



本発明は、発光ダイオード(以降LEDと称す)を備えた光源モジュール用プリント回路基板に関するものであり、例えば液晶TVなどの表示装置のバックライト用光源モジュールに好適に使用することができる。 The present invention relates to a printed circuit board for a light source module including a light emitting diode (hereinafter referred to as LED), and can be suitably used for a backlight light source module of a display device such as a liquid crystal TV.
近年、液晶TVなどの表示装置のバックライト光源として汎用されていた冷陰極菅(CCFL)に代わり、LEDを採用する事例が増えてきた。このLEDを採用したバックライト光源モジュールにおいては、点光源であるLEDを列状に多数配置するため、可撓性プリント基板(以降FPCと称す)やプリント配線板(以降PWBと称す)などにLEDを実装する必要がある(FPCとPWBを総称して「プリント基板」と称す)。そして、このプリント基板にLEDや接続コネクタなどを実装したプリント回路基板(PCBと称す)が上記光源モジュールの主要な構成物であり、この光源モジュールが表示装置のバックライトの光源部として表示装置に組み込まれる構成になっている(特許文献1)。 In recent years, there has been an increasing number of cases where LEDs are used in place of cold cathode lamps (CCFL), which have been widely used as backlight sources for display devices such as liquid crystal TVs. In the backlight light source module adopting this LED, a large number of LEDs as point light sources are arranged in a line, so that the LED is mounted on a flexible printed circuit board (hereinafter referred to as FPC) or a printed wiring board (hereinafter referred to as PWB). (FPC and PWB are collectively referred to as “printed circuit board”). A printed circuit board (referred to as PCB) in which LEDs, connection connectors, and the like are mounted on the printed board is a main component of the light source module, and the light source module serves as a light source unit of a backlight of the display apparatus. It is configured to be incorporated (Patent Document 1).
この光源モジュールは、光源として目標とする「明るさ」を実現するため、LEDの使用個数やLEDに流れる電流値などによって輝度調整を実施している(特許文献2)。しかながらLEDドライバICの仕様などにより、直列に接続できるLED個数に制限がある。そこでLEDを多数使用する場合は、例えばそれぞれn個ずつ直列に接続して、複数の系列(m系列)に分割することによってn×m個のLEDを点灯できるような構成になっている(特許文献2、図4)。 In this light source module, in order to realize “brightness” targeted as a light source, brightness adjustment is performed based on the number of LEDs used, the value of a current flowing through the LEDs, and the like (Patent Document 2). However, the number of LEDs that can be connected in series is limited depending on the specifications of the LED driver IC. Therefore, when a large number of LEDs are used, for example, n × m LEDs are connected in series and divided into a plurality of series (m series) so that n × m LEDs can be lit (patent) Reference 2, FIG. 4).
前述の通り、LEDの使用個数で光源としての「明るさ」を調整する場合、使用するLEDドライバICの仕様やLEDの発光強度(ランク)などにより、LEDを直列に接続する直列数と並列に分割する系列数で様々な組み合わせが存在する。その様々な組み合わせを実現するためには組み合わせ毎にそれぞれ専用のFPCまたはPWBを作製する必要があり、開発費などの費用が発生していた。 As described above, when adjusting the “brightness” as the light source by the number of LEDs used, the LED is connected in series with the number of LEDs connected in series depending on the specifications of the LED driver IC used and the light emission intensity (rank) of the LEDs. There are various combinations depending on the number of series to be divided. In order to realize such various combinations, it is necessary to produce a dedicated FPC or PWB for each combination, and costs such as development costs have occurred.
そこで本発明の目的は、上記光源モジュールおいて、複数通りのLED直列数、系列数に対して1つのFPCまたは基板で対応できるようにすることである。 Accordingly, an object of the present invention is to enable a single FPC or substrate to handle a plurality of LED series numbers and series numbers in the light source module.
本発明の係わる光源モジュール用プリント回路基板は、複数のLEDと、そのLEDを実装するためのプリント基板とを有する光源モジュール用プリント回路基板であって、上記プリント基板の配線パターンは、LEDが複数の系列に分かれて直列接続されるよう配設され、少なくとも1系列の前記配線パターンには、LEDが実装されていないことを特徴とする。 A printed circuit board for a light source module according to the present invention is a printed circuit board for a light source module having a plurality of LEDs and a printed board for mounting the LEDs, and the wiring pattern of the printed board includes a plurality of LEDs. The wiring patterns are arranged so as to be connected in series, and LEDs are not mounted on at least one of the wiring patterns.
さらに、本発明の係わる光源モジュール用プリント回路基板は、複数のLEDと、そのLEDを実装するためのプリント基板とを有する光源モジュール用プリント回路基板であって、上記プリント基板の配線パターンは、複数のLED選択配線を直列接続するように配設され、上記LED選択配線には、LEDまたはジャンパ抵抗のいずれかを実装したことを特徴とする。 Furthermore, a printed circuit board for a light source module according to the present invention is a printed circuit board for a light source module having a plurality of LEDs and a printed board for mounting the LEDs, and the wiring pattern of the printed board includes a plurality of wiring patterns. The LED selection wiring is arranged in series, and either the LED or the jumper resistor is mounted on the LED selection wiring.
さらに別の局面での光源モジュール用プリント回路基板は、複数のLEDと、そのLEDの実装用ランドと、LEDに駆動電源を供給する第1の接続コネクタに対応した実装用ランドと、第2の接続用コネクタに対応した実装用ランドを備える光源モジュール用プリント回路基板であって、そのプリント回路基板の配線パターンは、LEDが複数の系列に分かれて直列接続されるよう配設され、上記記第1の接続コネクタに対応したコネクタ実装用ランドは、上記複数の系列の内、第1の複数系列のLED配線パターンと接続され、上記第ニの接続コネクタに対応したコネクタ実装用ランドは、上記複数の系列の内、第ニの複数系列のLED配線パターンと接続され、その第ニの複数系列のLED配線パターンは上記第1の複数系列のLED配線パターンの一部であり、さらに上記第1の複数系列にはLEDが実装され、この系列の配線パターンと接続した上記第1の接続コネクタが実装され、上記第ニの接続コネクタは実装されていないことを特徴とする。 A printed circuit board for a light source module in yet another aspect includes a plurality of LEDs, a mounting land for the LEDs, a mounting land corresponding to a first connection connector that supplies driving power to the LEDs, and a second A printed circuit board for a light source module having a mounting land corresponding to a connector for connection, wherein a wiring pattern of the printed circuit board is arranged so that LEDs are divided into a plurality of series and connected in series. The connector mounting land corresponding to one connection connector is connected to the first plurality of LED wiring patterns of the plurality of series, and the connector mounting land corresponding to the second connection connector is the plurality of the plurality of series. The second plurality of LED wiring patterns are connected to the second plurality of LED wiring patterns, and the second plurality of LED wiring patterns are connected to the first plurality of LEDs. LED is mounted on the first plurality of series, which is a part of the line pattern, the first connection connector connected to the wiring pattern of the series is mounted, and the second connection connector is mounted. It is characterized by not.
また、別の局面での光源モジュール用プリント回路基板は、複数のLEDと、そのLEDの実装用ランドと、LEDに駆動電源を供給する第1の接続コネクタに対応した実装用ランドと、第2の接続用コネクタに対応した実装用ランドを備える光源モジュール用プリント回路基板であって、そのプリント回路基板の配線パターンは、LEDが複数の系列に分かれて直列接続されるよう配設され、上記第1の接続コネクタに対応したコネクタ実装用ランドは、上記複数の系列の内、第1の複数系列のLED配線パターンと接続され、
上記第ニの接続コネクタに対応したコネクタ実装用ランドは、上記複数の系列の内、第ニの複数系列のLED配線パターンと接続され、この第ニの複数系列のLED配線パターンは上記第1の複数系列のLED配線パターンの一部であり、さらに上記第2の複数系列にはLEDが実装され、この系列の配線パターンと接続した上記第2の接続コネクタが実装され、上記第1の接続コネクタは実装されていないことを特徴とする。A printed circuit board for a light source module according to another aspect includes a plurality of LEDs, a mounting land for the LEDs, a mounting land corresponding to a first connection connector that supplies driving power to the LEDs, and a second A printed circuit board for a light source module having a mounting land corresponding to the connection connector, wherein the wiring pattern of the printed circuit board is arranged so that the LEDs are divided into a plurality of series and connected in series. The connector mounting land corresponding to one connection connector is connected to the first plurality of LED wiring patterns of the plurality of series,
The connector mounting land corresponding to the second connection connector is connected to a second plurality of LED wiring patterns in the plurality of series, and the second plurality of LED wiring patterns are connected to the first plurality of series. A part of the plurality of LED wiring patterns, and the second plurality of LEDs are mounted with LEDs, and the second connecting connector connected to the wiring patterns is mounted. The first connecting connector Is not implemented.
1個のFPCまたは基板で複数通りのLED構成に対応できるようになり、開発費などの費用発生を抑えることができる。 A single FPC or substrate can cope with a plurality of types of LED configurations, so that development costs and other costs can be suppressed.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、説明が重複して冗長になるのを避けるため、各図において同一または相当する機能を有する要素には同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in order to avoid duplication and redundant description, elements having the same or corresponding functions are denoted by the same reference symbols in the respective drawings.
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について、図1を用いて詳細に説明する。図1はLEDを備えた光源モジュール1の主要な電気的構成物であるFPC10の回路図を表している。図1において、鎖線で示したFPC10はそれぞれn1個、n2個・・・nm個(n1、n2・・・nmは同じ、あるいは異なる値)のLED13を直列に実装できる配線パターンL1、L2・・・Lmをm列備えており、その結果各LED13に流れる電流はm系列に分かれている。すなわち、全LED13に流れる総電流はアノード端子11から供給され、アノード配線14にてm系列に分配される。全m系列のLED電流はカソード側配線15にて統合され、カソード端子12へと接続されている。
Hereinafter,
各系列の配線パターンL1〜Lm上には、LED13を実装するため「LED実装用ランド」(以降LDと称す)が所定の位置にn1組配置されている。ここで、図1に示したように、一つのLDは2箇所の実装用ランドで構成されており、一つのLDを使用してLED13のアノード/カソードを半田付けし、所定の位置に実装する。以降、LDは2箇所の実装用ランドをまとめて一組と数える。 On each of the wiring patterns L1 to Lm of each series, n1 sets of “LED mounting lands” (hereinafter referred to as LDs) are arranged at predetermined positions for mounting the
本実施の形態においては、LEDの使用個数によって、使用する系列のLDにはそれぞれLED13を実装し、使用しない系列のLDにはLED13は実装しない(破線で記載)。図1において、例えばLED13を(n1+n2)個使用したい場合には、L1系列(LD11〜LD1n1)およびL2系列(LD21〜LD2n2)のLDにLED13を実装し、それ以外のLDにはLED13は実装しない(破線で記載)。こうすることによってLD11〜LD1n1およびLD21〜LD2n2を経由して(n1+n2)個のLED13に電流が流れ、そのLED13を点灯させることができる。一方、LED13を実装しなかったL1およびL2系列以外のLDには電流が流れない。なお、本実施の形態においては実装していないLEDは破線で記載した。 In the present embodiment, depending on the number of LEDs used, the
尚、本実施の形態では、LEDを実装する系列としてL1、L2を例示して説明したが、実装する系列の数や配置に関し、特に指定が有るわけではなく、光源モジュールが要求される総発光強度や発光均整度などの製品仕様により適宜決定される。 In the present embodiment, L1 and L2 are exemplified as the series for mounting the LEDs. However, there is no particular designation regarding the number and arrangement of the series to be mounted, and the total light emission required for the light source module is not required. It is determined as appropriate according to product specifications such as intensity and luminous intensity.
以上説明したように本実施の形態に係わる光源モジュール1用PCBによれば、1種類のFPC生基板(部品を実装していないFPC基板)を用いて複数通りバリエーションのLED構成に対応できるようになり、その結果、複数の仕様の光源モジュールに当該FPC生基板を共通に採用することができ、その開発費などの費用発生を抑えることができる。 As described above, according to the PCB for the
実施の形態2.
以下、この発明の実施の形態2について、図2を用いて詳細に説明する。図2はLED13を備えた光源モジュール1の主要な電気的構成物であるFPC10の回路図を表している。図2において、この発明の鎖線で示したFPC10には、それぞれLED13を最大p個直列に実装できる配線パターンをm系列備えている(L1、L2・・・Lm)。また、これら各系列はp組のLDおよびp組の「2個の抵抗実装用ランド」(以降RPと称す。LDと同様に2箇所の実装用ランドをまとめて一組と数える。)を備え、LDとRPは両ランドが並列接続されている。このLDとRPの結線ペアをLED選択配線16と称す。また、すべての系列のカソード側はカソード端子12と接続されている。同様に、すべての系列のアノード側はアノード端子11と接続されている。なお、本実施の形態においては実装していないLEDと抵抗は破線で記載した。Embodiment 2. FIG.
Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 shows a circuit diagram of the
本実施の形態においては、LED13の使用個数によって、使用する系列に直列接続されたLED選択配線16のそれぞれにLED13またはジャンパ抵抗17(0Ω抵抗)のどちらかを実装する。各系列毎に直列に接続したい個数分のLED13を実装し、LED13を実装しない残りは抵抗17を実装する。 In the present embodiment, either the
例えば系列L1において、LEDを(n1−2)個使用したい場合にはLD13〜LD1pにはLED13を実装し、PR13〜RP1pには何も実装せず、オープン状態とする。一方、R11、R12にはジャンパ抵抗17を実装し、LD11と12にLED13を実装しない(破線で記載)。同様にL1からLm各系列毎に直列に接続配置されたLED選択配線16にLED13の個数に応じてLED13またはジャンパ抵抗17をそれぞれ実装することによって様々な組み合わせに対応することができる。 For example, in the series L1, when it is desired to use (n1-2) LEDs, the
以上説明したように本実施の形態に係わる光源モジュール1用PCBによれば、1種類のFPC生基板(部品を実装していないFPC基板)を用いて複数通りバリエーションのLED構成に対応できるようになり、その結果、複数の仕様の光源モジュールに当該FPC生基板を共通に採用することができ、その開発費などの費用発生を抑えることができる。 As described above, according to the PCB for the
さらに、LED13の実装・非実装をそれぞれのLED選択配線16毎に決めることができ、光源モジュール1の輝度ばらつきを抑えることができる。特に直下型のバックライトに用いる光源モジュールにおいては、多数のLEDを面状に配置するため、部分的な明暗を補正する局面において、容易にLEDの実装・非実装の試行錯誤を繰り返すことができ、その結果、多数のFPC生基板を開発することなく輝度ばらつきを抑えることができる。 Furthermore, mounting / non-mounting of the
なお、上述の実施の形態2では、図2に示したLDとRPの結線ペアをLED選択配線16としたが、LED13のLDとRPは別々に配置する必要はなく、一組の実装用ランドを共用してもよい。例えば、LED選択配線16の構成として、図1のようにLDのみを配置し、LED13が必用な箇所は、LED13を実装し、LED13が不要な箇所のLED選択配線16には、LED13を実装せず、代わりにその実装用ランドに抵抗17を実装してもよい。この場合、LDは、LED13の外形サイズに対応しているので、抵抗17の外形サイズも予めLDに対応して実装できるサイズを選択しておく必要がある。 In the second embodiment described above, the LD / RP connection pair shown in FIG. 2 is the
また、上述の実施の形態1、2ではカソード端子12側のカソード側配線15は共通配線に接続しているが、それらのカソード側配線15を分割して複数のカソード端子12としても良い。また、逆にアノード配線14を共通配線に接続せず、複数のアノード端子11とし、カソード端子12側を共通配線に接続しても良い。また、上記の例示にて系列L1においては、LED13を実装しない2組のLDをL11とLD12として説明したが、実装しないLDの配置は、特にアノード端子11から近い2組のLD箇所としたが、L2列やLm列で例示したように、特にこの場所や数量に限定されるわけではなく、光源モジュール1が要求される総発光強度や発光均整度などの製品仕様により適宜決定される。 In the first and second embodiments described above, the
実施の形態3.
以下、この発明の実施の形態3について、図3、図4を用いて詳細に説明する。図3はLED13を備えた光源モジュール1の主要な電気的構成物であるFPC10の回路図を表している。本実施の形態ではp組のLDを直列に接続した3系列の配線パターン(L1、L2、L3)を備える場合を例にとって説明する。鎖線で示したFPC10上には各系列L1、L2、L3に対応してそれぞれp個のLED13が実装できるp組のLDが設けられている。L1系列のアノード側にはアノード配線14と接続されたアノード側接続端子A11およびA21が、同カソード側にはカソード配線15と接続されたカソード側接続端子K11およびK21が配置されている。同様にL2系列のアノード側にはアノード配線14と接続されたアノード側接続端子A12およびA22が、同カソード側にはカソード配線15と接続されたカソード側接続端子K12およびK22が配置されている。一方、L3系列のアノード側にはアノード配線14と接続されたアノード側接続端子A13が、同カソード側にはカソード配線15と接続されたカソード側接続端子K13が配置されている。Embodiment 3 FIG.
Hereinafter, Embodiment 3 of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 shows a circuit diagram of the
さらに図3のFPC10上に配置されたカソード側、アノード側接続端子A11、K11、A12、K12、A13、K13は、第1のコネクタ31が実装できるように、順に例えば0.5mmピッチで端子が配置されている。また、カソード側、アノード側接続端子A21、K21、A22、K22は、第2のコネクタ32が実装できるように、順に例えば0.5mmピッチで端子が配置されている。Further, the cathode side and anode side connection terminals A11, K11, A12, K12, A13, and K13 arranged on the
ここで本実施の形態では、上記LD、アノード側接続端子およびカソード側接続端子に対応して実装するLED13および外部接続コネクタの配置に関し、2つの局面について例示する。
[第1の局面]
以下、実施の形態3の第1の局面について、図3を用いて、詳しく説明する。当該第1の局面では、LED13を(p×3)個使用するので、LD11〜LD1p 、LD21〜LD2pおよびLD31〜LD3pにLEDを実装し、上記カソード側、アノード側接続端子A11、K11、A12、K12、A13、K13に対応して、第1のコネクタ31を実装する。また、第ニのコネクタ32は実装しない(破線で記載)。こうすることによって光源モジュール1がp個直列3系列の仕様の場合は、第1のコネクタ31を経由して(p×3)個のLED13を駆動することができる。Here, in the present embodiment, two aspects will be illustrated with respect to the arrangement of the
[First aspect]
Hereinafter, the first aspect of the third embodiment will be described in detail with reference to FIG. In the first aspect, since (p × 3)
[第2の局面]
一方、 以下、実施の形態3の第1の局面について、図4を用いて、詳しく説明する。実施の形態3の第2の局面では、(p×2)個のLED13を使用する。ここではLD11〜LD1pおよびLD21〜LD2pにLED13を実装し、カソード側、アノード側接続端子A21、K21、A22、K22対応して、第2のコネクタ32を実装する。LD31〜LD3pにはLED13は実装しない(破線で記載)。また、第1のコネクタ31も実装しない(破線で記載)。こうすることによって光源モジュール1がp個直列2系列の仕様の場合は、第2のコネクタ32を経由して(p×2)個のLED13を駆動することができる。[Second aspect]
On the other hand, the first aspect of the third embodiment will be described in detail below with reference to FIG. In the second aspect of the third embodiment, (p × 2)
上述の2つの局面で使用した2種のFPC10は、そのLD、カソード側、アノード側接続端子などの部品実装用端子ランドの配置は同一であり、FPC10の生基板は同一仕様である。すなわち、1つのFPC生基板を2つの異なる仕様の光源モジュール1で共用化できる。 The two types of
以上説明したように本実施の形態に係わる光源モジュール1用PCBによれば、1種類のFPC生基板を用いて複数通りバリエーションのLED構成に対応できるようになり、その結果、複数の仕様の光源モジュールに当該FPC生基板を共通に採用することができ、その開発費などの費用発生を抑えることができる。 As described above, according to the PCB for the
なお、本実施の形態では配線パターンの系列数として3系列の例を説明したが、3系列に限るものではない。またすべての系列の最大LED直列接続数をp個としているが、この限りではなく、カソード側、アノード側接続端子上に実装するコネクタの接続ピン数を適宜変更すれば、複数の系列の組み合わせにも対応できる。 In this embodiment, an example of three series as the number of wiring pattern series has been described, but the number of series is not limited to three. In addition, the maximum number of LEDs connected in series for all series is p, but this is not limited to this. If the number of connection pins of the connector mounted on the cathode side and anode side connection terminals is appropriately changed, a combination of multiple series is possible. Can also respond.
また、上述の実施の形態1ないし3では、LED13実装する回路基板としてFPCを例にとって説明しているが生基板はFPCに限るものではなく、FPCの代わりにPWBにLED13を実装する光源モジュール用PCBであっても、同様に本発明の作用効果を奏すること言うまでもない。 In the first to third embodiments, the FPC is described as an example of the circuit board on which the
さらに、上述の実施の形態1ないし3では、光源モジュール内のプリント基板に実装する複数のLEDの仕様については、特に言及していなかったが、実装するLEDは白色LEDなど、単一仕様のLEDでもよく、あるいはR,G,B三色のLEDなど複数仕様のLEDを組み合わせてプリント基板に実装し、合成して白色を得てもよい。 Furthermore, in the above-described first to third embodiments, the specification of the plurality of LEDs mounted on the printed circuit board in the light source module is not particularly mentioned, but the mounted LED is a single specification LED such as a white LED. Alternatively, a plurality of specification LEDs such as R, G, and B three-color LEDs may be combined and mounted on a printed board, and synthesized to obtain white.
また、実施の形態2と3の組み合わせも可能である。A combination of the second and third embodiments is also possible.
以上、説明した実施の形態1ないし3においては、液晶TVに代表される表示装置のバックライト用光源モジュールを例に採って発明内容を詳細に説明したが、本発明は、発光ダイオードを備えた光源モジュールに関するものであり、表示装置のバックライト用光源モジュールに限定されない。例えば、近年白熱電球の代替として市場投入されているLED照明装置に内蔵する光源モジュールとして本発明が採用可能である。例えば外形が共通で発光仕様が異なる複数のLED照明装置において、その仕様によって使用するLEDの数を変えて内蔵PWBやFPCを共通化した光源モジュールとして好適であり、上述の実施の形態と同様に開発費などの費用発生を抑えることができる。 In the first to third embodiments described above, the invention content has been described in detail by taking the backlight light source module of the display device represented by the liquid crystal TV as an example. However, the present invention includes a light emitting diode. The present invention relates to a light source module, and is not limited to a light source module for a backlight of a display device. For example, the present invention can be employed as a light source module built in an LED lighting device that has recently been put on the market as an alternative to an incandescent bulb. For example, in a plurality of LED lighting devices having the same external shape and different light emission specifications, it is suitable as a light source module in which the number of LEDs to be used is changed according to the specifications and the built-in PWB and FPC are made common, as in the above-described embodiment Costs such as development costs can be suppressed.
1 光源モジュール
10 FPC
11 アノード端子
12 カソード端子
13 LED
14 アノード配線
15 カソード配線
16 LED選択配線
17 ジャンパ抵抗
31 第1のコネクタ
32 第2のコネクタ
LD11、LD12、LD13、LD1p、LD1n1、LD21、LD22、LD23、LD2n1、LD2p、LD31、LD32、LD33、LD3p、LDm1、LDm2、LDm3、LDmp LED実装用ランド
RP11、RP12、RP13、RP1p、RP21、RP22、RP23、RP2p、RPm1、RPm2、RPm3、RPmp 抵抗実装用ランド
A11、A12、A13、A21、A22 アノード側接続端子
K11、K12、K13、K21、K22 カソード側接続端子1
11
14
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009244469AJP2011091256A (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Printed circuit board for light source module |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009244469AJP2011091256A (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Printed circuit board for light source module |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011091256Atrue JP2011091256A (en) | 2011-05-06 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009244469APendingJP2011091256A (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Printed circuit board for light source module |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011091256A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017041652A (en)* | 2016-11-15 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing method for light source module or lighting apparatus |
| JP2018106989A (en)* | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 岩崎電気株式会社 | Light emitting element substrate and lighting fixture |
| JP2019114707A (en)* | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 東芝ライテック株式会社 | Light emitting apparatus |
| US12352998B2 (en) | 2023-08-02 | 2025-07-08 | Seiko Epson Corporation | Light source device and projector |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07288342A (en)* | 1994-02-23 | 1995-10-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | Aggregate led lamp |
| JP2000187453A (en)* | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Takasago Electric Ind Co Ltd | Light emitting indicator |
| JP2005099792A (en)* | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Morio Denki Co Ltd | Display device |
| JP2009059966A (en)* | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Panasonic Corp | Mounting board and light emitting module |
| JP2009158646A (en)* | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Erebamu:Kk | Light emitting device, and surface light emitting device |
| JP2009164209A (en)* | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | Substrate and light emitting module |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07288342A (en)* | 1994-02-23 | 1995-10-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | Aggregate led lamp |
| JP2000187453A (en)* | 1998-12-24 | 2000-07-04 | Takasago Electric Ind Co Ltd | Light emitting indicator |
| JP2005099792A (en)* | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Morio Denki Co Ltd | Display device |
| JP2009059966A (en)* | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Panasonic Corp | Mounting board and light emitting module |
| JP2009158646A (en)* | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Erebamu:Kk | Light emitting device, and surface light emitting device |
| JP2009164209A (en)* | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | Substrate and light emitting module |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017041652A (en)* | 2016-11-15 | 2017-02-23 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing method for light source module or lighting apparatus |
| JP2018106989A (en)* | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 岩崎電気株式会社 | Light emitting element substrate and lighting fixture |
| JP2019114707A (en)* | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 東芝ライテック株式会社 | Light emitting apparatus |
| JP7020109B2 (en) | 2017-12-25 | 2022-02-16 | 東芝ライテック株式会社 | Luminescent device |
| US12352998B2 (en) | 2023-08-02 | 2025-07-08 | Seiko Epson Corporation | Light source device and projector |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7648254B2 (en) | Backlight for liquid crystal display using light emitting diode | |
| US8403532B2 (en) | LED module and LED light source apparatus | |
| JP5297521B2 (en) | Light emitting module, light emitting module unit and backlight system | |
| JP5480068B2 (en) | LED backlight unit, LED module for lighting device, liquid crystal display device | |
| US20080211987A1 (en) | Lighting device, backlight unit, and printed circuit board thereof | |
| JP2009044055A (en) | LED module and LED lighting apparatus | |
| US20090243501A1 (en) | Combined serial/parallel light configuration | |
| CN108761904B (en) | Back lighting device | |
| JP2011091256A (en) | Printed circuit board for light source module | |
| KR100616595B1 (en) | LED package and light source having the same | |
| US8410709B2 (en) | Parallel light-emitting circuit of parallel LED light-emitting device and circuit board thereof | |
| KR200448289Y1 (en) | LED lighting device of advertising panel | |
| US8988889B2 (en) | Connection wire structure of direct light bar and connection method thereof | |
| US10555396B1 (en) | Light emitting device and production method therefor | |
| US20140293596A1 (en) | Straight Tube Lamp and Luminaire | |
| TWI457514B (en) | Lighting device | |
| KR101167497B1 (en) | Bar type led module and led illuminating device | |
| JP4749275B2 (en) | Liquid crystal display device and refrigerator | |
| JP3157746U (en) | Parallel LED light emitting circuit | |
| KR100952044B1 (en) | Light emitting apparatus | |
| KR200274518Y1 (en) | radiance-equipment of changeable color using a LED | |
| US9016898B2 (en) | Circuit board including light-emitting elements and display apparatus including the circuit board | |
| WO2024089380A1 (en) | Controlled environment agriculture lighting assembly, pcb and method | |
| WO2024142731A1 (en) | Illumination system for inspection | |
| JP2024001832A (en) | Display module and display device including display module |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20120919 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20121128 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121204 | |
| A02 | Decision of refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date:20130402 |