




本発明は、照明、露光などに用いられる発光デバイス、および発光デバイスの製造方法に関する。 The present invention relates to a light emitting device used for illumination, exposure, and the like, and a method for manufacturing the light emitting device.
LED(Light Emitting Diode)素子等の、半導体層が積層されてなる発光デバイスは、発光電力効率に優れるため、信号表示用のほか、高輝度の照明装置としても用いられている。特に、冷陰極管などの他の光学機器と比べて小型化、薄型化が可能であるため、例えば液晶ディスプレイのバックライトや、画像形成装置の静電潜像書き込み露光、画像表示デバイスなどに好適に用いられる。 A light emitting device in which semiconductor layers such as an LED (Light Emitting Diode) element are stacked has excellent light emission power efficiency, and is used not only for signal display but also as a high-luminance lighting device. In particular, since it can be made smaller and thinner than other optical devices such as cold cathode fluorescent lamps, it is suitable for, for example, backlights of liquid crystal displays, electrostatic latent image writing exposure of image forming apparatuses, and image display devices. Used for.
従来のLED発光デバイスは、気相成長法などによって、基板表面に一導電体層と逆導電体層とが順次積層された1つの発光部を備えるLEDチップを、必要に応じて複数個配列させ、面状の発光を可能としている。 A conventional LED light-emitting device has a plurality of LED chips arranged as necessary, each having a single light-emitting portion in which one conductor layer and a reverse conductor layer are sequentially stacked on the surface of the substrate by vapor phase epitaxy or the like. , Planar light emission is possible.
さらに、それぞれのLEDチップの外周を異なる種類の蛍光物質を含む蛍光体で覆い、蛍光物質がLEDから放射される光を吸収して、それぞれ異なる波長の光を放出させる蛍光発光装置なども開発されている(特許文献1,2参照)。 Furthermore, fluorescent light emitting devices that cover the outer periphery of each LED chip with phosphors containing different types of fluorescent materials, and that the fluorescent materials absorb light emitted from the LEDs and emit light of different wavelengths have been developed. (See
上述のような蛍光発光装置では、蛍光体に含まれる蛍光物質の種類を変えることで、放出される光の波長を変えることができるので、1つのLEDで異なる色の光を発光することができる。これにより、複数色の光源やディスプレイとしても容易に使用することが可能となる。 In the fluorescent light emitting device as described above, the wavelength of emitted light can be changed by changing the type of fluorescent material contained in the phosphor, so that one LED can emit light of different colors. . Thereby, it can be easily used as a light source or a display of a plurality of colors.
上述のような蛍光発光装置では、各基板に一導電体層と逆導電体層とが順次積層された1つの発光部を備えるLEDチップを配列している。そのため、発光領域の間隔がLEDチップの配置間隔以上には狭くできない。従って、発光装置の小型化が難しく、ディスプレイ等の表示装置として使用するには、解像度を高くすることが困難である。 In the fluorescent light emitting device as described above, LED chips each having one light emitting portion in which one conductor layer and a reverse conductor layer are sequentially laminated on each substrate are arranged. Therefore, the interval between the light emitting regions cannot be narrower than the arrangement interval of the LED chips. Therefore, it is difficult to reduce the size of the light emitting device, and it is difficult to increase the resolution for use as a display device such as a display.
本発明の目的は、小型化が可能で、ディスプレイとして使用する場合に、解像度を高くすることが可能な発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a light emitting device and a method for manufacturing the light emitting device that can be miniaturized and can have high resolution when used as a display.
本発明は、半導体基板と、
該半導体基板上に形成される一導電型半導体層と、該一導電型半導体層に積層される逆導電型半導体層との接合部分をそれぞれが含み、前記接合部分が離間して設けられる複数の発光部と、
前記複数の発光部をそれぞれ覆い、前記発光部から放射される光によって励起してそれぞれ異なる波長の蛍光を発光する複数種類の蛍光体と、
前記半導体基板上に設けられ、少なくとも異なる種類の蛍光体に覆われた発光部に含まれる前記逆導電型半導体層と電気的に接続される第1共通電極と、
前記半導体基板上に設けられ、同じ種類の蛍光体に覆われた発光部に含まれる前記一導電型半導体層と電気的に並列接続される第2共通電極とを含むことを特徴とする発光デバイスである。The present invention includes a semiconductor substrate,
Each includes a junction part of one conductivity type semiconductor layer formed on the semiconductor substrate and a reverse conductivity type semiconductor layer stacked on the one conductivity type semiconductor layer, and the junction parts are provided in a plurality of spaced positions. A light emitting unit;
A plurality of types of phosphors that respectively cover the plurality of light emitting units and are excited by light emitted from the light emitting units to emit fluorescence of different wavelengths;
A first common electrode provided on the semiconductor substrate and electrically connected to the reverse conductivity type semiconductor layer included in a light emitting unit covered with at least different types of phosphors;
A light-emitting device comprising: a second common electrode electrically connected in parallel to the one-conductivity-type semiconductor layer provided on the semiconductor substrate and covered with a phosphor of the same type and included in a light-emitting portion It is.
また本発明は、半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板上に、一導電型半導体層と、該一導電型半導体層に積層される逆導電型半導体層との接合部分をそれぞれが含み、前記接合部分が離間して設けられる複数の発光部を形成する工程と、
前記半導体基板上に、前記逆導電型半導体層と電気的に接続される第1共通電極と、前記一導電型半導体層と電気的に並列接続される第2共通電極とを形成する工程と、
前記発光部から放射される光によって励起してそれぞれ異なる波長の蛍光を発光する複数種類の蛍光体で前記複数の発光部をそれぞれ覆う工程であって、前記第1共通電極で接続された発光部を、少なくとも異なる種類の蛍光体で覆い、前記第2共通電極で接続された発光部を、同じ種類の蛍光体で覆う工程と、を含むことを特徴とする発光デバイスの製造方法である。The present invention also includes a step of preparing a semiconductor substrate;
A plurality of light emitting portions each including a junction portion of one conductivity type semiconductor layer and a reverse conductivity type semiconductor layer stacked on the one conductivity type semiconductor layer on the semiconductor substrate, the junction portions being provided apart from each other Forming a step;
Forming a first common electrode electrically connected to the reverse conductivity type semiconductor layer and a second common electrode electrically connected in parallel to the one conductivity type semiconductor layer on the semiconductor substrate;
A step of covering each of the plurality of light emitting units with a plurality of types of phosphors that are excited by light emitted from the light emitting unit to emit fluorescence of different wavelengths, and connected by the first common electrode Covering the light emitting portion connected with the second common electrode with at least the same type of phosphor, and a method for manufacturing a light emitting device.
本発明によれば、半導体基板上に複数の発光部を形成し、当該複数の発光部をそれぞれ覆う複数種類の蛍光体を設けることで、発光部同士の間隔を小さくすることができ、複数色の発光が可能な発光デバイスを小型化することが可能となる。特に、発光デバイスを、ディスプレイとして用いる場合は、発光デバイスの小型化に加え、表示する画像の解像度を高くすることができる。 According to the present invention, by forming a plurality of light emitting units on a semiconductor substrate and providing a plurality of types of phosphors that respectively cover the plurality of light emitting units, the interval between the light emitting units can be reduced, and a plurality of colors It is possible to reduce the size of a light emitting device that can emit light. In particular, when the light-emitting device is used as a display, the resolution of an image to be displayed can be increased in addition to downsizing of the light-emitting device.
また本発明によれば、半導体基板上に、一導電型半導体層と逆導電型半導体層との接合部分が離間して設けられる複数の発光部を形成し、前記逆導電型半導体層と電気的に接続される第1共通電極と、前記一導電型半導体層と電気的に並列接続される第2共通電極とを形成する。 Further, according to the present invention, a plurality of light emitting portions are formed on a semiconductor substrate so that the joint portions of the one-conductivity-type semiconductor layer and the reverse-conductivity-type semiconductor layer are separated from each other. And a second common electrode electrically connected in parallel with the one conductivity type semiconductor layer.
次に、前記発光部から放射される光によって励起してそれぞれ異なる波長の蛍光を発光する複数種類の蛍光体で前記複数の発光部をそれぞれ覆うが、このとき、前記第1共通電極で接続された発光部を、少なくとも異なる種類の蛍光体で覆い、前記第2共通電極で接続された発光部を、同じ種類の蛍光体で覆う。 Next, each of the plurality of light emitting units is covered with a plurality of types of phosphors that are excited by light emitted from the light emitting unit to emit fluorescence of different wavelengths, and are connected by the first common electrode. The light emitting part covered with at least different types of phosphors, and the light emitting parts connected by the second common electrode are covered with the same type of phosphors.
これにより、発光部同士の間隔が小さく、複数色の発光が可能な小型の発光デバイスを製造することができる。 Thereby, a small light emitting device capable of emitting light of a plurality of colors with a small interval between the light emitting portions can be manufactured.
図1は、本発明の実施の一形態である発光デバイス1の構成を示す平面図である。図2は、図1の切断面線A−Aから見た断面図である。図3は、図1の切断面線B−Bから見た断面図である。 FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a
発光デバイス1は、基板2上に複数の発光素子3が設けられ、発光素子3は、基板表面に平行なx方向と、基板表面に平行でx方向に直交するy方向とにそれぞれ直線上に、所定の間隔でマトリクス状に配置されている。 The
複数の発光素子3は、x方向に沿って配列する発光素子3を接続する共通カソード電極4およびy方向に沿って配列する発光素子3を接続する共通アノード電極5によって、給電され、発光するように構成される。共通カソード電極4、および共通アノード電極5は個別に通電可能に構成されており、たとえば、1本の共通カソード電極4と1本の共通アノード電極5を選択して通電すれば、複数の発光素子3のうち、特定の1つの発光素子3を選択して発光させることができる。 The plurality of
発光素子3は、エピタキシャル成長により導電型の半導体層が積層されてなる半導体光学素子である。たとえば、発光素子3は、一導電型半導体層3aと、一導電型半導体層3aに積層される逆導電型半導体層3bとの接合部分3cを含み、接合部分3cで発光する発光部を備えるLED発光素子である。 The
LED発光素子3は、たとえば波長が365nm〜410nmの紫外線を放射し、放射された紫外線が後述する蛍光物質を励起させて、各波長(各色)の蛍光を放出させる。 The LED
一導電型半導体層3aは、たとえば一導電型の不純物がドーピングされたGaN、InGaN、AlGaNなどによって形成される。逆導電型半導体層3bは、一導電型半導体層3aの厚み方向の一方に積層される。逆導電型半導体層3bは、たとえば逆導電型の不純物がドーピングされた逆導電型のGaN、InGaN、AlGaNなどによって形成される。 The one conductivity type semiconductor layer 3a is formed of, for example, GaN, InGaN, AlGaN or the like doped with one conductivity type impurity. The reverse conductivity
基板2は、上記のような紫外線発光が可能な発光素子3を結晶成長させる基板であればよく、GaN、AlN、サファイアなどが用いられる。 The
一導電型半導体層3aは、基板2上において逆導電型半導体層3bよりも広く設けられ、一導電型半導体層3aの上面の一部は、逆導電型半導体層3bと接合することなく露出する。この露出面をコンタクト面として共通カソード電極4と電気的に接続される。逆導電型半導体層3bの上面は、コンタクト面として共通アノード電極5と電気的に接続される。 The one conductivity type semiconductor layer 3a is provided wider than the opposite conductivity
複数の発光素子3は、基板2の一主面2a上に設けられ、さらに青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8が、これら複数の発光素子3を覆うように設けられる。 The plurality of
青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8は、蛍光発光によってそれぞれ青色発光させたい発光素子3、赤色発光させたい発光素子3、緑色発光させたい発光素子3上に適宜配置すればよい。 The blue light-emitting
たとえば、本実施形態では、x方向に沿って並ぶ1列の発光素子3を覆うように青色発光用蛍光体6を設け、この列にy方向に隣接してx方向に沿って並ぶ1列の発光素子3を覆うように赤色発光用蛍光体7を設け、この列にy方向に隣接してx方向に沿って並ぶ1列の発光素子3を覆うように緑色発光用蛍光体8を設ける。図では3列のみが記載されているが、4列以上であってもよい。青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の配置順序は、3列ごとに上記の順序、すなわち青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の順序を繰り返して配置してもよいし、配置順序を適宜入れ替えてもよい。 For example, in the present embodiment, blue
青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8を含む全ての蛍光体は、発光素子3が形成された基板2の一主面2aに対して垂直に延びる4つの壁で構成される枠体9によって四方を取り囲まれる。さらに、1つの発光用蛍光体と、隣接する他の色用の蛍光体との間には、発光素子3が形成された基板2の一主面2aに対して垂直に延びる隔壁10によって分け隔てられており、基板2と、枠体9および隔壁10とで囲まれた凹所を埋めるように青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8がそれぞれ形成される。 All of the phosphors including the blue light-emitting
青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8は、それぞれ青色発光用蛍光物質、赤色発光用蛍光物質、緑色発光用蛍光物質をベースとなる樹脂に分散させることで得られる。 The blue light-emitting
青色発光用蛍光物質、赤色発光用蛍光物質、緑色発光用蛍光物質は、発光素子3から放射される光によって励起され、青色の蛍光、赤色の蛍光、緑色の蛍光を発光する蛍光物質であればどのような物質であっても構わない。 The fluorescent material for blue light emission, the fluorescent material for red light emission, and the fluorescent material for green light emission are fluorescent materials that are excited by light emitted from the
上記のように発光素子3が紫外線発光のLEDである場合、青色発光用蛍光物質、赤色発光用蛍光物質、緑色発光用蛍光物質は、発光素子3から放射される紫外線によって励起され、青色の蛍光、赤色の蛍光、緑色の蛍光を発光する蛍光物質を用いればよい。 As described above, when the
青色発光用蛍光物質としては、BaMgAl10O17:Eu、(SrCaBaMg)10(PO4)6Cl2:Euなどを用いることができ、赤色発光用蛍光物質としては、Y2O2S:Eu、Y2O3:Euなどを用いることができ、緑色発光用蛍光物質としては、ZnS:Cu,Al、Zn2SiO4:Mnなどを用いることができる。As the fluorescent material for blue light emission, BaMgAl10 O17 : Eu, (SrCaBaMg)10 (PO 4)6 Cl2 : Eu can be used, and as the fluorescent material for red light emission, Y2 O2 S: Eu, Y2 O3 : Eu or the like can be used, and as the green fluorescent substance, ZnS: Cu, Al, Zn2 SiO4 : Mn, or the like can be used.
青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8のベースとなる樹脂は、これら青色発光用蛍光物質、赤色発光用蛍光物質、緑色発光用蛍光物質を分散可能な樹脂であり、紫外線、青色の蛍光、赤色の蛍光、緑色の蛍光を吸収しない樹脂であればどのような樹脂であってもよく、たとえばシリコーン樹脂が好適に用いられる。 The resin used as the base of the
通常、発光素子3の高さは、基板2の主面2aから2μm〜10μmであり、青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の高さは、発光素子3の全体を覆うように、4μm〜100μmに形成される。 Usually, the height of the
枠体9および隔壁10は、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミドなどの樹脂で構成され、青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8を形成する際に堰として機能する。 The frame body 9 and the
枠体9は、全ての発光素子3および青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8を囲み、厚みが5μm〜150μmであり、基板2の主面2aからの高さは、青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の高さよりも高く、
5μm〜150μmである。The frame 9 surrounds all the
5 μm to 150 μm.
隔壁10は、青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の間に設けられ、それぞれの蛍光体が混ざり合わないように、蛍光体間を仕切る仕切り板である。隔壁10は、厚みが5μm〜150μmであり、基板2の主面2aからの高さは、各蛍光体の高さよりも1μm〜50μmだけ高く、5μm〜150μmである。 The
さらに隔壁10は、発光素子3から放射された光および蛍光物質を隣接する蛍光体へと進入することを防ぐように、紫外線に対して遮光性を有するもので構成されることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the
共通カソード電極4および共通アノード電極5と、発光素子3への給電を制御するための駆動制御ICとを接続するための接続パッド4aおよび5aは、枠体9よりも外側に設けられる。
第1共通電極である共通カソード電極4は、同じ色を発光する蛍光体に覆われた発光素子3に含まれる一導電型半導体層3aと電気的に接続され、第2共通電極である共通アノード電極5は、異なる色を発光する蛍光体に覆われた発光素子3に含まれる逆導電型半導体層3bと電気的に接続される。 The
図4は、本発明の実施の他の形態である発光装置11の構成を示す断面図である。発光装置11は、回路基板12上に発光デバイス1および発光素子3への給電を制御するための駆動制御IC13とが実装され、駆動制御IC13と共通カソード電極4の接続パッド4aおよび共通アノード電極5の接続パッド5aとは、ボンディングワイヤ14によって電気的に接続されている。 FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a light emitting device 11 according to another embodiment of the present invention. In the light emitting device 11, a
駆動制御IC13は、上述の共通カソード電極4および共通アノード電極5の接続状態に基づいて、共通カソード電極4および共通アノード電極5への給電を制御する。 The
発光装置11は、回路基板12を外囲し、発光デバイス1の上方に透明部材15を保持するためのホルダー16を備え、発光装置11には、回路基板12、ホルダー16および透明部材15で囲まれる内部空間が形成される。この内部空間は、真空状態であってもよいし、所定の気体によって充満されていてもよい。 The light emitting device 11 includes a
ホルダー16は、発光デバイス1の上方に窓部を備え、窓部にガラスなどで構成される透明部材15が嵌め込まれる。 The
駆動制御IC13には、回路基板12を介して発光デバイス1の各発光素子3を発光させるための制御信号が入力される。駆動制御IC13は、駆動信号に基づいて、共通アノード電極5に電流を印加させて発光素子3を発光させる。 A control signal for causing each
発光装置11は、各発光素子3をそれぞれ1つの画素として発光させることで、自発光ディスプレイとして用いることができる。青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8は、発光装置11がカラーディスプレイとして機能するように配置すればよい。たとえば、x方向の配列またはy方向の配列に沿って発光素子2ごとに異なる色の蛍光体を順次配置したり、その他カラーディスプレイとして表示する画像の種類などに合わせて青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8を適宜配置する。このとき、青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8の境界に隔壁10を設ければよく、発光デバイス1を平面視したときの隔壁10の形状は、本実施形態のように直線状に限らず、折れ線状や曲線状に形成されていてもよい。 The light emitting device 11 can be used as a self light emitting display by causing each
以上のように、本発明は、基板2上に複数の発光素子3を形成し、これらをそれぞれ覆うような複数種類の蛍光体を設けることで、発光素子3同士の間隔を小さくすることができ、複数色の発光が可能な発光デバイスの小型化が可能となる。特に、発光デバイス1を、カラーディスプレイとして用いる場合は、発光デバイス1の小型化に加え、表示する画像の解像度を高くすることができる。 As described above, the present invention can reduce the interval between the
次に、発光デバイス1の製造方法について説明する。
図5は、本発明の発光デバイス1の製造方法を示す工程図である。Next, a method for manufacturing the
FIG. 5 is a process diagram showing a method for manufacturing the light-emitting
基板2の表面に発光素子3、共通カソード電極4、共通アノード電極5を形成する(図5(a))。 The
基板2の一主面2aの全面に、一導電型半導体層3aの前駆体となる一導電型半導体層を結晶成長させ、その全面に逆導電型半導体層3bの前駆体となる逆導電型半導体層を結晶成長させる。 A reverse-conductivity-type semiconductor that becomes a precursor of the reverse-conductivity-
各層は、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成される。
次に、積層した半導体層を加工して、基板2上に複数の独立した発光素子3を形成する。この際、フォトリソグラフィーによって所望のマスクパターンを形成した後、基板2表面が露出するまでエッチング処理し、発光素子3を形成する。このエッチング処理では、たとえばウェットエッチングを行い、基板2から発光素子3の上面に向かうにしたがって断面積が次第に小さくなるような、いわゆるメサ形状断面を有する発光素子3を形成する。Each layer is formed by, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method.
Next, the stacked semiconductor layers are processed to form a plurality of independent
発光素子3を形成したのち、さらに、共通カソード電極4および共通アノード電極5を形成する。各電極は、発光素子3が形成された基板2全面に、CVD法、スパッタリング法などにより、金属層を設けたのち所定の電極形状にパターン形成してもよいし、印刷法、箔転写法などにより、直接電極形状にパターン化された金属層を形成してもよい。 After forming the
次に、全ての光学素子3を被覆するように樹脂材料20を塗布する(図5(b))。樹脂材料20は、たとえば、スピンコート法、スプレイコート法、ディップ法等によって塗布し、硬化条件を適宜調整して仮硬化させる。。 Next, the
樹脂材料20の塗布厚みは、すなわち隔壁10の高さとなるので、5μm〜150μmとする。 The coating thickness of the
樹脂材料20のうち、緑色発光用蛍光体8を形成する領域については、基板2表面および発光素子3表面などから樹脂材料を除去する。樹脂材料の除去は、フォトリソグラフィーによる加工方法を用いて、樹脂材料20にレジストマスクを形成し、ウェットエッチング、ドライエッチングなどで行う。 In the
樹脂材料が除去された領域に緑色発光用蛍光体8となる、蛍光物質と樹脂との混合物を流し込み、硬化条件を適宜調整して仮硬化させる(図5(c))。 A mixture of a fluorescent material and a resin, which becomes the green
緑色発光用蛍光体8と同様に、樹脂材料20のうち、赤色発光用蛍光体7を形成する領域については、基板2表面および発光素子3表面などから樹脂材料を除去する。樹脂材料が除去された領域に赤色発光用蛍光体7となる、蛍光物質と樹脂との混合物を流し込み、硬化条件を適宜調整して仮硬化させる(図5(d))。 Similarly to the green
緑色発光用蛍光体8、赤色発光用蛍光体7と同様に、樹脂材料20のうち、青色発光用蛍光体6を形成する領域については、基板2表面および発光素子3表面などから樹脂材料を除去する。樹脂材料が除去された領域に青色発光用蛍光体6となる、蛍光物質と樹脂との混合物を流し込み、硬化条件を適宜調整して仮硬化させる。 Similar to the green light-emitting
その後、オーブン、ホットプレート、キュア炉などによる熱硬化、紫外線照射による光硬化など硬化条件を調整し、枠体9、隔壁10および青色発光用蛍光体6、赤色発光用蛍光体7、緑色発光用蛍光体8を本硬化させて本発明の発光デバイス1を得る。 After that, the curing conditions such as heat curing by oven, hot plate, curing furnace, etc., photocuring by ultraviolet irradiation, and the like are adjusted, and the frame 9, the
以上、本発明の発光デバイスおよび光学デバイスの製造方法について説明したが、本発明の発光デバイスおよび光学デバイスの製造方法は上記実施例に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。 The manufacturing method of the light emitting device and the optical device of the present invention has been described above, but the manufacturing method of the light emitting device and the optical device of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and does not depart from the gist of the present invention. Of course, various improvements and modifications may be made.
1 発光デバイス
2 基板
3 発光素子
4 共通カソード電極
5 共通アノード電極
6 青色発光用蛍光体
7 赤色発光用蛍光体
8 緑色発光用蛍光体DESCRIPTION OF
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008116215AJP5207812B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008116215AJP5207812B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009267164Atrue JP2009267164A (en) | 2009-11-12 |
| JP5207812B2 JP5207812B2 (en) | 2013-06-12 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008116215AExpired - Fee RelatedJP5207812B2 (en) | 2008-04-25 | 2008-04-25 | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5207812B2 (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011211047A (en)* | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sharp Corp | Display device, method of manufacturing display device, and method of driving display device |
| CN102683557A (en)* | 2011-03-15 | 2012-09-19 | 株式会社东芝 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
| CN102870241A (en)* | 2010-03-19 | 2013-01-09 | 美光科技公司 | Light emitting diode and method of manufacturing light emitting diode |
| JP2013115246A (en)* | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | Light-emitting element array and light-emitting element head |
| JP2014123738A (en)* | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Soraa Inc | Method of coating violet led with luminescent material and device |
| US9269876B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-02-23 | Soraa, Inc. | Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects |
| US9293644B2 (en) | 2009-09-18 | 2016-03-22 | Soraa, Inc. | Power light emitting diode and method with uniform current density operation |
| US9329433B2 (en) | 2010-03-12 | 2016-05-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device manufacturing method, light-emitting device, lighting device, backlight, liquid-crystal panel, display device, display device manufacturing method, display device drive method and liquid-crystal display device |
| US9410664B2 (en) | 2013-08-29 | 2016-08-09 | Soraa, Inc. | Circadian friendly LED light source |
| US9419189B1 (en) | 2013-11-04 | 2016-08-16 | Soraa, Inc. | Small LED source with high brightness and high efficiency |
| FR3055944A1 (en)* | 2016-09-15 | 2018-03-16 | Valeo Vision | LUMINOUS CONVERSION FOR A HIGH RESOLUTION LIGHT SOURCE |
| US9978904B2 (en) | 2012-10-16 | 2018-05-22 | Soraa, Inc. | Indium gallium nitride light emitting devices |
| US10036099B2 (en) | 2008-08-07 | 2018-07-31 | Slt Technologies, Inc. | Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules |
| US10145026B2 (en) | 2012-06-04 | 2018-12-04 | Slt Technologies, Inc. | Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules |
| JP2019028380A (en)* | 2017-08-03 | 2019-02-21 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Full color LED display panel |
| CN109417069A (en)* | 2016-12-08 | 2019-03-01 | 伊诺瓦半导体有限责任公司 | The configuration device of compact light emitting diodes |
| JP2019534564A (en)* | 2016-10-25 | 2019-11-28 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | Optoelectronic semiconductor device manufacturing method and optoelectronic semiconductor device |
| US10557595B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-02-11 | Soraa, Inc. | LED lamps with improved quality of light |
| JP2020047852A (en)* | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 豊田合成株式会社 | Light-emitting device |
| JP2021500597A (en)* | 2017-10-13 | 2021-01-07 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | Display with movable privacy gate |
| JP7608569B2 (en) | 2017-09-29 | 2025-01-06 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | Light-emitting device and display device having the same |
| US12369438B2 (en) | 2010-02-03 | 2025-07-22 | Korrus, Inc. | System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09153644A (en)* | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Group-iii nitride semiconductor display device |
| JP2000505915A (en)* | 1996-10-31 | 2000-05-16 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Image display device that emits polychromatic light |
| JP2002533938A (en)* | 1998-12-22 | 2002-10-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | High-efficiency solid-state light-emitting device with excited phosphor for generating visible light output |
| JP2006114854A (en)* | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Sharp Corp | Backlight device for semiconductor light emitting device and liquid crystal display device |
| JP2007305708A (en)* | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Rohm Co Ltd | Semiconductor light emitting element array and lighting apparatus using the same |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09153644A (en)* | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | Group-iii nitride semiconductor display device |
| JP2000505915A (en)* | 1996-10-31 | 2000-05-16 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Image display device that emits polychromatic light |
| JP2002533938A (en)* | 1998-12-22 | 2002-10-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | High-efficiency solid-state light-emitting device with excited phosphor for generating visible light output |
| JP2006114854A (en)* | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Sharp Corp | Backlight device for semiconductor light emitting device and liquid crystal display device |
| JP2007305708A (en)* | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Rohm Co Ltd | Semiconductor light emitting element array and lighting apparatus using the same |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10036099B2 (en) | 2008-08-07 | 2018-07-31 | Slt Technologies, Inc. | Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules |
| US10553754B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-02-04 | Soraa, Inc. | Power light emitting diode and method with uniform current density operation |
| US11662067B2 (en) | 2009-09-18 | 2023-05-30 | Korrus, Inc. | LED lamps with improved quality of light |
| US10557595B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-02-11 | Soraa, Inc. | LED lamps with improved quality of light |
| US9293644B2 (en) | 2009-09-18 | 2016-03-22 | Soraa, Inc. | Power light emitting diode and method with uniform current density operation |
| US11105473B2 (en) | 2009-09-18 | 2021-08-31 | EcoSense Lighting, Inc. | LED lamps with improved quality of light |
| US12369438B2 (en) | 2010-02-03 | 2025-07-22 | Korrus, Inc. | System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures |
| US9329433B2 (en) | 2010-03-12 | 2016-05-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light-emitting device manufacturing method, light-emitting device, lighting device, backlight, liquid-crystal panel, display device, display device manufacturing method, display device drive method and liquid-crystal display device |
| CN102870241A (en)* | 2010-03-19 | 2013-01-09 | 美光科技公司 | Light emitting diode and method of manufacturing light emitting diode |
| CN102870241B (en)* | 2010-03-19 | 2016-10-05 | 美光科技公司 | Light emitting diode and method of manufacturing light emitting diode |
| TWI475728B (en)* | 2010-03-19 | 2015-03-01 | Micron Technology Inc | Light-emitting diode and method for manufacturing the same |
| JP2013522916A (en)* | 2010-03-19 | 2013-06-13 | マイクロン テクノロジー, インク. | Light emitting diode and method for manufacturing light emitting diode |
| JP2011211047A (en)* | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sharp Corp | Display device, method of manufacturing display device, and method of driving display device |
| US9099619B2 (en) | 2011-03-15 | 2015-08-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
| CN102683557B (en)* | 2011-03-15 | 2015-10-28 | 株式会社东芝 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
| JP2012195356A (en)* | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Toshiba Corp | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same |
| CN102683557A (en)* | 2011-03-15 | 2012-09-19 | 株式会社东芝 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
| JP2013115246A (en)* | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | Light-emitting element array and light-emitting element head |
| US9269876B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-02-23 | Soraa, Inc. | Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects |
| US10145026B2 (en) | 2012-06-04 | 2018-12-04 | Slt Technologies, Inc. | Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules |
| US10604865B2 (en) | 2012-06-04 | 2020-03-31 | Slt Technologies, Inc. | Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules |
| US9978904B2 (en) | 2012-10-16 | 2018-05-22 | Soraa, Inc. | Indium gallium nitride light emitting devices |
| JP2014123738A (en)* | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Soraa Inc | Method of coating violet led with luminescent material and device |
| US9761763B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-09-12 | Soraa, Inc. | Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs |
| US9410664B2 (en) | 2013-08-29 | 2016-08-09 | Soraa, Inc. | Circadian friendly LED light source |
| US9419189B1 (en) | 2013-11-04 | 2016-08-16 | Soraa, Inc. | Small LED source with high brightness and high efficiency |
| US10529902B2 (en) | 2013-11-04 | 2020-01-07 | Soraa, Inc. | Small LED source with high brightness and high efficiency |
| FR3055944A1 (en)* | 2016-09-15 | 2018-03-16 | Valeo Vision | LUMINOUS CONVERSION FOR A HIGH RESOLUTION LIGHT SOURCE |
| US11018283B2 (en) | 2016-10-25 | 2021-05-25 | Osram Oled Gmbh | Method of producing optoelectronic semiconductor components and an optoelectronic semiconductor component |
| JP2019534564A (en)* | 2016-10-25 | 2019-11-28 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | Optoelectronic semiconductor device manufacturing method and optoelectronic semiconductor device |
| JP7003124B2 (en) | 2016-10-25 | 2022-01-20 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Manufacturing method of optoelectronic semiconductor element and optoelectronic semiconductor element |
| US11557700B2 (en) | 2016-10-25 | 2023-01-17 | Osram Oled Gmbh | Method of producing optoelectronic semiconductor components and an optoelectronic semiconductor component |
| US12349523B2 (en) | 2016-10-25 | 2025-07-01 | Osram Oled Gmbh | Method of producing optoelectronic semiconductor components and an optoelectronic semiconductor component |
| CN109417069B (en)* | 2016-12-08 | 2022-09-27 | 伊诺瓦半导体有限责任公司 | Configuration device for compact light-emitting diodes |
| CN109417069A (en)* | 2016-12-08 | 2019-03-01 | 伊诺瓦半导体有限责任公司 | The configuration device of compact light emitting diodes |
| JP2019028380A (en)* | 2017-08-03 | 2019-02-21 | 株式会社ブイ・テクノロジー | Full color LED display panel |
| JP7608569B2 (en) | 2017-09-29 | 2025-01-06 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | Light-emitting device and display device having the same |
| JP2021500597A (en)* | 2017-10-13 | 2021-01-07 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | Display with movable privacy gate |
| US11238780B2 (en) | 2017-10-13 | 2022-02-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Displays with movable privacy gates |
| JP7037646B2 (en) | 2017-10-13 | 2022-03-16 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Display with movable privacy gate |
| JP2020047852A (en)* | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 豊田合成株式会社 | Light-emitting device |
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5207812B2 (en) | 2013-06-12 |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5207812B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
| US11251225B2 (en) | Light emitting diode module, display panel having the same and method of manufacturing the same | |
| EP3680932B1 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
| CN110121781B (en) | Display light emitting diode unit including a plurality of pixels and display device having the same | |
| US7473934B2 (en) | Semiconductor light emitting device, light emitting module and lighting apparatus | |
| US9691945B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
| TWI384637B (en) | Semiconductor light-emitting element, light-emitting module, light-emitting device, display member, and semiconductor light-emitting device manufacturing method | |
| US7863614B2 (en) | LED backlight device and LCD device | |
| JP5369486B2 (en) | Light emitting device | |
| CN107134469A (en) | Light-emitting diode devices and light-emitting devices | |
| EP1967897B1 (en) | LED backlight device and LCD device | |
| JP5945392B2 (en) | Light emitting device | |
| US11721682B2 (en) | Light emitting device and light emitting module | |
| TW201314963A (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing same | |
| JPWO2005106978A1 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
| JP2012060133A5 (en) | ||
| US20240105757A1 (en) | Pixel device and display apparatus having the same | |
| KR100459782B1 (en) | A micro chip array including light emitting diode and a module for a full-color display including fluorescent light emitting diode | |
| JP6941923B2 (en) | LED module manufacturing method and LED module | |
| JP2020027814A (en) | Led light-emitting device | |
| JP2017195347A (en) | Light emitting device | |
| EP4583172A1 (en) | Pixel element, and display device comprising same | |
| KR101158073B1 (en) | Light emitting device having arrayed cells | |
| JP2017098410A (en) | Light emitting device |
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date:20110315 | |
| A977 | Report on retrieval | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date:20120926 | |
| A131 | Notification of reasons for refusal | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date:20121002 | |
| A521 | Request for written amendment filed | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date:20121114 | |
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date:20130122 | |
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) | Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date:20130219 | |
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) | Free format text:PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment:3 | |
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model | Ref document number:5207812 Country of ref document:JP Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text:JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | |
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |