




本発明は、スケジュール情報を保存した携帯端末およびそれによる運転支援方法に関する。 The present invention relates to a portable terminal storing schedule information and a driving support method using the portable terminal.
携帯電話端末は、通話だけでなく、スケジュール設定、アラーム設定、ビデオ撮影・再生、写真撮影・再生、音楽再生、データ保存、メール送受信、等の種々の機能を有しており、人々の生活に欠かせない必需品となってきている。また、新たな技術によれば、人の血圧や心拍数を確認できるセンサを備えたものも提供される可能性がある。 Mobile phone terminals have various functions such as schedule setting, alarm setting, video shooting / playback, photo shooting / playback, music playback, data storage, mail transmission / reception, etc. It has become an indispensable necessity. Further, according to the new technology, there may be provided a sensor equipped with a sensor that can check a person's blood pressure and heart rate.
一方、携帯電話端末は、自動車のような車両の中での利用が事故の原因となりうる。列車運転中のメール操作に起因した例もあるように列車事故の原因にもなりうる。 On the other hand, the use of a mobile phone terminal in a vehicle such as an automobile can cause an accident. A train accident can also be caused, as in some cases due to mail operations during train operation.
しかし、人はときに無責任にも、飲酒の後や、睡眠不足や長時間労働後の過度の疲労時に車両の運転を行うことがある。速度を落とすべきところで、あるいは子供を乗せているときに、速度違反をしたり、保険がカバーできる搭乗人員数を超えた人員を載せたりすることもありうる。 However, people sometimes irresponsibly drive the vehicle after drinking alcohol or during excessive fatigue after lack of sleep or long working hours. It is possible to violate the speed or place more people than the number of passengers that can be covered by insurance when the speed is to be reduced or when a child is on board.
車両の運転中に通話をしたり、メール操作をしたりする運転者によって引き起こされる事故の数は増加してきている。BLUETOOTH(登録商標)ハンズフリー技術や携帯電話端末の車内利用を検出するシステムのように、種々の問題対処方法があるが、これらの技術はそのような問題を部分的にしか解決できない。 The number of accidents caused by drivers who make calls or operate mail while driving a vehicle is increasing. There are various ways of dealing with problems, such as BLUETOOTH (registered trademark) hands-free technology and systems that detect in-car use of mobile phone terminals, but these technologies can only partially solve such problems.
現状、携帯電話およびそのサービスの利点をフルに活用しつつ、運転者に対して事故の発生を防止したり、事故を招く原因を除去したりする統合的な解決策をもたらすシステムは存在しない。 At present, there is no system that provides an integrated solution for preventing the occurrence of an accident or eliminating the cause of an accident while making full use of the advantages of mobile phones and their services.
特許文献1には、携帯電話端末から収集された情報を用いて運転者を乗車前に識別してその運転環境を設定する技術が提案されている。すなわち、携帯電話端末は車両に対して認証され、車両は運転者を認識したあと、適宜、運転環境を設定する。 Patent Document 1 proposes a technique for identifying a driver before boarding using information collected from a mobile phone terminal and setting the driving environment. That is, the mobile phone terminal is authenticated with respect to the vehicle, and after the vehicle recognizes the driver, the driving environment is appropriately set.
特許文献2は、冷却システムはブレーキに問題がある場合に車両が自身に関する情報を報知する技術を開示している。すなわち、車両は、運転者に対してその携帯電話端末に異常状態を報知し、または、インターネットを介してその情報を送信する。 Patent Document 2 discloses a technique in which a vehicle notifies information about itself when the cooling system has a problem with braking. That is, the vehicle informs the driver of the abnormal state to the mobile phone terminal or transmits the information via the Internet.
特許文献3は、携帯電話端末を利用して、事故を含む車両の状況を記録する技術を開示している。
特許文献1に記載の従来技術は運転環境を受動的に設定するのみであり、運転者が飲酒していたり、病気や疲労の状態にある場合に事故の発生を防止することはできない。 The prior art described in Patent Document 1 only sets the driving environment passively, and cannot prevent the occurrence of an accident when the driver is drinking or is ill or tired.
特許文献2に記載の方法は、事故の原因となることが多い、運転者の行動については何ら考慮していない。 The method described in Patent Document 2 does not take into account any driver behavior that often causes accidents.
特許文献3に記載の従来技術における携帯電話端末の役割は単に車両との間で認証を行うことにすぎない。 The role of the mobile phone terminal in the prior art described in
本発明はこのような背景においてなされたものであり、携帯端末の利点およびそのサービスを活用しつつ、運転者に対して事故の発生を防止し、または、事故を引き起こす原因を除去する統合的な解決策を提供するものである。 The present invention has been made in such a background, and an integrated system that prevents the occurrence of an accident for a driver or eliminates the cause of the accident while utilizing the advantages and services of the mobile terminal. It provides a solution.
本発明による携帯端末は、スケジュール情報を保存する手段と、車両に接続されて車両を制御するためのインタフェース手段と、時計機能およびタイマー機能を有する時計手段と、車両に接続された状態で、前記スケジュール情報に基づき、前記インタフェース手段を介して車両の運転を支援する支援手段とを備えたものである。 The portable terminal according to the present invention includes means for storing schedule information, interface means for controlling the vehicle connected to the vehicle, clock means having a clock function and a timer function, and connected to the vehicle. And support means for supporting driving of the vehicle via the interface means based on the schedule information.
携帯端末にはそのユーザのスケジュール情報が蓄積されている。通常、スケジュール情報には時間要素が含まれており、その情報に基づいて当該ユーザの状況が認識できる場合がある。したがって、そのユーザが車両を運転する際に、当該状況に応じて運転支援を行うことができる。例えば、スケジュール情報から認識される現在時点から過去の所定時間以内のイベントもしくは状態に基づき、前記支援を行うことができる。 The mobile terminal stores the user's schedule information. Usually, the schedule information includes a time element, and the situation of the user may be recognized based on the information. Therefore, when the user drives the vehicle, driving assistance can be performed according to the situation. For example, the support can be performed based on an event or state within a predetermined time in the past from the current time point recognized from the schedule information.
また、各種の状態を検出する検出手段をさらに備え、前記支援手段は前記スケジュール情報とともに前記検出手段の検出出力に基づき、車両の運転を支援することも可能である。 In addition, it is possible to further include detection means for detecting various states, and the support means can support driving of the vehicle based on the schedule information and the detection output of the detection means.
本発明による運転支援方法は、携帯端末を用いて車両の運転を支援する方法であって、携帯端末内に保存されたスケジュール情報を確認するステップと、前記スケジュール情報に基づいて各種の状態やイベントを検出するステップと、携帯端末が車両に接続された状態で、前記スケジュール情報に基づき、車両の運転を支援するステップとを備えたものである。 A driving support method according to the present invention is a method for supporting driving of a vehicle using a mobile terminal, the step of checking schedule information stored in the mobile terminal, and various states and events based on the schedule information. And a step of supporting driving of the vehicle based on the schedule information in a state where the portable terminal is connected to the vehicle.
本発明によれば、現在多くの人々が所持する携帯端末を利用し、携帯端末と車両とを有機的に結合することにより、車両の事故の発生を未然に防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the occurrence of a vehicle accident by using a portable terminal currently owned by many people and organically coupling the portable terminal and the vehicle.
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本実施の形態における携帯端末100と車両200との関係を概念的に示したものである。本実施の形態において、携帯端末100と車両200とは互いに連携し、安全でかつ快適な運転のために両者間の情報の交換を行う。携帯端末100は典型的には携帯電話端末であるが、必ずしも電話端末に限るものではない。以下、単に端末ともいう。 FIG. 1 conceptually shows the relationship between the
携帯端末100は、車両200内に配置されている場合、逐次、内部に保存されたそのユーザのスケジュールや各種のセンサ出力に基づいて、そのユーザに関する現在および過去の状況、そのユーザの身体的および精神的な状態等を分析し、その分析結果に基づいて、必要に応じて自端末を運転モードに設定したり、インタフェース手段を介して車両へ制御コマンドを送り、当該ユーザによる車両200の運転を支援する。運転支援には、始動抑止、走行速度抑止、警報出力、等を含む。警報出力は、携帯端末100側と車両200側のいずれか一方、または両方で行うことが可能である。「走行速度抑止」には、その設定された速度を超えないように走行速度を抑止すること、および、すでにその速度を超えている場合にはその走行速度まで減速させることを含む。 When the
より具体的には、携帯端末100は、スケジューラおよびセンサデータからの情報を利用し、予め定められた走行速度の上限値を参照して、車両の走行速度を制御し、事故の可能性の最小化を図る。上限値は抑止の要因によって異ならせてもよい。 More specifically, the
携帯端末100と車両200との接続は、充電が必要な機器を接続するように、または、携帯音楽プレーヤ対応の車両に携帯音楽プレーヤを接続するように、携帯端末を車両に接続することができる。あるいは、簡便に情報を交換するための短距離無線通信方式、例えばNFC(Near Field Communication)を利用することができる。 As for the connection between the
図2は、携帯端末100と車両200のそれぞれの内部の主要な機能部と両者の相互関係を示している。 FIG. 2 shows the main functional units inside the
携帯端末100は、内部に保存されたスケジュール情報121および取得されたセンサデータ122を分析し、その分析結果に基いて運転支援のための制御コマンドを生成するデータ分析・運転支援部125(運転支援手段)およびその制御コマンド等の情報を車両へ出力する車両インタフェース部116(インタフェース手段)を有する。本実施の形態では、データ分析・運転支援部125は、スケジュール情報121から認識される現在時点から過去の所定時間以内のイベントもしくは状態、または、現在時点から過去の所定時間以内のセンサデータ(センサ検出出力)に基づいて、運転支援を行う。 The
スケジュール情報としては、会議、打ち合わせ、宴会(飲み会)などの各種の予定されたイベントの記載や、アラームなどの設定がある。センサデータとしては、移動センサ、加速度センサのような種々の型のセンサ、および近年のナノテクノロジーにより、アルコール、人間の発熱等を検出するセンサも考えられる。 The schedule information includes descriptions of various scheduled events such as meetings, meetings, banquets (drinks), and settings such as alarms. As the sensor data, various types of sensors such as a movement sensor and an acceleration sensor, and sensors that detect alcohol, human heat generation, etc. using recent nanotechnology can be considered.
車両200は、携帯端末100から受信したコマンド等の情報を受ける携帯端末インタフェース部211、このコマンド等に基づいて車両200の制御を行う車両制御部213、カーナビゲーション装置215および警報出力装置217を有する。警報出力装置217は、車両に備えられた音声出力部による音声(音声メッセージの他、警報音も含みうる)、および車両200に備えられた表示部の表示画面上での表示による警報を含む。その他、特に図示しないが、車両は、始動/走行のための装置(エンジン、トランスミッション、ブレーキ、等)を備えている。車両はさらに、全地球測位システム(GPS)を備えてもよい。これにより、目的地へ迅速かつ低燃費でユーザを導くことができる。 The
図3は、携帯電話端末としての携帯端末100のハードウェア構成を示すブロック図である。この携帯端末100は、バス117で相互に接続された制御部101、通信部102、表示部104、操作部105、記憶部106、音声処理部108、撮像制御部111、GPS制御部113、時計部115、車両インタフェース部116を備える。音声処理部108にはスピーカ109およびマイク110が接続される。撮像制御部111にはカメラ112が接続される。 FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the
制御部101は、CPUを含み、携帯端末100の各部の制御および必要なデータ処理を行う。通信部102は、アンテナ103を介して基地局との間で無線通信を行う。表示部104は、LCD,有機EL等の表示デバイスを含み、その表示画面上に情報を表示する。操作部105は、テンキーや各種制御キーを有し、ユーザからの指示やデータの入力を受け付ける。記憶部106は、ROM、RAM、フラッシュメモリ等の記憶手段を備え、OS、各種アプリケーションプログラム等のコンピュータプログラム、各種データを記憶する。音声処理部108は、受話音声、警報、動画ファイルの音声、音楽データの音声等を出力するスピーカ109と、送話音声等を集音するマイク110とに接続され、音声信号の符号化、復号化を含む所定の音声処理を行う。位置検出手段であるGPS(Global Positioning System)制御部113は、GPSアンテナ114により複数の衛星からの信号を受信し、それらの受信信号に基づいて現在位置情報を生成する。時計部115は、本発明の時計手段を構成し、RTC(Real Time Clock)等を含み、日時情報を生成する時計機能およびタイマー設定を行うタイマー機能を提供する。車両インタフェース部116は車両200との間の情報のやりとりを行うインタフェースを司る。携帯端末100は、車両200から情報を受信することも可能である。 The
図4は、スケジュール情報121の一例を示している。このようなスケジュール機能は、携帯端末100に備えられた機能の一つである。スケジュール機能は、通常、カレンダーと連携しており、カレンダーの日時に対応して、各種の予定やイベント等を記入したり、アラームを設定したりすることができるように構成されている。 FIG. 4 shows an example of the
このようなスケジュール情報に基づいて、安全運転に影響を及ぼしうる所定のパラメータ(例えば、飲酒の有無、睡眠時間、労働時間など)の判定を行うことができる。そのようなパラメータとそれの判定結果に対する運転支援の例を以下に挙げる。 Based on such schedule information, it is possible to determine a predetermined parameter (for example, presence or absence of drinking, sleeping hours, working hours, etc.) that can affect safe driving. Examples of driving assistance for such parameters and their determination results are given below.
(1)飲酒の有無について
一般的に飲酒を伴うイベント(宴会、飲み会、送別会、歓送迎会、来客、接待、出張、等)をデフォルトのデータとして記憶しておき、そのデータに該当するイベントについて飲酒を伴うものと判断することができる。より精度よい判断のために、どのようなイベントが飲酒を伴うものかを予めユーザが選択してリストを作成しておき、そのリストに該当するイベントがスケジュールに記載されている場合に、飲酒の機会があったと判断するようにしてもよい。なお、飲酒の有無の判定には時間の要素も考慮する必要がある。例えば、現在時点から過去の所定の時間(例えば6時間)の間に飲酒の機会があった場合に、飲酒有りと判定する。飲酒有りと判定された場合には、車両の始動を抑止する。(1) About drinking or not Drinking events (banquets, drinking parties, farewell parties, farewell parties, visitors, entertainment, business trips, etc.) that generally involve drinking are stored as default data and correspond to that data. It can be determined that the event involves drinking. For more accurate judgment, the user selects in advance what kind of event is associated with drinking, creates a list, and if the event corresponding to that list is listed in the schedule, You may make it judge that there was an opportunity. In addition, it is necessary to consider the factor of time for the determination of the presence or absence of drinking. For example, if there is an opportunity to drink during a predetermined time (for example, 6 hours) in the past from the present time, it is determined that there is drinking. If it is determined that there is drinking, the starting of the vehicle is suppressed.
(2)睡眠時間について
現在時点において最近の過去に取った連続的な睡眠時間が推定できる場合に、その推定を行う。例えば、今朝に起床のアラームが設定されていて、その前日の夜に何らかのイベントが設定されていたとき、そのイベントの予定の時刻(好ましくは終了時刻、但し、終了時刻が非設定の場合、開始時刻)から当該起床のアラーム時刻までの時間を算出する。この時間を所定の閾値と比較して、それより短い場合に睡眠時間が所定時間未満であると判断して、警報発生または走行速度抑止等を行う。睡眠時間が所定の時間(例えば3時間)に満たない場合に、走行速度を所定の速度に制限するように音声および/または表示等により警報を発する。これに代えて、またはこれに加えて、車両の走行速度を自動制御により所定の上限値(時速80Km)に抑止することも可能である。当該「所定の時間」はユーザが設定できるようにしてもよい。(2) About sleep time When the continuous sleep time taken in the past in the present time can be estimated, the sleep time is estimated. For example, if a wake-up alarm is set this morning and some event is set the night before, the scheduled time of the event (preferably the end time, but if the end time is not set, start Time) to the alarm time of the wake-up. This time is compared with a predetermined threshold, and if it is shorter than that, it is determined that the sleep time is less than the predetermined time, and an alarm is generated or traveling speed is suppressed. When the sleeping time is less than a predetermined time (for example, 3 hours), an alarm is issued by voice and / or display so as to limit the traveling speed to the predetermined speed. Instead of this, or in addition to this, it is also possible to suppress the traveling speed of the vehicle to a predetermined upper limit value (80 km / h) by automatic control. The “predetermined time” may be set by the user.
(3)労働時間について
現在時点から過去の所定時間(例えば24時間)以内にした労働の時間がスケジュール情報から推定できる場合に、その推定を行う。例えば同日の早朝や深夜に労働関連のイベントがある場合、その間の期間を労働の時間と推定することができる。この時間を所定の閾値と比較して、それより長い場合に労働時間が長過ぎると判断して、警報発生または走行速度抑止等を行うことができる。労働時間が所定時間(例えば12時間)を超える場合に、上記と同様の車両の走行速度に関する警報発生や自動制御を行う。当該「所定の時間」はユーザが設定できるようにしてもよい。(3) About working time When the working time within the past predetermined time (for example, 24 hours) from the current time point can be estimated from the schedule information, the working time is estimated. For example, if there are labor-related events early in the morning or late at night, the period between them can be estimated as working hours. This time is compared with a predetermined threshold, and if it is longer than that, it is determined that the working time is too long, and an alarm can be generated or traveling speed can be suppressed. When the working time exceeds a predetermined time (for example, 12 hours), an alarm and automatic control related to the traveling speed of the vehicle are performed as described above. The “predetermined time” may be set by the user.
なお、どのパラメータを運転支援に利用するかをユーザが初期設定できるようにしてもよい。これにより、例えば飲酒を行わないユーザについては「飲酒の有無」のパラメータを判定対象から除外することができる。 Note that the user may be able to initially set which parameter is used for driving support. Thereby, for example, for a user who does not drink alcohol, the parameter “presence or absence of drinking” can be excluded from the determination target.
(4)移動予定地について
現在時点から未来の所定時間(例えば1時間)以内の予定情報から移動地が認識される場合、その行き先情報(例えばホテル名、地名等)を車両のカーナビゲーション装置に転送して後に利用するために記憶させる。行き先情報の車両への転送は自動的に行ってもよいが、端末がユーザの確認を得て行うようにしてもよい。また、行き先について携帯端末から例えばオンラインの地図データベースにアクセスして位置情報を得て、その位置情報をカーナビゲーション装置に転送するようにしてもよい。(4) Planned moving location When the moving location is recognized from scheduled information within a predetermined time in the future (for example, 1 hour) from the current time point, the destination information (for example, hotel name, place name, etc.) is sent to the car navigation device of the vehicle. Transfer and store for later use. Although the destination information may be automatically transferred to the vehicle, the terminal may obtain the user's confirmation. Further, the location information may be obtained by accessing, for example, an online map database from the portable terminal with respect to the destination, and the location information may be transferred to the car navigation device.
次に、センサデータの種類およびそれに基づく運転支援についての例を以下に挙げる。 Next, examples of the types of sensor data and driving assistance based thereon are given below.
(1)アルコールセンサ
ユーザの呼気からアルコールが検出された場合、車両の始動を抑止する。アルコール検出センサは例えばマイクの近傍の所定位置に配置することができる。通常の通話時に検出動作を行うことができる。アルコールの検出レベルが所定のレベル以上であると判定された場合には、上記の飲酒有りと判定された場合と同様、車両の始動を抑止する。(1) Alcohol sensor When alcohol is detected from the user's breath, the start of the vehicle is suppressed. The alcohol detection sensor can be arranged at a predetermined position near the microphone, for example. The detection operation can be performed during a normal call. When it is determined that the alcohol detection level is equal to or higher than the predetermined level, the start of the vehicle is suppressed as in the case where it is determined that there is alcohol drinking.
(2)体温、血圧、心拍数等のセンサ
現在時点から過去の所定時間(例えば数時間)以内に体温センサによりユーザが発熱(体温が例えば38.0℃以上)または感冒に掛かっていると判定できた場合、血圧センサにより設定範囲を外れる血圧が検出された場合、心拍数センサにより設定範囲から外れる心拍数が検出された場合、上記と同様の車両の走行速度に関する警報発生や自動制御を行う。また、GPSを利用して近隣の医療機関で受診することをユーザに勧めるようにしてもよい。(2) Sensors such as body temperature, blood pressure, heart rate, etc. It is determined that the user is fevering (body temperature is, for example, 38.0 ° C. or higher) or cold by the body temperature sensor within a predetermined time (for example, several hours) from the present time If it is possible, if blood pressure outside the set range is detected by the blood pressure sensor, or if a heart rate outside the set range is detected by the heart rate sensor, the same alarm generation or automatic control regarding the running speed of the vehicle is performed. . In addition, the user may be encouraged to visit a nearby medical institution using GPS.
(3)加速度センサ
加速度センサの出力に応じて携帯端末が移動状態にあることを検出することができる。この場合、携帯端末が車両に接続されたとき、携帯端末は自動的に運転モードに切り替わる。運転モードは、いわゆるマナーモードの一種であり、電話の着信時に、「只今運転中なので後でかけ直します」などの録音済のメッセージで自動音声応答する、等の動作を自動的に実行する。また、加速度センサにより車両の不自然な動きやぎこちない動きを検出することも可能である。そのような動きが検出されたとき、携帯端末は運転者に対して走行速度を落とすように警報を発するか、または、自動的に走行速度を所定の速度に抑止する。(3) Acceleration sensor It is possible to detect that the mobile terminal is in a moving state according to the output of the acceleration sensor. In this case, when the mobile terminal is connected to the vehicle, the mobile terminal automatically switches to the operation mode. The operation mode is a kind of so-called manner mode, and automatically performs an operation such as an automatic voice response with a recorded message such as “I am driving now, so I will try again later” when a call arrives. It is also possible to detect an unnatural movement or awkward movement of the vehicle using an acceleration sensor. When such a movement is detected, the portable terminal issues an alarm to the driver so as to reduce the traveling speed, or automatically suppresses the traveling speed to a predetermined speed.
また、携帯端末が車両に接続され、車両が走行を開始すると、携帯端末は運転者によりタッチされることはないと想定される。もし、走行中に携帯端末の車両に対する接続が解除されたときには、所定の走行速度まで自動的に減速するかまたは所定の警報を発するようにしてもよい。 Further, when the mobile terminal is connected to the vehicle and the vehicle starts to travel, it is assumed that the mobile terminal is not touched by the driver. If the connection of the portable terminal to the vehicle is released during traveling, the vehicle may be automatically decelerated to a predetermined traveling speed or a predetermined alarm may be issued.
携帯端末は、車両において、航空機内のブラックボックスのような役割をすることもできる。例えば、走行速度が所定速度を超えている場合に、携帯端末は事故が発生に備えて、周囲の音声を記録し、写真を撮り、センサデータを記録することができる。記憶容量の節約のために、音声は、一定時間の長さだけ有効になるように古い方のデータに逐次新しいデータを上書きするようにしてもよい。写真は周期的に撮影して、やはり古い方のデータに逐次新しいデータを上書きするようにしてもよい。写真の代わりに動画の撮影であってもよい。センサデータについても一定のデータ量だけ有効になるように古い方のデータに逐次新しいデータを上書きするようにしてもよい。 The portable terminal can also function as a black box in an aircraft in a vehicle. For example, when the traveling speed exceeds a predetermined speed, the mobile terminal can record surrounding sounds, take a photograph, and record sensor data in preparation for an accident. In order to save the storage capacity, the voice may be overwritten with new data sequentially over the older data so as to be valid for a certain length of time. Photographs may be taken periodically, and newer data may be sequentially overwritten on older data. A video may be taken instead of a photo. The sensor data may be overwritten with new data sequentially so that only a certain amount of data is valid.
(4)メールおよび通話の着信センサ
このようなセンサはデバイスとして存在するものではないが、携帯端末は実質的に着信を検出するセンサとして機能するので、本実施の形態では便宜上、センサとして扱う。(4) Mail and Call Incoming Sensor Such a sensor does not exist as a device, but since the mobile terminal substantially functions as a sensor for detecting an incoming call, it is treated as a sensor in this embodiment for convenience.
電話の着信があった場合、携帯端末は自動音声応答するかまたは無視する。これは上記運転モードの設定によって行える。あるいは、その着信の相手や優先度により着信が緊急であることが優先モード等の利用により判明した場合、携帯端末はユーザが操作することなくその旨を表す所定のメッセージを表示し、運転者はハンズフリーモードで通話を行うことができるようにしてもよい。また、発信に関して、緊急の場合には、音声認識機能を利用してダイヤル発信を行うこともできる。 When there is an incoming call, the mobile terminal automatically responds or ignores it. This can be done by setting the operation mode. Alternatively, when it is found by use of the priority mode or the like that the incoming call is urgent due to the other party or the priority of the incoming call, the mobile terminal displays a predetermined message indicating that without the user's operation, and the driver It may be possible to make a call in the hands-free mode. In case of emergency, it is also possible to make a dial call using a voice recognition function.
メールの着信があった場合、携帯端末はメール音声リーダを利用してそれを読み上げる、または必要であれば、減速してカーナビゲーション装置の表示画面上にそのメールを表示する、等の処理を自動的に実行することができる。 When an incoming mail is received, the mobile terminal automatically reads it out using the mail voice reader, or if necessary, decelerates and displays the mail on the display screen of the car navigation device. Can be executed automatically.
(5)マイクロフォン(これは音声センサとして機能する)
携帯端末は、車内に搭乗者が複数存在するかどうかを音声認識機能によりチェックすることができる。もし、搭乗者数が自動車保険で保障される範囲を超える場合、または、子供が搭乗している場合、車両の走行速度を所定の速度(例えば時速80Km)に抑止したり、警報を発したりするような制御を行うことができる。(5) Microphone (this functions as a voice sensor)
The mobile terminal can check whether or not there are a plurality of passengers in the vehicle using the voice recognition function. If the number of passengers exceeds the range guaranteed by car insurance, or if a child is on board, the vehicle's traveling speed is suppressed to a predetermined speed (for example, 80 km / h) or an alarm is issued. Such control can be performed.
図5は、本実施の形態における携帯端末100の実行する処理のフローチャートを示している。この処理は制御部101(図3)が記憶部106内に記憶された制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。 FIG. 5 shows a flowchart of processing executed by the
制御部101は、タイマー機能により所定時間の周期の到来を監視する(S11)。その周期は監視対象のデータやセンサによって異ならせてもよい。例えば加速度センサの出力の監視周期は比較的短く、例えば数百m秒から1秒程度である必要があるが、スケジュールの監視周期は比較的長く、例えば1ないし数分程度でよい。なお、特定のセンサ、例えば加速度センサは車両に接続された後に監視を開始するようにしてもよい。 The
周期の到来時には、該当するセンサ出力データやスケジュールのデータを取得し(S12)、そのデータを分析する(S13)。 When the period arrives, the corresponding sensor output data and schedule data are acquired (S12), and the data is analyzed (S13).
その後、携帯端末が車両に接続されているか否かを確認する(S14)。 Then, it is confirmed whether the portable terminal is connected to the vehicle (S14).
車両に接続されたら(S14,Yes)、運転モードを設定する(S17)。その後、始動不可事由が検出されたら(S18,Yes)、車両インタフェース部を介して車両の始動を抑止する指示を車両へ出力する(S19)。始動不可事由とは、上記データ分析結果に基づく上述したアルコールの検出や過去の所定時間以内の飲酒機会の検出、である。 When connected to the vehicle (S14, Yes), the operation mode is set (S17). Thereafter, when a reason for the inability to start is detected (S18, Yes), an instruction to suppress the start of the vehicle is output to the vehicle via the vehicle interface unit (S19). The reason for the inability to start is the above-described alcohol detection based on the data analysis result or the detection of a drinking occasion within a past predetermined time.
また、上述したいずれかの速度制限事由が検出されたら(S20,Yes)、走行速度を抑止する指示を車両へ出力する(S21)。 If any of the speed limiting reasons described above is detected (S20, Yes), an instruction to suppress the traveling speed is output to the vehicle (S21).
さらに、いずれかの警報事由が検出されたら(S22,Yes)、警報を発生する(S23)。 Furthermore, if any alarm reason is detected (S22, Yes), an alarm is generated (S23).
上述した行き先情報などの転送用データが検出されたら(S24,Yes)、当該データを車両へ転送する(S25)。 When transfer data such as the destination information described above is detected (S24, Yes), the data is transferred to the vehicle (S25).
ステップS14において、車両に接続されていない場合、運転モードの設定されていれば(S15,Yes)、そのモードを解除する(S16)。 In step S14, if the vehicle is not connected to the vehicle and the operation mode is set (S15, Yes), the mode is canceled (S16).
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。例えば、スケジュール情報とセンサデータの両方を用いる例を説明したが、いずれか一方のみを利用する構成であってもよい。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but various modifications and changes other than those mentioned above can be made. For example, although an example using both schedule information and sensor data has been described, a configuration using only one of them may be used.
100…携帯端末、101…制御部、102…通信部、103…アンテナ、104…表示部、105…操作部、106…記憶部、108…音声処理部、109…スピーカ、110…マイク、113…GPS制御部、114…アンテナ、115…時計部、116…車両インタフェース部、121…スケジュール情報、122…各種センサデータ、125…データ分析・運転支援部、200…車両、211…携帯端末インタフェース部、213…車両制御部、215…カーナビゲーション装置、217…警報出力装置DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009123790AJP2010273155A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Mobile terminal and driving supporting method using the same |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009123790AJP2010273155A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Mobile terminal and driving supporting method using the same |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010273155Atrue JP2010273155A (en) | 2010-12-02 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009123790AWithdrawnJP2010273155A (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Mobile terminal and driving supporting method using the same |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010273155A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101570430B1 (en)* | 2014-08-11 | 2015-11-20 | 엘지전자 주식회사 | Wearble device and operation method thereof |
| WO2017011563A1 (en)* | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Omnitracs, Llc | Driver log analytics system |
| JP2017116991A (en)* | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | Mobile terminal and vehicle |
| KR20180012461A (en)* | 2016-07-27 | 2018-02-06 | 서영빈 | System and method for safe driving |
| JP2018120555A (en)* | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Kddi株式会社 | Vehicle control server, portable terminal, and program for controlling vehicle according to user's moving stay state |
| KR102299328B1 (en)* | 2021-02-24 | 2021-09-08 | 주식회사 팀프레시 | System for providing transportation management system based logistics service |
| CN113752826A (en)* | 2020-06-03 | 2021-12-07 | 罗伯特·博世有限公司 | Vehicle access system and method for providing area-based features therewith |
| JP2022078158A (en)* | 2020-12-09 | 2022-05-24 | 株式会社タニタ | Safe driving management system, insufficient sleep determination device, sleep data measurement device, user identification information input device, control method and program |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN105373219B (en)* | 2014-08-11 | 2018-09-07 | Lg电子株式会社 | Wearable device and its operating method |
| WO2016024752A1 (en)* | 2014-08-11 | 2016-02-18 | Lg Electronics Inc. | Wearable device and method of operating the same |
| CN105373219A (en)* | 2014-08-11 | 2016-03-02 | Lg电子株式会社 | Wearable device and method of operating the same |
| US9809228B2 (en) | 2014-08-11 | 2017-11-07 | Lg Electronics Inc. | Wearable device and method of operating the same |
| EP3180222A4 (en)* | 2014-08-11 | 2018-05-02 | LG Electronics Inc. | Wearable device and method of operating the same |
| KR101570430B1 (en)* | 2014-08-11 | 2015-11-20 | 엘지전자 주식회사 | Wearble device and operation method thereof |
| WO2017011563A1 (en)* | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Omnitracs, Llc | Driver log analytics system |
| US10504068B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-12-10 | Omnitracs, Llc | Driver log analytics system |
| JP2017116991A (en)* | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | Mobile terminal and vehicle |
| KR101865178B1 (en)* | 2016-07-27 | 2018-06-07 | 주식회사 지노테크 | System and method for safe driving |
| KR20180012461A (en)* | 2016-07-27 | 2018-02-06 | 서영빈 | System and method for safe driving |
| JP2018120555A (en)* | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Kddi株式会社 | Vehicle control server, portable terminal, and program for controlling vehicle according to user's moving stay state |
| CN113752826A (en)* | 2020-06-03 | 2021-12-07 | 罗伯特·博世有限公司 | Vehicle access system and method for providing area-based features therewith |
| US20210379990A1 (en)* | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle Access System and Methods for Providing Zone-Determination Based Features Therewith |
| JP2021191009A (en)* | 2020-06-03 | 2021-12-13 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | Vehicle access system, and how to provide functions based on zone identification by vehicle access system |
| US12257897B2 (en)* | 2020-06-03 | 2025-03-25 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle access system and methods for providing zone-determination based features therewith |
| JP2022078158A (en)* | 2020-12-09 | 2022-05-24 | 株式会社タニタ | Safe driving management system, insufficient sleep determination device, sleep data measurement device, user identification information input device, control method and program |
| JP7212419B2 (en) | 2020-12-09 | 2023-01-25 | 株式会社タニタ | Safe driving management system, sleep deprivation determination device, sleep data measurement device, user identification information input device, control method and program |
| KR102299328B1 (en)* | 2021-02-24 | 2021-09-08 | 주식회사 팀프레시 | System for providing transportation management system based logistics service |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010273155A (en) | Mobile terminal and driving supporting method using the same | |
| US11889016B1 (en) | Method and apparatus for automatically setting alarms and notifications | |
| CN112397062B (en) | Voice interaction method, device, terminal and storage medium | |
| US8452307B1 (en) | Communication device | |
| CN102694590B (en) | Synchronous with the Mobile solution DRx of embedded vehicle hardware | |
| CN101536059A (en) | Driver condition estimating device, server, driver information collecting device and driver condition estimating system | |
| JP5832144B2 (en) | Information notification device, information notification method, and information notification program | |
| EP4224345B1 (en) | Method for running application, and electronic device | |
| US11605280B2 (en) | Location identification system and location identification method | |
| CN104422940A (en) | Mobile device for monitoring travel path of vehicle and method | |
| CN106101781A (en) | A kind of Vehicular video live broadcast system based on RTMP and method | |
| WO2016165350A1 (en) | Accident reporting method and device, and mobile terminal | |
| JP2023156289A (en) | Support device and support processing method | |
| CN105049586A (en) | Mobile phone message feedback configuration for vehicle during driving process | |
| CN111078427B (en) | Message reminding method, electronic equipment and storage medium | |
| CN105100391A (en) | Feedback method for prompting message of mobile phone during vehicle driving process | |
| KR100934390B1 (en) | Context-aware information-based multimedia device and its service method | |
| KR20150066714A (en) | Method and apparatus for managing daily schedule | |
| JP7236920B2 (en) | Terminal device, information processing method, and information processing program | |
| CN109618322B (en) | Alarm method and device and electronic equipment | |
| JP7074575B2 (en) | Vehicle driving restriction system | |
| CN118132030A (en) | Prompt information output method and device, head-mounted equipment and storage medium | |
| JP7492393B2 (en) | Information processing device and information processing system | |
| JP7366220B1 (en) | Reporting system, reporting method and program | |
| JP2006142910A (en) | Wireless communication device for vehicle |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date:20120807 |