Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2011186527A - Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium - Google Patents

Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium
Download PDF

Info

Publication number
JP2011186527A
JP2011186527AJP2010047904AJP2010047904AJP2011186527AJP 2011186527 AJP2011186527 AJP 2011186527AJP 2010047904 AJP2010047904 AJP 2010047904AJP 2010047904 AJP2010047904 AJP 2010047904AJP 2011186527 AJP2011186527 AJP 2011186527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
address
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010047904A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetoshi Nakayama
英俊 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co LtdfiledCriticalRicoh Co Ltd
Priority to JP2010047904ApriorityCriticalpatent/JP2011186527A/en
Publication of JP2011186527ApublicationCriticalpatent/JP2011186527A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Classifications

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】入力された画像を管理する画像管理システムにおいて、エラーとなったジョブの操作を簡易化し、ユーザの利便性を向上すること。
【解決手段】ジョブ及び処理すべき画像情報を取得し、取得されたジョブを実行し、ジョブのエラーを検知し、エラーに対する操作の命令に対応したURLを生成し、エラーの発生及びURLの文字情報をエラー通知として送信し、上記URLに対するアクセスに応じてエラーに対する操作を実行し、エラー通知が表示される際にURLに対するリンクが表示されるようにエラー通知を送信することを特徴とする。
【選択図】図9
An image management system for managing input images simplifies the operation of an error job and improves user convenience.
A job and image information to be processed are acquired, the acquired job is executed, a job error is detected, a URL corresponding to an operation command for the error is generated, an error is generated, and a URL character is generated. Information is transmitted as an error notification, an operation for the error is executed in response to access to the URL, and the error notification is transmitted so that a link to the URL is displayed when the error notification is displayed.
[Selection] Figure 9

Description

Translated fromJapanese

本発明は、画像管理装置、画像形成装置、画像管理システムの制御方法、制御プログラム及び記録媒体に関し、特に、未完了の状態で中断された処理のその後の操作の簡易化に関する。  The present invention relates to an image management apparatus, an image forming apparatus, a control method for an image management system, a control program, and a recording medium, and more particularly to simplification of subsequent operations of a process interrupted in an incomplete state.

近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(MultiFunction Peripheral:複合機)として構成されることが多い。  In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image processing apparatuses such as printers and facsimiles used for outputting digitized information and scanners used for digitizing documents have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as an MFP (Multi Function Peripheral) that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, and a copier by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like. .

また、このように電子化された文書を文書管理サーバに蓄積し若しくは指定された配信先に配信して利用する画像処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような画像処理システムにおいては、スキャナ機能と情報処理機能とを組み合わせてワークフローを構成し、文書蓄積の効率化を図ることが行われている。  In addition, an image processing system is known that stores such digitized documents in a document management server or distributes them to a specified distribution destination (see, for example, Patent Document 1). In such an image processing system, a workflow is configured by combining a scanner function and an information processing function to improve document storage efficiency.

また、このような画像処理システムにおいて、実行が指示されたワークフロー(以降、ジョブとする)がエラーにより中断した場合に、エラー通知を行う方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示された技術によれば、システムにおいてエラーが発生した場合、エラーの発生条件に応じて設定された通知先に対してエラーを通知する。エラーの通知態様としては、エラーの内容が記述された情報を電子メールとして送信すること等が提案されている。  In such an image processing system, there has been proposed a method for notifying an error when a workflow instructed to be executed (hereinafter referred to as a job) is interrupted due to an error (see, for example, Patent Document 2). According to the technique disclosed inPatent Literature 2, when an error occurs in the system, the error is notified to a notification destination set according to the error occurrence condition. As an error notification mode, it has been proposed to transmit information describing error contents as an e-mail.

上述したような画像処理システムにおいてエラーが発生し、特許文献2に開示されているようにエラーが通知された場合、エラーとなったジョブを処理するため、ユーザ若しくは管理者は、エラーとなったジョブのリトライや中止等の命令を入力する。この際、ユーザ若しくは管理者は、上記リトライや中止等の命令を入力するため、システム管理用のソフトウェァ・アプリケーション(以降、管理ツールとする)を起動し、その管理ツールのGUI(Graphical User Interface)上でエラーとなったジョブの操作を行うことが一般的である。  When an error occurs in the image processing system as described above and an error is notified as disclosed inPatent Document 2, the user or the administrator has an error in order to process the job in error. Enter a command to retry or cancel the job. At this time, in order to input a command such as retry or cancellation, the user or administrator starts a system management software application (hereinafter referred to as a management tool), and a GUI (Graphical User Interface) of the management tool. It is common to operate the job that caused the error above.

しかしながら、上記一般的な態様の場合、ユーザ若しくは管理者は、管理ツールの起動、ジョブ操作用のGUIの表示、リトライ若しくは中止等の操作を行うジョブの選択及び操作の指示といった一連の手順を実行する必要があり、ユーザの操作における利便性が考慮されていない。  However, in the case of the above general mode, the user or the administrator executes a series of procedures such as starting a management tool, displaying a job operation GUI, selecting a job for performing an operation such as retry or cancel, and instructing an operation. Convenience in user operation is not considered.

尚、電子メールの本文に、アクセス対象のウェブサイトや格納された情報のアドレスに対するリンクを含めることにより、メール受信者のアクセス対象への到達を補助する技術は従来から用いられている。しかしながら、本発明は、ユーザの操作における利便性を考慮したものであり、情報に到達するためのアドレスに対するリンクを本来の目的、即ち、情報に到達するために用いる従来の技術とは目的が異なる。  A technique for assisting the mail recipient to reach the access target by including a link to the address of the website to be accessed or the stored information in the body of the e-mail has been conventionally used. However, the present invention considers the convenience in the operation of the user, and the purpose of the link to the address for reaching the information is different from the original purpose, that is, the conventional technique used for reaching the information. .

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、入力された画像を管理する画像管理システムにおいて、エラーとなったジョブの操作を簡易化し、ユーザの利便性を向上することを目的とする。  The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to simplify operation of an error job and improve user convenience in an image management system for managing input images. And

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像情報を管理する画像管理システムに含まれる画像管理装置であって、前記画像情報の処理命令を取得する処理命令取得部と、前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得する画像情報取得部と、前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行する処理実行部と、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知する中断検知部と、前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成するアドレス生成部と、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信する処理中断通知部と、前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を前記処理実行部に実行させる中断処理操作制御部とを含み、前記処理中断通知部は、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで前記処理中断通知を送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように前記処理中断通知を送信することを特徴とする。  In order to solve the above-described problem, one aspect of the present invention is an image management apparatus included in an image management system that manages image information, the processing command acquisition unit that acquires a processing command for the image information, and the acquisition An image information acquisition unit that acquires the image information to be processed in the processed instruction, a processing execution unit that executes the processing of the image information according to the acquired processing instruction, and a state in which the executed process is incomplete An interruption detection unit for detecting that the interruption has occurred, an address generation unit for generating an address on the information processing system corresponding to an operation instruction for the interruption processing, and the executed processing in an incomplete state A processing interruption notification unit that transmits information indicating that the interruption has occurred and character information of the generated address as a processing interruption notification, and the access according to the access to the address An interruption processing operation control unit that causes the processing execution unit to perform an operation on the disconnected processing, and when the processing interruption notification unit displays an address on the information processing system as character information, the character information is By transmitting the processing suspension notification using a protocol corresponding to an application program displayed as a link to an address, the processing suspension notification is transmitted so that the link to the address is displayed when the processing suspension notification is displayed. It is characterized by transmitting.

また、本発明の他の態様は、画像形成装置において、上述した画像管理装置を含むことを特徴とする。  According to another aspect of the present invention, an image forming apparatus includes the above-described image management apparatus.

また、本発明の更に他の態様は、画像情報を管理する画像管理システムの制御方法であって、前記画像管理システムに含まれる画像管理装置が、前記画像情報の処理命令を取得し、前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得し、前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行し、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知し、前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成し、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信し、前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を実行するように制御し、前記処理中断通知を送信する際、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように前記処理中断通知を送信することを特徴とする。  According to still another aspect of the present invention, there is provided an image management system control method for managing image information, wherein an image management apparatus included in the image management system acquires the image information processing instruction, and Obtaining the image information to be processed in the processed instruction, executing the processing of the image information according to the acquired processing instruction, detecting that the executed process is interrupted in an incomplete state, An address on an information processing system corresponding to an operation instruction for the interrupted process is generated, information indicating that the executed process is interrupted in an incomplete state, and character information of the generated address. Sending as a processing interruption notification, controlling to execute the operation for the interrupted processing in response to access to the address, when sending the processing interruption notification, When displaying an address on the information processing system as character information, when the processing interruption notification is displayed by transmitting the character information by a protocol corresponding to an application program displayed as a link to the address The processing interruption notification is transmitted so that a link to the address is displayed.

また、本発明の更に他の態様は、画像情報を管理する画像管理システムの制御プログラムであって、前記画像情報の処理命令を取得するステップと、前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得するステップと、前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行するステップと、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知するステップと、前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成するステップと、前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信するステップと、前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を実行するように制御するステップとを情報処理装置に実行させ、前記処理中断通知を送信するステップにおいて、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように前記処理中断通知を送信させることを特徴とする。  According to still another aspect of the present invention, there is provided a control program for an image management system that manages image information, the step of acquiring a processing command for the image information, and the image to be processed in the acquired processing command A step of acquiring information, a step of executing processing of the image information in accordance with the acquired processing instruction, a step of detecting that the executed processing is interrupted in an incomplete state, and the interrupted A step of generating an address on the information processing system corresponding to an operation instruction for processing, information indicating that the executed processing is interrupted in an incomplete state, and processing of character information of the generated address is interrupted A step of sending as a notification, and a control to execute an operation for the interrupted process in response to an access to the address In the step of causing the information processing apparatus to execute the step and transmitting the processing interruption notification, when displaying the address on the information processing system as character information, the character information is displayed as a link to the address The processing interruption notification is transmitted so that a link to the address is displayed when the processing interruption notification is displayed.

また、本発明の更に他の態様は、記録媒体であって、上述した制御プログラムを情報処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする。  According to still another aspect of the present invention, there is provided a recording medium in which the above-described control program is recorded in a format that can be read by the information processing apparatus.

本発明によれば、入力された画像を管理する画像管理システムにおいて、エラーとなったジョブの操作を簡易化し、ユーザの利便性を向上することができる。  According to the present invention, in an image management system that manages input images, it is possible to simplify the operation of an error job and improve user convenience.

本発明の実施形態に係る画像管理システムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the image management system which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る情報処理端末のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware constitutions of the information processing terminal which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.本発明の実施形態に係るフロー情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow information which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るワークフローサーバの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the workflow server which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るフロー制御部の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the flow control part which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る情報記憶部に含まれるユーザ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the user information contained in the information storage part which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る情報記憶部に含まれるエラー情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the error information contained in the information storage part which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係る画像管理システムにおけるエラー対応動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram showing an error handling operation in the image management system according to the embodiment of the present invention.本発明の実施形態に係るURL生成部によって生成されるURLの例を示す図である。It is a figure which shows the example of URL produced | generated by the URL production | generation part which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るエラー通知の内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of the error notification which concerns on embodiment of this invention.本発明の実施形態に係るエラー情報管理画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the error information management screen which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、画像処理システムの例として、スキャンにより読み取った画像を、予め登録されたワークフローに従って処理することにより、画像の配信や格納を行う画像管理システムを例として説明する。  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, as an example of an image processing system, an image management system that distributes and stores images by processing an image read by scanning according to a workflow registered in advance will be described as an example.

図1は、本実施の形態に係る画像管理システムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像管理システムは、画像形成装置1、クライアント端末2が接続されたネットワークAとワークフローサーバ3、第1データサーバ5、第2データサーバ6が接続されたネットワークBとが、インターネットや電話回線等の公衆回線4を介して接続されている。本実施形態において、ネットワークAは、画像管理システムを利用するサービス利用者のネットワークであり、ネットワークBは、画像管理システムを提供するサービス提供者のネットワークである。ネットワークA及びネットワークBは、ルータ等のネットワーク機器を介して公衆回線4に接続されている。  FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an operation mode of the image management system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image management system according to the present embodiment includes a network A to which animage forming apparatus 1 and aclient terminal 2 are connected, aworkflow server 3, afirst data server 5, and a second data server 6. The network B is connected via apublic line 4 such as the Internet or a telephone line. In this embodiment, the network A is a network of service users who use the image management system, and the network B is a network of service providers who provide the image management system. The network A and the network B are connected to thepublic line 4 via network devices such as routers.

画像形成装置1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機である。また、画像形成装置1は、予め登録されたワークフローの実行を命令するためのユーザインタフェースとしても機能する。クライアント端末2は、ユーザが操作する情報処理端末であり、PC(Personal Computer)等の情報処理装置によって実現される。  Theimage forming apparatus 1 is a multifunction device that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, and a copying machine by including an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like. Theimage forming apparatus 1 also functions as a user interface for instructing execution of a workflow registered in advance. Theclient terminal 2 is an information processing terminal operated by a user, and is realized by an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer).

ワークフローサーバ3は、画像形成装置1において入力されたワークフローの実行命令に基づき、同じく入力された画像に対して画像処理を実行する。また、ワークフローサーバ3は、実行したワークフローがエラーにより中断した場合に、中断したワークフローのリトライや中止等の操作をユーザに選択させるための情報(以降、エラー対応情報とする)を生成して出力する機能を含む。この機能が本実施形態に係る要旨である。  Theworkflow server 3 executes image processing on the input image based on the workflow execution command input in theimage forming apparatus 1. Theworkflow server 3 generates and outputs information (hereinafter referred to as error handling information) for allowing the user to select an operation such as retrying or canceling the interrupted workflow when the executed workflow is interrupted due to an error. Including the function to perform. This function is the gist of the present embodiment.

第1データサーバ5及び第2データサーバ6は、ワークフローサーバ3によって処理された画像情報が格納されるデータサーバである。尚、図1においては、ワークフローサーバ3が1つの装置によって構成されているが、複数の装置でワークフローサーバ3の機能を実現してもよい。例えば、上述したワークフロー全体を制御する機能と、ワークフローに含まれる夫々の処理を実行する機能とを別々のサーバで実現することができる。また、本実施形態に係る要旨であるエラーによる中断の検知やエラー対応情報の生成等を別のサーバで実現しても良い。  Thefirst data server 5 and the second data server 6 are data servers in which image information processed by theworkflow server 3 is stored. In FIG. 1, theworkflow server 3 is configured by a single device, but the functions of theworkflow server 3 may be realized by a plurality of devices. For example, the above-described function for controlling the entire workflow and the function for executing each process included in the workflow can be realized by separate servers. Further, detection of interruption due to an error and generation of error handling information, which are the gist of the present embodiment, may be realized by another server.

次に、本実施形態に係る画像形成装置1、クライアント端末2、ワークフローサーバ3及び第1データサーバ5、第2データサーバ6のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。尚、画像形成装置1は、図2に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。以下の説明においては、画像形成装置1のハードウェア構成を例として説明するが、クライアント端末2及びワークフローサーバ3についても同様である。  Next, the hardware configuration of theimage forming apparatus 1, theclient terminal 2, theworkflow server 3, thefirst data server 5, and the second data server 6 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment. Theimage forming apparatus 1 includes an engine for realizing a scanner, a printer, and the like in addition to the hardware configuration shown in FIG. In the following description, the hardware configuration of theimage forming apparatus 1 will be described as an example, but the same applies to theclient terminal 2 and theworkflow server 3.

図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。  As shown in FIG. 2, theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a configuration similar to that of a general server or PC. That is, theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, a ROM (Read Only Memory) 30, an HDD (Hard Disk Drive) 40, and an I /F 50. 80 is connected. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 60 and anoperation unit 70 are connected to the I /F 50.

CPU10は演算手段であり、情報処理端末全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。  TheCPU 10 is a calculation means and controls the operation of the entire information processing terminal. TheRAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when theCPU 10 processes information. TheROM 30 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware. TheHDD 40 is a non-volatile storage medium that can read and write information, and stores an OS (Operating System), various control programs, application programs, and the like.

I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像形成装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが画像形成装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係るワークフローサーバ3、第1データサーバ5及び第2データサーバ6は、サーバとして運用される。従って、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。  The I /F 50 connects and controls thebus 80 and various hardware and networks. TheLCD 60 is a visual user interface for the user to check the state of theimage forming apparatus 1. Theoperation unit 70 is a user interface such as a keyboard and a mouse for the user to input information to theimage forming apparatus 1. As described in FIG. 1, theworkflow server 3, thefirst data server 5, and the second data server 6 according to the present embodiment are operated as servers. Therefore, user interfaces such as theLCD 60 and theoperation unit 70 can be omitted.

このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成装置1やワークフローサーバ3の機能を実現する機能ブロックが構成される。  In such a hardware configuration, a program stored in a storage medium such as theROM 30, theHDD 40, or an optical disk (not shown) is read into theRAM 20, and operates according to the control of theCPU 10, thereby configuring a software control unit. A functional block that realizes the functions of theimage forming apparatus 1 and theworkflow server 3 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

次に、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ディスプレイパネル104、給紙テーブル105、プリントエンジン106、排紙トレイ107及びネットワークI/F108を有する。  Next, the functional configuration of theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment includes acontroller 100, an ADF (Auto Document Feeder) 101, ascanner unit 102, apaper discharge tray 103, adisplay panel 104, and a paper feed table. 105, aprint engine 106, apaper discharge tray 107, and a network I /F 108.

また、コントローラ100は、主制御部110、エンジン制御部120、画像処理部130、操作表示制御部140及び入出力制御部150を含む。図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、スキャナユニット102、プリントエンジン106を有する複合機として構成されている。尚、図3においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。  Thecontroller 100 includes amain control unit 110, anengine control unit 120, animage processing unit 130, an operationdisplay control unit 140, and an input /output control unit 150. As shown in FIG. 3, theimage forming apparatus 1 according to the present embodiment is configured as a multifunction machine having ascanner unit 102 and aprint engine 106. In FIG. 3, the electrical connection is indicated by a solid arrow, and the flow of a sheet or a document bundle is indicated by a broken arrow.

ディスプレイパネル104は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作し、若しくは画像形成装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。ディスプレイパネル104は、図2に示すLCD60及び操作部70によって実現される。  Thedisplay panel 104 is an output interface that visually displays the state of theimage forming apparatus 1, and as a touch panel, when the user directly operates theimage forming apparatus 1 or inputs information to theimage forming apparatus 1. It is also an input interface (operation unit). Thedisplay panel 104 is realized by theLCD 60 and theoperation unit 70 shown in FIG.

ネットワークI/F108は、画像形成装置1がネットワークを介してクライアント端末2やワークフローサーバ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F108は、図2に示すI/F50によって実現される。また、ネットワークI/F108には、FAXモデムとしての機能も含まれ、画像形成装置1がネットワークを介してFAX送受信を行うためのインタフェースとしても機能する。  The network I /F 108 is an interface for theimage forming apparatus 1 to communicate with other devices such as theclient terminal 2 and theworkflow server 3 via the network, and an Ethernet (registered trademark) or a USB (Universal Serial Bus) interface is used. Used. The network I /F 108 is realized by the I /F 50 shown in FIG. The network I /F 108 also includes a function as a FAX modem, and also functions as an interface for theimage forming apparatus 1 to perform FAX transmission / reception via the network.

コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU10の制御に従って動作することにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する制御部として機能する。  Thecontroller 100 is configured by a combination of software and hardware. Specifically, a program stored in a nonvolatile storage medium such as theROM 30 and the nonvolatile memory and theHDD 40 and the optical disk is loaded into a volatile memory (hereinafter referred to as a memory) such as theRAM 20 and operates according to the control of theCPU 10. Thecontroller 100 is configured by a software control unit configured by and hardware such as an integrated circuit. Thecontroller 100 functions as a control unit that controls the entireimage forming apparatus 1.

主制御部110は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部120は、プリントエンジン106やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン106が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部130は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像形成装置1の記憶領域に格納され若しくはネットワークI/F108を介してクライアント端末2やワークフローサーバ3に送信される情報である。  Themain control unit 110 plays a role of controlling each unit included in thecontroller 100, and gives a command to each unit of thecontroller 100. Theengine control unit 120 serves as a driving unit that controls or drives theprint engine 106, thescanner unit 102, and the like. Theimage processing unit 130 generates drawing information based on image information to be printed out under the control of themain control unit 110. The drawing information is information for drawing an image to be formed in the image forming operation by theprint engine 106 as an image forming unit. Theimage processing unit 130 processes image data input from thescanner unit 102 to generate image data. This image data is information stored in the storage area of theimage forming apparatus 1 as a result of the scanner operation or transmitted to theclient terminal 2 or theworkflow server 3 via the network I /F 108.

操作表示制御部140は、ディスプレイパネル104に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル104を介して入力された情報を主制御部110に通知する。入出力制御部150は、ネットワークI/F108を介して入力される情報を主制御部110に入力する。また、主制御部110は、入出力制御部150を制御し、ネットワークI/F108及びネットワークを介してクライアント端末2やワークフローサーバ3若しくは公衆回線4に接続された他の機器にアクセスする。  The operationdisplay control unit 140 displays information on thedisplay panel 104 or notifies themain control unit 110 of information input via thedisplay panel 104. The input /output control unit 150 inputs information input via the network I /F 108 to themain control unit 110. In addition, themain control unit 110 controls the input /output control unit 150 to access the network I /F 108 and other devices connected to theclient terminal 2, theworkflow server 3, or thepublic line 4 via the network.

画像形成装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部150がネットワークI/F108を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部150は、受信した印刷ジョブを主制御部110に転送する。主制御部110は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部130を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描画情報を生成する。  When theimage forming apparatus 1 operates as a printer, first, the input /output control unit 150 receives a print job via the network I /F 108. The input /output control unit 150 transfers the received print job to themain control unit 110. When receiving a print job, themain control unit 110 controls theimage processing unit 130 to generate drawing information based on document information or image information included in the print job.

画像処理部130によって描画情報が生成されると、エンジン制御部120は、プリントエンジン106を制御し、上記生成された描画情報に基づき、給紙テーブル105から搬送される用紙に対して画像形成を実行させる。プリントエンジン106の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン106によって画像形成が施された文書は排紙トレイ107に排紙される。  When drawing information is generated by theimage processing unit 130, theengine control unit 120 controls theprint engine 106 to form an image on the paper conveyed from the paper feed table 105 based on the generated drawing information. Let it run. As a specific aspect of theprint engine 106, an image forming mechanism using an ink jet method, an image forming mechanism using an electrophotographic method, or the like can be used. A document on which image formation has been performed by theprint engine 106 is discharged to adischarge tray 107.

画像形成装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル104の操作若しくはネットワークI/F108を介して外部のクライアント端末2等から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部140若しくは入出力制御部150が主制御部110にスキャン実行信号を転送する。主制御部110は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部120を制御する。  In the case where theimage forming apparatus 1 operates as a scanner, the operationdisplay control unit 140 or according to the operation of thedisplay panel 104 by the user or the scan execution instruction input from theexternal client terminal 2 or the like via the network I /F 108 The input /output control unit 150 transfers a scan execution signal to themain control unit 110. Themain control unit 110 controls theengine control unit 120 based on the received scan execution signal.

エンジン制御部120は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部120は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部120の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作する。  Theengine control unit 120 drives theADF 101 and conveys the document to be imaged set on theADF 101 to thescanner unit 102. In addition, theengine control unit 120 drives thescanner unit 102 and images a document conveyed from theADF 101. If no original is set on theADF 101 and the original is set directly on thescanner unit 102, thescanner unit 102 images the set original according to the control of theengine control unit 120. That is, thescanner unit 102 operates as an imaging unit.

撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部120は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部130に転送する。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、エンジン制御部120から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。画像処理部130が生成した画像情報はHDD40等の画像形成装置1に装着された記憶媒体に保存される。即ち、スキャナユニット102、エンジン制御部120及び画像処理部130が連動して、画像入力部として機能する。  In the imaging operation, an imaging element such as a CCD included in thescanner unit 102 optically scans the document, and imaging information generated based on the optical information is generated. Theengine control unit 120 transfers the imaging information generated by thescanner unit 102 to theimage processing unit 130. Theimage processing unit 130 generates image information based on the imaging information received from theengine control unit 120 according to the control of themain control unit 110. Image information generated by theimage processing unit 130 is stored in a storage medium attached to theimage forming apparatus 1 such as theHDD 40. That is, thescanner unit 102, theengine control unit 120, and theimage processing unit 130 work together to function as an image input unit.

画像処理部130によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくは入出力制御部150及びネットワークI/F108を介してワークフローサーバ3等の外部の装置に送信される。  The image information generated by theimage processing unit 130 is stored in theHDD 40 or the like as it is according to a user instruction, or is transmitted to an external device such as theworkflow server 3 via the input /output control unit 150 and the network I /F 108. .

また、画像形成装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部120がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部130が生成した画像情報に基づき、画像処理部130が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部120がプリントエンジン106を駆動する。尚、描画情報と撮像情報との情報形式が同一である場合は、撮像情報をそのまま描画情報として用いることも可能である。  Further, when theimage forming apparatus 1 operates as a copying machine, theimage processing unit 130 generates drawing information based on imaging information received by theengine control unit 120 from thescanner unit 102 or image information generated by theimage processing unit 130. To do. Based on the drawing information, theengine control unit 120 drives theprint engine 106 as in the case of the printer operation. When the information format of the drawing information and the imaging information is the same, the imaging information can be used as the drawing information as it is.

また、画像形成装置1がファクシミリとして動作する場合は、まず、スキャナ動作の場合と同様に画像処理部130によって画像情報が生成される。そして、主制御部110が入出力制御部150を制御し、FAX送信を実行させる。FAX送信に際しては、入出力制御部150が、主制御部110の制御に従い、ネットワークI/F108のうちFAXモデムの機能を駆動して指定された送信先に画像を送信する。  When theimage forming apparatus 1 operates as a facsimile, first, image information is generated by theimage processing unit 130 as in the case of the scanner operation. Then, themain control unit 110 controls the input /output control unit 150 to execute FAX transmission. At the time of FAX transmission, the input /output control unit 150 transmits an image to a designated transmission destination by driving the function of the FAX modem in the network I /F 108 under the control of themain control unit 110.

また、画像形成装置1が、予め構築されているワークフローを実行する場合は、まず、ユーザがディスプレイパネル104を操作してワークフローの実行指示を入力する。この際、ディスプレイパネル104には、ワークフローを選択するための画面(以降、ワークフロー選択画面とする)として、登録されているワークフローの情報が表示される。このワークフロー選択画面を表示するための情報(以降、フロー情報とする)について、図4を参照して説明する。  When theimage forming apparatus 1 executes a workflow that has been built in advance, first, the user operates thedisplay panel 104 to input a workflow execution instruction. At this time, the registered workflow information is displayed on thedisplay panel 104 as a screen for selecting a workflow (hereinafter referred to as a workflow selection screen). Information for displaying the workflow selection screen (hereinafter referred to as flow information) will be described with reference to FIG.

図4は、フロー情報の内容を示す図である。図4に示すように、フロー情報は、ワークフローを識別するためのID、ワークフローの名称及びワークフローに含まれる処理の内容の情報を含む。例えば、ID“001”のワークフローであれば、名称は“projectA”であり、“処理a”、“処理b”、“処理c”・・・といった処理が含まれる。図4に示す“処理a”、“処理b”、“処理c”・・・等の各処理は、画像形成装置1において実行されるスキャン処理や、ワークフローサーバ3において実行される画像処理である。  FIG. 4 is a diagram showing the contents of the flow information. As shown in FIG. 4, the flow information includes an ID for identifying the workflow, the name of the workflow, and information on the contents of processing included in the workflow. For example, in the case of a workflow with ID “001”, the name is “project A” and includes processes such as “process a”, “process b”, “process c”. Each process such as “process a”, “process b”, “process c”,... Shown in FIG. 4 is a scan process executed in theimage forming apparatus 1 or an image process executed in theworkflow server 3. .

図4に示す “処理a”、“処理b”、“処理c”等の各処理を実行する機能は、画像形成装置1やワークフローサーバ3においてプラグインとして構成されている。即ち、上記各処理のプラグインを構成するプログラムが画像形成装置1若しくはワークフローサーバ3にインストールされることにより、図4に示す各処理が本実施形態に係る画像処理システムにおいて実行可能となる。  The functions for executing each process such as “process a”, “process b”, and “process c” shown in FIG. 4 are configured as plug-ins in theimage forming apparatus 1 and theworkflow server 3. That is, by installing the program constituting the plug-in for each process in theimage forming apparatus 1 or theworkflow server 3, each process shown in FIG. 4 can be executed in the image processing system according to the present embodiment.

尚、フロー情報としては、図4に示す情報の他、夫々の処理についての設定値の情報等も含まれる。また、図4に示すフロー情報は、画像形成装置1においてHDD40に格納されており、主制御部110がフロー情報を参照してワークフロー選択画面の表示情報を生成する。この他、ネットワークを介してワークフローサーバ3からフロー情報を取得して表示情報を生成してもよい。  In addition to the information shown in FIG. 4, the flow information includes information on setting values for each process. The flow information shown in FIG. 4 is stored in theHDD 40 in theimage forming apparatus 1, and themain control unit 110 generates display information for the workflow selection screen with reference to the flow information. In addition, display information may be generated by acquiring flow information from theworkflow server 3 via a network.

主制御部110は、操作表示制御部140を介してワークフローの実行指示を取得し、その実行指示に基づいて上述したようにスキャンを行うことにより処理すべき画像を取得する。尚、処理すべき画像はスキャンによって取得する他、HDD40等に予め格納された画像を取得してもよい。  Themain control unit 110 acquires a workflow execution instruction via the operationdisplay control unit 140, and acquires an image to be processed by performing a scan as described above based on the execution instruction. The image to be processed may be acquired by scanning, or an image stored in advance in theHDD 40 or the like may be acquired.

主制御部110は、処理すべき画像を取得すると、入出力制御部150を制御して、ワークフローの実行指示及び画像の情報をワークフローサーバ3に送信させる。これにより、上述したように画像形成装置1がワークフローの実行指示及び処理すべき画像の情報をワークフローサーバ3に送信し、ワークフローサーバ3においてワークフローが実行される。その後、画像形成装置1においては、入出力制御部150が必要に応じてワークフローの実行結果に関する情報を取得する。  When themain control unit 110 acquires an image to be processed, themain control unit 110 controls the input /output control unit 150 to transmit a workflow execution instruction and image information to theworkflow server 3. As a result, as described above, theimage forming apparatus 1 transmits a workflow execution instruction and information on an image to be processed to theworkflow server 3, and theworkflow server 3 executes the workflow. Thereafter, in theimage forming apparatus 1, the input /output control unit 150 acquires information on the execution result of the workflow as necessary.

次に、本実施形態に係るワークフローサーバ3の機能構成について、図5を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るワークフローサーバ3の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施形態に係るワークフローサーバ3は、コントローラ300、ネットワークI/F301を含む。またコントローラ300は、フロー制御部310、入出力制御部320及び画像処理部330を含む。  Next, the functional configuration of theworkflow server 3 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of theworkflow server 3 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, theworkflow server 3 according to the present embodiment includes acontroller 300 and a network I /F 301. Thecontroller 300 includes aflow control unit 310, an input /output control unit 320, and animage processing unit 330.

ネットワークI/F301は、画像形成装置1のネットワークI/F108と同様に、ワークフローサーバ3がネットワークを介して画像形成装置1やクライアント端末2等の他の機器と通信するためのインタフェースである。入出力制御部320は、画像形成装置1の入出力制御部150と同様に、ネットワークI/F301を介して入力される情報をフロー制御部310に入力する。また、フロー制御部310の制御に従い、ネットワークI/F301を介して他の機器に情報を送信する。  Similar to the network I /F 108 of theimage forming apparatus 1, the network I /F 301 is an interface for theworkflow server 3 to communicate with other devices such as theimage forming apparatus 1 and theclient terminal 2 via the network. Similar to the input /output control unit 150 of theimage forming apparatus 1, the input /output control unit 320 inputs information input via the network I /F 301 to theflow control unit 310. Also, information is transmitted to other devices via the network I /F 301 under the control of theflow control unit 310.

画像処理部330は、ワークフローサーバ3において、ワークフローに含まれる画像処理を実行する。画像処理部330が実行する画像処理とは、例えばOCR(Optical Character Recognition)処理や、画像の情報形式の変換処理等である。画像処理部330は、フロー制御部310の制御に従って画像処理を実行する。  Theimage processing unit 330 executes image processing included in the workflow in theworkflow server 3. The image processing executed by theimage processing unit 330 is, for example, OCR (Optical Character Recognition) processing, image information format conversion processing, or the like. Theimage processing unit 330 executes image processing according to the control of theflow control unit 310.

フロー制御部310は、ワークフローサーバ3において、上述したようにワークフローの実行を制御する。フロー制御部310に含まれる機能について、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係るフロー制御部310の機能構成を示す図である。図6に示すように、本実施形態に係るフロー制御部310は、情報取得部401、認証処理部402、ジョブ管理部403、配信処理部404、配信先管理部405、エラー通知部406、URL(Uniform Resource Locator)作成部407、付加URL設定部408、Webサービス409、パラメータ解析部410及び情報記憶部411を含む。  Theflow control unit 310 controls the execution of the workflow in theworkflow server 3 as described above. Functions included in theflow control unit 310 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a functional configuration of theflow control unit 310 according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, theflow control unit 310 according to this embodiment includes aninformation acquisition unit 401, anauthentication processing unit 402, ajob management unit 403, adistribution processing unit 404, a distribution destination management unit 405, anerror notification unit 406, a URL. A (Uniform Resource Locator)creation unit 407, an additionalURL setting unit 408, aWeb service 409, aparameter analysis unit 410, and aninformation storage unit 411 are included.

情報取得部401は、入出力制御部320が画像形成装置1から受信したワークフローの実行命令や、ワークフローにおいて処理対象となる画像の情報等のワークフローの処理に関する様々な情報を取得する。認証処理部402は、本実施形態に係る画像処理システムを利用する際の利用権限を認証する。本実施形態においては、認証処理部402による認証処理により、ユーザが操作する画像形成装置1とワークフローサーバ3との間の通信が暗号化され、情報のセキュリティ性が確保される。  Theinformation acquisition unit 401 acquires various information related to workflow processing such as a workflow execution command received from theimage forming apparatus 1 by the input /output control unit 320 and information on an image to be processed in the workflow. Theauthentication processing unit 402 authenticates the use authority when using the image processing system according to the present embodiment. In the present embodiment, communication between theimage forming apparatus 1 operated by the user and theworkflow server 3 is encrypted by the authentication processing by theauthentication processing unit 402, and information security is ensured.

ジョブ管理部403は、情報取得部401が取得したワークフローの実行命令に基づき、ワークフローのジョブの実行を処理する。例えば、情報取得部401が取得したワークフローの実行命令に画像変換処理や、OCR処理が含まれていれば、ジョブ管理部403は、画像処理部330を制御して画像変換若しくはOCRを実行させる。また、処理した画像の配信処理が含まれていれば、ジョブ管理部403は、配信処理部404に画像の配信処理を実行させる。更に、ジョブ管理部403は、実行させた各処理がエラーにより中断した場合、そのジョブの実行命令を情報記憶部411のエラーキューに格納し、エラーの内容をエラー通知部406に出力する。  Thejob management unit 403 processes the execution of the workflow job based on the workflow execution instruction acquired by theinformation acquisition unit 401. For example, if the workflow execution instruction acquired by theinformation acquisition unit 401 includes image conversion processing or OCR processing, thejob management unit 403 controls theimage processing unit 330 to execute image conversion or OCR. If the distribution processing of the processed image is included, thejob management unit 403 causes thedistribution processing unit 404 to execute the image distribution processing. Further, when each of the executed processes is interrupted due to an error, thejob management unit 403 stores the job execution instruction in the error queue of theinformation storage unit 411 and outputs the error content to theerror notification unit 406.

配信処理部404は、上述したように、ジョブ管理部403からの命令に基づいて入出力制御部320を制御し、画像の配信処理を行う。配信先管理部405は、クライアント端末2からのアクセスに基づき、情報記憶部411に記憶されている配信先一覧の情報を管理する。配信先一覧の情報としては、ファイルサーバアドレス、メールアドレス、ウェブサーバURL、FAX番号等がある。  As described above, thedistribution processing unit 404 controls the input /output control unit 320 based on a command from thejob management unit 403 to perform image distribution processing. The delivery destination management unit 405 manages information on the delivery destination list stored in theinformation storage unit 411 based on access from theclient terminal 2. Information on the distribution destination list includes a file server address, a mail address, a web server URL, a FAX number, and the like.

エラー通知部406は、ジョブ管理部403から取得したエラーの内容に基づき、ユーザや管理者に対してエラーの通知を行う。ジョブ管理部403によるエラーの通知には、エラーとなったジョブのリトライやジョブの中止等(以降、エラー対応処理とする)の指示をウェブアクセスにより受け付けるためのURLが含まれる。URL生成部407は、エラー通知部406によるエラーの通知に含めるべきURLを生成する。URL生成部407は、エラー通知部406からエラーの内容を取得し、情報記憶部411に記憶されているエラー情報を参照して、エラー通知に含めるべきエラー対応処理の内容を判断し、夫々の指示をウェブアクセスにより受け付けるためのURLを生成する。  Theerror notification unit 406 notifies the user or administrator of an error based on the error content acquired from thejob management unit 403. The error notification by thejob management unit 403 includes a URL for accepting an instruction for retrying the job in error or canceling the job (hereinafter referred to as error handling processing) by web access. TheURL generation unit 407 generates a URL to be included in the error notification by theerror notification unit 406. TheURL generation unit 407 acquires the content of the error from theerror notification unit 406, refers to the error information stored in theinformation storage unit 411, determines the content of the error handling process to be included in the error notification, and A URL for receiving an instruction by web access is generated.

付加URL設定部408は、クライアント端末2からのアクセスに基づき、情報記憶部411に記憶されているエラー情報を管理する。エラー情報の詳細については、後に詳述する。Webサービス409は、クライアント端末2や管理者用の端末からの、ネットワークを介したウェブアクセス、即ちHTTP(HyperText Transfer Protocol)プロトコルや、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)プロトコルのアクセスを受け付ける。  The additionalURL setting unit 408 manages error information stored in theinformation storage unit 411 based on access from theclient terminal 2. Details of the error information will be described later. Theweb service 409 receives web access from theclient terminal 2 or the administrator terminal via the network, that is, accepts the HTTP (HyperText Transfer Protocol) protocol or the HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Over Socket Layer) protocol.

パラメータ解析部410は、Webサービス409が受け付けたウェブアクセスのURLを解析し、上述したリトライや中止等の指示(以降、エラー対応処理コマンドとする)を認識してジョブ管理部403に入力する。これにより、ジョブ管理部403は、情報記憶部411にエラーキューとして格納したジョブの実行命令を読み出し、パラメータ解析部410から入力された指示に従って処理を行う。  Theparameter analysis unit 410 analyzes the URL of the web access accepted by theweb service 409, recognizes the above-described instruction such as retry or stop (hereinafter, referred to as an error handling process command), and inputs it to thejob management unit 403. As a result, thejob management unit 403 reads the job execution instruction stored as an error queue in theinformation storage unit 411 and performs processing in accordance with the instruction input from theparameter analysis unit 410.

情報記憶部411は、図6に示すように、ユーザ情報、フロー情報、エラー情報、エラーキュー、配信先一覧が格納されている記憶領域である。以下、夫々の情報について、図を参照して説明する。図7は、ユーザ情報の内容を示す図である。ユーザ情報は、認証処理部402が、ログイン要求に応じてユーザを認証するために参照する情報であり、図7に示すように、本実施形態に係る画像管理システムの利用者として登録されているユーザを識別するユーザID、ユーザが利用する画像形成装置1を識別するマシンID及びそのユーザを認証するためのパスワードを含む。フロー情報は、図4において説明した情報と同様である。  As shown in FIG. 6, theinformation storage unit 411 is a storage area in which user information, flow information, error information, an error queue, and a distribution destination list are stored. Hereinafter, each information will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram showing the contents of the user information. The user information is information that theauthentication processing unit 402 refers to in order to authenticate the user in response to the login request, and is registered as a user of the image management system according to the present embodiment as illustrated in FIG. It includes a user ID for identifying the user, a machine ID for identifying theimage forming apparatus 1 used by the user, and a password for authenticating the user. The flow information is the same as the information described in FIG.

図8は、エラー情報の内容を示す図である。エラー情報は、上述したように、エラー通知部406が、ジョブ管理部403から取得したエラーの種類に応じてエラー通知に含めるコマンドを判断するための情報であり、図8に示すように、エラーの種類を識別するエラーID、エラー内容及び夫々のエラーが検知された場合にエラー通知に含める内容を示す通知内容の情報を含む。即ち、情報記憶部411は、エラー情報を記憶していることにより、中断要因情報記憶部として機能する。  FIG. 8 is a diagram showing the contents of error information. As described above, the error information is information used by theerror notification unit 406 to determine a command to be included in the error notification according to the type of error acquired from thejob management unit 403. As illustrated in FIG. Error ID for identifying the type of error, error content, and notification content information indicating the content to be included in the error notification when each error is detected. That is, theinformation storage unit 411 functions as an interruption factor information storage unit by storing error information.

本実施形態に係るエラー情報に含まれる通知内容の情報は、“画像を回転してリトライ”、“中止“等、エラーに対する対応、即ち上述したエラー対応処理を示す情報である。即ち、本実施形態においては、検知されたエラー内容に応じてその後の対応が絞られるため、エラー内容に応じた好適な対応をユーザに提示することができる。  The information of the notification content included in the error information according to the present embodiment is information indicating a response to an error such as “rotate image and retry”, “cancel”, or the like, that is, the error handling process described above. That is, in the present embodiment, the subsequent response is narrowed down according to the detected error content, so that a suitable response according to the error content can be presented to the user.

エラーキューは、上述したようにエラーとなったジョブの実行命令であり、夫々のジョブの実行命令が、夫々のジョブを識別するためのIDと関連付けられている。エラーにより中断されたジョブの実行命令は、上述したようにエラーキューとして情報記憶部411に格納され、リトライや中止等のエラーに対する対応の指示が入力されるまで保存される。配信先一覧は、上述したように、ファイルサーバアドレス、メールアドレス、ウェブサーバURL、FAX番号等のジョブによって画像や文書を配信する配信先の情報である。  The error queue is an execution instruction of a job that has caused an error as described above, and each job execution instruction is associated with an ID for identifying each job. The job execution instruction suspended due to an error is stored in theinformation storage unit 411 as an error queue as described above, and is stored until an instruction for handling an error such as retry or cancellation is input. As described above, the distribution destination list is information on distribution destinations for distributing images and documents by jobs such as a file server address, a mail address, a web server URL, and a FAX number.

次に、本実施形態に係る画像管理システムの動作について説明する。図9は、本実施形態に係る画像管理システムにおいて、画像形成装置1からジョブが入力されることによりワークフローサーバ3においてジョブが実行され、ジョブがエラーにより中断する場合の動作を示すシーケンス図である。また、図9においては、ジョブを入力するユーザがエラーの通知を受け取る場合を例として説明するが、管理者がエラーの通知を受け取る場合であっても同様である。  Next, the operation of the image management system according to this embodiment will be described. FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an operation when a job is executed in theworkflow server 3 when a job is input from theimage forming apparatus 1 and the job is interrupted due to an error in the image management system according to the present embodiment. . FIG. 9 illustrates an example in which a user who inputs a job receives an error notification, but the same applies to a case where an administrator receives an error notification.

図9に示すように、ユーザが画像形成装置1を操作して画像処理システムを利用する際、まず画像形成装置1がユーザの操作に応じて認証要求をワークフローサーバ3に送信する(S901)。画像形成装置1からの認証要求を受けたワークフローサーバ3においては、フロー制御部310の認証処理部402が、情報記憶部411に記憶されているユーザ情報を参照して認証処理を実行し、認証確認を画像形成装置1に送信する(S902)。  As shown in FIG. 9, when the user operates theimage forming apparatus 1 to use the image processing system, theimage forming apparatus 1 first transmits an authentication request to theworkflow server 3 according to the user's operation (S901). In theworkflow server 3 that receives the authentication request from theimage forming apparatus 1, theauthentication processing unit 402 of theflow control unit 310 executes authentication processing with reference to the user information stored in theinformation storage unit 411, and performs authentication. The confirmation is transmitted to the image forming apparatus 1 (S902).

S901及びS902の処理により、画像形成装置1とワークフローサーバ3との間で暗号化通信が確立され、以降の両者間の通信は暗号化された情報によってやり取りされる。尚、画像形成装置1からワークフローサーバ3への認証要求の送信は、ユーザが画像形成装置1のディスプレイパネル104を操作してワークフローの実行命令を入力した後に実行されてもよいし、実行命令を入力する前、例えば、画像形成装置1への電源投入時等に予め実行されても良い。  Encrypted communication is established between theimage forming apparatus 1 and theworkflow server 3 by the processing of S901 and S902, and subsequent communication between the two is exchanged by encrypted information. The transmission of the authentication request from theimage forming apparatus 1 to theworkflow server 3 may be executed after the user inputs a workflow execution instruction by operating thedisplay panel 104 of theimage forming apparatus 1. For example, it may be executed in advance before the input, for example, when theimage forming apparatus 1 is powered on.

ワークフローサーバ3から認証確認を受信すると、画像形成装置1においてジョブの入力画面が表示され、ユーザがディスプレイパネル104を操作してワークフローの実行命令を入力すると、画像形成装置1においてスキャン等により画像情報の取得が行われ、ワークフローサーバ3に対してジョブが入力される(S903)。S903においては、入出力制御部150が、主制御部110の制御に基づき、情報を送信する。これにより、ワークフローサーバ3のフロー制御部310において、情報取得部401が、画像及びジョブの実行命令を取得する。即ち、情報取得部401が、画像処理の処理命令を取得する処理命令取得部及び画像情報取得部として機能する。  When an authentication confirmation is received from theworkflow server 3, a job input screen is displayed on theimage forming apparatus 1. When the user inputs a workflow execution command by operating thedisplay panel 104, image information is obtained by scanning or the like in theimage forming apparatus 1. Is acquired, and a job is input to the workflow server 3 (S903). In step S <b> 903, the input /output control unit 150 transmits information based on the control of themain control unit 110. Thereby, in theflow control unit 310 of theworkflow server 3, theinformation acquisition unit 401 acquires an image and job execution command. That is, theinformation acquisition unit 401 functions as a processing command acquisition unit and an image information acquisition unit that acquire processing instructions for image processing.

S903の処理により情報取得部401が各情報を取得すると、ジョブ管理部403が、ジョブの実行命令に基づいて画像処理を行う画像処置部330や、配信処理を行う配信処理部403等の各処理を行う部分を制御し、ジョブを実行する(S904)。即ち、ジョブ管理部403が、処理実行部として機能する。S904においては、画像処理部330や配信処理部404が、ジョブ管理部403の制御に従って、OCR(Optical Character Recognition)やバーコード認識等の画像処理及びメール配信やFAX配信等の配信処理を実行する。  When theinformation acquisition unit 401 acquires each piece of information in the process of S903, thejob management unit 403 performs various processes such as animage processing unit 330 that performs image processing based on a job execution instruction, adistribution processing unit 403 that performs distribution processing, and the like. The part to perform is controlled, and the job is executed (S904). That is, thejob management unit 403 functions as a process execution unit. In step S <b> 904, theimage processing unit 330 and thedistribution processing unit 404 perform image processing such as OCR (Optical Character Recognition) and barcode recognition, and distribution processing such as mail distribution and FAX distribution under the control of thejob management unit 403. .

そして、画像処理部330若しくは配信処理部403は、夫々の処理を実行することにより得られた結果を、ジョブ管理部403からの制御に対する応答としてジョブ管理部403に入力する。この際、画像処理部330若しくは配信処理部403は、何らかの要因により処理が完了できなかった場合、その要因と共に処理が中断されたことをジョブ管理部403に通知する。ジョブ管理部403は、画像処理部330や配信処理部403からの応答内容に基づいてエラーを検知する(S905)。即ち、ジョブ管理部403が、中断検知部としても機能する。  Then, theimage processing unit 330 or thedistribution processing unit 403 inputs the results obtained by executing the respective processes to thejob management unit 403 as a response to the control from thejob management unit 403. At this time, if the processing cannot be completed due to some factor, theimage processing unit 330 or thedistribution processing unit 403 notifies thejob management unit 403 that the processing is interrupted together with the factor. Thejob management unit 403 detects an error based on the response contents from theimage processing unit 330 and the distribution processing unit 403 (S905). That is, thejob management unit 403 also functions as an interruption detection unit.

画像処理部330若しくは配信処理部403からジョブ管理部403に入力される応答の内容は、図8において説明したような“エラー内容”、即ち処理が中断された要因の内容が含まれる。即ち、画像処理部330がOCRにより天地識別やタイトル抽出を実行した結果、夫々の処理に失敗した場合はその旨を示す情報が含まれる。また、配信処理部403がメール配信を実行した結果、サーバ接続エラーやファイル名エラーが発生した場合は、その旨を示す情報が含まれる。  The content of the response input from theimage processing unit 330 or thedistribution processing unit 403 to thejob management unit 403 includes “error content” as described with reference to FIG. 8, that is, the content of the factor that interrupted the processing. In other words, as a result of theimage processing unit 330 performing top-and-bottom identification and title extraction by OCR, if each processing fails, information indicating that is included. In addition, when a server connection error or a file name error occurs as a result of the mail distribution performed by thedistribution processing unit 403, information indicating that is included.

ジョブ管理部403は、S905の処理によりエラーを検知すると、エラー通知命令をエラー通知部406に入力する。エラー通知部403は、ジョブ管理部403からエラー通知命令を取得すると、ユーザ若しくは管理者に対してエラーを通知するため、検知されたエラー内容に応じたエラー対応コマンドのURLをURL生成部407に生成させる(S906)。  When thejob management unit 403 detects an error in the process of S905, thejob management unit 403 inputs an error notification command to theerror notification unit 406. When theerror notification unit 403 acquires the error notification command from thejob management unit 403, theerror notification unit 403 notifies the URL or the URL of the error handling command corresponding to the detected error content to theURL generation unit 407 in order to notify the user or administrator of the error. Generate (S906).

S906において、URL生成部407は、エラー通知部406からエラー内容の情報を取得し、図8に示すエラー情報を参照する。そして、URL生成部407は、エラー通知部406から取得した“エラー内容”に対応する“通知内容”をエラー情報から抽出し、“通知内容”に対応したエラー対応処理を判断する。エラー対応処理を判断すると、URL生成部407は、ウェブアクセスを介して上記エラー対応処理を受け付けるための、ウェブアドレス、即ちURLを生成する。即ち、URL生成部が、アドレス生成部として機能する。  In step S906, theURL generation unit 407 acquires error content information from theerror notification unit 406, and refers to the error information illustrated in FIG. Then, theURL generation unit 407 extracts “notification content” corresponding to “error content” acquired from theerror notification unit 406 from the error information, and determines an error handling process corresponding to “notification content”. When the error handling process is determined, theURL generation unit 407 generates a web address, that is, a URL for accepting the error handling process via web access. That is, the URL generation unit functions as an address generation unit.

図10に、URL生成部407が生成するURLの例を示す。図10は、URL生成部407が生成するURLの例として、ジョブID“45682940987”によって識別されるジョブのリトライを指示するためのURLを示す図である。図10に示すように、本実施形態に係るエラー対応処理コマンドは、ウェブアクセス先であるワークフローサーバ3のウェブサービス409のアドレスを示すサーバアドレス部分と、エラーキューに対する操作のためのアクセスであることを示すアクセス種類識別部分と、操作の内容を示す操作内容パラメータ部分とを含む。  FIG. 10 shows an example of the URL generated by theURL generation unit 407. FIG. 10 is a diagram illustrating a URL for instructing the retry of the job identified by the job ID “45682940987” as an example of the URL generated by theURL generation unit 407. As shown in FIG. 10, the error handling processing command according to the present embodiment is an access for an operation to the server address portion indicating the address of theweb service 409 of theworkflow server 3 that is the web access destination and the error queue. And an operation content parameter portion indicating the content of the operation.

図10の例において、Webサービス409は、アクセス種類識別部分の“job”という文字列に基づいて操作内容パラメータ部分をパラメータ解析部410に入力する。パラメータ解析部410は、操作内容パラメータ部分における“cmd=retry”の文字列により、ジョブのリトライの指示であることを判断し、“jobid=45682940987”の文字列により、ジョブID“45682940987”によって識別されるジョブが対象であることを判断する。  In the example of FIG. 10, theWeb service 409 inputs the operation content parameter part to theparameter analysis unit 410 based on the character string “job” of the access type identification part. Theparameter analysis unit 410 determines that the job retry instruction is based on the character string “cmd = retry” in the operation content parameter portion, and identifies the job ID “45682940987” based on the character string “jobid = 456568940987”. It is determined that the job to be processed is the target.

S906の処理によりURL生成部407がURLを生成すると、エラー通知部406は、生成されたURLを含む電子メールを、エラーの通知先として設定されているメールアドレス(以降、エラー通知メールアドレスとする)に対して送信する(S907)。即ち、エラー通知部406が、処理中断通知部として機能する。このエラー通知メールアドレスは、例えば、情報記憶部411のユーザ情報においてユーザ毎に設定されており、S901、S902において認証されたユーザについて設定されたメールアドレスが用いられる。この他、ユーザがS903においてジョブを入力する際、エラー通知メールアドレスを設定し、ジョブの実行命令中にエラーメールアドレスが含まれるようにしても良い。  When theURL generation unit 407 generates a URL through the processing of S906, theerror notification unit 406 sets an e-mail including the generated URL as an e-mail address set as an error notification destination (hereinafter referred to as an error notification e-mail address). ) Is transmitted (S907). That is, theerror notification unit 406 functions as a process interruption notification unit. For example, the error notification mail address is set for each user in the user information of theinformation storage unit 411, and the mail address set for the user authenticated in S901 and S902 is used. In addition, when the user inputs a job in S903, an error notification mail address may be set so that the error mail address is included in the job execution command.

S907においてエラー通知の電子メールが送信されると、S903においてジョブを入力したユーザは、クライアント端末2においてその電子メールを受信する。尚、図9のS907においては、図示の関係上ワークフローサーバ3からクライアント端末2に対して矢印を示しているが、実際には、ワークフローサーバ3からPOP3(Post Office Protocol version3)サーバ等のメール受信用サーバにメールファイルが送信され、クライアント端末2が上記メール受信用サーバからメールファイルをダウンロードすることにより電子メールを受信する。  When an error notification e-mail is transmitted in S907, the user who has input the job in S903 receives the e-mail at theclient terminal 2. In S907 of FIG. 9, an arrow is shown from theworkflow server 3 to theclient terminal 2 because of the illustrated relationship, but actually, the mail reception from theworkflow server 3 to a POP3 (Post Office Protocol version 3) server or the like. The mail file is transmitted to the server, and theclient terminal 2 receives the electronic mail by downloading the mail file from the mail receiving server.

クライアント端末2は、エラー通知の電子メール(以降、エラー通知メールとする)を受信すると、ユーザの操作に従ってその電子メールを表示する(S908)。図11に、本実施形態に係るエラー通知メールの表示例を示す。図11に示すように、本実施形態に係るエラー通知メールには、URL生成部407によって生成されたエラー対応処理コマンドとしてのURLの文字列が含まれている。図11の例においては、“リトライします”、“ジョブを削除します”、“別のサーバ(file_server_3¥share_folder)を配信先としてリトライします”のように、3つのエラー対応処理が提示されており、夫々の処理を指示するためのURLが表示されている。  When theclient terminal 2 receives an error notification e-mail (hereinafter referred to as an error notification e-mail), theclient terminal 2 displays the e-mail according to the user's operation (S908). FIG. 11 shows a display example of the error notification mail according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the error notification mail according to the present embodiment includes a URL character string as an error handling processing command generated by theURL generation unit 407. In the example of FIG. 11, three error handling processes are presented, such as “Retry”, “Delete job”, and “Retry another server (file_server_3 \ share_folder)”. URLs for instructing the respective processes are displayed.

図11においては、エラー操作内容のパラメータとして、“retry”の他、ジョブの削除、即ち中止を示す“delete”や、配信先の変更を示す“change_destination”等のパラメータが含まれている。また、操作対象のジョブを識別するための“jobid”のパラメータの他、配信先を変更する際の変更後の配信先を示す“dest”のパラメータが含まれている。  In FIG. 11, parameters for error operation content include parameters such as “delete” indicating job deletion, that is, cancellation, and “change_destination” indicating change of distribution destination, in addition to “retry”. Further, in addition to the “jobid” parameter for identifying the operation target job, a “dest” parameter indicating the changed delivery destination when the delivery destination is changed is included.

ここで、一般的な電子メールのアプリケーション・プログラム(以降、メールクライアントとする)においては、URLやメールアドレス、IPアドレス、ファイルパス等のネットワーク上若しくはシステム上のアドレスを示す文字列が表示される場合、その文字列はそのアドレスへのリンクとして表示される。従って、図11に示すように、エラー対応処理コマンドとしてのURLの文字列がメールの文面として含まれる場合、クライアント端末2にインストールされたメールクライアントのGUI(Graphical User Interface)において、夫々のURLの文字列は夫々のURLへのリンクとして表示される。  Here, in a general electronic mail application program (hereinafter referred to as a mail client), a character string indicating a network or system address such as a URL, a mail address, an IP address, and a file path is displayed. The string is displayed as a link to that address. Therefore, as shown in FIG. 11, when a URL character string as an error handling process command is included as a mail text, the URL of each URL in the GUI (Graphical User Interface) of the mail client installed in theclient terminal 2 is used. The character string is displayed as a link to each URL.

従って、クライアント端末2を操作しているユーザは、メールクライアントのGUIにリンクとして表示されているURLをクリックすることにより、夫々のエラー対応処理の実行を指示することができる。換言すると、ユーザは、メールの文面に表示された夫々のエラー対応処理のいずれかを選択し、選択したエラー対応処理と共にリンクとして表示されたURLをクリックすることにより、エラーに対する処理の指示を入力することができる。このため、ユーザは、管理ツールの立ち上げやエラーキューとして保存されたジョブの検索等の操作を行う必要がなく、エラーとなったジョブの操作を容易に行うことができる。  Therefore, the user operating theclient terminal 2 can instruct execution of each error handling process by clicking the URL displayed as a link on the GUI of the mail client. In other words, the user selects one of the error handling processes displayed on the mail text and clicks the URL displayed as a link together with the selected error handling process, thereby inputting a process instruction for the error. can do. Therefore, the user does not need to perform operations such as starting up the management tool or searching for jobs stored as an error queue, and can easily perform operations on jobs that have errors.

クライアント端末2は、メールの文面にリンクとして表示されたURLのいずれかに対するユーザによるクリックを検知すると(S908)、クリックされたURLに対するウェブアクセスを行う(S909)。S909のウェブアクセスは、ワークフローサーバ3のフロー制御部310におけるウェブサービス409が公衆回線4を介して受け付ける。ウェブサービス409は、受け付けたウェブアクセスのURLに基づき、エラーキューに対する操作であることを判断して、アクセスされたURLの操作内容パラメータ部分をパラメータ解析部410に入力する。  When theclient terminal 2 detects a click by the user on one of the URLs displayed as a link on the mail text (S908), theclient terminal 2 performs web access to the clicked URL (S909). The web access in S909 is accepted via thepublic line 4 by theweb service 409 in theflow control unit 310 of theworkflow server 3. Theweb service 409 determines that the operation is for an error queue based on the received web access URL, and inputs the operation content parameter portion of the accessed URL to theparameter analysis unit 410.

パラメータ解析部410は、ウェブサービス409から操作内容パラメータ部分の文字列を取得すると、取得した文字列を解析し(S910)、操作の内容及び操作対象のジョブを識別する。操作の内容及び操作対象のジョブを識別すると、パラメータ解析部410は、その識別結果、即ち、識別されたジョブに対するリトライや中止等のエラー対応処理コマンドをジョブ管理部403に入力する。これにより、ジョブ管理部403は、パラメータ解析部410から入力されたエラー対応処理コマンドに従い、エラー対応処理を実行する(S911)。即ち、パラメータ解析部410が、中断処理操作制御部として機能する。このような処理により、本実施形態に係る画像管理システムにおける、エラー対応動作が完了する。  When theparameter analysis unit 410 acquires the character string of the operation content parameter portion from theweb service 409, theparameter analysis unit 410 analyzes the acquired character string (S910) and identifies the operation content and the operation target job. When the operation content and the job to be operated are identified, theparameter analysis unit 410 inputs the identification result, that is, an error handling processing command such as retry or cancellation for the identified job, to thejob management unit 403. As a result, thejob management unit 403 executes error handling processing according to the error handling processing command input from the parameter analysis unit 410 (S911). That is, theparameter analysis unit 410 functions as an interruption processing operation control unit. By such processing, the error handling operation in the image management system according to the present embodiment is completed.

以上説明したように、本実施形態に係る画像管理システムにおけるワークフローサーバ3は、実行したジョブのエラーを検知すると、エラーを検知したジョブの実行命令をエラーキューとして保存すると共に、エラーとなったジョブに対するリトライや中止等のエラー対応処理の実行命令をウェブアクセスにより受け付けるためのURLを生成する。そして、生成したURLを含むエラー通知を設定に応じた送信先に対して送信する。その後、上記生成したURLに対するウェブアクセスがあると、ワークフローサーバ3は、ウェブアクセスされたURLに対応したエラー対応処理を実行する。これにより、ユーザは、クライアント端末2においてエラー通知を受信して表示した場合、通知の中に含まれるURLにアクセスするのみで、エラー対応処理の実行命令を発信することができるため、簡易な操作でエラー対応を行うことが可能であり、ユーザの利便性を向上することができる。  As described above, when theworkflow server 3 in the image management system according to the present embodiment detects an error in the executed job, theworkflow server 3 stores the execution instruction of the job in which the error has been detected as an error queue, and the job in which an error has occurred. A URL for accepting an execution instruction of error handling processing such as retry or cancellation for the web access is generated. Then, an error notification including the generated URL is transmitted to the transmission destination according to the setting. Thereafter, when there is web access to the generated URL, theworkflow server 3 executes an error handling process corresponding to the URL accessed by the web. As a result, when the user receives and displays an error notification at theclient terminal 2, the user can issue an execution instruction for error handling processing only by accessing the URL included in the notification. Therefore, it is possible to deal with errors and improve user convenience.

更に、本実施形態においては、エラー通知の方法として電子メールを用いている。一般的なメールクライアントにおいては、上述したように、URLやメールアドレス、IPアドレス、ファイルパス等のネットワーク上若しくはシステム上のアドレスを示す文字列が表示される場合、その文字列はそのアドレスへのリンクとして表示される。従って、ユーザは、クライアント端末2等においてエラー通知メールを表示した後、メールの文面において提示されているエラー対応処理のいずれかを選択し、共に表示されているURLをクリックするだけで、エラー対応処理コマンドを入力することができる。このように、本実施形態に係るエラー通知およびエラー対応処理の実現に際しては、通知されたエラーを表示させるためのアプリケーション・プログラム及び提示されたエラー対応処理の実行命令を入力するためのアプリケーション・プログラムを新規に作成する必要がなく、既存のメールクライアントがインストールされた情報処理装置であれば実現可能であり、低コストで実現することが可能である。  Further, in the present embodiment, electronic mail is used as an error notification method. In a general mail client, as described above, when a character string indicating an address on a network or system such as a URL, a mail address, an IP address, or a file path is displayed, the character string is displayed to the address. Displayed as a link. Therefore, after displaying the error notification mail on theclient terminal 2 or the like, the user selects one of the error handling processes presented in the mail text, and clicks the URL displayed together. Processing commands can be entered. As described above, when realizing the error notification and the error handling process according to the present embodiment, the application program for displaying the notified error and the application program for inputting the execution instruction of the presented error handling process It is possible to realize the information processing apparatus in which an existing mail client is installed, and it is possible to realize it at a low cost.

尚、上記実施形態においては、エラー通知のプロトコルとして電子メールを用いる場合を例として説明した。一般的な情報処理装置であれば電子メールクライアントがインストールされていると共に、ユーザや管理者は日常的に電子メールのチェックを行うため、エラー通知のプロトコルとして電子メールを用いることは有意義である。この他、エラー通知のプロトコルとしては、Windows(登録商標) Live メッセンジャー(登録商標)や、ICQ(登録商標)等のインスタントメッセンジャーのプロトコルを用いることも可能である。どのような場合であっても、クライアント端末2に搭載されており、上述したネットワーク上若しくはシステム上のアドレスを示す文字列が表示される場合に、その文字列を自動的にそのアドレスに対するリンクとして表示するアプリケーション・プログラムによって受信可能な通知の形態、即ちプロトコルであれば、上記と同様の効果を得ることができる。  In the above embodiment, the case where electronic mail is used as the error notification protocol has been described as an example. In the case of a general information processing apparatus, an e-mail client is installed, and since users and managers check e-mails on a daily basis, it is meaningful to use e-mail as a protocol for error notification. In addition, as an error notification protocol, it is also possible to use an instant messenger protocol such as Windows (registered trademark) Live Messenger (registered trademark) or ICQ (registered trademark). In any case, when a character string indicating an address on the network or system is displayed on theclient terminal 2, the character string is automatically used as a link to the address. The effect similar to the above can be obtained as long as it is a form of notification that can be received by an application program to be displayed, that is, a protocol.

また、上記実施形態においては、エラー対応処理に対応づけられたアドレスとしてURLを用いる場合、即ち、ウェブアクセスのプロトコルを用い、ワークフローサーバ3にはウェブサービス409を設ける場合を例として説明した。ウェブアクセスであれば、ユーザの操作、即ちアクセスをWebサービス409がリアルタイムに認識することができるため、エラーに対する操作を迅速に実行することができる。しかしながら、上述したように、URLに限らず、メールアドレスやIPアドレス、ファイルパス等のアドレスを示す文字列であっても、一般的なメールクライアント若しくはインスタントメッセンジャーのクライアントにおいては、そのアドレスに対するリンクとして表示される。従って、エラー対応処理に対応づけられたアドレスとしては、URLに限らず、メールアドレスやIPアドレス、ファイルパス等の情報処理システム上のアドレスを示す文字列を用いることも可能である。この場合、URL生成部407及びウェブサービス409に代えて、夫々のプロトコルに応じたアドレスを生成する構成及びアクセスを受け付けるサービスをフロー制御部310内の構成として設けることにより、上記と同様の効果を得ることが可能である。  In the above embodiment, the case where a URL is used as an address associated with error handling processing, that is, the case where a web access protocol is used and theweb service 409 is provided in theworkflow server 3 has been described as an example. In the case of web access, since theweb service 409 can recognize the user's operation, that is, access in real time, the operation for the error can be executed quickly. However, as described above, not only a URL but also a character string indicating an address such as an email address, an IP address, or a file path is used as a link to the address in a general email client or instant messenger client. Is displayed. Therefore, the address associated with the error handling process is not limited to the URL, and a character string indicating an address on the information processing system such as a mail address, an IP address, or a file path may be used. In this case, instead of theURL generation unit 407 and theweb service 409, a configuration for generating an address according to each protocol and a service for accepting access are provided as a configuration in theflow control unit 310, thereby achieving the same effect as described above. It is possible to obtain.

また、上記実施形態においては、エラーの通知先として、ジョブを入力したユーザが操作するクライアント端末2若しくは管理者が操作する情報処理端末を例として説明したが、上述したように、電子メールクライアント等、エラー通知のプロトコルに対応したアプリケーション・プログラムがインストールされている情報処理装置であればエラーの通知先とすることができる。従って、電子メールクライアント等のエラー通知に対応したアプリケーション・プログラムがインストールされていれば、図1に示す画像形成装置1であってもエラー通知を受けることが可能である。  In the above-described embodiment, theclient terminal 2 operated by the user who has input the job or the information processing terminal operated by the administrator is described as an example of the error notification destination. Any information processing apparatus in which an application program corresponding to the error notification protocol is installed can be an error notification destination. Therefore, if an application program corresponding to an error notification such as an e-mail client is installed, theimage forming apparatus 1 shown in FIG. 1 can receive the error notification.

例えば、図9のS903においてジョブの実行命令が入力された後に経過した時間が短い場合、換言すると、ワークフローサーバ3がジョブの実行命令を受信してから短期間の間にS905においてエラーが検知された場合、ユーザはまだ画像形成装置1のディスプレイパネル104を見ている可能性がある。この場合は、クライアント端末2を宛先としてエラーを通知するよりも、画像形成装置1を宛先としてエラーを通知することにより、より迅速なエラージョブの処理を実現することができる。  For example, if the time elapsed after the job execution command is input in S903 of FIG. 9 is short, in other words, an error is detected in S905 in a short period after theworkflow server 3 receives the job execution command. In this case, there is a possibility that the user is still looking at thedisplay panel 104 of theimage forming apparatus 1. In this case, it is possible to realize more rapid error job processing by notifying the error with theimage forming apparatus 1 as the destination rather than notifying the error with theclient terminal 2 as the destination.

尚、上述したように、図8に示すエラー情報は、ユーザがクライアント端末2等にインストールされたシステムの管理ツールを操作して付加URL設定部408にアクセスすることにより、付加URL設定部408によって管理される。図12を参照して、クライアント端末2にインストールされた管理ツールを操作することによる付加URL設定部408の機能について説明する。  As described above, the error information shown in FIG. 8 is generated by the additionalURL setting unit 408 when the user accesses the additionalURL setting unit 408 by operating the management tool of the system installed in theclient terminal 2 or the like. Managed. The function of the additionalURL setting unit 408 by operating the management tool installed in theclient terminal 2 will be described with reference to FIG.

図12は、付加URL設定部408を介してエラー情報を管理する際の管理ツールのGUI(以降、エラー情報管理画面とする)を示す図である。図12に示すように、本実施形態に係るエラー情報管理画面は、エラー情報を編集する対象の“エラー内容”を選択する選択部と、“リトライ”、“中止”等、エラー通知において含めるべきエラー対応処理を選択するエラー対応処理の選択部と、“配信先”のように、夫々のエラー対応処理において詳細なパラメータを指定するパラメータ指定部とを含む。  FIG. 12 is a diagram showing a GUI (hereinafter referred to as an error information management screen) of a management tool when error information is managed via the additionalURL setting unit 408. As shown in FIG. 12, the error information management screen according to the present embodiment should be included in the error notification such as “retry”, “cancel”, etc. An error handling process selection unit for selecting an error handling process, and a parameter designation unit for designating detailed parameters in each error handling process, such as “Destination”.

このような画面において、ユーザは、エラー内容を選択し、選択したエラー内容に対するエラー通知において含めるべきエラー対応処理を選択すると共に、必要に応じて詳細なパラメータを指定する。そして、図12に示す“OK”ボタンをクリックすることにより、夫々の情報がクライアント端末2にインストールされた管理ツールから付加URL設定部408に送信される。これにより、付加URL設定部408は、情報記憶部411に記憶されているエラー情報を、管理ツールから取得した情報に従って更新する。  In such a screen, the user selects the error content, selects an error handling process to be included in the error notification for the selected error content, and designates detailed parameters as necessary. Then, by clicking the “OK” button shown in FIG. 12, each information is transmitted from the management tool installed in theclient terminal 2 to the additionalURL setting unit 408. Thereby, the additionalURL setting unit 408 updates the error information stored in theinformation storage unit 411 according to the information acquired from the management tool.

尚、図8及び図12に示すように、本実施形態においては、エラー内容ごとに通知内容が設定される場合を例としている。これにより、上述したように、夫々のエラー内容に応じて予め好ましいと判断されたエラー対応処理が絞り込まれており、ユーザがエラー対応処理を選択する際に多くの選択肢の中から好適なエラー対応処理を選択する手間を省くことができる。しかしながら、エラー内容に関わらず、可能なエラー対応処理を全て通知するようにしても良い。この場合であっても、ユーザは、メール等によって通知されたエラー通知の文面をクリックするだけでエラーに対する対応処理の指示を入力することが可能であり、上記と同様の効果を得ることが可能である。  As shown in FIG. 8 and FIG. 12, in the present embodiment, a case where notification content is set for each error content is taken as an example. As a result, as described above, the error handling processing that has been determined to be preferable in advance according to the content of each error is narrowed down, and when the user selects the error handling processing, a suitable error handling is selected from many options. The trouble of selecting a process can be saved. However, all possible error handling processes may be notified regardless of the error content. Even in this case, the user can input an instruction for handling the error just by clicking on the text of the error notification notified by e-mail or the like, and the same effect as described above can be obtained. It is.

1 画像形成装置、
2 クライアント端末、
3 ワークフローサーバ、
4 公衆回線、
5 第1データサーバ、
6 第2データサーバ、
10 CPU、
20 RAM、
30 ROM、
40 HDD、
50 I/F、
60 LCD、
70 操作部、
80 バス、
100 コントローラ、
101 ADF、
102 スキャナユニット、
103 排紙トレイ、
104 ディスプレイパネル、
105 給紙テーブル、
106 プリントエンジン、
107 排紙トレイ、
108 ネットワークI/F、
110 主制御部、
120 エンジン制御部、
130 画像処理部、
140 操作表示制御部、
150 入出力制御部、
300 コントローラ、
301 ネットワークI/F、
310 フロー制御部、
311 情報取得部、
312 認証処理部、
313 フロー実行処理部、
314 情報記憶部
320 入出力制御部、
330 画像処理部、
401 情報取得部、
402 認証処理部、
403 ジョブ管理部、
404 配信処理部、
405 配信先管理部、
406 エラー通知部、
407 URL生成部、
408 付加URL設定部、
409 Webサービス、
410 パラメータ解析部、
411 情報記憶部
1 image forming apparatus,
2 client terminals,
3 Workflow server,
4 Public line,
5 first data server,
6 second data server,
10 CPU,
20 RAM,
30 ROM,
40 HDD,
50 I / F,
60 LCD,
70 operation unit,
80 bus,
100 controller,
101 ADF,
102 scanner unit,
103 Output tray,
104 display panel,
105 paper feed table,
106 print engine,
107 Output tray,
108 Network I / F,
110 Main control unit,
120 engine control unit,
130 image processing unit,
140 operation display controller,
150 I / O control unit,
300 controller,
301 Network I / F,
310 flow control unit,
311 Information acquisition unit,
312 authentication processing unit,
313 flow execution processing unit,
314 Information storage unit 320 I / O control unit,
330 image processing unit,
401 Information acquisition unit,
402 authentication processing unit,
403 Job management unit,
404 distribution processing unit,
405 Delivery destination management department,
406 error notification part,
407 URL generation unit,
408 Additional URL setting section,
409 Web service,
410 parameter analysis unit,
411 Information storage unit

特開2007−267369号公報JP 2007-267369 A特開2009−223728号公報JP 2009-223728 A

Claims (11)

Translated fromJapanese
画像情報を管理する画像管理システムに含まれる画像管理装置であって、
前記画像情報の処理命令を取得する処理命令取得部と、
前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得する画像情報取得部と、
前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行する処理実行部と、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知する中断検知部と、
前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成するアドレス生成部と、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信する処理中断通知部と、
前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を前記処理実行部に実行させる中断処理操作制御部とを含み、
前記処理中断通知部は、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで前記処理中断通知を送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように、前記処理中断通知を送信することを特徴とする画像管理装置。
An image management apparatus included in an image management system for managing image information,
A processing command acquisition unit for acquiring a processing command of the image information;
An image information acquisition unit for acquiring the image information to be processed in the acquired processing instruction;
A processing execution unit that executes processing of the image information in accordance with the acquired processing instruction;
An interruption detecting unit for detecting that the executed process is interrupted in an incomplete state;
An address generator for generating an address on the information processing system corresponding to an operation instruction for the interrupted process;
A process interruption notification unit that transmits information indicating that the executed process is interrupted in an incomplete state and the character information of the generated address as a process interruption notification;
An interruption process operation control unit that causes the process execution unit to execute an operation for the interrupted process in response to access to the address,
The processing interruption notification unit transmits the processing interruption notification with a protocol corresponding to an application program in which the character information is displayed as a link to the address when displaying an address on the information processing system as character information. Thus, the processing interruption notification is transmitted so that a link to the address is displayed when the processing interruption notification is displayed.
前記処理中断通知部は、前記アドレスを本文中の文字情報として含む電子メールとして前記処理中断通知を送信することを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。  The image management apparatus according to claim 1, wherein the processing interruption notification unit transmits the processing interruption notification as an e-mail including the address as character information in the text. 前記実行された処理が未完了の状態で中断された要因と、前記中断された処理に対する操作とが関連付けられた中断要因情報を記憶している中断要因情報記憶部を更に含み、
前記中断検知部は、前記実行された処理が未完了の状態で中断された要因を検知し、
前記アドレス生成部は、前記中断要因情報において前記検知された要因に関連付けられている操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像管理装置。
An interrupt factor information storage unit that stores interrupt factor information in which a factor that interrupts the executed process in an incomplete state and an operation for the interrupted process are associated;
The interruption detection unit detects a factor that interrupts the executed process in an incomplete state,
The image management apparatus according to claim 2, wherein the address generation unit generates an address on an information processing system corresponding to an operation command associated with the detected factor in the interruption factor information. .
前記アドレス生成部は、前記中断された処理の再実行の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成することを特徴とする請求項3に記載の画像管理装置。  The image management apparatus according to claim 3, wherein the address generation unit generates an address on an information processing system corresponding to the interrupted process re-execution command. 前記アドレス生成部は、前記中断された処理のキャンセルの命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成することを特徴とする請求項3または4に記載の画像管理装置。  5. The image management apparatus according to claim 3, wherein the address generation unit generates an address on an information processing system corresponding to an instruction to cancel the interrupted process. 前記中断された処理は、前記取得された画像情報の配信処理を含み、
前記アドレス生成部は、前記画像情報の配信先を変更して前記中断された処理を再実行する命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成することを特徴とする請求項3乃至5いずれかに記載の画像管理装置。
The interrupted process includes a distribution process of the acquired image information,
6. The address generating unit generates an address on an information processing system corresponding to an instruction to change the distribution destination of the image information and re-execute the interrupted process. The image management apparatus described in 1.
前記中断された処理は、前記取得された画像情報により表示される画像の認識処理を含み、
前記アドレス生成部は、前記画像の認識処理における処理条件を変更して前記中断された処理を再実行する命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成することを特徴とする請求項3乃至6いずれかに記載の画像管理装置。
The interrupted process includes a recognition process of an image displayed by the acquired image information,
7. The address generation unit generates an address on an information processing system corresponding to an instruction to change a processing condition in the image recognition processing and re-execute the interrupted processing. The image management apparatus according to any one of the above.
請求項1乃至7いずれかに記載の画像管理装置を含む画像形成装置。  An image forming apparatus including the image management apparatus according to claim 1. 画像情報を管理する画像管理システムの制御方法であって、
前記画像管理システムに含まれる画像管理装置が、
前記画像情報の処理命令を取得し、
前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得し、
前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行し、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知し、
前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成し、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信し、
前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を実行するように制御し、
前記処理中断通知を送信する際、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように前記処理中断通知を送信することを特徴とする画像管理システムの制御方法。
A control method of an image management system for managing image information,
An image management apparatus included in the image management system,
Obtaining a processing instruction for the image information;
Obtaining the image information to be processed in the obtained processing instruction;
Executing the processing of the image information in accordance with the acquired processing instruction;
Detecting that the executed process is interrupted in an incomplete state,
Generating an address on the information processing system corresponding to an operation instruction for the suspended processing;
Send the information indicating that the executed process was interrupted in an incomplete state and the character information of the generated address as a process interruption notification,
Control to perform an operation on the interrupted process in response to access to the address;
When transmitting the processing interruption notification, when displaying an address on the information processing system as character information, the character information is transmitted by a protocol corresponding to an application program displayed as a link to the address, A control method for an image management system, wherein the processing interruption notification is transmitted so that a link to the address is displayed when the processing interruption notification is displayed.
画像情報を管理する画像管理システムの制御プログラムであって、
前記画像情報の処理命令を取得するステップと、
前記取得された処理命令において処理すべき前記画像情報を取得するステップと、
前記取得された処理命令に従って前記画像情報の処理を実行するステップと、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを検知するステップと、
前記中断された処理に対する操作の命令に対応した情報処理システム上のアドレスを生成するステップと、
前記実行された処理が未完了の状態で中断されたことを示す情報及び前記生成されたアドレスの文字情報を処理中断通知として送信するステップと、
前記アドレスに対するアクセスに応じて前記中断された処理に対する操作を実行するように制御するステップとを情報処理装置に実行させ、
前記処理中断通知を送信するステップにおいて、前記情報処理システム上のアドレスを文字情報として表示する際、前記文字情報が前記アドレスに対するリンクとして表示されるアプリケーション・プログラムに対応したプロトコルで送信することにより、前記処理中断通知が表示される際に前記アドレスに対するリンクが表示されるように前記処理中断通知を送信させることを特徴とする画像管理システムの制御プログラム。
An image management system control program for managing image information,
Obtaining a processing instruction for the image information;
Obtaining the image information to be processed in the obtained processing instruction;
Executing the processing of the image information in accordance with the acquired processing instructions;
Detecting that the executed process is interrupted in an incomplete state;
Generating an address on the information processing system corresponding to an operation instruction for the interrupted process;
Transmitting the information indicating that the executed process is interrupted in an incomplete state and the character information of the generated address as a process interruption notification;
Controlling the information processing apparatus to perform an operation on the interrupted process in response to access to the address;
In the step of transmitting the processing interruption notification, when displaying the address on the information processing system as character information, the character information is transmitted by a protocol corresponding to an application program displayed as a link to the address, A control program for an image management system, wherein the processing interruption notification is transmitted so that a link to the address is displayed when the processing interruption notification is displayed.
請求項10に記載の制御プログラムを情報処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする記録媒体。  11. A recording medium in which the control program according to claim 10 is recorded in a format readable by an information processing apparatus.
JP2010047904A2010-03-042010-03-04Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording mediumPendingJP2011186527A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2010047904AJP2011186527A (en)2010-03-042010-03-04Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2010047904AJP2011186527A (en)2010-03-042010-03-04Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2011186527Atrue JP2011186527A (en)2011-09-22

Family

ID=44792751

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2010047904APendingJP2011186527A (en)2010-03-042010-03-04Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2011186527A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2017138863A (en)*2016-02-052017-08-10富士ゼロックス株式会社Information processing device and information processing program
JP2018046520A (en)*2016-09-162018-03-22株式会社リコー Information processing control apparatus, information processing control program, and information processing control method
US10268430B2 (en)2017-03-022019-04-23Fuji Xerox Co., Ltd.Information processing device for controlling job history to control an operation on a file generated by execution of a job and non-transitory medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
JP2017138863A (en)*2016-02-052017-08-10富士ゼロックス株式会社Information processing device and information processing program
JP2018046520A (en)*2016-09-162018-03-22株式会社リコー Information processing control apparatus, information processing control program, and information processing control method
US10268430B2 (en)2017-03-022019-04-23Fuji Xerox Co., Ltd.Information processing device for controlling job history to control an operation on a file generated by execution of a job and non-transitory medium

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
JP4070693B2 (en) Image forming apparatus and scan data processing method
US10659627B2 (en)Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN112825186A (en)Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
CN101998016B (en)Image forming apparatus, image processing apparatus, system and method
US20180253268A1 (en)Image forming apparatus, method, storage medium storing program, and system
CN102238169B (en) Communication device and control method thereof
JP6873642B2 (en) Image forming apparatus, its image communication method, and a program
EP2284761A2 (en)Image forming apparatus, image processing apparatus, and image delivery system
JP5671965B2 (en) Scanner management device, scan system, and scanner management program
JP2010050802A (en)Image processor
US20100195135A1 (en)Image processing system, image processing method, image processing apparatus, information processing apparatus and image processing programs
JP7366680B2 (en) Image processing device, its control method, and program
JP2012164138A (en)Image processing control device, image processing apparatus and image processing control program
JP5515827B2 (en) Image forming apparatus, display management apparatus, image management system, and control program
JP2011186527A (en)Image management device, image forming device, control method and control program for image management system, and recording medium
US10664213B2 (en)Information processing system and apparatus
JP5316077B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP4631729B2 (en) Image forming apparatus and file transmission system
JP2014225785A (en)Image reading control device, image reading control method, and image reading control program
JP5402366B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2011035779A (en)Image processing system and apparatus, and image forming apparatus
JP5655331B2 (en) Image management system, image management apparatus, control method of image management system, control program, and recording medium
US9019539B2 (en)Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP6028890B2 (en) Data transmission device, data transfer server, and data transmission method
JP7073808B2 (en) Information processing equipment

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp