T becomes equal to or higher than the lower limit tightening torque Ta, so that it is determined that the
これに対し、本実施形態によれば、相関Y2を示す状態では、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなったこと(図中Y2a)を確認した後にインパクトレンチ10の締め付け動作が終了される(図中■印)。そのため、母材101と母材102とが離れている状態であっても確実に締め付けができる。 On the other hand, according to the present embodiment, in the state showing the correlation Y2, after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts, the increase in the rotation angle R becomes smaller than the predetermined value (FIG. After confirming the middle Y2a), the tightening operation of the
また、図6を用いて、例えば母材101とネジ100の隙間に異物が混入している状態での締め付けによる締め付けトルクTと回転角度Rとの関係(以下、相関Y3及びY4)について説明する。
このような状態では、締め付け途中に一時的に強いトルクが必要となる。また、締め付けによって異物が除かれれば、締め付けトルクTが急激に減少する。Further, with reference to FIG. 6, for example, a relationship between the tightening torque T and the rotation angle R due to the tightening in a state where foreign matter is mixed in the gap between the
In such a state, a strong torque is required temporarily during tightening. Further, when the foreign matter is removed by the tightening, the tightening torque T is rapidly decreased.
従来の構成によれば、相関Y3を示す状態では、正常な状態(相関X)よりも小さい回転角度Rの時に締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となる(図中▲印)。この相関Y3においては、締め付けトルクTが上限締め付けトルクTbに達たときに、回転角度Rが下限回転角度Ra以上になるため、ネジ100の締め付けが完了したと判断され、インパクトレンチの締め付け動作が終了される。しかし、実際には、締め付けトルクTが上限締め付けトルクTbに達した時点では回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなっていないため、ネジ100の締め付けが十分ではない状態インパクトレンチの締め付け動作が終了されていることになる。 According to the conventional configuration, in the state showing the correlation Y3, the tightening torque T is larger than the reference tightening torque Ts at the rotation angle R smaller than that in the normal state (correlation X) (indicated by ▲ in the figure). In this correlation Y3, when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb, the rotation angle R becomes equal to or greater than the lower limit rotation angle Ra. Is terminated. However, in reality, when the tightening torque T reaches the upper limit tightening torque Tb, the increase in the rotation angle R is not smaller than the predetermined value, and thus the tightening operation of the impact wrench is not sufficient. It will be terminated.
これに対し、本実施形態によれば、相関Y3を示す状態では、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなったこと(図中Y3aの部分)を確認した後にインパクトレンチ10の締め付け動作が終了される(図中■印)。そのため、母材101とネジ100の隙間に異物が混入している状態であっても確実に締め付けができる。なお、図6において締め付けトルクTが急激に減少している部分(図中Y3b)は、異物が母材101とネジ100との間から取り除かれたことによるものである。 On the other hand, according to the present embodiment, in the state showing the correlation Y3, after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts, the increase in the rotation angle R becomes smaller than the predetermined value (FIG. After confirming the middle Y3a portion), the tightening operation of the
また、従来の構成によれば、相関Y4を示す状態では、正常な状態(相関X)よりも小さい締め付けトルクTの時に回転角度Rが上限回転角度Rbより大きい値となる(図中▲印)。この相関Y4においては、回転角度Rが上限回転角度Rbに達したときに、締め付けトルクTが下限締め付けトルクTa以上になるため、ネジ100の締め付けが完了したと判断され、インパクトレンチの締め付け動作が終了される。しかし、実際には、回転角度Rが上限回転角度Rbに達した時点では回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなっていないため、締め付けが十分ではない状態でインパクトレンチの締め付け動作が終了されていることになる。 Further, according to the conventional configuration, in the state showing the correlation Y4, the rotation angle R becomes larger than the upper limit rotation angle Rb when the tightening torque T is smaller than that in the normal state (correlation X) (marked with ▲). . In this correlation Y4, when the rotation angle R reaches the upper limit rotation angle Rb, the tightening torque T becomes equal to or greater than the lower limit tightening torque Ta. Is terminated. However, in reality, when the rotation angle R reaches the upper limit rotation angle Rb, the increase in the rotation angle R is not smaller than the predetermined value, so that the tightening operation of the impact wrench is finished in a state where the tightening is not sufficient. Will be.
これに対し、本実施形態によれば、相関Y4を示す状態では、締め付けトルクTが基準締め付けトルクTsより大きい値となった後に、回転角度Rの増加が所定値よりも小さくなったこと(図中Y4aの部分)を確認した後にインパクトレンチ10の締め付け動作が終了される(図中■印)。そのため、母材101とネジ100の隙間に異物が混入している状態であっても確実に締め付けができる。なお、締め付けトルクTが急激に減少している部分(図中Y4b)は、異物が取り除かれたことによるものである。 On the other hand, according to the present embodiment, in the state showing the correlation Y4, after the tightening torque T becomes larger than the reference tightening torque Ts, the increase in the rotation angle R becomes smaller than the predetermined value (FIG. After confirming the middle Y4a portion), the tightening operation of the
このようにして、本実施形態のインパクトレンチ10によれば、ネジ100を適正な状態で確実に締め付けることができる。 Thus, according to the
10 インパクトレンチ
30 トルクセンサ(トルク検出手段)
40 角度センサ(角度検出手段)
50 コントローラ
R 回転角度
ΔR 回転角度増加分
ΔR 基準増加分
T 締め付けトルク
Ts 基準トルク10
40 Angle sensor (angle detection means)
50 Controller R Rotation angle ΔR Increase in rotation angle ΔR Reference increase T Tightening torque Ts Reference torque
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010176599AJP2012035358A (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Impact type fastening tool |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010176599AJP2012035358A (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Impact type fastening tool |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012035358Atrue JP2012035358A (en) | 2012-02-23 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010176599APendingJP2012035358A (en) | 2010-08-05 | 2010-08-05 | Impact type fastening tool |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012035358A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104290067A (en)* | 2013-07-19 | 2015-01-21 | 松下电器产业株式会社 | Impact rotation tool and impact rotation tool attachment |
| JP2015020243A (en)* | 2013-07-19 | 2015-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Impact rotary tool and tip attachment for impact rotary tool |
| US10052733B2 (en) | 2015-06-05 | 2018-08-21 | Ingersoll-Rand Company | Lighting systems for power tools |
| WO2018220942A1 (en)* | 2017-05-30 | 2018-12-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power tool |
| EP3501741A1 (en)* | 2017-12-20 | 2019-06-26 | HILTI Aktiengesellschaft | Setting method for threaded connection by means of impact wrench |
| US10418879B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-09-17 | Ingersoll-Rand Company | Power tool user interfaces |
| US10615670B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-04-07 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool user interfaces |
| US10668614B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-06-02 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Impact tools with ring gear alignment features |
| JP2022027228A (en)* | 2020-07-31 | 2022-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Impact tool, method for controlling impact tool, and program |
| US11260517B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-03-01 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool housings |
| US11426848B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-08-30 | Hilti Aktiengesellschaft | Setting method for threading connection by means of impact wrench |
| US11491616B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-11-08 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tools with user-selectable operational modes |
| WO2025047075A1 (en)* | 2023-08-30 | 2025-03-06 | パナソニック株式会社 | Electric power tool, electric power tool system, control method, and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0691552A (en)* | 1992-09-07 | 1994-04-05 | Nissan Motor Co Ltd | Impact type screw tightening device |
| JP2009113132A (en)* | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Pulse-type impact fastening tool and fastening failure detection method therefor |
| JP2011073123A (en)* | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Hitachi Koki Co Ltd | Rotary striking tool |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0691552A (en)* | 1992-09-07 | 1994-04-05 | Nissan Motor Co Ltd | Impact type screw tightening device |
| JP2009113132A (en)* | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Pulse-type impact fastening tool and fastening failure detection method therefor |
| JP2011073123A (en)* | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Hitachi Koki Co Ltd | Rotary striking tool |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN104290067A (en)* | 2013-07-19 | 2015-01-21 | 松下电器产业株式会社 | Impact rotation tool and impact rotation tool attachment |
| JP2015020243A (en)* | 2013-07-19 | 2015-02-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Impact rotary tool and tip attachment for impact rotary tool |
| EP2826596A3 (en)* | 2013-07-19 | 2015-07-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Impact rotation tool and impact rotation tool attachment |
| US9701000B2 (en) | 2013-07-19 | 2017-07-11 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Impact rotation tool and impact rotation tool attachment |
| US11491616B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-11-08 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tools with user-selectable operational modes |
| US11260517B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-03-01 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool housings |
| US11784538B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-10-10 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool user interfaces |
| US11707831B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-07-25 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool housings |
| US11602832B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-03-14 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Impact tools with ring gear alignment features |
| US10418879B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-09-17 | Ingersoll-Rand Company | Power tool user interfaces |
| US10615670B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-04-07 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Power tool user interfaces |
| US10668614B2 (en) | 2015-06-05 | 2020-06-02 | Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. | Impact tools with ring gear alignment features |
| US10052733B2 (en) | 2015-06-05 | 2018-08-21 | Ingersoll-Rand Company | Lighting systems for power tools |
| WO2018220942A1 (en)* | 2017-05-30 | 2018-12-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power tool |
| US11539272B2 (en) | 2017-05-30 | 2022-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electric power tool |
| JP2018202500A (en)* | 2017-05-30 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric tool |
| US11426848B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-08-30 | Hilti Aktiengesellschaft | Setting method for threading connection by means of impact wrench |
| WO2019121754A1 (en)* | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Hilti Aktiengesellschaft | Setting method for a screw connection using an impact screwdriver |
| EP3501741A1 (en)* | 2017-12-20 | 2019-06-26 | HILTI Aktiengesellschaft | Setting method for threaded connection by means of impact wrench |
| JP2022027228A (en)* | 2020-07-31 | 2022-02-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Impact tool, method for controlling impact tool, and program |
| JP7442139B2 (en) | 2020-07-31 | 2024-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Impact tool, impact tool control method and program |
| WO2025047075A1 (en)* | 2023-08-30 | 2025-03-06 | パナソニック株式会社 | Electric power tool, electric power tool system, control method, and program |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012035358A (en) | Impact type fastening tool | |
| CN103068528B (en) | impact fastening tool | |
| JP5441003B2 (en) | Rotating hammer tool | |
| US8678106B2 (en) | Rotary impact tool | |
| US9469019B2 (en) | Impact wrench and control method for an impact wrench | |
| JP6552602B2 (en) | Optimized mounting method for extended anchors using power tools | |
| JP4211675B2 (en) | Impact rotary tool | |
| JP2011189413A (en) | Impact tool | |
| WO2005087441A1 (en) | Fastening tool and fastening tool management system | |
| WO2018142741A1 (en) | Impact rotary tool | |
| JP6668328B2 (en) | Optimized mounting of expansion anchors | |
| JP5074889B2 (en) | Pulse-type impact fastening tool and fastening failure detection method therefor | |
| JPH11138459A (en) | Impact type screw tightening method and device | |
| JP2017090403A (en) | Method and apparatus for detecting screw tightening torque of constant torque electric screwdriver | |
| JP2008213089A (en) | Rotary tool | |
| KR20170035400A (en) | Electrically-drive tool | |
| JP2009083041A (en) | Impact rotary tool | |
| JP5322035B2 (en) | Impact tools | |
| JP5549975B2 (en) | Impact type tightening tool | |
| JP6028149B2 (en) | Tightening tool | |
| JP2014184515A (en) | Striking type fastening tool | |
| JP2022178058A (en) | Control device for tightening force in tightening tools | |
| JP6621013B2 (en) | Method and system for determining whether screw tightening is good or bad | |
| JP2005297188A (en) | Method and device for fastening screw member | |
| JP2005219142A (en) | Impact driver |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20130606 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20140304 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20140318 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20140805 |