Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JP2011134011A - Document management support system, document management support method and document management support program - Google Patents

Document management support system, document management support method and document management support program
Download PDF

Info

Publication number
JP2011134011A
JP2011134011AJP2009291391AJP2009291391AJP2011134011AJP 2011134011 AJP2011134011 AJP 2011134011AJP 2009291391 AJP2009291391 AJP 2009291391AJP 2009291391 AJP2009291391 AJP 2009291391AJP 2011134011 AJP2011134011 AJP 2011134011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
folder
file
name
organization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009291391A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Koizumi
栄一 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Information and Research Institute Inc
Original Assignee
Mizuho Information and Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Information and Research Institute IncfiledCriticalMizuho Information and Research Institute Inc
Priority to JP2009291391ApriorityCriticalpatent/JP2011134011A/en
Publication of JP2011134011ApublicationCriticalpatent/JP2011134011A/en
Pendinglegal-statusCriticalCurrent

Links

Images

Landscapes

Abstract

Translated fromJapanese

【課題】組織の各部署で共通して作成される文書の管理を支援するための文書管理支援システム、文書管理支援方法及び文書管理支援プログラムを提供する。
【解決手段】文書管理支援サーバ20の制御部21は、ファイルサーバ30においてフォルダ自動作成処理を実行する。そして、制御部21は、画面操作によるフォルダ構成の変更処理を実行する。また、文書ファイルを格納する場合、クライアント端末10の制御部11は、文書ファイルについての各項目内容の入力処理を実行し、入力された各項目内容が、文書ファイルのファイルプロパティに設定する。そして、制御部11は、ファイル名の自動命名処理を実行する。次に、制御部11は、文書様式共通ファイルから手続名、文書様式名を取得する。更に、格納組織階層の組織コードを参照して組織名フォルダの検索し、この組織名フォルダ内の文書様式名フォルダに文書ファイルを格納する。
【選択図】図1
A document management support system, a document management support method, and a document management support program for supporting management of documents created in common in each department of an organization are provided.
A control unit 21 of a document management support server 20 executes automatic folder creation processing in a file server 30. And the control part 21 performs the change process of the folder structure by screen operation. When storing a document file, the control unit 11 of the client terminal 10 executes an input process for each item content regarding the document file, and sets each input item content in the file property of the document file. Then, the control unit 11 executes an automatic naming process for the file name. Next, the control unit 11 acquires a procedure name and a document format name from the document format common file. Further, the organization name folder is searched with reference to the organization code of the storage organization hierarchy, and the document file is stored in the document format name folder in the organization name folder.
[Selection] Figure 1

Description

Translated fromJapanese

本発明は、組織の各部署で共通して作成される文書の管理を支援するための文書管理支援システム、方法及びプログラムに関する。  The present invention relates to a document management support system, method, and program for supporting management of documents created in common in each department of an organization.

今日、企業内等において、申請書等のように共通様式を使用した電子ファイルが多く利用されている。そして、このような電子ファイルを集中管理するために、ファイルサーバを準備していることも多い。この場合、ファイルサーバを組織別に分割した各格納領域に、組織によらず共通的な手続に対応させたフォルダ構成を作成し、全社で統一的な格納場所、保管期限、文書ファイル名等により維持管理している。  Today, many electronic files using a common format such as application forms are used in companies. In order to centrally manage such electronic files, a file server is often prepared. In this case, create a folder structure corresponding to a common procedure regardless of the organization in each storage area where the file server is divided by organization, and maintain it with a uniform storage location, storage deadline, document file name, etc. throughout the company I manage.

このようなファイルサーバにおいては、通常、ユーザ毎や部署毎にアクセス権を設定している。このため、企業等における組織階層に対応するフォルダ構成の作成とアクセス権設定を管理するための技術が検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。この文献に記載された文書管理装置では、指定されたフォルダの階層下に、指定された組織グループ以下の階層の各アクセス権グループに対応したフォルダを作成する。作成された各フォルダに対して、対応するアクセス権グループへのアクセス権を設定する。  In such a file server, an access right is usually set for each user or each department. For this reason, a technique for managing creation of a folder structure corresponding to an organizational hierarchy in a company or the like and access right setting has been studied (for example, see Patent Document 1). In the document management apparatus described in this document, a folder corresponding to each access right group in the hierarchy below the designated organization group is created under the designated folder hierarchy. Set the access right to the corresponding access right group for each created folder.

また、文書ファイルの作成の際には、手続や通達で定められた文書様式を用いる必要があることもある。統制文書を含む文書化プロセスをテンプレート化し、再利用するための文書処理装置も検討されている(例えば、特許文献2を参照。)。この文献に記載された文書処理装置においては、文書を複製し、この文書の作成者に依存する属性値を無効化する。また、作成者以外の利用者によるアクセスを可能とする文書構成部品の公開を未承認に設定するとともに、文書内にある他の文書へのリンクを削除する。そして、属性無効化、未承認化およびリンク削除された複製文書をテンプレートとして保存する。  In addition, when creating a document file, it may be necessary to use a document format determined by procedures or notifications. A document processing apparatus for making a documenting process including a control document into a template and reusing it has also been studied (see, for example, Patent Document 2). The document processing apparatus described in this document duplicates a document and invalidates attribute values depending on the creator of the document. In addition, a document component that can be accessed by a user other than the creator is set to be unapproved, and links to other documents in the document are deleted. Then, the copied document in which the attribute is invalidated, unapproved and the link is deleted is stored as a template.

また、大量の文書ファイルを管理するデータベースにおいては、効率的な文書の分類のために、その文書名を統一的なルールに従って登録することが望ましい。そこで、複数フォルダに跨って適用されるルールとフォルダ毎に適用されるルールを設定するための文書管理装置も検討されている(例えば、特許文献3を参照。)。この文献に記載された文書管理装置は、階層構造によって関連付けられた複数のフォルダを用いて文書データを管理する。この文書管理装置は、文書データの識別名の命名規則をフォルダ単位で設定し、文書データの登録先のフォルダに関して設定された命名規則を用いて文書データの識別名を決定し、フォルダに登録する。ここで、命名規則の設定に応じて、上位階層のフォルダの命名規則を設定対象のフォルダの命名規則として利用する。  Also, in a database that manages a large number of document files, it is desirable to register the document names according to a uniform rule for efficient document classification. Therefore, a document management apparatus for setting a rule that is applied across a plurality of folders and a rule that is applied to each folder is also being studied (for example, see Patent Document 3). The document management apparatus described in this document manages document data using a plurality of folders associated by a hierarchical structure. This document management apparatus sets a naming rule for document data identification names in units of folders, determines a document data identification name using a naming rule set for a document data registration destination folder, and registers the document data in a folder. . Here, according to the setting of the naming rule, the naming rule of the upper hierarchy folder is used as the naming rule of the folder to be set.

特開2008−129644号公報(第1頁、図1)JP 2008-129644 A (first page, FIG. 1)特開2008−52346号公報(第1頁、図1)JP 2008-52346 A (first page, FIG. 1)特開2006−72560号公報(第1頁、図1)JP 2006-72560 A (first page, FIG. 1)

社員は部署間を異動することもあるため、部署によって文書の管理形態や文書の雛形が異なると、異動した社員が混乱する場合がある。従って、文書雛形やフォルダ構成は全社的に統一されていることが望ましい。一方、各部署の人数、業務内容等、部署の規模や性
格はそれぞれ異なり、画一的な文書管理をすると却って不便な場合もある。従って、各部署の状況に応じた文書管理が望ましく、このような文書管理のために構成されたフォルダを維持管理する必要がある。
Employees may move from department to department, so if the form of document management and document patterns differ between departments, the transferred employee may be confused. Therefore, it is desirable that the document template and folder structure are unified throughout the company. On the other hand, the scale and nature of each department, such as the number of people in each department and the contents of work, differ from each other, and uniform document management may be inconvenient. Therefore, document management according to the situation of each department is desirable, and it is necessary to maintain and manage folders configured for such document management.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、組織の各部署で共通して作成される文書の管理を支援するための文書管理支援システム、文書管理支援方法及び文書管理支援プログラムを提供することにある。  The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a document management support system, a document management support method, and a document management support for supporting management of documents created in common in each department of an organization. To provide a program.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、組織識別子が記憶された組織名ファイルと、文書様式識別子に対応して、手続名、文書様式名が記憶された共通ファイルと、様式識別子がプロパティ情報として設定された文書様式雛形とが格納されたデータベースと、ユーザ端末及びファイルサーバに接続された制御手段とを備えた文書管理支援システムであって、前記制御手段が、組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する手段と、前記共通ファイルに基づいて、前記組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する手段と、前記文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、前記文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定し、前記組織名フォルダ内において、前記プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、前記共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに前記文書ファイルを格納する手段とを備えたことを要旨とする。  In order to solve the above-described problems, the invention described inclaim 1 includes an organization name file storing an organization identifier, a common file storing a procedure name and a document format name corresponding to the document format identifier, A document management support system comprising: a database storing a document format template in which a format identifier is set as property information; and a control unit connected to a user terminal and a file server, wherein the control unit is an organization A means for creating an organization name folder for each organization in the file server based on the name file; and a procedure name folder in the organization name folder based on the common file, and a procedure in the procedure name folder. Means for creating a document format name folder for storing a document file to be used for a document, and a document file created using the document format template from a user terminal. In this case, based on the organization identifier set in the property information of the document file, the organization name folder of the storage destination in the file server is specified, and in the organization name folder, based on the document format identifier of the property information Means for specifying a procedure name specified in the common file, a procedure name folder corresponding to the document format name, and a document format name folder, and storing the document file in the document format name folder. The gist.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の文書管理支援システムにおいて、複数の文書様式の文書ファイルを集約して格納する集約フォルダを更に設け、各組織名フォルダ内の文書様式名フォルダに格納された文書ファイル数を計数し、前記文書ファイル数が第1閾値より小さい場合には、前記文書様式名フォルダに格納された文書ファイルを集約フォルダに移動し、前記文書様式名フォルダを削除する手段を更に設けたことを要旨とする。  According to a second aspect of the present invention, in the document management support system according to the first aspect of the present invention, an aggregation folder that aggregates and stores document files of a plurality of document formats is further provided, and a document format name folder in each organization name folder The number of document files stored in the file is counted, and if the number of document files is smaller than the first threshold, the document file stored in the document format name folder is moved to an aggregation folder, and the document format name folder is deleted. The gist of the present invention is to further provide a means to do this.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の文書管理支援システムにおいて、前記文書ファイル数が第2閾値を超えている文書様式については、新たに文書様式名フォルダを生成し、この文書様式の文書ファイルを前記文書様式名フォルダに移し変える手段を更に設けたことを要旨とする。  According to a third aspect of the present invention, in the document management support system according to the second aspect, for a document format in which the number of document files exceeds the second threshold, a new document format name folder is generated, and this document The gist of the present invention is that it further includes means for transferring a format document file to the document format name folder.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の文書管理支援システムにおいて、文書ファイルのプロパティ情報に案件情報が設定されている場合には、前記案件情報に関連付けられた案件名フォルダに格納することを要旨とする。  According to a fourth aspect of the present invention, in the document management support system according to any one of the first to third aspects, when item information is set in the property information of the document file, the item information is associated with the item information. The main point is to store it in the specified project name folder.

請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一つに記載の文書管理支援システムにおいて、前記共通ファイルに基づいて、格納する文書ファイルの名称を設定することを要旨とする。  The gist of the invention described in claim 5 is that, in the document management support system according to any one ofclaims 1 to 4, the name of the document file to be stored is set based on the common file.

請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一つに記載の文書管理支援システムにおいて、組織名ファイルに基づいて、各フォルダのアクセス権を設定する手段と、前記アクセス権に基づいてフォルダ構成の変更を許容することを要旨とする。  According to a sixth aspect of the present invention, in the document management support system according to any one of the first to fifth aspects, the means for setting the access right of each folder based on the organization name file; The gist is to allow the change of the folder structure based on this.

請求項7に記載の発明は、組織識別子が記憶された組織名ファイルと、文書様式識別子に対応して、手続名、文書様式名が記憶された共通ファイルと、様式識別子がプロパティ情報として設定された文書様式雛形とが格納されたデータベースと、ユーザ端末及びファ
イルサーバに接続された制御手段とを備えた文書管理支援システムを用いて、文書管理の支援方法であって、前記制御手段が、組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する段階と、前記共通ファイルに基づいて、前記組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する段階と、前記文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、前記文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定し、前記組織名フォルダ内において、前記プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、前記共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに前記文書ファイルを格納する段階とを実行することを要旨とする。
In the invention according toclaim 7, the organization name file storing the organization identifier, the common file storing the procedure name and the document format name corresponding to the document format identifier, and the format identifier are set as property information. A document management support system using a document management support system including a database storing document format templates and a control unit connected to a user terminal and a file server, wherein the control unit includes an organization Creating an organization name folder for each organization in the file server based on the name file; generating a procedure name folder in the organization name folder based on the common file; and creating a procedure in the procedure name folder Creating a document format name folder for storing the document file to be used in the process, and retrieving the document file created using the document format template from the user terminal. In this case, based on the organization identifier set in the property information of the document file, the organization name folder of the storage destination in the file server is specified, and in the organization name folder, based on the document format identifier of the property information Specifying a procedure name specified in the common file, a procedure name folder corresponding to the document format name, and a document format name folder, and storing the document file in the document format name folder. The gist.

(作用)
請求項1、7、8に記載の発明によれば、制御手段は、組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する。次に、共通ファイルに基づいて、組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する。文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定する。そして、組織名フォルダ内において、プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに文書ファイルを格納する。これにより、各組織において共通性がある手続フォルダを生成し、このフォルダにおいて文書ファイルを管理することができる。従って、起票した文書ファイルについて、格納すべきフォルダが自動的に検索されるので、利用者に利便性、確実性の高い機能を提供することができる。
(Function)
According to the first, seventh, and eighth aspects of the present invention, the control means creates an organization name folder for each organization in the file server based on the organization name file. Next, a procedure name folder is generated in the organization name folder based on the common file, and a document format name folder for storing a document file used for the procedure is created in the procedure name folder. When a document file created using the document format template is acquired from the user terminal, the storage name organization name folder in the file server is specified based on the organization identifier set in the property information of the document file. Then, in the organization name folder, the procedure name specified in the common file, the procedure name folder corresponding to the document format name, and the document format name folder are specified based on the document format identifier of the property information. Store document files in a folder. As a result, a procedure folder that is common to each organization can be generated, and document files can be managed in this folder. Therefore, since the folder to be stored is automatically searched for the document file that has been drafted, it is possible to provide a user with a highly convenient and reliable function.

請求項2に記載の発明によれば、制御手段は、各組織名フォルダ内の文書様式名フォルダに格納された文書ファイル数を計数し、第1閾値より小さい場合には、文書様式名フォルダに格納された文書ファイルを集約フォルダに移動し、文書様式名フォルダを削除する。これにより、利用頻度が少ない文書様式の文書ファイルについては、集約して管理することができる。  According to the second aspect of the present invention, the control means counts the number of document files stored in the document format name folder in each organization name folder. The stored document file is moved to the aggregation folder, and the document format name folder is deleted. As a result, it is possible to collectively manage document files having a document format that is less frequently used.

請求項3に記載の発明によれば、文書ファイル数が第2閾値を超えている文書様式については、新たに文書様式名フォルダを生成し、この文書様式の文書ファイルを文書様式名フォルダに移し変える。これにより、集約されたフォルダにおいて利用頻度が高い文書様式については、独立したフォルダにより文書ファイルを管理することができる。  According to the invention described in claim 3, for a document format in which the number of document files exceeds the second threshold, a new document format name folder is generated, and the document file of this document format is moved to the document format name folder. Change. As a result, with respect to a document format that is frequently used in the aggregated folder, the document file can be managed by an independent folder.

請求項4に文書ファイルのプロパティ情報に案件情報が設定されている場合には、案件情報に関連付けられた案件名フォルダに格納する。これにより、特定の案件に関連した一連の手続に関する文書ファイルを一つのフォルダにまとめて管理することができる。  If the item information is set in the property information of the document file in claim 4, the item information is stored in the item name folder associated with the item information. As a result, document files related to a series of procedures related to a specific item can be managed together in one folder.

請求項5に記載の発明によれば、共通ファイルに基づいて、格納する文書ファイルの名称を設定する。これにより、各組織において統一されたルールに基づいてファイル名を設定することができる。  According to the invention described in claim 5, the name of the document file to be stored is set based on the common file. Thereby, a file name can be set based on the rule unified in each organization.

請求項6に記載の発明によれば、組織名ファイルに基づいて、各フォルダのアクセス権を設定する。これにより、組織毎のアクセス権に基づいてフォルダ構成を管理することができる。  According to the invention described in claim 6, the access right of each folder is set based on the organization name file. Thereby, the folder configuration can be managed based on the access right for each organization.

本発明によれば、組織の各部署で共通して作成される文書の管理を支援するための文書管理支援システム、文書管理支援方法及び文書管理支援プログラムを提供することができる。  According to the present invention, it is possible to provide a document management support system, a document management support method, and a document management support program for supporting management of a document created in common in each department of an organization.

本発明の実施形態のシステム概略図。The system schematic of embodiment of this invention.本発明の実施形態の文書様式格納定義データベースに記録されたデータの説明図であって、(a)は文書様式共通ファイル、(b)は文書様式個別ファイル、(c)は組織名ファイル、(d)は案件名ファイルに記録されたデータの説明図。It is explanatory drawing of the data recorded on the document format storage definition database of embodiment of this invention, (a) is a document format common file, (b) is a document format individual file, (c) is an organization name file, ( d) Explanatory drawing of the data recorded in the case name file.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of embodiment of this invention.本発明の実施形態のファイルサーバに格納されたフォルダ構成の説明図。Explanatory drawing of the folder structure stored in the file server of embodiment of this invention.

以下、本発明を具体化した実施形態を図1〜図14に従って説明する。本実施形態では、全社統一基準のファイルサーバ上のフォルダ作成や文書格納処理のために、文書様式格納定義データを用意し、各組織で共通して作成する起票文書(文書ファイル)を保管する場合に用いる文書管理支援システム、文書管理支援方法及び文書管理支援プログラムとして説明する。  DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, document format storage definition data is prepared for folder creation and document storage processing on a company-wide standard file server, and draft documents (document files) created in common by each organization are stored. The document management support system, document management support method, and document management support program used in this case will be described.

本実施形態では、図1に示すように、文書管理支援サーバ20(文書管理支援システム)が文書管理支援処理を実行する。この文書管理支援サーバ20には、ネットワークを介してクライアント端末10、ファイルサーバ30、ディレクトリ管理サーバ40が接続されている。  In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the document management support server 20 (document management support system) executes document management support processing. Aclient terminal 10, afile server 30, and adirectory management server 40 are connected to the documentmanagement support server 20 via a network.

クライアント端末10は、各組織のユーザが使用するコンピュータ端末(ユーザ端末)である。このクライアント端末10は、ユーザが文書管理支援サーバ20にアクセスしたり、起票文書を作成したりする場合に用いられる。クライアント端末10は、ネットワークを介してデータを送信する機能や、受信したデータを表示する機能等を有する。このため、このクライアント端末10は、CPU、RAM、ROMからなる制御部11の他、キーボード、マウス等の入力手段、ディスプレイ等の出力手段、通信手段等を有する。  Theclient terminal 10 is a computer terminal (user terminal) used by users of each organization. Theclient terminal 10 is used when a user accesses the documentmanagement support server 20 or creates a draft document. Theclient terminal 10 has a function of transmitting data via a network, a function of displaying received data, and the like. For this reason, theclient terminal 10 includes an input unit such as a keyboard and a mouse, an output unit such as a display, a communication unit, and the like in addition to thecontrol unit 11 including a CPU, a RAM, and a ROM.

制御部11は、後述する処理(ファイル設定段階、ファイル格納段階の各処理等)を実行する。このための文書管理支援プログラムを実行することにより、制御部11は、図1に示すように、ファイル設定手段111、ファイル格納手段112として機能する。  Thecontrol unit 11 executes processes (file setting stage, file storage stage processes, etc.) described later. By executing the document management support program for this purpose, thecontrol unit 11 functions as afile setting unit 111 and afile storage unit 112 as shown in FIG.

ファイル設定手段111は、生成された文書ファイルのファイルプロパティやファイル名において各種設定処理を実行する。
ファイル格納手段112は、起票された文書ファイルを、ファイルサーバ30の所定のフォルダに格納する処理を実行する。
Thefile setting unit 111 executes various setting processes on file properties and file names of the generated document file.
Thefile storage unit 112 executes processing for storing the drafted document file in a predetermined folder of thefile server 30.

文書管理支援サーバ20は、クライアント端末10から受信したデータに基づいて文書管理支援に関する各種データ処理を行なうコンピュータシステムである。この文書管理支援サーバ20は、制御部21、文書様式格納定義データベース22、個別文書様式雛形データベース23を備える。  The documentmanagement support server 20 is a computer system that performs various data processing related to document management support based on data received from theclient terminal 10. The documentmanagement support server 20 includes acontrol unit 21, a document formatstorage definition database 22, and an individual documentformat template database 23.

この制御部21は、文書管理支援処理を行なうための各種データの管理処理等を行なう制御手段として機能する。制御部21は、CPU、RAM、ROM等を有する。そして、後述する処理(データベース登録段階、フォルダ作成段階、フォルダ編集段階、ファイル監視段階の各処理等)を実行する。このための文書管理支援プログラムを実行することにより、制御部21は、図1に示すように、データベース登録手段211、フォルダ作成手段212、フォルダ編集手段213、フォルダ監視手段214、ファイル監視手段215として機能する。  Thecontrol unit 21 functions as a control unit that performs various data management processing for performing document management support processing. Thecontrol unit 21 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like. Then, processing described later (each processing in the database registration stage, folder creation stage, folder editing stage, file monitoring stage, etc.) is executed. By executing the document management support program for this purpose, as shown in FIG. 1, thecontrol unit 21 serves as adatabase registration unit 211, afolder creation unit 212, afolder editing unit 213, afolder monitoring unit 214, and afile monitoring unit 215. Function.

データベース登録手段211は、クライアント端末10から各種情報を取得し、データベースに登録する処理を実行する。
フォルダ作成手段212は、ファイルサーバ30において、ファイルを格納するためのフォルダを生成する処理を実行する。
Thedatabase registration unit 211 acquires various information from theclient terminal 10 and executes a process of registering in the database.
Thefolder creation unit 212 executes processing for generating a folder for storing files in thefile server 30.

フォルダ編集手段213は、クライアント端末10に対して、ファイルサーバ30において生成されたフォルダ構成を変更するための操作画面を提供する処理を実行する。そして、フォルダ編集手段213は、クライアント端末10の操作画面において指定されたフォルダ構成を編集する処理を実行する。  Thefolder editing unit 213 executes processing for providing an operation screen for changing the folder configuration generated in thefile server 30 to theclient terminal 10. Then, thefolder editing unit 213 executes processing for editing the folder configuration designated on the operation screen of theclient terminal 10.

フォルダ監視手段214は、文書様式の使用状況を監視し、フォルダ構成を見直す処理を実行する。このフォルダ監視手段214は、使用頻度の少ない文書様式を判定するための第1閾値及び使用頻度が多い文書様式を判定するための第2閾値を保持している。
ファイル監視手段215は、格納された文書ファイルの維持管理処理を実行する。
Thefolder monitoring unit 214 monitors the usage status of the document format and executes a process for reviewing the folder structure. Thefolder monitoring unit 214 holds a first threshold value for determining a document format with a low usage frequency and a second threshold value for determining a document format with a high usage frequency.
Thefile monitoring unit 215 executes maintenance management processing for the stored document file.

文書様式格納定義データベース22には、各組織において共通して起票される文書を管理するための処理方法を定義した各種ファイルが記録されている。本実施形態では、文書様式格納定義データベース22には、図2に示すように、文書様式共通ファイル221、文書様式個別ファイル222、組織名ファイル223、案件名ファイル224が記録されている。  The document formatstorage definition database 22 records various files defining processing methods for managing documents issued in common in each organization. In the present embodiment, the document formatstorage definition database 22 records a document format common file 221, a document formatindividual file 222, anorganization name file 223, and acase name file 224, as shown in FIG.

図2(a)に示す文書様式共通ファイル221は、全社的に統一して使用される文書において、文書様式毎に定められている属性項目が設定された文書様式共通レコードから構成されている。この文書様式共通ファイル221は、文書ファイル格納処理の稼動前に準備しておく。そして、手続名フォルダと手続で制定した文書様式に対応した文書様式名フォルダを手続名フォルダ配下に作成する場合に参照する。この文書様式共通レコードは、様式番号、文書様式名、手続名、手続番号、手続所管組織名、保管期限、文書重要度、適用組織階層、採番有無、案件紐付有無、定期性、起票組織階層、手続開始日、手続終了日に関するデータを含んで構成される。  The document format common file 221 shown in FIG. 2A is composed of document format common records in which attribute items defined for each document format are set in a document that is used throughout the company. This document format common file 221 is prepared before the operation of the document file storage process. This is referred to when a procedure name folder and a document format name folder corresponding to the document format established in the procedure are created under the procedure name folder. This document form common record includes form number, document form name, procedure name, procedure number, procedure jurisdiction organization name, storage deadline, document importance level, applicable organization hierarchy, numbering presence / absence, case linking presence / absence, periodicity, drafting organization Consists of data on hierarchy, procedure start date, procedure end date.

様式番号データ領域には、この文書様式を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、様式番号は全社で一意になるように設定されており、この文書様式共通レコードのキーとなる。更に、年度途中の様式改定に備え、様式名及び様式番号には枝番(バージョン番号)を付与する。手続制定時の初期状態における様式番号の枝番号は、初期値「v00」とする。  In the form number data area, data relating to an identifier for specifying the document form is recorded. In this embodiment, the format number is set so as to be unique throughout the company, and serves as a key of the document format common record. In addition, a branch number (version number) is assigned to the style name and the style number in preparation for the revision of the style during the year. The branch number of the form number in the initial state when the procedure is established is the initial value “v00”.

文書様式名データ領域には、各文書様式の名称に関するデータが記録される。
手続名データ領域には、この文書様式を使用する手続の名称に関するデータが記録される。
Data relating to the name of each document format is recorded in the document format name data area.
In the procedure name data area, data relating to the name of the procedure using this document format is recorded.

手続番号データ領域には、この文書様式を使用する手続を特定するための識別子に関するデータが記録される。
手続所管組織名データ領域には、この文書様式に関する手続の所管組織を特定するための識別子に関するデータが記録される。
In the procedure number data area, data relating to an identifier for specifying a procedure using this document format is recorded.
In the procedure organization name data area, data relating to an identifier for identifying the organization responsible for the procedure relating to this document format is recorded.

保管期限データ領域には、この文書様式を用いて作成された起票文書の保管期間を特定するための期限を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、保管期限として、「年数」または「月数」、「用済後廃棄」が指定される。  Data related to an identifier for specifying a time limit for specifying a storage period of a draft document created using this document format is recorded in the storage time limit data area. In the present embodiment, “years” or “months” and “disposal after use” are designated as storage deadlines.

文書重要度データ領域には、この文書様式を用いて作成される起票文書の重要度を特定するための識別子に関するデータが記録される。
適用組織階層データ領域には、この文書様式が適用される組織レベルを特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、適用組織階層として、「全社共通」、「事業部門向け」、「スタッフ部門向け」又は「特定事業部門向け」が指定される。
In the document importance data area, data relating to an identifier for specifying the importance of a draft document created using this document format is recorded.
In the applied organization hierarchy data area, data relating to an identifier for specifying an organization level to which this document format is applied is recorded. In the present embodiment, “common to all companies”, “for business divisions”, “for staff divisions”, or “for specific business divisions” is designated as the applicable organizational hierarchy.

採番有無データ領域には、この文書様式を用いて作成される起票文書において稟議番号等の採番の要否を特定するための識別子に関するデータが記録される。
案件紐付有無データ領域には、この文書様式の文書が案件との紐付であるかどうかを判定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、案件との紐付が「常にあり」、「常になし」、「場合によりあり」のいずれかを指定するためのフラグが記録される。
In the numbering presence / absence data area, data relating to an identifier for specifying the necessity of numbering such as a request number in a draft document created using this document format is recorded.
In the matter association presence / absence data area, data relating to an identifier for determining whether or not a document of this document format is associated with a matter is recorded. In the present embodiment, a flag for specifying one of “always present”, “always absent”, and “sometimes present” is recorded.

定期性データ領域には、文書が起票される周期性を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、定期性として、「定期的(年度、年月)」又は台帳のように「累積型」のいずれかを指定するためのフラグが記録される。  In the periodicity data area, data relating to an identifier for specifying the periodicity at which a document is issued is recorded. In this embodiment, a flag for designating either “regular (year, year)” or “cumulative type” such as a ledger is recorded as regularity.

起票組織階層データ領域には、起票が行なわれる組織階層を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態において、「部」又は「事業部」で起票する文書様式については「部」又は「事業部」が指定される。「担当者」又は「チーム長」、「部長」、「事業部長」で起票する文書様式は「担当者」、「チーム」、「部」、「事業部」が指定される。自己点検結果報告や業務監査指摘事項の対応報告など、現場組織から他部門に報告義務がある文書様式について報告する側の組織階層をチーム、部、事業部等が指定される。  In the drafting organization hierarchy data area, data relating to an identifier for identifying the organization hierarchy in which the drafting is performed is recorded. In the present embodiment, “department” or “department” is designated for the document format created by “department” or “department”. “Person in charge”, “Team”, “Department”, “Business department” is designated as the document format to be drafted by “Person in charge” or “Team manager”, “Department manager”, “Business department manager”. Teams, departments, business divisions, etc. are designated as the organizational hierarchy on the side that reports on document formats that are obliged to be reported from the on-site organization to other departments, such as reports on self-inspection results and operational audit findings.

ここで、起票組織を記録する理由は、決裁権限を有する組織を記録すると上位の組織階層に集中することになり、実際に起票および文書保管している組織ラインの業務運営と離れてしまうためである。
手続開始日データ領域、手続終了日データ領域には、それぞれ該当手続の適用開始日、適用終了日に関するデータが記録される。
Here, the reason for recording the drafting organization is that if the organization that has the authority to approve is recorded, it will be concentrated on the higher organizational hierarchy, and it will be separated from the business operation of the organization line that actually stores the drafting and documents Because.
In the procedure start date data area and procedure end date data area, data relating to the application start date and application end date of the corresponding procedure are recorded, respectively.

図2(b)に示す文書様式個別ファイル222は、スタッフ部門の各部や事業部門の各事業部において用いられる文書様式を特定するための文書様式個別レコードから構成されている。この文書様式個別ファイル222には、全社で共通的に作られたフォルダ構成について、スタッフ部門の各部や事業部門の各事業部において、組織階層間で移し変えや集約操作が行なわれた手続フォルダや文書様式フォルダに関わる情報を収録するために用い
られる。この文書様式個別レコードは、様式番号、組織コード、案件横串区分、格納組織階層、文書様式集約に関するデータを含んで構成される。
The document formatindividual file 222 shown in FIG. 2B is composed of document format individual records for specifying the document format used in each department of the staff department and each business department of the business department. This document formatindividual file 222 contains a folder structure created in common throughout the company, a procedure folder in which each department of the staff department and each business department of the business department have been transferred or consolidated between organizational levels. Used to record information about document format folders. This individual document format record is configured to include data on format number, organization code, item cross section, storage organization hierarchy, and document format aggregation.

様式番号データ領域には、この文書様式を特定するための識別子に関するデータが記録される。
組織コードデータ領域には、スタッフ部門の各部や事業部を特定するための識別子(組織識別子)に関するデータが記録される。本実施形態においては、様式番号と組織コードとが各レコードのキーとなる。
In the form number data area, data relating to an identifier for specifying the document form is recorded.
In the organization code data area, data relating to an identifier (organization identifier) for identifying each department or business department of the staff department is recorded. In the present embodiment, the form number and the organization code are the keys of each record.

案件横串区分データ領域には、案件について横串の有無を特定するための識別子に関するデータが記録される。案件の中で相互に関連している複数の文書様式(例えば、見積書、契約書、納品書など)を横串により関連付けておくための区分であり、各文書ファイルを関連付けておく場合には、「あり」フラグが記録される。  Data related to an identifier for specifying the presence or absence of a horizontal skew for a case is recorded in the case horizontal division classification data area. This is a category for associating multiple document formats (for example, quotations, contracts, invoices, etc.) that are related to each other in the case, and when each document file is associated , “Yes” flag is recorded.

格納組織階層データ領域には、文書ファイルを格納するフォルダが設けられた組織階層(スタッフ部門の各部、事業部、事業部の各部、チーム等)を特定するための識別子(組織コード)に関するデータが記録される。  In the storage organization hierarchy data area, there is data relating to an identifier (organization code) for identifying an organization hierarchy (each staff division, division, division, division, team, etc.) in which a folder for storing document files is provided. To be recorded.

文書様式集約データ領域には、文書様式の集約の有無を特定するための識別子に関するデータが記録される。複数の文書様式を共通的なフォルダに格納する場合、「あり」フラグが記録される。  In the document format aggregation data area, data relating to identifiers for specifying whether or not document formats are aggregated is recorded. When storing a plurality of document formats in a common folder, a “present” flag is recorded.

図2(c)に示す組織名ファイル223は、スタッフ部門の各部や事業部が設定された組織名レコードから構成されている。この組織名ファイル223は、文書ファイル格納処理の稼動前に事前に準備しておく。そして、組織名フォルダを作成する場合に参照するために用いられる。この組織名レコードは、組織コード、事業部名、部室名、チーム名、部門区分、開設日、閉設日に関するデータを含んで構成される。  Theorganization name file 223 shown in FIG. 2C is composed of an organization name record in which each department or business department of the staff department is set. Thisorganization name file 223 is prepared in advance before the operation of the document file storage process. Then, it is used for reference when creating an organization name folder. This organization name record includes data relating to an organization code, a division name, a department name, a team name, a department classification, an opening date, and a closing date.

組織コードデータ領域には、ファイルサーバ30を利用するスタッフ部門と事業部門を構成する組織を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、組織コードが各レコードのキーとなる。  In the organization code data area, data relating to an identifier for specifying the organization that constitutes the staff department and the business department that use thefile server 30 is recorded. In this embodiment, the organization code is a key for each record.

事業部名データ領域、部室名データ領域、チーム名データ領域には、それぞれ所属組織を特定するための識別子に関するデータが記録される。
部門区分データ領域には、所属部門を特定するための識別子に関するデータが記録される。本実施形態においては、スタッフ部門に属する部署に対しては「スタッフ部門」フラグ、事業部門に属する部署に対しては「事業部門」フラグが記録される。
開設日データ領域、閉設日データ領域には、それぞれ組織の活動開始日、活動終了日に関するデータが記録される。
In the division name data area, the department name data area, and the team name data area, data relating to an identifier for identifying the organization to which the affiliation belongs is recorded.
In the department classification data area, data relating to an identifier for identifying the department to which the employee belongs is recorded. In this embodiment, a “staff department” flag is recorded for a department belonging to a staff department, and a “business department” flag is recorded for a department belonging to a business department.
In the establishment date data area and the closing date data area, data related to the activity start date and activity end date are recorded.

図2(d)に示す案件名ファイル224は、各組織において設定された案件を管理するための案件名レコードから構成されている。この案件名ファイル224は、案件名フォルダを作成する場合に参照するために用いられる。この案件名ファイル224は、案件の実施に関連して起票する文書様式を案件毎に識別するため、担当の事業部が前もって案件を定義しておく。この案件名レコードは、組織コード、案件番号、案件名、契約開始年月、契約終了年月に関するデータを含んで構成される。  The case name file 224 shown in FIG. 2D is composed of case name records for managing cases set in each organization. Thiscase name file 224 is used for reference when creating a case name folder. Thecase name file 224 defines cases in advance by the division in charge in order to identify the document format to be drafted in relation to the execution of the case for each case. This case name record includes data relating to an organization code, a case number, a case name, a contract start date, and a contract end date.

組織コードデータ領域には、スタッフ部門の各部や事業部を特定するための識別子に関するデータが記録される。
案件番号データ領域には、各案件を特定するための識別子に関するデータが記録される
。本実施形態においては、組織コードと案件番号とが各レコードのキーとなる。
In the organization code data area, data relating to an identifier for specifying each department or business department of the staff department is recorded.
In the case number data area, data relating to an identifier for identifying each case is recorded. In the present embodiment, the organization code and the case number are the keys of each record.

案件名データ領域には、各案件の名称に関するデータが記録される。
契約開始年月データ領域、契約終了年月データ領域には、各案件の契約開始年月、契約終了年月に関するデータが記録される。
Data relating to the name of each case is recorded in the case name data area.
In the contract start date / time data area and the contract end date / time data area, data related to the contract start date and contract end date of each project is recorded.

個別文書様式雛形データベース23には、様式番号に対応付けられた個別文書様式雛形ファイル(文書様式雛形)が蓄積されている。各個別文書様式雛形ファイルのファイルプロパティには、様式番号を含むプロパティ情報が記録される。  The individual documentformat template database 23 stores individual document format templates files (document format templates) associated with the format numbers. Property information including the format number is recorded in the file property of each individual document format template file.

ファイルサーバ30は、クライアント端末10において生成された文書ファイルを蓄積して一括管理するためのコンピュータシステムである。このファイルサーバ30には、文書ファイルを蓄積するために階層化されたフォルダ構成が設定されている。このフォルダ構成は、図14に示すように、階層化された組織名フォルダ500、このフォルダの下層の共通フォルダ501、手続名フォルダ502や文書様式名フォルダ503、案件名フォルダ504から構成されている。  Thefile server 30 is a computer system for accumulating and managing document files generated in theclient terminal 10. Thefile server 30 has a hierarchical folder structure for storing document files. As shown in FIG. 14, this folder structure includes a hierarchicalorganization name folder 500, acommon folder 501 below this folder, aprocedure name folder 502, a documentformat name folder 503, and acase name folder 504. .

ディレクトリ管理サーバ40は、ネットワーク上の資源とその属性とを記憶し、検索できるようにしたディレクトリサービスを提供するコンピュータシステムである。このディレクトリ管理サーバ40は、ユーザやネットワーク資源の管理を一括化する。このため、ネットワークを利用するユーザや組織に関する情報や、利用可能なサーバと提供しているサービス、プリンタなどの利用可能な機器等に関する情報(例えば、各ユーザにおけるアクセス権限の管理)を蓄積している。  Thedirectory management server 40 is a computer system that provides a directory service that stores and searches resources on the network and their attributes. Thedirectory management server 40 centralizes management of users and network resources. For this reason, information on users and organizations that use the network, available servers and services provided, information on available devices such as printers (for example, management of access authority for each user) is accumulated. Yes.

次に、本実施形態の文書管理支援処理について説明する。ここでは、全体の流れ(図3)、フォルダ自動作成処理(図4)、フォルダ構成の変更画面操作処理(図5)、フォルダの移し変え処理(図6)、文書様式名フォルダの集約処理(図7)、案件横串の文書様式名フォルダ指定処理(図8)の順に説明する。更に、文書ファイルのフォルダ格納処理(図9)、文書ファイルにおける各項目内容の入力処理(図10)、ファイル名の自動命名処理(図11)、フォルダの選択と文書ファイルの格納処理(図12)を説明する。そして、最後に、フォルダ構成の見直し処理(図13)を説明する。  Next, the document management support process of this embodiment will be described. Here, the overall flow (FIG. 3), automatic folder creation processing (FIG. 4), folder configuration change screen operation processing (FIG. 5), folder transfer processing (FIG. 6), document format name folder aggregation processing (FIG. 5) FIG. 7) and the document format name folder designation processing (FIG. 8) of the case side skew will be described in this order. Further, the document file folder storage process (FIG. 9), the input contents of each item in the document file (FIG. 10), the automatic file name naming process (FIG. 11), the folder selection and the document file storage process (FIG. 12). ). Finally, the folder structure review process (FIG. 13) will be described.

(全体の流れ)
まず、図3を用いて全体の流れを説明する。
ここでは、準備作業として、文書様式格納定義データベース22に情報設定を行なう(ステップS1−1)。具体的には、文書様式の管理ユーザは、クライアント端末10を用いて、文書管理支援サーバ20にアクセスする。この場合、データベース登録手段211は、クライアント端末10から、様式番号〜手続終了日についての情報を取得する。そして、データベース登録手段211は、文書様式格納定義データベース22に、様式番号をキーとして、文書様式名〜手続終了日を含む文書様式共通レコードから構成された文書様式共通ファイル221を登録する。
(Overall flow)
First, the overall flow will be described with reference to FIG.
Here, information is set in the document formatstorage definition database 22 as a preparation work (step S1-1). Specifically, the document format management user accesses the documentmanagement support server 20 using theclient terminal 10. In this case, thedatabase registration unit 211 acquires information about the form number to the procedure end date from theclient terminal 10. Then, thedatabase registration unit 211 registers in the document format storage definition database 22 a document format common file 221 composed of document format common records including the document format name to the procedure end date, using the format number as a key.

更に、事前作業として、個別文書様式雛形ファイルのプロパティ情報を設定する(ステップS1−2)。具体的には、データベース登録手段211は、クライアント端末10から、起票において用いる個別文書様式雛形ファイルを取得し、個別文書様式雛形データベース23に登録する。各個別文書様式雛形ファイルのファイルプロパティには、文書様式共通ファイル221において文書様式に対応して記録されている様式番号を設定する。この個別文書様式雛形ファイルから起票した個別文書ファイルのファイルプロパティには、様式番号が識別情報として保存されているので、この様式番号を用いてファイル名命名の制御と、ファイルサーバ30において格納するフォルダの特定とを行なうことができる。  Further, property information of the individual document format template file is set as a preliminary work (step S1-2). Specifically, thedatabase registration unit 211 acquires an individual document format template file used in drafting from theclient terminal 10 and registers it in the individual documentformat template database 23. In the file property of each individual document format template file, the format number recorded in the document format common file 221 corresponding to the document format is set. Since the format number is stored as identification information in the file properties of the individual document file created from the individual document format template file, the file name is controlled using this format number and stored in thefile server 30. You can specify a folder.

そして、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ファイルサーバ30においてフォルダ自動作成処理を実行する(ステップS1−3)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212が、後述するように、各組織において起票された文書を管理するためのフォルダをファイルサーバ30に生成する。ここでは、組織名ファイル223に登録されているすべてのスタッフ部門や事業部門について、組織名フォルダ、手続名フォルダ、定期性フォルダ、案件名フォルダを自動的に作成する。  Then, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes automatic folder creation processing in the file server 30 (step S1-3). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 generates a folder for managing documents drafted in each organization in thefile server 30 as described later. Here, an organization name folder, a procedure name folder, a periodicity folder, and a case name folder are automatically created for all staff departments and business departments registered in theorganization name file 223.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、画面操作によるフォルダ構成の変更処理を実行する(ステップS1−4)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213が、クライアント端末10に対して、各スタッフ部門の各部や事業部門の各事業部の高権限ユーザがフォルダ構成を変更するための操作画面を提供する。そして、この操作画面において入力された指示に基づいて、フォルダ構成を変更する。ここでは、一斉作業のフォルダ自動作成の後、手続名フォルダを、より下位の組織階層に移したり、発生頻度の少ない文書様式名フォルダを「99_その他」フォルダに集約したりする等して、部毎に使いやすいフォルダ構成に変更する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a folder configuration change process by a screen operation (step S1-4). Specifically, the folder editing means 213 of thecontrol unit 21 provides theclient terminal 10 with an operation screen for a high authority user of each department of each staff department or each business department of the business department to change the folder structure. To do. Then, the folder configuration is changed based on the instruction input on the operation screen. Here, after automatically creating a folder for simultaneous work, the procedure name folder is moved to a lower organizational hierarchy, or the document format name folders that are less frequently generated are consolidated into the “99_Other” folder, etc. Change to an easy-to-use folder structure each time.

そして、各組織の担当ユーザは、個別文書様式雛形データベース23から個別文書様式雛形ファイルを取得し、文書ファイルを作成する。そして、作成された文書ファイルを格納する場合、クライアント端末10の制御部11は、起票・更新した文書ファイルのフォルダ格納処理を実行する(ステップS1−5)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、後述するように、クライアント端末10において生成された文書ファイルを、所定のフォルダに格納するための処理を実行する。  Then, the user in charge of each organization acquires the individual document format template file from the individual documentformat template database 23 and creates a document file. When storing the created document file, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes folder storage processing of the drafted / updated document file (step S1-5). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 executes a process for storing a document file generated in theclient terminal 10 in a predetermined folder, as will be described later.

また、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ファイルサーバの文書様式格納フォルダの定期更新処理を実行する(ステップS1−6)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、後述するように、各フォルダにおけるファイルの格納状態を監視し、必要に応じて、フォルダ構成を変更する。本実施形態では、ディレクトリ管理サーバ40における高権限のユーザアカウントにより、保管期限切れファイルの削除処理、年度別の定期性フォルダ作成処理、フォルダ構成の見直し処理を実行する。  Further, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a periodic update process of the document format storage folder of the file server (step S1-6). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 monitors the storage state of files in each folder and changes the folder configuration as necessary, as will be described later. In the present embodiment, a process for deleting an expired file, a periodic folder creation process for each year, and a folder structure review process are executed by a high authority user account in thedirectory management server 40.

保管期限切れファイルの削除処理においては、年度切り替りのタイミングで、各フォルダに格納されている保管期限切れ文書ファイルを検索し、保管期限を経過している文書ファイルを一括削除する。ここでは、フォルダ監視手段214は、ファイルサーバ30に格納された各文書ファイルのファイルプロパティから、様式番号及び起票年月日を取得する。そして、フォルダ監視手段214は、様式番号及び起票年月日を用いて、文書様式共通ファイル221から保管期限、定期性を抽出する。そして、ファイル監視手段215は、起票年月日及び保管期限を用いて算出される保管終了年月が年度の切り替り年月より小さければ、保管期限切れと判定し、この文書ファイルを削除する。但し、定期性として「累積型」が指定された文書ファイル(例えば固定資産台帳)については、この保管期限切れ判断による文書ファイルの削除を行なわない。  In the process of deleting the storage expiration file, the storage expiration document file stored in each folder is searched at the timing of the year change, and the document files whose storage expiration has passed are collectively deleted. Here, thefolder monitoring unit 214 acquires the format number and the date of drafting from the file properties of each document file stored in thefile server 30. Then, thefolder monitoring unit 214 extracts the storage deadline and periodicity from the document format common file 221 using the format number and the date of drafting. Then, if the storage end date calculated using the draft date and the storage deadline is smaller than the changeover year of the year, thefile monitoring unit 215 determines that the storage deadline has expired, and deletes this document file. However, for a document file (for example, a fixed asset ledger) in which “cumulative type” is designated as a periodicity, the document file is not deleted by this storage expiration determination.

年度別の定期性フォルダ作成処理においては、年度切り替りのタイミングで、年度別の定期性フォルダを新たに作成する。
フォルダ構成の見直し処理については、図13を用いて後述する。
In the periodicity folder creation process for each year, a new periodicity folder for each year is created at the timing of year switching.
The folder structure review process will be described later with reference to FIG.

更に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、組織変更の対応処理を実行する(ステップS1−7)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、組織変更に対応してフォルダ構成の変更処理を実行する。本実施形態では、組織変更の対応処理、廃止部署処理を実行する。  Further, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes an organization change response process (step S1-7). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 executes a folder configuration change process in response to the organization change. In the present embodiment, an organizational change response process and an abolished department process are executed.

組織名ファイル223において、新設部署はその下位組織階層も含め組織コードや組織名が、その組織の活動開始日を指定した開設日とともに登録される。この場合、新設部署の担当ユーザは、新設部署の案件について、案件名ファイル224に登録する。既存部署からの継承案件の場合には、組織コードを新設部署に変えたコピーレコードを案件名ファイル224に追加する。  In theorganization name file 223, the organization code and the organization name including the subordinate organization hierarchy are registered in the newly established department together with the establishment date specifying the activity start date of the organization. In this case, the user in charge of the new department registers the case of the new department in thecase name file 224. In the case of an inherited case from an existing department, a copy record in which the organization code is changed to a newly established department is added to thecase name file 224.

活動開始日に、高権限のユーザアカウントで稼動する文書管理支援サーバ20が、新設部署についてのフォルダを自動作成する。そして、新設部署の手続名フォルダ、文書様式名フォルダ、案件名フォルダ、定期性フォルダ作成後に、クライアント端末10のディレクトリ管理機能で、ディレクトリ管理サーバ40において高権限のユーザアカウントを持つ新設部署の部内ユーザが、自動作成されたフォルダ構成を画面操作により変更する。  On the activity start date, the documentmanagement support server 20 operating with a high-privileged user account automatically creates a folder for the newly established department. Then, after creating the procedure name folder, document format name folder, matter name folder, and periodicity folder of the newly established department, the directory management function of theclient terminal 10 allows the internal user of the newly established department to have a highly-authorized user account in thedirectory management server 40. However, the automatically created folder structure is changed by screen operation.

以上の処理と操作により、新設部署で起票する文書ファイルに対し、本システムが介在するファイルサーバへの格納管理を開始できる。
なお、新設部署が事業部レベルでなく、より下位の組織階層の場合、既存の同レベルの他の組織階層の組織名フォルダ直下の手続名フォルダ、文書様式名フォルダ、定期性フォルダを複写して作成する。
With the above processing and operation, it is possible to start storage management of a document file issued in a newly established department in a file server in which the present system is interposed.
If the newly established department is not at the division level but is in a lower organizational hierarchy, copy the procedure name folder, document format name folder, and periodicity folder directly under the organizational name folder in the other organizational hierarchy at the same level. create.

更に、新設部署の組織コードに一致する案件名を案件名ファイル224から参照し、案件名フォルダを作成する。
この場合、同レベル組織階層からフォルダ構成を複写しているので、高権限ユーザアカウントを用いた画面操作によるフォルダ構成の変更は不要である。
Further, a case name folder corresponding to the organization code of the newly established department is referenced from thecase name file 224 to create a case name folder.
In this case, since the folder structure is copied from the same level organization hierarchy, it is not necessary to change the folder structure by screen operation using a high authority user account.

廃止部署については、廃止部署の組織コードに一致する組織名レコードの閉設日に、その組織の活動終了日を設定する。
活動終了日以降、高権限のユーザアカウントで稼動する文書管理支援サーバ20が、この廃止部署の組織名フォルダの名称後尾に「廃止」を付け加え、廃止部署を識別する。
For the abolished department, the activity end date of the organization is set on the closing date of the organization name record that matches the organization code of the abolished department.
After the activity end date, the documentmanagement support server 20 operating with a high-privileged user account adds “abandoned” to the end of the name of the organization name folder of the abolished department, and identifies the abolished department.

活動終了日以降の廃止部署内のフォルダにある既存文書の更新や新規文書ファイルの格納は、「起票組織コード」をキーに検索した組織名ファイル223に記録された閉設日と現在日付の比較により、ファイルサーバ30上の廃止部署フォルダの更新や新規格納を防止する。  Updating existing documents and storing new document files in folders within the abolished department after the activity end date is based on the closing date and current date recorded in theorganization name file 223 searched using the “draft organization code” as a key. By comparison, the abolition department folder on thefile server 30 is prevented from being updated or newly stored.

更に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、年度途中の様式改定処理を実行する(ステップS1−8)。具体的には、制御部21のデータベース登録手段211は、年度途中で文書様式が改定された場合、文書様式格納定義データベース22の情報設定と個別文書様式雛形ファイルのプロパティ情報設定について、改定時期に以下のように実施する。  Further, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a format revision process during the year (step S1-8). Specifically, when the document format is revised in the middle of the year, thedatabase registration unit 211 of thecontrol unit 21 sets the information setting of the document formatstorage definition database 22 and the property information setting of the individual document format template file at the revision time. It carries out as follows.

データベース登録手段211は、クライアント端末10において設定された様式改定文書の様式番号と枝番を取得し、文書様式共通ファイル221において枝番を除く様式番号が一致する属性レコードをコピー元に、枝番付き様式番号のレコードを作成する。バージョン番号をコピー元からの様式名直後に追加設定することにより、途中改版を明示する。更に、データベース登録手段211は、クライアント端末10において手続改定時に作られた個別文書様式雛形ファイルを取得し、そのファイルプロパティに枝番付きの「様式番号」を設定する。  Thedatabase registration unit 211 acquires the format number and the branch number of the format revision document set in theclient terminal 10, and uses the attribute record having the same format number except the branch number in the document format common file 221 as the copy source. Create a record with a formatted format number. Specify the version revision immediately after the style name from the copy source to indicate the revision in the middle. Further, thedatabase registration unit 211 acquires the individual document format template file created at the time of the procedure revision in theclient terminal 10 and sets a “format number” with a branch number in the file property.

そして、データベース登録手段211は、枝番以外は同じ様式番号を持つ文書様式個別ファイル222を参照し、枝番なしレコードをコピー元にして枝番つきのレコードを自動的に一括作成する。ここでは、枝番としてバージョン番号を用いる。  Then, thedatabase registration unit 211 refers to the document formatindividual file 222 having the same format number except for the branch number, and automatically creates a record with the branch number from the record without the branch number as a copy source. Here, the version number is used as the branch number.

ここでは、文書管理支援サーバ20において、新規手続で制定された文書様式について、文書様式格納定義データベース22の情報設定を行なう(ステップS1−1)。具体的には、文書様式の管理ユーザは、クライアント端末10を用いて、文書管理支援サーバ20にアクセスする。この場合、データベース登録手段211は、クライアント端末10から、新規手続で制定された文書様式についての様式番号〜手続終了日についての情報を取得する。そして、データベース登録手段211は、文書様式格納定義データベース22に、新規手続に関する文書様式を対象にその様式番号をキーとして、文書様式名〜手続終了日を含む文書様式共通レコードから構成された文書様式共通ファイル221を登録する。  Here, the documentmanagement support server 20 sets information in the document formatstorage definition database 22 for the document format established by the new procedure (step S1-1). Specifically, the document format management user accesses the documentmanagement support server 20 using theclient terminal 10. In this case, thedatabase registration unit 211 acquires, from theclient terminal 10, information about the form number for the document form established in the new procedure to the procedure end date. Then, thedatabase registration unit 211 stores, in the document formatstorage definition database 22, a document format composed of a document format common record including a document format name to a procedure end date with the format number as a key for a document format related to a new procedure. The common file 221 is registered.

更に、新規手続に関して新たに作成した個別文書様式雛形ファイルを対象にプロパティ情報を設定する(ステップS1−2)。具体的には、データベース登録手段211は、クライアント端末10から、起票において用いる個別文書様式雛形ファイルを取得し、個別文書様式雛形データベース23に登録する。  Further, property information is set for the individual document format template file newly created for the new procedure (step S1-2). Specifically, thedatabase registration unit 211 acquires an individual document format template file used in drafting from theclient terminal 10 and registers it in the individual documentformat template database 23.

手続の適用開始日に、高権限のユーザアカウントで稼動する文書管理支援サーバ20が、新規手続とその制定様式についてのフォルダを自動作成する。新規手続に関連する手続名フォルダ、文書様式名フォルダ作成後に、クライアント端末10のディレクトリ管理機能で、ディレクトリ管理サーバ40において高権限のユーザアカウントを持つ各事業部の部内ユーザが、自動作成されたフォルダ構成を画面操作で変更する。
以上の処理と操作により、新規手続関連の起票文書ファイルに対し、本システムが介在するファイルサーバへの格納管理を開始できる。
On the application start date of the procedure, the documentmanagement support server 20 operating with a high-privileged user account automatically creates a folder for the new procedure and its establishment style. Folders automatically created by department users who have high-privileged user accounts in thedirectory management server 40 using the directory management function of theclient terminal 10 after creating the procedure name folder and document format name folder related to the new procedure Change the configuration by screen operations.
With the above processing and operation, storage management of the draft document file related to the new procedure to the file server in which the present system is interposed can be started.

廃止手続又は廃止文書様式に対し、文書様式の管理ユーザは、クライアント端末10を用いて、文書管理支援サーバ20にアクセスする。その手続番号や様式番号に一致する文書様式共通ファイル221の文書様式共通レコードの手続終了日に、その手続の適用終了日を設定する。  For the abolition procedure or the abolition document format, the document format management user uses theclient terminal 10 to access the documentmanagement support server 20. The application end date of the procedure is set as the procedure end date of the document format common record of the document format common file 221 that matches the procedure number or the format number.

適用終了日以降、高権限のユーザアカウントで稼動する文書管理支援サーバ20が、その廃止手続の手続名フォルダや文書様式名フォルダの名称後尾に「廃止」を付け加え、廃止した手続や文書様式を識別する。  After the application end date, the documentmanagement support server 20 that operates with a high-privileged user account adds “abolition” to the end of the name of the procedure name folder or document format name folder of the abolition procedure, and identifies the abolition procedure or document format To do.

適用終了日以降の廃止手続名フォルダ下の文書様式名フォルダにある既存文書の更新や新規文書ファイルの格納は、様式番号をキーに検索した文書様式共通ファイル221の手続終了日と現在日付の比較により、ファイルサーバ30上の廃止手続名フォルダ下の文書様式名フォルダへの更新や新規格納を防止する。  To update an existing document or store a new document file in the document format name folder under the abolition procedure name folder after the application end date, compare the procedure end date of the document format common file 221 searched with the format number as a key and the current date. Thus, updating to the document format name folder under the abolition procedure name folder on thefile server 30 and new storage are prevented.

(フォルダ自動作成処理)
次に、図4を用いて、フォルダ自動作成処理を説明する。このフォルダ自動作成処理は、文書ファイル格納処理の稼動前に準備作業として実施される。ここでは、文書様式格納定義データベース22に格納された文書様式共通ファイル221、組織名ファイル223、案件名ファイル224を参照しながら、ファイルサーバ30に、スタッフ部門の部署、事業部毎に組織名フォルダを階層的に作成する。更に、その階層下にそれぞれの案件名や手続名のフォルダを作成する。
(Automatic folder creation process)
Next, the folder automatic creation process will be described with reference to FIG. This automatic folder creation process is performed as a preparation work before the operation of the document file storage process. Here, referring to the document format common file 221, theorganization name file 223, and the case name file 224 stored in the document formatstorage definition database 22, the organization name folder is stored in thefile server 30 for each department of the staff department and each business department. Are created hierarchically. Furthermore, folders for each case name and procedure name are created under the hierarchy.

まず、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ファイルサーバ30にアクセスする。
文書管理支援サーバ20の制御部21は、組織名フォルダの作成処理を実行する(ステップS2−1)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、組織名ファイル223に記録された組織コードで表わされた階層性と対応させて、組織名ファイル223の事業部、部室名、チーム名、課名を使ったフォルダ名を作成する。この場合、フォルダ
作成手段212は、組織コードの並び順になるようフォルダ名の先頭に各フォルダ階層レベルで、「nn_」を付加する。ここで、「nn」は組織コード順による「01」からの連続番号とする。なお、事業部/部/チームの組織名フォルダ直下に、フォルダ名の頭に「00_」が付いた事業部/部/チーム共通フォルダを常に作成し、手続名フォルダや案件名フォルダの一意な格納場所として用意する。
First, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 accesses thefile server 30.
Thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes an organization name folder creation process (step S2-1). Specifically, the folder creation means 212 of thecontrol unit 21 associates the hierarchy represented by the organization code recorded in theorganization name file 223 with the business department, department name, and team name of theorganization name file 223. , Create a folder name using the section name. In this case, thefolder creation unit 212 adds “nn_” to the top of the folder name at each folder hierarchy level so that the organization codes are arranged in order. Here, “nn” is a serial number from “01” in the organization code order. A business unit / department / team common folder with “00_” at the beginning of the folder name is always created directly under the business unit / department / team organization name folder, and the procedure name folder and the case name folder are stored uniquely. Prepare as a place.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダ及び文書様式名フォルダの作成処理を実行する(ステップS2−2)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、文書様式共通ファイル221を参照し、スタッフ部門の「00_部共通」や事業部門の「00_事業部共通」フォルダ直下に、手続名フォルダとその手続に属する文書様式名フォルダを作成する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a process for creating a procedure name folder and a document format name folder (step S2-2). Specifically, the folder creation means 212 of thecontrol unit 21 refers to the document format common file 221, and stores the procedure name folder and the “00_part common” folder of the staff department and the “00_business department common” folder of the business department. Create a document format name folder that belongs to the procedure.

文書様式共通ファイル221の適用組織階層データ領域に「全社共通」であればスタッフ部門や事業部門に関わりなく、手続名フォルダとその手続に属する文書様式名フォルダを作成する。  If the application organization hierarchy data area of the document format common file 221 is “common to all companies”, a procedure name folder and a document format name folder belonging to the procedure are created regardless of the staff department or the business department.

適用組織階層データ領域に「事業部門向け」フラグが記録されている場合には、組織名ファイル223において、フォルダ作成中の組織コードで検索し、部門区分データ領域に「事業部門」フラグが記録されている場合のみ、手続名フォルダとその手続に属する文書様式名フォルダを作成する。  When the “for business division” flag is recorded in the applied organization hierarchy data area, theorganization name file 223 is searched with the organization code that is creating the folder, and the “business department” flag is recorded in the department classification data area. If it is, create a procedure name folder and a document format name folder that belongs to the procedure.

一方、適用組織階層データ領域に「スタッフ部門向け」フラグが記録されている場合には、組織名ファイル223において、フォルダ作成中の組織コードで検索し、部門区分データ領域に「スタッフ部門」フラグが記録されている場合のみ、手続名フォルダとその手続に属する文書様式名フォルダを作成する。  On the other hand, in the case where the “for staff department” flag is recorded in the applied organization hierarchy data area, theorganization name file 223 is searched with the organization code that is creating the folder, and the “staff department” flag is displayed in the department classification data area. Only if it is recorded, create a procedure name folder and a document format name folder belonging to that procedure.

そして、フォルダ作成手段212は、手続番号の並び順になるように、手続名フォルダのフォルダ名の先頭に「nn_」を付加する。ここで、「nn」は手続番号順に「01」からの連続番号とする。  Then, thefolder creation unit 212 adds “nn_” to the head of the folder name of the procedure name folder so that the procedure numbers are arranged in order. Here, “nn” is a sequential number from “01” in the order of procedure numbers.

フォルダ作成手段212は、様式番号の並び順になるように、文書様式名フォルダのフォルダ名の先頭に「nn_」を付加する。ここで、nnは様式番号順に01からの連続番号とする。
そして、フォルダ作成手段212は、連続で作成する文書様式名フォルダの最後に、「99_その他」フォルダを作成する。
Thefolder creation unit 212 adds “nn_” to the head of the folder name of the document format name folder so that the format numbers are arranged in order. Here, nn is a serial number from 01 in the order of the style number.
Then, thefolder creation unit 212 creates a “99_other” folder at the end of the document format name folder that is continuously created.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、定期性フォルダの作成処理を実行する(ステップS2−3)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、文書様式共通ファイル221を参照する。そして、定期性データ領域において「年度」や「年月」が指定されている場合、フォルダ作成手段212は、文書様式名フォルダ下に西暦年度名フォルダや西暦年月名フォルダを作成する。西暦年度名は、作成時点の西暦会計年度を、例えば「2009年度」と表わす。西暦年月名は先の西暦会計年度期間で、例えば「2009年04月」、「2009年05月」〜「2010年03月」のように12ヵ月分のフォルダを用意する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes periodicity folder creation processing (step S2-3). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 refers to the document format common file 221. When “year” or “year / month” is designated in the periodicity data area, the folder creation means 212 creates a year year name folder or year / month name folder under the document format name folder. The year name indicates the year of fiscal year at the time of creation, for example, “2009”. The year name is the previous fiscal year period, and for example, a folder for 12 months such as “April 2009”, “May 2009” to “March 2010” is prepared.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、案件名フォルダの作成処理を実行する(ステップS2−4)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、案件名ファイル224の組織コードが等しい組織名フォルダ直下に「99_案件」フォルダを作成する。次に、フォルダ作成手段212は、案件名ファイル224の「案件名」フォルダを、先の「99_案件」フォルダ直下に順に作成する。
更に、フォルダ作成手段212は、案件番号の並び順になるようフォルダの案件名先頭に「nn_」を付加する。「nn」は案件番号順に「01」からの連続番号とする。
Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a case name folder creation process (step S2-4). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 creates a “99_case” folder immediately below the organization name folder having the same organization code in thecase name file 224. Next, thefolder creation unit 212 creates the “case name” folder of thecase name file 224 in order immediately under the previous “99_case” folder.
Further, thefolder creation unit 212 adds “nn_” to the head of the case name of the folder so that the case numbers are arranged in order. “Nn” is a serial number from “01” in the order of project numbers.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別ファイルの初期設定レコード登録処理を実行する(ステップS2−5)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、文書様式個別ファイル222に、事業部毎の文書様式識別子単位で初期設定レコードを登録する。この初期設定レコードにおいては、様式番号データ領域には、文書様式名フォルダを作成した文書様式に対応する様式番号を登録する。また、組織コードデータ領域には、該当文書様式名フォルダを作成した組織名フォルダに対応する組織コードを登録する。案件横串区分データ領域には「なし」フラグを登録する。格納組織階層データ領域には、該当文書様式名フォルダを作成した組織名フォルダに対応する組織コードを登録する。また、文書様式集約データ領域には「なし」フラグを登録する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes initial setting record registration processing for the document format individual file (step S2-5). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 registers an initial setting record in the document formatindividual file 222 in units of document format identifiers for each business unit. In this initial setting record, the form number corresponding to the document form in which the document form name folder is created is registered in the form number data area. In the organization code data area, the organization code corresponding to the organization name folder that created the corresponding document format name folder is registered. The “None” flag is registered in the case horizontal section classification data area. In the storage organization hierarchy data area, the organization code corresponding to the organization name folder that created the corresponding document format name folder is registered. In addition, an “none” flag is registered in the document format consolidated data area.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、高権限ユーザについてのアクセス権の付与処理を実行する(ステップS2−6)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、自動作成したフォルダに対して、ディレクトリ管理サーバ40において各組織における高権限のユーザアカウントを持つ部内ユーザに対してフルコントロールのアクセス権を設定する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes an access right grant process for the high authority user (step S2-6). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 sets the full control access right for the department user who has a high authority user account in each organization in thedirectory management server 40 for the automatically created folder. To do.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、一般ユーザについてアクセス権の付与処理を実行する(ステップS2−7)。具体的には、制御部21のフォルダ作成手段212は、ディレクトリ管理サーバ40において通常権限のユーザアカウントを持つ一般ユーザについては、自動作成したフォルダの変更・削除を禁止し、ファイルの参照と書込が可能なアクセス権を設定する。これにより、ネットワーク上でアクセス可能な共有フォルダとなる。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes an access right grant process for the general user (step S2-7). Specifically, thefolder creation unit 212 of thecontrol unit 21 prohibits the change / deletion of the automatically created folder for the general user who has the user account with the normal authority in thedirectory management server 40, and refers to and writes the file. Set the access rights that can be. As a result, the shared folder is accessible on the network.

(フォルダ構成の変更画面操作)
次に、図5を用いて、フォルダ構成の変更画面操作処理を説明する。ディレクトリ管理サーバ40において高権限のユーザアカウントを持つスタッフ部門の部内ユーザ又は事業部門の事業部内ユーザが、自動作成されたフォルダ構成を画面操作で変更する。フォルダ構成を変更する場合、高権限ユーザは、クライアント端末10を用いて、文書管理支援サーバ20にアクセスする。
(Folder structure change screen operation)
Next, a folder configuration change screen operation process will be described with reference to FIG. In thedirectory management server 40, a department department user or a business department user who has a high-privileged user account changes the automatically created folder structure by a screen operation. When changing the folder structure, the high authority user accesses the documentmanagement support server 20 using theclient terminal 10.

この場合、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ユーザ認証処理を実行する(ステップS3−1)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10からユーザアカウントを取得し、ディレクトリ管理サーバ40にアクセスして、このユーザアカウントの権限情報及び所属組織情報を取得する。  In this case, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes user authentication processing (step S3-1). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires a user account from theclient terminal 10, accesses thedirectory management server 40, and acquires authority information and affiliation organization information of the user account.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、フォルダ構成の画面表示処理を実行する(ステップS3−2)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、ファイルサーバ30において登録された事業部の各組織名や事業部名フォルダ直下の手続名フォルダ等をツリー構造により表わしたフォルダ構成画面を生成し、クライアント端末10のディスプレイに表示する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a screen display process of a folder configuration (step S3-2). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 generates a folder configuration screen that represents each organization name registered in thefile server 30 and a procedure name folder directly under the business name folder in a tree structure. And displayed on the display of theclient terminal 10.

この操作画面を用いることにより、クライアント端末10からの指示に基づいて、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダ、文書様式名フォルダの移し変え処理(ステップS3−3)、文書様式名フォルダの集約処理(ステップS3−4)、案件横串の文書様式名フォルダ指定処理(ステップS3−5)を実行する。各処理の内容については、図6〜図8を用いて後述する。  By using this operation screen, based on an instruction from theclient terminal 10, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 changes the procedure name folder and the document format name folder (step S3-3), the document format. Name folder aggregation processing (step S3-4) and case document document name folder specification processing (step S3-5) are executed. The contents of each process will be described later with reference to FIGS.

(フォルダ移し変え)
次に、図6を用いて、手続名フォルダ、文書様式名フォルダについてのフォルダ移し変え処理を説明する。
(Change folder)
Next, folder transfer processing for the procedure name folder and the document format name folder will be described with reference to FIG.

まず、手続名フォルダの移し変え処理を説明する。
ここでは、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダの指定処理を実行する(ステップS4−1)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、移し変えを希望する手続名フォルダを指定する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10において指定されたフォルダ名を取得する。
First, a procedure name folder transfer process will be described.
Here, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a procedure name folder designation process (step S4-1). Specifically, on the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10, a procedure name folder desired to be transferred is designated. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the folder name specified in theclient terminal 10.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、下位の組織階層の共通フォルダへのドラッグ&ドロップ操作処理を実行する(ステップS4−2)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、ドラッグ&ドロップ操作により、より下位の組織階層である部やチームの「00_部共通」又は「00_チーム共通」フォルダに移し変える。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え先のフォルダ名を取得する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a drag and drop operation process to the common folder in the lower organization hierarchy (step S4-2). Specifically, in the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10, a “00_copy common” or “00_team common” folder of a department or team that is a lower organizational hierarchy is transferred by a drag and drop operation. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the destination folder name.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、その手続に属する文書様式名フォルダの一括移し変え処理を実行する(ステップS4−3)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、この手続に属するすべての文書様式名フォルダを移し変え先フォルダに移し変える。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes batch transfer processing for the document format name folder belonging to the procedure (step S4-3). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 moves all the document format name folders belonging to this procedure to the destination folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS4−4)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、文書様式個別ファイル222において、指定されたフォルダの様式番号に関連付けられた格納組織階層を、移し変え先の組織コードに変更したレコードを複写して登録する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S4-4). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 copies a record in which the storage organization hierarchy associated with the designated folder format number is changed to the destination organization code in the document formatindividual file 222. And register.

次に、文書様式名フォルダの移し変え処理を説明する。
この場合も、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの指定処理を実行する(ステップS4−5)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、移し変えを希望する文書様式名フォルダを指定する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10において指定されたフォルダ名を取得する。
Next, the document format name folder transfer process will be described.
Also in this case, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder designation process (step S4-5). Specifically, on the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10, a document format name folder desired to be transferred is designated. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the folder name specified in theclient terminal 10.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、下位の組織階層の共通フォルダへのドラッグ&ドロップ操作処理を実行する(ステップS4−6)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、ドラッグ&ドロップ操作により、より下位の組織階層である部やチームの「00_部共通」又は「00_チーム共通」フォルダに移し変える。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え先のフォルダ名を取得する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a drag and drop operation process to the common folder in the lower organization hierarchy (step S4-6). Specifically, in the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10, a “00_copy common” or “00_team common” folder of a department or team that is a lower organizational hierarchy is transferred by a drag and drop operation. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the destination folder name.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、移し変え先に、その文書様式名フォルダが属すべき手続名フォルダがあるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS4−7)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え先のフォルダ内において、移動対象として指定された手続名フォルダの手続名が付与されたフォルダを検索する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a determination process as to whether or not there is a procedure name folder to which the document format name folder belongs at the transfer destination (step S4-7). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 searches the transfer destination folder for a folder to which the procedure name of the procedure name folder designated as the transfer target is assigned.

移し変え先に手続名フォルダがない場合(ステップS4−7において「NO」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダの作成処理を実行する(ステ
ップS4−8)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え先のフォルダ内に新たに手続名フォルダを作成する。一方、移し変え先に手続名フォルダがある場合(ステップS4−7において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ステップS4−8の処理をスキップする。
If there is no procedure name folder at the transfer destination (“NO” in step S4-7), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a procedure name folder creation process (step S4-8). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 newly creates a procedure name folder in the transfer destination folder. On the other hand, when there is a procedure name folder at the transfer destination (“YES” in step S4-7), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 skips the process of step S4-8.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダに属する文書様式名フォルダが存在するかどうかについての判定処理を実行する(ステップS4−9)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え元の手続名フォルダにおいて、配下の文書様式名フォルダの有無を検索する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a determination process as to whether there is a document format name folder belonging to the procedure name folder (step S4-9). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 searches for the existence of the subordinate document format name folder in the transfer source procedure name folder.

移し変え元の手続名フォルダにおいて文書様式名フォルダが一つも存在していない場合(ステップS4−9において「NO」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダの削除処理を実行する(ステップS4−10)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、文書様式名フォルダが登録されていない手続名フォルダを削除する。一方、手続名フォルダにおいて文書様式名フォルダが存在している場合(ステップS4−9において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、このステップS4−10の処理をスキップする。これにより、この組織階層で利用されない手続名フォルダを存在させないようにする。  If there is no document format name folder in the transfer source procedure name folder (“NO” in step S4-9), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 deletes the procedure name folder. Is executed (step S4-10). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 deletes the procedure name folder in which the document format name folder is not registered. On the other hand, if the document format name folder exists in the procedure name folder (“YES” in step S4-9), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 skips the process of step S4-10. . This prevents a procedure name folder that is not used in this organizational hierarchy from existing.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS4−11)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え先の手続名フォルダに文書様式名フォルダを格納する。そして、フォルダ編集手段213は、文書様式個別ファイル222において、指定されたフォルダの様式番号に関連付けられた格納組織階層を、移し変え先の組織コードに変更したレコードを複写して登録する。そして、起票した文書様式をこの格納組織階層に格納する際の制御に利用する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S4-11). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 stores the document format name folder in the transfer destination procedure name folder. Then, thefolder editing unit 213 copies and registers a record in which the storage organization hierarchy associated with the designated folder format number is changed to the destination organization code in the document formatindividual file 222. Then, the drafted document format is used for control when storing in the storage organization hierarchy.

(文書様式名フォルダの集約)
次に、図7を用いて、文書様式名フォルダの集約処理を説明する。
文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの指定処理を実行する(ステップS5−1)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、起票頻度の少ない文書様式名フォルダを個別に指定する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10において指定されたフォルダ名を取得する。
(Consolidation of document format name folders)
Next, a document format name folder aggregation process will be described with reference to FIG.
Thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder designation process (step S5-1). Specifically, on the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10, a document format name folder with a low draft frequency is individually specified. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the folder name specified in theclient terminal 10.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、手続名フォルダ直下にある集約フォルダへのドラッグ&ドロップ操作処理を実行する(ステップS5−2)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、ドラッグ&ドロップ操作により、指定された文書様式名フォルダを手続名フォルダ下の集約フォルダに移し変える。本実施形態においては、集約フォルダとして、「99_その他」を用いる。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a drag-and-drop operation process to the aggregation folder immediately below the procedure name folder (step S5-2). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 moves the designated document format name folder to the consolidated folder under the procedure name folder by a drag and drop operation. In this embodiment, “99_other” is used as the aggregation folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの削除処理を実行する(ステップS5−3)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、移し変え元の手続名フォルダから、移し変えた文書様式名フォルダを削除する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder deletion process (step S5-3). Specifically, the folder editing means 213 of thecontrol unit 21 deletes the transferred document format name folder from the transfer source procedure name folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS5−4)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、文書様式個別ファイル222において、集約を行なった文書様式の文書様式集約データ領域に「集約」フラグを記録する。そして、起票した文書様式を「99_その他」フォルダに格納する際の制御に利用する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S5-4). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 records an “aggregation” flag in the document format aggregation data area of the document format that has been aggregated in the document formatindividual file 222. Then, the drafted document format is used for control when storing in the “99_others” folder.

(案件横串の文書様式名フォルダ指定)
次に、図8を用いて、案件横串の文書様式名フォルダ指定処理を説明する。
文書管理支援サーバ20の制御部21は、案件紐付けありの文書様式名フォルダ一覧画面の表示処理を実行する(ステップS6−1)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ構成画面において、案件横串表示ボタンを選択する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10から案件横串表示指示を取得する。そして、制御部21のフォルダ編集手段213は、文書様式共通ファイル221の案件紐付区分データ領域に「常にあり」フラグが記録された文書様式共通レコードを抽出する。次に、フォルダ編集手段213は、抽出した文書様式共通レコードの文書様式名フォルダを、その属する手続毎に一覧表示させた横串文書様式名フォルダ一覧画面(ポップアップ画面)を、クライアント端末10のディスプレイに出力する。
(Specify the document format name folder in the case side)
Next, the document format name folder designation processing for the case horizontal skew will be described with reference to FIG.
Thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes display processing of a document format name folder list screen with case association (step S6-1). More specifically, the item horizontal display button is selected on the folder configuration screen displayed on theclient terminal 10. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires a case horizontal display display instruction from theclient terminal 10. Then, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 extracts the document format common record in which the “always present” flag is recorded in the item association classification data area of the document format common file 221. Next, the folder editing means 213 displays a horizontal document format name folder list screen (pop-up screen) displaying a list of document format name folders of the extracted common document format records for each procedure to which the folder format means 213 belongs. Output to.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの指定処理を実行する(ステップS6−2)。具体的には、クライアント端末10に表示された横串文書様式名フォルダ一覧画面において、横串を希望する文書様式名フォルダを順次指定する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10において指定されたフォルダ名を取得する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder designation process (step S6-2). Specifically, on the horizontal document format name folder list screen displayed on theclient terminal 10, the document format name folder for which the horizontal skew is desired is sequentially specified. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires the folder name specified in theclient terminal 10.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、案件横串設定ボタンの選択処理を実行する(ステップS6−3)。具体的には、クライアント端末10に表示されたフォルダ一覧画面において、案件横串設定ボタンを選択する。この場合、制御部21のフォルダ編集手段213は、クライアント端末10から案件横串設定指示を取得する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a process for selecting a case width setting button (step S6-3). Specifically, the item horizontal setting button is selected on the folder list screen displayed on theclient terminal 10. In this case, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 acquires a case horizontal setting setting instruction from theclient terminal 10.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの削除処理を実行する(ステップS6−4)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、案件横串設定が指示された文書様式名フォルダをファイルサーバ30から削除する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder deletion process (step S6-4). Specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 deletes from thefile server 30 the document format name folder instructed to set the case width.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS6−5)。具体的には、制御部21のフォルダ編集手段213は、文書様式個別ファイル222において、案件横串を行なった文書様式の案件横串区分データ領域に「あり」フラグを記録する。そして、起票した文書様式を対象の案件名フォルダに格納する際の制御に利用する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S6-5). More specifically, thefolder editing unit 213 of thecontrol unit 21 records the “present” flag in the case width section data area of the document form in which the case is skewed in the document formatindividual file 222. Then, the drafted document format is used for control in storing in the target case name folder.

(起票・更新した文書ファイルのフォルダ格納)
次に、図9を用いて、起票・更新した文書ファイルのフォルダ格納処理を説明する。ここでは、起票した文書ファイルを初めてファイルサーバ30に格納する場合と、更新した文書ファイルをファイルサーバ30に格納する場合とにおいて格納制御を行なう。この場合、クライアント端末10に実装されたファイル設定手段111、ファイル格納手段112を用いる。
(Folder storage of drafted / updated document files)
Next, with reference to FIG. 9, a folder storing process for a draft / updated document file will be described. Here, the storage control is performed when the document file that has been issued is stored in thefile server 30 for the first time and when the updated document file is stored in thefile server 30. In this case, thefile setting unit 111 and thefile storage unit 112 installed in theclient terminal 10 are used.

ここでは、クライアント端末10の制御部11は、後述するように、文書ファイルについての各項目内容の入力処理を実行する(ステップS7−1)。具体的には、起票者は、個別文書様式雛形データベース23から個別文書様式雛形ファイルや、既存の文書ファイルを取得し、これらを用いてクライアント端末10において新たな文書ファイルを作成する。この文書ファイルをファイルサーバ30に格納する場合、クライアント端末10の制御部11のファイル設定手段111は、ディスプレイに文書ファイルプロパティ入力画面を表示する。この文書ファイルプロパティ入力画面には、文書ファイルを個別に識別する「起票組織コード」、「起票者名」、「案件番号」、「採番」、「定期性(年度、年月)」、「入手元」の各項目を入力するための入力欄が設けられている。ファイル格納手段112は、この文書ファイルプロパティ入力画面において入力された各項目内容を、文書フ
ァイルのファイルプロパティ(起票組織コード〜入手元)に追加設定する。この項目内容はファイル名命名に使用する。
Here, as will be described later, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes an input process of each item content for the document file (step S7-1). Specifically, the drafter acquires an individual document format template file or an existing document file from the individual documentformat template database 23, and creates a new document file in theclient terminal 10 using these. When this document file is stored in thefile server 30, the file setting means 111 of thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 displays a document file property input screen on the display. In this document file property input screen, “draft organization code”, “drafter name”, “matter number”, “numbering”, “regularity (year, year, month)” for identifying individual document files , An input field for inputting each item of “source” is provided. Thefile storage unit 112 additionally sets the contents of each item input on the document file property input screen to the file property (draft organization code to acquisition source) of the document file. The contents of this item are used for file name naming.

次に、クライアント端末10の制御部11は、ファイル名の自動命名処理を実行する(ステップS7−2)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112が、後述するように、ファイル名の自動命名処理を実行する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes an automatic naming process for the file name (step S7-2). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 executes an automatic naming process for the file name as will be described later.

次に、クライアント端末10の制御部11は、フォルダの選択と文書ファイルの格納処理を実行する(ステップS7−3)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112が、後述するように、ファイルサーバ30内のフォルダの選択と文書ファイルの格納処理を実行する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes folder selection and document file storage processing (step S7-3). More specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 executes folder selection and document file storage processing in thefile server 30 as will be described later.

(文書ファイルについての各項目内容の入力)
次に、図10を用いて、文書ファイルについての各項目内容の入力処理を説明する。
まず、クライアント端末10の制御部11は、起票内容の設定処理を実行する(ステップS8−1)。具体的には、クライアント端末10を操作する起票者は、文書ファイルプロパティ入力画面の「起票組織コード」、「起票者名」欄に入力する。そして、制御部11のファイル設定手段111は、文書ファイルプロパティ入力画面の「起票年月日」欄において、現在日付を自動設定する。なお、「起票年月日」欄を現在日付以外とする場合、クライアント端末10を操作する起票者は、過去日付あるいは先日付を「起票年月日」欄に入力する。また、他組織からの入手資料の場合、文書ファイルプロパティ入力画面の「入手元」欄に他組織名称を入力する。
(Enter the contents of each item for the document file)
Next, the input process of each item content for the document file will be described with reference to FIG.
First, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a draft content setting process (step S8-1). Specifically, the drafter who operates theclient terminal 10 enters the “draft organization code” and “voter name” fields on the document file property input screen. Then, the file setting means 111 of thecontrol unit 11 automatically sets the current date in the “draft date” column of the document file property input screen. When the “draft date” column is set to a date other than the current date, the drafter who operates theclient terminal 10 inputs the past date or the previous date in the “draft date” column. In the case of materials obtained from another organization, the name of the other organization is entered in the “obtained from” field on the document file property input screen.

次に、クライアント端末10の制御部11は、案件紐付有無情報の取得処理を実行する(ステップS8−2)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、文書管理支援サーバ20の文書様式格納定義データベース22にアクセスする。そして、ファイル設定手段111は、文書様式共通ファイル221から、文書ファイルのファイルプロパティに記録された様式番号に対応する文書様式共通レコードを取得する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes the process for acquiring the case association information (step S8-2). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 accesses the document formatstorage definition database 22 of the documentmanagement support server 20. Thefile setting unit 111 acquires a document format common record corresponding to the format number recorded in the file property of the document file from the document format common file 221.

次に、クライアント端末10の制御部11は、案件紐付の可能性があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS8−3)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、文書様式共通レコードの案件紐付有無データ領域に「常にあり」フラグ又は「場合によりあり」フラグが記録されているかどうかを確認する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether or not there is a possibility of case linking (step S8-3). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 checks whether the “always present” flag or the “sometimes present” flag is recorded in the item association presence / absence data area of the document format common record.

案件紐付有無データ領域に「常にあり」フラグ又は「場合によりあり」フラグが記録されている場合(ステップS8−3において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、案件名一覧画面の表示処理を実行する(ステップS8−4)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、案件名ファイル224から、文書ファイルプロパティ入力画面に入力された起票組織コードが組織コードデータ領域に設定された案件名レコードを取得する。そして、ファイル設定手段111は、この案件名レコードに記録された案件番号と案件名とを列挙した案件名一覧画面を表示する。  When the “always present” flag or “sometimes present” flag is recorded in the matter association presence / absence data area (“YES” in step S8-3), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 displays the matter name list screen. The display process is executed (step S8-4). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 acquires, from thecase name file 224, a case name record in which the drafting organization code input on the document file property input screen is set in the organization code data area. Then, thefile setting unit 111 displays a case name list screen listing the case numbers and case names recorded in the case name record.

次に、クライアント端末10の制御部11は、案件番号の設定処理を実行する(ステップS8−5)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この案件名一覧画面において選択された案件番号を、文書ファイルプロパティ入力画面の「案件番号」欄に設定する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a case number setting process (step S8-5). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 sets the case number selected on the case name list screen in the “case number” column of the document file property input screen.

更に、文書様式共通ファイル221の採番有無データ領域に「有り」フラグが記録されている場合には、ファイル設定手段111は、文書ファイルプロパティ入力画面の「採番」欄において、禀議番号や見積書番号や請求番号等の入力を促す。  Further, when the “present” flag is recorded in the numbering presence / absence data area of the document format common file 221, thefile setting unit 111 displays the approval number and the estimate in the “numbering” column of the document file property input screen. Prompt for entry number and billing number.

なお、案件紐付有無データ領域に「常になし」フラグが記録されており、案件紐付の可能性がない場合(ステップS8−3において「NO」の場合)には、案件名一覧画面の表示処理(ステップS8−4)、案件番号の設定処理(ステップS8−5)をスキップする。  If the “always none” flag is recorded in the matter association presence / absence data area and there is no possibility of matter association (in the case of “NO” in step S8-3), the case name list screen display processing ( Step S8-4), the case number setting process (step S8-5) is skipped.

次に、クライアント端末10の制御部11は、定期性の設定処理を実行する(ステップS8−6)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、文書様式共通ファイル221の定期性データ領域を確認する。定期性データ領域に「年度」、「年月」が記録されている場合には、ファイル設定手段111は、定期性データ領域の記録内容とともに、現在日付から換算した年度西暦年や年月を文書ファイルプロパティ入力画面の「定期性」欄に初期表示し、操作者による年度の西暦年や年月の変更入力を可能とする。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes periodicity setting processing (step S8-6). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 confirms the periodicity data area of the document format common file 221. When “FY” and “Year / Month” are recorded in the periodicity data area, thefile setting unit 111 documents the year and year / month converted from the current date together with the recorded contents of the periodicity data area. Initially displayed in the “Regularity” field on the file property input screen, allowing the operator to input the year or month of the year.

次に、クライアント端末10の制御部11は、起票組織コードが存在しているかどうかについての判定処理を実行する(ステップS8−7)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、組織名ファイル223において、文書ファイルプロパティ入力画面において入力された起票組織コードが記録されているレコードを検索する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether or not a draft organization code exists (step S8-7). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 searches theorganization name file 223 for a record in which the draft organization code input on the document file property input screen is recorded.

起票組織コードが記録されている組織名レコードを取得できない場合(ステップS8−7において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、再入力処理を実行する(ステップS8−8)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、「起票組織コード」欄への再入力を促す。  When the organization name record in which the drafting organization code is recorded cannot be acquired (in the case of “NO” in step S8-7), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes re-input processing (step S8-8). . Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 prompts re-input in the “draft organization code” field.

一方、起票組織コードが記録されている組織名レコードを取得できた場合(ステップS8−7において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、起票組織コードの閉設日が未到来かどうかについての判定処理を実行する(ステップS8−9)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この組織名レコードに記録されている閉設日を取得する。そして、ファイル設定手段111は、現在日付と閉設日を比較する。  On the other hand, when the organization name record in which the drafting organization code is recorded can be acquired (in the case of “YES” in Step S8-7), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 determines that the closing date of the drafting organization code is A process for determining whether or not it has arrived is executed (step S8-9). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 acquires the closing date recorded in this organization name record. Then, thefile setting unit 111 compares the current date with the closing date.

起票組織コードの閉設日が到来している場合(ステップS8−9において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、再入力処理を実行する(ステップS8−8)。  When the closing date of the draft organization code has arrived (in the case of “NO” in step S8-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes re-input processing (step S8-8).

一方、起票組織コードが記録された組織名レコードの閉設日が未到来の場合(ステップS8−9において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティ設定処理を実行する(ステップS8−10)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、文書ファイルプロパティ入力画面において入力された各項目内容を、文書ファイルのファイルプロパティに設定する。  On the other hand, when the closing date of the organization name record in which the draft organization code is recorded has not yet arrived (in the case of “YES” in step S8-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes the file property setting process. (Step S8-10). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 sets the contents of each item input on the document file property input screen as the file property of the document file.

(ファイル名の自動命名)
次に、図11を用いて、ファイル名の自動命名処理を説明する。ここでは、文書様式共通ファイル221を参照し、「採番有無」、「案件紐付有無」、「定期性」などの属性項目の内容によりファイル名を自動命名する。
(Automatic naming of file names)
Next, automatic file name naming processing will be described with reference to FIG. Here, the document format common file 221 is referred to, and the file name is automatically named according to the contents of attribute items such as “numbering presence / absence”, “item association / existence”, and “regularity”.

まず、クライアント端末10の制御部11は、他組織から入手した文書ファイルかどうかについての判定処理を実行する(ステップS9−1)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、ファイルプロパティの入手元を確認する。  First, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether the document file is obtained from another organization (step S9-1). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 confirms the source of the file property.

ファイルプロパティに入手元として他組織が設定されている場合(ステップS9−1に
おいて「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、コピー情報の追加処理を実行する(ステップS9−2)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、元のファイル名先頭に「コピー」を加え、オリジナル文書と識別する。そして、後述するステップS9−3〜S9−10の処理をスキップする。
When another organization is set as the acquisition source in the file property (in the case of “YES” in step S9-1), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a copy information addition process (step S9-2). . Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 adds “copy” to the head of the original file name and identifies it as the original document. And the process of step S9-3-S9-10 mentioned later is skipped.

一方、ファイルプロパティに入手元として他組織が設定されていない場合(ステップS9−1において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、様式名の設定処理を実行する(ステップS9−3)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、文書様式共通ファイル221において、この文書ファイルのファイルプロパティに記録されている様式番号の文書様式共通レコードから様式名を取得し、ファイル名の先頭に置く。  On the other hand, when no other organization is set as the acquisition source in the file property (in the case of “NO” in step S9-1), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a format name setting process (step S9—). 3). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 acquires the format name from the document format common record of the format number recorded in the file property of the document file in the document format common file 221, and determines the file name. Put at the top.

次に、クライアント端末10の制御部11は、採番対象かどうかについての判定処理を実行する(ステップS9−4)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この文書様式共通レコードの採番有無データ領域に記録されたフラグを確認する。  Next, thecontrol part 11 of theclient terminal 10 performs the determination process about whether it is numbering object (step S9-4). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 checks the flag recorded in the numbering presence / absence data area of the document format common record.

採番有無データ領域に「あり」フラグが記録されており、採番対象の場合(ステップS9−4において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティの採番の追加処理を実行する(ステップS9−5)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、ファイルプロパティに記録された採番をファイル名に追加する。一方、採番有無データ領域に「あり」フラグが記録されておらず、採番対象でない場合(ステップS9−4において「NO」の場合)、採番の追加処理(ステップS9−5)をスキップする。  When the “present” flag is recorded in the numbering presence / absence data area and the numbering target is set (in the case of “YES” in step S9-4), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 adds the numbering of the file property. The process is executed (step S9-5). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 adds the numbering recorded in the file property to the file name. On the other hand, if the “present” flag is not recorded in the numbering presence / absence data area and is not a numbering target (in the case of “NO” in step S9-4), the numbering addition process (step S9-5) is skipped. To do.

次に、クライアント端末10の制御部11は、案件紐付があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS9−6)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この文書様式共通レコードの案件紐付有無データ領域に記録されたフラグを確認する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether or not there is a case association (step S9-6). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 checks the flag recorded in the case association presence / absence data area of the document format common record.

案件紐付有無データ領域に「あり」フラグが記録されており、案件紐付がある場合(ステップS9−6において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティの案件番号の追加処理を実行する(ステップS9−7)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、ファイルプロパティに記録された案件番号をファイル名に追加する。一方、案件紐付有無データ領域に「あり」フラグが記録されておらず、案件紐付がない場合(ステップS9−6において「NO」の場合)、案件番号の追加処理(ステップS9−7)をスキップする。  When the “Yes” flag is recorded in the case association presence / absence data area and the case association exists (in the case of “YES” in step S9-6), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 adds the item number of the file property. Processing is executed (step S9-7). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 adds the case number recorded in the file property to the file name. On the other hand, if the “Yes” flag is not recorded in the case association presence / absence data area and there is no case association (in the case of “NO” in step S9-6), the case number addition processing (step S9-7) is skipped. To do.

次に、クライアント端末10の制御部11は、定期性があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS9−8)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この文書様式共通レコードの定期性データ領域に記録されたフラグを確認する。  Next, thecontrol part 11 of theclient terminal 10 performs the determination process about whether there exists regularity (step S9-8). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 checks the flag recorded in the periodicity data area of this document format common record.

定期性データ領域に「あり」フラグが記録されており、定期性がある場合(ステップS9−8において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティの定期性情報の追加処理を実行する(ステップS9−9)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、ファイルプロパティに記録された定期性の項目値(西暦年又は年月)をファイル名に追加する。一方、定期性データ領域に「あり」フラグが記録されておらず、定期性がない場合(ステップS9−8において「NO」の場合)、定期性情報の追加処理(ステップS9−9)をスキップする。  When the “present” flag is recorded in the periodicity data area and there is periodicity (in the case of “YES” in step S9-8), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 adds the periodicity information of the file property. The process is executed (step S9-9). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 adds the periodicity item value (year or year) recorded in the file property to the file name. On the other hand, when the “present” flag is not recorded in the periodicity data area and there is no periodicity (in the case of “NO” in step S9-8), the periodicity information addition process (step S9-9) is skipped. To do.

次に、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティの起票者名の追加処
理を実行する(ステップS9−10)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、ファイルプロパティに記録された起票者名をファイル名に追加する。
Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a file property drafter addition process (step S9-10). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 adds the drafter name recorded in the file property to the file name.

次に、クライアント端末10の制御部11は、ファイルプロパティへのファイル名の設定処理を実行する(ステップS9−11)。具体的には、制御部11のファイル設定手段111は、この自動命名したファイル名をファイルプロパティに設定する。これにより、生成されたファイル名が設定され、更新時も同じファイル名を維持する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a file name setting process for the file property (step S9-11). Specifically, thefile setting unit 111 of thecontrol unit 11 sets the automatically named file name in the file property. As a result, the generated file name is set, and the same file name is maintained during the update.

(フォルダの選択と文書ファイルの格納)
次に、図12を用いて、フォルダの選択と文書ファイルの格納処理を説明する。ここでは、起票した文書ファイルを格納すべきフォルダを、ファイルサーバ30において選択し、このフォルダに格納する。
(Select folder and store document file)
Next, folder selection and document file storage processing will be described with reference to FIG. Here, a folder in which the drafted document file is to be stored is selected in thefile server 30 and stored in this folder.

クライアント端末10の制御部11は、ファイルサーバ30以外で更新された既存文書かどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−1)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、格納対象の文書ファイルのファイルプロパティに記録された様式番号、起票者名、起票組織コード、起票年月日、案件番号、採番、定期性、入手元、ファイル名等を読み込む。そして、同じファイルプロパティが設定された文書ファイルをファイルサーバ30において検索する。同じファイルプロパティが設定された文書ファイルを特定できた場合には、ファイルサーバ30以外で更新された既存文書と判定する。  Thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether the document is an existing document updated by a device other than the file server 30 (step S10-1). Specifically, the file storage means 112 of thecontrol unit 11 stores the format number, the name of the drafter, the drafting organization code, the drafting date, the project number, the sampling number recorded in the file property of the document file to be stored. Number, periodicity, source, file name, etc. Then, thefile server 30 searches for a document file in which the same file property is set. When a document file having the same file property can be identified, it is determined as an existing document that has been updated by a device other than thefile server 30.

ファイルサーバ30以外で更新された既存文書の場合(ステップS10−1において「YES」の場合)には、クライアント端末10の制御部11は、同じフォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−2)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、ファイルサーバ30において、同じファイルプロパティが設定された文書ファイルが格納されたフォルダを選択し、このフォルダに文書ファイルを格納する。  In the case of an existing document updated by other than the file server 30 (in the case of “YES” in step S10-1), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a storage process in the same folder (step S10-2). ). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 selects a folder in which the document file in which the same file property is set is stored in thefile server 30, and stores the document file in this folder.

一方、既存文書とは異なる新たな文書ファイルの場合(ステップS10−1において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、文書様式共通ファイル221から手続名、文書様式名の取得処理を実行する(ステップS10−3)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、文書様式共通ファイル221から、ファイルプロパティの様式番号が記録された文書様式共通レコードを取得する。そして、ファイル格納手段112は、この文書様式共通レコードに記録された手続名、文書様式名、定期性の各項目内容を取得する。  On the other hand, in the case of a new document file different from the existing document (in the case of “NO” in step S10-1), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 acquires the procedure name and document format name from the document format common file 221. Is executed (step S10-3). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 acquires a document format common record in which a file property format number is recorded from the document format common file 221. Then, thefile storage unit 112 acquires the contents of each item of procedure name, document format name, and periodicity recorded in the document format common record.

次に、クライアント端末10の制御部11は、文書様式個別ファイル222から格納組織階層、文書様式集約、案件横串区分の取得処理を実行する(ステップS10−4)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、文書様式個別ファイル222から、ファイルプロパティの起票組織コード及び様式番号が記録された文書様式個別レコードを取得する。そして、ファイル格納手段112は、この文書様式個別レコードに記録された格納組織階層、文書様式集約、案件横串区分の各項目内容を取得する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes the acquisition process of the storage organization hierarchy, document format aggregation, and item cross-section classification from the document format individual file 222 (step S10-4). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 acquires from the document format individual file 222 a document format individual record in which a file property draft organization code and a format number are recorded. Then, thefile storage unit 112 acquires the contents of each item of the storage organization hierarchy, the document format aggregation, and the item cross-section classification recorded in the document format individual record.

次に、クライアント端末10の制御部11は、格納組織階層の組織コードを参照して組織名フォルダの検索処理を実行する(ステップS10−5)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、ファイルサーバ30において、取得した格納組織階層の組織コードが記録された組織名フォルダを検索する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 refers to the organization code of the storage organization hierarchy and executes an organization name folder search process (step S10-5). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 searches thefile server 30 for an organization name folder in which the acquired organization code of the storage organization hierarchy is recorded.

次に、クライアント端末10の制御部11は、案件横串区分があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−6)。具体的には、制御部11のファイル格納手
段112は、文書様式個別レコードの案件横串区分データ領域に「あり」フラグが記録されているかどうかを確認する。
Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether or not there is a case cross section (step S10-6). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 confirms whether or not the “present” flag is recorded in the item cross section classification data area of the document format individual record.

案件横串区分データ領域に「あり」フラグが記録されている場合(ステップS10−6において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、案件名フォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−7)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、案件名ファイル224において、ファイルプロパティの案件番号及び組織コードが記録された案件名レコードを取得する。そして、ファイル格納手段112は、ファイルサーバ30において、この案件名レコードに記録された案件名の案件名フォルダを選択し、このフォルダに文書ファイルを格納する。  When the “present” flag is recorded in the case crossing category data area (in the case of “YES” in step S10-6), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a storing process in the case name folder ( Step S10-7). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 acquires a case name record in which the case number and organization code of the file property are recorded in thecase name file 224. Then, thefile storage unit 112 selects the case name folder of the case name recorded in the case name record in thefile server 30, and stores the document file in this folder.

一方、案件横串区分データ領域に「あり」フラグが記録されていない場合(ステップS10−6において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、様式番号を参照して、手続名フォルダの検索処理を実行する(ステップS10−8)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、文書様式共通ファイル221において、ファイルプロパティの様式番号が記録された文書様式共通レコードを取得する。そして、ファイル格納手段112は、ステップS10−5で特定した組織名フォルダにおいて、この文書様式共通レコードに記録された手続名の手続名フォルダを検索する。  On the other hand, when the “present” flag is not recorded in the case horizontal section classification data area (in the case of “NO” in step S10-6), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 refers to the format number and refers to the procedure name. A folder search process is executed (step S10-8). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 acquires a document format common record in which the format number of the file property is recorded in the document format common file 221. Then, thefile storage unit 112 searches the procedure name folder of the procedure name recorded in this document format common record in the organization name folder specified in step S10-5.

次に、クライアント端末10の制御部11は、文書様式集約があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−9)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、文書様式個別ファイル222において、ファイルプロパティの様式番号が記録された文書様式個別レコードの文書様式集約データ領域に「あり」フラグが記録されているかどうかを確認する。  Next, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes a determination process as to whether there is a document format aggregation (step S10-9). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 records the “present” flag in the document format aggregate data area of the document format individual record in which the format number of the file property is recorded in the document formatindividual file 222. Check if it is.

文書様式集約データ領域に「あり」フラグが記録されている場合(ステップS10−9において「YES」の場合)は、クライアント端末10の制御部11は、集約フォルダへの文書ファイルの格納処理を実行する(ステップS10−10)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、手続名フォルダ直下の「99_その他」フォルダに文書ファイルを格納する。  When the “present” flag is recorded in the document format aggregation data area (in the case of “YES” in step S10-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes the process of storing the document file in the aggregation folder. (Step S10-10). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 stores the document file in the “99_other” folder immediately below the procedure name folder.

一方、文書様式集約データ領域に「あり」フラグが記録されていない場合(ステップS10−9において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、定期性の指定があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−11)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、文書様式共通レコードの定期性データ領域に「年度」あるいは「年月」のフラグが記録されているかどうかを確認する。  On the other hand, when the “present” flag is not recorded in the document format aggregated data area (in the case of “NO” in step S10-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 determines whether or not the periodicity is specified. A determination process is executed (step S10-11). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 checks whether or not the “year” or “year / month” flag is recorded in the periodicity data area of the document format common record.

定期性データ領域に「年度」あるいは「年月」フラグが記録されている場合(ステップS10−11において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、定期性フォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−12)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、ファイルプロパティの起票年月日を西暦の年度あるいは年月に換算する。そして、手続名フォルダ内において、文書様式名が一致する文書様式名フォルダ配下でさらに換算した西暦年度あるいは年月を示す定期性フォルダを検索し、一致する定期性フォルダに文書ファイルを格納する。  When the “year” or “year / month” flag is recorded in the periodicity data area (in the case of “YES” in step S10-11), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 performs the storing process in the periodicity folder. Execute (Step S10-12). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 converts the date of the file property draft into a year or year of the year. Then, in the procedure name folder, a periodicity folder indicating the year or year converted further under the document format name folder that matches the document format name is searched, and the document file is stored in the matching periodicity folder.

一方、定期性データ領域に「年度」あるいは「年月」のフラグが記録されていない場合(ステップS10−11において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、手続名フォルダ内において、文書様式名が一致する文書様式名フォルダへの文書ファイル格納処理を実行する(ステップS10−13)。  On the other hand, when the “year” or “year / month” flag is not recorded in the periodicity data area (in the case of “NO” in step S10-11), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 in the procedure name folder Then, a document file storage process is executed in the document format name folder that matches the document format name (step S10-13).

そして、文書ファイルをいずれかのフォルダに格納した場合(ステップS10−2,S10−7,S10−10,S10−12,S10−13)、クライアント端末10の制御部11は、格納フォルダの表示処理を実行する(ステップS10−14)。具体的には、制御部11のファイル格納手段112は、ファイルサーバ30において、格納組織階層以下のフォルダ構成をツリー構造で表示した格納フォルダ表示画面を生成し表示する。そして、ファイル格納手段112は、この格納フォルダ表示画面において、文書ファイルを格納した文書様式名フォルダ又は案件名フォルダ、定期性の年度フォルダ等を反転表示させる。  When the document file is stored in any folder (steps S10-2, S10-7, S10-10, S10-12, S10-13), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 performs storage folder display processing. Is executed (step S10-14). Specifically, thefile storage unit 112 of thecontrol unit 11 generates and displays a storage folder display screen in which the folder structure below the storage organization hierarchy is displayed in a tree structure in thefile server 30. Then, thefile storage unit 112 highlights the document format name folder or the case name folder storing the document file, the periodicity year folder, and the like on the storage folder display screen.

(フォルダ構成の見直し)
次に、図13を用いて、フォルダ構成の見直し処理を説明する。ファイルサーバ30において高権限のユーザアカウントにより、ファイルサーバ30のフォルダの定期更新を行なう。ここでは、年度の切り替えのタイミングで、過年度の使用頻度の少ない文書様式名フォルダを見直して集約する。また、過年度の使用頻度が多い文書様式を検索してフォルダ構成の見直しを行なう。
(Review folder structure)
Next, the folder structure review process will be described with reference to FIG. In thefile server 30, a folder of thefile server 30 is periodically updated by a high authority user account. Here, the document format name folders that are less frequently used in previous years are reviewed and aggregated at the timing of year switching. Also, search for document formats frequently used in previous years and review the folder structure.

まず、使用頻度の少ない(起票数が少ない)文書様式の取り扱いについて説明する。
文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダに格納された文書ファイル数の算出処理を実行する(ステップS11−1)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、ファイルサーバ30の文書様式名フォルダ毎に、各フォルダに格納された文書ファイル数を算出する。
First, the handling of a document format that is not frequently used (the number of drafts is small) will be described.
Thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a process for calculating the number of document files stored in the document format name folder (step S11-1). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 calculates the number of document files stored in each folder for each document format name folder of thefile server 30.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書ファイル数が第1閾値より少ないかどうかについての判定処理を実行する(ステップS11−2)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、算出した文書ファイル数と第1閾値とを比較する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a determination process as to whether or not the number of document files is less than the first threshold (step S11-2). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 compares the calculated number of document files with the first threshold value.

文書ファイル数が第1閾値より少ない場合(ステップS11−2において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、集約フォルダへの移し変え処理を実行する(ステップS11−3)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、第1閾値より文書ファイル数が少ない文書様式名フォルダに格納された文書ファイルを同階層の「99_その他」フォルダに移し変える。  When the number of document files is smaller than the first threshold (in the case of “YES” in step S11-2), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the transfer process to the aggregation folder (step S11-3). . Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 transfers the document file stored in the document format name folder having the number of document files smaller than the first threshold value to the “99_other” folder in the same hierarchy.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、元の文書様式名フォルダの削除処理を実行する(ステップS11−4)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、移し変え元の文書様式名フォルダを削除する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a process for deleting the original document format name folder (step S11-4). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 deletes the original document format name folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS11−5)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、文書様式個別ファイル222において、集約した文書様式名フォルダについて文書様式個別レコードを特定し、文書様式集約データ領域に「あり」フラグを記録する。これにより、フォルダ構成を復旧できるようにしておく。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S11-5). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 specifies the document format individual record for the aggregated document format name folder in the document formatindividual file 222 and records the “present” flag in the document format aggregation data area. . As a result, the folder structure can be restored.

なお、文書ファイル数が第1閾値以上の場合(ステップS11−2において「NO」の場合)、集約フォルダへの移し変え処理(ステップS11−3)〜文書様式個別レコードの更新処理(ステップS11−5)をスキップする。  If the number of document files is equal to or greater than the first threshold value (in the case of “NO” in step S11-2), the transfer process to the consolidated folder (step S11-3) to the update process of individual document format records (step S11-). 5) is skipped.

次に、使用頻度が多い(起票数の多い)文書様式の取り扱いについて説明する。
ここでは、文書管理支援サーバ20の制御部21は、集約フォルダにおいて文書様式毎に文書ファイル数の算出処理を実行する(ステップS11−6)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、各「99_その他」フォルダ内で、ファイルプロパティ
の様式番号毎に文書ファイル数を算出する。
Next, the handling of document formats that are frequently used (the number of drafts is large) will be described.
Here, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a calculation process of the number of document files for each document format in the aggregation folder (step S11-6). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 calculates the number of document files for each format number of the file property in each “99_other” folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書ファイル数が第2閾値より多いかどうかについての判定処理を実行する(ステップS11−7)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、算出した文書ファイル数と、第2閾値とを比較する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a determination process as to whether or not the number of document files is greater than the second threshold (step S11-7). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 compares the calculated number of document files with the second threshold value.

文書ファイル数が第2閾値より多い場合(ステップS11−7において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの作成処理を実行する(ステップS11−8)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、文書様式個別ファイル222において、この文書ファイルの様式番号及び組織コードが記録された文書様式個別レコードを特定し、その格納組織階層データ領域に一致する組織名フォルダに文書様式名フォルダを作成する。  When the number of document files is larger than the second threshold (in the case of “YES” in step S11-7), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document format name folder creation process (step S11-8). . Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 specifies a document format individual record in which the format number and organization code of the document file are recorded in the document formatindividual file 222, and stores it in the storage organization hierarchy data area. Create a document format name folder in the matching organization name folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書ファイルの移し変え処理を実行する(ステップS11−9)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、新たに生成した文書様式名フォルダに、ファイルプロパティに同じ様式番号が記録された文書ファイルを移し変える。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a document file transfer process (step S11-9). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 transfers the document file having the same format number recorded in the file property to the newly generated document format name folder.

次に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式個別レコードの更新処理を実行する(ステップS11−10)。具体的には、制御部21のフォルダ監視手段214は、作成した文書様式名フォルダについての文書様式個別レコードの文書様式集約データ領域に記録された「あり」フラグを削除する。  Next, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes update processing of the document format individual record (step S11-10). Specifically, thefolder monitoring unit 214 of thecontrol unit 21 deletes the “present” flag recorded in the document format aggregation data area of the document format individual record for the created document format name folder.

なお、文書ファイル数が第2閾値以下の場合(ステップS11−7において「NO」の場合)、文書様式名フォルダの作成処理(ステップS11−8)〜文書様式個別レコードの更新処理(ステップS11−10)をスキップする。  If the number of document files is equal to or smaller than the second threshold value (if “NO” in step S11-7), the document format name folder creation process (step S11-8) to the document format individual record update process (step S11— 10) is skipped.

以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、ファイルサーバ30においてフォルダ自動作成処理を実行する(ステップS1−3)これにより、ファイルサーバ30において、各組織において統一性があるフォルダ構成を実現することができる。例えば、他の組織に異動したユーザであっても、移動先の組織において、元の組織にいたときと同様にファイルサーバ30を利用することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the embodiment described above, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the folder automatic creation process in the file server 30 (step S1-3). A folder structure can be realized. For example, even a user who has been transferred to another organization can use thefile server 30 in the destination organization as in the case of the original organization.

(2)上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、画面操作によるフォルダ構成の変更処理を実行する(ステップS1−4)。ここでは、手続名フォルダ、文書様式名フォルダの移し変え処理を実行する(ステップS3−3)。組織の規模や性格によって、各文書様式の利用頻度が異なる。この利用頻度を考慮して、組織毎にフォルダ構成をカスタマイズすることにより、利用しやすいファイルサーバ30を実現することができる。  (2) In the above embodiment, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a folder configuration change process by a screen operation (step S1-4). Here, a process for transferring the procedure name folder and the document format name folder is executed (step S3-3). The frequency of use of each document style varies depending on the size and nature of the organization. Considering this usage frequency, by customizing the folder structure for each organization, it is possible to realize afile server 30 that is easy to use.

(3)上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの集約処理を実行する(ステップS3−4)。これにより、利用頻度が少ないと予想される文書様式については、まとめて管理することができる。従って、フォルダ数を少なくすることにより、ユーザビリティを向上させることができる。  (3) In the above embodiment, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the document format name folder aggregation process (step S3-4). As a result, document formats that are expected to be less frequently used can be managed together. Therefore, usability can be improved by reducing the number of folders.

更に、文書管理支援サーバ20の制御部21は、案件横串の文書様式名フォルダ指定処理を実行する(ステップS3−5)。これにより、一つの案件について一連の手続についてはまとめて管理することができる。  Further, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the document format name folder designation process for the case side (step S3-5). Thereby, a series of procedures can be managed collectively for one item.

(4)上記実施形態では、クライアント端末10の制御部11は、文書ファイルについての各項目内容の入力処理を実行する(ステップS7−1)。これにより、文書ファイルのファイルプロパティに、予め定められた項目を設定することができる。そして、このファイルプロパティに記録された情報を用いて、格納先のフォルダを特定したり、ファイルの維持管理を行なったりすることができる。  (4) In the above-described embodiment, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes input processing of each item content for the document file (step S7-1). Thereby, a predetermined item can be set in the file property of the document file. Then, using the information recorded in the file property, it is possible to specify a storage destination folder and to maintain and manage the file.

(5)上記実施形態では、クライアント端末10の制御部11は、ファイル名の自動命名処理を実行する(ステップS7−2)。これにより、全組織を通じて、共通したルールでファイル名を設定することができる。従って、起案者以外のユーザにおいても、ファイル名を利用して効率的な検索を行なうことができる。  (5) In the above embodiment, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes an automatic naming process for the file name (step S7-2). As a result, file names can be set with common rules throughout the entire organization. Therefore, a user other than the drafter can perform an efficient search using the file name.

(6)上記実施形態では、ファイルサーバ30以外で更新された既存文書の場合(ステップS10−1において「YES」の場合)には、クライアント端末10の制御部11は、同じフォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−2)。これにより、ファイルサーバ30とは切り離されたクライアント端末において文書ファイルを更新した場合においても、文書ファイルが二重登録されることなく、文書ファイルを差し替えることができる。  (6) In the above embodiment, in the case of an existing document updated by other than the file server 30 (in the case of “YES” in step S10-1), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 performs storage processing in the same folder. Is executed (step S10-2). As a result, even when the document file is updated at a client terminal separated from thefile server 30, the document file can be replaced without double registration of the document file.

(7)上記実施形態では、案件横串区分データ領域に「あり」フラグが記録されている場合(ステップS10−6において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、案件名フォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−7)。これにより、特定の案件に関連した一連の手続に関する文書ファイルを一つのフォルダにまとめて管理することができる。  (7) In the above-described embodiment, when the “present” flag is recorded in the case horizontal section data area (in the case of “YES” in step S10-6), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 controls the case name folder. Is stored (step S10-7). As a result, document files related to a series of procedures related to a specific item can be managed together in one folder.

(8)上記実施形態では、文書様式集約データ領域に「あり」フラグが記録されている場合(ステップS10−9において「YES」の場合)は、クライアント端末10の制御部11は、集約フォルダへの文書ファイルの格納処理を実行する(ステップS10−10)。これにより、文書様式が集約されて管理されている場合にも、文書ファイルを的確なフォルダに格納することができる。  (8) In the above embodiment, when the “present” flag is recorded in the document format aggregation data area (in the case of “YES” in step S10-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 moves to the aggregation folder. The document file storage process is executed (step S10-10). Thereby, even when the document formats are collected and managed, the document file can be stored in an appropriate folder.

(9)上記実施形態では、文書様式集約データ領域に「あり」フラグが記録されていない場合(ステップS10−9において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、定期性の指定があるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS10−11)。そして、定期性データ領域に「年度」あるいは「年月」フラグが記録されている場合(ステップS10−11において「YES」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、定期性フォルダへの格納処理を実行する(ステップS10−12)。これにより、定期的に作成される文書ファイルを的確なフォルダに格納することができる。  (9) In the above embodiment, when the “present” flag is not recorded in the document format aggregation data area (in the case of “NO” in step S10-9), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 specifies the periodicity. Judgment processing is performed as to whether or not there is (step S10-11). When the “year” or “year / month” flag is recorded in the periodicity data area (in the case of “YES” in step S10-11), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 stores the data in the periodicity folder. Processing is executed (step S10-12). Thereby, the document file created regularly can be stored in an appropriate folder.

一方、定期性データ領域に「年度」あるいは「年月」のフラグが記録されていない場合(ステップS10−11において「NO」の場合)、クライアント端末10の制御部11は、手続名フォルダ内において、文書様式名が一致する文書様式名フォルダへの文書ファイル格納処理を実行する(ステップS10−13)。これにより、各文書ファイルを、この文書様式に応じた的確なフォルダに格納することができる。従って、ユーザの手間を軽減しながら、間違ったフォルダへの格納を防止することができる。  On the other hand, when the “year” or “year / month” flag is not recorded in the periodicity data area (in the case of “NO” in step S10-11), thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 in the procedure name folder Then, a document file storage process is executed in the document format name folder that matches the document format name (step S10-13). Thereby, each document file can be stored in an appropriate folder according to the document format. Therefore, it is possible to prevent storage in the wrong folder while reducing the user's trouble.

(10)上記実施形態では、クライアント端末10の制御部11は、格納フォルダの表示処理を実行する(ステップS10−14)。これにより、操作者は文書ファイルをどのフォルダに格納したのかを容易に把握することができる。  (10) In the above embodiment, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 executes the storage folder display process (step S10-14). Thereby, the operator can easily grasp in which folder the document file is stored.

(11)上記実施形態では、文書ファイル数が第1閾値より少ない場合(ステップS1
1−2において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、集約フォルダへの移し変え処理(ステップS11−3)、元の文書様式名フォルダの削除処理(ステップS11−4)を実行する。これにより、ファイルサーバ30の稼動状況に応じて、フォルダを集約し、ファイルの検索時の効率性を向上させることができる。
(11) In the above embodiment, when the number of document files is smaller than the first threshold (step S1)
In the case of “YES” in 1-2), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 performs the transfer process to the aggregation folder (step S11-3) and the deletion process of the original document format name folder (step S11-4). ). Thereby, according to the operating condition of thefile server 30, folders can be aggregated and the efficiency at the time of file search can be improved.

(12)上記実施形態では、文書ファイル数が第2閾値より多い場合(ステップS11−7において「YES」の場合)、文書管理支援サーバ20の制御部21は、文書様式名フォルダの作成処理(ステップS11−8)。文書ファイルの移し変え処理(ステップS11−9)を実行する。これにより、利用頻度が高い文書様式については、独立したフォルダにより管理することができる。  (12) In the above embodiment, when the number of document files is larger than the second threshold value (in the case of “YES” in step S11-7), thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 creates a document format name folder ( Step S11-8). A document file transfer process (step S11-9) is executed. Thereby, a document format with high use frequency can be managed by an independent folder.

(13)上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、組織変更の対応処理を実行する(ステップS1−7)。これにより、組織変更に応じて、的確なフォルダ構成を維持管理することができる。  (13) In the above embodiment, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the organization change response process (step S1-7). Thereby, it is possible to maintain and manage an appropriate folder structure according to the organizational change.

(14)上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、年度途中の様式改定処理を実行する(ステップS1−8)。これにより、文書様式が改定された場合にも、効率的な文書ファイルの管理を行なうことができる。  (14) In the embodiment described above, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a style revision process during the year (step S1-8). Thereby, even when the document format is revised, efficient document file management can be performed.

なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・ 上記実施形態では、クライアント端末10の制御部11は、ファイル設定手段111、ファイル格納手段112として機能する。ファイル設定やファイル格納の各処理を実行するハードウェアはクライアント端末10に限定されるものではない。例えば、格納する文書ファイルを文書管理支援サーバ20に転送して、制御部21がファイル設定処理やファイル格納処理を実行するようにしてもよい。この場合には、制御部21にファイル設定手段111、ファイル格納手段112を設ける。
In addition, you may change the said embodiment into the following aspects.
In the above embodiment, thecontrol unit 11 of theclient terminal 10 functions as thefile setting unit 111 and thefile storage unit 112. The hardware for executing each process of file setting and file storage is not limited to theclient terminal 10. For example, the document file to be stored may be transferred to the documentmanagement support server 20, and thecontrol unit 21 may execute file setting processing or file storage processing. In this case, thecontrol unit 21 is provided with afile setting unit 111 and afile storage unit 112.

・ 上記実施形態では、文書様式格納定義データベース22には、図2に示すように、文書様式共通ファイル221、文書様式個別ファイル222、組織名ファイル223、案件名ファイル224が記録されている。データベースに記録されるデータ構成は、これに限定されるものではなく、各処理を実行するためのデータが、文書管理支援システム内に記憶されていればよい。  In the above embodiment, the document formatstorage definition database 22 stores a document format common file 221, a document formatindividual file 222, anorganization name file 223, and acase name file 224, as shown in FIG. The data configuration recorded in the database is not limited to this, and data for executing each process may be stored in the document management support system.

・ 上記実施形態では、フォルダ自動作成処理(図4)、フォルダ構成の変更画面操作処理(図5)、フォルダの移し変え処理(図6)、文書様式名フォルダの集約処理(図7)、案件横串の文書様式名フォルダ指定処理(図8)を実行する。更に、文書ファイルのフォルダ格納処理(図9)、文書ファイルにおける各項目内容の入力処理(図10)、ファイル名の自動命名処理(図11)、フォルダの選択と文書ファイルの格納処理(図12)を実行する。更に、フォルダ構成の見直し処理(図13)を実行する。本発明において実行される処理の内容は、これらに限定されるものではなく、一部や他の処理との組み合わせてあってもよい。  In the above embodiment, automatic folder creation processing (FIG. 4), folder configuration change screen operation processing (FIG. 5), folder transfer processing (FIG. 6), document format name folder aggregation processing (FIG. 7), matter The horizontal document format name folder designation process (FIG. 8) is executed. Further, a folder storing process of the document file (FIG. 9), an input process of each item content in the document file (FIG. 10), an automatic naming process of the file name (FIG. 11), a folder selection and a document file storing process (FIG. 12). ). Further, a folder structure review process (FIG. 13) is executed. The contents of the processing executed in the present invention are not limited to these, and may be partly combined with other processing.

・上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、下位の組織階層の共通フォルダへのドラッグ&ドロップ操作処理を実行する(ステップS4−2)。ここで、上位の組織階層の共通フォルダへのドラッグ&ドロップ操作ができるようにしてもよい。この場合には、上位の組織階層に移動させたフォルダについて、他の下位の組織階層に同じフォルダが残っているかどうかを検索する。そして、下位の組織階層に同じフォルダを見つけた場合には、制御部21はアラームを出力する。上位階層にフォルダを作成した場合には、下位階層のフォルダは不要になるが、このようなフォルダの削除忘れを防止することができる。  In the above embodiment, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes the drag and drop operation process to the common folder in the lower organization hierarchy (step S4-2). Here, a drag-and-drop operation to a common folder in a higher organization hierarchy may be performed. In this case, a search is performed as to whether the same folder remains in the other lower organizational hierarchy with respect to the folder moved to the upper organizational hierarchy. When the same folder is found in the lower organization hierarchy, thecontrol unit 21 outputs an alarm. When a folder is created in an upper hierarchy, a lower hierarchy folder is not necessary, but such deletion of a folder can be prevented from being forgotten.

・上記実施形態では、文書様式格納定義データベース22および個別文書様式雛形データベース23には、操作者がユーザ端末を操作し起案する手続や規定対応の文書ファイルの属性情報や雛形が記録されている。各データベースに記録されるデータは、これらに限定されるものではない。例えば、コンピュータシステム出力の図面や帳票あるいは入出力データであっても、ファイルサーバ30に格納可能なファイル形式であり、かつそのファイルを個別に識別する様式番号、起票組織コード、入手元等の項目をファイルプロパティに設定可能なファイルを用いることもできる。  In the above-described embodiment, the document formatstorage definition database 22 and the individual documentformat template database 23 record the attribute information and templates of the document file corresponding to the procedure drafted by the operator operating the user terminal. The data recorded in each database is not limited to these. For example, even a computer system output drawing, form, or input / output data is in a file format that can be stored in thefile server 30, and a format number, a draft organization code, an acquisition source, etc. for individually identifying the file You can also use a file whose items can be set in file properties.

・上記実施形態では、文書様式格納定義データベース22の文書様式共通ファイル221、文書様式個別ファイル222、組織名ファイル223、案件名ファイル224にそれぞれ手続名、文書様式名、組織名、案件名の名称を記録する。各ファイルに記録する情報はこれらに限定されるものはでない。例えば、その略名も同時に記録し、手続名フォルダ、文書様式名フォルダ、組織名フォルダ、案件名フォルダのフォルダ名称に、その略名を使用するようにしてもよい。  In the above embodiment, the document format common file 221, the document formatindividual file 222, theorganization name file 223, and the project name file 224 of the document formatstorage definition database 22 are respectively named procedure name, document format name, organization name, and project name. Record. The information recorded in each file is not limited to these. For example, the abbreviations may be recorded at the same time, and the abbreviations may be used for the folder names of the procedure name folder, document format name folder, organization name folder, and project name folder.

・上記実施形態では、文書管理支援サーバ20の制御部21は、保管期限切れファイルの削除処理を実行する。保管期限切れファイルについての取り扱いは削除に限定されるものではなく、ネットワーク接続しているより安価な機器のファイルサーバや外部媒体への移し変えを行なうようにしてもよい。  In the above embodiment, thecontrol unit 21 of the documentmanagement support server 20 executes a process for deleting a storage expiration file. The handling of a file whose storage expiration has expired is not limited to deletion, but it may be transferred to a file server or an external medium of a cheaper device connected to the network.

更に、この移し変え処理において、保管期限切れ文書ファイルだけではなく、この文書ファイルが格納された上部構造のフォルダ構成を複写して移し変えるようにしてもよい。これにより、この文書ファイルが格納されたフォルダを、後から確認することができる。  Furthermore, in this transfer process, not only the expired document file but also the folder structure of the superstructure storing the document file may be copied and transferred. Thereby, the folder in which the document file is stored can be confirmed later.

・上記実施形態では、文書様式雛形から起案する文書ファイルや他者起案文書のコピー文書ファイルを対象にして、文書ファイルのフォルダ格納処理(図9)を実行する。この処理の対象は、これらの文書ファイルに限定されるものでなく、既存の他者起案文書ファイルを雛形にして起票した文書ファイルについても処理の対象としてもよい。この場合、文書ファイルにおける各項目内容の入力処理において、起票組織コード、起票者、起票年月日等を入力し直すことにより、新規起案文書ファイルとして取扱うことができる。  In the embodiment described above, the document file folder storage process (FIG. 9) is executed for a document file drafted from a document format template and a copy document file of another person drafted document. The target of this processing is not limited to these document files, and a document file that is drafted using a template of an existing document drafted by another person may be a target of processing. In this case, in the input process of the contents of each item in the document file, it can be handled as a new draft document file by re-entering the draft organization code, drafter, draft date, etc.

・上記実施形態では、文書様式格納定義データベース22の文書様式共通ファイル221に、文書様式毎に定められている属性項目を記録する。ここで、文書様式毎に定められている属性項目を、個別文書様式雛形ファイルのファイルプロパティ情報に記録するようにしてもよい。そして、文書ファイルについての各項目内容の入力処理(ステップS7−1)〜フォルダの選択と文書ファイルの格納処理(ステップS7−3)において、文書様式共通ファイル221からでなく、処理対象の文書ファイルのファイルプロパティ情報から文書様式ごとに定められている属性項目を取得する。  In the above embodiment, the attribute items defined for each document format are recorded in the document format common file 221 of the document formatstorage definition database 22. Here, the attribute items defined for each document format may be recorded in the file property information of the individual document format template file. In the input process (step S7-1) of each item content for the document file to the folder selection and document file storage process (step S7-3), the document file to be processed is not the document format common file 221. Get the attribute items defined for each document format from the file property information.

・上記実施形態では、ファイルサーバ30は、クライアント端末10において生成された文書ファイルを蓄積して一括管理する。ここで、個々の文書様式の文書重要度を考慮して各処理を実行するようにしてもよい。この場合、文書様式共通ファイル221において、様式番号に対して文書重要度を記録しておく。更に、フォルダ自動作成処理において、ファイルサーバ30に、各格納組織階層フォルダ構成の「00_〜共通」フォルダ直下において文書重要度を示すフォルダを設ける。そして、文書重要度別に分けた手続名フォルダ、文書様式名フォルダ、案件名フォルダ、定期性フォルダ、「99_その他」の集約フォルダが設けられたフォルダ構成を作成する。そして、このようなフォルダ構成に基いて、フォルダ構成の変更画面操作処理(図5)〜フォルダ構成の見直し処理(図13)等を実行する。  In the above embodiment, thefile server 30 accumulates and collectively manages the document files generated in theclient terminal 10. Here, each process may be executed in consideration of the document importance of each document format. In this case, the document importance level is recorded for the format number in the document format common file 221. Further, in the automatic folder creation process, a folder indicating the document importance level is provided in thefile server 30 immediately below the “00_˜common” folder of each storage organization hierarchy folder configuration. Then, a folder structure is created in which a procedure name folder, a document format name folder, a case name folder, a periodicity folder, and a consolidated folder of “99_others” are arranged according to document importance. Then, based on such a folder structure, a folder structure change screen operation process (FIG. 5) to a folder structure review process (FIG. 13) are executed.

・上記実施形態では、文書ファイルのフォルダ格納処理(図9)において、起案内容に応じた1つの文書ファイル(起案文書ファイル)を用いて各処理を実行する場合を想定した。ここで、起案に用いる文書ファイルの数は1つに限定されるものではなく、複数の文書ファイルを各処理の対象としてもよい。例えば、報告文書ファイルのように、下位の組織階層において展開され、上位の組織階層で取りまとめる文書ファイルにおいては、下位組織階層が起案した文書ファイルの起票者名、起票組織コードと、上位の組織階層が取りまとめる文書ファイルの起票者名、起票組織コードとが異なることになる。この場合、文書ファイルのフォルダ格納処理(図9)においては、1つの起案内容を複数文書ファイルに分割して各処理を実行する。これにより、一つの手続きで複数の文書ファイルを一括して処理し、各文書ファイルを個別に管理することができる。  In the above embodiment, it is assumed that each process is executed using a single document file (draft document file) corresponding to the draft content in the folder storage process (FIG. 9) of the document file. Here, the number of document files used for drafting is not limited to one, and a plurality of document files may be targeted for each process. For example, in a document file that is expanded in a lower organization hierarchy and is organized in a higher organization hierarchy, such as a report document file, the drafter name, draft organization code of the document file drafted by the lower organization hierarchy, The name of the drafter and the drafting organization code of the document file collected by the organization hierarchy are different. In this case, in the document file folder storage process (FIG. 9), one drafting content is divided into a plurality of document files and each process is executed. As a result, a plurality of document files can be collectively processed in one procedure, and each document file can be managed individually.

10…クライアント端末、11…制御部、111…ファイル設定手段、112…ファイル格納手段、20…文書管理支援サーバ、21…制御部、211…データベース登録手段、212…フォルダ作成手段、213…フォルダ編集手段、214…フォルダ監視手段、215…ファイル監視手段、22…文書様式格納定義データベース、23…個別文書様式雛形データベース、30…ファイルサーバ、40…ディレクトリ管理サーバ。  DESCRIPTION OFSYMBOLS 10 ... Client terminal, 11 ... Control part, 111 ... File setting means, 112 ... File storage means, 20 ... Document management support server, 21 ... Control part, 211 ... Database registration means, 212 ... Folder creation means, 213 ... Folder edit Means, 214... Folder monitoring means, 215... File monitoring means, 22... Document format storage definition database, 23... Individual document format template database, 30.

Claims (8)

Translated fromJapanese
組織識別子が記憶された組織名ファイルと、
文書様式識別子に対応して、手続名、文書様式名が記憶された共通ファイルと、
様式識別子がプロパティ情報として設定された文書様式雛形とが格納されたデータベースと、
ユーザ端末及びファイルサーバに接続された制御手段とを備えた文書管理支援システムであって、
前記制御手段が、
組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する手段と、
前記共通ファイルに基づいて、前記組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する手段と、
前記文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、前記文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定し、
前記組織名フォルダ内において、前記プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、前記共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに前記文書ファイルを格納する手段と
を備えたことを特徴とする文書管理支援システム。
An organization name file storing the organization identifier;
Corresponding to the document format identifier, the procedure name, the common file storing the document format name,
A database that stores a document format template in which a format identifier is set as property information;
A document management support system comprising a user terminal and a control means connected to a file server,
The control means is
Based on the organization name file, means for creating an organization name folder for each organization in the file server,
Means for generating a procedure name folder in the organization name folder based on the common file, and creating a document format name folder for storing a document file used for the procedure in the procedure name folder;
When the document file created using the document format template is obtained from the user terminal, the organization name folder of the storage destination in the file server is specified based on the organization identifier set in the property information of the document file,
In the organization name folder, the procedure name specified in the common file, the procedure name folder corresponding to the document format name, and the document format name folder are specified based on the document format identifier of the property information, and this document format is specified. Means for storing the document file in a name folder.
複数の文書様式の文書ファイルを集約して格納する集約フォルダを更に設け、
各組織名フォルダ内の文書様式名フォルダに格納された文書ファイル数を計数し、
前記文書ファイル数が第1閾値より小さい場合には、前記文書様式名フォルダに格納された文書ファイルを集約フォルダに移動し、前記文書様式名フォルダを削除する手段を更に設けたことを特徴とする請求項1に記載の文書管理支援システム。
An aggregation folder that aggregates and stores document files in multiple document formats is further provided.
Count the number of document files stored in the document format name folder in each organization name folder,
When the number of document files is smaller than a first threshold, there is further provided means for moving the document files stored in the document format name folder to an aggregation folder and deleting the document format name folder. The document management support system according to claim 1.
前記文書ファイル数が第2閾値を超えている文書様式については、新たに文書様式名フォルダを生成し、この文書様式の文書ファイルを前記文書様式名フォルダに移し変える手段を更に設けたことを特徴とする請求項2に記載の文書管理支援システム。  For a document format in which the number of document files exceeds the second threshold value, there is further provided means for newly generating a document format name folder and transferring the document file of this document format to the document format name folder. The document management support system according to claim 2. 文書ファイルのプロパティ情報に案件情報が設定されている場合には、前記案件情報に関連付けられた案件名フォルダに格納することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の文書管理支援システム。  The document management according to claim 1, wherein when item information is set in property information of a document file, the item information is stored in an item name folder associated with the item information. Support system. 前記共通ファイルに基づいて、格納する文書ファイルの名称を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の文書管理支援システム。  5. The document management support system according to claim 1, wherein a name of a document file to be stored is set based on the common file. 組織名ファイルに基づいて、各フォルダのアクセス権を設定する手段と、
前記アクセス権に基づいてフォルダ構成の変更を許容することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の文書管理支援システム。
A means to set access rights for each folder based on the organization name file;
6. The document management support system according to claim 1, wherein the folder configuration is allowed to be changed based on the access right.
組織識別子が記憶された組織名ファイルと、
文書様式識別子に対応して、手続名、文書様式名が記憶された共通ファイルと、
様式識別子がプロパティ情報として設定された文書様式雛形とが格納されたデータベースと、
ユーザ端末及びファイルサーバに接続された制御手段とを備えた文書管理支援システムを用いて、文書管理の支援方法であって、
前記制御手段が、
組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する段階と、
前記共通ファイルに基づいて、前記組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する段階と、
前記文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、前記文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定し、
前記組織名フォルダ内において、前記プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、前記共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに前記文書ファイルを格納する段階と
を実行することを特徴とする文書管理支援方法。
An organization name file storing the organization identifier;
Corresponding to the document format identifier, the procedure name, the common file storing the document format name,
A database that stores a document format template in which a format identifier is set as property information;
A document management support method using a document management support system including a control unit connected to a user terminal and a file server,
The control means is
Create an organization name folder for each organization on the file server based on the organization name file;
Generating a procedure name folder in the organization name folder based on the common file, and creating a document format name folder for storing a document file used for the procedure in the procedure name folder;
When the document file created using the document format template is obtained from the user terminal, the organization name folder of the storage destination in the file server is specified based on the organization identifier set in the property information of the document file,
In the organization name folder, the procedure name specified in the common file, the procedure name folder corresponding to the document format name, and the document format name folder are specified based on the document format identifier of the property information, and this document format is specified. And storing the document file in a name folder.
組織識別子が記憶された組織名ファイルと、
文書様式識別子に対応して、手続名、文書様式名が記憶された共通ファイルと、
様式識別子がプロパティ情報として設定された文書様式雛形とが格納されたデータベースと、
ユーザ端末及びファイルサーバに接続された制御手段とを備えた文書管理支援システムを用いて、文書管理の支援プログラムであって、
前記制御手段を、
組織名ファイルに基づいて、組織毎の組織名フォルダをファイルサーバに作成する手段、
前記共通ファイルに基づいて、前記組織名フォルダの中に手続名フォルダを生成し、この手続名フォルダの中に手続に用いる文書ファイルを格納する文書様式名フォルダを作成する手段、
前記文書様式雛形を用いて作成した文書ファイルをユーザ端末から取得した場合には、前記文書ファイルのプロパティ情報に設定された組織識別子に基づいて、ファイルサーバにおける格納先の組織名フォルダを特定し、
前記組織名フォルダ内において、前記プロパティ情報の文書様式識別子に基づいて、前記共通ファイルにおいて特定される手続名、文書様式名に対応する手続名フォルダ、文書様式名フォルダを特定して、この文書様式名フォルダに前記文書ファイルを格納する手段として機能させることを特徴とする文書管理支援プログラム。
An organization name file storing the organization identifier;
Corresponding to the document format identifier, the procedure name, the common file storing the document format name,
A database that stores a document format template in which a format identifier is set as property information;
A document management support system using a document management support system including a control unit connected to a user terminal and a file server,
The control means;
A means for creating an organization name folder for each organization on the file server based on the organization name file,
Means for generating a procedure name folder in the organization name folder based on the common file and creating a document format name folder for storing a document file used in the procedure in the procedure name folder;
When the document file created using the document format template is obtained from the user terminal, the organization name folder of the storage destination in the file server is specified based on the organization identifier set in the property information of the document file,
In the organization name folder, the procedure name specified in the common file, the procedure name folder corresponding to the document format name, and the document format name folder are specified based on the document format identifier of the property information, and this document format is specified. A document management support program that functions as means for storing the document file in a name folder.
JP2009291391A2009-12-222009-12-22Document management support system, document management support method and document management support programPendingJP2011134011A (en)

Priority Applications (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2009291391AJP2011134011A (en)2009-12-222009-12-22Document management support system, document management support method and document management support program

Applications Claiming Priority (1)

Application NumberPriority DateFiling DateTitle
JP2009291391AJP2011134011A (en)2009-12-222009-12-22Document management support system, document management support method and document management support program

Publications (1)

Publication NumberPublication Date
JP2011134011Atrue JP2011134011A (en)2011-07-07

Family

ID=44346696

Family Applications (1)

Application NumberTitlePriority DateFiling Date
JP2009291391APendingJP2011134011A (en)2009-12-222009-12-22Document management support system, document management support method and document management support program

Country Status (1)

CountryLink
JP (1)JP2011134011A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US20250190397A1 (en)*2010-03-292025-06-12Open Text Inc.Log File Management

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication numberPriority datePublication dateAssigneeTitle
US20250190397A1 (en)*2010-03-292025-06-12Open Text Inc.Log File Management

Similar Documents

PublicationPublication DateTitle
CN103606045B (en)Report form generation method and report form system
JP3302522B2 (en) Database system and its information utilization support device
US10430413B2 (en)Data information framework
CN103426051B (en)It checks and approves management system and checks and approves management method
CN112506892A (en)Index traceability management system based on metadata technology
CN113919680A (en)Method for constructing management information system based on general tasks
CN109242332A (en)A kind of monitoring analysis system of tax collection and administration data, method and device
JP2019003257A (en) Analysis support system and contact distribution support system for risk prediction activities for construction work at civil engineering and construction sites
CN103426052B (en)Information management system and approaches to IM
JP6042477B2 (en) Circulation management system, circulation management method and circulation management program
US20140249892A1 (en)Integrated system and method for environmental sustainability management
CN114911773B (en)Universal meta-model design method
JP2014182603A (en)Document administration system, document administration method, and document administration program
JP5530173B2 (en) Directory system having organization structure management directory and program thereof
JP5245143B2 (en) Document management system and method
JP4021589B2 (en) Data management method and apparatus for implementing the same
CN113780983A (en) An emergency plan driving system based on process engine
JP2011134011A (en)Document management support system, document management support method and document management support program
Otto et al.Functional reference architecture for corporate master data management
CN116485169A (en)Method for supervising product production life cycle based on metadata and flow management
Cheng et al.Research on Project Management Systems and Key Technologies for High-Speed Railway Technical Renovation and Overhaul
CN111861790A (en)Electric power full-service data management system
JP7513330B1 (en) Administrative management system, administrative management method, and computer program
JP2004310244A (en) Document update history management system
Navathe et al.A Methodology for Application Design Using Active Database Technology.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp