





本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリまたはこれらの複合機などに用いられる原稿画像集約装置および原稿画像集約方法に関する。 The present invention relates to a document image aggregating apparatus and a document image aggregating method used for, for example, a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine of these.
現在、原稿の集約機能を備えた複写機、プリンタおよび複合機などが普及している。集約機能とは、複数の原稿画像をそれぞれ縮小し、これら縮小された複数の原稿画像を所定のレイアウトに従って配列することにより集約画像を生成し、この集約画像を1枚の用紙に印刷する機能である。なお、原稿とは片面1ページの文書を意味し、原稿画像とは原稿の片面1ページを画像化したものを意味する。 At present, copiers, printers, and multi-function machines having an original collecting function are widely used. The aggregation function is a function that reduces a plurality of document images, generates an aggregate image by arranging the reduced plurality of document images according to a predetermined layout, and prints the aggregate image on one sheet of paper. is there. The original means a document with one page on one side, and the original image means an image of one page on one side of the original.
集約機能を利用することにより、例えばA4サイズの4枚の原稿に対応する4つの原稿画像を縮小率50%(面積では縮小率25%)でそれぞれ縮小し、これら縮小された原稿画像をマトリクス状に配列することにより集約画像を生成し、この集約画像をA4サイズの1枚の用紙に印刷することができる。これにより、4枚の原稿を1枚に集約することができる。 By using the aggregation function, for example, four original images corresponding to four A4 size originals are reduced at a reduction ratio of 50% (area reduction ratio of 25%), and the reduced original images are arranged in a matrix. An aggregated image can be generated by arranging the images on the A4 size, and the aggregated image can be printed on a single sheet of A4 size. As a result, four documents can be combined into one.
ところで、集約機能を備えた多くの複写機、プリンタまたは複合機では、原稿を集約する際のレイアウトおよび用紙サイズをユーザが指定することにより、各原稿画像の縮小率が自動的に決定される。これらの装置では、原稿を集約する際に、原稿画像に含まれる文字の文字サイズは考慮していない。 By the way, in many copiers, printers, or multifunction machines having an aggregation function, the reduction ratio of each original image is automatically determined by the user specifying the layout and paper size for collecting the originals. These apparatuses do not consider the character size of characters included in the document image when collecting the documents.
一方、下記の特許文献1には、複写機およびプリンタの機能を併せ持つ画像形成装置が記載されている。この画像形成装置は、原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを認識し、当該原稿画像を縮小した後の最小の文字サイズが、予め定められた許容文字サイズ以上になるように、当該原稿画像の縮小率を自動的に決定する。この特許文献1に記載された画像形成装置は、このような縮小率の決定を原稿ごとに行う。 On the other hand, Patent Document 1 described below describes an image forming apparatus having both functions of a copying machine and a printer. The image forming apparatus recognizes the minimum character size of the characters included in the document image, and the minimum character size after reducing the document image is equal to or greater than a predetermined allowable character size. In addition, the reduction ratio of the document image is automatically determined. The image forming apparatus described in Patent Document 1 determines such a reduction ratio for each document.
この画像形成装置によれば、許容文字サイズを、ユーザが読み取ることができる最小の文字サイズに予め設定しておくことにより、ユーザが原稿を読み取ることができる限度で、各原稿画像をできる限り小さく縮小することができ、原稿の集約率を高め、印刷用紙の枚数を減らすことができる。
しかしながら、上記特許文献1に記載された画像形成装置では、最小の文字サイズの認識および原稿画像の縮小率の決定を原稿ごとに行う。このため、最小の文字サイズが原稿ごとに異なる場合には、原稿画像の縮小率が原稿ごとに異なる。それゆえ、異なる縮小率で縮小された原稿画像が1枚の用紙に混在して配列され、あるいは、縮小されていない1つの原稿画像(縮小率ゼロの1つの原稿画像)が配置された用紙と、縮小された複数の原稿画像が配列された用紙とが混在するといった事態が起こる。この結果、集約対象である複数の原稿の一貫性が損なわれてしまうという問題がある。例えば、内容的に一連の文章が記載された複数の原稿からなるひとまとまりの文書を1枚の用紙に集約する場合に、縮小率の異なる複数の原稿画像が1枚の用紙に混在すると、ひとまとまりの文書としての体裁を失い、文章内容の連続性を把握しにくくなり、読みにくい文書になってしまう場合がある。 However, the image forming apparatus described in Patent Document 1 recognizes the minimum character size and determines the reduction rate of the document image for each document. For this reason, when the minimum character size is different for each original, the reduction ratio of the original image is different for each original. Therefore, original images reduced at different reduction ratios are mixedly arranged on one sheet, or one original image that has not been reduced (one original image with a reduction ratio of zero) is disposed on the paper. A situation occurs in which a plurality of reduced original images are mixed with a sheet on which a plurality of reduced original images are arranged. As a result, there is a problem that the consistency of a plurality of originals to be aggregated is impaired. For example, when a group of documents composed of a plurality of manuscripts containing a series of sentences in terms of contents are collected on one sheet, if a plurality of manuscript images with different reduction rates are mixed on one sheet, There is a case where the appearance of a group of documents is lost, it becomes difficult to grasp the continuity of the contents of the text, and the document becomes difficult to read.
本発明は例えば上述した問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、縮小率の異なる複数の原稿画像の混在を防止し、ひとまとまりの文書としての一貫性を確保することができる原稿画像集約装置および原稿画像集約方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of, for example, the above-described problems. An object of the present invention is to prevent a mixture of a plurality of document images having different reduction ratios and to ensure consistency as a group of documents. An object of the present invention is to provide an image aggregating apparatus and a document image aggregating method.
上記課題を解決するために、本発明による原稿画像集約装置は、複数の原稿画像を集約する原稿画像集約装置であって、許容文字サイズを設定する許容文字サイズ設定手段と、複数の原稿画像の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前記複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを認識する文字サイズ認識手段と、前記許容文字サイズ設定手段により設定された許容文字サイズと前記文字サイズ認識手段により認識された最小の文字サイズとの比率を算出し、この比率に基づいて前記複数の原稿画像のそれぞれについて共通の縮小率を決定する縮小率決定手段と、前記縮小率決定手段により決定された縮小率により、前記画像データ記憶手段に記憶された前記複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理を行う縮小処理手段と、前記縮小処理手段により縮小処理が行われた複数の原稿画像の画像データを所定のレイアウトに従って配列することにより集約画像データを生成する集約処理手段とを備えている。 In order to solve the above-described problems, a document image aggregating apparatus according to the present invention is a document image aggregating apparatus that aggregates a plurality of document images, and includes an allowable character size setting unit that sets an allowable character size, a plurality of document images Image data storage means for storing image data, character size recognition means for recognizing the smallest character size of characters included in the plurality of document images, and allowable characters set by the allowable character size setting means A reduction ratio determining means for calculating a ratio between the size and the minimum character size recognized by the character size recognition means, and determining a common reduction ratio for each of the plurality of document images based on the ratio; and the reduction Reduction processing is performed on the image data of the plurality of document images stored in the image data storage unit according to the reduction rate determined by the rate determination unit. And Cormorant reduction devices, and a aggregation processing means for generating a combined image data by arranging the image data of a plurality of document images reduction processing is performed by the reduction processing unit according to a predetermined layout.
この原稿画像集約装置において、前記縮小率決定手段は、前記縮小処理手段により前記複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理が行われた結果、縮小された前記複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズが前記許容文字サイズ以上となるように前記縮小率を決定することが望ましい。 In the document image aggregating apparatus, the reduction rate determination unit is configured to reduce the character included in the plurality of document images reduced as a result of the reduction processing performed on the image data of the plurality of document images by the reduction processing unit. It is desirable to determine the reduction ratio so that the minimum character size among the character sizes is equal to or greater than the allowable character size.
上記課題を解決するために、本発明による原稿画像集約方法は、複数の原稿画像を集約する原稿画像集約方法であって、複数の原稿画像の画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶工程と、前記複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを認識する文字サイズ認識工程と、予めまたは随時に設定された許容文字サイズと前記文字サイズ認識工程において認識された最小の文字サイズとの比率を算出し、この比率に基づいて前記複数の原稿画像のそれぞれについて共通の縮小率を決定する縮小率決定工程と、前記縮小率決定工程において決定された縮小率により、前記画像データ記憶工程において前記画像データ記憶手段に記憶された前記複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理を行う縮小処理工程と、前記縮小処理工程において縮小処理が行われた複数の原稿画像の画像データを所定のレイアウトに従って配列することにより集約画像データを生成する集約処理工程とを備えている。 In order to solve the above problems, an original image aggregation method according to the present invention is an original image aggregation method for integrating a plurality of original images, and stores image data of a plurality of original images in an image data storage means. A character size recognition step for recognizing the smallest character size of characters included in the plurality of document images, an allowable character size set in advance or at any time, and the character size recognition step A ratio with the minimum character size is calculated, and a reduction ratio determination step for determining a common reduction ratio for each of the plurality of document images based on the ratio, and a reduction ratio determined in the reduction ratio determination step, Reduction processing for performing reduction processing on the image data of the plurality of document images stored in the image data storage means in the image data storage step It includes a degree, the aggregation processing step of generating an aggregate image data by arranging the image data of a plurality of document images reduction processing is performed in the reduction step according to a predetermined layout.
本発明によれば、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿を集約するに当たり、縮小率の異なる複数の原稿画像が1枚の用紙あるいは数枚の用紙に混在するのを防止し、ひとまとまりの文書としての一貫性を確保することができる。 According to the present invention, when a plurality of manuscripts constituting a group of documents are aggregated, a plurality of manuscript images having different reduction rates are prevented from being mixed on one sheet or several sheets, and It is possible to ensure consistency as a document.
また、縮小処理手段により複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理が行われた結果、縮小された複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズが許容文字サイズ以上となるように縮小率を決定することにより、ユーザが原稿を読み取ることができる限度で、各原稿画像をできる限り小さく、しかもひとまとまりの文書としての一貫性を損なうことなく縮小し、集約することができる。これにより、ひとまとまりの文書としての一貫性を確保しながら、印刷用紙の枚数を減らすことができる。 Further, as a result of the reduction processing performed on the image data of the plurality of document images by the reduction processing unit, the minimum character size of the characters included in the plurality of reduced document images is equal to or larger than the allowable character size. By determining the reduction ratio so that the user can read the original, each original image can be reduced and aggregated as much as possible without compromising the consistency of a single document. it can. As a result, the number of print sheets can be reduced while ensuring consistency as a group of documents.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態である複合機を示す。図1中の複合機1は、複写機としての機能およびプリンタとしての機能を備えている。さらに、複合機1は、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像を集約して印刷する集約印刷機能を備えている。 FIG. 1 shows a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. A multifunction device 1 in FIG. 1 has a function as a copying machine and a function as a printer. Further, the multi function device 1 has an aggregate printing function that aggregates and prints original images of a plurality of originals constituting a group of documents.
複合機1は、画像読取装置2、印刷装置3、操作パネル部4およびコントロールユニット5を備えている。画像読取装置2は、原稿を光学的に走査することにより当該原稿から原稿画像を読み取る。印刷装置3は、原稿画像または集約画像を用紙に印刷する。操作パネル部4は、ユーザが後述の入力情報などを入力するのに必要なスイッチおよび表示パネルを備えている。コントロールユニット5は、複合機1の内部に設けられ、複合機1が有する機能を実現するための種々の処理および制御を行う。 The multifunction device 1 includes an
図2は、コントロールユニット5の内部構造などを示している。図2に示すように、コントロールユニット5は、要求受取部10、記憶部11、画像データ生成部12、画像編集部13、画像読取制御部14、印刷制御部15、通信部16および総合制御部17を備えている。 FIG. 2 shows the internal structure of the
要求受取部10は、操作パネル部4に設けられたスイッチを用いてユーザにより入力された入力情報を受け取る。入力情報には、例えば、複写スタート/キャンセル指令、動作モード、用紙サイズおよび許容文字サイズなどを示す情報がある。 The
許容文字サイズとは、集約印刷処理において、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像についての共通の縮小率を決定するときの基準となる文字サイズである。例えば、許容文字サイズは、複合機1の工場出荷時に予め設定されているが、ユーザは操作パネル部4を操作して、許容文字サイズを任意の文字サイズに随時変更することができる。 The allowable character size is a character size that serves as a reference when determining a common reduction ratio for document images of a plurality of documents constituting a group of documents in the collective printing process. For example, the allowable character size is set in advance when the multifunction device 1 is shipped from the factory, but the user can change the allowable character size to an arbitrary character size at any time by operating the operation panel unit 4.
記憶部11は、画像データ生成部12により生成された原稿画像の画像データを記憶する。記憶部11は、複数の原稿画像の画像データを記憶することができる。また、記憶部11は、要求受取部10により受け取られた動作モード、用紙サイズおよび許容文字サイズなどをデータとして記憶する。記憶部11は例えば大容量のRAM(Random Access Memory)により構成されている。 The
画像データ生成部12は、複合機1が複写機として機能しているときに、画像読取装置2により原稿から読み取られた原稿画像の画像データを生成する。また、画像データ生成部12は、複合機1がプリンタとして機能しているときに、通信部16により受信された原稿データに基づいて原稿画像の画像データを生成する。また、画像データ生成部12は、後述する集約印刷処理において原稿画像の画像データを生成するときに、各原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを検出する。以下、1つの原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズを「原稿最小文字サイズ」という。画像データ生成部12により検出された原稿最小文字サイズはデータとして記憶部11に記憶される。 The image
画像編集部13は、集約印刷処理において、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを認識する。具体的には、画像編集部13は、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像に対応する複数の原稿最小文字サイズを記憶部11から読み出し、これら複数の原稿最小文字サイズの中から、最小の原稿最小文字サイズを選び出す。この最小の原稿最小文字サイズは、ひとまとまりの文書に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズであり、以下、これを「文書最小文字サイズ」という。 In the aggregate printing process, the
また、画像編集部13は、集約印刷処理において、記憶部11に記憶された許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率を算出し、この比率に基づいて、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像のそれぞれについて共通の縮小率を決定する。また、画像編集部13は、この縮小率により、記憶部11に記憶された複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理を行う。さらに、画像編集部13は、これら縮小された複数の原稿画像の画像データを、自動集約レイアウトに従って配列し、これにより集約画像データを生成する。 Further, the
レイアウトとは、原稿画像を用紙に配置する態様であり、例えば、横一列、縦一列、マトリクス、横2列縦3列などがある。自動集約レイアウトとは、集約印刷処理において、複合機1の動作モードが自動集約モードのときに、画像編集部13により自動的に設定されるレイアウトである。集約画像データとは、縮小された複数の原稿画像が所定のレイアウト(本実施形態では自動集約レイアウト)に従って1枚の用紙の印刷領域内に配列され、あるいは縮小された複数の原稿画像が所定のレイアウトに従って数枚の用紙のそれぞれの印刷領域内に分配され、配列された集約画像のデータである。 The layout is a mode in which document images are arranged on paper, and includes, for example, one horizontal row, one vertical row, a matrix, two horizontal rows and three vertical rows. The automatic aggregation layout is a layout that is automatically set by the
画像読取制御部14は、複合機1が複写機として機能しているときに画像読取装置2を制御する。印刷制御部15は印刷装置3を制御する。通信部16は、複合機1がプリンタとして機能しているときに、例えばコンピュータネットワークを介して複合機1に接続されたパーソナルコンピュータなどの外部機器と通信を行い、この外部機器から送信された原稿データを受信する。総合制御部17は、複合機1を構成する上述した各構成要素を制御し、複合機1の動作を統率する。 The image
なお、記憶部11以外のコントロールユニット5の各構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read−Only Memory)およびRAMなどから構成されている。ROMには、要求受取部10、画像データ生成部12、画像編集部13、画像読取制御部14、印刷制御部15、通信部16および総合制御部17を実現するためのコンピュータプログラムが記録されており、CPUはこのコンピュータプログラムをROMから読み出して実行する。RAMはCPUがこのコンピュータプログラムを実行するときに作業メモリーとして用いられる。 Note that each component of the
図3は、複合機1がプリンタとして機能しているときの集約印刷処理を示している。集約印刷処理とは、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像を集約して印刷する処理である。 FIG. 3 shows the collective printing process when the multifunction device 1 functions as a printer. The collective printing process is a process for collecting and printing document images of a plurality of originals constituting a group of documents.
図3に示すように、まず、複合機1に接続された外部機器から発せられた印刷ジョブ要求を受け取り(ステップS11:YES)、かつ複合機1の動作モードが自動集約モードに設定されているときには(ステップS12:YES)、総合制御部17は集約印刷処理を開始する。 As shown in FIG. 3, first, a print job request issued from an external device connected to the multifunction device 1 is received (step S11: YES), and the operation mode of the multifunction device 1 is set to the automatic aggregation mode. Sometimes (step S12: YES), the
なお、複合機1の動作モードが自動集約モードに設定されているかどうかは、記憶部11に記憶された動作モードのデータを参照することにより知ることができる。すなわち、ユーザが操作パネル部4のスイッチを操作して動作モードを自動集約モードに設定する旨を入力すると、動作モードが自動集約モードであることを示すデータが記憶部11に記憶される。ステップS12では、この記憶部11に記憶されたデータを参照することにより、動作モードが自動集約モードに設定されていることを知ることができる。 Whether or not the operation mode of the multifunction device 1 is set to the automatic aggregation mode can be known by referring to the data of the operation mode stored in the
集約印刷処理が開始されると、通信部16は、外部機器から送信された原稿データを受信する(ステップS13)。この原稿データは、例えばひとまとまりの文書を構成する複数の原稿のうちの1番目の原稿(文書の1ページ目)に対応する原稿データである。 When the aggregate printing process is started, the
続いて、画像データ生成部12は、通信部16により受信された原稿データに基づいて1番目の原稿に対応する原稿画像の画像データを生成する。この画像データは記憶部11に記憶される(ステップS14)。 Subsequently, the image
続いて、画像データ生成部12は、1番目の原稿に対応する原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを検出する(ステップS15)。最小の文字サイズの検出は、例えば、ステップS13で通信部16により受信された原稿データに含まれるフォントサイズ情報を参照することにより行う。ステップS15において検出された最小の文字サイズは、1番目の原稿画像における原稿最小文字サイズとして記憶部11に記憶される。 Subsequently, the image
続いて、原稿データの受信、原稿画像の画像データの生成、および当該原稿画像における最小の文字サイズの検出の一連の処理(ステップS13〜S15)が、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿のうちの2番目、3番目、4番目、…の原稿に対応する原稿データについて順次行われる。これにより、2番目の原稿画像における原稿最小文字サイズ、3番目の原稿画像における原稿最小文字サイズ、4番目の原稿画像における原稿最小文字サイズ、…が記憶部11に記憶される。 Subsequently, a series of processes (steps S13 to S15) of receiving document data, generating image data of a document image, and detecting a minimum character size in the document image (steps S13 to S15) are performed on a plurality of documents constituting a group of documents. Document data corresponding to the second, third, fourth,... Document is sequentially performed. Thus, the minimum document character size in the second document image, the minimum document character size in the third document image, the minimum document character size in the fourth document image, and so on are stored in the
続いて、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿に対応する複数の原稿データのすべてについて、ステップS13ないしS15の一連の処理が完了したときには(ステップS16:YES)、画像編集部13は、ひとまとまりの文書に含まれる文字の文字サイズのうち最小の文字サイズを認識する(ステップS17)。すなわち、画像編集部13は、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像に対応する複数の原稿最小文字サイズを記憶部11から読み出し、これら複数の原稿最小文字サイズの中から、最小の原稿最小文字サイズ、つまり文書最小文字サイズを選び出す。この文書最小文字サイズは記憶部11に記憶される。 Subsequently, when a series of processing of steps S13 to S15 is completed for all of a plurality of document data corresponding to a plurality of documents constituting a group of documents (step S16: YES), the
続いて、画像編集部13は、記憶部11に記憶された許容文字サイズおよび文書最小文字サイズを読み出し、これら許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率(例えば、許容文字サイズ/文書最小文字サイズ)を算出する。そして、画像編集部13は、この比率に基づいて、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像のそれぞれについて共通の縮小率を決定する(ステップS18)。本実施形態における画像編集部13は、複数の原稿画像の画像データを画像編集部13により縮小した結果、縮小された複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズが許容文字サイズ以上となるように当該縮小率を決定する。 Subsequently, the
続いて、画像編集部13は、この縮小率により、記憶部11に記憶された複数の原稿画像の画像データに対し縮小処理を行う(ステップS19)。すなわち、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像が共通(単一)の縮小率によりそれぞれ縮小されるように、記憶部11に記憶された複数の原稿画像の画像データに対して縮小処理を行う。 Subsequently, the
続いて、画像編集部13は、縮小処理により縮小された各原稿画像のサイズ、原稿画像の個数、および集約画像を印刷する用紙サイズなどに基づいて自動集約レイアウトを決定する。そして、画像編集部13は、これら縮小処理が行われた複数の原稿画像の画像データを自動集約レイアウトに従って配列し、これにより集約画像データを生成する(ステップS20)。 Subsequently, the
続いて、印刷制御部15は、印刷装置3を制御し、集約画像データを用いて集約画像を用紙に印刷する(ステップS21)。 Subsequently, the
一方、ステップS12において、複合機1の動作モードが自動集約モードに設定されていないときには(ステップS12:NO)、通信部16が、外部機器から送信された原稿データを受信し(ステップS22)、続いて、画像データ生成部12がこの原稿データに基づいて原稿画像の画像データを生成し、この画像データを記憶部11に記憶する(ステップS23)。続いて、印刷制御部15が、印刷装置3を制御し、記憶部11に記憶された画像データを用いて原稿画像を用紙に印刷する(ステップS21)。 On the other hand, when the operation mode of the multifunction device 1 is not set to the automatic aggregation mode in step S12 (step S12: NO), the
図4は、複合機1が複写機として機能しているときの集約印刷処理を示している。なお、図4において、図3と同一内容のステップには同一の符号を付し、その説明を簡略化する。 FIG. 4 shows an aggregate printing process when the multifunction device 1 functions as a copying machine. In FIG. 4, steps having the same contents as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified.
図4に示すように、まず、ユーザがひとまとまりの文書を構成する複数の原稿を画像読取装置2のシートフィーダにセットし、操作パネル部4の複写スタートスイッチを押すと、操作パネル部4から複写スタート指令が発せられ、これに応じて総合制御部17が複写ジョブ要求を発する(ステップS31:YES)。このとき、複合機1の動作モードが自動集約モードに設定されている場合には、総合制御部17は集約印刷処理を開始する(ステップS32:YES)。 As shown in FIG. 4, first, when the user sets a plurality of originals constituting a group of documents on the sheet feeder of the
集約印刷処理が開始されると、画像読取制御部14は、画像読取装置2を制御し、シートフィーダにセットされたひとまとまりの文書のうちの1番目(1ページ目)の原稿の原稿画像を読み取る(ステップS33)。 When the collective printing process is started, the image
続いて、読み取られた1番目の原稿の原稿画像について、画像データの生成および原稿最小文字サイズの検出(ステップS14、S15)が行われる。なお、原稿最小文字サイズの検出は、画像読取装置2により読み取られた原稿画像から複数の文字画像を切り出し、これら複数の文字画像に対応する文字の文字サイズ(例えば文字のポイント数)を測定し、これら複数の文字画像に対応する文字の文字サイズを相互に比較することにより行う。 Subsequently, for the original image of the first original read, image data generation and original minimum character size detection (steps S14 and S15) are performed. The minimum document character size is detected by cutting out a plurality of character images from the document image read by the
続いて、ひとまとまりの文書のうちの2番目、3番目、4番目、…の原稿について、原稿画像の読取、画像データの生成および原稿最小文字サイズの検出が行われる(ステップS33、S14、S15)。そして、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿のすべてについて、ステップS33、S14、S15の一連の処理が完了したときには(ステップS16:YES)、ひとまとまりの文書についての文書最小文字サイズの認識、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像についての共通の縮小率の決定、この縮小率による原稿画像の縮小処理、集約画像データの生成、および集約画像の印刷が順次行われる(ステップS17〜S21)。 Subsequently, with respect to the second, third, fourth,... Originals in a group of documents, original image reading, image data generation, and original minimum character size detection are performed (steps S33, S14, S15). ). When a series of processes in steps S33, S14, and S15 is completed for all of the plurality of originals constituting the group of documents (step S16: YES), recognition of the minimum document character size for the group of documents is performed. Determination of a common reduction ratio for original images of a plurality of originals constituting a group of documents, reduction processing of original images based on the reduction ratio, generation of aggregated image data, and printing of aggregated images are sequentially performed (step S17). ~ S21).
一方、ステップS32において、複合機1の動作モードが自動集約モードに設定されていないときには(ステップS32:NO)、シートフィーダにセットされた文書を構成する複数の原稿の原稿画像について、原稿画像の読取、画像データの生成および原稿画像の印刷が行われる(ステップS35、S23、S21)。 On the other hand, in step S32, when the operation mode of the multifunction device 1 is not set to the automatic aggregation mode (step S32: NO), the original image of a plurality of originals constituting the document set on the sheet feeder is recorded. Reading, image data generation, and document image printing are performed (steps S35, S23, S21).
図5および図6は、複合機1の集約印刷処理による集約結果の例を示している。 FIGS. 5 and 6 show examples of aggregation results obtained by the aggregate printing process of the multifunction machine 1.
図5に示すように、集約印刷処理の対象が、4枚の原稿から構成されるひとまとまりの文書21であり、許容文字サイズが5ポイントであり、原稿21Aの原稿画像における原稿最小文字サイズが24ポイントであり、原稿21Bの原稿画像における原稿最小文字サイズが12ポイントであり、原稿21Cの原稿画像における原稿最小文字サイズが8ポイントであり、原稿21Dの原稿画像における原稿最小文字サイズが12ポイントであり、各原稿の用紙サイズがA4であり、集約画像を印刷する用紙のサイズがA4であるとする。この場合には、文書21における文書最小文字サイズは8ポイントである。したがって、許容文字サイズ(5ポイント)と文書最小文字サイズ(8ポイント)との比率(5/8)に基づいて、原稿21Aないし21Dについての共通の縮小率は例えばおよそ63%(面積ではおよそ39%)に決定される。それゆえ、原稿21Aないし21Dは2枚の用紙22A、22Bに集約される。 As shown in FIG. 5, the target of the collective printing process is a group of
一方、図6に示すように、集約印刷処理の対象が、4枚の原稿から構成されるひとまとまりの文書23であり、許容文字サイズが5ポイントであり、原稿23Aの原稿画像における原稿最小文字サイズが24ポイントであり、原稿23Bの原稿画像における原稿最小文字サイズが20ポイントであり、原稿23Cの原稿画像における原稿最小文字サイズが12ポイントであり、原稿23Dの原稿画像における原稿最小文字サイズが10ポイントであり、各原稿の用紙サイズがA4であり、集約画像を印刷する用紙のサイズがA4であるとする。この場合には、文書23における文書最小文字サイズは10ポイントである。したがって、許容文字サイズ(5ポイント)と文書最小文字サイズ(10ポイント)との比率(1/2)に基づいて、原稿23Aないし23Dについての共通の縮小率は例えばおよそ50%(面積ではおよそ25%)に決定される。それゆえ、原稿23Aないし23Dは1枚の用紙24に集約される。 On the other hand, as shown in FIG. 6, the target of the aggregate printing process is a group of
以上より、複合機1によれば、集約印刷処理において、ひとまとまりの文書における最小の文字サイズ(文書最小文字サイズ)を認識し、この文書最小文字サイズに基づいて、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿の原稿画像に共通の縮小率を決定し、この縮小率によりこれら複数の原稿画像を縮小して集約画像を生成する。これにより、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿を集約するに当たり、縮小率の異なる複数の原稿画像が1枚の用紙あるいは数枚の用紙に混在するのを防止でき、ひとまとまりの文書としての一貫性を確保することができる。 As described above, according to the multi-function device 1, in the aggregate printing process, the minimum character size (minimum document character size) in a group of documents is recognized, and a group of documents is configured based on the minimum document character size. A reduction ratio common to the document images of a plurality of documents is determined, and the plurality of document images are reduced based on the reduction ratio to generate an aggregate image. As a result, when a plurality of manuscripts constituting a group of documents are aggregated, it is possible to prevent a plurality of manuscript images having different reduction ratios from being mixed on one sheet or several sheets. Consistency can be ensured.
また、ひとまとまりの文書を構成する複数の原稿に対応する原稿画像を縮小した結果、縮小された複数の原稿画像に含まれる文字の文字サイズのうちの最小の文字サイズが許容文字サイズ以上となるように縮小率を決定することにより、ユーザが原稿を読み取ることができる限度で、各原稿画像をできる限り小さく、しかもひとまとまりの文書としての一貫性を損なうことなく縮小し、集約することができる。これにより、ひとまとまりの文書としての一貫性を確保しながら、印刷用紙の枚数を減らすことができる。 In addition, as a result of reducing the document image corresponding to a plurality of documents constituting a group of documents, the minimum character size of the characters included in the plurality of reduced document images is equal to or larger than the allowable character size. By determining the reduction ratio in this way, each original image can be reduced and aggregated as much as possible without compromising the consistency of a single document as long as the user can read the original. . As a result, the number of print sheets can be reduced while ensuring consistency as a group of documents.
なお、上述した実施形態では、本発明を複合機に適用する場合を例にあげたが、本発明はこれに限らず、単体の複写機、単体のプリンタ、ファクシミリおよびパーソナルコンピュータなどにも適用することができる。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a multifunction machine has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and is also applied to a single copying machine, a single printer, a facsimile, a personal computer, and the like. be able to.
また、図5に示す集約結果の例では、許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率(5/8)を、そのまま原稿画像の縮小率(およそ63%)として用いる場合を例にあげた。しかし、A4サイズの原稿の原稿画像を縮小率63%で縮小して集約画像を生成し、これをA4サイズの用紙に印刷すると、この集約画像が印刷された用紙に無駄な余白ができる。このような場合には、原稿画像の縮小率を63%よりも大きい値に決定してもよい。例えば、原稿画像の縮小率をおよそ70%に決定すれば、集約画像が印刷された用紙に無駄な余白ができるのを防止することができる。すなわち、許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率をそのまま用いて原稿画像の縮小率を決定し、この縮小率を用いて生成した集約画像を用紙に印刷するとこの用紙に無駄な余白ができる場合には、このような無駄な余白ができない程度に、原稿画像の縮小率を、許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率よりも大きい値に決定してもよい。この決定は例えば次のような手順で行うことができる。すなわち、まず、許容文字サイズと文書最小文字サイズとの比率を求め、この比率を仮の縮小率とする。次に、この仮の縮小率を用いて原稿画像を縮小し、仮の集約画像を生成する。次に、この仮の集約画像のサイズと集約画像を印刷する用紙サイズとの差に基づいて、仮の縮小率を増加させる。 Further, in the example of the aggregation result shown in FIG. 5, the case where the ratio (5/8) between the allowable character size and the minimum document character size is used as it is as the reduction ratio (approximately 63%) of the original image is taken as an example. However, when an original image of an A4 size original is reduced at a reduction ratio of 63% to generate an aggregate image and this is printed on an A4 size sheet, useless margins are formed on the sheet on which the aggregate image is printed. In such a case, the reduction ratio of the document image may be determined to a value larger than 63%. For example, if the reduction ratio of the original image is determined to be about 70%, it is possible to prevent unnecessary blanks from being generated on the sheet on which the aggregated image is printed. That is, when the reduction ratio of the original image is determined using the ratio between the allowable character size and the minimum document character size as it is, and when the aggregated image generated using the reduction ratio is printed on the paper, there is a useless margin on the paper. In other words, the reduction ratio of the document image may be determined to a value larger than the ratio between the allowable character size and the minimum document character size to such an extent that such a useless margin cannot be generated. This determination can be made, for example, by the following procedure. That is, first, a ratio between the allowable character size and the minimum document character size is obtained, and this ratio is set as a temporary reduction ratio. Next, the original image is reduced using the temporary reduction ratio to generate a temporary aggregated image. Next, the temporary reduction ratio is increased based on the difference between the size of the temporary aggregated image and the paper size on which the aggregated image is printed.
また、図2中の要求受取部10が許容文字サイズ設定手段の具体例であり、記憶部11が画像データ記憶手段の具体例であり、画像データ生成部12が文字サイズ認識手段の具体例であり、画像編集部13が縮小率決定手段、縮小処理手段および集約処理手段の具体例である。 2 is a specific example of the allowable character size setting unit, the
また、図3または図4中のステップS14が画像データ記憶工程の具体例であり、ステップS17が文字サイズ認識工程の具体例であり、ステップS18が縮小率決定工程の具体例であり、ステップS19が縮小処理工程の具体例であり、ステップS20が集約処理工程の具体例である。 3 or 4 is a specific example of the image data storage process, step S17 is a specific example of the character size recognition process, step S18 is a specific example of the reduction ratio determination process, and step S19. Is a specific example of the reduction processing step, and step S20 is a specific example of the aggregation processing step.
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う原稿画像集約装置および原稿画像集約方法もまた本発明の技術思想に含まれる。 Further, the present invention can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a document image aggregating apparatus and a document image aggregating method that involve such a change are also included. It is included in the technical idea of the present invention.
1 複合機
5 コントロールユニット(原稿画像集約装置)
10 要求受取部(許容文字サイズ設定手段)
11 記憶部(画像データ記憶手段)
12 画像データ生成部(文字サイズ認識手段)
13 画像編集部(縮小率決定手段、縮小処理手段、集約処理手段)1
10 Request receiving part (allowable character size setting means)
11 Storage unit (image data storage means)
12 Image data generator (character size recognition means)
13 Image editing unit (reduction ratio determination means, reduction processing means, aggregation processing means)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007294627AJP2009124331A (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Original image collecting device, and original image collecting method |
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007294627AJP2009124331A (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Original image collecting device, and original image collecting method |
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009124331Atrue JP2009124331A (en) | 2009-06-04 |
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007294627APendingJP2009124331A (en) | 2007-11-13 | 2007-11-13 | Original image collecting device, and original image collecting method |
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009124331A (en) |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011150544A (en)* | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Canon Inc | Apparatus and method for processing information, and program |
| JP2014032436A (en)* | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image processing method, image forming device, program and recording medium |
| JP2014068083A (en)* | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011150544A (en)* | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Canon Inc | Apparatus and method for processing information, and program |
| JP2014032436A (en)* | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Ricoh Co Ltd | Image processing device, image processing method, image forming device, program and recording medium |
| JP2014068083A (en)* | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2009302944A (en) | Image processing apparatus | |
| JP2008162043A (en) | Image forming apparatus | |
| JP6658599B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| US8050587B2 (en) | Image forming apparatus with N-up print mode grouping and alignment | |
| JP2009124331A (en) | Original image collecting device, and original image collecting method | |
| US20200145544A1 (en) | Image processing apparatus | |
| JP2007187713A (en) | Image forming apparatus and program | |
| JP2006238106A (en) | Image forming apparatus | |
| JP4796272B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2008176610A (en) | Image processor and image forming apparatus | |
| US20110085191A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP6138079B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2010226535A (en) | Controller, image forming apparatus and program | |
| JP6690353B2 (en) | Printing control device, printing device, printing system, printing control method, and program | |
| JP5979857B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and program | |
| JP2013165426A (en) | Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and control program of image processing apparatus | |
| US10908543B2 (en) | Image forming apparatus that forms see-through prevention image on recording medium on opposite side of source document image | |
| US20210299900A1 (en) | Print system, print apparatus and control method thereof, and information processing apparatus and control method thereof | |
| JP2010056603A (en) | Image processing system | |
| JP2007320766A (en) | Image forming device for printing irregular paper sizes | |
| JP6345849B2 (en) | Image display device and control program | |
| JP2005148635A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
| JP2006284772A (en) | Image forming apparatus, paper supply / discharge method and program for image printing | |
| JP2016063316A (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and information processing apparatus | |
| JP2009071417A (en) | Image processing apparatus and image processing program |