本発明は、映像・音声情報を記録/再生するHDレコーダー等の情報記録再生装置に係り、特に、MPEG3やWMA形式等で記録された楽曲をHDに多数収録して、任意に再生するプロセスを簡略化し得る情報記録再生装置に関する。 The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus such as an HD recorder for recording / reproducing video / audio information, and in particular, a process of recording a large number of music recorded in MPEG3, WMA format, etc. in HD and arbitrarily reproducing it The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus that can be simplified.
楽曲を含むオーディオデータの高圧縮技術として、MPEG(Moving Picture Experts Group)3形式やWMA(Windows Media Audio)形式が用いられている。
これらの圧縮形式によると、CD−R(compact discrecordable)やCD−RW(compact disc−rewritable)のような光ディスク、小型で大容量の各種リムーバブルメモリ等に楽曲を多数収録することが可能である。
このような収録楽曲を簡便に再生するために、各種の情報記録再生装置が提案されており、例えば、同じアーティストの曲や同じジャンルの曲のみを選択して聞けるようにすることを目的にしたMPEG3対応のオーディオプレーヤが知られている。
このオーディオプレーヤは、収録曲情報検索部、検索情報リストメモリ、並び替えリスト作成部、再生グループ指定部および再生手段を備えて構成されている。
収録曲情報検索部は、MPEG3形式で記録されたディスク状のオーディオ記録媒体から、この記録媒体に収録されている曲の情報を記録したデータ部分を検索(解析)する。
検索情報リストメモリは、検索した収録曲情報をリスト化して記憶するが、オーディオプレーヤで再生するオーディオ記録媒体が交換されるまで記憶し、このオーディオ記録媒体の2回目以降の再生時には、前記検索情報リストを用いるようになっている。
また、並び替えリスト作成部は、前記検索情報リストを指定された任意の項目別に並び替えを行ってからメモリする。なお、この項目としては、アーティスト、ジャンル、アルバムまたは年代の何れか1つとしている。
再生手段は、前記再生グループ指定部で指定されたグループの曲を選択して再生する。
これにより、オーディオ記録媒体の再生時において、例えば、同じアーティストの曲のみを選択したり、同じジャンルの曲のみを選択して聞くことができるようになる。
また、一つのオーディオプレーヤで同じオーディオ記録媒体を再生するときには、一度検索情報リストを作成した後、このリストを使用できるから、2回目以降の再生時には素早く任意の並び替え、および再生ジャンルの指定と再生を行えるというものである。
According to these compression formats, it is possible to record a large number of music pieces on an optical disc such as a CD-R (compact disc-recordable) and a CD-RW (compact disc-rewriteable), various small and large-capacity removable memories, and the like.
Various information recording / playback devices have been proposed in order to easily play back such recorded music. For example, the purpose is to select and listen only to songs of the same artist or music of the same genre. An MPEG3-compatible audio player is known.
This audio player includes a recorded song information search unit, a search information list memory, a rearrangement list creation unit, a playback group specification unit, and playback means.
The recorded music information search unit searches (analyzes) a data portion in which information of music recorded on the recording medium is recorded from a disc-shaped audio recording medium recorded in the MPEG3 format.
The search information list memory stores the searched recorded song information in a list, and stores it until the audio recording medium to be played back by the audio player is replaced. When the audio recording medium is played for the second time or later, the search information is stored. A list is used.
The rearrangement list creation unit stores the search information list after rearranging the search information list for each designated item. This item is any one of artist, genre, album, or age.
The reproduction means selects and reproduces the music of the group designated by the reproduction group designation unit.
Thereby, at the time of reproduction of the audio recording medium, for example, only songs of the same artist can be selected or only songs of the same genre can be selected and heard.
Also, when playing the same audio recording medium with one audio player, once the search information list is created, this list can be used. Therefore, when performing the second and subsequent playbacks, any sort can be quickly performed, and the playback genre can be specified. It can be played back.
よって、ユーザーの指定があったとき、任意の時点の状態に修復するための情報をユーザーに提供することができるというものである。
ところで、上記特許文献1の発明は、検索した収録曲情報をリスト化し、オーディオ記録媒体が交換されるまで検索情報リストメモリに記憶するが、このリスト化はオーディオ記録媒体がセットされる毎に行うようになっている。
このため、1枚のCDを記録するような場合、収録されている各曲のデータ部分を毎回解析してから前述のリストを作成するために相当な時間がかかり、記録やダビングから再生までを高速化できないという難点があった。
また、上記特許文献2の発明も、曲がハードディスク装置に取り込まれる毎に曲情報管理データを作成し、かつ、HDDデータ管理情報ファイルを作成することから、上記特許文献1の発明と同様に相当な時間を要していた。
すなわち、楽曲を記録して再生するまでの所要時間は、前記HDDデータ管理情報ファイルの作成時間に関わっているので、高速化には一定の限界があった。
よって、1枚のディスク状記録媒体等に収録されている楽曲をハードディスクにダビングしてから再生するまでの時間短縮には制約があり、ユーザーの利便性を高めることはできなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、ディスク状記録媒体等の音源に収録されている楽曲をハードディスクに記録してから再生するまでの時間を大幅に短縮し、ユーザーの利便性を高めることができる情報記録再生装置を提供することを目的としているBy the way, in the invention of the above-mentioned patent document 1, the searched recorded song information is listed and stored in the search information list memory until the audio recording medium is replaced. This listing is performed every time the audio recording medium is set. It is like that.
For this reason, when recording a single CD, it takes a considerable amount of time to create the above-mentioned list after analyzing the data portion of each recorded song each time, from recording and dubbing to playback. There was a difficulty that the speed could not be increased.
The invention of Patent Document 2 is also equivalent to the invention of Patent Document 1 because it creates song information management data and creates an HDD data management information file each time a song is taken into the hard disk device. It took a long time.
That is, since the time required to record and reproduce the music is related to the creation time of the HDD data management information file, there is a certain limit to speeding up.
Therefore, there is a limitation in shortening the time from dubbing a song recorded on one disk-shaped recording medium to the hard disk and playing it, and the convenience for the user cannot be improved.
The present invention has been made in view of the above problems, and greatly shortens the time from recording a song recorded on a sound source such as a disk-shaped recording medium to a hard disk and playing it back, thereby improving user convenience. An object is to provide an information recording / reproducing apparatus that can be enhanced
上記目的を達成するため、本発明による情報記録再生装置は、楽曲の記録、再生およびダビング等に関した指令を発する入力手段と、楽曲およびこの楽曲に関した情報を記録するハードディスクと、このハードディスクに前記楽曲や楽曲に関した情報を記録し、また、この記録情報を再生させるハードディスクドライブと、前記楽曲の管理情報より抽出された複数項目からなる再生検索リストを記憶するメモリと、前記入力手段の記録指令に伴って音源から前記ハードディスクへ記録すべき楽曲の情報が入力したとき、前記ハードディスクドライブの動作を制御して当該楽曲が前記ハードディスクに記録されているか否かを判別し、記録されていないときに、この楽曲を前記ハードディスクに記録させるとともに、この楽曲の管理情報に含まれる楽曲情報のうち、予め選択設定した所要の項目を抽出して楽曲再生用の再生検索リストを作成した後、その再生検索リストを前記メモリに記憶し、かつ、この再生検索リストにより管理ファイルを作成して前記ハードディスクの所定エリヤに記録させる一方、前記楽曲が前記ハードディスクに記録されているときは、前記再生検索リストを作成して前記メモリに記憶し、さらに、前記管理ファイルを作成して前記ハードディスクの当該管理ファイルに上書き保存させる制御手段と、を備えたことを特徴としている。
また、前記再生検索リストが、楽曲名、アーティスト名、アルバム名および楽曲記録開始位置のアドレスデータを含むことを特徴としている。
また、画面に各種情報を表示させる表示手段を備え、前記制御手段が、前記入力手段から再生指令を受けたとき、前記表示手段を制御して前記管理ファイルのリストを前記画面に表示させ、次いで、選択指令を受けたとき、選択された管理ファイルの楽曲を再生させることを特徴としている。
また、前記音源が、着脱自在のディスク状情報記録媒体に記録された楽曲、放送信号からの楽曲およびインターネットを介して配信される楽曲等を含むことを特徴としている。
また、前記楽曲が、MPEG形式およびWMA形式であることを特徴としている。
さらに、本発明の情報記録再生装置は、楽曲の記録、再生およびダビング等に関した指令を発する入力手段と、MPEG形式やWMA形式の楽曲およびこの楽曲に関した情報を記録するハードディスクと、このハードディスクに前記楽曲や楽曲に関した情報を記録し、また、この記録情報を再生させるハードディスクドライブと、前記楽曲の管理情報より抽出された楽曲名、アーティスト名、アルバム名および楽曲記録開始位置のアドレスデータからなる再生検索リストを記憶するメモリと、前記入力手段の記録指令に伴って、着脱自在のディスク状情報記録媒体に記録された楽曲、放送信号からの楽曲およびインターネットを介して配信される楽曲等の音源から前記ハードディスクへ記録すべき楽曲の情報が入力したとき、前記ハードディスクドライブの動作を制御して当該楽曲が前記ハードディスクに記録されているか否かを判別し、記録されていないときに、この楽曲を前記ハードディスクに記録させるとともに、この楽曲の管理情報に含まれる楽曲情報のうち、予め選択設定した所要の項目を抽出して楽曲再生用の再生検索リストを作成した後、その再生検索リストを前記メモリに記憶し、かつ、この再生検索リストにより管理ファイルを作成して前記ハードディスクの所定エリヤに記録させる一方、前記楽曲が前記ハードディスクに記録されているときは、前記再生検索リストを作成して前記メモリに記憶し、さらに、前記管理ファイルを作成して前記ハードディスクの当該管理ファイルに上書き保存させる制御手段と、を備えたことを特徴としている。In order to achieve the above object, an information recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises an input means for issuing a command relating to recording, reproduction and dubbing of music, a hard disk for recording music and information related to the music, and the hard disk A hard disk drive for recording music and information related to the music and reproducing the recorded information, a memory for storing a reproduction search list composed of a plurality of items extracted from the management information of the music, and a recording command for the input means When music information to be recorded from the sound source is input to the hard disk, the operation of the hard disk drive is controlled to determine whether or not the music is recorded on the hard disk. This music is recorded on the hard disk and included in the management information of this music After extracting necessary items selected and set in advance from the music information to create a playback search list for music playback, the playback search list is stored in the memory, and a management file is stored in the playback search list. While creating and recording on the predetermined area of the hard disk, when the music is recorded on the hard disk, the reproduction search list is created and stored in the memory, and the management file is created and the management file is created. And a control means for overwriting and saving the management file on the hard disk.
Further, the reproduction search list includes a song name, an artist name, an album name, and address data of a song recording start position.
In addition, a display unit that displays various information on a screen is provided, and when the control unit receives a reproduction command from the input unit, the control unit controls the display unit to display a list of the management files on the screen, and When the selection command is received, the music of the selected management file is reproduced.
The sound source includes music recorded on a removable disk-shaped information recording medium, music from a broadcast signal, music distributed via the Internet, and the like.
In addition, the music is in the MPEG format and the WMA format.
Further, the information recording / reproducing apparatus of the present invention includes an input means for issuing a command relating to recording, reproduction and dubbing of music, a hard disk for recording MPEG and WMA music and information related to the music, and the hard disk. It consists of a hard disk drive that records the music and information related to the music and reproduces the recorded information, and a song name, artist name, album name, and address data of the music recording start position extracted from the management information of the music A memory for storing a reproduction search list, and a sound source such as music recorded on a removable disk-shaped information recording medium in accordance with a recording command of the input means, music from a broadcast signal, and music distributed via the Internet When the information on the music to be recorded on the hard disk is input from Control the operation of the disk drive to determine whether or not the music is recorded on the hard disk, and when not recorded, this music is recorded on the hard disk and the music included in the management information of this music After extracting necessary items selected and set from the information and creating a playback search list for music playback, the playback search list is stored in the memory, and a management file is created from the playback search list. When the music is recorded on the hard disk, the playback search list is created and stored in the memory, and the management file is created and the hard disk is recorded on the hard disk. And a control means for overwriting and saving the management file.
以上説明したように、本発明の情報記録再生装置は、音源からハードディスクへ楽曲を記録するとき、当該楽曲がハードディスクに記録されていないと、楽曲再生用の再生検索リストを作成してメモリに記憶し、かつ、管理ファイルを作成する一方、楽曲がハードディスクに記録されているときは、前記管理ファイルを作成してハードディスクに上書き保存させるため、楽曲を新たに記録したりダビングする毎に必要であった再生検索リストや管理ファイルの作成プロセスが省略されて、情報処理時間が高速になり、聴視したい楽曲の選択および再生が迅速になる。
また、メモリに記憶する再生検索リストにより管理ファイルを作成するので、情報記録再生装置への供給電圧が突然に停止した場合でも、必要な情報が消失されることなく保持されて、再利用できるといった効果がある。
また、前記再生検索リストが楽曲名、アーティスト名、アルバム名および楽曲記録開始位置のアドレスデータを含むので、最小限の情報により所望の楽曲の選択、再生が可能になる。
そして、楽曲が選択されると、迅速な頭出しがなされるので、高速再生を実現できる利点がある。
また、入力手段から再生指令を受けると管理ファイルのリストを画面に表示させ、次いで、選択指令を受けると選択された管理ファイルの楽曲を再生させることから、ユーザーの選択操作が容易になり、利便性が高められる利点がある。
また、前記音源が着脱自在のディスク状情報記録媒体に記録された楽曲、放送信号からの楽曲およびインターネットを介して配信される楽曲等を含むので、利用範囲が格段に高められる利点がある。
また、前記楽曲がMPEG形式およびWMA形式であることから、多種多様な楽曲を用いることができる利点がある。
さらに、本発明の情報記録再生装置は、着脱自在のディスク状情報記録媒体に記録された楽曲、放送信号からの楽曲およびインターネットを介して配信される楽曲等の音源からハードディスクへ楽曲を記録するとき、その楽曲がハードディスクに記録されているときは、管理ファイルを作成してハードディスクに上書き保存させるため、楽曲を新たに記録したりダビングする毎に必要であった再生検索リストや管理ファイルの作成プロセスが省略されて、情報処理時間が高速になり、聴視したい楽曲の選択および再生が迅速になる効果がある。As described above, the information recording / reproducing apparatus of the present invention creates a reproduction search list for reproducing a song and stores it in a memory when the song is recorded on the hard disk when the song is recorded from the sound source. However, if a music file is recorded on the hard disk while creating a management file, the management file is created and overwritten on the hard disk, which is necessary each time a new music is recorded or dubbed. This eliminates the process of creating a playback search list and management file, speeds up information processing, and speeds up the selection and playback of music to be viewed.
Further, since the management file is created by the reproduction search list stored in the memory, even if the supply voltage to the information recording / reproducing apparatus is suddenly stopped, the necessary information is retained without being lost and can be reused. effective.
Further, since the reproduction search list includes the song name, artist name, album name, and address data of the song recording start position, the desired song can be selected and reproduced with a minimum amount of information.
When a music piece is selected, quick cueing is performed, so that there is an advantage that high-speed playback can be realized.
In addition, when a playback command is received from the input means, a list of management files is displayed on the screen, and then when a selection command is received, the music of the selected management file is played back. There is an advantage that sex is enhanced.
In addition, since the sound source includes music recorded on a detachable disc-shaped information recording medium, music from a broadcast signal, music delivered via the Internet, and the like, there is an advantage that the usage range can be greatly enhanced.
Further, since the music is in MPEG format and WMA format, there is an advantage that a wide variety of music can be used.
Furthermore, the information recording / reproducing apparatus of the present invention records music on a hard disk from a sound source such as music recorded on a removable disk-shaped information recording medium, music from a broadcast signal and music distributed via the Internet. When the song is recorded on the hard disk, a management file is created and overwritten on the hard disk, so the process for creating a playback search list and management file that was required every time a new song was recorded or dubbed Is omitted, speeding up the information processing time and speeding up the selection and reproduction of the music to be viewed.
以下、本発明に係る情報記録再生装置の実施形態について、図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明の一実施形態である情報記録再生装置の電気的構成を示すブロック線図である。
本実施形態の情報記録再生装置は、ハードディスクレコーダ(HDレコーダ)1に適用されたもので、テレビジョン受像機が接続されており、CD10等の光ディスクに記録された楽曲をハードディスク(HD)8にダビングし、再生して聴視可能な構成となっている。
図1において、2はチューナ部であり、地上波アンテナで受信された地上波ディジタル放送が入力する。
このチューナ部2は、制御部15の選局指令によるチャンネルの放送波を受信してデコーダ3に送出する。
このデコーダ3は、チューナ部2からの放送波信号を復調してディジタルオーディオ信号をD/A変換部(D/A)4に出力する。また、ディジタルビデオ信号をD/A変換部(D/A)5に出力する。
D/A4は、ディジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換し、出力端子を介してテレビジョン受像機のスピーカに送出する。
また、D/A5は、ディジタルビデオ信号をアナログビデオ信号に変換し、出力端子を介してテレビジョン受像機のモニタに送出する。
なお、D/A4およびD/A5は、制御部15と接続されており、この制御部15を介してディジタルオーディオ信号とディジタルビデオ信号とがそれぞれ導入されるようになっている。
6はOSD(On Screen Display)回路であり、制御部15の表示制御によって、テレビモニタ側に表示情報を送出し、画面にメニューや各種のサインを表示させる。
メニューは、図2に示す如く設定、調整等といった基本項目の他に、操作に関した記録、再生およびダビングを含んでいる。このダビングは、CDからHD(CD→HD)、HDからCD(HD→CD)の2態様を有している。
なお、このダビングには、図示説明を省略しているがDVDとHDとの2態様もある。
7はHDD(ハードディスクドライバ)であり、図示省略したHDD記録/再生系によって制御される。
このHDD記録/再生系は、制御部15の記録指令に応じてハードディスク(HD)8に受信番組の音声・映像情報を更新記録する。
このHD8は、記録エリヤがメインとサブとに分かれており、メイン側の情報記録エリヤに前記再生情報等が記録され、サブ側の管理情報エリヤに前記記録内容に関する管理情報や管理ファイルが記録される。
管理情報は、CD10の場合、シリアル番号、記録日時、記録時間、情報量等に加え、楽曲名、アーティスト名、アルバム名および楽曲記録位置のアドレスデータが含まれる。
また、管理ファイルは、例えば、CD10を1枚ダビングする場合、予め楽曲毎に作成される再生用検索リストに基づいて、ファイル形式により作成されるものである。
このように構成されたHDD7は、制御部15の再生指令に従って各記録媒体の記録情報を再生し、D/A4およびD/A5側に送出する。
これにより、CD10やHD8の音声情報が再生されると、D/A4を介してスピーカ側に供給されるので、再生音声が放音される。
また、DVDやHD8の映像・音声情報が再生されると、D/A4とD/A5とにそれぞれ送出される。よって、スピーカから再生音声が放音されるとともに、モニタに再生映像が表示される。
9はディスクドライバ(ドライバ)であり、ディスク記録/再生系によって制御される。
このディスク記録/再生系は、制御部15の記録指令に応じて、CD10に前記音声情報を記録させたり、再生指令に従ってCD10から音声情報を読み取らせ、その再生情報を出力する。
このCD10は、CD−RやCD−RW等の光ディスクであり、情報を格納するための領域として、リードインエリア、データエリアおよびリードアウトエリアを有している。
データエリアに楽曲等が記録され、リードインエリアには、各楽曲に関した前述の管理情報が記録されている。
このように構成されたドライバ9は、制御部15からCD10に記録されている楽曲の取り込みが指示されたとき、楽曲情報を読み出して制御部15に送出する。
また、楽曲毎に特定項目の抽出指令があったときは、各楽曲の管理情報から4項目のみを抽出する(図4参照)。
この4項目は、再生用の検索リストを自動作成するためであり、楽曲名、アーティスト名、アルバム名および開始セクタに限定している。
なお、この開始セクタは、CD10のデータエリアに記録されている各楽曲の記録開始位置に対応したアドレスであり、再生を迅速化するために加えている。
11はネットワークインターフェース(I/F)回路であり、インターネット等のネットワークに接続するようになっている。
これにより、インターネット上で公開されている楽曲情報のデータベースにアクセスし、前記再生検索リストと同様に音楽CDの楽曲名、アーティスト名、アルバム名および各楽曲の記録開始位置を示すアドレス等を取得してHD8やCD10に記録することができる。
12はリモコンであり、普及型の機種と同じくテンキー、メニューキー、決定キーおよびクリヤキーを備えている。また、再生開始、一時停止、早送り、早戻し、停止およびスキップキーといった各種機能キー、十字キーやカーソルキー(選択キーと兼用)も具備している。
このリモコン12は、何れかのキーが押圧操作されると、この操作内容に応じた指令信号が赤外線信号で送信され、受信部13を介してHDレコーダ1の制御部15側に送られる。Embodiments of an information recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.
The information recording / reproducing apparatus of the present embodiment is applied to a hard disk recorder (HD recorder) 1 and is connected to a television receiver, and the music recorded on an optical disk such as a CD 10 is stored on the hard disk (HD) 8. It is configured to be dubbed and played back for viewing.
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a tuner unit to which a terrestrial digital broadcast received by a terrestrial antenna is input.
The tuner unit 2 receives the broadcast wave of the channel according to the channel selection command from the control unit 15 and sends it to the decoder 3.
The decoder 3 demodulates the broadcast wave signal from the tuner unit 2 and outputs a digital audio signal to the D / A conversion unit (D / A) 4. Also, the digital video signal is output to the D / A converter (D / A) 5.
The D / A 4 converts the digital audio signal into an analog audio signal and sends it to the speaker of the television receiver via the output terminal.
The D / A 5 converts the digital video signal into an analog video signal and sends it to the monitor of the television receiver via the output terminal.
Note that D / A 4 and D / A 5 are connected to the control unit 15, and a digital audio signal and a digital video signal are respectively introduced through the control unit 15.
Reference numeral 6 denotes an OSD (On Screen Display) circuit, which sends display information to the TV monitor side by display control of the control unit 15 to display menus and various signs on the screen.
The menu includes recording, playback and dubbing related to operations in addition to basic items such as setting and adjustment as shown in FIG. This dubbing has two modes: CD to HD (CD → HD) and HD to CD (HD → CD).
This dubbing has two modes, DVD and HD, although the illustration is omitted.
An HDD (Hard Disk Driver) 7 is controlled by an HDD recording / reproducing system (not shown).
This HDD recording / reproducing system updates and records the audio / video information of the received program on the hard disk (HD) 8 in response to a recording command from the control unit 15.
In this HD8, the recording area is divided into a main area and a sub area. The reproduction information and the like are recorded in the main information recording area, and the management information and management file relating to the recorded contents are recorded in the sub information management area. The
In the case of the CD 10, the management information includes a song number, an artist name, an album name, and address data of a song recording position in addition to a serial number, recording date and time, recording time, information amount, and the like.
In addition, for example, when one CD 10 is dubbed, the management file is created in a file format based on a reproduction search list created in advance for each song.
The HDD 7 configured in this manner reproduces the recording information of each recording medium in accordance with the reproduction command of the control unit 15 and sends it to the D / A 4 and D / A 5 sides.
As a result, when the audio information of the CD 10 or HD 8 is reproduced, it is supplied to the speaker side via the D / A 4 so that the reproduced audio is emitted.
When video / audio information of DVD or HD8 is reproduced, it is sent to D / A4 and D / A5, respectively. Therefore, the playback sound is emitted from the speaker and the playback video is displayed on the monitor.
A disk driver (driver) 9 is controlled by a disk recording / reproducing system.
This disc recording / reproducing system records the audio information on the CD 10 in accordance with a recording command from the control unit 15, reads the audio information from the CD 10 in accordance with the reproducing command, and outputs the reproduction information.
The CD 10 is an optical disk such as a CD-R or CD-RW, and has a lead-in area, a data area, and a lead-out area as areas for storing information.
Music and the like are recorded in the data area, and the management information related to each music is recorded in the lead-in area.
The driver 9 configured as described above reads out the music information and sends it to the control unit 15 when the control unit 15 instructs to take in the music recorded on the CD 10.
When there is a specific item extraction command for each song, only four items are extracted from the management information of each song (see FIG. 4).
These four items are for automatically creating a search list for reproduction, and are limited to the song name, artist name, album name, and start sector.
This start sector is an address corresponding to the recording start position of each piece of music recorded in the data area of the CD 10 and is added to speed up the reproduction.
A network interface (I / F) circuit 11 is connected to a network such as the Internet.
As a result, the music information database published on the Internet is accessed, and the music CD's music name, artist name, album name, address indicating the recording start position of each music, and the like are obtained in the same manner as the playback search list. Can be recorded on HD8 or CD10.
A remote controller 12 has a numeric keypad, a menu key, an enter key, and a clear key, as in a popular model. It also has various function keys such as playback start, pause, fast forward, fast reverse, stop and skip keys, a cross key and a cursor key (also used as a selection key).
When any key is pressed, the remote controller 12 transmits a command signal corresponding to the operation content as an infrared signal, and sends the command signal to the controller 15 of the HD recorder 1 via the receiver 13.
14はワークメモリ(メモリ)であり、前述の4項目からなる楽曲の再生検索リスト等を記憶する。 Reference numeral 14 denotes a work memory (memory), which stores a reproduction search list of music composed of the aforementioned four items.
このメモリ14は、図4に示す項目をデータ化したデータテーブルを有しており、各アドレスに割り当てた番号毎に1つの楽曲の関連情報が階層的に記憶されるようになっている。 The memory 14 has a data table in which the items shown in FIG. 4 are converted into data, and related information of one music is hierarchically stored for each number assigned to each address.
例えば、番号“001”には、楽曲Aが格納され、この楽曲Aに関した楽曲名、アーティスト名、アルバム名および開始セクタの4項目が記憶される。また、楽曲B以降もそれぞれの楽曲に関した4項目が記憶される。
15は制御部であり、HDレコーダ1全体の動作を制御するマイクロコンピュータであって、前記回路各部とはその機能に応じて一方向性あるいは双方向性に接続されている。For example, the number “001” stores the song A, and four items of the song name, artist name, album name, and start sector relating to the song A are stored. Also, after the music B, four items related to each music are stored.
A control unit 15 is a microcomputer that controls the operation of the entire HD recorder 1, and is connected to each circuit unit in one direction or in two directions depending on its function.
また、この制御部15は、リモコン12からの指令従って再生、記録、ダビングその他の動作制御を実行する。
また、放送番組の受信信号やインターネットを介し専用サイトから配信される各種音源等をダウンロードし、HD8やCD10に記録するといった制御を行う。
また、この制御部15は、HD8に記録された楽曲を高速で再生するためのプログラムを有しており、楽曲情報が入力する毎に前記メモリ14へ展開記憶させて、楽曲再生検索リストを作成する。さらに、この再生検索リストを図5に示すようにファイル化し、それを管理ファイルとしてHD8の所定サブエリヤに記録させる構成となっている。
次に、上記HDレコーダによるダビング動作について、図9のフローチャートを参照しつつ説明する。
ユーザーが、MPEG3形式およびWMA形式で記録されたCD10の楽曲をダビングしたい場合、HDレコーダ1のドライバ9にセットしておく。
まず、ユーザーがリモコン12を操作し、パワーオンに続いてメニューキーを押下すると、制御部15はこれに応じてOSD回路6を動作させることにより、モニタの画面にメニューを表示させる(ステップS11)。
ユーザーが、図2に示すメニュー一覧の中から、「ダビング」の項目を選択すると、制御部15にダビング指令が与えられる(ステップS12)。
すると、制御部15は、図3に示如く画面に「ダビング」の項目とともに、“CD→HD”,“HD→CD”を表示させ、次の指令を待機する(ステップS13)。
このステップS13において、“CD→HD”は、CDからHDへのダビングプログラムであり、“HD→CD”は、HDからCDへのダビングプログラムとなっている。
ここで、ユーザーが“CD→HD”を選択すると、制御部15はそのダビングモードに移行する(ステップS14)。
このダビングモードでは、制御部15がドライバ9を動作させ、読取部によりCD10のリードインエリヤの情報を読み取らせる。そして、読み取った管理情報をHD8の所定エリヤに記録させる(ステップS15)。
次いで、制御部15は、この管理情報の楽曲名とHD8の記録情報とを照合することにより、再生すべき楽曲がHD8に記録されているか否かを検索する(ステップS16)。
このとき、楽曲がHD8に記録されていなければ、CD10のデータエリヤから楽曲データを再生させつつ、HDD7を動作させることにより、HD8のメインエリヤへの記録を開始させる(ステップS17)。
そして、ステップS18に進み、この楽曲の管理情報から予め選択設定された楽曲名、アーティスト名、アルバム名および楽曲記録開始位置のアドレスデータを含む4項目を抽出し、メモリ14に展開記憶して再生検索リストを作成する。
一方、当該楽曲がHD8に記録されているときも、制御部15はこの楽曲の管理情報から再生検索リストを作成する。
このため、従来例のように、管理情報に含まれた各種項目を全て抽出する必要はなく、最小限の情報によって所望の楽曲の選択、再生が可能になる。
また、楽曲が選択されると、その楽曲の記録開始位置のアドレスデータにピックアップを移動可能となり、直ぐに頭出しがなされて再生が迅速になる。
続いて、制御部15は、前記楽曲再生検索リストに基づいて管理ファイルを作成し、HD8のサブエリヤに記録させる(ステップS19)。
なお、当該楽曲がHD8に記録されているときは、前記管理ファイルを上書き保存する。
これにより、停電が発生したり、コンセントからHDレコーダ1のコードが抜かれる等で電源が遮断され、メモリ14の記憶情報が消失されてもHD8に残っているため、直ぐに再利用することができる。
この後、ダビングが終了したか否かを判別し(ステップS20)、HD8に記録されていなかったCD10の楽曲再生が終われば、一連のダビング動作を停止する。
一方、CD10の楽曲が続いて再生されるときは、ステップS16に進み、この楽曲名とHD8の記録情報とを照合して、この再生すべき楽曲がHD8に記録されているか否かを検索する。そして、ステップS17またはS18に進む。
このような動作を繰り返し、1枚のCD10のダビングが終了すると、HD8には、図5に示すように、複数の管理ファイルが作成される。
よって、CD10をセットし、リモコン12でダビング指令を送信すると、HD8に収録されていない楽曲であれば直ぐにメインエリヤへ記録されるとともに、この楽曲に関した管理ファイルがサブエリヤに記録される。
一方、当該楽曲が予め収録されているときは、その管理ファイルへ直ぐに上書きされる。
これにより、楽曲毎の特徴を示す管理ファイルが作成されて、ユーザーが好みの楽曲を再生し易くなる。
次に、上記HDレコーダによる再生動作について、図10のフローチャートを参照しつつ説明する。
ユーザーが、HD8の記録楽曲を再生して聴視したい場合、まず、リモコン12のニューキーを操作する。
制御部15は、この指令を受けて画面にメニューを表示させる(ステップS21)。このメニュー項目のうち楽曲再生が選択されると、再生指令が入力する(ステップS22)。
制御部15は、この再生指令を受けて、図6に示如く画面に「楽曲再生」の項目とともに、“HD”,“CD”,“DVD”を表示させ、次の指令を待機する(ステップS23)。
このステップS23において、“HD”はHDの楽曲再生プログラム、“CD”はCDの楽曲再生プログラム、“DVD”はDVDの楽曲再生プログラムとなっている。
ここで、ユーザーが“HD”を選択すると、制御部15はその再生モードに移行する(ステップS24)。
制御部15は、この楽曲再生指令を受けてHD8の管理情報を読み出し、図7に示すように、前記管理ファイルに対応した楽曲リストを画面に表示させる(ステップS25)。
これにより、画面には予めHD8に収録された複数の楽曲リストA〜Jが表示される。
この楽曲A〜Jのうち、ユーザーが例えば、楽曲Aを選択すると、その楽曲の選択指令が入力する(ステップS26)。
制御部15は、この選択指令を受けて、図8に示す如く画面に楽曲Aの詳細を表示させる。
また、制御部15は、HDD7を動作させ、データエリヤに記録された楽曲の再生を開始させる(ステップS27)。
この再生情報は、図1に示すD/A4を介してスピーカに供給されるので、直ぐに再生音声が放音される。
この後、制御部15は、楽曲の再生が終了したか否かを判別し、再生が終了した時点で一連の再生動作を停止する。
このように、再生時には管理ファイルに基づく楽曲リストのうち、何れかを選択するだけで良いので、操作が簡易となるうえにダビングから再生までが迅速になる。
なお、上記実施の形態では、CD10の楽曲をHD8にダビングする場合について説明したが、放送番組の受信信号やインターネットを介し専用サイトから配信される各種音源等をダウンロードし、HD8に記録してから、再生するようにしてもよい。
また、本発装置明は上記の各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。In addition, the control unit 15 executes reproduction, recording, dubbing, and other operation controls in accordance with commands from the remote controller 12.
In addition, control is performed such that a received signal of a broadcast program, various sound sources distributed from a dedicated site via the Internet, and the like are recorded on the HD8 or CD10.
The control unit 15 has a program for reproducing the music recorded on the HD 8 at a high speed, and develops and stores the music reproduction search list in the memory 14 every time the music information is inputted. To do. Further, the reproduction search list is filed as shown in FIG. 5, and is recorded as a management file in a predetermined sub-area of the HD8.
Next, the dubbing operation by the HD recorder will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the user wants to copy the music of the CD 10 recorded in the MPEG3 format and the WMA format, it is set in the driver 9 of the HD recorder 1.
First, when the user operates the remote controller 12 and presses the menu key following power-on, the control unit 15 operates the OSD circuit 6 in response to this to display a menu on the monitor screen (step S11). .
When the user selects the “dubbing” item from the menu list shown in FIG. 2, a dubbing command is given to the control unit 15 (step S12).
Then, the control unit 15 displays “CD → HD” and “HD → CD” together with the item “Dubbing” on the screen as shown in FIG. 3, and waits for the next command (step S13).
In this step S13, “CD → HD” is a dubbing program from CD to HD, and “HD → CD” is a dubbing program from HD to CD.
Here, when the user selects “CD → HD”, the control unit 15 shifts to the dubbing mode (step S14).
In this dubbing mode, the control unit 15 operates the driver 9 and causes the reading unit to read the information in the lead-in area of the CD 10. Then, the read management information is recorded in a predetermined area of the HD 8 (step S15).
Next, the control unit 15 checks whether or not the music to be reproduced is recorded on the HD 8 by collating the music name of the management information with the recording information of the HD 8 (step S16).
At this time, if the music is not recorded on the HD 8, the HDD 7 is operated while reproducing the music data from the data area of the CD 10, thereby starting the recording on the main area of the HD 8 (step S17).
In step S18, four items including a song name, artist name, album name and song recording start position address data selected and set in advance from the song management information are extracted, stored in the memory 14 and reproduced. Create a search list.
On the other hand, when the music is recorded on the HD 8, the control unit 15 creates a reproduction search list from the management information of the music.
For this reason, unlike the conventional example, it is not necessary to extract all the various items included in the management information, and a desired music piece can be selected and reproduced with a minimum amount of information.
Further, when a music piece is selected, the pickup can be moved to the address data at the recording start position of the music piece, and the cueing is performed immediately and the reproduction becomes quick.
Subsequently, the control unit 15 creates a management file based on the music reproduction search list and records it in the sub-area of HD8 (step S19).
When the music is recorded on the HD 8, the management file is overwritten and saved.
As a result, even if a power failure occurs or the HD recorder 1 is unplugged from the outlet, the power is shut off, and even if the stored information in the memory 14 is lost, it remains in the HD 8 and can be reused immediately. .
Thereafter, it is determined whether or not the dubbing is finished (step S20). When the music reproduction of the CD 10 that has not been recorded on the HD 8 is finished, a series of dubbing operations are stopped.
On the other hand, when the music of CD10 is subsequently reproduced, the process proceeds to step S16, where the name of the music and the recording information of HD8 are collated to search whether or not the music to be reproduced is recorded on HD8. . Then, the process proceeds to step S17 or S18.
When such an operation is repeated and dubbing of one CD 10 is completed, a plurality of management files are created in the HD 8 as shown in FIG.
Therefore, when the CD 10 is set and a dubbing command is transmitted by the remote controller 12, any music not recorded on the HD 8 is immediately recorded in the main area, and a management file related to this music is recorded in the sub-area.
On the other hand, when the music is recorded in advance, the management file is immediately overwritten.
As a result, a management file indicating the characteristics of each piece of music is created, and the user can easily play back a favorite piece of music.
Next, the reproduction operation by the HD recorder will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the user wants to reproduce and listen to the recorded music on the HD8, first, the user operates the new key on the remote controller 12.
In response to this command, the control unit 15 displays a menu on the screen (step S21). When music playback is selected from the menu items, a playback command is input (step S22).
Upon receiving this playback command, the control unit 15 displays “HD”, “CD”, “DVD” along with the item “song playback” on the screen as shown in FIG. 6, and waits for the next command (step S31). S23).
In step S23, “HD” is an HD music playback program, “CD” is a CD music playback program, and “DVD” is a DVD music playback program.
Here, when the user selects “HD”, the control unit 15 shifts to the reproduction mode (step S24).
The control unit 15 receives the music reproduction command, reads the management information of the HD 8, and displays a music list corresponding to the management file on the screen as shown in FIG. 7 (step S25).
As a result, a plurality of music lists A to J recorded in advance on the HD 8 are displayed on the screen.
When the user selects, for example, the music A among the music A to J, a selection command for the music is input (step S26).
Upon receiving this selection command, the control unit 15 displays the details of the music piece A on the screen as shown in FIG.
In addition, the control unit 15 operates the HDD 7 to start playing the music recorded in the data area (step S27).
Since this reproduction information is supplied to the speaker via the D / A 4 shown in FIG. 1, the reproduction sound is immediately emitted.
Thereafter, the control unit 15 determines whether or not the reproduction of the music has ended, and stops a series of reproduction operations when the reproduction ends.
In this way, since it is only necessary to select one of the music lists based on the management file at the time of reproduction, the operation becomes simple and the process from dubbing to reproduction becomes quick.
In the above embodiment, the case where the music of CD10 is dubbed to HD8 has been described. However, after receiving a broadcast program reception signal, various sound sources distributed from a dedicated site via the Internet, and recording on HD8. You may make it play.
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
7 ハードディスクドライブ
8 ハードディスク
10 音源
12 入力手段
14 メモリ
15 制御手段7 Hard disk drive 8 Hard disk 10 Sound source 12 Input means 14 Memory 15 Control means
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008032113AJP2009193625A (en) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | Information recording and reproducing apparatus |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2008032113AJP2009193625A (en) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | Information recording and reproducing apparatus |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009193625Atrue JP2009193625A (en) | 2009-08-27 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2008032113APendingJP2009193625A (en) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | Information recording and reproducing apparatus |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009193625A (en) |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2004213858A (en) | Playlist management apparatus and method | |
| JP4349313B2 (en) | Playback device, playback control method, and program | |
| US20070233714A1 (en) | Reproducing apparatus, content selection method, and program | |
| KR100745995B1 (en) | Metadata management device and method | |
| JP2005284574A (en) | On-vehicle information equipment, control method of on-vehicle information equipment, control program, and recording medium | |
| KR100483451B1 (en) | Method for editing a contents file and a navigation information, medium recorded a information by the method | |
| JPWO2006033329A1 (en) | Video display device, video display method, and video display program | |
| JP2005116068A (en) | Audio equipment and method for presenting contents presentable by the same | |
| JP2004015115A (en) | Digital composite reproducing device | |
| JP2002023771A (en) | Audio player | |
| US20030147625A1 (en) | Music storage apparatus and picture storage apparatus | |
| JP4998090B2 (en) | Video content playback apparatus and video content playback method | |
| JP2009193625A (en) | Information recording and reproducing apparatus | |
| JP2005346834A (en) | Av system and recording medium reproducing method | |
| JP2006066970A (en) | Avhdd and hard disk recorder | |
| JP5094442B2 (en) | Playback apparatus and playlist update method | |
| JP5441582B2 (en) | Audio apparatus and introscan method | |
| JP2007149235A (en) | Content editing apparatus, program, and recording medium | |
| JP2007053701A (en) | Set top box connected to ieee 1894 serial bus and controller connected to ieee1394 serial bus | |
| JP4093225B2 (en) | Editing apparatus and editing method | |
| JP3090788U (en) | Digital composite playback device | |
| JP4312167B2 (en) | Content playback device | |
| JP2007006082A (en) | Image reproducer | |
| JP4400684B2 (en) | Information processing apparatus, recording / reproducing apparatus | |
| JP5263308B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording medium |