






本発明は、車載用電子装置に関し、特に、ラジオ放送で受信したオーディオデータに含まれる識別情報を利用してオーディオデータを更新する方法に関する。 The present invention relates to an in-vehicle electronic apparatus, and more particularly to a method for updating audio data using identification information included in audio data received by radio broadcasting.
車載用電子装置は、マルチメディア化に伴い、CDやDVD等に記録されたコンテンツデータを再生する機能に加え、テレビ放送やラジオ放送を受信したり、CDやラジオ放送などから得られたオーディオデータを記憶装置に記憶するリッピング機能を備えている。さらに車載用電子装置は、GPS衛星等を利用したナビゲーション機能や、外部機器またはネットワーク等とデータ通信を行う通信機能を備えるものもある。 In-vehicle electronic devices have become capable of reproducing content data recorded on CDs, DVDs, etc. in addition to multimedia, and in addition to receiving TV broadcasts and radio broadcasts, and audio data obtained from CDs, radio broadcasts, etc. Is stored in the storage device. Furthermore, some in-vehicle electronic devices have a navigation function using a GPS satellite or the like and a communication function for performing data communication with an external device or a network.
米国などでは、従来のアナログ方式のAM/FMラジオ放送に加えて、アナログ信号と同時にデジタル信号を放送することができるハイブリッドデジタルラジオ放送(以下、HDラジオと称す)が開始されている。例えば、HDラジオ放送で受信した楽曲等のオーディオデータは、CD並みの高音質で視聴することができる。さらに、楽曲のタイトルやアーティストなどの属性データ、電子番組表なども併せて受信することが可能である。 In the United States and the like, in addition to the conventional analog AM / FM radio broadcast, hybrid digital radio broadcast (hereinafter referred to as HD radio) capable of broadcasting a digital signal simultaneously with an analog signal has been started. For example, audio data such as music received by HD radio broadcasting can be viewed with high sound quality similar to a CD. Furthermore, it is possible to receive attribute data such as the title and artist of the music, an electronic program guide, and the like.
また、HDラジオ放送はアップル社と共同して、「iTune Tagging」等のサービスを開始している。本サービスは、楽曲を識別するソングIDが付加されたオーディオデータをデジタル信号にて放送し、受信機側で、ユーザが検索条件を入力することなくソングIDを利用して音楽配信サイトから簡単に楽曲を購入することを可能にするものである。 HD Radio Broadcasting has started services such as “iTune Tagging” in cooperation with Apple. This service broadcasts audio data to which a song ID for identifying a song is added as a digital signal, and the receiver can easily use the song ID from a music distribution site without inputting a search condition. It makes it possible to purchase music.
特許文献1は、デジタル放送録画再生装置に関し、放送メディアからコンテンツデータを取得するときに、電波情況などを受信状況観測結果をコンテンツデータと併せてデータメモリに記憶し、コンテンツを録画、録音することができなかったことを説明できるようにしてきる。
車載用電子装置は、マルチメディア化の一環として、HDラジオ放送、衛星ラジオ放送、デジタルテレビ放送などを受信し、それらのコンテンツデータを録音、蓄積することが可能になっている。しかしながら、放送メディアからの録音、蓄積機能は、移動体が故に、100%の品質で楽曲またはオーディオデータを取得することができないことがある。例えば、自車が電波受信強度の弱い地域やマルチパスの生じるエリアを走行中に、放送メディアからのオーディオデータを記憶すると、その品質が劣悪なものになってしまう。そして、このようなオーディオデータを再生すると、音切れなどの現象が発生してしまう。 In-vehicle electronic devices can receive HD radio broadcasts, satellite radio broadcasts, digital television broadcasts, and the like, and record and store their content data as part of multimediaization. However, the recording / accumulating function from the broadcast media may not be able to acquire music or audio data with 100% quality because of the mobile object. For example, if audio data from broadcast media is stored while the vehicle is traveling in an area where the radio wave reception intensity is weak or an area where multipath occurs, the quality of the data becomes poor. When such audio data is reproduced, a phenomenon such as sound interruption occurs.
本発明は、このような従来の課題を解決し、ラジオ放送から受信されたオーディオデータの記憶、更新を容易に行い得る車載用電子装置およびオーディオデータの配信システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such a conventional problem and to provide an in-vehicle electronic device and an audio data distribution system that can easily store and update audio data received from a radio broadcast.
本発明に係る車載用電子装置は、ラジオ放送を受信する受信手段と、前記受信手段から得られたオーディオデータの品質を判定する品質判定手段と、前記受信手段から得られたオーディオデータを記憶する記憶手段と、前記記憶手段にオーディオデータを記憶するとき、前記品質判定手段により判定された品質をオーディオデータに関連付けして前記記憶手段に書き込む制御手段とを有する。 An in-vehicle electronic device according to the present invention stores a receiving unit that receives a radio broadcast, a quality determining unit that determines the quality of audio data obtained from the receiving unit, and audio data obtained from the receiving unit. Storage means and control means for writing the quality determined by the quality determination means in association with the audio data when the audio data is stored in the storage means.
好ましくは前記制御手段はさらに、品質が一定基準を満たさないオーディオデータについて、オーディオデータを外部ソースから取得するのに必要な識別情報をオーディオデータに関連付けして前記記憶手段に書き込む。好ましくは、前記制御手段は、前記受信手段から得られたオーディオデータに含まれる前記識別情報を抽出する。識別情報は、例えば、IDタグ情報、楽曲のタイトル、アーティスト、ソングID等の情報である。 Preferably, the control means further writes identification information necessary for obtaining audio data from an external source in association with the audio data for the audio data whose quality does not satisfy a certain standard, in the storage means. Preferably, the control means extracts the identification information included in the audio data obtained from the receiving means. The identification information is information such as ID tag information, music title, artist, song ID, and the like.
車載用電子装置はさらに、取り外し可能な外部メディア機器を含み、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記識別情報を前記外部メディア機器のメモリに転送する転送手段を含むことができる。さらに前記制御手段は、前記外部メディア機器のメモリに記憶されたオーディオデータにより前記記憶手段に記憶されたオーディオデータを更新することができる。 The in-vehicle electronic device may further include a removable external media device, and the control unit may include a transfer unit that transfers the identification information stored in the storage unit to a memory of the external media device. Furthermore, the control means can update the audio data stored in the storage means with the audio data stored in the memory of the external media device.
また車載用電子装置はさらに、データの送受を可能とする通信手段を含み、前記制御手段は、品質が一定基準を満たさないオーディオデータについて、前記通信手段を介して外部ソースからオーディオデータを取得し、取得したオーディオデータにより前記記憶手段に記憶されたオーディオデータを更新するようにしてもよい。さらに前記制御手段は、前記受信手段から得られたオーディオデータから抽出された識別情報に基づきオーディオデータを外部ソースから取得することができる。 The on-vehicle electronic device further includes communication means that enables transmission and reception of data, and the control means acquires audio data from an external source via the communication means for audio data whose quality does not satisfy a certain standard. The audio data stored in the storage means may be updated with the acquired audio data. Furthermore, the control means can acquire audio data from an external source based on identification information extracted from the audio data obtained from the receiving means.
本発明に係るオーディオデータの配信システムは、上記した車載用電子装置と、ネットワークを介してオーディオデータを配信する音楽配信サーバとを有し、音楽配信サーバは、車載用電子装置から識別情報の提示を受けたとき、当該識別情報に対応するオーディオデータを車載用電子装置に配信する。 An audio data distribution system according to the present invention includes the above-described on-vehicle electronic device and a music distribution server that distributes audio data via a network, and the music distribution server presents identification information from the on-vehicle electronic device. When received, the audio data corresponding to the identification information is distributed to the in-vehicle electronic device.
さらに本発明に係るオーディオデータ配信システムは、上記した車載用電子装置と、前記外部メディア機器を接続可能であり、かつデータ通信機能を備えた電子装置と、ネットワークを介してオーディオデータを配信する音楽配信サーバとを有し、前記電子装置は、前記外部メディア機器に記憶された識別情報を取得可能であり、前記音楽配信サーバは、前記電子装置から前記識別情報の提示を受けたとき、当該識別情報に対応するオーディオデータを電子装置に配信する。 Furthermore, an audio data distribution system according to the present invention is a music that distributes audio data via a network, an electronic device capable of connecting the above-described on-vehicle electronic device and the external media device and having a data communication function. A distribution server, wherein the electronic device is capable of acquiring identification information stored in the external media device, and the music distribution server receives the identification information from the electronic device and receives the identification information. Audio data corresponding to the information is distributed to the electronic device.
本発明によれば、オーディオデータを記憶するとき、オーディオデータの品質を関連付けして記憶するようにしたので、品質の良くないオーディオデータを峻別し、これを容易に更新することができる。特に、ラジオ放送から取得したオーディオデータの識別情報を利用することで、オーディオデータの更新が容易になる。 According to the present invention, when audio data is stored, the quality of the audio data is stored in association with each other, so that audio data with poor quality can be distinguished and easily updated. In particular, the audio data can be easily updated by using the identification information of the audio data acquired from the radio broadcast.
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態では、デジタルラジオ放送、アナログラジオ放送または衛星ラジオ放送等からオーディオデータを受信し、これを再生または記憶する機能を備えた車載用電子装置を例示する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In this embodiment, an in-vehicle electronic device having a function of receiving audio data from digital radio broadcasting, analog radio broadcasting, satellite radio broadcasting, or the like and reproducing or storing the data is illustrated.
本実施例に係る車載用電子装置1は、アンテナ10aからHDラジオ放送を受信するHDラジオ受信部20と、アンテナ10bから衛星ラジオ放送を受信する衛星ラジオ受信部30と、CDやDVD等のメディアに記録されたオーディオデータやビデオデータを再生するメディア再生部40と、オーディオデータやビデオデータの信号処理を行う信号処理部50と、ディスプレイ60と、スピーカ70と、外部インターフェースを介して着脱可能に接続された外部メディア機器80と、データやプログラムを記憶する記憶部90と、ユーザからの指示を入力するユーザ入力部100と、車載用電子装置1を制御する制御部110とを含む。 The in-vehicle
HDラジオ受信部20は、制御部110からの制御信号Contに応答して所望の周波数のHDラジオ放送を受信し、受信したオーディオデータを信号処理部50へ出力する。同様に、衛星ラジオ受信部30は、制御部110からの制御信号Contに応答して所望の周波数のHDラジオ放送を受信し、受信したオーディオデータを信号処理部50へ出力する。メディア再生部40は、CD、DVD、半導体メモリ等の媒体に記録されたオーディオデータまたはビデオデータを読出し、これらのデータを信号処理部50へ出力する。 The HD
信号処理部50は、制御部110からの制御信号Contによって制御され、入力されたオーディオデータをデコードし、オーディオデータに含まれる楽曲データやその属性データを抽出する。さらに信号処理部50は、抽出された楽曲データの圧縮を解凍したり、楽曲データをアナログ信号に変換しこれをスピーカ70へ出力する。また、信号処理部50は、ビデオデータに関してもディスプレイ60で表示するために必要な信号処理を行う。 The
外部メディア機器80は、好ましくは、オーディオデータ等を記憶するメモリと、メモリに記憶されたオーディオデータを再生する再生部と、車載用オーディオ装置1とデータ通信を可能にするデータ通信部とを備えている。データ通信の手段は、例えば、有線ケーブル、または赤外線またはブルートゥースなどの無線通信を含む。さらに、外部メディア機器80は、オーディオデータの再生情報やアルバムのジャケット写真を表示する表示部を含んでもよい。 The
制御部110は、例えばマイクロコンピュータから構成され、記憶部90に格納されたプログラムを実行することにより各部を制御する。図2は、制御部110の機能ブロック図である。制御部110は、HDラジオ受信部20または衛星ラジオ受信部30で受信したオーディオデータから、楽曲のタイトル、アーティスト、ソングID(楽曲の識別情報であって、例えば音楽配信サイトから楽曲をダウンロードするために用いられる)などのライブラリを作成または更新するライブラリ更新部112と、受信したオーディオデータの品質を検出する品質検出部114と、検出された品質に基づきオーディオデータの品質を判定する品質判定部116と、HDラジオ受信部20または衛星ラジオ受信部30で受信したオーディオデータを記憶部90に記憶するときオーディオデータに関連付けして品質を書き込む品質書込み部118と、同様にオーディオデータを記憶するときオーディオデータに関連付けしてソングIDを書き込むソングID書込み部119とを含んでいる。 The
ここで、HDラジオ受信部20または衛星ラジオ受信部30によって受信されるオーディオデータについて説明する。図3(a)は、オーディオデータに含まれるID3タグのデータ構造を示している。HDラジオ放送等は、放送局の電子番組表や周波数情報などを含む放送局情報サービス(以下、SISと称す)と、現在放送中の番組の内容紹介や放送時間帯情報などを含む番組サービスデータ(以下、PSDと称す)を含み、PSDの下層にID3タグを含んでいる。ID3タグは、MP3フォーマットの楽曲に付加される規格化された属性情報であり、この属性情報は、楽曲のタイトル、アーティスト、ソングID等の識別情報を含んでいる。 Here, audio data received by the HD
ID3タグは、図3(a)に示すように、ヘッダーに相当するUFID(Unique File ID)140と、テキスト列からなる所有者識別子150と、データを持たないターミネータ160と、最大64バイトデータの識別子とを含んで構成される。 As shown in FIG. 3A, the ID3 tag includes a UFID (Unique File ID) 140 corresponding to a header, an
所有者識別子150はさらに、3バイトのフレームタイプ152と、2バイトのフォーマット154と、任意バイトのテキスト列156を含み、各データの間には1バイトの空白領域であるデリミッターDを含む。識別子170は、識別データ172と任意の拡張領域174とを含み、識別データ172は、楽曲のタイトル、アーティスト名、ジャンルなどの属性情報に加えてソングID等を含む。好ましくは、ソングIDは、音楽配信サイトから楽曲を購入するときに必要な楽曲に割り当てられた識別データである。 The
図3(b)は、ID3タグの一例を示しており、楽曲のタイトルとして[TIT2(Song Title)=”Smooth Operator”]、アーティスト名として[TPE1(Artist)=”Sade”]を含む。また、所有者識別子150には、フレームタイプとして[Frame Type=”APC”]を含み、フォーマットとして[Format=”01”(Song ID)]を含み、テキスト列として図示するようなURLアドレスを含む。また、識別子170には、ソングIDとして、[Song ID=”155657007”]を含む。上記のURLは、ソングIDにより楽曲を購入する音楽配信サイトのアドレスである。 FIG. 3B shows an example of an ID3 tag, which includes [TIT2 (Song Title) = “Smooth Operator”] as the title of the music and [TPE1 (Artist) = “Sade”] as the artist name. Further, the
制御部110は、ラジオ放送が受信されたとき、信号処理部50によって解読されたID3タグに関する情報を受け取る。ライブラリ更新部112は、信号処理部50から受け取ったID3タグに関する情報に基づき楽曲のタイトル、アーティスト、ソングIDのライブラリを記憶部90に作成および/または更新する。図5は、ライブラリの一例である。同図に示すようにライブラリは、ID3タグの情報から得られた楽曲のタイトル、アーティストおよびソングIDの対応関係を記憶する。特定のラジオ放送では、オーディオデータに予めソングIDが紐付けされているが、シリウスなどの衛星ラジオ放送やその他のデジタルラジオ放送では、必ずしも楽曲にソングIDが紐付けされているとは限らない。後述するようにソングIDを持たないオーディオデータは、ライブラリを参照することで、自身のソングIDを見つけることができる。 When the radio broadcast is received, the
品質検出部114は、ラジオ放送で受信したオーディオデータの品質を検出する。この検出は、好ましくは受信したオーディオデータを記憶部90に記憶するとき(リッピングするとき)に行われる。移動体では、ラジオ放送の受信状態は必ずしも一様ではなく、自車が、受信強度が弱い地域やマルチパス等を生じる地域を走行すると、受信したオーディオデータの品質が劣化する。 The
品質検出部114は、公知の検出手段を用いてオーディオデータの品質を検出することができる。検出手段として、例えば、ラジオ放送の受信強度の大小、オーディオデータのビットエラーレート、あるいはオーディオデータのCN比(Carrier to Noise Ratio)を用いることができる。これらの検出手段は、単独で用いて良いし、組合せて用いてもよい。 The
オーディオデータのビットエラーレート(以下BERと称す)は、一定時間内に送られるビット(符号)の総数に対する、誤って受信したビットの比率である。ビットエラーレートには、数式1に示すように、受信したエラービットの数を送信されたビットの総数で割ったトランスミッションBERと、数式2に示すように、受信して誤りを訂正されたビットエラーの数を送信された誤りを訂正されたビットの総数で割ったものであるインフォメーションBER(数式2)とがある。 The bit error rate (hereinafter referred to as BER) of audio data is a ratio of bits received in error to the total number of bits (codes) sent within a certain time. The bit error rate includes the transmission BER obtained by dividing the number of received error bits by the total number of transmitted bits as shown in
また、オーディオデータのCN比は、デジタルオーディオデータとそこに含まれる雑音の比率であり、数値が大きいほど良好な状態といえる。数式3に示すようにCN比は、搬送波の電力を雑音の電力で割った値から算出することができる。品質検出部114は、上記した検出手段を用いて受信したオーディオデータの楽曲の品質を検出する。 The CN ratio of the audio data is the ratio of the digital audio data and the noise included therein, and it can be said that the larger the numerical value, the better. As shown in
さらに品質検出部114は、上記の検出方法の他にも、アナログ信号のSN比(Signal to Noise ration)を用いて品質を検出してもよい。SN比は、アナログ信号とそこに含まれる雑音の比率であり、SN比が大きいほど品質は良好である。さらに、品質検出部114は、上記したデジタルデータのCN比とアナログデータのSN比の両方を検出してもよい。 Furthermore, the
品質判定部116は、品質検出部114により検出された品質と、予め決定されたしきい値とを比較し、品質を判定する。例えば、BERにより検出された品質を判定する場合、しきい値は、2×10−4である。しきい値よりも高ければ、品質は良好であり、しきい値よりも低ければ、品質は劣悪と判定する。本例では、品質が良好であることを論理「H」、品質が劣悪であることを論理「L」で表す。勿論、品質の判定方法は、上記に限らず、複数のしきい値を用いて、複数レベルの品質を判定してもよい。さらに、品質検出部114がCN比とSN比の双方を検出した場合には、品質判定部116は、双方の検出結果に基づき品質を判定することができる。The
品質書込み部118は、受信したオーディオデータを記憶部90に記憶するとき、品質判定部116により判定された品質をオーディオデータに関連付けして書き込む。上記のように品質を2段階で判定した場合には、「H」または「L」の品質をオーディオデータに関連して書き込む。 When the received audio data is stored in the
ソングID書込み部119は、受信したオーディオデータを記憶部90に記憶するとき、当該オーディオデータのソングIDを関連付けして記憶部90に書き込む。受信したオーディオデータにソングIDが含まれていない場合には、ライブラリ(図5を参照)を検索し、一致したタイトルおよびアーティストが存在するとき、そのソングIDを読み出し、これをオーディオデータに関連付けして書き込む。また、ソングID書込み部119は、品質判定部116によって品質が良好または「H」のオーディオデータについてはソングIDを書き込まず、品質が劣悪または「L」のオーディオデータについてのみソングIDを書き込むようにしてもよい。品質が良好であれば、ソングIDを用いて音楽配信サイトからオーディオデータをダウンロードまたは購入する必要がないからである。但し、ソングID書込み部119は、品質にかかわりなく、すべてのオーディオデータにソングIDを付加してもよい。 When storing the received audio data in the
次に、本実施例に係る車載用電子装置においてラジオ放送から受信したオーディオデータを記憶部90に記憶するときの動作を図4のフローチャートを参照して説明する。 Next, the operation when the audio data received from the radio broadcast is stored in the
まず、HDラジオ受信部20または衛星ラジオ受信部30からユーザによって選択された放送局のオーディオデータが受信される(ステップS101)。受信されたオーディオデータは、信号処理部50においてデコードされ、スピーカ70から楽曲が音声出力される。信号処理部50はまた、オーディオデータから抽出された楽曲の属性であるID3タグを制御部110へ出力し、ライブラリ更新部112は、ID3タグの情報に基づき楽曲のタイトル、アーティスト、ソングID等を抽出し、記憶部90のライブラリを更新する(ステップS102)。 First, the audio data of the broadcasting station selected by the user is received from the HD
次に、制御部110は、受信したオーディオデータを記憶することがユーザによって指示されているか否かを判定する(ステップS103)。記憶が指示されている場合には、制御部110は、信号処理部50にオーディオデータを記憶部90に記憶させ(ステップS104)、さらに品質検出部114にオーディオデータの品質を検出させる(ステップS105)。 Next, the
次に、品質判定部116は、品質検出部114の検出結果に基づきオーディオデータの品質を判定する(ステップS106)。品質は、好ましくは楽曲単位で行われる。 Next, the
次に、品質書込み部118は、判定された品質をオーディオデータに関連付けして記憶部90に書き込み(ステップS107)、ソングID書込み部119は、品質が良好であるか否かを判定し(ステップS108)、品質が良好でないオーディオデータに対してソングIDを書込み、品質が良好であるオーディオデータに対してはソングIDの書き込みを行わない。こうして、受信したオーディオデータの記憶動作を終了する。なお、受信したオーディオデータにソングIDが含まれていないときは、ライブラリを検索し、タイトルおよびアーティストが一致するとき、あるいはタイトルが一致するとき、そのソングIDを書き込む。 Next, the
図6は、記憶部90に記憶されたオーディオデータベース(DB)の例である。オーディオDBは、受信したオーディオデータを楽曲単位で蓄積したものである。好ましくは、オーディオDBには、識別情報、楽曲データ、受信品質、ソングID、更新情報(例えばフラグ)が含まれる。識別情報は、例えば楽曲のタイトル、アーティスト、アルバム名などである。例えば、先頭のオーディオデータは、識別情報「ID#1」、楽曲「Aud#1」、受信品質「H」を含むが、受信品質が「H」であるためソングIDは含んでいない。また、オーディオデータの更新情報は何も付加されていない。次のオーディオデータは、識別情報「ID#2」、楽曲「Aud#2」、受信品質「L」、ソングID「I002」を含んでいる。更新情報は、論理「L」であり、オーディオデータは未だ更新されていないことを示している。4番目のオーディオデータの更新情報は、「H」であり、更新されたことを示している。 FIG. 6 is an example of an audio database (DB) stored in the
次に、オーディオDBに含まれる楽曲データの再生について説明する。制御部110は、ユーザ入力に応答して、記憶部90に記憶されたオーディオDBを参照して楽曲リストをディスプレイ60に表示する。楽曲リストは、例えば、楽曲のタイトル、アーティストに加えて、その品質を含ませることができる。品質は、例えばアイコンなどを用いてその良否を表示することができる。ユーザにより、楽曲リストから所望の楽曲が選択されると、制御部110は、選択された楽曲データをオーディオDBから読み出し、信号処理部50にこれを再生出力させる。 Next, reproduction of music data included in the audio DB will be described. In response to the user input, the
制御部110は、楽曲リストを表示する場合、一定以上の品質を満たしていない楽曲については、外部メディア機器80にソングIDを転送可能であることを通知する。この通知は、テキストまたはアイコンで表示する。この通知に応答してユーザが転送の指示を入力すると、制御部110は、一定以上の品質に満たないオーディオデータのソングIDを外部メディア機器80に書き込む。その後、ユーザは、ネットワーク等に接続可能な電子装置(例えば、パーソナルコンピュータ)に外部メディア機器80を接続し、外部メディア機器80に記憶されたソングIDを利用して音楽配信サイトから該当するオーディオデータをダウンロードし、これを外部メディア機器80に格納することができる。なお、外部メディア機器80へのソングIDの転送は、自動的に行われるようにしてもよい。さらにソングIDに加えて、他の識別情報、例えばタイトルおよびアーティスト名を一緒に転送してもよく、ソングIDがない場合には、タイトルおよびアーティスト名を転送する。 When displaying the music list, the
また制御部110は、外部メディア機器80が車載用電子装置1に再び接続されたとき、外部メディア機器80に格納されたオーディオデータによりオーディオDBの品質の悪いオーディオデータを更新することができる。外部メディア機器80のオーディオデータによってオーディオDBを更新したとき、制御部110は、更新情報のフラグを「H」にし、品質を削除する(図6の4番目のオーディオデータ)。 In addition, when the
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例では、車載用電子装置1がネットワークにアクセスするための通信手段(例えば、無線LAN、WiFi、WiMaxなど)を備え、第1の実施例のように外部メディア機器80を媒介とすることなく直接に音楽配信サイトからソングIDに対応するオーディオデータをダウンロードすることを可能にする。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the in-vehicle
図7は、オーディオDBの更新動作を示すフローチャートである。先ず、制御部110は、オーディオDBの更新が予め決められた更新条件に合致するか否かを判定する(ステップS201)。更新条件は、例えば、車載用電子装置の電源投入時、オーディオデータの再生時、ラジオ放送受信時、一定の時間間隔、あるいはユーザからの指示があった時、とすることができる。 FIG. 7 is a flowchart showing an audio DB update operation. First, the
更新条件に合致した場合、制御部110は、オーディオDBを検索し、品質が劣悪または「L」のオーディオデータが含まれているか否かを判定する(ステップS202)。品質が劣悪のオーディオデータが検出されると、制御部110は、ディスプレイ60にオーディオデータの更新を促す案内を表示する(ステップS203)。 When the update condition is met, the
ユーザから更新を行うべき旨の指示があると、制御部110は、ID3タグの所有者識別子に含まれるURL情報、あるいはユーザ入力されたURL情報等を参照し、通信手段を介して所望の音楽配信サイトにアクセスする(ステップS204)。次に、制御部110はソングIDを提供し、それに応答して音楽配信サイトのサーバは、一致するソングIDが存在するか否かを検索する。一致するソングIDが見つかったとき、制御部110は、そのオーディオデータをダウンロードする(ステップS205)。 When there is an instruction to update from the user, the
次に、制御部110は、ダウンロードしたオーディオデータによりオーディオDBの品質の悪いオーディオデータを更新し(ステップS206)、更新情報のフラグを「H」に書き換え、品質を削除する。 Next, the
なお、上記例ではユーザからの指示に応答してオーディオデータをダウンロードするようにしたが、自動的にダウンロードするようにしてもよい。また、上記例ではソングIDからオーディオデータを検索してダウンロードするようにしたが、これに限らず、タイトルやアーティストの識別情報からオーディオデータを検索してダウンロードするようにしてもよい。 In the above example, the audio data is downloaded in response to an instruction from the user, but may be downloaded automatically. In the above example, the audio data is searched and downloaded from the song ID. However, the present invention is not limited to this, and the audio data may be searched and downloaded from the identification information of the title or artist.
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.
例えば、ラジオ放送はHDラジオ放送や衛星ラジオ方法に限られず、欧州のDAB放送(デジタルオーディオブロードキャスティング)やその他のデジタル放送であってもよい。 For example, the radio broadcast is not limited to the HD radio broadcast and the satellite radio method, and may be a European DAB broadcast (digital audio broadcasting) or other digital broadcasts.
上記実施例では、オーディオデータに含まれるID3タグを利用してソングIDやタイトル、アーティスト等の識別情報を取得する例を示したが、ID3タグ以外のデータフォーマットを用いることも可能である。 In the above-described embodiment, an example in which identification information such as a song ID, a title, and an artist is obtained using an ID3 tag included in audio data is shown, but a data format other than an ID3 tag can be used.
1:車載用電子装置 10a、10b:アンテナ
20:HDラジオ受信部 30:衛星ラジオ受信部
40:メディア再生部 50:信号処理部
60:ディスプレイ 70:スピーカ
80:外部メディア機器 90:記憶部
110:ユーザ入力部 110:制御部1: vehicle-mounted
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008186345AJP2010028386A (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Vehicle built-in electronic device and audio data distribution system |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008186345AJP2010028386A (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Vehicle built-in electronic device and audio data distribution system |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010028386Atrue JP2010028386A (en) | 2010-02-04 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008186345APendingJP2010028386A (en) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | Vehicle built-in electronic device and audio data distribution system |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010028386A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20160064654A (en)* | 2014-11-28 | 2016-06-08 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus and method for controlling selecting broadcast in vehicle |
| CN112148754A (en)* | 2020-09-01 | 2020-12-29 | 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 | Song identification method and device |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004364245A (en)* | 2002-12-06 | 2004-12-24 | Bose Corp | Supplemental broadcast data processing |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004364245A (en)* | 2002-12-06 | 2004-12-24 | Bose Corp | Supplemental broadcast data processing |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20160064654A (en)* | 2014-11-28 | 2016-06-08 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus and method for controlling selecting broadcast in vehicle |
| KR102269370B1 (en)* | 2014-11-28 | 2021-06-25 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus and method for controlling selecting broadcast in vehicle |
| CN112148754A (en)* | 2020-09-01 | 2020-12-29 | 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 | Song identification method and device |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9532108B2 (en) | Methods and computer program products for taking a secondary action responsive to receipt of an advertisement | |
| US9747332B2 (en) | Audio playlist system and method | |
| KR100954670B1 (en) | Guided Discovery of Media Content | |
| US11921781B2 (en) | Display apparatus, background music providing method thereof and background music providing system | |
| US20030014755A1 (en) | Method and system for processing correlated audio-video segments with digital signatures within a broadcast system | |
| US8666592B2 (en) | In-vehicle audio/visual apparatus | |
| JPWO2008096414A1 (en) | Content acquisition apparatus, content acquisition method, content acquisition program, and recording medium | |
| US9467241B2 (en) | Radio station genre categorization | |
| US20010042111A1 (en) | Contents distribution system, requesting device, providing device, recording medium, information aggregate and media | |
| US9859871B2 (en) | Radio to tune multiple stations simultaneously and select programming segments | |
| US20090061765A1 (en) | Mobile terminal system and method for monitoring music program using music recognition | |
| JP4199435B2 (en) | Receiver and receiving system | |
| JP2010028386A (en) | Vehicle built-in electronic device and audio data distribution system | |
| US9287938B2 (en) | Method and apparatus for transmission of song identifications | |
| JP2001265359A (en) | On-vehicle audio device | |
| JP2011166746A (en) | Receiving device and method for playback in mobile receiver | |
| US7765198B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and data processing system | |
| US20120302195A1 (en) | Audio apparatus | |
| KR101105941B1 (en) | Driving method of high quality radio receiver | |
| JP2009239552A (en) | Broadcast receiving system | |
| JP5197215B2 (en) | In-vehicle electronic device, method for presenting information on multimedia data, and program for presenting | |
| JP5777532B2 (en) | Audio equipment | |
| KR20140006452A (en) | Apparatus and method for retrieving a playlist of dlna home network for vehicle | |
| KR101386753B1 (en) | Audio file playback terminal for playing audio and method for playing audio | |
| JP2005346640A (en) | Music information distributing method and music information distributing device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Effective date:20110404 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20120601 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20121109 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121120 | |
| A521 | Written amendment | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20130111 | |
| A02 | Decision of refusal | Effective date:20130130 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |